ガールズちゃんねる

「息子が20歳の時に私は69歳。これからが大変なんじゃないかって」“超高齢出産”をした女性(55)が、今後の育児に思うこと

417コメント2022/06/28(火) 15:10

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 23:27:26 

    「息子が20歳の時に私は69歳。これからが大変なんじゃないかって」“超高齢出産”をした女性(55)が、今後の育児に思うこと | 文春オンライン
    「息子が20歳の時に私は69歳。これからが大変なんじゃないかって」“超高齢出産”をした女性(55)が、今後の育児に思うこと | 文春オンラインbunshun.jp

    20代で3人の息子を出産し、その後離婚。46歳で15歳年下の夫と再婚し、49歳で4人目の息子を出産したYUKARIさん(55)。自身のYouTubeチャンネルでは「超高齢出産・超高齢育児」の日常を発信している。


    ――高齢出産だと、子どもが成人する前に親が定年を迎えてしまったり、子どもがヤングケアラーになってしまう可能性があるなど、現実的な問題もありますが、その部分に不安はありましたか。

    不安じゃないと言ったら嘘になりますが、私の場合は夫が15歳年下なので、私に何かあっても、夫がいるという安心はありますね。高齢出産の負担は出来るだけ子どもに負わせたくないので、その辺は夫とよく話しています。何かあった時は子どもを第一優先で考えようって。

    これからが大変じゃないかなって思っています。今は息子も「お母さん、お母さん大好き」って寄り付いてきてくれて、抱きしめることができるけど、どんどん大きくなって思春期になっていくと、周りのお母さんと比べたりとか、年齢差を気にしてしまうんじゃないかって。

    息子が20歳の時に私は69歳なので。周りの友達に「お前のお母さんおばあちゃんだね」とか言われたらどうしようとか考えてしまいますね。どうしようもない部分なんですが、息子を悲しい気持ちにさせてしまうんじゃないかって、自分を責めてしまう気持ちはあります。

    +37

    -489

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 23:28:02 

    がんばってください

    +863

    -16

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 23:28:27 

    何を語れと?
    夫婦が良ければ いんじゃないでしょうか。。

    +1402

    -22

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 23:28:43 

    某インドのババアよかマシ

    元ネタ知ってる人おる?

    +26

    -62

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 23:28:49 

    マジで頑張れ
    70代のうちの母は介護いらずでピンピンしてる

    +874

    -32

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:05 

    個人的には若くて綺麗なお母さんが
    いいです。

    +813

    -202

  • 7. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:09 

    子ども側が大変なんだよね…

    +848

    -19

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:19 

    いろんな家庭があって、どれが普通でどれが正しいとか無いと思う。

    +544

    -21

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:25 

    でも分かってて自分で出産を選択したのなら
    不安な言葉は出さない方が良い

    +887

    -10

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:25 

    49歳って超高齢なのか…

    +362

    -196

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:25 

    うん、
    なんてコメントするのが正解かわからない。
    なんとも言えないな。
    幸せならそれでいいさ

    +211

    -5

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:30 

    ほんとに年齢はよく考えてから産んだほうがいい

    +474

    -16

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:39 

    いろいろキッツイな

    +224

    -8

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:41 

    49歳で出産…すご!

    +595

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:44 

    でも第一子と第四子では違うんだろうな

    +458

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:48 

    命生みにくいのが岸田政権改善の予定もないし
    少子化推進内閣なんだって

    +103

    -12

  • 17. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:14 

    気にしすぎだと思う。赤の他人はそこまで見てない

    +52

    -27

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:21 

    まぁいろいろと…本当にいろいろと…

    +156

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:21 

    最近の70代は若いから大丈夫よ

    +20

    -64

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:22 

    旦那が15歳下ならなんとかなりそう

    +536

    -9

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:31 

    >>2
    としか言いようがないよね
    ハイリスクだけどもう生まれてる以上は

    +107

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:36 

    >>1
    おかんの歯…

    +407

    -41

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:39 

    まぁ、50代で病気になる人もいるし、80代でも働いてる人もいるし、先の事は分からん。

    +293

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:45 

    不妊治療しようとしたら医師に「お金の無駄だから止めたほうが良い」って言われて、自然妊娠でできたって前編で言ってた。
    医師から「お金の無駄なので、不妊治療やめたほうがいいですよ」と…49歳で“超高齢出産”した女性(55)が語る、妊娠までの壮絶な道のり | 文春オンライン
    医師から「お金の無駄なので、不妊治療やめたほうがいいですよ」と…49歳で“超高齢出産”した女性(55)が語る、妊娠までの壮絶な道のり | 文春オンラインbunshun.jp

    20代で3人の息子を出産し、その後離婚。47歳で15歳年下の夫と再婚し、49歳で4人目の息子を出産したYUKARIさん(55)。自身のYouTubeチャンネルでは「超高齢出産・超高齢育児」の日常を発信…

    +178

    -6

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 23:30:47 

    今はお洒落な人はいるが、可愛い若いお母さんはそんなにいない。高齢出産が多いなと参観の印象。

    +268

    -10

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:01 

    >>1
    子供がヤングケアラーになったら可哀想

    +177

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:17 

    旦那がまだ現役だからいいじゃん
    妻の収入なんてあてにしてない家庭ならさ
    何があるかわからんけど順調にいけばの話だが

    +141

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:24 

    >>4
    インドでまた! 70歳女性が男児出産で「体外受精に年齢制限を」の声
    インドでまた! 70歳女性が男児出産で「体外受精に年齢制限を」の声girlschannel.net

    インドでまた! 70歳女性が男児出産で「体外受精に年齢制限を」の声 夫妻が助けを求めたのは、同州ブジ(Bhuj)でIVF(体外受精)センターを経営する産婦人科医ナレシュ・バヌシャリ氏(Naresh Bhanushali)で、ジャイヴァンベンさんの体外受精に対してはこのよ...

    +64

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:27 

    まあでも親戚とか友達とかプロとかの力借りて何とかなるさ

    +8

    -7

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:36 

    幸せそうだな。

    三男までいるし、旦那さんも若いなら何とかなると思うよ。

    +170

    -6

  • 31. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:39 

    そうなんだよなぁうちも息子が中学で50歳で高校生で55歳だよ…で20歳で還暦だよ…ひぇぇ
    子供いらなくて産まなかったんだけど元旦那が欲しいって言って産んだら、旦那が育児するのが面倒になってトンズラして、私一人で育てる事になった。
    子供なんて作らない方がいいし結婚なんてしない方がいい。

    +22

    -37

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:41 

    無計画にポンポン産んでるわけじゃないし、旦那様が若くて初婚なら自分の子供欲しいだろうしね。

    +299

    -9

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:48 

    父親は34の時の子供でしょ?
    夫婦で話し合ってると書いてるし、なんとかなりそう。

    +262

    -9

  • 34. 匿名 2022/06/12(日) 23:31:51 

    自分は41歳で2人目諦めた。こういう人見ると諦めなければよかったのかとモヤモヤする、、。

    +21

    -43

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 23:32:26 

    子どもが大学卒業まで働くとしたら最低71歳まで働くんだよな~?
    子ども30代で親80代だから孫の面倒みてもらいどころか介護だし、かなりハード人生じゃないか?

    +83

    -10

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 23:32:33 

    >息子が20歳の時に私は69歳

    でも夫が15歳年下ってことは息子が20歳の時に夫は54歳か、それなら困ることはない気がする。

    +343

    -8

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 23:32:50 

    >>10
    出産に対しては超高齢になるんじゃない?
    35歳から高齢出産だし。

    +807

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 23:32:55 

    >>1
    旦那が15年下なら全然大丈夫でしょ。むしろ奥さんだけ若くて旦那おじさんの夫婦のほうが子供できたら悲惨。

    +300

    -9

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 23:32:57 

    再婚だし、上3人の子供はもう大きいし、夫は15才年下と特殊な例だね。
    両親共に高齢で第一子が生まれた場合はこの夫婦より何かあった時の大変さが違うんじゃないかな?

    +184

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 23:33:27 

    子どもは複雑だと思う。
    参観日ではおばあちゃん?と言われそうで恥ずかしかったり、若い青春時代を介護に費やすかもしれない。

    +128

    -12

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 23:33:40 

    子連れ再婚ってそんなに簡単なものなのかな。シングルになる予定だけど彼氏は欲しいがしばらく結婚はいいかな。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 23:33:43 

    初産ならびっくりだけど、3人目4人目なら40代の人もそこそこいるよね

    +211

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 23:33:47 

    夫は15下で、すでに成人してる息子が3人もいるんならなんとかなるだろうと思うよね。

    +175

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:11 

    >>6
    個人的には太ってない整った顔の子が
    いいです。

    +55

    -27

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:11 

    年下旦那は3人連れ子ありの15上の女性の何がよかったんだろう。
    他人の子供3人によくお金払ったり、一緒に住んだりできるな。

    +163

    -13

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:12 

    知り合いがこの間41で孫が産まれたらしい。
    人生色々だね。

    +86

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:22 

    >>40
    上に3人いるしこの子だけに負担がいくのかな?

    +43

    -4

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:28 

    >>1
    だいたいの人は、初めに子どもが20歳の時わたしは…って考えて子作りすると思いますが…。
    だから34歳で第一子を産んだ時を最後にしました。
    はい。

    +93

    -54

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:28 

    45歳オーバーで妊活している人はこれを読んで自分もいけると思わない方がいいよね、、

    +175

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:32 

    旦那本当に逃げないんか?
    自分なら不安になるわ
    シンママになったら年齢的に詰む

    +93

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:50 

    >>10
    芸能人とか見ると40代後半で出産なんてたくさんいるよね。一般人でもたまーに見るからそんなに珍しくない

    +9

    -136

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 23:35:54 

    49歳で産めたならそれこそ体力ある方だと思うわ。
    パワフル母ちゃんだと思うよ!
    健康に気をつけて長生きしてください。

    +79

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 23:35:56 

    写真(加工済み)見たら母か祖母か迷うけど、実際は…

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 23:36:02 

    >>5
    70代前半とかなら、まだ介護いらない人のほうが多いと思うけど、、、

    +298

    -14

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 23:36:04 

    >>51
    大学病院だとざらだよね。

    +2

    -28

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 23:36:55 

    旦那さん子ども欲しい買ったならなんで同年代と結婚しなかったんだろ
    たまたま超高齢でもできたからよかったけどできない可能性の方が高いだろうに

    +14

    -10

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 23:36:55 

    >>25
    そうかも。私年中の子供がいる35歳だけど幼稚園でも私より年上っぽいお母さん結構多いなって印象。
    私も決して若いお母さんではないと思ってたし、年上っぽい人は2人目3人目かな?って思ったら意外と1人目だったり。

    +108

    -4

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:03 

    >>51
    芸能人は芸能人だから惑わされないで欲しい。
    産んだが最後じゃないから本当。
    産んだらスタートだから、自分の気持ちばかりじゃなく身体も見てあげて欲しい。

    +75

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:07 

    何日か前に記事読んでトピ立ちそう、コメ伸びるだろうなーって思ってた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:24 

    >>22
    前歯が差し歯の人なんていくらでもいるでしょ。身の回りでは子供の頃に自転車でコケたとかが多い。

    +141

    -30

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:30 

    >>5
    アラフィフで出産してアラ還に子育てピークの人と同じく元気でピンピンしてられるかは疑問だけど
    祈りたいね
    子供の成長が親自身の健康の糧になるといいね

    +112

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:32 

    >>1
    わぁ…私の祖母、私が20歳のときに69歳だったわ…。
    スゴイ元気な祖母だったけど、癌で80で亡くなったからなぁ…。
    息子さんのためにも出来るだけ病気にならないよう、気をつけてほしいわ。

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:41 

    夫が勇気あるね。3人の子持ちの46歳の女性と結婚なんて(3人引き取ってるのかな?ちゃんと読んでないけれど)でもちゃんと自分の子供も産んでくれたんだから幸せか。子育て頑張って下さい。

    +46

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:44 

    こういう
    40過ぎで難なく妊娠出産してる人は
    大体旦那が年下
    精子が若いと卵子が活性化?するって
    論文がある

    +75

    -4

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:52 

    >>28
    一般的に、何歳までなら良いんだろうね。
    私が病気を治せるのは、35歳を過ぎるだろうから、適齢期の結婚から諦めていたトコだわ。

    +23

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 23:37:56 

    >>5
    うちも、むしろ90代のばあちゃんの介護してる

    +63

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 23:38:11 

    >>27
    でも、連れ子3人もいるんだからその子たちの生活費は嫁が働けよなとは思う。他人事だけど。

    +8

    -7

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 23:38:24 

    愛情持って育ててるならそれでいいよ
    高齢子育て、体力的に大変かもしれないけど頑張って!

    +16

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 23:38:30 

    >>45
    何にも考えてないから出来るんじゃないかな。気持ちだけは誰にも負けないと同じ感じだと…

    +60

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 23:39:15 

    >>67
    連れ子はもう自立してそう

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 23:39:18 

    >>32
    初婚なら尚更、なんで3人も子供いる年上選んだんだろうって謎。

    +77

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 23:39:19 

    49歳で生理あるの?

    +32

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 23:39:54 

    >>10
    50近い出産で超高齢以外どう表せばいいの…
    まだ若いなんて流石に言えないよ

    +793

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 23:40:05 

    >>72
    人による。母は55で終わったらしい

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 23:40:42 

    実際もっとおばちゃんぽい人も参観にはいる。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 23:40:43 

    >>48
    私も。もしも娘に子ども生まれたら、娘の子育てフォローしたい。自分がワンオペで本当にきつくて親に手伝ってほしいって何回も思ってるから。

    +36

    -10

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 23:40:56 

    お金の心配あるよね
    自分達の老後資金貯められるの?介護は子供にやらせようとしているのかな

    +5

    -6

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:08 

    >>48
    今って結婚して計画的に出産する人より、できちゃった結婚の人の方が多いらしい。

    +4

    -17

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:09 

    >>19
    毎日ウォーキングやジムに行っている人達もいるし、現役で仕事をしている人達もいるし、不摂生な生活をしている私よりもずっと体力がありそう。

    +7

    -7

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:11 

    まあ普通に子供はかわいそう
    子供の人生よりも、自分がとにかく高齢でも子供欲しいってそれだけで産んだんだよね
    自分勝手親の典型タイプ

    +45

    -16

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:19 

    フォーティーナインで妊娠?
    オーマイガー!

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:35 

    >>1
    私の親も祖父母と言っていい歳だった
    おじいちゃんとおばあちゃん?と聞かれ、ババアから生まれてキモいと言われ、つらかった
    体力がなくて私が求める遊び方はしてくれず、学校でトラブった時はジジババ感覚なもんだから私に甘々な発言して翌日から「お前のじいちゃんばあちゃん頭おかしいから、おまえとは遊ぶなって親に言われた」と総スカン
    いいことなんて一つもない
    この夫婦は旦那は若いのが救い

    +77

    -22

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 23:42:11 

    まだ若いうちは何とでも言えるさ
    いざ70歳になった時にまだ同じようならすごいと思う

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 23:42:51 

    一人っ子ならわ良いけど、4人目って凄いね

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 23:43:21 

    >>31
    子供かわいそう

    +43

    -4

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 23:43:21 

    日本の最高齢出産っていくつなんだろ?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 23:43:24 

    すごいな
    うちの父70代でもバリバリ働いてるけど、本当に人によるよね体力

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 23:43:46 

    >>1
    初産でもないし何もかも覚悟して承知の上で産んだんだよね?

    YouTube用の話題なのかな?

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 23:44:21 

    自分が20歳の時のこと思い出せば楽しいことを憶えたばかりでキラキラしてたな
    そこに親の老後や介護問題が入っても「は??」って感じだったと思う
    今50歳で母も72歳
    子供もほぼ独立してるし介護いつでもどんとこいって感じ

    +13

    -4

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 23:44:32 

    69って無茶苦茶若いから。

    +3

    -9

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 23:44:57 

    子ども的には母親よりかなり父親が年下だから稼ぎの心配はないけど、
    夫婦的には妻がかなり年上の場合、妻が還暦近くなると夫若い女性にいってしまったりの危機ありがちだから
    どちらかいうとそっちの方が心配

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 23:45:00 

    >>86
    ラジオパーソナリティの何とかミキ?
    とか言う人が50半ば位で産んでいた記憶

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 23:45:17 

    ただこの夫婦は旦那が15も年下だからどうにかなるかと。適齢期で出産しても親のどっちかが早くに亡くなってるケースはいくらでもあるし。リスクが高いのは夫婦ともにアラフィフってパターンかと。

    +33

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 23:45:48 

    >>87
    うちの父も72歳でバリバリ働いてるけどあれは特別だと思ってる
    同年代は本当にヨボヨボのおじいちゃんだよ
    元気なように見えて手なんかプルプルしてるし、職人さんも同じクォリティが保てないとバンバン引退してる

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 23:47:24 

    >>67
    3人の子供は成人してるって書いてあるよ

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 23:47:48 

    85歳の時こどもが36歳でしょ。老老介護にならなくてちょうどいい気がするけど。

    +3

    -9

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 23:48:06 

    めちゃくちゃめちゃくちゃお金残して死ぬなら、別に何歳でもいいと思う。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 23:48:22 

    >>94
    実父は70過ぎても元気いっぱいだけど
    義父は70で亡くなった
    この女性は高齢で妊娠出産してるし細胞若くて丈夫そうではあるね

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 23:48:39 

    >>94
    言うて健康寿命が75歳だもんね
    元気な人が多いように見えるのは表に出てるから
    実際70代なら認知症になって介護施設に入ってても早いってほどでもない

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 23:49:05 

    >>10
    江戸~明治初期あたりなら普通に死んでた年齢じゃない?

    +491

    -2

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 23:49:07 

    兄弟がね、大変よ。
    うちの叔父が母を育てました。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 23:49:11 

    >>96
    36歳なんて子供がいたら育児大変な時期だと思うが

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 23:49:23 

    >>96
    その年齢だと子育てしていたり、独身なら可哀想だし、老老介護の方が良いと思う

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 23:49:29 

    >>96
    子ども生まれたら子育て真っ最中だと思う

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 23:49:31 

    年齢より経済力だな。年取ってもお金ありゃたいていなんとかなる。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 23:50:28 

    旦那若いし
    兄達もいるしどうにかなるんじゃない

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 23:51:02 

    高齢出産だけでも嫌なのに、自分の母親が顔出しユーチューバーとか絶対嫌だ。
    息子だよ?今は小さいからいいけど絶対揶揄われる。

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 23:51:05 

    なんかアルファベット表記にモヤる

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 23:51:44 

    親からすると30代から後の方がいいんだろうけど
    子供からすると純粋に若いお母さんのがいいんだよね。

    +24

    -3

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 23:51:59 

    >>24
    不妊治療してまで望んで産んだのに、年齢とか子どもの気持ちを気にするのは矛盾してると思う。

    +129

    -3

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 23:52:12 

    この母親がどうなるかは、今の状態ではわからない
    女性は65過ぎると今までイキイキしてても一気に老ける
    あとその年齢になると二人に一人はガンになって手術(日帰りも含む)してる
    大病を経て一気に老け込む人も多い

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 23:52:56 

    YouTubeでし◯◯らファッションやってる方かな?

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:07 

    >>34
    20歳、25歳で2人産んでもう成人したけど
    1人で正解だったと思うよ

    +5

    -11

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:15 

    >>10
    49歳で出産してダウン症などそういう障害なく産まれてこれたのが、すごい。

    +521

    -10

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:36 

    あまり年齢離れていると、古臭い考えの親だとキツイなと思う

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:51 

    >>103
    老老介護はほんとヤバイよ。ストレスで癌になった身内がいる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:56 

    >>3
    ガルって時々何が言いたいの?ってトピある。
    今回だと
    わかって産んだんちゃうの?おばあちゃんと間違えるよそりゃって叩かせたいんだろうという意図が見え見えなんだよ!

    +49

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 23:54:12 

    お子さんがヤングケアラーにならないことを祈ります。
    そうならないようにだけしてあげて。

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 23:54:51 

    >>116
    たぶん無理だから施設に入れれば良いから楽だよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 23:55:02 

    >>109
    うちは母親が25歳の時の子でもう45年くらいのつきあいだけど
    70歳の母を見て「あと10年くらいで亡くなるかもしれないのか」と思うと悲しくなる
    45のおばさんでもそう思うのに20歳の若者だとどんなに心細いだろうと思う
    もちろんそこもコミコミで教育するんだろうけど

    +51

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 23:55:31 

    >>71
    あんまりおおやけにならないだけで
    年上の女性が好きな男性もいてる。
    3人も連れ子がいたら
    血は繋がってないけど孫が見れる可能性あるからかも。
    今回自分の子供を産んで貰えたしばんばんざいだね。

    +24

    -3

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 23:55:49 

    >>106
    ママ友にも夫婦ともに40オーバーで産んでる人いるけど5人目なんだよねwまぁどーにでもなるっしょって感じ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 23:56:19 

    >>15
    私は選択一人っ子だから
    その年齢で再婚相手しかも4人目を産みたい
    気持ちは分からないな〜
    再婚して幸せならそれでいいけど

    +50

    -20

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 23:56:28 

    若くて仲悪い夫婦より歳いっても仲良しな夫婦の方が子供からしてみたら良い

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 23:57:03 

    >>122
    5人目だと長子が親代わりみたいなポジションの家庭もあるよね
    親が亡くなっても兄弟でたくましく生きそう

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 23:58:07 

    >>124
    どうして若くて仲悪い夫婦が比較対象なの?
    それだと若くて仲良い夫婦が最強ってことになるよ?

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 23:58:10 

    >>1
    どっちが望んだのか分からないけど49才の妻に子供を産ませる夫もどうなの…?
    普通なら止めるよね。

    +46

    -6

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 23:58:31 

    高齢出産て親も確かに育てるの大変だが子供が大変よね

    若くして介護要員だから

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 23:58:32 

    49歳?47歳?で性欲あることがすごい。

    わたしは見せたくない。
    陰毛に白髪見つけてもう引退した


    +3

    -10

  • 130. 匿名 2022/06/12(日) 23:58:33 

    他人の家庭に口出ししませんよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/12(日) 23:59:16 

    >>127
    普通は母体が心配になるから産まなくて良いって言いそうだよね

    +25

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/12(日) 23:59:30 

    絶対虐待するよねー

    +2

    -7

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:00 

    旦那が若いからよかったね
    しかし49歳で産むって
    自分的には40歳でも体力的にないなあって思ったから
    すごいね

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:12 

    >>5
    元から丈夫な方でしたか?

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:15 

    >>19
    最近の70代は若く見えるだけで、認知機能は全く進化してないらしい
    元気に徘徊しないように気を付けてほしい

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:33 

    >>24
    もう3人いるのに、不妊治療してまで欲しかったんだ。

    +100

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 00:01:30 

    男の子で幼児期も大変だけど
    15の反抗期ぐらいで64だから世間の声云々じゃなく大変なのは確かだよね

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 00:01:55 

    >>45
    20代で上の子3人産んでるからもう全員成人してると思います

    +67

    -2

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 00:02:13 

    私45歳だけど更年期みたいで、生理がこなくなってきたよ
    少しのストレスで生理止まったりする
    凄いね〜

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 00:03:40 

    >>20
    でも離婚しないとは言い切れないしなー。もしそうなった時に旦那が引き取ってくれたら良いけど奥さん側になったら子供さん大変だろうな

    +93

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 00:05:50 

    >>31
    何がひええ…かさっぱり分からん。
    すでに元気に育ってるんだから幸せにお過ごしなさい。

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 00:06:15 

    >>71
    子供のために頑張ってる姿を見てホレちゃう人もいるしね。

    +20

    -2

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 00:06:53 

    やっぱり3人産んでたのってメリットになるの?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 00:08:56 

    >>6
    子供より自分自分だと嫌だけどね

    +37

    -8

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 00:09:09 

    >>110
    それね。
    何で気づかなかったんかい!って

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 00:10:19 

    >>71
    その人のことが好きだからでしょ。謎でもなんでもないと思うけど。

    +33

    -6

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 00:10:43 

    >>94
    そうだねー。たまに実父より年下の方のニュースとか見ると改めて高齢なんだなと思うわ。
    父曰く、君が育ってきた環境よりかなり厳しい環境(寒さとか物理的に足腰鍛えられた的な)の中で生きてきたから体の出来が違う(笑)とのことだけど。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 00:11:21 

    孫と間違えられそう
    歯茎えぐいね

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 00:11:34 

    >>135
    認知症になってから20年とかザラにいるみたいね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 00:11:59 

    >>24
    写真沢山掲載されてて、コロナ禍も活動的で色んなところ行ってるね!
    ママ体力あるし、年齢の割にキレイな人だよ。
    これなら子どもさんも自慢のママじゃないかな。

    +41

    -4

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 00:12:27 

    >>137
    でも上に兄弟がいるから
    そこを頼れる可能性あるよね。

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 00:13:28 

    You Tube登録してて、いつも見てるけど、いろいろ凄いと思い、陰ながら応援してる。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 00:13:34 

    >>120
    小さい頃は若くて綺麗なお母さんがいいとか単純に思うけど、アラフィフになって思うのは、早く産めば健康で一緒にいられる時間は長いんだなってこと。
    私は母が31の時の子で、両親が共働きだったからゼロ才から保育園に入れられて小学生からはずっと鍵っ子。
    私は25才で結婚して家を出た。
    去年母が亡くなったけど、考えてみたら一緒に過ごせる時間の少ない親子だったなと寂しく思う。

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 00:15:02 

    >>82
    そんな事言う奴らとつるんでた方がろくな人生じゃなかったかもよ?

    +56

    -6

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 00:16:42 

    >>145
    再婚して、この人の子どもが欲しい!だけで突っ走ったんかな。
    私が同じ立場なら逆に冷静になるけどな笑
    この年齢なら尚更だよ。
    まぁでも、健康ななお子さんが産まれた事は喜ばしい。

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 00:18:19 

    49歳とか孫がいる年齢かも。

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 00:20:43 

    >>9
    それもダメなんか

    +18

    -13

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 00:22:16 

    50で子供が幼稚園にも行ってないのはキツイなー。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2022/06/13(月) 00:23:33 

    成人した子供が居る年齢。
    2人になる生活をどう過ごすか夫と話す時期だよね。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/13(月) 00:24:05 

    >>125
    私がまさに長子の環境でした。アダルトチルドレンになりました。人生の前半は親の期待に沿う生き方を強要される人生でした。親なんだから、先に産んだ兄弟姉妹に依存するのはやめてもらいたいです。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/13(月) 00:25:13 

    旦那が若いんだから大して問題ないだろ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/13(月) 00:25:57 

    >>10
    出産的にって言う意味だよ
    高齢になるにつれリスクも増えるから覚悟は必要だよね

    +120

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/13(月) 00:28:58 

    >>48
    がるちゃんて20前後の出産を高卒で計画性ないって叩くけど、高齢出産はすごい!頑張って!ばかりだもんね。
    その辺の計画はお構い無しなのかよって思う。

    +57

    -5

  • 164. 匿名 2022/06/13(月) 00:29:25 

    >>82
    そもそも普通は親呼び出しのトラブルなんて起こさないと思うけど…
    親だけのせいなの?自分の性格が1番の問題じゃないの?

    +39

    -7

  • 165. 匿名 2022/06/13(月) 00:29:35 

    >>120
    うちは22歳の時の子供で現在私は43歳
    母親だけじゃなく祖母もまだ生きててやっぱり出産早いと親だけじゃなく他の親戚と過ごす時間も長いんだなと思った

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/13(月) 00:32:32 

    >>6
    個人的にはそんな他人を貶めることを言わないお母さんがいいです。

    +220

    -21

  • 167. 匿名 2022/06/13(月) 00:32:38 

    >>163
    逆でしょ。高齢出産ボロクソに言うのがガルだよ

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/13(月) 00:33:48 

    >>6
    それはあなた自身が若いんだと思う。40にもなると子供も世間を知るのでお金がある方がいい。

    +64

    -20

  • 169. 匿名 2022/06/13(月) 00:38:35 

    >>1
    親は無くとも子は育つ。

    60代で介護が必要になる人の方が少ないから答えが出ないことをネガティブに考えても仕方がない。
    取り越し苦労だよ。
    その時に考えればいい。それまでに働いていざという時安い施設に入れる程度の預金貯めとけな良いよ。

    日本人どんどん産んでもらわないと中国人とベトナム人だらけになっちゃうよ!!

    +18

    -2

  • 170. 匿名 2022/06/13(月) 00:38:45 

    >>1
    いつもしまむら購入品を紹介してる人?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/13(月) 00:40:46 

    >>34
    えー
    言ってる事アラフォーで妥協して結婚したけど、アラフィフで玉の輿婚した人を見て自分も妥協しなければ良かったって言ってるのと同じレベルだよ
    まずあなたの旦那さんも若いの??

    +5

    -10

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 00:45:09 

    >>1
    どうしても歯並びを見てしまうわ。
    年取って大体が歯周病持ってることを知ってしまったから尚更気になってしまう。

    +26

    -4

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 00:49:58 

    >>5
    うちのじいちゃんは100まで生きたし、寝たきりになったのは最後の最後だけだった

    +37

    -3

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 00:50:13 

    >>127
    旦那さんに子供がいなかったからどうしても欲しかったとかなのかね?

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 00:51:16 

    高齢出産すると長生きらしいよ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/13(月) 00:52:33 

    >>1
    産んだ後にそんなこと言っても…

    息子が20歳の時に69歳、どう見ても親子には見えないんじゃないかなー。ちょっと若めのおばあちゃんって感じになるかな。

    +36

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 00:53:09 

    55歳には見えない若い
    ていうかまだ生理があるんだねすごい

    +1

    -6

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 00:53:53 

    というか、生めたことがすごい!
    普通は治療しても妊娠しないよ

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 00:55:13 

    >>106
    長男は30才らしい。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 00:55:18 

    >>127
    そもそも20代で3人産んでるから、49で産んだ時には3人は確実に成人してるってことだよね。
    すごいね。孫が産まれるのを待っててもよかったような。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 00:56:38 

    >>167

    高齢出産を叩いてるのは子持ちではないと知って、ものすごく悲しくなった

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 00:57:58 

    >>57
    その年上っぽい人があなたより年下ってパターンありますよ。そしてその人たちもあなたのこと年上って思ってますって。

    +59

    -6

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 00:59:55 

    頭に海苔貼ってるみたい

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 01:03:19 

    >>165
    仲が良ければいいね
    悪いとめんどい

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 01:13:01 

    55歳!?
    ジャネットジャクソンの50歳にもびっくりしたのに!
    すごすぎる!医学の進歩なの!?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/13(月) 01:19:43 

    >>185
    49だよー
    しかも初産ではない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/13(月) 01:19:50 

    あ、勘違いした
    49歳で産んだのか

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/13(月) 01:21:27 

    >>120
    そんなこと言い出したら人はいつ死ぬのかなんて誰にもわからないから早く産んだって何かの病気で死ぬかもしれない。私の親も還暦迎えずに他界したし。

    +7

    -5

  • 189. 匿名 2022/06/13(月) 01:39:21 

    とにかくすぐ疲れる30半ばだけど
    49で産んで育てるパワーがあるのが本当に羨ましい

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/13(月) 01:42:05 

    >>54
    うちの伯母さんなんて70後半で逆に介護してるしね
    105歳の親を

    +60

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/13(月) 01:50:01 

    今は高齢出産も増えてるし
    周りのお母さんお父さんと比べても
    そこまで浮かないと思う

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/13(月) 01:54:30 

    ちょっと前までは40代で妊娠って奇跡的みたいな扱いだったけど
    もう奇跡ってほどでもなくなってきた感じがする
    わりと多い

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/13(月) 01:57:01 

    >>20
    49のときに夫34か
    旦那さんとお子さんは良くある年の差

    +51

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/13(月) 01:58:04 

    >>188
    さっきから比較対象がなぜか分の悪い例ばかりで悪意ありすぎ
    年寄り夫婦の比較が若くて仲の悪い夫婦とか、年寄りの母親の比較が若くても早く死ぬ母親とか、スタートラインから相手にマイナス面ありすぎでしょ
    比べるなら遅く生んで寿命を全うする人と、遅く生んで早く死ぬ人だよね?もはや遅く生むことは何のフォローにもならない

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/13(月) 01:58:33 

    >>192
    産むのは良いんだけど、その後の生活費、教育資金やら自分たちの健康がどのくらい続くかも考えないとなあ
    ご主人がお若いからなんとかなりそうだけど

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/13(月) 02:03:20 

    >>195
    若い頃はお金が無く仕事も落ち着いてきて収入も安定してきたら
    晩婚になってたって人も多いと思うよ
    今の40代とか氷河期世代だし

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/13(月) 02:15:08 

    >>6
    若いからって綺麗とは限らないよ

    +49

    -13

  • 198. 匿名 2022/06/13(月) 02:15:34 

    >>72
    49歳はある
    だいたい52歳が日本人の閉経の平均年齢

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/13(月) 02:16:41 

    >>75
    私の同級生、小学校ではホンモノの祖母が授業参観に来てた子がクラスに2人いた。
    中学では見なかったけど

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/13(月) 02:20:01 

    >>77
    「介護保険」って聞いたことない?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/13(月) 02:30:28 

    >>115
    年齢なんて関係ないよ(情報化社会だし)
    私は母親が26歳の時に生まれたけど「わたしの時代はこうだったから!」って母親の子供の頃の価値観無理やりやらされたからすごく恥の多い
    子供時代を過ごしたよ。
    みんなが持ってる流行のオモチャとか服も買ってもらえなかった。

    +2

    -16

  • 202. 匿名 2022/06/13(月) 02:32:14 

    >>121
    年の差(女性がかなり上)をテーマにしたyoutuberいるね。
    チラッと観ただけで「何が面白いのかな?」って思って止めたけど視聴回数わりとあったから同じような年齢差を気にするカップルが観ているのかな?

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/13(月) 02:41:29 

    >>10
    よく妊娠できたなーってレベルじゃない? 

    +230

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/13(月) 02:46:22 

    >>10
    更年期で色々ある年齢だし孫いてもおかしくないからなぁ

    +145

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/13(月) 02:54:52 

    >>188
    さっきからってこのコメントしかしてないんですけど。大体当人は幸せそうなのに粗探ししてる方がどうかと思うわ。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/13(月) 02:55:35 

    >>205
    >>194

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/13(月) 03:36:15 

    >>6
    性悪だねぇ

    +47

    -16

  • 208. 匿名 2022/06/13(月) 04:00:23 

    その年齢まで健康がどうかもわからない。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/13(月) 04:01:50 

    >>47
    上の子の年齢が分からないけど介護が必要になった時にはもう自立して遠くにいて手伝えない状況だったりするかも。
    うちもこの家族と似てて、私の親が子供3人を産んだのは20代から30代にかけてだけど、一番下の兄弟を産んだ時は40代前半だったよ。
    私は一番下の兄弟とは一回り離れている。
    親じゃないけど祖父に介護が必要になったときにはもう私を含め他の兄弟は自立して手伝いに行ける状況じゃなくて、まだ高校生だった一番下の妹が介護を手伝う事もあった。
    私の親は共働きで家にいない時間もあったからね。
    上の子との年齢差が分からないしうちは祖父だからこのケースとは違うけれどこういう場合もない事はないから。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/13(月) 04:06:07 

    母は54でおばあちゃんになったから孫ではなく子供だと大変だろうなと思う。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/13(月) 04:07:03 

    体力、助けてくれる人、お金があれば大丈夫

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/13(月) 04:08:16 

    >>54
    いやいや高齢者だしいつ病気になって介護が必要になったり死んでもおかしくない年齢。

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/13(月) 04:09:32 

    >>19
    いやいや高齢者やん。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/13(月) 04:10:14 

    >>36
    何故?

    +4

    -5

  • 215. 匿名 2022/06/13(月) 04:20:55 

    >>164
    もし性格が原因だとしても、そんな子に育てた親の責任じゃん

    +19

    -3

  • 216. 匿名 2022/06/13(月) 04:33:03 

    超高齢出産でも3人早くに産んでるからなぁ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/13(月) 04:33:57 

    この夫婦は上の子たちがいるから大丈夫だとは思うけど
    高齢出産てひとりっ子の場合も多いから、そういう子はヤングケアラーになる可能性大だよ。
    高齢親の介護でろくに大学に通えなくなったひとりっ子、職業柄何人か知ってるわ。

    しかも高齢出産で産まれた女の子って、親の介護期に本人はバリバリ更年期ってことも多い。
    ただでさえ身体つらいのに親の介護って、業界ではよく知られた問題だよ。
    高齢出産て子供にもすごいリスクある。

    +15

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/13(月) 04:46:49 

    >>157
    >「息子が20歳の時に私は69歳。これからが大変なんじゃないかって」


    最初から分かってることじゃない。
    子どもにしてみたらそんなこと言われたって…って感じでしょ。

    +52

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/13(月) 04:52:50 

    まあしょーがないよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/13(月) 05:08:11 

    これをトピにすること自体に悪意を感じる
    高齢出産叩き…

    +0

    -6

  • 221. 匿名 2022/06/13(月) 05:44:58 

    自分の老後資金をしっかり貯めておく
    自分に介護が必要になったらすぐ介護施設なりにはいれるよう準備してることを息子嫁や嫁家族に説明できるようにしておくのが大事でしょ

    結婚して旦那親が高齢です〜心配だから同居です〜介護です〜なんて想像できたら息子結婚できんわ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/13(月) 05:58:31 

    >>10
    初老じゃん

    +95

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/13(月) 06:17:40 

    うわー、私の知ってる人みたい。おなじパターンで不妊治療中
    金はあるから大丈夫だと思うけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/13(月) 06:34:22 

    >>192
    45あたりまでは昔はあったみたいだよ
    山本五十六とか

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/13(月) 06:36:23 

    >>1
    高齢未婚婆ってバカなんじゃないの?
    普通それくらい計算するよねー。
    貧困で生活に困り、孤独死決定だから寄生先探してるんでしょw
    歳下男に介護婚させようと必死に覆い被さるし
    ホラーとしか言えないわ。気持ち悪い!

    +2

    -11

  • 226. 匿名 2022/06/13(月) 06:38:25 

    >>5
    うちの義両親、80すぎてるけど
    2人とも介護なしだよ
    頭もぼけてない

    +53

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/13(月) 06:38:38 

    >>1
    お婆ちゃん👵とママ友から言われても仕方ない。
    あんたはお婆ちゃん👵だから、そう言われているんだからねー。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/13(月) 06:39:27  ID:GczTBSL4rD 

    >>222
    初老は40歳ですよ、お婆ちゃん!

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/13(月) 06:40:59 

    >>19
    内臓は70歳だよ…
    頭悪いのかな?お婆ちゃん。
    だから尊敬されないんだよ。

    +6

    -3

  • 230. 匿名 2022/06/13(月) 06:50:17 

    >>114
    経産婦なのが大きいと思う。3人産んでるとその間は排卵されないし。卵子の年齢は40代前半くらいになるのかな。

    +73

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/13(月) 06:58:49 

    >>22
    こういうこと言い出す奴ほんときらいだわ
    だからなに?だっさっっ

    +116

    -76

  • 232. 匿名 2022/06/13(月) 07:15:14 

    子供が大変じゃね?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/13(月) 07:19:48 

    >>6
    性格の歪んでいないお母さんがいいです。

    +84

    -6

  • 234. 匿名 2022/06/13(月) 07:21:51 

    >>10
    私今40代だけど父親が45歳の時の子
    恥ずかしかったわ

    +68

    -13

  • 235. 匿名 2022/06/13(月) 07:32:01 

    加工しててもこの子可愛くない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/13(月) 07:37:02 

    70歳まで働くとなると、周りに謙虚ならいいよ。これを知らない野郎がいるから、反対するわけ。いつまでも栄光にすがる情けなく働いてるからこちらもむかつくねん。きちんと尊重して働いてな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/13(月) 07:37:49 

    こういう人って自分の目先のことしか考えてないから49歳でも夫は15歳年下だし~なんとかなるか~って産むのね

    夫が15歳年下だからって夫のほうが先立つ可能性だってあるのにね
    だいたいが男性のほうが平均寿命短いし突然死する可能性高いいろんな死因のきっかけになる生活習慣病とかも男性のほうが圧倒的に多いのに

    それに母親が49歳も離れてたら子供がどう思うかだよ
    私は母親と26歳違いだけどそれでも成長段階で年の差ギャップとか大人になってからも親世代との考えかたの違いとか大きくて戸惑うことも多々あったし今だと老いた親の介護問題とか降りかかる年齢で気苦労あるのに49歳も年の離れた母親なんて子供からしたらおばあちゃんと同じだよ。私の母方の祖母も私と49歳違いだから親が若ければいいっていうわけではないけどこういう年齢で出産する人って子供の気持ちは考えない自分優先の人なんだろうなと思う

    しかも初産じゃなくて既に子供何人もいるのに産めるから産みたいっていうの
    ぜんぜん理解できない

    +6

    -5

  • 238. 匿名 2022/06/13(月) 07:41:59 

    元記事みてきたけど、旦那の顔がどの写真も幸せそう
    だからなんか、この家族は大丈夫そうだなと思った

    若くても不憫な思いする子どもはたくさんいるし、それに比べたら年齢や見た目なんてどうでもいいわ
    子どもが幸せなのが1番

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/13(月) 07:42:25 

    >>6
    私の母親綺麗にしてた方だけど、大阪のザオカン!みたいなお母さんに憧れたけどなぁ笑

    +24

    -6

  • 240. 匿名 2022/06/13(月) 07:56:12 

    どんなに批判されても批判してくるやつが生活みてくれるわけじゃないから本当に好きにすればいいと思う。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/13(月) 08:00:17 

    子供の為に老後資金を残して終活もきちんとしておいてくれたら何歳でも構わないと思う。
    うちの親高齢出産で父は私が小学生の頃に亡くなり、先日母が亡くなったけど、お金も残してないうえに終活してなかったせいで後々めちゃくちゃ大変だった。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/13(月) 08:00:49 

    >>1
    妊活していたみたいだけど自分の卵子で妊娠したの?
    不妊治療って42才過ぎると可能性がほぼ0で、流産率も90%越えるって聞いた
    経産婦だから産めたのかな

    私も39才で末っ子産んだけど、それでも体が回復するまで半年掛かったし、50近い今はホルモン過多だから生理は毎月しっかりあるけど、痩せにくいとかダルいとか更年期入って来てる

    旦那さん若いのは救いだけど男の子4人の学費や習い事、食費ってすごそうだね
    お金持ちなんだな

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/13(月) 08:05:46 

    >>39
    むしろ上の子がまだ小さいときに再婚して年の近い子産むより色んな事がうまく行きそうなんだけど。
    第一子は継父?と年齢近くてちょっとイヤかもだけど。
    47で閉経しそうな私からすると凄いね、頑張ってっていう応援しか出ない。

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/13(月) 08:08:30 

    >>234
    時代だよね
    私は父が36歳の時に産まれたけど、それでも周りの親と比べると歳を取ってみえてた
    どうしてお父さんは若くないの?って小学生の時聞いたよ…今思うと残酷な質問…ごめんね

    +67

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/13(月) 08:20:07 

    >>10
    49から赤ちゃんの面倒みるのはかなり辛いと思う
    誰かの助けは必要
    自分の更年期の症状に悩まされる年齢だよ
    45過ぎると老いは急激に近づいて来る

    +115

    -2

  • 246. 匿名 2022/06/13(月) 08:27:36 

    >>38
    収入のこと考えると年下旦那のほうが絶対いいんだよね
    よっぽどのお金持ちでもない限り

    +49

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/13(月) 08:30:34 

    >>61
    アラフィフで出産できること自体が体が若くて健康ってことなんじゃないかな
    このくらいの年齢って元気な人とそうじゃない人の差が激しい

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/13(月) 08:32:27 

    >>22
    ても今はマスクあるから、マスクしたら普通に若見えするね。

    年齢ってほんと口元に出てしまう。

    +74

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/13(月) 08:33:01 

    >>10
    35で高齢出産だよ。
    42.43過ぎたら妊娠は絶望的だし超高齢じゃない?

    +121

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/13(月) 08:33:55 

    3人もいるなら超高齢出産でもう一人産まなくても
    と思ったけど…
    まぁ本人がいいならとしか言えないね
    わかった上で作ったんだろうし

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/13(月) 08:41:13 

    旦那が15歳も年下ならあんまり関係なくない?その年で子供が健康に生まれただけでミッションコンプリートでしょ

    +15

    -3

  • 252. 匿名 2022/06/13(月) 08:55:31 

    >>215
    本当だよね
    あなたを生むべきではなかったよ

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2022/06/13(月) 08:57:46 

    >>231
    まぁでも1番目立つ場所だからね…
    夫も子供の頃ふざけててほうきの柄をぶつけたとかで差し歯になってるけど、経年劣化で隙間ができてこんな感じで気になっていたのを直したらすっかり綺麗な口元になったよ
    歯抜けのままにしている人とかもいるけど、こういうようにメディアで取り上げられるような人がそうだとどうしても気になると思う

    +33

    -8

  • 254. 匿名 2022/06/13(月) 09:03:27 

    >>123
    余計なお世話すぎる

    +33

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/13(月) 09:05:14 

    >>221
    要介護度が物を言うからね。
    そこが高くないと入所できない。
    家族の介護と通所かヘルパーさんに来てもらって手伝ってもらうかで完全に家族が介護しなくていいとなるのはそこまで多くはないよ。
    あと施設に入るって決めててもいざ入所となると拒否する人もいるし。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/13(月) 09:06:38 

    健康に生まれたならヨシじゃないかな

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/13(月) 09:10:03 

    >>75
    うーん共働きだと、普通に親の代わりにお婆ちゃんがお迎えとか参観来てるうちもあるからなんとも言えないね。
    あとはお母さんだと思って挨拶したら、送迎付きの学童お迎えの人だったパターンや、代わりに母の姉妹(伯母)ってパターンまで、今は色々ある…。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/13(月) 09:10:40 

    >>80
    その価値観が自分勝手。家族の形なんて沢山あるんだよ。

    +5

    -7

  • 259. 匿名 2022/06/13(月) 09:14:19 

    >>257
    昔はお母さん以外がくるのは珍しかったかもしれないけど、今は働いてる母親が多いから普通に父親や祖母、叔母くる家多いから周りも気にしないと思う。ずっとお母さんだと思っていた人が若いお婆ちゃんで母親は二十歳そこそことかもいたし。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/13(月) 09:15:49 

    >>253
    私も透明のドアにぶつけてまだアラサーだけど差し歯ですが何か?

    +7

    -14

  • 261. 匿名 2022/06/13(月) 09:17:11 

    >>6
    個人的にはお金持ちの親がいいです。

    +63

    -3

  • 262. 匿名 2022/06/13(月) 09:18:55 

    >>10
    世間知らずかおっちょこちょいか

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/13(月) 09:20:07 

    >>10
    閉経してても普通の年齢だからね

    +52

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/13(月) 09:25:13 

    こういうの批判しないで
    人生百年時代
    この少子高齢化に産んでくれるだけでもありがたいよ

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2022/06/13(月) 09:27:15 

    >>225
    >20代で3人の息子を出産し、その後離婚。46歳で15歳年下の夫と再婚し、49歳で4人目の息子を出産したYUKARIさん(55)。


    高齢未婚婆って、
    記事もちゃんと読めないのに批判だけはするのか笑

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/13(月) 09:27:50 

    日本人が増えるならいいじゃん
    うちの地域は外国人多くて治安悪いよ
    しかも大繁殖
    普通に生活保護 若くても

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/13(月) 09:29:10 

    >>225
    何をそんなに怒ってるの?
    ご主人は好きで歳上のバツイチ女性を選んで夫婦になってるだけ。
    夫婦が望んで妊活して無事に出産できただけの話題に何をディスってるの?

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/13(月) 09:30:43 

    >>260
    綺麗な差し歯なら問題ないと思うよ、どした?

    +20

    -2

  • 269. 匿名 2022/06/13(月) 09:36:47 

    >>117
    叩き民の掘り起こし、誘発、を狙ってるように思えるよね。そして「女性が好む話題、興味を持つ話題」として採用基準をクリア、運営が採用したわけだから、ガル民はこんなもんと思われてるわけだよね。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/13(月) 09:40:25 

    >>146
    子供いる人なんて最初から恋愛対象にならないけどなー。なる人は心が広いんだろうな。

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2022/06/13(月) 09:53:43 

    >>20
    旦那が5歳とか年上だと
    自分が定年後の収入がちょっと心配
    逆に旦那の方が若いと自分の負担がちょっと軽くなっていい
    もちろん働くつもりはあるけど精神的に

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/13(月) 09:54:11 

    >>38
    職場のオジサンがそのパターンだわ。来年定年で、奥さん40半ばくらいの外国人。
    三人子どもいるけどみんな学生だし、一番下の子はまだ低学年。奥さん日本語不自由らしいから、定年後大変そう。

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2022/06/13(月) 09:57:51 

    >>54
    うちの家系は殆ど65歳〜70代前半までに亡くなってしまう。
    介護などなく働きながら最後まで元気だったけど。
    何があるかわからない年齢ではあると思う。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/13(月) 10:01:07 

    私の母は49でおばあちゃんだったな、、、。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/13(月) 10:07:57 

    分かってるなら高齢出産しなければいいのに
    他にも子どもがいるのに…

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/13(月) 10:13:14 

    >>51
    珍しい珍しくないかの話ではなくて高齢出産か超高齢出産って話じゃない?

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:39 

    >>22
    私大学生のとき事故にあって前歯3本差し歯だよ!
    そんなに言われるものなのか(笑)

    +53

    -10

  • 278. 匿名 2022/06/13(月) 10:22:03 

    >>9
    公にとか、子供に対しては言う必要ないけど
    不安な気持ちは一人で抱えなくていいと思いますけどね。

    分かってたんだから、自分の責任なんだから、って厳しく言うことないと思う派。

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/13(月) 10:22:41 

    >>272
    みんな高卒なら余裕だね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/13(月) 10:26:33 

    >>268
    私もだけど歯茎の問題で6本全部インプラントにしないと綺麗な差し歯にならないんだよ。なのに歯のことばっかり言われると悲しくなる。心の汚い人たちだ。

    +9

    -20

  • 281. 匿名 2022/06/13(月) 10:27:03 

    >>75
    参観は昔も色々だったよ
    年の離れたお兄さんおねえさんがきてる子もいた

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/13(月) 10:31:34 

    >>164
    あなた高齢の親を見たことないでしょ
    まさに自分の子じゃなくて孫の感覚よ
    上の子は叱っても意味がなかったからこの子は叱らないで育てるのだの、経験を積ませるためにたくさん旅行させてるからこの子は他の子と違うでしょ?だの、もうボケてんのかって子育てしてるよ

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2022/06/13(月) 10:38:25 

    >>169
    介護の問題じゃない
    体力も思考力も衰え、年取ってからの子で猫かわいがりしてまともな躾をしない、そして容姿が祖父母に見えて周囲からいじられっぱなし
    これが子供の性格に濃い影を落とすのよ

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/13(月) 10:38:50 

    >>230
    横だけどそういうのあるんだ?!
    一度も妊娠せずに49歳を迎えた人とでは卵子の質が違ったりするのかな?無知でごめん

    +48

    -1

  • 285. 匿名 2022/06/13(月) 10:38:56 

    >>282
    分かる。ほんとーによく分かる。
    あれは寛容な育児ではなく、叱り方や躾を知らない放置の育児。
    その子は周りの子に意地悪なことや容姿を貶むことばっかり言っているのに両親共に叱らない。何なら80歳位の祖母だけが注意してるけど、老人の言うことなんて全然聞いてない。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/13(月) 10:43:19 

    >>6
    他人を貶めるなと言う人もいるけど、子供にしたらお婆ちゃんみたいなママより若いお母さんがいいのは事実
    別にいいじゃないと言えるのは大人だし、他人事だから
    子供にとっては本当に嫌な、人格形成に多大に影響する話だよ

    +23

    -15

  • 287. 匿名 2022/06/13(月) 10:43:23 

    >>48
    私の子どもが20歳の時に私の年齢は50歳です。
    二人目産まないの?とよく言われましたが、最後の子にしました。30歳の時の子です。
    晩婚でも不妊でもありませんが、あれから11年経ちました。

    +5

    -10

  • 288. 匿名 2022/06/13(月) 10:47:33 

    3人目の息子と旦那さんの年齢差はどのくらいなのだろう。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/13(月) 10:52:37 

    >>284
    横だけど、ずっと不妊の40と経産婦の40は違うって先生が言ってた
    生んだ実績があるないでは全然違うって
    49はわからん
    でも、生理がない期間があるって重要らしいよ
    女性ホルモンにさらされる期間が長いとガンにもなりやすいらしい

    +61

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/13(月) 10:53:49 

    >>282
    横だけど、高齢の親って何歳くらいからなの?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/13(月) 10:56:42 

    >>154
    甘いね
    高齢親は『おばあちゃん子は三文安い』を地でいく
    親子ともどもおかしい場合が多い
    私も自分の子を守るために「嫌なら付き合うことない」と言うよ
    哀しいのは、高齢親の元に生まれた子は、そのせいで辛い目に会う上に性格も磨かれなくて、それは親が高齢なせいだと解ってること

    +7

    -11

  • 292. 匿名 2022/06/13(月) 10:58:48 

    >>290
    人によっては40でもう呆けてるね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/13(月) 11:01:39 

    >>181
    それ、どこで知ったの?
    あなたが勝手に思ってるんじゃなくて?

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/13(月) 11:06:56 

    >>1
    旦那が60まで、ちゃんと働けば、大丈夫。
    わたしはおばあちゃんに育ててもらった。
    金があればなんとかなる。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2022/06/13(月) 11:16:02 

    >>7
    そう、若くして介護する事になったら可哀想
    友達とも遊べないし結婚のタイミングも逃すかも

    +57

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/13(月) 11:18:30 

    >>1
    やっぱり適齢期での出産ってあとあとの事を考えるとしんどくなるから、早く産めっていう昔の人は正解だな

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/13(月) 11:22:12 

    今少子化だからさ、高齢でも産んだのすごいと思うよ
    そして、ヤングケアラーとかが問題なら、それをケアしたりする仕組みが必要なんじゃない?
    氷河期世代でその世代に子供産ませなかったんだから、
    その世代の高齢出産の子供には何かあったらケアしてあげればいいんだよ

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/13(月) 11:24:54 

    >>100
    100年前の平均寿命は43歳だよ。
    50なんて長生き。

    +15

    -3

  • 299. 匿名 2022/06/13(月) 11:27:24 

    >>245
    親にはまず頼めないよね。娘49なら65はゆうにすぎてるでしょ?50代の子育てって、下手したら孫育ての年齢だよ。

    +15

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/13(月) 11:30:16 

    >>36
    旦那が面倒見たらいいだけの話よね

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2022/06/13(月) 11:49:07 

    >>1
    HISAKO「せやな」

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2022/06/13(月) 12:15:39 

    >>1
    虐待してなければいいと思うよ
    やっぱり経済面だよね
    定年伸びたとはいえ大学まで出すのかどうするのか
    介護で迷惑かけたくないなら施設の事も決めてお金も用意する

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/13(月) 12:21:07 

    >>286
    どんなに綺麗なお母さんでも性格悪けりゃこどもの性格も歪むか、思春期に嫌われるよ。

    +19

    -3

  • 304. 匿名 2022/06/13(月) 12:27:04 

    >>251
    たしかにお母さんがなくなってもお父さんいる
    んだしね。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/13(月) 12:36:31 

    >>289
    そうなんだ…教えてくれてありがとう!

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/13(月) 12:41:54 

    今の70才って若いからね
    中年と高齢者の中間ぐらいの人多い

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/13(月) 13:14:42 

    今年35歳で出産する私も高齢出産で不安なのに、49歳ってホントに凄い!元気なお子さんが産まれて良かったですよね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/13(月) 13:19:17 

    >>276
    49歳は超超高齢出産ですよね。
    わかってて産む判断をしたんだから、今更何言ってるんだろう?って思います。

    35歳以上は高齢出産というのは前から言われてた事だし、「高齢出産」という言葉に敏感に反応しすぎ。

    それが嫌なら若いうちに結婚して産むしかない。もしくは子供を授からない人生にするか。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/13(月) 13:22:29 

    >>10
    1991年頃までは30歳が高齢出産だったよね。
    今は35歳からだから、40代後半は超高齢出産でしょうよ。

    +43

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/13(月) 13:27:43 

    >>30
    三男までいるし?って子供をあてにするってこと??

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/13(月) 13:54:38 

    >>153
    それは高齢関係なく共働き家庭だったからでは?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/13(月) 13:55:20 

    >>268
    綺麗な差し歯にするには歯を抜かなきゃいけなくて、若いのに抜いてしまうのはリスクの方が大きいって歯医者で言われたから、私は被せの見た目はあまりよくない差し歯にしてる。色んな事情があるのよ。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/13(月) 13:58:54 

    旦那若いって意見あるけど40って若いのか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/13(月) 14:01:21 

    >>228
    それは昔。今は50代だよ。

    +1

    -12

  • 315. 匿名 2022/06/13(月) 14:02:18 

    >>228
    ガル民って今だに40歳を初老って言う馬鹿が多い。今は平均寿命が伸びてるから初老は50代。

    +0

    -9

  • 316. 匿名 2022/06/13(月) 14:04:53 

    >>298
    なんか羨ましい

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/13(月) 14:06:16 

    >>193
    34歳って結構年齢差があるくない?

    +0

    -11

  • 318. 匿名 2022/06/13(月) 14:08:29 

    >>228
    ガル民60代はいおじいちゃんおばあちゃんって言うのに40歳を初老って言うのか。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2022/06/13(月) 14:09:35 

    >>106
    旦那も40代だから若くない。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/13(月) 14:11:56 

    >>165
    そんなに親戚付き合い濃いの?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/13(月) 14:15:23 

    >>289
    ピル飲んでるとかは関係するのかな?

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/13(月) 14:19:13 

    >>303
    その上婆さんだったら更に困ると思うが

    +5

    -4

  • 323. 匿名 2022/06/13(月) 14:35:32 

    >>7
    子どもが年頃になる時に親は要介護年齢なのかー

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/13(月) 15:04:28 

    >>7
    ヤングケアラーになって大学諦めた、とかならなきゃいいけど。

    +32

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/13(月) 15:06:29 

    >>82高齢親は少し歩くと疲れた疲れた言われてイライラしたよ
    祖父母なら仕方ないと思うけど親だと恥ずかしい
    ジェネレーションギャップも大きいし、上にきょうだいがいても結婚しているから意味ない

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2022/06/13(月) 15:08:11 

    知らんがな。頑張ってください。
    旦那若いみたいだし、そこまで気にしてたら産んでないでしょ。
    「孫と子供が同い年なのよ」とか言ってくる知り合いの女性はいた。たまにいるよね。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:13 

    >>302
    私も親の年齢うんぬんより経済力の方が大事だと思う。子供が高校、大学に行きたいって言って経済面で無理って事の方がかわいそうだと思う。
    実際、私は夢があって進学したかったけど親には就職以外の選択肢を与えてもらえなくて、私が行きたかった専門学校に友達が合格したの見て凄く悔しかった。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:04 

    ギリギリ40だいかあ
    うーん…って感じだけど

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:05 

    >>228
    シミ出てくるもんね
    若くないよ40歳は
    若さは一瞬、あとは中高年が間延びしただけ

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:26 

    >>230
    生まれた時から卵子の細胞の数は決まっていて一緒に年を取ると聞いたけど…。

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:38 

    >>284
    生涯の卵子の数は決まってるから
    妊娠してる期間分はキープされたままだからね

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/13(月) 15:51:25 

    >>261
    若くて綺麗な女性は大体金持ちと結婚するからね

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2022/06/13(月) 15:53:07 

    他人の家庭の心配している場合じゃない

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/13(月) 15:54:27 

    >>311
    50年前は31才って十分な高齢出産なのよ。
    友人のお母様は20代前半で出産した人が多くて、同じアラフィフの子がいてもまだまだお若い。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/13(月) 15:58:39 

    >>331
    だから大家族の人達は末っ子と孫が同じ年齢とかあるんだね。たくさん産んでるから高齢でも結構出産してるよね。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:07 

    嫁からしたら、夫の母が18歳や20歳の若い頃に夫を産んで、ずっと嫁姑の長い付き合いがあるよりは、超高齢出産の場合は、そんなに長い付き合いじゃないと思えるよね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:14 

    >>1
    計算おかしくない?!

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2022/06/13(月) 16:20:35 

    >>60
    いないけど…

    +12

    -6

  • 339. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:18 

    >>231
    だっさ!だってww

    +27

    -7

  • 340. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:57 

    >>280
    はぁ?

    +7

    -2

  • 341. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:00 

    >>38
    それは定年まで真面目に働く男限定の話じゃん
    極端な年上と結婚する男って定職に就かなかったりヒモ気質な奴が多いからね

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/13(月) 16:25:02 

    >>277
    え!?こんなに不自然なの???

    +8

    -2

  • 343. 匿名 2022/06/13(月) 17:06:55 

    >>10
    超高齢以外言い表せないよ。。

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:58 

    この方の両親は存命なのかな?
    ヘタしたらダブル介護だよね。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:27 

    >>249
    この人は絶望じゃなく妊娠出産できたのは何故なのか
    体内年齢がすごい若いんだろうか?

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:17 

    49歳で無事に出産できたほうがすごいしある意味羨ましい
    4人目のベテランだし
    上の三人が面倒見がいい兄弟達なら経済的問題以外の子育て自体は楽かな

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/13(月) 17:52:46 

    >>1
    年齢より若作りが痛々しい

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:03 

    >>10
    その年齢で出産とか健康だねとしか…

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:56 

    >>298
    乳幼児や病気で死ぬこと多かったから平均寿命40代というだけで、50歳で長生きということはないよ

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/13(月) 18:18:24 

    例え若くして子供に恵まれたとしても、人はいつ病に倒れるかわからないし、事故や災害に巻き込まれるかもしれない。
    不安な気持ちはわかるけど、それならなるべく早く一人立ちが出来るように育てていけばいいと思う。
    ただ厳しくするということではなく、一通りの家事が出来るようにお手伝いをさせるとか、お小遣いの使い方で金銭感覚を身に付けさせるとか、いろいろあると思います。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/13(月) 18:22:23 

    >>278
    公に言ってるからガルのトピになって誰にでも見られる状況。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/13(月) 18:23:54 

    >>298
    えっ?
    私、去年死んだの?
    めっちゃ嬉しいw

    +3

    -4

  • 353. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:42 

    >>6
    あなたはそうなれるの?
    無理なんじゃない

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2022/06/13(月) 18:32:39 

    子供が20になったら私は61で夫は60
    けど60で住宅ローン終わるから嬉しい
    あと7年
    団信入ってるから繰上げ返済はしない

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/13(月) 18:36:37 

    >>22
    別の写真で見たけどもっと前歯ヤバかったよ
    ギョッとした
    私も40過ぎで産んだけど前歯はめちゃ綺麗だよ
    高齢出産の人が皆歯がボロボロではないと言う意味です

    +24

    -13

  • 356. 匿名 2022/06/13(月) 18:44:33 

    >>3
    これだけ幸せそうな写真みたら、別にいいじゃんてなる

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/13(月) 18:45:05 

    >>1
    そういうのって、子どもが産まれてからではなく、子作りする前の段階で考えませんかね。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/13(月) 18:54:19 

    もう産んじゃったんだから
    どうしようもなくね?

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/13(月) 18:59:36 

    >>22
    実年齢よりも歯の寿命がやばいかもね。

    +12

    -6

  • 360. 匿名 2022/06/13(月) 18:59:53 

    >>10
    49歳にもなれば人によっては生理こなくなるし、無事に妊娠・出産できたのって、宝くじ当たったレベルじゃない?

    +19

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/13(月) 19:05:39 

    55歳には見えないね。所謂美魔女系でもなく、若作りしている感じもないけどな。
    38、39位といっても信じるかも。

    +0

    -7

  • 362. 匿名 2022/06/13(月) 19:29:24 

    >>321
    横ですが、ピルも関係ありますよ。
    飲んでいる期間は排卵されないので、妊娠中と同じです。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/13(月) 19:47:40 

    >>228
    初老は雰囲気を表す言葉じゃないんだけどな。
    還暦とかと同じで40歳を表す言葉なんだけど。知らない人多いよね。

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:42 

    55歳に見えない!若いなあ
    このお母さんより私は20歳若い訳だけど私のほうが老けてる気がするよ。
    子供一人育てるのにヒーヒー言ってて疲れ切ってるし。
    もう妊娠出産する元気ない。
    4人も産めるの凄いなあ
    こういう人のが体力ありそうだし、元気なおばあちゃんになりそう。

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/13(月) 20:14:26 

    >>27
    大黒柱の方が若いなら、まだ安心できる気はする。
    子どもが生まれたのが遅い場合、大黒柱の方が歳いってる方が、一般家庭では経済的にきついと思うなあ。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:00 

    >>6
    私の母は若くないけど大好きです。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:16 

    >>312
    もしかして歯茎が黒ずんだりしてる?
    保険でも色は一色じゃないんだし、見た目が悪いというなら歯茎、黄ばみとかだよね?
    何年も経ってるなら、また治せるよ。保険ですら治すの厳しいとかならゴメン

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:20 

    >>355
    加工していない画像見ると肌も含めて、色々とヤバって思った
    自分は容姿コンプが激しいから、自分だったら産めない…って思ってしまった
    それはこの人に限らずだけどさ

    +14

    -9

  • 369. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:51 

    >>66
    たぶん90代のばあちゃんの介護をしないといけない!って気を張ってるからボケないんだと思う
    90代のばあちゃんが死んだら急にボケる
    そういう例、周りに多い

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/13(月) 20:36:45 

    >>368
    容姿に恵まれてなくても、3人子供産んで離婚した後に年下と再婚してさらに子宝に恵まれるってことは本人にすごく魅力があるんだと思う
    人の幸せにケチつけなくていいよ

    +12

    -6

  • 371. 匿名 2022/06/13(月) 20:38:40 

    >>356
    すごく幸せそう
    上の3人の男の子も幸せなのかな?

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:31 

    >>368
    そういうネガティブな人はこの人みたいな人生にならないと思う
    おおらかで前向きでパワフルな人じゃないと子連れ再婚して幸せになれない

    +10

    -5

  • 373. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:53 

    >>324
    でもこの子、4人兄弟でしょ?一人っ子とは違う

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:32 

    >>1
    男がはるかに年上の場合よりはいいと思う
    早くに定年迎えて困るのって経済的な問題が強いし、母親が年取ったって旦那が現役で稼いでれば安心だよね

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/13(月) 20:55:13 

    不安なのは子供の方じゃないかな
    順調に学歴つけて就職しても下手したら数年後には親の介護の可能性もあるんだから
    とりあえずお母さんが出来ることは老後の身の振り方と老後資金、行政の高齢者支援について今から調べて子供にも話しておく、お墓についても夫婦で決めておく、筋トレ、特に下半身の筋トレで健康寿命を少しでも伸ばして寝たきり回避しないと

    泣いている暇はない、健康でまだ笑っていられる今親が動かないと子供が身動き取れなくなる

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/13(月) 21:18:24 

    >>34
    この人は極端だけど最近は42歳〜45歳とかも多いみたいだよ。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:21 

    私の知り合い、46歳で第一子を産んだ上高齢の実母に育児を押し付けていて、ドン引きしたわ。ほかにもいろいろと呆れるような行動があり、これを機会に関係を切りました。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:10 

    >>143
    妊娠〜産後しばらく生理止まるからメリットはあるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/13(月) 21:24:30 

    >>165
    田舎の人かな?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/13(月) 21:35:15 

    >>228
    初老は30歳からですよ、お婆ちゃん!

    +0

    -4

  • 381. 匿名 2022/06/13(月) 21:47:57 

    >>289
    昔の人も高齢出産多かったけど、早くからたくさん産んで排卵が少ない分現代の高齢出産と違うんだよね。
    しかも現代の女性は初潮も早い。なのに高齢出産の年齢は昔より引き上げられてるって、本来おかしいことなんだと思う。婦人系の病気が増加してるのも納得だよね。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/13(月) 21:49:03 

    >>230
    それに旦那さん若いしね。
    これで旦那さんが50代とかだったらかなりリスク高かったんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/13(月) 21:52:02 

    >>245
    周りの50代前後の方を見ていると、更年期障害が本当に辛そう。
    気持ちも安定しないだろうし汗ダラダラ垂らしてたりあちこち痛がってたり…
    そんな状態での子育てはしんどすぎる。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/13(月) 21:56:59 

    >>5
    うち、70代で要介護。
    母は癌で手術してガクッときたよ。
    父は心臓からの血栓で脳梗塞、軽い機能障害残った。
    この年齢は病気すると一気にくるよ。
    病気前まで元気に働いて、色々スポーツしてたのに…ほんとにいきなりキタ。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/13(月) 22:08:06 

    >>1
    写真を見た感じ謎の3人組だね。
    夫婦+子供には見えないかな…
    夫婦が歳の離れた兄弟に見えて、その弟の子供のように見える。父子+伯母みたいな。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/13(月) 22:18:29 

    親の介護がって言ってる人多いけど、この子四人兄弟でしょ?
    しかも年の離れた。
    たから介護ってなっても兄弟で力合わせてやるのでは。
    お父さんは若いし。
    でもお母さんと一緒にいれる時間は短いだろうからそれは寂しいかもね、とは思う。
    老いていく親を見るって結構メンタル削られるもん。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/13(月) 22:18:51 

    >>34
    確かに高齢出産ももう上限無い感じで何歳で年齢を理由に諦めればいいのかわからんくなる

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/13(月) 22:18:57 

    >>54
    そう思えるのは周りの方が元気だからこそ。
    うちの母、70過ぎたらあっという間にボケた。
    定年退職後、県外の実家建て直して立派な戸建を建てたものの、周りの同世代のババァと仲良くなれないと引きこもりみたいになってしまった。
    実母ながら口の悪いクソババァがボケるとは思っていなくて、いま色々と大変だよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/13(月) 22:19:51 

    >>367
    何その貧乏で汚い歯認定w

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/13(月) 22:38:10 

    最近多いけど、子供が中学くらいになると色々
    キツイんだと思う

    42歳で出産した友達、56歳の頃から
    夫婦揃って病気して、大変そうだった
    治った後も、
    一気にガックンと体力落ちたって言って
    しんどそうだった。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/13(月) 22:45:11 

    >>10
    何言ってんの。
    孫がいてもおかしくないよ。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/13(月) 22:53:06 

    >>362
    ピル飲んでる期間が長いほど卵子が若いということですか?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/13(月) 22:57:00 

    >>5
    でも息子が30で結婚するとしたら
    80の義母の介護は必須なよねー!

    免許の返納も考える時期だし前夫の兄弟とどこまで連携が取れるかと思うと怖くて結婚できない!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/13(月) 22:59:09 

    >>1
    今さらな事を考えても時間のムダ。それより健康でいてあげる事の方が大切。60から70才って病気のリスクもそろそら色々出てくる。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/13(月) 23:03:11 

    >>345
    出産経験があるからでしょ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/13(月) 23:05:18 

    正直気持ち悪い
    ただのパートナーじゃだめだったん?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/13(月) 23:07:47 

    >>349
    そうそう。皆が40代、50代で死んでたわけでない。

    その時代、10人子ども産んでも、約半数の5人は生まれてすぐか、3歳、5歳や7歳前に死んでる。(だから七五三があった。)この乳幼児死亡件数が多く、しかもその年齢がゼロ歳や数歳だから、平均を下げているだけ。

    残り5人がやっと大人になったような医療公衆衛生の程度。大人になれた子どもたちは、確かに40代、50代で亡くなる人もいたけど、普通に70代、80代まで生きていた人もいた。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/13(月) 23:11:02 

    >>100
    成人するまでに亡くなってしまうから寿命が短くなるって聞いたんだけど、どうなの?
     

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/13(月) 23:14:41 

    >>12
    41歳で90歳を介護と、70歳で90歳を介護だと後者の方が多分辛いから一概には言えないかな…

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/13(月) 23:23:29 

    >>65
    完全に諦めてないなら、卵子凍結とかもありですよ!

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/13(月) 23:35:59 

    >>1
    その15歳年下もいつどうなるかわからないのに
    バカだなあ

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/13(月) 23:47:08 

    ポジティブだから大丈夫だよ。頑張るしかない。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/13(月) 23:55:13 

    >>262
    出産的にってことじゃなくて、49歳っていう年齢はそんなに高齢なの?私も今そのくらいの年齢だけど、私って高齢者なの!?って思っちゃったんだと思う笑

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/14(火) 00:14:50 

    >>392
    卵子の数は決まっていて、ピル飲んでいる間は排卵しないので、その分卵子が無駄に排出されるのを防げます。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/14(火) 00:38:29 

    >>393
    もっとあとで必要になるよりいいとおもう。40のときはもうなくなってる。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/14(火) 00:49:20 

    >>265
    3人もいるのに40になっても何故産むんだー
    不妊治療頑張ってやっと授かったとかそういう感じかと思ってた

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2022/06/14(火) 00:57:30 

    >>192
    40代以上の人は体外妊娠の人が多いなー
    すごくお金かかったって言ってた 

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/14(火) 01:06:27 

    >>363
    だから今の時代は60歳だって。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/14(火) 02:24:03 

    で❓
    という感じ。
    これは、だからもっと産めということかとか、深読みしてしまう。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/14(火) 02:43:09 

    >>309
    35歳からだから?
    35歳からだけど、それでも...だよね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/14(火) 06:08:10 

    >>405
    いやいや!
    今の時代90でも元気だよ。
    膝が悪かったり多少ボケてたり施設に入るのに援助が必要だったり手はかかるけど💦
    特に女性は長生きだよね。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/14(火) 14:11:18 


    お子さん口唇口蓋裂きれいに治って良かったね。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/16(木) 16:35:29 

    >>6
    そんな事を言うお母さんのほうが性格悪すぎて嫌です

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/21(火) 21:50:56 

    >>1

    ガンガン可愛がってガンガン自立心を促して
    楽しい家族の思い出を沢山作れば良いと思います
    応援します!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/22(水) 18:31:05 

    >>341
    わかる
    悪いけど10歳以上の年上狙いって男も女も地雷だと思う
    特に男

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/22(水) 18:33:07 

    >>276
    「たくさん」はいないでしょ
    40過ぎでもそこまでとんでもなく珍しくはないけど40後半は滅多に見ない

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/28(火) 15:10:22 

    まぁ何人もいるベテランだから1人増えても変わらん…て感じか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。