-
1. 匿名 2022/06/12(日) 15:01:23
6歳の子どもを抱っこしていたら
「小学生にもなって恥ずかしい」
「甘やかすな」 的なことを義実家で言われました。
常に抱っこしているわけではないし、
たまーに親に甘えて抱っこしてもらうのってダメなのかな?
私は本人が「抱っこしてー」と言ううちは、してあげたいと思っています。
それが甘やかしとも思わないのですが…
みなさんは何歳くらいまでお子さんを抱っこしていましたか?+229
-7
-
2. 匿名 2022/06/12(日) 15:03:03
娘を高校生になって抱きしめてるよ。抱っこではないかもだけど。息子は頭なでなでくらしかさせてくれないけどな。+186
-15
-
3. 匿名 2022/06/12(日) 15:03:35
えー!抱っこなんて大きくなったらしたくてもさせてくれないんだから、できるうちはたくさんしとくべきだよ!うちも既に腕死にそうになるけどいっぱい抱っこしたい😊+281
-2
-
4. 匿名 2022/06/12(日) 15:03:39
うちは上の子小1だけど、重くて抱っこできない
くっついてはくるけどね
5歳のときまでは抱っこしてたかな+64
-2
-
5. 匿名 2022/06/12(日) 15:03:55
小3の息子なんだけど、まだ甘えてくるよ。
でも恥ずかしい、ってことはわかってるみたいで、二人だけの時に抱きついてくる。
もうあと少しで終わりだと思って、私もぎゅーって抱きしめちゃう。+262
-2
-
6. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:02
いつ親離れできるか分からないんだからできるときはする。
さすがに重たくなったら無理だから+40
-2
-
7. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:08
+19
-2
-
8. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:08
小5でもたまに「だっこしてー」「ぎゅーしてー」ってくるよ。+134
-3
-
9. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:09
>>1
義実家の言う事は無視でいいと思う。
愛情表現でしょう。+221
-2
-
10. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:11
>>1
日本だけだよ、そんなこと言うの。
義理親の言うことなんていちいち気にしないでいいよ。+165
-2
-
11. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:11
10歳と4歳の母親ですが子どもに抱っこと言われたらいつでも抱っこしてますよー
気にせず好きなだけ抱っこしたら良いと思います+84
-2
-
12. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:27
>>1
抱っこねだられて拒否するとかできない
腰痛いからハグー!で済ましてるけど
反抗期きたら顔も見てくれないんだから
できるうちはスキンシップしたい+54
-2
-
13. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:47
心理学の先生が抱っこしてと子供がきたら
喜んで抱っこしてあげなさいって言ってたよ
そうしてたら次は反抗期がきて立派な大人になるって。+132
-3
-
14. 匿名 2022/06/12(日) 15:04:49
うちも6歳だけど抱っこしてるよ
長くはやっていられなくなったので途中かれ座って抱っこに切り替えてもらってるw+17
-2
-
15. 匿名 2022/06/12(日) 15:05:04
今5歳の子がいるけど重いから本当の抱っこは出来ないわ…
ぎゅっとするくらいなら低学年かな+7
-2
-
16. 匿名 2022/06/12(日) 15:05:32
抱っこじゃないけどギューしては小5まであった+7
-1
-
17. 匿名 2022/06/12(日) 15:05:40
もうすぐ6歳になるけどまだ抱っこ抱っこだよ。+24
-1
-
18. 匿名 2022/06/12(日) 15:06:24
高齢親だったから持ち上げてもらうことはないにしろ、小学生くらいまで親にソファーでひっついたりしてたな。
接触するコミュニケーションって大事だと思うし言ってくるうちはいつまででもしてあげたらいいと思う。+11
-1
-
19. 匿名 2022/06/12(日) 15:06:26
残念な義親ですね。
抱っこで気持ちが落ち着くならいいじゃない。
ちなみに、我が家は小学生位までしてます。
中学生位になると言わなくなるので、
こっちが寂しくなります。+97
-1
-
20. 匿名 2022/06/12(日) 15:06:44
高校生まで+6
-3
-
21. 匿名 2022/06/12(日) 15:07:11
>>1
外では流石にしないけど、家では毎日。
小4息子は重たくて無理なのでハグ。
小2息子は抱っこ。
してっていうてくるし、こっちからいうときもあるよ。+35
-1
-
22. 匿名 2022/06/12(日) 15:07:14
地方で暮らす長女が帰省して、また帰っちゃう時は今でも別れ際にハグしますよー!
ちなみに今年成人の娘です!+57
-2
-
23. 匿名 2022/06/12(日) 15:07:40
だっこは重いから無理なんだけど、ハグは毎日してる。
あとはたまにおんぶとか。
親子でスキンシップ取れるって良いことだよ。+28
-1
-
24. 匿名 2022/06/12(日) 15:07:45
ええやん、子供がして欲しいなら
物理的に無理になるまでしてあげなよ+27
-1
-
25. 匿名 2022/06/12(日) 15:07:57
>>4
小一でそんなに重いの?!+7
-2
-
26. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:28
家の中だけなら小5くらいまで次男を抱っこしてましたよ。元々甘えたな子で「抱っこして〜」と言われたら応じてました。+26
-1
-
27. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:30
ギューしてほしいわけではなく
歩きたくないから抱いてほしい+4
-1
-
28. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:35
3年生と4歳
かわいいから抱っこしてって言われなくても、こちらから抱っこしにいってる
外ではやらない+10
-1
-
29. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:38
>>1
低学年まで!笑
大きくなったし重いしもう大きくなったのに
抱きついてくるから抱っこしてたよ
でも最後の方は本人が人に見られるのは恥ずかしいらしく
誰もいない時に抱っこしてた
懐かしいなぁ(^^)+6
-0
-
30. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:45
高二の今でもたまに甘えてくる+20
-0
-
31. 匿名 2022/06/12(日) 15:09:05
>>13
私もそれ聞いた。
お母さんのところに来てぎゅーっとして安心→勇気をもらってお母さんから少しずつ離れる→また不安になってぎゅー
の繰り返しだと私も聞いた。
求められた時にぎゅーっとし続けてる方が心が強くなるらしい。
私は小1になったと同時に甘えるんじゃない、強くなれと母から突き放されてたけど、ずっと他人の顔色見て心配性だし、大人になってからストレス障害で通院したから、その先生の話にすごく納得いった。+105
-2
-
32. 匿名 2022/06/12(日) 15:09:15
>>1
普通に小学校入ってからも抱っこしてもらってたよ。甘えたい時に甘えられた方が安心して親から離れられるって親から言われた。+26
-1
-
33. 匿名 2022/06/12(日) 15:09:37
8歳の息子、たまに甘えてくるから抱っこするよ
持ち上げるのはさすがに重たいけど
座った状態なら全然いけるし
たまに家の中でふざけておんぶして歩いたりもする。
抱っこしながら頭の匂いかいだりして、
私も癒やされてるよ。
+25
-0
-
34. 匿名 2022/06/12(日) 15:09:43
小5か小6まで「抱っこして〜」って母親に言ってた記憶あるわ
「重っ!無理!」って速攻降ろされるまでがセット+21
-0
-
35. 匿名 2022/06/12(日) 15:09:57
私が出産した頃から、今は亡き父が「たくさん抱っこしてやれ。とにかくうんと可愛がってやれ。」とよく言ってました。
もうすぐ幼児じゃなくなる息子を毎日抱っこしたりおんぶしたり撫でたりして可愛がってます。+49
-0
-
36. 匿名 2022/06/12(日) 15:10:16
2年生だけど、抱っこしますよ。
特に、子供の様子見てたら辛いことや頑張って疲れた時に抱っこして欲しいと言われる事があります。
それで、少しでも気持ちが軽くなるならいくらでも抱っこすることにしてます。
そのうち、子供から言わなくなると思いますし。+25
-0
-
37. 匿名 2022/06/12(日) 15:10:19
年長の6歳児ですが、ギューって意味の抱っこならいつもしています。
抱きかかえて歩くのは腕が死ぬので無理。その場合はどこかで座ろうって促してちょっと休憩します。+6
-0
-
38. 匿名 2022/06/12(日) 15:10:42
11歳の娘(140センチ、28キロ)
まだ、家だと抱っこしてるよ。
けど、誰も居ない時にこっそり抱っこしてる。←本人も、誰か居ると嫌がる。+24
-1
-
39. 匿名 2022/06/12(日) 15:10:49
>>1
それ義両親が嫉妬してるんじゃない?
孫にベタベタされたら鼻の下伸ばして喜ぶくせに素直じゃないね+38
-0
-
40. 匿名 2022/06/12(日) 15:11:00
>>1
もう持ち上がらないけど、中2の息子でも「おーよしよし」って言ったら「あーはいはい」ってハグするよ
さすがに外ではしないけど+25
-0
-
41. 匿名 2022/06/12(日) 15:11:39
>>1
小4も小2も抱っこして!と言ってきます。
小4はさすがに重過ぎて持ち上げられないのでハグしてます。+10
-0
-
42. 匿名 2022/06/12(日) 15:12:11
出かけて「歩けない~抱っこ」は、六歳になったら
甘やかしかな?とは思うけど、
スキンシップの抱っこは良くない?
小4娘もたまに幼稚園の弟みて抱きついてるのみてると「私も~」って言ってきます笑
重い~とかいいながら一瞬でも抱き上げると嬉しそう+8
-0
-
43. 匿名 2022/06/12(日) 15:12:22
お恥ずかしい話ですが、私自身が一人っ子で母大好きだったので20代後半まで抱きしめてもらったり母の膝にふざけて座ったりしていました。
仕事で辛いことがあったり、失恋した時にギュッとされることで、あなたの味方だと言ってもらえる気がして安心できました。
自分の子供は3歳で抱っこ抱っこの毎日ですが、本人が望むなら大人になっても抱っこしたいと思っています。+62
-3
-
44. 匿名 2022/06/12(日) 15:13:01
>>36
立って抱っこは無理なので、座ってしてます。+4
-0
-
45. 匿名 2022/06/12(日) 15:13:25
+5
-3
-
46. 匿名 2022/06/12(日) 15:14:00
小2男子、未だに抱っこするよ
129cm28kgだけど、まだまだ抱っこできる。
抱っこしたまま歩くとかだと結構キツいけど、遠くから走ってきてピョンと飛びつくやつなら毎日やってるし、普通にその場で持ち上げる抱っこもできる。
私ぎ152cmしかないから、そのうちあっという間に追い越されちゃうんだろうな…+14
-0
-
47. 匿名 2022/06/12(日) 15:14:23
外での抱っこは小学校低学年くらいまでかな?してあげたくてもどんどん大きくなって無理になった。
でも、小学校高学年まで手は繋ぐし、ハグもするし、夜はベッドに入る時は数分添い寝したりした。+5
-0
-
48. 匿名 2022/06/12(日) 15:14:42
>>43
大人でも、ものすごい苦しい時に抱きしめて欲しいって思う事確かにありますよねー+36
-0
-
49. 匿名 2022/06/12(日) 15:14:51
私の話だけど、抱っこしてもらった最終記憶は中学生w
座って抱っこだけど、母いわく冗談のつもりでおいで~って言ったら本当にきてビックリしたと。+6
-0
-
50. 匿名 2022/06/12(日) 15:15:36
>>1
私の背を追い抜くまで抱っこした。抜かされたら物理的に出来ず、泣く泣く抱っこ引退した。+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/12(日) 15:16:34
人前でやらなきゃ
別に何歳でも抱っこいいんじゃない?
男の子だと中学入ったら
あまり口も聞いてくれなくなるし
今のうちですよ+11
-0
-
52. 匿名 2022/06/12(日) 15:16:39
>>3
チビな4歳だけど腰がすでに死んでいて無理+3
-1
-
53. 匿名 2022/06/12(日) 15:17:06
甘やかして何がダメなの?
さすがに人前ではしないけど家ではギューっていっぱいしめるよ。愛情不足の子供に育てたくない+22
-0
-
54. 匿名 2022/06/12(日) 15:18:35
中学生の娘
抱っこは無理だけど手を繋いだり腕組んで歩いてる
手の大きさが同じになったけど可愛い+7
-0
-
55. 匿名 2022/06/12(日) 15:18:52
うちの小6男子は普段抱っことかないけど、寝る前にはおやすみってハグしにくるよ。タッチしてハグみたいな流れが寝る前の儀式みたいになってる。
下の小2女子はまだ抱っこしてる。どっちもかわいい。
+2
-0
-
56. 匿名 2022/06/12(日) 15:19:37
>>10
海外ではもっとドライだよ
何が日本だけだよ、赤子の時から1人部屋で寝かせるのがデフォなのにw+0
-15
-
57. 匿名 2022/06/12(日) 15:19:47
>>3
私は腕より腰、、
こどもはかわいいけど、常に腰痛でつらいです
+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/12(日) 15:19:58
高校生男子ですが、毎日抱っこしてますよ+4
-5
-
59. 匿名 2022/06/12(日) 15:22:05
>>1
うちの子も6歳だけど、
家で1日1回くらい抱っこするよ。ほんの数秒とかだけど、母子ともに幸せな時間だと思ってるから、もし義実家にそんなこと言われても、へーい!って返事して内容は無視するかも。
でもうちの子大きめで130cm近くあるから、私の腕と腰がいつまで抱っこに耐えられるか…+6
-0
-
60. 匿名 2022/06/12(日) 15:24:35
抱き癖が〜とかいう、いにしえの育児論なんでしょ笑
ムシムシ+4
-0
-
61. 匿名 2022/06/12(日) 15:24:36
何歳になっても抱きしめてあげたいし、大好きだって伝えたい。嫌がられたらもうできないだろうけど。
昔愛着障害の勉強していた時に本で見たけど、親は港で子どもが船のような親子関係が良いんだって。
いつでも帰ることができる『港』があれば『船』は安心して船出し、航海することができる!どんな荒波もじっと耐えて、無事戻って来られる
安心できる基地があれば、これから先も友達との関係もそうだし、社会に出てからも壁を乗り越えていける力になるんだと思うよ
だからたくさん抱きしめてあげよう
+27
-0
-
62. 匿名 2022/06/12(日) 15:25:05
>>1
じゃあ、義両親も甘やかさないでいいと思います。なんでもやってあげたり頑張ったりしないように。+7
-0
-
63. 匿名 2022/06/12(日) 15:25:28
大学生、高校生の息子なので、こちらがおんぶしてもらって遊んでます。
乗っかっても怒らない。+8
-0
-
64. 匿名 2022/06/12(日) 15:25:29
>>1
反抗期とかなるまでハグとか普通にしてたけど?
その子と親との関係なんだから何歳とか関係ないでしょ
他人が口出すのがおかしいわ+9
-1
-
65. 匿名 2022/06/12(日) 15:25:51
>>56
確かに赤ちゃんの頃から、一人で寝るけど
よくハグはしてる印象があるけどな+22
-0
-
66. 匿名 2022/06/12(日) 15:26:32
>>1
義実家のあれ?って発言には大概、えっなんで?って返してる。
「小学生にもなって恥ずかしい」 →えっなんで?
「甘やかすな」 →えっなんで?
どうせ、理屈がない思い込みで話してるって自覚がないのよね。+17
-0
-
67. 匿名 2022/06/12(日) 15:26:47
外ではツンの娘は中学生になってもくっついて来ますよ
家ではまだまだデレデレです+4
-0
-
68. 匿名 2022/06/12(日) 15:26:56
>>1
いま8歳の子が居ますが、余裕でやってる。笑
年齢的に自分でも外では恥ずかしいって気持ちは芽生えていて言ってこないし、家の中でくらい本人が希望するだけ答えています。
外で頑張っている分、まだまだ甘えたいだろうなって。
そしてまた外で頑張れるのなら良し!です。
そんなのもあと数年あるかないかだろうし、求められる間は幾つになってもやるつもりです。
義実家なんて、無視無視!
+6
-0
-
69. 匿名 2022/06/12(日) 15:28:00
>>56
そんな事ないよ。ハグを恥ずかしがったりしないのは日本だけだと私も思ったけど。+10
-0
-
70. 匿名 2022/06/12(日) 15:28:07
>>2
主が言う抱っこは何歳までだったの?
+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/12(日) 15:37:54
うちの子が6歳の時、学校で40℃の高熱出して担任から連絡きたんだけど、
「お子さんぼーっとしてるから保健室に連れて行ったら、ママに会いたい、ママにくっつきたいって言ってましたよwww」ってバカにされたの未だに覚えてるなー。
まぁ確かに家じゃないのに言ったってのもあるけど、日頃から言ってる訳でもないし、つい最近まで園児だった6歳が体調悪くて言ってもこんなにバカにされるのかって思った。しかも教師に。+24
-0
-
72. 匿名 2022/06/12(日) 15:42:57
小3家でたまに抱っこしてるよ
照れ臭そうに抱っこさせてくれる
外では絶対させてくれないけど+1
-0
-
73. 匿名 2022/06/12(日) 15:47:13
>>52
うち2歳だけど重いから座って膝に乗せて抱っこしてる
立って抱っこは1分くらいしか無理だわ😂+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/12(日) 15:48:38
>>71
それは教師がおかしいわ
具合悪い時、おかあさーんてなるよね
特攻に行った兵隊さんでも遺書でお母さんて書いてんのに共感性がないサイコな人なんだろうね+23
-0
-
75. 匿名 2022/06/12(日) 15:48:56
小4の娘はソファーに私が座ると抱っこを求めます。
「大学生になっても抱っこして」とか言ってます。子供特有の優しい匂いが自分も好きでお互い癒されてるんだなって感じます。+8
-0
-
76. 匿名 2022/06/12(日) 15:50:47
上の子6歳だけどもう抱っこさせてくれない
4歳の子は甘えてくっついてくるけど、抱っこして〜とは言ってこない+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/12(日) 15:52:31
トピ画
カルピスの商標と同じで今はNGに
なってる+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/12(日) 15:59:13
>>74
まだ6歳だしそんな事言っちゃうくらい体調悪いってことじゃないですか
って言ったらそれでも笑ってたわ
何がそんなに笑えるんだか知らんけど+9
-0
-
79. 匿名 2022/06/12(日) 16:01:54
義実家で緊張したのかもね。孫は上の子だけ溺愛する義実家なんだけど、下2人はよく抱きついてきてたよ。少しだけ心細かったりしてるんじゃないかな+4
-0
-
80. 匿名 2022/06/12(日) 16:03:04
>>1
小2の息子は、帰宅後抱っこしている
重くて倒れそうだから一瞬だけど
ちなみに、
音読も私の膝の上で読んでる笑+2
-0
-
81. 匿名 2022/06/12(日) 16:06:43
>>25
子どもの体格にもよるけど、うちの子は26kgある。まだ抱っこ何とか出来るし、甘えて抱っこしてって跳び乗ってくるけど、ぎっくり腰やってるから抱っこが怖い。+7
-0
-
82. 匿名 2022/06/12(日) 16:08:10
>>25
幼児のときのように抱き上げるとかはできないです
私の筋力のなさなのか
25kgあるのでなかなかの重さです
抱っこではなく、ハグならしてます+5
-0
-
83. 匿名 2022/06/12(日) 16:13:05
去年小4のとき、
「土日は宿題ないかわりに、“親子のふれあい”をしてください」という課題があって、
少しの時間でもいいので母親が子どもを抱っこしないといけないという内容だった。
うち、男の子だけど、イヤイヤさせてくれてた。+7
-0
-
84. 匿名 2022/06/12(日) 16:14:41
>>1
主の言う抱っこって、ハグってこと?
それとも小さい子抱っこするみたいに抱っこってこと?+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/12(日) 16:16:21
小6男子
抱っこはさすがに腰やられて無理だけど、おんぶはまだできる。
いつまでできるか二人で楽しんでます。
+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/12(日) 16:17:04
>>1
移動手段としての抱っこでなく愛情確認てことかぁ+1
-0
-
87. 匿名 2022/06/12(日) 16:19:22
上の子が中学生だけど、もう触らせてもくれないなー
最後に抱っこしたのはいつだったか+1
-0
-
88. 匿名 2022/06/12(日) 16:19:33
>>71
その教師、小さい時に甘えたいだけ甘えられなかったんだろうね。あと、成績が良くないと家庭で存在を認められなかったとかさ。+13
-0
-
89. 匿名 2022/06/12(日) 16:21:01
>>1
子どもがしてくるうちは。
中学生の時心が不安定な時期があって
息子からだっこしてきて
だっこしてよしよししたのが最後
まるでぶつかり稽古のようだった+5
-0
-
90. 匿名 2022/06/12(日) 16:24:57
>>1
自分自身小5まで抱っこしてもらってたよ。
自分で言うのもあれだけど、精神的に落ち着いてる大人になってると思う。
子どもは今4歳2歳だけど、子どもが求めてきてくれるならいつまででも抱っこしてあげるつもり。+5
-1
-
91. 匿名 2022/06/12(日) 16:27:43
子供が求めてきたらいつまででもよさそう
+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/12(日) 16:28:15
小4の娘は毎日帰宅時と寝る前に膝に乗ってきてハグしてる。
中1の息子は自分から言わないけどしてほしそうに見てる時があるから、二人の時にギューする?て聞いてハグしてる。てれながらウンて言ってハグしにくるよ。
義母気にしないでいつまでもやったらいいよ。+6
-0
-
93. 匿名 2022/06/12(日) 16:30:18
>>25
うちも小1だけど35キロだからもうムリ
しかも、私は45キロだから抜かされるの時間の問題かも、、+5
-2
-
94. 匿名 2022/06/12(日) 16:33:29
>>1
無視よ無視
うちの親は次女の私にとって毒親
子供じゃないんだからが口癖
辛かった
義実家や義両親の前ではやらないし知られないようにする
何歳になっても抱っこや抱きしめるの必要よ
母親の愛情は大きい
+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/12(日) 16:37:49 ID:Wd4p9JTH7w
>>1
私かと思いました
同じです
7歳の子供の母親で、同居嫁です
少し長くなりますが‥
私は子供が3歳なりたての時に
「いったいいつまで抱っこおんぶしてんだ💢!!甘ったれになるぞ💢!!」と
義父より頭ごなしに怒鳴れました
当時同居しはじめたばかり、子供は幼稚園入園したばかり
慣れない環境の中、泣いたり癇癪おこしたりすれば
「なんであんなに泣かせてんだ💢!」
「虐待でもしてんのか?近所に通報されるぞ💢!」
とまで言われ、少しでも泣かさないように、何より子供が安心して過ごせるようにと、おんぶして洗濯やお風呂掃除したりしてました
子供も子供なりに新しい環境に慣れようと、私も私なりにそれなりにやってきたつもりでした
それをある時冒頭のように突然怒鳴れた時
義父は元々モラハラ気質であり何事にもすべて文句を言う人なのですが
それまで子育てについてだけは世代間のズレが絶対あるので一切振れないつもりでいたのですが
あまりに酷くて悲しかったので
「私は子供が要求してきたらいつまでも抱っこおんぶしたいと思っています」ときっぱり言いました
義父は「別にどーでもいいけどよ💢!」とひとり吐き出すように憮然としていました
生意気な嫁と思われようがどうでもいい
必死に子育てしている人間に“虐待”という言葉は、私は言ってはいけないと思いますし、今でも許せないです
ちなみに小2の今もよく抱っこしてますが、お友達に優しく明るく前向きな良い子に育ってます😊
学校に行く前、すべて準備を整えたあと家を出るまでの数分間がいつの間にか抱っこタイムになっていて
Eテレの歌に合わせて膝の上に乗ったり、立ってお猿さん抱っこしたり、高い高い😅!したり、最後はギューっと抱きしめて、ハイ終了〜
さぁ学校行こー(^o^)!と、元気に登校してます
ただでさえ忙しい朝の時間ですが、元気に楽しく1日を送れるようにと、子供にとっても私にとっても大事な時間だと思っています
余談ですがかつて
“つ“がつくまでは膝の上、ときいたことがあって
ひとつ、ふたつ、みっつ‥ ここのつ、の9歳まではたーっぷり!満足するまでスキンシップしよう
ということらしいのですが
これが私の中にはあります😊
だから主さんも安心してお子さんと触れ合ってくださいね♪
長くなりすみません💦
+11
-0
-
96. 匿名 2022/06/12(日) 16:39:07
>>66
いい返しですね😊👍!!+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/12(日) 16:39:15
>>93
すごいね。5年生男子の平均体重が34.4だから、それより大きいってことだもんね。
6年生男子が近くに来るとデカ!って思うけど、そのくらいのサイズってことか!+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/12(日) 16:45:29
主です
みなさん 結構お子さん大きくなっても抱っことかスキンシップしていて安心しました!
義実家の言うことは無視して、
愛情たっぷりで育てたいと思います!
次、また言われたら反論してやりたい!+7
-0
-
99. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:52
中学生にもなれば、抱きしめるのさえ嫌がってさせてくれないんだ。
車で子が寝ちゃったら、体重的にぎりぎり抱っこできた4年生まで家まで抱えていたよ。
いっぱい抱っこして、子供が小さいときは全力で一緒に遊んだわ。
「ミステリーというなかれ」で、
子供が思春期に親の関心をひくために不良になるなんてドラマみたいなことは現実にはなくて、
ただただ親に無関心になるって趣旨のセリフがあったけど、
私もそう思います。+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:47
>>1
昔の考えだね〰
+1
-0
-
101. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:16
>>5
なんか読んでて涙出た。成長は嬉しいけど、終わりが来るなんて寂しいわ。+33
-0
-
102. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:22
>>5
私の息子も一緒の学年だー!
旦那と弟がいないときこっそりやってきてぎゅーってしてくる笑
誰かいるときはしらーっとしてるのに+28
-0
-
103. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:45
誰に迷惑かけてる訳じゃなし
いつまでも、です
嫌がるまでしたいし、する
お母さんの膝はいつまでも開いてるからね
辛いこと悲しいことあったらいつでも来てね
ここで好きなだけ充電して元気になったらまた飛んでお行き
そんな感じです😌
+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/12(日) 17:13:07
体重で抱っこできなくなるまで抱っこしていた
今大学生だけどふざけて向こうが抱っこというか体を持ち上げようとする笑+2
-0
-
105. 匿名 2022/06/12(日) 17:20:33
みんなは何歳まで親に抱っこしてもらってたの?
私は覚えてない。たぶん幼稚園ぐらいが最後だったような気がする。+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/12(日) 17:38:20
大人だって抱っこするやんw+2
-0
-
107. 匿名 2022/06/12(日) 17:51:44
>>102
かわいい+13
-0
-
108. 匿名 2022/06/12(日) 17:54:40
4歳で17キロあるんだけど、産後から今でも骨盤グラグラしてて重い子ども抱っこすると骨盤がむず痒いっていうかなんか変な感じする
可愛いからたくさん抱っこしてあげたいけどそろそろ限界感じてる+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/12(日) 17:59:05
年中の娘はまだまだ抱っこ。同じ月に生まれた男の子のお友達にも抱っこって言われたけど全然持ち上がらなかった。
聞いたら22キロあるって。同じ年月しか生きてないのにうちの娘13キロだから、22キロ抱っこしてるママ友まじすご!って思った。+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/12(日) 18:02:25
保育園で働いてます。
年長さん抱っこはしませんが絵本とか読んで〜って子どもが持って来て私の横に座ると「お膝においでよ」と言うと座ってくれるのがたまらなく可愛いです。
またいつも強がっている男の子がふっとした時に無意識に手を繋いで来たりするのも可愛いですよね〜。+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/12(日) 18:17:38
>>71
その教師、人として何か欠けてるんだろうね。
まだ6歳が熱で弱ってお母さんを欲するのは当たり前だし、むしろ素直で可愛いと感じるし、良好な親子関係が築けてるんだなって感じると思うんだけど。
+9
-0
-
112. 匿名 2022/06/12(日) 18:24:00
年長の子供いる
重いから長時間は抱っこできないけど
よく抱っこ!って甘えてくるし
出来るまではするつもり+1
-0
-
113. 匿名 2022/06/12(日) 18:37:28
小学二年生
だっこは重くて出来ないけどハグは毎日してるよ
嫌がられない限りしようと思う
小学生なりに学校で気を使ってるっぽい
+3
-0
-
114. 匿名 2022/06/12(日) 18:43:17
>>1
10歳と12歳
まだ持ち上がる!
抱っこしてます!
赤ちゃんの頃の抱っことはニュアンスが違うかもだけど、スキンシップのひとつとして抱っこして持ち上げてます。
椅子に座るときも、膝の上に乗れてますよ。
かわいいし柔らかいし懐かしいし、嫌がられていないからまだセーフだと思ってる。+4
-0
-
115. 匿名 2022/06/12(日) 20:01:31
>>1
親世代はそうだったのかな。
人の意見が自分に合わなければ取り入れなくていいのでは?取り入れたら後悔すると思うよ。
うちは小6の娘も小4の息子も膝に乗ってくる。年齢を重ねるにつれ頻度は減ってるけど。
スキンシップや愛情表現は大切にして子育てしてます。+2
-0
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 20:12:18
>>97
はい😅
身長も132センチだし、ガッチリしたジャイアンみたいな女子です、、+1
-1
-
117. 匿名 2022/06/12(日) 20:55:49
>>1
自分が兄妹が多くて母も余裕がなくて4歳くらいからはハグとかあんまりしてもらえなくて大人になった今思い返すとすごく寂しかったよ
耳掃除だけは中学生までしてもらってそれがすごく嬉しかった。そのせいかちょっと愛着性に問題がある気がする
お子さんが必要としているうちは何歳でもいいと思います☺️+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/12(日) 20:57:47
>>43
羨ましい母子関係だな〜
私もしてもらいたいけどそんな関係じゃないな…+10
-0
-
119. 匿名 2022/06/12(日) 21:32:04
>>70
私より身体が大きくなるまでかな笑
反抗期は肩に触れる事も出来なかったけどね。+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/12(日) 21:33:30
>>43
19の娘がいますが、たまにベタベタ甘えてくる時がある。もーーうざいーー!って言ってたけど今度は抱きしめてみようw蹴られそうだけど+6
-0
-
121. 匿名 2022/06/12(日) 21:53:35
>>43
私の姉も30代でも抱きしめて
もらったり一緒にくっついて寝てましたよ笑
私が24歳の時に母は亡くなり
もっと手を繋いだり抱きしめて
もらいたかったと思いました。
今は娘が産まれ抱っこと言われれば
ぎゅう〜としてます。+9
-0
-
122. 匿名 2022/06/12(日) 21:59:02
上の子が小4だけど、まだまだ抱っこしてるよー
むしろ未就学児よりも安定感があって抱っこしやすい+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/12(日) 22:16:06
>>1
別に構わないじゃんか。20歳を超えて、ママ〜抱っこしてとか言ってるなら驚くけどまだ6歳だよ?私は抱っこやハグをして貰った記憶がない(親もあまりして来なかったと言ってた)から思春期の頃懐いてた大人の女性にして貰ってたけど嬉しかったよ。今でもたまにハグとか手を繋ぐよ(消毒や注射済み)何か幸せな気持ちにしてなるんだよ。+2
-0
-
124. 匿名 2022/06/12(日) 22:45:50
40過ぎて暴走族やってる輩より全然いい+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:09
>>3
これよく聞くけど、軽めの1歳くらいの重さでも四六時中抱っこしてたらぎっくり背中に2回もなった
下手したら出産よりも痛いレベルの激痛でマジで泣きそうだった
第二子の時はこれを教訓に、四六時中の抱っこはやめました。。、
抱っこちゃんのママは日頃の抱っこで身体中バキバキになってるだろうから、ストレッチして身体ほぐすように意識したらいいかも+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/13(月) 01:25:39
抱っこじゃないけど、とにかく寝起きが悪くて小6ぐらいまで母が寝室から1階までおぶってくれた
さすがに毎日ではなくたまにだったけど
今思うと恥ずかしいわ+0
-0
-
127. 匿名 2022/06/13(月) 12:33:11
うちの娘、小6ですが超がつくママっ子なので、
いまだに抱っこおんぶもしてますし
(133センチ27キロと小柄なのもありますが)
毎晩一緒のベッドで寝てますよ!
自分が兄弟が多かったのもあり、
母にまったく甘えられなかったので、
私はおもいっきり甘えられる場所を作ろうと思ってます!
+2
-0
-
128. 匿名 2022/06/13(月) 17:12:25
>>13
甘えられる時に甘えられた子供が立派に育つから甘えてくるうちは抱っこしなさいってなんかの本に書いてあったけど25キロまでが限界だった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する