-
1. 匿名 2022/06/11(土) 16:09:35
今日旦那から「天丼が食べたい」とリクエストがありました。しかし。私はかき揚げを上手に作れません。
何度か挑戦しましたが、何故か油にかき揚げを入れると離れてしまいます。
100均にかき揚げリングがあると聞きましたが探してもありませんでした。
かき揚げを上手に作るコツ教えて下さい+22
-1
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 16:10:50
離れたところに衣を足す+8
-2
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:00
具は思いのほか薄く+10
-0
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:07
クッキングシート+71
-3
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:15
油をケチったらダメ
真っ黒になっちゃった😳+22
-1
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:19
>>1
おたまで形がととのうまで油に入れて作ると綺麗にできますよ+14
-2
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:39
具材に小麦粉まぶしてから天ぷら粉にくぐらせて油へIN+45
-0
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:40
鍋肌からそっと入れる+5
-0
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:44
タワーかき揚げ作ってみたいけど火の通り確かめるの難しそう+6
-0
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:44
天丼が食べたいなら天ぷら何種類か揚げて乗っけたら良くない?+50
-1
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:55
カラッとしない
ねちょねちょしてしまう
自己流だと野菜を細く切るとカラッとするような気がする+31
-1
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 16:12:39
なんかベチャってなる。
あと鍋が悪いのか黒い焦げみたいなのが
ついて見栄えも最悪…
作るの諦めた…+19
-0
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 16:12:45
油をたっぷり使う方法でなく
油の深さを2センチぐらいにして揚げ焼きみたいな方法で作ってる+7
-1
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 16:12:51
100均でかき揚げ用リング売ってるよね+3
-2
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 16:13:39
ステンレスのお玉にネタを入れて油の中に沈めて周りが固まったらゆっくり揺らしながらお玉から外す。
最初は厚みがあっても自然に落ち着くから大丈夫。+4
-1
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 16:13:51
ユーチューブで色々プロの料理人の人が作ってるかき揚げの動画みて参考にしてるよ【かき揚げの作り方】白エビと三つ葉を使用してサクサクに揚げるコツを紹介 - YouTubeyoutu.be板前がかき揚げを作ります。今回は、白エビと三つ葉を使用して、ドロの作り方から揚げ方までを解説します。■天ぷらの揚げ方https://youtu.be/Y270evqZG0M------------------------------------------------■目次0:00 白エビのかき揚げの作り方0:1...">
+6
-0
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 16:14:25
マイナス覚悟で書くけどお鍋のサイズくらいのを作れば具はバラバラにならない
マイナス覚悟で書くけど+7
-6
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 16:14:49
エビと適当な天ぷら何種類か乗っけとけばよし+28
-0
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 16:15:05
>>4
これでやったけどべちゃついてカラッと揚がらなかった…+16
-0
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 16:15:25
丸亀製麺とかで天ぷらテイクアウトした方がコスパ良さそう+35
-2
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 16:15:26
>>10
天丼って言ったらそれだよね
エビか白身魚 茄子とインゲン、カボチャよりもさつま芋が入ってると嬉しい+18
-2
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 16:15:38
>>1
薄衣にして量も最低限にする
具材に粉をはたいて余分な粉を落とし、少しの衣でさっくり混ぜてクッキングペーパーに乗せて油に落とす+1
-0
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 16:17:15
>>10
私も天丼っていったらエビとか野菜の天ぷら数種類だと思ってたから、天丼リクエストしてかき揚げでてきたらガッカリする。
エビ大好きだし…+28
-2
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 16:17:34
>>21
ちゃうねんかき揚げ丼にはかき揚げ丼の美味さがあるねん+7
-1
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 16:18:40
もう、お惣菜の天ぷらで良くない?
私、トンカツも唐揚げも揚げるんだけど
私もかき揚げだけは、ヘタです。
海老とかちくわとか、さつまいもは
上手く揚がるのに…+2
-4
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 16:19:58
>>24
主の旦那さんのリクエストは天丼なのに何故か主はかき揚げのトピを立ててるからでしょ+24
-0
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 16:23:45
コツのいらないてんぷら粉っていうのが小麦粉コーナーにあるよ。それでやるとバラバラにならないよ!+4
-1
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 16:25:34
フライ返しに乗っけて油にそのまま投入
ばらつかなくなったら菜箸でずらしてフライ返し引き抜く
たくさん盛りすぎないで揚げる
温度は若干低めだよね
+3
-0
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 16:27:04
>>17
ひっくり返せないのでは…+1
-0
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:12
>>26
天丼でかき揚げ丼だったらガッカリする。+7
-0
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:13
クックパッドの義母から教わったかきあげみたいな名前のレシピめちゃ美味しいよ
入れてすぐは「ゆるいな…失敗か…?」って思ってもしばらくそのまま待つとカチッと固まる瞬間がくるよ+3
-0
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:51
コウケンテツさんのかき揚げ丼、簡単だよ。
私は大きく作らないで小さめに作って2つぐらい丼に乗せてる。+5
-0
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 16:29:20
天丼の時はかき揚げも作るけど一般的じゃないの?
だいたい海老・竹輪・蓮根・ししとう・かき揚げ+2
-0
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 16:31:22
>>17
ウチもそんな感じ
家にある一番小さなヤットコ鍋で作る
+0
-0
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 16:38:46
天ぷら粉と野菜だけをまず絡めて、水は固めたい部分だけに付ける
小さい鍋で深めに油入れて一個ずつあげる
さわらない+2
-0
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 16:40:02
>>4
シートごと揚げるの?
なんか危なくない?+0
-9
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 16:41:57
>>17
マイナスしないけど、お好み焼きになりそう。+0
-0
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 16:43:20
コツのいらない天ぷら粉を使う。
たいていのものは美味しく揚がる。+6
-1
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 16:49:33
>>1
旦那が天丼食べたいのなら天ぷら作ればいいのであってかき揚げは作らんでもいい+6
-0
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 16:51:00
少し緩い衣の方がカラッと揚がるけど、かき揚げは少しネトッとした方が分裂しない
小さめお玉で鍋の縁の辺りに油の表面に触れるくらいからサッと落とす、ちゃんと全部落ちるまでお玉は動かさない
ある程度固まるまでしばらく放置+1
-0
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 16:53:02
>>26
かき揚げも天ぷらじゃないんか+1
-0
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 16:57:40
You Tubeでみたけど、形を作ってからあげるんじゃなくて
タネを落としたら一回バラバラにして、端っこに寄せて鍋の中でかたちを作るようにしたらサクサクにできるようになった
でも一つずつしか作れないから時間がかかる+0
-0
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 17:06:28
コーンだけ、にんじんの千切りだけ、のかき揚げが好き。適当にやるとバラバラになるから粉の粘度や油の量に気を使う。コツは…感覚をつかむまで揚げるしかない。+1
-1
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 17:14:07
>>1
離れてしまうのはちょっと粉が少ないかも、大きい厚いかき揚げは中まで火が通らない時があるので、ちょっと揚がって来たら箸を刺して何ヵ所か穴を開けると中まで火が通っていいよ。+1
-0
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 17:19:28
油はちゃんと熱くなってから
油に入れてからいじらない(結構待つ)
ってところかな+1
-0
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 17:21:44
>>29
上から抑えつければよい+0
-0
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 17:27:34
天ぷら 近藤 人参のかき揚げ 動画オススメです+1
-0
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 17:29:06
>>41
かき揚げは天ぷらの一種だけど、天丼にかき揚げって乗ってなくない?
かき揚げはかき揚げ丼てまた別の食べ物だし。+1
-0
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:09
>>29
かき揚げはひっくり返さずおたまで油を上から何回もかけながら揚げるとカラッとなるらしい
玉ねぎは水分が出てベチャッとなるから、ごぼうや人参やさつまいもの水分の少ない野菜の千切りでやったほうがいいかも+0
-0
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:21
>>42
私もおんなじユーチューブかな、そのやり方ユーチューブでみて今度やってみようと思ってます。具は何で作りましたか?+1
-1
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 18:25:09
>>11
小麦粉じゃなくて米粉でやるとグルテンとやらができなくて良いよ
サラサラしすぎてて成形が下手な私はそれはそれで大変だったが+0
-0
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 18:52:14
明らかにトピずれだけど。
スマホがない時代に、訪問介護をしてて。
調理のみで訪問したお宅で、今日はかき揚げをお願いします。と告げられ、部屋に入ってしまった。
当時私は今よりずっと若くて、料理が苦手。
天ぷらすら揚げたことがなくて。
顔面蒼白。その場に立ち尽くしてしまった。
今更作れません。とも言えず。
天ぷら粉の裏に書いてある簡単な作り方を読んで作った。
まさに作り逃げ。
20年近く昔のことだけど、たまに思い出す。
トラウマ。
長文すみません。+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:03
丸亀で買う‼︎+0
-0
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 19:23:21
>>17
怖がらないで マイナス+1
-0
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 19:55:51
+1
-0
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 22:24:56
>>1
本当に何がなんでもかき揚げがいいのなら
でも、かき揚げ難しいよ+0
-0
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 23:01:04
>>17
>>37
たまに日帰りで行く温泉ホテルの中の飲み屋と蕎麦屋を兼ねてるお食事処のメニューの《びっくりかき揚げ蕎麦》は大振りの丼にぴったりはまるサイズのかき揚げが蕎麦に乗ってる サクッと揚がってて美味しい
しかしそのかき揚げを作れる人は1人しかおらず繁忙時以外は他の厨房で作業をしていて、注文が入るとわざわざ揚げにくるらしい
それを知って以降は申し訳なくて頼まなくなった 美味しいんだけども+0
-0
-
58. 匿名 2022/06/12(日) 00:01:20
冷凍のイカをめっちゃ細かく切ってかき揚げに混ぜて揚げるとめっちゃカリカリになって風味も出て美味しいよ+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/12(日) 00:11:46
>>31
裏アゴに突き刺さる位カラリと揚げるってやつかな?笑
私もそれで作ってるけど、本当にちょっと危ないぐらいしっかりと揚がる笑
+1
-0
-
60. 匿名 2022/06/12(日) 01:05:46
>>59
そうそう!それ!
ボリボリに固くておいしいよね+0
-0
-
61. 匿名 2022/06/12(日) 01:19:06
最初に野菜に小麦粉を軽くはたくことで接着剤になり
油にいれてもバラけない
かき揚げようのお玉もいいけど
クッキングシートに乗っけて揚げるのが楽だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する