-
1. 匿名 2022/06/11(土) 17:47:38
出典:www.yomiuri.co.jp
日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp[New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「結婚離れ」。
国立社会保障・人口問題研究所によると、50歳までに一度も結婚しない人の割合を表した「生涯未婚率」は、1980年に男性が2・6%、女性が4・5%。それが2020年には男性がほぼ4人に1人の25・7%、女性が16・4%にまで上昇した。
仕事でのキャリアアップなど、結婚よりも、自分の時間を大事にしたいといった価値観が広まったという。さらに、かつては地域や職場の世話好きな人が縁談を持ってきたが、今や「おせっかい」扱いされかねない。
「婚活」という言葉に象徴されるように、「結婚に意欲を持ち、自分から機会をつかみにいかなければ後押しは得にくい」(落合氏)という。こうした意識の変化が、少子化による若年層の減少と相まって婚姻数の急減につながった。+260
-17
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:18
+53
-554
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:27
会社の若い男の子が、結婚するくらいなら孤独死した方がマシって言ってた+1242
-132
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:50
結婚は賭けだから、しなくていいなら未婚のままのほうが得策かもね+827
-87
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:50
物価そのままで給料上げれば解決+828
-31
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:50
好きで未婚になっているわけではない+1059
-73
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:53
別にいいじゃん
金あったら結婚したくないもん+910
-79
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:09
価値観よりもお金の問題だと思う+676
-26
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:17
子供以外に結婚するメリットがないことを男が知ってしまった+1131
-91
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:19
したくてもできないんですもん笑+474
-26
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:23
このままだと少子化で滅ぶ+435
-17
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:30
>>4
メリットももちろんあるけどリスクもあるよね
自分が病気になったときに助けてもらえるかもしれないけど相手も病気になるかもしれないし…+487
-19
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:33
人それぞれ事情もあるし
いろんな生き方があれって良いんよ+472
-10
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 17:49:58
一生独身でいたいって強い意志持ってるわけじゃねーよ!+597
-31
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:00
低賃金だしそりゃ結婚に踏み切れないよ
田舎だと出会いがないとかもあるし+493
-10
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:02
自分が男だったら、この時代に結婚したいかって聞かれたら首を横に振るかもしれない+764
-28
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:03
私結婚できなさそうだわ+398
-11
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:06
子供持たない選択肢も普通になったからでしょうね。
働いて納税してる人に文句言えないし。+416
-13
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:10
結婚しなくても本人が幸せなら良いじゃん+591
-17
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:14
この令和の世の中で男が結婚するメリットって何??+506
-47
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:17
>>9
女も女で自分一人くらいなら養っていけるようになった
そりゃ結婚しなくても良いや~ってなるわ+771
-31
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:29
浮気不倫して離婚するなら最初から結婚せず遊びまわってたほうがよい+502
-11
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:31
女は基本受け身だから男が恋愛に興味無くした時点でこの国はもう終わり。+503
-44
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:41
>>5
子供欲しいけど、お金の心配が大きすぎて…
今は、子供を産み育てないなら結婚しなくてもいいじゃんって考えに至ってます
そうなったら一人の方が楽だし+372
-20
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:48
もっと多いかと思った
私は16パーセントの中に入るけど+484
-9
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 17:50:58
自分より年収高い男が少なくて結婚できない
700万円くらいで良いのに
+47
-69
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:00
あれ?結婚しなくても幸せになれるって気づいちゃった?+403
-21
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:01
>>3
本来男の方が得なんだよね、結婚は
嫁は働いてても働いてなくても家のことしてくれるし、子供を産むことは女しかできないし、子育てもナンダカンダ女がする(離婚したら明石市在住でない限り養育費を払わなくていい)
基本的に男は結婚しても仕事の質は変わらないし、子供が熱を出して呼び出されることもない
結婚してもしてなくても同じ仕事をしてるくせに、結婚した途端嫁と子供に
『お前らを養うために仕事してる!』
と言う形を取れる
昭和はそんな時代だったねぇ+218
-276
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:04
>>19
独身の方が幸福度低くなかった?+16
-74
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:09
結婚したいと思える人と出会えたら結婚するよ!
出会えなかったらしない
一人で生きていく程度は稼げてるし+430
-14
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:16
だって日本政府はこういう日本を作りたかったから国民を見捨てる政策ばかりやってきたんでしょ?+619
-8
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:28
>>4
生涯独身も結局は運だよ+248
-10
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:39
実質税負担率を下げて経済成長すれば生涯未婚も少子化も解決する+86
-9
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:40
>>2
自分はイケメンだっていう認識なの?+212
-11
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:43
負担しか増えないのに進んで結婚なんか選ぶ時代じゃないよ
よほど好きな相手じゃないと無理でしょ+355
-8
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:07
風俗嬢の方が素人よりもレベル高いらしいね+101
-48
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:10
>>3
その子正気か!
マシじゃなく普通にそれなら一直線!笑
しかし、女性は結婚しても孤独死のケースが考えられるから(男性より長寿傾向にあるから)、女の場合はもっと悲しいな…+330
-49
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:10
ちょっとした理由あって未婚で子供産んだけど
後悔してないわ。
旦那いなくても高年収あるし
快適に暮らしてる。+33
-56
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:14
>>28
お金かせぐのが結局一番大変なのよ。
+295
-22
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:17
自分のことて精一杯だから他人と生活するの無理かも+215
-5
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:18
大半の人が結婚してた時代に結婚した人だって、全員が心から結婚したくてしたとは限らなさそう。
そういう価値観の時代で周りからもグイグイ勧められたからって人も多かったんじゃないかな。+413
-3
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:18
生涯素人童貞と処女は何%だい。+70
-7
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:41
>>3
それでもなんだかんだ30までに結婚する人の多さよ+695
-58
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:41
>>39
今の男の子、たいして稼げないもんね…
結婚なんてそりゃできない+251
-28
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:44
男性→甲斐性がない
女性→先入観に囚われ過ぎ
お金の問題じゃないんだよ
お金は二馬力ならむしろ楽だよ
子供とかは経済力に合わせて好きにすれば良いんで
結婚するしないとは別問題だから+23
-46
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:45
>>20
男の立場で考えてみたけど何も思い浮かばない笑
+324
-21
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:46
>>5
お金の面で子供を育て上げる自信がない。
だから、結婚しても子供を産まないなら別に結婚しなくてもいいかなって思ってる。
+156
-12
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:47
ネガキャン大成功って感じ
一時期盛んに熟年離婚だ鬼嫁だとメディアで煽りまくった成果が出てきましたね~+183
-24
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:48
私が生理的に受け付けない男の人の割合はもっと多いけどな…
こんなことを言ってるから結婚できないのです、はい。+216
-21
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 17:52:49
子供作るなら全面的に自己責任で育てるのが普通だと思うし、自分が自己責任で子供作って大卒まで面倒見たいもと思わないし。+168
-7
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:12
>>4
独身の方が賭けじゃないか?+39
-60
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:14
2020年で50歳だから
1970年頃の生まれか
1980年になると男30%女20%が生涯未婚になるね。+122
-2
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:24
>>9
女は最初から結婚のメリットは金だけだと気付いてる
共働きして家事育児するくらいなら結婚しないか、自分一人で子供育てる方がマシ+527
-42
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:31
>>20
うちのかみさんがね
って言える+18
-68
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:34
結婚や子育てのハードルを国民が上げすぎ
年収はいくら以上ないと~とか監視しあって自滅していって愚かすぎる
+233
-8
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:39
>>19
結婚したくても出来ない人たちがいるんだよ+35
-14
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:46
>>8
男性の未婚の多くは低収入だもんね+150
-20
-
58. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:47
データ見ててもわかるけど女は結婚したい、男は結婚したくない。
なのに恋愛市場では女が有利だからって傲慢になってたツケが来ただけだと思う。
男女平等って都合のいいように言ってるだけで内容は酷いもんね。+198
-55
-
59. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:58
>>3
一昔前ならただの変人で済まして良かったけど、今は本当にそういう男の子増えてるみたいだね
+436
-15
-
60. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:59
もう36独身
諦めるしかない…+98
-18
-
61. 匿名 2022/06/11(土) 17:54:10
>>49
あなたと結婚するわけじゃないのに、何であなたの生理的嫌悪が関係するの?+71
-16
-
62. 匿名 2022/06/11(土) 17:54:20
もうすぐ日本人は外国人に置き換わる。
それまでには死んでるからどうでもエエわ。+93
-17
-
63. 匿名 2022/06/11(土) 17:54:41
>>54
コロンボ以外それ必要ない。+50
-1
-
64. 匿名 2022/06/11(土) 17:54:45
これってヘテロだけなの?
同性婚できるようになったら増えるんじゃない?+13
-13
-
65. 匿名 2022/06/11(土) 17:54:50
>>3
これからの男はしっかり働いて昇進してしっかり稼いで一家の大黒柱になって、育休取って子どもの面倒もみて、家事も妻と折半して妻側の親にも配慮を欠かさず、ママ友パパ友ともいい関係を築いていかないといけないんだから大変だよね。+355
-71
-
66. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:02
だってお金あるんだもんと思った20代。
30代になり乳がんルミナルbで術後治療を検討し、恐らく妊娠出産の可能性は消えたなと思う現在。
お金あって妊娠出産も無い中で結婚に意味はなかなか見出せない。+125
-4
-
67. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:02
>>9
まぁ、子供もメリットになるかというと微妙だしな。欲しいと言う割に離婚になったら養育費とかの責任は果たさないし。+370
-4
-
68. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:02
結婚して得するのは派遣やアルバイト、ニート等の稼げない女の一発逆転のみ、普通の男にとってこの低賃金で重荷が増えるのはなかなかしんどいと思う+196
-9
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:36
>>55
ホントにね
都内ですら4人に1人くらいしかしない中学受験をさも全員必須みたいに煽ってみたり
子供に奨学金借りさせるのは毒親だと煽ってみたり
行き過ぎた子供ファーストが親になるはずの世代を苦しめてる+190
-8
-
70. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:52
将来的には生涯未婚率は男女とも50%になるよ+166
-3
-
71. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:04
>>65
なんでそうなるの??
大黒柱なら家事を折半することはなくない?
奥さんが働いてないなら家事は奥さんに比重を重くしていいと思うけど、大正時代のかたですか??+51
-56
-
72. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:07
>>28
そんな何も文句言わずに家政婦役と産み育てる役請け負う男性に都合良い女性なんて若い世代にほとんどいないよ+174
-13
-
73. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:14
>>20
むしろ昭和の方がメリット無かったでしょ。
一生妻を養わなくちゃいけなかったのに、令和の若い女性は自分も稼げるからダブルインカムになれる。+60
-70
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:22
>>16
女でも首を振るわ。
もう結婚して子どももいるけど独身のまま仕事して自分だけの人生を楽しむってのもありだったと思う。+223
-46
-
75. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:24
>>70
いや、急転換すると思う。
+13
-22
-
76. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:35
>>72
だから昭和の話+22
-2
-
77. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:41
>>1
そら男側からしたら専業主婦やフリーター養うメリットないからね。正社員共働きならともかく。+160
-19
-
78. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:14
>>28
昭和の働き方分かってるの?+47
-1
-
79. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:18
>>11
滅んでいいよこんな国
それが唯一の楽しみでもある+128
-114
-
80. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:27
>>73
昭和の頃だといい年して独身とか社会的地位がヤバいでしょ
同調圧力でみんな結婚してたイメージ+167
-1
-
81. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:37
養うだけの給料もらってないと厳しそう+26
-1
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:38
でもなぁ、やっぱり私は30までに結婚したいし子どもが欲しい。好きな人と生活して、子育ての楽しさ辛さを体験したい。
でも出会いがないし(出会いがあっても、みんな結婚や恋愛する気なさそう)アプリはヤリモクばかり。
4.50代のおっさんの方がガッツあるよ…。
2.30年前に生まれたかった。+115
-32
-
83. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:43
>>2
ひろゆきにもこういうカッコつけたい願望ってあるのな+265
-6
-
84. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:43
>>79
滅んでほしいのは日本ではなく別の国+136
-27
-
85. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:47
>>28
その女の役割をいらないと思うのが今の男+158
-4
-
86. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:55
>>5
お金があれば結婚して子ども産むだろうってこと?結局金目でしょ?とか言っちゃう政治家みたいな考え?+16
-11
-
87. 匿名 2022/06/11(土) 17:57:58
>>78
ご自身が昭和時代に働いてた方ですか?(もう定年迎えられてるかな?)
良ければ話聞かせてください+7
-4
-
88. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:00
>>3
孤独死されるのは勝手だけど、迷惑なんだよね。
遠い親戚とかも呼び出される。
ど田舎から東京へ出て行ってお気楽に過ごしていた中年男性が亡くなったと知らせが来て有給取って片付けに行った人知ってる。
+36
-84
-
89. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:04
>>28
そのメンタリティのまま養う力を無くしたせいか、何故か女尊男卑とか言い出す奴等も増えた気がする。+46
-23
-
90. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:09
>>1
婚活なんてしなくていいと思う
好きになって、付き合って、盛り上がって結婚する
普通の流れを経て結婚する人が大半だから無理してしなくていい+167
-11
-
91. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:34
>>23
テレビでもやってたけど、男が女に消極的になる時期は一定周期であったらしい。
そう言う時期には、女が化粧をして魅力を出して男を惹きつける必要があるらしい。+90
-13
-
92. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:36
>>16
女の自分は結婚したいの?
女でも結婚したくない人わりといると思うけど+126
-11
-
93. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:40
日経新聞を購読してるけど、コロナ禍で出会いが減ったことも婚姻数の減少に拍車をかけてると、事あるごとに書かれてる
アプリとかのオンラインツールだけではカバーにも限界があるのかもね+88
-2
-
94. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:52
>>1
結婚にも子育てにも必要なお金が増す一方で、給料は右肩下がり、仕方ないね。もう終わりだよこの国。+89
-9
-
95. 匿名 2022/06/11(土) 17:58:56
>>38
あなたが良くても子供が可哀想だよ+33
-11
-
96. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:01
>>77
正社員共働きなら女側からしたら出産するメリットは子どもが欲しい以外にはないからそりゃ少子化になるよね。デメリット大きいもの。+171
-7
-
97. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:01
>>80
なら今の男性は純粋な理由で結婚してるってことか
メリットとかデメリットよりも+52
-0
-
98. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:06
>>60
30代なら、まだ何とかなるよ。
あきらめないで!+94
-16
-
99. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:20
>>85
違う違うw
女を養えないのに奥さんが何もかも請け負ってくれるわけないから嫁が要らないのよ(嫁を養えない)
共働きで、なおかつ昭和の嫁をやってくれるなら、即座に結婚するわよ+28
-56
-
100. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:29
>>3
ガルちゃん見てると思う
ATMなんて思われるくらいならね
中身のある有能な奥さんじゃないとメリット無いもんな
女でもそう思うわ+496
-28
-
101. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:32
不景気で収入あがらない時代だからこそ
男も女も自分で稼いだ金は自分で使いのは当たり前
人の金を食いつぶすだけの政治家たちとは価値観が違う+123
-2
-
102. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:34
>>20
嫁が超高収入でヒモさせてくれて家事育児は外注してるから自分たちでやらなくてもいいなら結婚してもいいかなって男性もいるのでは?+108
-15
-
103. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:40
>>87
ググれよ+7
-9
-
104. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:43
>>1
高齢未婚婆がいかに底辺かわかるデータだわ。
高齢未婚婆は人生詰んだからね。
子供産まないから有事の際には真っ先に徴兵いき。
仕方ないわ+11
-46
-
105. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:55
>>16
そうかなぁー、家族いた方が楽しいと思うけど。+31
-50
-
106. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:56
別に結婚に囚われなくて良くない?
事実婚でいても。
離婚は大変だから離婚しないとか、なら事実婚で嫌いになれば別れた方が良くない?
好きなら一緒にいれば良いし。
+67
-7
-
107. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:06
>>26
女は年収高い程結婚できないと聞くけど、仕方ないのではと思う。
男は年収が低い女でも養おうと結婚することはあるけど、女はそれをしないしね。
理想が高くなるのは勝手だけど、生涯独身でも文句は言うなよってなる。+44
-33
-
108. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:19
>>3
好きにすればいいけど、中高年になって事件とか起こさないでほしい+29
-57
-
109. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:26
まぁでも、したい人はするんだしそれでいいよね
結婚しないと一人前とは認められないっていう時代ではないし、生きたいように生きたらいい+128
-1
-
110. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:27
>>1
アラサー無職で一昨年結婚したけど、恋愛関係からそのまま結婚したから結婚できたのかな?
結婚してもらった感覚も、経済的なメリットがあるから結婚した感覚もない
普通に好きで結婚して、夫も喜んでいるはず笑
したくない人はしなくていいし、人それぞれいろんな生き方があっていいと思う+73
-21
-
111. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:34
>>100
現実では中身のない結婚だけが取り柄の女ばかりだもんね+201
-19
-
112. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:41
>>60
40代突入したら厳しいけれど
36歳ならまだなんとかなるよ。+101
-21
-
113. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:51
だからといって、焦って中国人嫁とか貰ったら大変だよ・・・+59
-6
-
114. 匿名 2022/06/11(土) 18:00:56
>>44
国がこんな貧困化してるんだから仕方ない。
文句を言うなら男性ではなく国+141
-9
-
115. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:04
>>109
したくても出来ない人が多いのが問題なんじゃない?+12
-4
-
116. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:20
>>3
わかるなぁー。
私も男子なら、そう思う。
今や結婚イコール束縛だもん。
収入だって自分の好きな分使えないし、お小遣い制。
自由がなくなるしね。
好きな人がいても、結婚して戸籍を入れない選択肢もあるわけだし。
今は昔と違って、お一人様に寛容な時代になったしね。+459
-28
-
117. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:21
>>60
まあ、独身も楽しいんじゃない?
+92
-2
-
118. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:27
自身にスペックが無ければプロポーズも不可能だし
実家にゴタゴタも有ったし、一生に一度の適齢期を逃した+16
-0
-
119. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:30
>>28
>>89
だから男自ら結婚のステージから去ってくれてるわけじゃん
何が不満なの?
これからは男も女も独身同士で生きればいい+108
-8
-
120. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:58
>>28
いやぁ、どっちも大変だと思うよ。
俺の方がが私の方がが~じゃなくて話し合って協力しあえばいいだけの話のような気がするけど最近はこの手の煽りがすごいから最初からあきらめてる人が増えてる気がする。
今の時代結婚する人は諦めない人。+111
-1
-
121. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:12
>>1
生涯未婚率は一定までいくと頭打ちになると言われてるね
人間も所詮動物だから、
恋もするし、恋をしたら盛り上がって結婚したくなる
制度が違うけど、事実婚がある国だって、事実婚を含めたら既婚率は普通に高いし
みんな誰かとつがいになりたいと自然に思うもので、大半はそういうパートナーを生涯に1回は見つけられる+21
-27
-
122. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:15
>>3
それ、あんたに向けて言っていた
ってことは、
やんわりと高齢未婚婆お断りしているんだわ。
その男は美人可愛い綺麗な女いたら
すんなりそっち行く+228
-88
-
123. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:20
>>3
今好きな子がいないだけで、お付き合いをする相手ができたら結婚したくなるのかもね。
だって若いんだもの。+264
-17
-
124. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:22
>>48
そんなんで結婚は無理って思うやつは元々結婚しない+19
-11
-
125. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:29
>>80
結婚が社会的信用になるとか出世に響くとかあった時代だよね+59
-0
-
126. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:34
>>51
独身で年齢重ねてるなら自分の収入や状況とちゃんと向き合って生きてる人多いとおもうよ
既婚のほうがパートナー任せの人やなんとかなるでしょう精神の人もいるとおもう
離婚して気づく人もいるしね
+42
-10
-
127. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:34
恋愛市場はいいとして、婚活市場の男性は基本的にメンツやプライド、子供を授かるというメリットを手に入れるために結婚に向けて必死なのが伝わってきた
金銭面や家事負担で損はしたくないアピールすごい
私を含め女性も損得勘定が強くなってると思うけどね+77
-0
-
128. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:46
今の時代、特に男にとっては結婚するメリットないもんね
料理する男も増えて便利な家電もあるから、家事は自分で出来るし女も風俗で買える
子供欲しくなければ男は独身の方が絶対気楽だよね+111
-9
-
129. 匿名 2022/06/11(土) 18:02:47
>>119
消費者が増えなければさらに企業の収入が下がって給料も減っていくんだけどね+17
-3
-
130. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:05
>>51
生きてること自体がギャンブルって感じ。無難な選択をして普通に生きてても自分じゃ制御できないような出来事が起きて人生変わっちゃうかもしれないし。+79
-0
-
131. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:07
非正規雇用を制限しなければ、結婚出来ない男の減少は止まらないよ。岸田さん+36
-2
-
132. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:23
>>73
昔はそこまでしてでも女を手に入れたかった。
女の価値が高かったんだよね。
ただ、今は代替品が流行して女の価値が相対的に低くなって、価値のある女しか結婚できなくなった。+94
-33
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:28
>>37
結婚していたら孤独死になりにくいよ。
間違いなく確実に孤独死するのは高齢未婚婆+23
-51
-
134. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:42
>>3
どうぞどうぞって感じだわ
周りが既婚子持ちになって遊んでくれる友達いなくなって焦って若い子狙って撃沈ってパターンかな?+142
-60
-
135. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:43
>>3
私大学生と接する仕事してるけど、思ったよりみんな結婚願望あるみたいよ。
就活も結婚を踏まえて検討してる子が多い。+198
-27
-
136. 匿名 2022/06/11(土) 18:03:51
>>3
会社の若い子は何人いるんだろう…
28歳の私は今年学生時代から付き合ってた同級生と結婚したよ!
私が勤めてる会社も既婚率高い
若者を語る人って、目立つ意見だけ吸い上げるよね+102
-40
-
137. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:02
>>53
普通に育児する男性と結婚していれば子供一人で育てた方がマシとはならない
一人で育てるのが決定してるなら絶対に産まない+142
-9
-
138. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:16
>>43
>>1
20代の結婚増えている。
高齢未婚婆はイキオクレ+88
-90
-
139. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:33
低収入だから結婚したくても出来ないって言うけど、お金あったらあったで、一人で生きていけるから結婚しないのでは?
結局お金の問題じゃなく、結婚したら面倒が増えるってのが大きいと思う。
自分1人なら家事なんかテキトーで済むし、お給料は好きに使えるし。
結婚したらお金は吸い取られ、家事はある程度のレベルを維持しなきゃならないし、親戚付き合いは面倒だし。+72
-5
-
140. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:41
>>131
正社員を雇う余裕は企業にないけどね+8
-7
-
141. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:44
結婚しようがしなかろうが、周りがとやかく言っていい問題じゃないよね。
自分が幸せならそれで良くない?って思う。
子供を産む、産まないも同じ。+67
-5
-
142. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:44
>>100
逆も然り。
私は世間の平均より給料もらえてるからネットでギャンギャン吠えてるだけの低収入な男なんてどうでもいいっちゃいいけど。ただ子供産めないなら稼ぎぐらいどうにかしろって思うよ。+30
-39
-
143. 匿名 2022/06/11(土) 18:05:08
>>28
>>72
>>89
昭和の時代は女は結婚したら専業主婦が当たり前だったからね
女の社会進出が当たり前になった今と同列にされても困ると思うよ+90
-8
-
144. 匿名 2022/06/11(土) 18:05:24
>>59
増えていないし、まともな男女は結婚できている。
高齢未婚婆は性格曲がってるから結婚できていないし
選ばれない+17
-89
-
145. 匿名 2022/06/11(土) 18:05:25
男女平等とか言うけど、男というだけで給料高くしてた昔って実は合理的だったと思う。
身体の構造が違うから、女が男みたいにバリバリ働くなんて無理なのよ。
男ってだけで出世や昇給が優遇されて良いから、結婚して養って貰える社会に戻してほしい。+12
-22
-
146. 匿名 2022/06/11(土) 18:05:44
>>65
今の若い男性と接することのない人の発言+141
-17
-
147. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:06
>>80
社会的圧力で結婚してた。前にテレビで勤め先の社長が勝手に社員同士をカップルにして合同で結婚式させてみたいなエピソードやってたけど、あんなの恐怖でしかない。+81
-2
-
148. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:18
>>65
>>1
そんな男はカッコイイねー!
高齢未婚婆なんか相手にしないよ+28
-20
-
149. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:18
>>122
二度見したわ、そういう受け取り方もあるよね。
たしかに料理も上手で超美人で可愛い人だったら、
その言葉は言ったりしない。+160
-12
-
150. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:27
>>143
うちの母親も面接官に「あなたは結婚してるから社員じゃなくてパートでいいですよね。」とか当たり前に言われてたそうだよ。大学も出てたんだけどね。+53
-3
-
151. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:33
>>3
30歳で新婚の夫が、会社の若い人にそう言われて「結婚した方がいいですか?」と聞かれていた
夫は「しなくていい。無理には勧めない。俺はたまたま結婚したい人と出会えたから結婚したけど、そうじゃなかったら多分してない。相手がいないならしたくないのが当たり前」って言ってたらしい
同業者だから聞いていた仲間に教えてもらった
スカッとするし嬉しい答えw+255
-75
-
152. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:40
>>58
多くの女は若いということから身体目当てとして需要が高かっただけだからね。
それを結婚相手として人間として需要が高いと勘違いしてる人が結婚できない。+96
-6
-
153. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:44
>>44
日本は貧しいときほど婚姻率が高く、経済成長するほど未婚率が上がってきていたんだよ
ここ30年は経済成長横ばいだから経済的な要因ばかり言うけど、他の先進国も豊かになるほどみんな結婚しなくなってる。+77
-4
-
154. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:53
>>9
ネットが普及したせいだね+55
-8
-
155. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:59
>>71
家族ある男はカッコイイ!
お前とは違うのよ?+2
-23
-
156. 匿名 2022/06/11(土) 18:07:00
>>142
ギャンギャン吠えてるだけの低収入な男もギャンギャン吠えてるだけの高齢低スぺ女もどっちもゴミ+49
-11
-
157. 匿名 2022/06/11(土) 18:07:01
子なし専業主婦とかけっこういるし偏見もたれることも見下されることもないけど、逆だったらすごく周りからの印象悪いもんね
+11
-3
-
158. 匿名 2022/06/11(土) 18:07:19
>>88
自分は迷惑かけてないとでも?+47
-7
-
159. 匿名 2022/06/11(土) 18:07:30
>>122
確かにストライクゾーンでない人にしか言わない言葉ではあるか+138
-1
-
160. 匿名 2022/06/11(土) 18:07:43
>>95 自分が一番なんだよ。+16
-0
-
161. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:02
今の世の中男性に結婚するメリットないってコメントよく見るけどなんで?自立できない低スペックの女性ばかり指してメリットないとか、仕事家事育児頑張ってる女性たちに失礼だわ。+4
-25
-
162. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:07
>>88
>>1
高齢未婚婆なんか親戚にいたら縁切りするわ。
不幸の負の権化て関わりたくない+15
-49
-
163. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:12
大半の人が物価があがるのに給料あがらないし
結婚して子供産んでも共働きが当たり前で
女性もしんどいし男性も小遣い生活が待ってるんだからそりゃ結婚する人は少なくなるでしょう+77
-2
-
164. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:15
今はいいけど、年取ったら寂しくなることもあるかもしれない。
だから私はしたいかな。+24
-3
-
165. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:27
>>156
だから逆も然り。どっちもよ。
男がーー、女ガーなんてアホな考えなのよ。+9
-14
-
166. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:34
>>51
賭けって言い方すればどっちも賭けだよ
安泰なんて一般庶民には用意されてない
+52
-3
-
167. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:37
会社の50代男性社員が婚活してるらしいけど
20代男性社員に可愛い子紹介しててって言って勿論断られてた
女性社員に言ったらセクハラになっちゃうけど、男同士なら問題ない!と考えたんだろうね。
婚活って言えば若い女狙ってもいいと勘違いしてるおじさんキモ過ぎる+114
-4
-
168. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:44
>>105
それは、人それぞれなんじゃないのかな。
1人が好きな人もいるよ。
だから、マイノリティーが生き辛いんだよね。
色んな生き方があっていいじゃん。
決めつける必要はない。
人は人だよ。+59
-2
-
169. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:48
>>161
子供に興味ないならメリットないのでは?+21
-2
-
170. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:57
>>143
元コメは若い男の子の話してるのに昭和の話持ち出すからじゃん+18
-3
-
171. 匿名 2022/06/11(土) 18:09:10
>>97
純粋に結婚したい人だけ結婚すると、こんなものかもしれないよね、割合。+52
-1
-
172. 匿名 2022/06/11(土) 18:09:57
>>85
結婚したくない人は、自由が無くなるデメリットをかなり重視してるのだと思う
だから妻の役割どうのこうのは関係ないのよ+118
-4
-
173. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:04
子供の将来、真剣に考えれば、子供なしの選択の方が安全だしなあ
子供いらないなら独身の方がいいかもね+66
-4
-
174. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:06
>>1
その時点で婚姻数してる男女は同じ数なので再婚繰り返す人は男性の方が9%も多いってことね
金持ち男性中心に再婚繰り返してるんだろうね+40
-0
-
175. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:13
>>25
16パーの人間がガルに集結してるレベル
わたしのまわりだと自分含めて結婚してる人がほとんどだから、不思議な数字ではないなあ+117
-17
-
176. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:21
>>119
不満とか言ってないですけどなんなんです??
あなたの方こそ何がご不満?+23
-8
-
177. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:35
>>134
年取って周りが既婚子持ちになって遊んでくれる友達いなくなって焦ってハイスペ男狙って撃沈する女といい勝負だね+91
-11
-
178. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:43
>>161
メリットあるかないかは男性が決めることだから意味ないのでは?
女が頑張ってると言おうが、頑張っていようが男性がメリットないと思ったらないのよ。+20
-3
-
179. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:44
>>59
自分の生活で精一杯なのに嫁と子供のために働いてって、 、今の20代はなかなか思えないよね
昔みたいに何千万と退職金もほぼないし年金だって自分達がもらえるはずの年齢になったら年金制度なんか破綻しててほぼ貰えないだろうし+212
-3
-
180. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:46
>>1
>>100
たとえそれでも高齢未婚婆なんかに比べて
安心感安定感が違うもんね。
高齢未婚婆は孤独死確実だし、
高齢未婚婆なんかに媚びて私たち幸せになれるのかしら?
底辺高齢未婚婆なんかに媚び売って子供がうめるのかしら?+10
-27
-
181. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:47
>>74
それもう結婚して子供がいるからそう思うだけでしょ
あなたみたいな人は独身でも文句言ってそう+126
-8
-
182. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:04
>>167
お金ない貧乏なら20代でもキモい
なんでお金ないのに結婚できると思ってるの+14
-9
-
183. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:13
>>132
元コメだけど、確かに趣味があればって人増えたもんね。
結局は自由恋愛になって、結婚するだけの魅力がある人しか結婚できなくなったってことか。昔のうちに結婚できてた人たちラッキーだね。+53
-2
-
184. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:21
今年27、周りの結婚出産ラッシュが本格的に始まってきた…彼氏すらいないから焦る
+49
-1
-
185. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:25
>>171
ただ年齢上がると子どもが欲しくなるってよく聞くのでそこが最後の分岐点かもしれない。男女ともに。
子梨夫婦もやっぱり子どもが欲しい!と離婚するケースがけっこうあるようなので。+30
-2
-
186. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:37
>>162
相手のためにそうしてあげて+44
-1
-
187. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:38
たった16%なんだ
16%って圧倒的少数派なのにそこに入ってしまうの辛い
入りたくて入ったわけでもないのに+52
-4
-
188. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:41
>>84
オックスフォード人口問題研究所、国連、サムスン経済研究所、韓国国会立法調査処の合計4つの機関が出生率が改善しない限りK国は22世紀に滅ぶって発表してる+21
-5
-
189. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:43
>>177
普通に風俗行くだけじゃない?+25
-4
-
190. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:47
>>170
文盲って、辛くない?
あなたは読み違えてる
きっといろんなトピで、うまく会話できないでしょ?+2
-10
-
191. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:48
男性7割と女性8割が興味あって結婚するなら
それでいいんじゃないかな。
国力低下や年金システムの問題を
未婚率や少子化への対策メインでなんとかしよう
とするのが間違ってるんだと思うなあ。+28
-1
-
192. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:48
>>25
いや多いと思った。
男4人いたら1人は未婚。
若い時の飲み会ではなく、一生未婚。+56
-0
-
193. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:49
>>180
独身じじいでもいい人生送れるのは金持ちだけよ
+29
-4
-
194. 匿名 2022/06/11(土) 18:11:57
自分の娘に「お父さん、きもっ」って言われたくない男子多いもんね+11
-12
-
195. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:03
>>58
男女平等を叫びまくった結果、自分の首を絞めることに+62
-21
-
196. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:13
>>121
韓国見てると上限今のところなさそうだけどね
全世界で未婚率がやばい+18
-1
-
197. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:22
日本の為にも結婚しろ子を沢山産め+4
-31
-
198. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:25
>>12
そりゃ誰だっていつかは病気になるわよ+46
-2
-
199. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:27
>>111
>>1
結婚の他に
経済力
子供
家庭
家
車
その他既婚女性には沢山ありますよ?
あなたはそれらのうち、何を持ってるの?+6
-43
-
200. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:37
>>175
おいくつですか??+6
-4
-
201. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:39
地元がど田舎で20代半ば〜後半の弟や従兄弟が独身なんだけどじじばばが「早く結婚しろ」ってめっちゃ言ってて2人とも「こんな給料安くて自分1人でも精一杯だし、子ども好きじゃないし、自分の老後のために貯金しときたい」って冷めた目で言っていたな。+80
-2
-
202. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:52
>>189
ガル男乙+6
-9
-
203. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:53
ぴゃ〜+2
-0
-
204. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:00
>>134
結婚願望ないなら後悔もないでしょう+89
-5
-
205. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:16
>>122
それはどうなのかよく分かんないけど、他人がちょろっと漏らした言葉をそのまま鵜呑みにはできないよね。
結婚する気がない、とか言ってた人があっさり結婚してさっさと子供産んだりするパターンなんて死ぬほどあるし。
+170
-2
-
206. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:19
16%しかいないんだ!もっと多いかと思って勝手に安心してた、、+10
-2
-
207. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:19
>>2
ひろゆき結婚してるじゃん+183
-3
-
208. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:31
>>125
結婚してないだけで人格否定されて無理矢理お見合いさせられるのが当たり前だった時代に生きた人なら結婚する以外の道ないと思うのも当たり前+45
-2
-
209. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:39
>>2
トイレ?+18
-6
-
210. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:49
>>202
何でそうなるの?+8
-2
-
211. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:54
>>184
コロナ落ち着いてきたら、
結婚も出産も加速すると思う。
今日結婚式してるところ通りかかりでみたよ。
+17
-11
-
212. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:55
>>116
たまにみる小遣い1万円とか奴隷みたいな生活送るくらいなら独身がいいな+160
-5
-
213. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:58
20代後半、結婚3年目です。
生涯のパートナーは欲しいと思って結婚したけど、夫婦共に子供はいなくてもいいかな…って感じ。
自分達と親の事で精一杯です。こんな不安な世の中で責任持って子供育てるなんて無理。正直貯金がしっかり貯まれば欲しいかなとも思うけど、その頃には高齢出産になるだろうしまた別の問題が出てくる、、、
+25
-5
-
214. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:00
海外は「お金ないから結婚する」
2人になれば費用が減るから
日本は結婚したら子供って意識あるから、お金がなきゃ結婚しない、というか子供持たないなら結婚するメリットが少ない+42
-1
-
215. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:09
TikTokとかの加工イケメンが横行してて、その辺の男が雑魚に見えて仕方ないって事も未婚が増えた原因の一つかも。+14
-14
-
216. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:16
>>1
精子卵子の冷凍保存オッケーにしたら結婚して子供産む人増えると思う。20代30代で目一杯働いて貯金して程よい年齢35とか?で出産育児するとか+9
-11
-
217. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:27
>>140
違うよ。内部留保ため込んでる輸出関連の大企業が数知れず。あべちゃんのお蔭でね( ´∀` )。+23
-2
-
218. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:32
結婚の価値がなくなってきた+37
-0
-
219. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:36
>>173
>>1
ブスおばさんなら結婚したくてもできないよ
いまの30以上の未婚女性の半分以上は売れ残りでしょう+12
-21
-
220. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:55
>>9
子供いらん
老後1人ぼっちは寂しいよ+9
-35
-
221. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:57
>>9
明るい未来が見えないなら子供が可哀想だしメリットとは言えなくなってきたのもある。+126
-5
-
222. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:06
>>200
わたしは28ですよ。同級生も結婚してる子が増えてきました。+35
-7
-
223. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:14
>>164
金のない結婚、子育てが苦しくなければそりゃみんなするでしょ+7
-0
-
224. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:15
結婚せずお金があればパパ活で若い子と出来るってことかな+2
-4
-
225. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:23
>>214
おそらくその考えにもうすぐなると思う。
今は、子供部屋の方が快適なんじゃない?+15
-1
-
226. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:26
>>164
若い頃はいいけど40くらいから「あれ?やばい?」ってなって本気出す人は少なくないよね
もう遅いけど+25
-2
-
227. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:32
収入1000万円以上の男の未婚率は3パーセント
ハイスペはちゃんと結婚してる
+47
-7
-
228. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:36
>>200
横だけど、今31で高校も大学よ友人も8割は既に結婚してるよ。
大卒で結婚遅くなるなんて呑気に構えてたけど、大学では30で結婚した私が最後から2番目だよ。+31
-3
-
229. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:37
>>3
って言いながら、お金にも困らなず自由だしで独身貫いて高齢の両親が亡くなったとたん急に寂しくなって40代半ばから婚活始めた旦那がいる。
旦那は高収入な上に私みたいな年齢的に釣り合いとれてるアラフォー女を選べたから結婚できたんだろう一方、年老いてから結婚したくなったものの若い女子を妻に求める男性は悲惨だろうな。実際にそんな知り合いいる。+218
-11
-
230. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:41
>>37
でも結婚して死別した場合は女性のが悠々自適に暮らしてるイメージ
年金がちゃんとあるからかもしれないから、この先はどうなるかわからないけど+71
-6
-
231. 匿名 2022/06/11(土) 18:15:53
>>58
女性って若いうちは価値が高いから、それがずっと続くと勘違いしてるけど
歳を取ることに暴落して、男性から相手にされなくなるのにね+88
-23
-
232. 匿名 2022/06/11(土) 18:16:06
>>1
ハッキリ言うけど結婚することにすら希望が持てないほどに金銭的に余裕の持てない若い世代を大量生産してきたのは自民党だよ。後先考えずに安い労働力を欲しがる経団連の顔色ばかりみて非正規を増やし続けてきたんだから。国民のことより自分たちの選挙ことをずっと優先させてきたから。経団連とズブズブの自民党が政権持ってる限り日本はこの先も何も変わらないよ。これからも非正規労働者がどんどん大量生産されていく。+108
-7
-
233. 匿名 2022/06/11(土) 18:16:36
>>58
そうなのかな
そのおかげなのか知らないけぉ、今年結婚した31歳の私は、22歳から付き合った人3人にプロポーズされた
告白してくる人も必ず「結婚を前提に」と言われた
婚活市場では知らないけど、恋愛市場では女が優位なのかなと
私と出会って初めて結婚したいと思ったという人もいたから、どこかに集中しているのかも?
ちなみに私は超絶美人でもなく、水商売系でもなく、普通に関関同立を出て普通に働いて適度に仕事をして適度に友人関係を持っている普通の女
普通の人が需要あるのかな?+4
-28
-
234. 匿名 2022/06/11(土) 18:16:43
キャリアウーマンなら独身でも良いけど
仕事も微妙、趣味も最近は楽しめなくなってきた+24
-0
-
235. 匿名 2022/06/11(土) 18:16:47
>>147
営業職だった父が結婚相手のいない人は上司から縁談を持ちかけられてたと言ってたな。家庭を持つと責任感が持てて成績に繋がるんだとかなんとか。断るわけにもいかず会うだけ会ってみるけど、どうだったか根掘り葉掘り聞かれて、紹介だから悪いようにも言えずって感じだったらしい。今じゃセクハラパワハラだね。+60
-0
-
236. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:02
>>167
貧乏ハゲじじいは婚活参加禁止で
貧乏は20代でもだめ
枠打ち込んでる男もだめ+12
-4
-
237. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:08
>>3
でもそれなりにヒマな時間も増えるし家族の目もなかったら、変なことする人も増えそう男は。+26
-9
-
238. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:09
拡大し続ける非正規雇用。家計を圧迫する消費税。賃金上昇の鈍化。
貧しい日本人は、生涯独身しか選択肢はないんだよ。+32
-2
-
239. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:16
>>113
日本人狙うフィリピン人やベトナム人とかもいるよね
バイタリティが違う+24
-0
-
240. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:18
>>196
人口多過ぎの中国ですら結婚難と少子化で
一人っ子政策廃止されたもんね+30
-1
-
241. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:42
>>1
養ってく金がねンだわ+12
-3
-
242. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:44
>>232
全然違う。
社員首にできなかったら、正社員は雇えない。
つまり、非正規を増やしてるのは、正社員雇用の保障を求めてる政党。+14
-12
-
243. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:46
>>67
雄ってのは本来自分の遺伝子をこの世に遺したいって本能が強いからね+8
-28
-
244. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:52
>>174
金持ちほど離婚率が低いから結婚離婚を繰り返すのは金持ち層じゃないはず。
既婚で子どもがいても次から次へと女ひっかけて、家にお金も入れないから嫁が愛想尽かして別れることになるような男が何度も再婚してるはず。+24
-0
-
245. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:58
>>167
きもい。そういうやつはもう一生独身でいてほしいわ+34
-0
-
246. 匿名 2022/06/11(土) 18:18:01
>>228
今現在35歳の私もあなたの年齢の頃に同じ状況だったな
私は31歳で結婚して遅い方
当時未婚だった友達は今現在も全員未婚
ちなみに私は女子中高卒+21
-3
-
247. 匿名 2022/06/11(土) 18:18:09
>>12
独身は相手が病気になるリスクはないけど、自分が病気になるリスクはあるじゃん
病気や災害など自分でどうすることもできないものは同じくらいのリスクがあると思う
ただ独身は自分さえ真面目に生きていれば余程のことがない限りドン底に落ちることはないけど家族いたら家族の不祥事やトラブルで一気にドン底まで落ちるっていうのはあるのかな
+52
-5
-
248. 匿名 2022/06/11(土) 18:18:14
>>53
共働きは女が割食うってバレてるからね
ちゃんと男が家事育児すれば違うんだけどさ
+189
-5
-
249. 匿名 2022/06/11(土) 18:18:27
>>215
そんなのはオタクだけじゃない?+5
-5
-
250. 匿名 2022/06/11(土) 18:18:41
男性が結婚したくないって言うと
女だって結婚したくない!って顔真っ赤にしてコメントしてくる人何なんだろうな
婚活でも女余りなのに+29
-12
-
251. 匿名 2022/06/11(土) 18:18:52
>>182
派遣やパート、無職で良い男捕まえて養って貰おうとか考えてる女にも言えることだわね。+19
-5
-
252. 匿名 2022/06/11(土) 18:19:13
>>1
男はちゃんと働いてないと結婚出来ないからね…+19
-1
-
253. 匿名 2022/06/11(土) 18:19:33
>>250
余ってる人じゃない?+19
-5
-
254. 匿名 2022/06/11(土) 18:19:50
>>231
若い一番価値ある時期に売り込んで結婚してもらって旦那に恩を売っとかないと
ババアになってから大事にされるなんて不可能なのにね
三十路越えてババアになってから出会って相手に何もしてあげてないのに大事にしてもらうとか、可愛い猫じゃないんだから無理
女性の多くはここ分かってない
>>3
>>2
>>1+77
-83
-
255. 匿名 2022/06/11(土) 18:19:55
>>244
なんか男女共にDQN?とかの層は何回も別れたり結婚したりしてるイメージ
それはそれで幸せそう+25
-0
-
256. 匿名 2022/06/11(土) 18:20:01
まず、女が結婚するメリットないよね
結婚して家事育児、もちろん共働き
お小遣い制だし
女の未婚=勝ち組だわ+31
-25
-
257. 匿名 2022/06/11(土) 18:20:30
>>250
婚活してる女性はさっさと女余りの現状を理解した上でターゲット変えていかないと本当結婚できないだろうね。+26
-7
-
258. 匿名 2022/06/11(土) 18:20:33
あと30年で人口は半減するだろうから、生産力の落ちまくりの日本は後進国の仲間入りだろうね。+30
-5
-
259. 匿名 2022/06/11(土) 18:20:47
男性の9%が漆黒の闇?結婚したいのにできないということ?+6
-0
-
260. 匿名 2022/06/11(土) 18:20:59
>>153
事実婚の制度がある国は、生涯未婚率5割とかだけど、事実婚も含めると8割ぐらいは生涯のうちに1回は結婚してるよ
日本みたいにガチの生涯未婚率が高いのは稀w
人間だって動物だもん
恋もするし、恋が盛り上がれば愛が芽生えて結婚したくなるよ
それが自然+14
-12
-
261. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:02
>>222
26で彼氏なしなので焦ってきました、、+2
-9
-
262. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:03
会社員は先輩から結婚の地獄を聞いてるからなあ
評判悪いよね、結婚生活+23
-3
-
263. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:15
>>99
共働きで昭和の嫁やってくれる女なんかいねーわ+81
-1
-
264. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:19
骨格がモンゴロイドで詰んでる
人は見た目がすべて
結婚も無理だし、子孫なんて残せません
+20
-2
-
265. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:24
>>258
労働者が減ると生産性はあがる。+2
-4
-
266. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:26
ある程度我慢や歩み寄りは必要なんだけど、大嫌いにならずにずっと一緒に居られる人って稀な気がする。喧嘩もするけど嫌いじゃないし仲良しってのが私には無理だ。その人の良い所も、DVみたいに酷いことされたら帳消しになってしまう。
私に問題があるのは分かってる。+13
-0
-
267. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:28
>>229
アラフォー以降でも結婚できる人って同世代と結婚してる人が多い。
若い子と暮らすのは非現実的だと認識できる人から結婚していってる感じ。+146
-6
-
268. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:38
>>237
孤独で発狂するの男だよね
女のほうが可哀想扱いされるけど+37
-7
-
269. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:38
>>230
年金があるからだよー。結婚してて夫が先に亡くなったら妻が夫がもらうはずだった年金もらう仕組み。
大黒柱の夫に死亡保険かけてる家が多いし、家のローンも夫の命を担保にしてる家がほとんどよね。家賃無料で生命保険と夫の年金が入るから頑張って働かなくて良くて残された妻は元気はつらつなのよ。+69
-1
-
270. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:43
>>239
フィリピン人男性は昼間から酒飲んで寝てるとか普通にあるから、朝出社して夕方まで働く日本では当たり前の男性がめちゃくちゃモテるらしいね笑+39
-0
-
271. 匿名 2022/06/11(土) 18:21:59
>>189
暇つぶしに風俗って行くものなの? みんなが結婚して子供出来てくると男でも焦ると思うよ。おいてかれる感じがして+6
-10
-
272. 匿名 2022/06/11(土) 18:22:16
>>251
若い可愛い子なら貧乏でも金持ちとでも余裕よ
逆にアラフォーブスおばさんが結婚とか貧乏じじいでも無理
お金持ちならヒモオト婚だけならできるけど普通のは無理+7
-7
-
273. 匿名 2022/06/11(土) 18:22:20
>>256
そういう意見あるけど、そう思うならしなきゃ良いのに何で婚活とか結婚相談所に女が溢れてるんだろうね。
結婚にメリットないなら、男の結婚願望が低下してることは朗報の筈なのに、、+23
-3
-
274. 匿名 2022/06/11(土) 18:22:22
>>250
今はコロナ不況の影響で、婚活する女性が増えてるのに
逆に男性が婚活から撤退してるんだよね+40
-3
-
275. 匿名 2022/06/11(土) 18:22:28
>>256
婚活でも男余ってるしね
男は「結婚より風俗の方が良い」とか言ってるけど
女はもっと前から気づいてたけど?としか思わん
女性用風俗の存在知らなさそうwwwwww
+9
-14
-
276. 匿名 2022/06/11(土) 18:22:46
>>261
まあ、結婚願望あるかないかわからないけど
一生独身でいるか、方向性は30までには決めた方がいいと思う
30からの婚活って本当厳しいよ+39
-5
-
277. 匿名 2022/06/11(土) 18:22:53
>>268
女の方が孤独に弱いよ。
男以上に群れようとするし。+21
-25
-
278. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:03
>>259
9%はほぼ再婚繰り返す金持ち男ね+1
-0
-
279. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:05
>>271
暇つぶしなら、男ならゲームやアニメやアイドルとかじゃない?+7
-2
-
280. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:06
>>3
うちにも何かあるたびにそれ言ってる人いるけど
ぶっちゃけ婚活しても誰からも選ばないような男
が言ってるから笑っちゃう+140
-14
-
281. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:09
>>258
はいはい五毛さんおつかれ
+11
-1
-
282. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:24
>>256
美人でキャリアウーマンなら勝ち組だけどさ…+3
-4
-
283. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:38
>>3
子供ほしいという願いがない限りメリットないからね。
性に関しても、今は1人で色々発散できるし。
20何万または地方なら10何万の人が多い中、結婚したい!とか地雷の考え方にはならないよ。+56
-7
-
284. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:41
>>256
正直、子なしならメリットあるよ
生活費全部出してもらえるし+9
-7
-
285. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:54
>>3
私も男と結婚するなら孤独死でいいな
家事仕事育児を押し付けられるなんてやってらんないわ
仕事だけしてでかい顔するくらいなら男どもは孤独死してればいいよ+162
-31
-
286. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:09
>>3
そりゃ若いからそう思うんだよ。
現実わかってないからね。+26
-32
-
287. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:13
>>274
なんで一生の支払い契約なのに上から目線で選ばれないといけないの?
こっちが選ぶわ
これが男の本音+25
-4
-
288. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:20
女は金がないから結婚に必死なのよ
男も金がないとはいえ一人なら余裕で暮らしてけるもん
裕福になったら女の独身率が上がるよ+27
-1
-
289. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:21
>>185
あっ!たしかに!しかも最初いらないって言ってたのに、わりと男側が欲しくなったって話が多い気がする…。
ずっと独身でいても、子供が欲しくなったら探し始める…とするともしかして、今婚活のかなりの高齢男性とかはそんな感じで今更やってるのかな…汗+11
-1
-
290. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:24
>>100
ガルちゃんの意見は願望欲望そのままに吐き出してるだけだから,現実では皆それなりに謙虚に生きてると思うよ+25
-13
-
291. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:53
>>275
ガイジンガルオトコは出てって+0
-1
-
292. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:57
>>3
ガル民でも卒婚したい人多いから正解とも言える+45
-3
-
293. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:17
>>288
男は独身の方が裕福+22
-5
-
294. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:17
>>272
それ、若くて可愛い子、スタイルが良い子なら低収入でもハイスペックと結婚出来るかもだけど。
普通以下なら無理よね。+15
-0
-
295. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:25
>>1
というか、昔から 結婚してない=変わった人、欠落した人みたいな風潮あったけど、結婚してて十分変な人、むしろ夫婦揃っておかしな人沢山いたし、そんな人達が変な子供産んで増殖させて勝ち組気取りのマウント行為してきて独身=寂しいみたいなありがた迷惑なレッテル貼ってきたおかげで楽しい独身生活が送りづらかっただけ
+88
-0
-
296. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:25
>>261
私は26歳の喪女です。婚活以前の問題。+22
-1
-
297. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:32
相当仕事出来ないと職場でも独身女性って居づらくない?
子供はいらないけど結婚はしたいな+4
-5
-
298. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:46
>>279
女性は30超えるとアイドルや声優のおっかけが虚しくなってくる人多いけど、男は虚しくならないのかしら+9
-3
-
299. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:12
>>12
いやでも旦那が五大疾患になったら家のローンはチャラになるし、仮に亡くなっても保険は入るし遺族年金も出る
厚生年金だって旦那が死んでも8割だかもらえるよね
まあまあ保障ってされる+60
-6
-
300. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:24
>>288
婚活女性のメイン層って、非正規雇用とかで収入低い女性だよね
一定以上の収入ある男性の庇護が無いと老後詰む層+15
-1
-
301. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:33
>>288
婚活に必死なのは非正規低収入だと思う+19
-1
-
302. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:34
>>271
周りが結婚して焦る男もいれば、自分は自分と開き直る男もいる。
というか、婚活続けてるのに中々結婚できない男って人間として終わってるの多いよ。昭和ならそういう男でも女あてがわれてたんだろうけどね。+21
-3
-
303. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:56
>>273
婚活業界で働いてるけど実際は男余りだよw
特に40代以上のおじさんは押し付け合い
自分が担当したくないからって…
私なんか、女医さんを担当してたのに、3日ほど休んで出勤したらお局に女医さんの担当奪われてたわ
代わりにこの人お願いねーってジジイよこされて最悪
+48
-26
-
304. 匿名 2022/06/11(土) 18:27:00
>>196
韓国不景気やん…+14
-0
-
305. 匿名 2022/06/11(土) 18:27:01
人間関係広がるのが嫌なんだよな。ママ友とか絶対にいじめられるし。なら子供を作らなければいいのだけど、そういう女性って男性から見たら珍しいらしくて。
なかなか、子供が欲しくないって男性と巡り合えない。ウエディングドレス着たいけど、もう1人でそういう場所に行って、写真だけ撮ってもらおうと思ってる。+25
-1
-
306. 匿名 2022/06/11(土) 18:27:34
>>9
その子供もメリットになるかどうか。 まともな大人に育てばいいけど。+146
-3
-
307. 匿名 2022/06/11(土) 18:27:36
>>303
面白いw+24
-1
-
308. 匿名 2022/06/11(土) 18:27:59
今年結婚したアラサー夫婦だけどお互い世間体のための結婚だったので新婚ですが既に家庭内別居です+26
-2
-
309. 匿名 2022/06/11(土) 18:28:17
最近の若い子結婚早くない?25〜6歳で結婚してる男女が増えた印象ある+25
-4
-
310. 匿名 2022/06/11(土) 18:28:24
自分の金を他人と共有したくない
子供に金使いたくない
だから一生独身でいい
そもそも結婚出産に憧れすらない+39
-0
-
311. 匿名 2022/06/11(土) 18:28:33
>>305
別にママ友なんて、会ったら天気の話するような関係たわから気にしないでいいよ。+19
-2
-
312. 匿名 2022/06/11(土) 18:28:44
>>3
わたしの周りの50代の男性が何人か、あわてたように結婚しています。
老後、面倒を見てくれる人がいないことに気づいたようで。+51
-15
-
313. 匿名 2022/06/11(土) 18:28:52
>>250
男はしたくないってより、できないだけ
男は収入と婚姻率がキレイに比例してる
金がない上にネットで女叩きしてるのが底辺
+17
-14
-
314. 匿名 2022/06/11(土) 18:29:01
>>260
でも、アモーレな国なら事実婚も活発かもだけど、日本人のセックス回数の低さ半端ないからなぁ…男も女も性欲弱いよね+27
-3
-
315. 匿名 2022/06/11(土) 18:29:02
最近の子は社会に出て3〜4年で結婚してる子多くないですか?+6
-6
-
316. 匿名 2022/06/11(土) 18:29:07
>>79
嫌な事件やニュースばっかりだし本当に滅んでいいわ+31
-30
-
317. 匿名 2022/06/11(土) 18:29:19
4分の1の男性「若い女性か自分か親にしかお金使いたくないです」+23
-4
-
318. 匿名 2022/06/11(土) 18:30:22
>>297
なんで居ずらいんですか⁈+4
-2
-
319. 匿名 2022/06/11(土) 18:30:34
今後は事実婚が増えると思う。
籍は別。でも遺産などは、パートナーに残したいみたいな。
事実婚でも保険が今充実してるし家も建てれるしね。
子供がお互い欲しい訳じゃないなら事実婚で充分
お互い汚れることないし。+13
-2
-
320. 匿名 2022/06/11(土) 18:30:38
>>1
>女性が16・4%にまで上昇した。
未婚の女性、そんなに多いかな?50歳の時点で約6人に1人は一度も結婚してないってことよね
体感では20人に1人くらいなんだけど+1
-17
-
321. 匿名 2022/06/11(土) 18:30:42
>>111
それは流石に言い過ぎじゃない?
あなたの母親も中身のない空っぽ女だってことなの?
+19
-38
-
322. 匿名 2022/06/11(土) 18:31:44
>>303
男余りって変なおっさんじゃなくて、若い子も余ってるの?+16
-0
-
323. 匿名 2022/06/11(土) 18:31:46
>>43
普通に人並みの容姿性格収入で普通に人間関係が築けているなら、どれだけ結婚したくないって言ってる人間でも遅くとも35までには結婚してる。
したくないって言って本当にしないのは人並み未満の人間だけ。+28
-41
-
324. 匿名 2022/06/11(土) 18:32:02
高収入男はちゃんと結婚してる
データは嘘つけないwwww
+28
-0
-
325. 匿名 2022/06/11(土) 18:32:08
>>254
マジでその通り+58
-18
-
326. 匿名 2022/06/11(土) 18:32:13
>>3
私の後輩(男)も言ってる。
こんなご時世、これからの時代男はどんどん結婚渋ると思う。+46
-14
-
327. 匿名 2022/06/11(土) 18:33:21
>>100
若い世代はネットに毒されてるのかなぁ?
私は40後半だけど、同世代で夫をATM扱いする女性をリアルで見たことない。
男性で「ATMと思ってんでしょ?」とかいうバカがたまーにいるけど。
ダンナの愚痴なら嫌ってほど聞くけど、金さえ入れてくれりゃいーみたいな考えの女ってかなり珍しいと思うんだけど…+138
-30
-
328. 匿名 2022/06/11(土) 18:33:23
結婚なんて女性にとってはメリットゼロだし地獄そのものですよ!
そこで提案なのですが、もう一生結婚しない独身女性同士で軽めのシェア生活をしてみるのはどうでしょうか?
といっても同居するわけではなく、近い距離にそれぞれが住みながら丁度良い距離感を維持しつつ、楽しく自由な独身女性同士の生活を送るというものです
独身女性同士でたまに会った時に軽くお話とかしたり、気が合ったら一緒に軽いお食事をしたりするくらいの丁度良いお付き合い、時々何人かで一緒に飲みに行ったりカラオケに行ったり一緒にお買い物したりイベントを楽しんだりするのも良し、それぞれが一人の時間と生活を大切にしつつ、適度の距離・適度の頻度で独身女性同士で自由にワイワイやりながら大いに楽しむ
独身ならではのこういう自由な楽しい生活と老後をもう一生結婚しない独身女性同士で一緒に過ごすのって非常に魅力だと思います+12
-13
-
329. 匿名 2022/06/11(土) 18:33:53
>>108
こういう、なんでも事件に結びつけたがる人って頭悪いね
自分がそうだったのかな?+36
-5
-
330. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:06
まぁ本人が幸せならどうでも良いと思う
結婚したい人はすれば良いし
したくない人は無理にしなくても良い+19
-0
-
331. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:14
>>327
リアルで本音は言えないからガルに書くんだよー+55
-28
-
332. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:16
会社の若くて可愛い女の子が
結婚するなら孤独死した方がマシって言ってたわ
まじで真理
+31
-3
-
333. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:31
え、私16側かも。彼氏はいるが結婚にはあこがれない+5
-0
-
334. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:39
ホワイト勤務だけど、男性も女性も30出前には結婚してるよ。取引先の若い子も結婚してる。だから結婚難?婚活とは?って感じなんだけど…+11
-4
-
335. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:49
>>324
但し相手もハイスペの女だけどね
低スぺの女が売れ残るのは女も同じwwww+11
-7
-
336. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:49
>>319
日本は事実婚制度が整っていないから、整わない限り増えないよw
こういう人って海外は事実婚が多い!という表面だけ信じてるのかな?
海外の事実婚は制度として成立していて、結婚と変わらない
なぜ正式な結婚と区別されているのかというと、正式な結婚は宗教的な意味合いが強くて離婚しづらいからというだけ
なので海外の事実婚は、日本の婚姻制度と同等だと捉えていいと思う
よく挙げられるフランスや北欧の事実婚は制度だけ。日本も制度だけな結婚なので同じ。
日本で事実婚をしているのは訳ありかだらしない人だけだよ。それは海外も同じ。+8
-2
-
337. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:51
女性用風俗、AV
女に結婚のメリットなし+11
-2
-
338. 匿名 2022/06/11(土) 18:35:12
>>323
したくないって言って本当にしないのは、その人の本当の気持ちなだけでしょう+40
-4
-
339. 匿名 2022/06/11(土) 18:36:14
>>288
就活に成功して福利厚生が良い企業に就職した女性ほど結婚早いんだよ+13
-0
-
340. 匿名 2022/06/11(土) 18:36:15
契約結婚した人いますか?
掲示板見て興味わいた+2
-1
-
341. 匿名 2022/06/11(土) 18:36:16
お見合いおばさんがいなくてもマッチングアプリがあるやん+8
-0
-
342. 匿名 2022/06/11(土) 18:36:37
>>328
それ女同士の旅行みたいに、頼る側と頼られる側が、固定するだけ。
その結果、頼りになる人が抜けて、頼りたい人同士で、いがみ合うようになる。
+20
-1
-
343. 匿名 2022/06/11(土) 18:36:40
>>267
なのに、「子供産めないオバサンより、若い女性を求めるのは男の本能。よってババアには少しの価値もない」とか、「30代半ば以降の女が結婚するより、50代の男が20代の女と結婚する方がずっと可能性ある」みたいな男性優位の妄想をガルちゃんでちらほらみるんだよね。まぁ、こういう書き込みする人こそ、年齢不相応に若い女性を追い求めてる独身男性なのかなと思う。+88
-5
-
344. 匿名 2022/06/11(土) 18:37:04
オトコの非婚化が止まんない🤣+7
-3
-
345. 匿名 2022/06/11(土) 18:37:16
>>96
こんな世の中じゃ双方メリットないよな+47
-0
-
346. 匿名 2022/06/11(土) 18:37:44
>>303
女余りって婚活女は全員結婚できるスペックだと本人たちは思ってる前提で、婚活女たちからみてストライクゾーンにはいってる男が圧倒的に少ない。
だから、女余りって意味だよ。
40代独身のおっさんとかコミュ障のキモ男とかは男としてカウントされてないの。+35
-7
-
347. 匿名 2022/06/11(土) 18:37:51
>>328
阿佐ヶ谷姉妹みたいな関係が築けたらいいだろうけど、なかなか難しそう+12
-0
-
348. 匿名 2022/06/11(土) 18:37:52
>>303
結婚相談所の連盟の公式データで女余りだと明確になっている+23
-8
-
349. 匿名 2022/06/11(土) 18:38:20
>>335
結局は同じレベル同士でしか結婚できないよね+15
-0
-
350. 匿名 2022/06/11(土) 18:38:53
>>346
女余りというのは相談所のデータですよ
女性の方が会員数がおお+10
-6
-
351. 匿名 2022/06/11(土) 18:39:00
結婚する意味があるのか
結婚したら幸せってのは昔の価値観だと思う
誰かと一緒にいたら幸せな人もいれば
1人でいたい人もいるだろう+31
-0
-
352. 匿名 2022/06/11(土) 18:39:04
え、今年26の私の周りは結婚ラッシュだけど趣味に充実してたり独身を謳歌してる組と二極化してる感じだわ+25
-0
-
353. 匿名 2022/06/11(土) 18:39:05
>>169
それは男女関係ないじゃん。個人的には子供いらなくても結婚するメリットあると思うけど。+5
-5
-
354. 匿名 2022/06/11(土) 18:39:16
>>303
40代以上のおじさんは40代以上のおばさんは眼中にないからね
大変ですね+39
-0
-
355. 匿名 2022/06/11(土) 18:39:40
>>3
そりゃ自分のためだけに生きて、自分の好きなことにお金使えるんだから孤独死ぐらい大したことないよね。どうせ死ぬ時なんてボケてしまってる人多いんだし。
ただ堂々と宣言するようなことでもないかな。
せめて負い目は感じてほしい。日本に住んでいるなら。+21
-21
-
356. 匿名 2022/06/11(土) 18:39:54
>>9
最大のメリットじゃん。
それも自分は妊娠もしなくて良いし。+26
-24
-
357. 匿名 2022/06/11(土) 18:40:13
>>178
メリットないと思う男性がいるのはいいけど、ここではそれを一般論みたいに言うじゃん。私の周りでメリットないとか言う男性見たことないし普通にアラサーくらいでだいたい結婚してるし。+9
-11
-
358. 匿名 2022/06/11(土) 18:40:22
>>298
それおっかけだからじゃない?
単にアイドル好きとかなら、虚しくなるほどお金使わないし。
あと、ゲームは私もやるけど、どんどん凄いの出てくるから
飽きない。飽きるより先に、凄いゲーム出てくる。+14
-3
-
359. 匿名 2022/06/11(土) 18:40:31
>>52
その世代って氷河期初期だよね
1980年生まれになると後期
80年生まれだけど男性は確かに未婚ばかり+52
-1
-
360. 匿名 2022/06/11(土) 18:40:33
>>334
大手に勤めてるのにそこで働いてる非正規雇用の人たちの婚姻率の話しないんだねー。嘘つくとバレるよ。+3
-0
-
361. 匿名 2022/06/11(土) 18:40:59
>>312
結婚できるのがすごいね
相手は同年代の人なのかな?+38
-0
-
362. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:01
>>354
日本人おばちゃんの劣化はまじ酷いから、気持ちは判るわ。+12
-17
-
363. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:02
>>346
でもその婚活女たちもストライクゾーンにはいってる男に相手にされないから売れ残ってるわけでしょ?+7
-6
-
364. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:09
>>286
現実が分かってるからこそ出た答えだと思う+19
-2
-
365. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:11
>>256
相手によるね+3
-1
-
366. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:15
こういう考え方が浸透してきたのか+67
-2
-
367. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:50
>>28
新卒から定年まで仕事続けて家族を養えるお金を稼ぐことを考えたら、男は楽なんて間違っても言えないと思うけどな
昭和で完全に役割分担だったなら尚更じゃないの?
誰のお金で飯食えてると思ってるんだってのも、それを口に出す事は問題あるけど内容自体は事実だと思う+65
-10
-
368. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:51
30過ぎたら売れ残りだよ+8
-7
-
369. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:58
>>328
どうせその中でいじめが起きたり男ができたらマウントの取り合いになる。
言いたくないけど女はそういう生き物だから辞めた方がいいとおもいます。+12
-4
-
370. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:05
>>359
過半数は既婚+7
-1
-
371. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:09
>>67
いたらお金がかかるのは確実だし障害を持ってるかもしれないしなんかのきっかけで犯罪するかもしれないしリスクがありすぎる。+94
-1
-
372. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:18
専業主夫希望です
誰かいませんか?+6
-7
-
373. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:30
>>357
ガルの意見は世間擦れしてるから…+10
-0
-
374. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:33
>>120
男にしても女にしても、「自分の方が苦労してる、自分の方が大変な思いしてる」と、相手を思いやる気持ちよりも自分の気持ちが勝った時点で夫婦関係は上手く行く訳ないんだけど、自分だけが可愛い人が増えすぎたよねえ。しかもそういう人ほど、周囲に愚痴るから、素直な若い人ほど信じちゃって結婚にポジティブになれなくなるよね
親にしても会社の上司にしても、自分の軽はずみな愚痴で、若い人の結婚意欲を無くしてることを判ってるんだろうか?と思って腹が立つときがある+42
-4
-
375. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:39
>>41
男性で結婚していない人は、全く社会的信用がなかったのです。
犯罪とかあると、真っ先に疑われます。結婚もしない変わったやつだから、
やりかねない・・・みたいな。
責任のある仕事も任せられない。家族がいないから身軽なので、急に会社を辞めたり
できてしまうので。
とにかく変人扱いでした。+71
-0
-
376. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:45
>>360
あなたの中でホワイト=大手しかないの?w+1
-0
-
377. 匿名 2022/06/11(土) 18:42:56
>>372のスペックによるんじゃない?+1
-0
-
378. 匿名 2022/06/11(土) 18:43:01
大阪ですけど、頻繁に虐待みたいな子育てしてる夫婦をいろんな場所で見かけると、結婚なんてするもんじゃないなって思います。シンママさんとか地獄ですよね。+25
-0
-
379. 匿名 2022/06/11(土) 18:43:07
離婚や死別を含めたら
現時点ですら独身の方が多数派+7
-0
-
380. 匿名 2022/06/11(土) 18:43:12
今年で26になるけどどんどん結婚する人も増えてるけど趣味が充実してたり独身を謳歌してる組と二極化してる+7
-0
-
381. 匿名 2022/06/11(土) 18:43:24
>>260
その国々も少子化なんだよ
日本以上にね+7
-3
-
382. 匿名 2022/06/11(土) 18:44:01
>>313
それは女も全く同じでしょ?
事実魅力的だったりまともな女性は30ぐらいまでには結婚するからね+12
-4
-
383. 匿名 2022/06/11(土) 18:44:02
>>312
同年代の女性です。+28
-0
-
384. 匿名 2022/06/11(土) 18:44:14
>>380
そりゃそうだわ
女性の初婚年齢の中央値が27だもん
+6
-0
-
385. 匿名 2022/06/11(土) 18:44:34
女が結婚を焦る年と男が焦る年が違うことがミスマッチの原因だね。
男は何で年取っても自分は大丈夫だと思うのだろう。今は同等婚が多く、2〜3歳以内の年齢の男女が結婚するのだから、年取って子供欲しくても子供が産める年齢の女性が自分と結婚する可能性なんて低いのに。+21
-2
-
386. 匿名 2022/06/11(土) 18:44:55
>>79
そうそう!純日本人だけどこんな国なんか滅べばいいと思ってる。
男尊女卑社会、女性差別主義、外国人差別主義、ロリコン男が多い、モラハラ&パワハラ大国。
さらにITもスマホも全くダメで世界から置いてけぼり状態。変態文化ばかりが発達。
準備が整い次第海外移住の予定。
まあどのみちこの国はお先真っ暗で未来は無い(すなわち滅ぶという事)。
こんな国で骨埋めるのはまっぴらごめん。+60
-66
-
387. 匿名 2022/06/11(土) 18:45:22
日本の結婚制度が時代遅れだと思う。
男女平等、女もバリバリ働けって教えられてきて、結婚するなら(ほとんどが男性側に合わせて)名字を変えろとかふざけてるわ。+12
-8
-
388. 匿名 2022/06/11(土) 18:45:32
>>370
あー確かにね
比率はそりゃ既婚者多いよ+10
-0
-
389. 匿名 2022/06/11(土) 18:45:58
>>386
海外の方がもっと酷いんだけど?
日本ほど女性に優しい国はない+64
-22
-
390. 匿名 2022/06/11(土) 18:45:58
>>1
そもそも結婚なんてしたい相手がいなきゃすべきものでもないと思うしいいのでは?専業主婦養うのが嫌とか自由がないのが嫌な人は結婚しなくていいんだよ別に。女だって家事育児なかったら絶対専業主婦とかいう人だって割合多くないと思うし、男だって一家の大黒柱として家族を支えたいって人も中には居るでしょう。お互いに勝手な女像、男像を作り上げて双方幻滅しあって結婚なんて地獄とか思う人が多いのかもしれないけど。+28
-1
-
391. 匿名 2022/06/11(土) 18:45:59
>>357
リアルで結婚にメリットないとか言ってたらやばいやつじゃんか…+14
-3
-
392. 匿名 2022/06/11(土) 18:46:18
その16%に私が入るんだろなぁ。+6
-0
-
393. 匿名 2022/06/11(土) 18:46:27
>>21
子育てしつつ働いて家事までとなったら独身の方がいいのも分かる。+143
-3
-
394. 匿名 2022/06/11(土) 18:46:37
政府よ
女って稼ぎ悪いんだもん
何が悲しくて貧乏女と結婚しなきゃならんの?
男が損じゃん
政府はまず女に稼がせる政策をたてるのが先だろ!
+5
-4
-
395. 匿名 2022/06/11(土) 18:46:44
>>386
あんたは、国差別してるじゃん。+37
-10
-
396. 匿名 2022/06/11(土) 18:46:50
>>384
横だけど
そうだよね。26はまだ少ない
30手前で駆け込みが始まる+3
-0
-
397. 匿名 2022/06/11(土) 18:46:54
>>386
死ぬ前に国外脱出しなよ。+52
-2
-
398. 匿名 2022/06/11(土) 18:47:14
今の男の人の方が結婚いいと思うけどな。
奥さん働いてくれるし。+12
-7
-
399. 匿名 2022/06/11(土) 18:47:36
>>28
まるで男は独身時代と変わらないみたいに言ってるけど、自由に使えるお金が圧倒的に減るじゃん。
それに、どうしても仕事がきつくても、安易に楽な仕事に変えることも出来なくなる。
それは家族を養ってるからでしょう。+80
-2
-
400. 匿名 2022/06/11(土) 18:47:37
>>393
独身女性の非正規率はなんと4割
さらに言えば公務員のように安定した職に就いた女性ほど婚姻率が高い+22
-6
-
401. 匿名 2022/06/11(土) 18:47:40
>>386
どうぞどうぞ!
大いに賛成します!
貴方たちが出て行ってくださった方が我々としても大変ありがたい
お互いwin-winってことで+48
-12
-
402. 匿名 2022/06/11(土) 18:47:41
夜道を女性一人で歩ける唯一の国なんだけどな+15
-3
-
403. 匿名 2022/06/11(土) 18:47:52
そりゃもう、手遅れなんだ・残り物なんだ(女側含め)って気付いちゃったら
じゃあ、無理して合わない人と結婚するより
一人で生きるために仕事・貯金・趣味に力入れよう!って切り替えるほうが賢い
時間は戻せないんだから今から頑張れることしたらいい
+31
-0
-
404. 匿名 2022/06/11(土) 18:48:12
>>338
いい男(いい女)なら本人の結婚したいしたくないなんて関係なく
異性に放っておかれる訳がないでしょうが+11
-22
-
405. 匿名 2022/06/11(土) 18:48:26
>>394
都内だと同じ職種だと変わらない気がするけどな。
出産で時短とかになると変わってくるけどさ。+3
-0
-
406. 匿名 2022/06/11(土) 18:49:59
>>398
大半の女がパート等の非正規雇用だしオトコの負担が増えるだけ+10
-4
-
407. 匿名 2022/06/11(土) 18:50:19
>>28
ダウト
最近の女性は自分の権利をしっかり発信するし、夫が家事も育児もしなければすぐ切り捨てにかかる
養育費も差し押さえが簡単になってきて、そうなると月に数回会えるか会えないかの子供のために毎月数万円〜のお金を支払い続ける未来が待っている
これがいいことか悪いことかは諸説あるだろうけど、メリットが大きいとは言えなくなってきてる
まぁだから結婚願望ある男がめちゃくちゃ減ってるんだろうけど+38
-12
-
408. 匿名 2022/06/11(土) 18:50:33
>>5
これやれば改善される‼️+58
-11
-
409. 匿名 2022/06/11(土) 18:51:20
>>227
それはジジババ含めたパーセント
結婚適齢期の年収1000万以上の20〜30代では結婚してるか恋人がいる割合は6割切ってる
+25
-0
-
410. 匿名 2022/06/11(土) 18:51:21
>>67
女性の方が養育費払わない定期
女性は「別れた男が連れっていったクソガキのことなんて知ったこっちゃねえ」と思ってるわけでしょ?
データはそう言ってるよ?+46
-11
-
411. 匿名 2022/06/11(土) 18:51:28
>>343
あと男は女と違って何歳になっても結婚できるし子供も作れるってコメントも。男だって年とったら精子は劣化するって反論したら、不妊の原因はだいたい女に原因あるから関係ないって返された時うわぁー…ってやった。+65
-2
-
412. 匿名 2022/06/11(土) 18:51:36
>>398
結婚は山分け状態なんだから、自分より稼ぎが少ない人と結婚したら、損だよ。男女関係ない。+9
-3
-
413. 匿名 2022/06/11(土) 18:51:48
>>3
日本はなぜ、少子化が続くのか?
結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。
理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。
【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸】
それでは、なぜ結婚が減っているのか?
【未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合】
結婚願望があったとしても、結婚できない。理由は、大きく二つあり、
1.雇用の不安定化と実質賃金の低下
2.出生率が最も低い東京圏への人口流入
の二つになります。
特に深刻なのが「1」の方ですが、興味深い記事がリリースされました。
平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本において同年齢の所得格差は縮小傾向にあるといわれていますが、20~30代の若年層の所得格差は拡大しているといわれています。内閣府や厚生労働省の資料から、格差の実態をみていきます。
面白いのは、
『年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」という人は13.8%』
と、少子化対策白書のデータとほぼ一致している点です。その程度は、「結婚したくない」と考えている層がいるわけですね。
逆に、残りの八割強の結婚適齢期が、なぜ結婚に踏み切れないのか。
年収500万円あれば、過半数が「結婚しようと思える」と考えている。
ところが、年収500万越えは、20代後半で6%(!)、30代前半で15%に過ぎない。
無論、雇用環境や年収が全てを決定している、などと断言する気はありません。とはいえ、「結婚」と「所得」には深い関係があることは、各種のデータから明らかです。
データ以前に、
「所得が低すぎると、結婚できない」
「雇用が不安定だと、結婚に踏み切れない」
といった考え方は、別に「普通」だと思うのですよ。
というわけで、日本の少子化を解消し、「日本人の日本国」を続けたいならば、それこそ国民民主党ではありませんが、「給料が上がる経済」がどうしても必要なのですよ。
デフレ脱却しましょう。人手不足(インフレギャップ)を生産性向上の投資で埋める、ある意味で普通の経済を取り戻しましょう。+19
-6
-
414. 匿名 2022/06/11(土) 18:52:21
>>386
どうぞご自由に
男たちも貴方を引き止める理由は全くないと思うし、心の底から賛同してくれると思います
安心して海外に永住なさってください+44
-12
-
415. 匿名 2022/06/11(土) 18:52:54
>>362
欧米の方がおばさんの劣化やばくない?
大抵すんげーデブになってるじゃん+25
-3
-
416. 匿名 2022/06/11(土) 18:53:12
>>410
横
%ではそうでも、母数が少ないから払ってないのは実質男の方が遥かに多いね+14
-25
-
417. 匿名 2022/06/11(土) 18:53:22
>>15
自民党と竹中平蔵の悪政ここに極まる!+18
-1
-
418. 匿名 2022/06/11(土) 18:53:26
>>410
女性は収入少ないことも多いし、再婚して専業主婦になってたら
取ることも出来ないからね+14
-18
-
419. 匿名 2022/06/11(土) 18:53:49
日本は失敗にうるさすぎる+25
-0
-
420. 匿名 2022/06/11(土) 18:53:53
>>415
肌も汚いしね。
日本人は肌が比較的綺麗。+13
-1
-
421. 匿名 2022/06/11(土) 18:54:22
この数字でも世界的に見たらまだいいほうなんだな+4
-0
-
422. 匿名 2022/06/11(土) 18:54:51
>>396
違う 27で決定する人が一番多い+4
-2
-
423. 匿名 2022/06/11(土) 18:54:54
>>418
子供の為思ったら、再婚しても専業なんてなるべきじゃなくない?+29
-2
-
424. 匿名 2022/06/11(土) 18:55:00
婚活してデートして即フラれる男の身にもなってw+2
-5
-
425. 匿名 2022/06/11(土) 18:55:05
こいつらから独身税をガッツリとってほしい!+1
-16
-
426. 匿名 2022/06/11(土) 18:55:10
>>408
日本の財務状況で所得税0はムリ。というか一時金は配るけど減税はしない。長期に渡って国民から搾り取るのが国家公務員のお仕事だからね…+38
-0
-
427. 匿名 2022/06/11(土) 18:55:10
>>177
ここの層はそりゃマッチングしないわという感想。
お互いに高望み
孤独死って最悪だけどね、見つけた方は。
言うのは簡単だけど。経験談+10
-2
-
428. 匿名 2022/06/11(土) 18:55:34
>>416
ほんと、女に都合良いよね笑
女は圧倒的に子供を引き取れやすいし、なのになぜか絶対数で見られるから、男のほうが払わないから酷いみたいになる+38
-3
-
429. 匿名 2022/06/11(土) 18:55:54
こういうの聞くと焦るなあ。
今26歳。今付き合ってる彼氏と結婚できなかったら一生独身でいるつもり。貯金しなきゃ…+2
-0
-
430. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:08
>>411
女は年食ったら産めなくなるけど男は年食っても産まれづらくなるだけ
違い分かるかな🤣?+5
-24
-
431. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:29
孤独死って戦争で死ぬのとどっちがまし?+0
-0
-
432. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:31
>>267
アラフォー以降こそ、身の丈に合った人をターゲットに婚活しないと結婚出来ないよね。
事情があって偶々結婚に縁がないまま年を重ねた人もいなくもないから、そういう人と結婚出来る可能性がある。+29
-0
-
433. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:32
>>426
子供四人産んだったら、所得税なしでも良くない?+5
-6
-
434. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:39
>>408
これをやっても人口増加には圧倒的に出生が足りないのが現実
2.1は最低でも必要+29
-1
-
435. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:44
>>407
変な女性を妻にしたら終わるというリスクが高いとは男性思ってるよね。良い女性に出会えたら結婚したいけれど、自分を選んでくれるとは限らないし、まぁいっか、みたいな。結婚にちょっと消極的。+49
-1
-
436. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:44
>>408
1.56は酷いから+8
-1
-
437. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:46
>>425
偽装結婚が流行るだけ。+3
-0
-
438. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:49
>>429
貯金はしない方がいい+0
-2
-
439. 匿名 2022/06/11(土) 18:57:02
>>415
>>420
日本人は元々醜いから劣化のしようがないだけ+5
-10
-
440. 匿名 2022/06/11(土) 18:57:24
>>428
養育費は相手が再婚しようが何だろうが取り立てれば良いのにね。子供の権利を蔑ろにしないでほしい。+7
-2
-
441. 匿名 2022/06/11(土) 18:57:40
>>25
ガルちゃんやってると40%くらい生涯独身なんじゃないかと錯覚する+124
-3
-
442. 匿名 2022/06/11(土) 18:57:55
>>11
諦めないで!
まだ日本には希望があるよ?
この映画が鬼滅の刃以上に大ヒットすれば日本は必ず、変わる‼️
女子高生が日本を論破!映画『君たちはまだ長いトンネルの中』ロング予告 - YouTubeyoutu.be消費税増税反対を訴える「マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税」を原作にした青春ドラマ。政治に対して強い関心を持つ女子高生が、未来を明るくしようと奮闘する。監督は舞台演出家・脚本家としても活動する『映画版 不毛会議』などのなるせゆうせい。主人公を...
6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」なるせ監督登場![三橋TV第551回]なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲストは脚本家なるせゆうせい氏です。なるせ氏が脚本・監...
6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」経済監修・藤井聡登場![三橋TV第552回]藤井聡・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎今回のゲスト藤井聡氏が経済監修した映画「君たちはまだ長いトン...
+2
-38
-
443. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:00
>>354
それって50代になっても、60代になっても30代以下の女性しか眼中にないってこと?+12
-1
-
444. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:13
>>438
え、何か理由があるんですか!?+0
-0
-
445. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:37
>>386
行ってらっしゃい🤚+22
-5
-
446. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:45
>>11滅ぶ頃に私はいないから別にどうでも。+70
-4
-
447. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:50
>>425
はあ?
なんで好きで結婚してガキ産んでるやつらより独身者の方が税負担しないといけないわけ?+14
-7
-
448. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:55
>>428
最近は女性側から親権放棄するパターンも増えてるみたい。
病気とか経済的理由じゃなくて、離婚後に子供いたら邪魔だからって
父親側に渡すのが増えてるとか。+26
-1
-
449. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:57
>>59
今までどおり稼げ、最低でも500万円だ。でも家事も同じくらいやれ。
ただ、妻は同じくらいは稼ぎません。
なんていうのが常態化したら男は結婚したくなくなるよ。
だから婚活は女余り、相談所も男の方が少なくなってる。+157
-10
-
450. 匿名 2022/06/11(土) 18:59:21
>>441
充実してる人がガル民を見たり書き込みまでする人はそこまでいないだろうしね+32
-0
-
451. 匿名 2022/06/11(土) 18:59:26
>>444
銀行の預金金利何%か知ってる?+0
-0
-
452. 匿名 2022/06/11(土) 18:59:29
>>402
インドなんか行ったらやばインド+2
-1
-
453. 匿名 2022/06/11(土) 18:59:51
>>425
当然お前も払うんだよな?
売れ残りのゴミが+11
-1
-
454. 匿名 2022/06/11(土) 18:59:53
>>312
50代だと離婚や死別で1人身の人もそれなりにいると思うからね。
老後を一緒に過ごす相手を見つけるという意味では、まだ可能性があると思う。+36
-0
-
455. 匿名 2022/06/11(土) 19:00:23
>>73
昭和は年功序列、終身雇用だったので、長く勤めるほど自動的に給料が上がりました。
なので妻子を養うのは難しくはなかったです。
仕事が出来て独身の人よりも、仕事出来ないけど妻子持ちの人を先に昇進させて
給料を多くあげていました。教育費がかかるような頃には、かなりのお給料をもらえていました。
会社はそのへんをよく考えてくれていました。能力主義ではありませんでした。
むしろ若いうちに結婚して子供持った方が、出世早いし、給料上がるし、社宅に入れて
住居費安いし、お金的にはだいぶお得だったと思います。+63
-2
-
456. 匿名 2022/06/11(土) 19:00:34
>>426
日本の財政法四条は、日本に「戦争をさせない」ために国債発行を禁止し、結果的に日本に「戦争をもたらそう」としています。
岸田内閣や自民党が頑なに守ろうとするPB目標は、日本が占領下で成立させた(させられた)憲法九条を「裏書」する財政法四条がルーツです。
「第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。」
財政法四条は、建設国債以外の国債発行を禁じています。しかも、第二項で、
「② 前項但書の規定により公債を発行し又は借入金をなす場合においては、その償還の計画を国会に提出しなければならない。」
と、国債の「償還」が前提になっている。(実際には、償還などできないし、していませんが、これのせいで「国債60年償還ルール」ができた)
財政法第四条制定時の直接の起案者である平井平治氏(当時、大蔵省主計局法規課長)は、法律の趣旨について、
「戦争危険の防止については、戦争と公債がいかに密接不離の関係にあるかは、各国の歴史をひもとくまでもなく、わが国の歴史をみても公債なくして戦争の計画遂行の不可能であったことを考察すれば明らかである、……公債のないところに戦争はないと断言しうるのである、従って、本条(財政法第4条)はまた憲法の戦争放棄の規定を裏書き保証せんとするものであるともいいうる」
と、述べています。
それはまあ、国債を発行しなければ、戦争はできませんが、国債を発行しなければ「戦争は起きない」という話ではない。
そして、国債を発行せず、防衛費を抑制し続け、東アジアの軍事バランスが崩れると、戦争が起きる。
つまりは、「戦争をさせない」ために制定された財政法四条が、東アジアに戦争を引き起こそうとしているという話なのでございます。
特別寄稿 「狂信と平和ボケ」の財務省/評論家・中野剛志:FACTA ONLINEfacta.co.jpロシアによるウクライナ侵攻によって、日本人も泰平の眠りから覚め、東アジアの周辺国(特に中国)の脅...
コスト・プッシュ型インフレへの対処法。まさに、この通り。
『(引用)給付金や減税によって国民の購買力を高めると同時に、原材料やエネルギーなどの供給制約を緩和するために、経営合理化や技術開発やインフラ整備などを目的とした財政支出を行なうことだ。』
防衛費に関する考え方。本当に、この通り。
『(引用)日本政府は必要なだけ、あるいは実物面での供給制約に達するまで、防衛費を増やせるのだ。さらに、政府が、防衛産業の生産力や技術力を強化するための資金を投入すれば、実物面での供給制約は緩和され、いっそうの防衛費の拡充が可能となる。』
それにも関わらず、財務省(財政制度等審議会)は、
「国防費対GDP⽐を⼀層増加させるためには、他経費を削減して国防費に⼀層重点配分するか、国民負担を増加させるかという議論に直結」
と、提言しています。
まさに、狂信と平和ボケです。
財務省や財政均衡主義者たちの緊縮財政至上主義が、日本に、東アジアに戦争をもたらそうとしている。彼らこそが、東アジアの軍事バランスを壊した張本人たちです。
今後、我が国は「存亡にかかわる試練」に突入しますが、主因は「緊縮財政」であり、主犯は「彼ら」なのです。絶対に忘れないようにしましょう。+0
-7
-
457. 匿名 2022/06/11(土) 19:00:51
生涯未婚男性
30年前→約20分の1
現在→約4分の1
昔の日本人凄い+3
-1
-
458. 匿名 2022/06/11(土) 19:00:54
単純にバカ男の世話したくないんだよ、ガキも嫌いだし+9
-15
-
459. 匿名 2022/06/11(土) 19:01:02
>>424
メシモク婚活女性ってのが存在するんだよね
初回から一人数万する高い食事を男性に奢らせた挙句に、速攻で
交際終了するんだって+9
-0
-
460. 匿名 2022/06/11(土) 19:01:34
>>303
私が入会していた結婚相談所からは女性の方が多いって説明されていた。入会条件で身元が確かなのは男女同じだけど、男性はさらに勤務先や年収でふるい落とされる所だったから当たり前だよなと思っていた。+31
-1
-
461. 匿名 2022/06/11(土) 19:01:58
未婚で産んだら終わり
離婚したら終わり
子供が犯罪者になったら終わり
そりゃ慎重になる+16
-1
-
462. 匿名 2022/06/11(土) 19:02:11
>>425
既婚者にも既婚税を課すのならいいんじゃない?+13
-4
-
463. 匿名 2022/06/11(土) 19:02:59
>>25
今の時代、視聴率で考えたらじゅうぶん高いよ。+5
-1
-
464. 匿名 2022/06/11(土) 19:03:07
>>458
独身女がどれだけ貧乏か知らないの?+8
-4
-
465. 匿名 2022/06/11(土) 19:03:27
>>299
それ女性側ばっかりじゃん
男性は奥さん亡くなっても住宅ローンを払い続ける必要があって、遺族年金なんかも難しい+32
-3
-
466. 匿名 2022/06/11(土) 19:03:28
>>100
男も母親代わりくらいにしか思ってない人多い。
今の令和の子は違うのかな。+52
-4
-
467. 匿名 2022/06/11(土) 19:03:31
>>313
女性もAIとかで客観的な顔面偏差値出してみたらキレイに比例するよ+8
-6
-
468. 匿名 2022/06/11(土) 19:03:45
むしろしたい人の気持ちが分からないよ。私だって学生時代の彼氏とだったらしたかったかな。でも婚活して出会って、これから恋します。。。!!ってそれ恋じゃないじゃん。紹介話はいくらでも来るけど要らないっていうのが周りは許せないのかね!+7
-4
-
469. 匿名 2022/06/11(土) 19:03:54
>>458
わたしの男友達は子供は欲しいけどバカ女の面倒見させられるのはまっぴらごめんだって言ってた+17
-1
-
470. 匿名 2022/06/11(土) 19:04:00
>>132
別に女の価値は高くなかったですよ。ゲイのマッチングアプリにも中年の既婚者多いんだってさ。+15
-0
-
471. 匿名 2022/06/11(土) 19:04:11
>>462
横だけど、わたし子なし既婚だけど、子なし既婚は増税してもいいんじゃないかなと思ってる
お金ある人多いし+9
-9
-
472. 匿名 2022/06/11(土) 19:04:33
>>465
世の中女には甘いからしょうがないね+11
-2
-
473. 匿名 2022/06/11(土) 19:05:09
>>298
ジャニーズのコンサート行ったことないの?
おばちゃんばっかりだよ。+19
-2
-
474. 匿名 2022/06/11(土) 19:05:26
男女共に35歳以下でに産まれた子は医療費無料、父母どちらかでも36歳以降に産まれた子は3割負担とかにしたら、皆んな焦って35歳までに2〜3人産みそう。+2
-4
-
475. 匿名 2022/06/11(土) 19:05:30
>>11
温暖化、食糧危機などでどっちみち人間は滅ぶよ+89
-4
-
476. 匿名 2022/06/11(土) 19:05:33
>>3
25と30、30と35じゃまったく感じ方は変わるもんね。
ガルでもやたら何歳で結婚すべき!産むべき!なトピが立つけど、一律に「何歳ですべき」というふうに煽らないほうがいいと思う。焦ってして、結局うまくいかなくて離婚とかなったらやり直しのハードルは初婚の何倍にも跳ね上がるんだから。プラス、こども有りの離婚ならこどもに多大な迷惑がかかる。
安定した仕事に就けてて、冷静に異性を見極める判断力が養われてて、子育てに自分の時間とお金が奪われても平気と思えるくらい精神的に成熟してるなら20いや18で結婚したっていいと思う。
ただ現実にはなかなかそこまで成熟が早い人って少ないし、特に男性は「自分のためだけに生きる期間」が必要な生き物だと思うから、平均的には20代後半ぐらいからが適齢期かなとは思う。
+21
-6
-
477. 匿名 2022/06/11(土) 19:05:42
>>348
それは一定の相談所を統括したデータで、そもそもの条件が男性は年収◯◯万以上みたいなコースも含めてる相談所もあるからだよ。
そら女比率高いわw
そういうのがないフラットなオーネットとか見てみ?+12
-3
-
478. 匿名 2022/06/11(土) 19:05:46
>>460
女性は男性と違って、派遣や無職でも入会出来るからね。
ただ今後、女性会員が男性会員の職業や年収を知ることが出来るのと
同じように、男性会員にも女性会員の職業や年収を公開する動きがあるみたい。
(今は男性は女性の年収とか見られない)
そうなったら、女性も職業や年収で男性から弾かれることが多くなると思う。
+37
-0
-
479. 匿名 2022/06/11(土) 19:06:03
>>2
わたし、若い頃のひろゆきの容姿は好み+112
-17
-
480. 匿名 2022/06/11(土) 19:06:45
>>469
大したコミュニティに属してなくて馬鹿な女性にしか会えないんだろうね。かわいそうな人。+4
-4
-
481. 匿名 2022/06/11(土) 19:06:49
>>460
女性の成婚率は正規>>>非正規+16
-1
-
482. 匿名 2022/06/11(土) 19:07:21
>>478
男性差別えぐ…🤢+18
-4
-
483. 匿名 2022/06/11(土) 19:08:00
最近結婚にも関するトピ多いね
そして決まってコメントが多い
みんな興味あるんだね+8
-0
-
484. 匿名 2022/06/11(土) 19:08:16
>>480
一流企業でも女性社員は甘ったれが多いのよ
東大や慶應出身の女性でも激務や転勤を乗り越えて上に行こうとする人が少ない
男は多少学歴が悪くてもガツガツ傾向だから企業が欲しがる+12
-6
-
485. 匿名 2022/06/11(土) 19:08:48
>>478
> 男性会員にも女性会員の職業や年収を公開する動き
私が入会していた結婚相談所だと、女性側も年収と勤務先を公開していたよ。プロフィールに書く欄あった+15
-0
-
486. 匿名 2022/06/11(土) 19:09:28
未婚多い
+2
-0
-
487. 匿名 2022/06/11(土) 19:09:35
>>483
それだけ女に関心ある話題だから承認されるんでしょう+0
-0
-
488. 匿名 2022/06/11(土) 19:09:50
>>3
私がもし男でもそう思うかもしれない
結婚したら共働きでも男が大黒柱担わされがちだし、親に頼ったらマザコン言われるし、
育休取れ家事しろ、でも大黒柱とか、なんかしんどい+68
-6
-
489. 匿名 2022/06/11(土) 19:10:30
>>480
それは馬鹿な男性しか周りにいない>>458も一緒なのでは+9
-2
-
490. 匿名 2022/06/11(土) 19:10:36
>>404
大いに関係あるやろw
本人が結婚したくないにそれ以上も以下もない+24
-3
-
491. 匿名 2022/06/11(土) 19:10:56
これからはフィリピンハーフの時代やね🇵🇭+2
-5
-
492. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:18
今や独身が多数派の時代
なにも驚くことでないわ+9
-1
-
493. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:32
>>51
思う
なんだかんだと女性の8割以上が一度は結婚してるんだもの(離婚死別はあるが…)
良い悪いではなく、一度もしてない人の方が少ないのだから、ずっと独身でいるほうがかけだと思う
一人のほうが計画的だというけど、親のことや自分の身体のこと、更年期で体調崩す人も多い
ずっと30代ではいられない
40後半くらいから、寂しくなったりする
がるでは独身万歳だけど、それも人による
自分はどう有りたいか考えて欲しい
パートナーになにかあるかもしれないし、自分になにかあるかもしれない+24
-4
-
494. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:44
>>3
若い時はそうだけど、20代半ばくらいから周りがバンバン結婚し始めるからその時どう思うかはわからないよね
趣味が充実していて、家族とも仲良くて、友達がたくさんいるなら独身でもエンジョイだけど
大半の人はそうじゃないから、私は結婚した方がいいとは思う
孤独の恐ろしさがわかってくるのは歳とってからだし、その時行動してももう時すでに遅しなんだよね
周りも結婚してて家庭優先になるだろうから、その時仲のいい友達が残ってるかは微妙だし
よっぽど金持っててメンタル強くないと独身貫くのキツいと思う+66
-24
-
495. 匿名 2022/06/11(土) 19:11:51
>>6
結婚したくて出来ない人は辛いだろうけど、
結婚したくなくて未婚の人は辛くないと思う。
+132
-4
-
496. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:05
>>354
なんか地獄のような状態だね。
お互いに興味がなく、興味がある層からはもちろん求められない。
こんなのお互いに妥協した方が男女とも幸せになれるんじゃないの。+14
-1
-
497. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:24
>>481
私は、自分の収入に不安ない男性には若くて容姿が良い女性が有利、逆の男性には正社員で安定して仕事を続けられる職種の女性が需要あるって担当者が言ってた+8
-0
-
498. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:02
>>485
どうなんだろうね。
女性はプロフィールとして相談所に提出するけど、相談所が男性に見せる
プロフィールには記載しないところが多いって聞いたことある。+2
-3
-
499. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:03
>>484
企業によるのかな。
甘ったれのエリア総合職だけど部下に総合職男性もいて、彼らより収入も多いけどな。そして総合職だからってガツガツやるとは限らないよ。
女性の管理職30%を目標に立てられているからというのもあって、女性も稼ぐ人増えてるよね。
転勤なんて、夫婦共に転勤族だったら大変じゃん。
+5
-1
-
500. 匿名 2022/06/11(土) 19:13:13
男が好きなのは若い女の子の容姿と身体だけだからな+12
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する