
誰かを見送った後、家のドアを閉めてすぐにカギをかけていいか 昭和の頃はOKだった狼藉
120コメント2022/06/12(日) 22:52
-
1. 匿名 2022/06/11(土) 23:02:31
かつては、ドアを閉めた後ですぐにカギを「ガチャ」とかけてはいけないとされていました。相手が「そんなに早く帰ってほしかったのかな」と感じるからという理由。しばらく時間を置いてから施錠するのが、大人の気配りでした。
しかし、スキを狙って悪い人が侵入するかもしれません。そういう事件が実際に起きたこともあり、今では用心のために、即座にカギをかけることが推奨されるようになりました。音を立てないようにゆっくりロックを回すとか、大事なお客さんだったら外に出て見送るとか、そういった配慮はまた別の話です。
ただ、「すぐにカギをかけてもいい」という考え方は、十分に浸透しているわけではありません。少し前にもTwitter上で、宅配便の荷物を受け取った後、ドアを閉めてすぐカギをかけることの是非が議論になりました。長く宅配便の配達員をしているという人のコメントによると「気にしたことない」とか。
ネット上には「友だちの部屋を出たら、すぐにロックされて気分が悪い」と怒っている声も、ちらほらあります。もっとも失礼なのは、自分の価値観に基づいて、勝手に怒っている側ですね。+30
-27
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 23:02:56
俺かわ最終回の実況まだ?
11時からだからもう始まってるよ+2
-68
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:11
めんどくさいね
防犯が重要+375
-1
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:12
普通閉めるでしょ
危ないじゃん+441
-3
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:18
それより俺かわの実況まだなの?
+0
-43
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:19
私は先にチェーン?かけてる
音しないけど侵入は防げる+180
-2
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:19
はあ、そうスか+2
-16
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:19
全然気にならないから防犯のためにもすぐ閉めた方がいいと思う。+255
-0
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:26
オートロックだから自動的にガチャっとなります笑+28
-6
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:28
めんどくせー+28
-1
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:37
それより運営俺かわの実況承認せんかい+2
-35
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:38
すぐ鍵かけるよ+106
-0
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:45
そんなの気にしないでしょ
むしろ物騒な世の中なんだからすぐ鍵掛けなさいよだわ+152
-2
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:53
なんかすぐにガチャってされるのは私だったら気分悪いかな~。+25
-66
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 23:03:58
私は静かに気づかれないように鍵しめる+215
-2
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:06
何ならすぐにかけてくれと思う。防犯上、隙を見せてはいけない+110
-0
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:17
友人なら少し経ってから鍵をかける
宅配業者とか知り合いじゃなかったら申し訳ないけどすぐに鍵をかける+121
-5
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:48
少し様子を見て、ゆっくり音を立てないように鍵を閉めてる。
祖母にずっと言われ続けてたから気が引けちゃって。+97
-3
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:57
自己防衛が何より大事!もし被害に遭ったら自業自得って責められるじゃん。+56
-1
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:04
すぐ鍵かけるし、どこかお邪魔したら帰る時「すぐ鍵かけてね」って言う+80
-1
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:12
>>1
鍵に潤滑油をマメに注入すると、「ガチャ」っといわなくなる。
相手が離れるまで玄関にいて鍵をかけるタイミングを見計らうのが面倒くさい。
玄関のライトも人感センサーにしたら、程よいタイミンで消えるのでおすすめ。+5
-4
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:24
>>14
自分がいなくなったあとに鍵閉めてと?
相手には少し玄関前で待機して欲しいの?+39
-4
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:30
ドア閉めたら静かにカギしめるよ
もう習慣というか、そういうもんと思ってる
その場を離れて後から行くのもめんどくさいし忘れそう+80
-0
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:34
直ぐはないな
1分後だな+1
-25
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:41
ドアの前でぼーっと無駄な時間を過ごしたくない。+45
-1
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 23:05:57
相手が離れたことを確認して締めるか、音が出ないようにゆっくり鍵をかけます。+31
-1
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:00
「宴席で後輩に『グラスが空いてないぞ』と暗に一気飲みを強要して、どんどんビールを注ぐ」
「サラダを取り分けた独身女性社員を『おっ、気が利くね。いいお嫁さんになれるよ』とホメる」
「同じミスを繰り返す部下に気合いを入れようと、机を叩きながら『いいかげんにしろ!』と叱責する」
一昔前までは確かにこうだったよね。+12
-6
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:03
あいつ、私を追い出した後すぐに鍵を閉めやがった、、、
なんてこと、思うはずないよ!+91
-0
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:18
友達なら家の外まで見送るから、ガチャンガチャではない+12
-0
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:20
>>2>>5
立ったよ
トピずれコメントしてまで催促する人達がいるから運営もなかなか承認しなかったんじゃない?
恥を知りなさいよ【実況・感想】俺の可愛いはもうすぐ消費期限!? #9 最終回girlschannel.net【実況・感想】俺の可愛いはもうすぐ消費期限!? #9 最終回30歳の誕生日で可愛いが終わると知る康介。さらに和泉からも別れを切り出され絶望する。そんな中、弥生ビールは早期退職者を募集。営業部内でも希望者がいることが分かり… 実況しましょう!
+27
-1
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:20
1人暮らししていた時に、明け方ドアノブをガチャガチャされ恐怖心芽生えた為、それからは即座に鍵閉めています。+44
-0
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:40
鍵もだけど玄関のライトも消すの少し時間を置いてから消す。+8
-1
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 23:06:46
> もっとも失礼なのは、自分の価値観に基づいて、勝手に怒っている側ですね。
こういうコラム書いといて
どの口がって話ですわ+24
-0
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 23:07:16
>>6
いいね!+22
-0
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 23:07:22
自分のさった直後にさっき会った人が事件に巻き込まれるよりも、さっさとカギしめられたほうがいいじゃん+28
-0
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 23:07:38
>>31
怖いよ───────😱+10
-0
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 23:07:54
すぐ閉めるのが失礼とか誰が言い出したんだろうね。されても気にしたことないわ。+47
-0
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 23:08:17
>>14
私が家の前から消えるまで施錠しないで無防備でいて、犯罪に遭っても自業自得だから。て事?+36
-4
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 23:08:20
電車の中でタバコを吸ってたり飲酒運転しても罰則がなかった頃の時代の話をされても+15
-0
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 23:08:54
私は
そーっと音しない様にカギかける。+4
-1
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 23:09:01
客が少し離れるくらいまでは待って鍵閉めるわ
そんなに何分もかからん+1
-7
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 23:09:30
今時、玄関の鍵開けっぱなしの方が驚くわ
万が一、訪問先の人が自分に気を使って、すぐに鍵かけずにいて犯罪に巻き込まれたら一生気に病むから、構わずに鍵かけて欲しい+29
-0
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 23:09:47
>>1
時代背景やその時代の流行りや風潮も知らんと、昭和の価値観を見下したり愚弄したり…
昭和あっての平成、平成あっての令和なんですけどね。
無からある日突然令和時代が生まれたわけではないでしょ。
+8
-5
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 23:10:00
オートロックって事にしておこう!+5
-0
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 23:10:08
>>24
1分も何すればいいの笑+8
-0
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 23:11:07
友人とかだとドアの外まで見送るパターンが多いしなー。マンションとかならすぐ閉めた方が良さそう。+9
-0
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 23:12:27
>>45
耐えて+0
-0
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 23:13:04
友達の家に行ってすぐ鍵をかけてても全く気にならないよ。
だって危ないし、すぐかけてもらった方がいい。
+15
-0
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 23:13:32
>>15
私も静かにしめます
カ……チャ……
って感じです+69
-0
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 23:14:51
「バイバーイ!」「さようなら」
ってドア閉めて、ゆっくり1.2.3.4.5…で鍵閉める+0
-0
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 23:15:29
玄関の鍵が開いてる家を探して殺したみたいな事件もあるし絶対すぐ閉めるわ+9
-0
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 23:15:52
うちのドア閉まる時に結構な音がするから、それに合わせて鍵も閉めてる+4
-0
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 23:15:55
>>17
申し訳ないなんて思ったことなかったや+11
-0
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 23:16:07
すぐしめるし、友人宅を出たらすぐしめてほしいけど
ガチャッッ!!
みたいにしめないし、そういう風にしめられたらビックリする
+6
-2
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 23:17:13
電話とかも昔は相手が切るまで待つか、会話が終わって少し待って切るか、受話器ならガチャって音立てないように優しく置くとか言われてたけど、最近はそんなことする人少なくなってきたよね+7
-0
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 23:18:15
音立てないようしずかにす早くしめる。+5
-0
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 23:19:09
>>14
ヨコだけど、私も出てすぐバタン!ガチャ!!とかされたらいやだなあ。静かにしめればいいのに。+11
-22
-
58. 匿名 2022/06/11(土) 23:21:00
有名なこれ思い出したわ
こういう性犯罪者予備軍がどこに潜んでるかわからないから防犯はしっかりしたいししてほしいところ隣人(女性)がドアを閉めてすぐに鍵をかけたんだが、これって失礼だよな⁇ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログhimasoku.com暇人\(^o^)/速報のブログ記事。Powered by ライブドアブログ。
+15
-0
-
59. 匿名 2022/06/11(土) 23:21:38
>>4
危ないとまでは思わないけど、待つのは時間の無駄だと思う
どうせ閉めるんだし、閉めて当たり前だし
「すぐ鍵閉めるとかなんなんだー!自分のことそんなに危ないと思って疑うのかー!」とかキレ出すのが繊細ヤクザなだけ+27
-0
-
60. 匿名 2022/06/11(土) 23:21:48
>>22
そこまで求めてないけど、普通そんなすぐに鍵かけたりしないよね。ひと息ついてからじゃない?+3
-29
-
61. 匿名 2022/06/11(土) 23:23:28
出る時危ないからちゃんと鍵閉めてね!って言う。
前鍵あけっぱの人がいないときに休んでくつろいで帰ったことある。それから鍵の重要性説いてる+5
-0
-
62. 匿名 2022/06/11(土) 23:23:34
友達んちだったら玄関で「すぐ鍵閉めてね!」って言うし逆に見送る側でもすぐ閉めるかな。
+6
-0
-
63. 匿名 2022/06/11(土) 23:24:28
>>8
前に5chで見たんですが。
隣に住む女が、俺と同時に帰宅する時すぐ鍵しめるの腹立つ
みたいなスレありました。
自意識過剰だって。すぐに閉めるのは相手に失礼、何様だ、襲われると思ってんのか‥と怒ってた。
たぶん、その女性は何とも思わず鍵かけてるよね。家に入ったら閉める、それだけ。
一方的に、相手が自分を意識してる警戒してると思い込み逆上するの恐ろしい。怒りがおさまらない感じ。
釣りかもしれないけど、あぁこういう思考の人がいるんだと思った。+29
-1
-
64. 匿名 2022/06/11(土) 23:30:14
>>1
知人とかなら少し間を置いてからでもいいかもしれないけど、配達系は即ロックで良くない?
相手からしたら仕事なのになんだよって思うのかもしれないけど、こっちは全く知らない人で何の信用もないわけだから、家に女1人のときは用心するくらいが丁度いいと思う。
魔が差さないようにする事も大事。
大体宅配員が気にした事ないというなら、議論の余地なく即ロックじゃない?+9
-0
-
65. 匿名 2022/06/11(土) 23:31:37
ガチャン!とはしないけど普通にすぐかけるよ。当たり前じゃん。+11
-0
-
66. 匿名 2022/06/11(土) 23:31:59
私も親に相手に聞こえなくなってから締めるようにってよく言われていたので、そーっっと締めるけど逆に友人とかに締められてもそんなに気にしないかな。
一度だけ急なおつかいもので閉店間際のケーキ屋さんにいって会計後、ドアを出た瞬間に入り口の鍵をかけられて電気を消されたのは、やっぱり迷惑だったよね…ごめん…って悲しくなった。+5
-0
-
67. 匿名 2022/06/11(土) 23:32:11
私もすぐ閉めちゃう(相手によりますが)
マンション住み(玄関近くに階段あり)なんですが、帰宅した際は必ず階段に誰かいないかチェックして入ったらすぐ鍵を閉めちゃう(汗)
階段に潜んでることがあると聞いてから怖くて、エレベーター乗るときもかなり警戒してる
たまに、風通し?しているのかドアを開けてるとこあるけど…怖くないのかな?と思う。マンションだから玄関に網戸ないし+7
-0
-
68. 匿名 2022/06/11(土) 23:33:30
>>14
音の勢いによらない?
ガチャンって、もう回す勢いで途中で手離しても締まりますわってくらいの音がするほど締められたら確かに気分は良くない
だから私は静かに締めてる+15
-2
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 23:33:31
>>57
そうですよね。小さい音で閉まる音が聞こえるのはなにも思わないけど、大きい音で閉められると追い出されてる感じ。+3
-5
-
70. 匿名 2022/06/11(土) 23:33:42
よく配達員さんが帰った後、
バタン!ガチャっ!
って勢いよくやると嫌な感じかなと思って、鍵の音が聞こえないように静かにやってる+5
-0
-
71. 匿名 2022/06/11(土) 23:37:39
ロックかかっちゃう+1
-0
-
72. 匿名 2022/06/11(土) 23:38:41
>>14
私も嫌かな+3
-5
-
73. 匿名 2022/06/11(土) 23:49:13
>>60
ひと息ついてから?鍵閉めずにお茶でも飲んでひと息つくの?
バイバイってドア閉めたらすぐ鍵しめるよ。一人暮らしだから鍵閉めない間があること自体が怖いし。+28
-0
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 23:52:37
>>69
そんなこと思ったことないや。女友達とか妹の部屋から帰る時、相手がすぐ鍵ガチャって閉めると「ちゃんと施錠してくれた、防犯OK!」と思う。逆に鍵の音聞こえないと鍵しめないの?って不安になるし、妹なら鍵しめてって言いに戻るかも…。+15
-1
-
75. 匿名 2022/06/11(土) 23:52:38
>>60
え?バイバイーって外や玄関まで送るよね?相手がいなくなったら即鍵閉めるよ。一回リビング戻るの?+18
-0
-
76. 匿名 2022/06/11(土) 23:54:38
気にしたことなかったわ+3
-0
-
77. 匿名 2022/06/11(土) 23:57:43
>>24
1分もドアの前で待ってるの?気を遣いすぎじゃない?その1分の無施錠の間にあなたに何かある可能性もゼロじゃないし、気遣いより自分の安全を気にして欲しい。おせっかいだけど。+6
-0
-
78. 匿名 2022/06/11(土) 23:58:23
音を立てないようにするとか
チェーンを先にそっとするとか
思いやりの気持ちひとつの話だよね+7
-0
-
79. 匿名 2022/06/11(土) 23:58:32
すぐ施錠するけど
相手が配達員でも音は立てないように一応気を配ってる+8
-0
-
80. 匿名 2022/06/11(土) 23:58:46
宅配業者とかだと慣れてそうだよね。
そんなのいちいち気にしてないかな〜と思うし、
それにちょっと見送る?まではいかないけど、
「ありがとーございました〜」って言った後向こうのほうが踵を返すように車の方行くから鍵だって気にならないだろうしと思う。
友人とか保険屋さんや修理業者の訪問などは、軽く見送らない?
業者系も私は玄関先で車乗るまでとか軽く見送ったり、友だちの訪問なら家の前の角曲がるまで見送るけど。
間違えて出ちゃった訪問勧誘みたいのだけすぐ鍵かける。+8
-0
-
81. 匿名 2022/06/11(土) 23:59:03
>>28
そう思うやつはやばいやつだからむしろ鍵かけて正解だわ+18
-0
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 23:59:33
>>1
友人知人では外で一応見えなくなるまで見送ってからドアを閉めて鍵をかける。
宅配便は荷物を受け取って一呼吸間を置いて鍵をかける。
玄関の鍵をしないで玄関から離れる方が怖い。閉め忘れる可能性がある。
宅配便さんは配達したら次の仕事の事を考えていると思うから足速に去って行くよ。+4
-0
-
83. 匿名 2022/06/12(日) 00:04:06
そんな耳すまして鍵かけるタイミング確認しないし、すぐ静かにかけたらいいじゃないの+5
-0
-
84. 匿名 2022/06/12(日) 00:04:28
やられたら寂しいけど自分もやってるからお互い様+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/12(日) 00:17:46
🤨+0
-0
-
86. 匿名 2022/06/12(日) 00:23:40
相手の足音が聞こえなくなったら音出さないように静かにしめてる+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/12(日) 00:30:45
誰であろうと即閉めるけど気持ち静かめにしかし素早くかける+5
-0
-
88. 匿名 2022/06/12(日) 00:34:24
>>17
うち戸建てだけど、門?の所にインターホン付いてて、玄関ドアの前で荷物受け渡しの時は、
ありがとうございました、こちらで失礼しますね。とドア閉めて鍵は少ししてから閉めてる。
時代だとは思うけどすぐに鍵しめるのは出来ないや。+2
-7
-
89. 匿名 2022/06/12(日) 00:34:43
そもそも誰も来ない+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/12(日) 00:45:55
10年くらい前に小説読んでたら、お母さんが子どもに宅配を受け取った後、ドアを閉めてしばらくは鍵を閉めちゃいけない(失礼だから)と躾けられてたシーンがあって、そこで初めて知った。
私も子どもだったから「それがマナーなのね」って真似してたけど今は防犯上すぐ閉める+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/12(日) 00:54:25
元彼と別れた後、たまたま元彼の家の方面に用があったついでに私の家に置いていた大量の服や小物類を届けに行ったんだけど、渡し終わってドアから離れてすぐにガチャンッ!!って鍵かけられたのはちょっと腹立った思い出。
結構重かったのを持って駅から歩いたのに、それ見て別れた関係とはいえありがとうもごめんも無く「俺こんな置いてたっけー?」とか言われたのもあってなおさら。感じ悪いやつだなと。
防犯上、施錠は大事だしすぐした方が良いけど、私は訪問者が去った後は音がなるべく鳴らないように静かに鍵かけるようにしてる。+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/12(日) 00:57:42
>>1
うちマンション
玄関でエレベーターまで見送ってから扉を閉めます
相手によってはマンション玄関まで送る
宅配なら閉めます+0
-1
-
93. 匿名 2022/06/12(日) 00:59:40
>>58
これ最初見た時下手なホラーより怖かった+12
-0
-
94. 匿名 2022/06/12(日) 01:01:12
そもそも
来客を迎える時に
カチャっと開錠する(当然来客はその音を聞いている筈)んだから
送り出した後に
カチャっと閉錠するのは当然じゃん
失礼でも何でもない+6
-0
-
95. 匿名 2022/06/12(日) 01:24:16
>>58
私もこれ思い出した
こんなこと思う人が近くにいたら怖い+13
-0
-
96. 匿名 2022/06/12(日) 01:49:09
常に犯罪者がいると仮定して警察みたいな感じで
サッと一瞬で鍵閉めてます+5
-0
-
97. 匿名 2022/06/12(日) 01:56:36
40才だけど母親からこれは教わったから続けてる
宅配の人ぐらいだけどね
折角届けてくれたのに速攻ガチャるの気が引ける+3
-0
-
98. 匿名 2022/06/12(日) 02:34:00
>>1
私は、すぐ閉めるけど、音がしないようにゆっくり締めるよ+4
-0
-
99. 匿名 2022/06/12(日) 02:47:21
>>15
私はドアが閉まったガチャンの音に被せるように間髪入れずに掛ける+3
-0
-
100. 匿名 2022/06/12(日) 02:54:03
オートロックで10秒後に勝手に閉まる+4
-0
-
101. 匿名 2022/06/12(日) 06:50:58
静かに閉めるよ+2
-0
-
102. 匿名 2022/06/12(日) 08:57:26
>>1
そっちか。
見送られた方が危ない目に遭った時のために、すぐに鍵かけない方が良いのかと思った。
+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/12(日) 09:11:27
>>100
10秒長い+1
-0
-
104. 匿名 2022/06/12(日) 09:27:18
似たような事で、トイレの個室から職場の同僚が出た直後に入れ替わりで入った時、便座のアルコール消毒のためにペーパー巻き取る時は、なるべく音を立てないよう、そー…っと取ってる。本人がまだ手洗い場にいるし、よく『ガーッガラガラガラーッジャッジャッ』って爆音立てて消毒してる人いるけど、あんたの後は汚いんだよみたいに取られると悪いなと思って。+0
-4
-
105. 匿名 2022/06/12(日) 09:34:43
友達や親が来たときはマンションだからエレベーター乗るまで見送る。※うちの玄関からエレベーターが見える。その間はドアがあいてる。
見送り後、鍵。
配達員さんには受け取ったあとすぐ鍵をかけてる。でも配達員さんも私に渡したら小走りでエレベーターに行って忙しそうだから大丈夫と思う。気にしてないじゃないかな。+1
-0
-
106. 匿名 2022/06/12(日) 09:38:17
>>67
わかる。うちも隣の人が夏、風通しのために玄関にペットボトルや靴のスプレー挟んで開けてるけど怖くないのかな?と思う。男性じゃないし。女性だし。+1
-0
-
107. 匿名 2022/06/12(日) 10:18:51
>>88
ありがとうございます。は言うけど、こちらで失礼しますね。なんて言ったことないわ。+2
-0
-
108. 匿名 2022/06/12(日) 11:05:44
>>60
普通って何?+3
-2
-
109. 匿名 2022/06/12(日) 11:18:40
>>99
たまに鍵の方を先に早く回しちゃってガキンッてなる笑+0
-0
-
110. 匿名 2022/06/12(日) 12:15:58
友達が来た時は、外まで出て車が見えなくなるまで見送る。
夜間に宅配の方とか見えた時は、トラックが出るまで玄関の電気はつけておく。
自分も夜間に保険の営業とかしていたりしたから、出てすぐに電気を切られたりすると切なくなったので。+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/12(日) 13:53:30
>>1
真っ先に2ちゃんの「隣の部屋の女が俺が外にいるのにガチャッと鍵をかける」って変な男がキレてたコピペ思い出した+1
-0
-
112. 匿名 2022/06/12(日) 14:47:14
かけ忘れて夜までそのままだったことが何度かあってから、
ドアを閉めて3秒ぐらいしたらそっと回すことにしたわw+0
-1
-
113. 匿名 2022/06/12(日) 15:37:15
>>59
そういう思考の持ち主じゃないから全然わかんないけど目の前で鍵されるってそんなに不快なものなのかな?
というかよくそんな思考になるなぁと関心するしそんな人がいるのも知らなかった+2
-0
-
114. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:32
義弟家族の家からさよならしたらガチャってやられてびっくりしたけど普通なんだね+0
-0
-
115. 匿名 2022/06/12(日) 20:22:06
旦那の実家がそう(笑)
聞こえるようにガチャン!ってやるから最初は嫌われてるのかと思ったけど、鍵閉めた確認も含めて強めに閉めてるらしい。+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 21:15:25
>>63
そういう男って鍵しめる音がしなければ(時間おいて閉めるとか音たてないようゆっくり閉めるみたいな)俺に対して警戒心を持っていないからイケるみたいな勘違いしそう
もしくは音させないようにしてる事に気付いたら俺に対して気遣いしてくれてるから俺に好意あるみたいな勘違いしそう
全てを自分中心でしか考えられないからどんな行動とっても自分に関係あると勘違いされる
+1
-0
-
117. 匿名 2022/06/12(日) 21:15:58
このごろ、時代劇で使いたいから、着ない着物がありましたらお宅にうかがいたいって電話がよくかかってくるわ‼️(>_<)絶対、かけてきた女性は来ないで、怖いお兄さんがくるよね+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/12(日) 21:17:33
>>59
ほんと繊細ヤクザって迷惑だわ
あれは失礼これは傷付くばっかり言ってんの
かといってじゃあお前は周りへの気遣いしてんのかってなると自分は繊細だから気遣いされて当然としか思ってないから周りへの気遣いなんて考えてもない、もしくは自分基準でズレた気遣いしてて逆に相手に不快感とか変な人だなって思われてる+1
-0
-
119. 匿名 2022/06/12(日) 21:20:31
>>60
いやいや、今の世の中その、すきがあぶないよ〰️‼️(>_<)+2
-0
-
120. 匿名 2022/06/12(日) 22:52:20
>>107
業者さんは別としても、お客さんに対してはないですか?
お見送りしないのが失礼みたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「じつはこれは失礼な行為である」「厳密にはこれも失礼に当たる」当失礼研究所は、そんなふうに重箱の隅をつついて「失礼」を作り出すために、研究を重ねているわけではありません。基本の失礼は押さえつつも、自分と周囲が日々を平和に穏やかに過ごすために、失礼とどう付き合っていけばいいかを考えていく所存です。