-
1. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:40
ブラック企業の基準というか、どんな会社がブラック企業だと思いますか?
私が勤めている会社は個人的にはブラック企業なんじゃないかと思っていて、会社を辞めようとか悩んでいるのですが客観的に見たら私が忍耐力なさすぎるだけなのかな…と思ってなんだかんだで辞める踏ん切りがつきません。
皆さんの思うブラック企業ってどんな会社ですか?
主の今働いている会社の詳細はトピが立ったら書きます!+75
-3
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:24
残業代がない。
有給使えない。+421
-2
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:41
定時に帰れない
お給料が安い
働いてる人がヒステリック+353
-5
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:43
見込み残業代+143
-11
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:00
みなし残業制度+167
-7
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:02
給与遅延。+100
-1
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:09
ブラックは勤務医でしょう 多忙だし+6
-62
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:10
長時間労働。それで自殺する人が絶えない。+157
-2
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:17
>>1
立ったワヨッ‼️‼️詳細プリィズ❣️✨🌹+10
-15
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:21
有給の理由次第では休めない+152
-2
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:28
+106
-3
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:42
身内で成り立ってる会社+173
-3
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 11:16:48
客観的に見なくても自分が我慢できなかったら辞めてええんやで+166
-1
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:00
+149
-2
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:01
他の人が辞めていく+71
-1
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:12
+7
-0
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:14
中小企業に上場企業と同じ待遇を望むのはムリがあると思う+111
-1
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:28
残業代が出ない
何の手当てもないのに休日出勤強要
クソ会社つぶれてほしい+93
-3
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:30
やりがい搾取を「さすがー助かるーありがとー」で持ち上げるだけで終わらせる会社+122
-0
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 11:17:49
モチベーションアップ株式会社のポスターが貼ってある
+136
-9
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:24
自分以外の社員も同じ内容で苦しんでる。+32
-1
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:31
>>14
高収入なら我慢するわ
私はぬるい低収入の職場は向かない+43
-3
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:37
その人の理想通りじゃなかたら全部ブラック認定+1
-7
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:24
ノルマは無いと言いつつ
こう言うのを陰で強要させてる。
挙句人が死んでても
俺は悪く無いと逃げ切る。+51
-3
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:25
転職した会社が、残業代が出なくて、モラハラ上司で辞めたけど、数年後に倒産してた+48
-0
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:35
あまり知られていない事なんですがホワイトじゃない企業は、ブラックであることが多いです+12
-4
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:43
人事評価制度がない。今の会社。だから仕事してもしなくても給料変わらない。+54
-1
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 11:19:48
タダ残とか、社会保険かけてくれないとか労基に引っかかる事かな+47
-2
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:11
>>7
日給20万のバイトがいくらでもあって年収8500万の時点でブラックではない
むしろ最近は週一回、二回だけバイトするようなゆるふわ女医の増加が問題視されてる
日給20万のバイトだし週一回しか働かなくても余裕で生活できるから、そういう女医が増加する+5
-7
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:17
有給の制度はあるが、実質使えない。(休めるような状況じゃないし、だれも有給使ってない。使おうとすると嫌みを言われる)+85
-0
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:27
>>18
働く人が居なくなれば必ず潰れるのだから辞めればええんやで+38
-2
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:30
有給が使えない
残業代が出ないかつ残業が当たり前
セクハラやパワハラが横行+19
-0
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:48
・残業代が出ない
・上司が恫喝する
・有給がとれない
・辞めさせてくれない+65
-1
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:50
正直人間関係が一番だと思う。
中小で労働環境悪くても、人情で繋がってる会社はそれはそれで良いと思う。
ギスギスして足を引っ張りあってるような会社は最悪+107
-2
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:51
有給をみんな遠慮して取らないんだけど、理由がないと取っちゃいけないの?+38
-0
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:52
上司の言動が残念な職場+52
-0
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:12
新人の失敗の情報は会社全体に回して先輩達に1人1人怒られる
ちょっとこっちの部屋来て、ってガミガミやられるんの、1人1人の先輩に+8
-0
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:17
バイトを片っ端からある事無い事を広めて
辞めさせて
陰で喜んでたS籐副班長と
そうなるように手をまわしてたY瀬、
10年前の八王子南局にて。+5
-7
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:17
サービス残業が当たり前+38
-0
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:18
>>5
みなし残業で定時に帰ったら言われるもんね。+5
-3
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:54
有給が使えないと言う方に質問です。
使いたいと言ってもダメと言われるの?それとも取りにくい雰囲気ということ?+12
-1
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:55
>>1
残業あたりまえ(残業代なし、みなし残業)
プライベートへの干渉(休日まで仕事、結婚や恋人への口出し、有給取得困難)
労働時間が異常(〇〇連勤、10時間以上会社にいる)
とか
あとは低賃金、社内の雰囲気が極悪とかかな
でもそれぞれ相性あるからこれらが当てはまらなかったとしても会社が苦痛ならあなたにとってブラック企業だよ
友達は喫煙室が社外にあるのに社内の火気厳禁な倉庫が喫煙スペースになってて男性社員が常に2,3人たむろし、仕事で倉庫にいくたびタバコ臭い仕事しないおっさんに絡まれるのが苦痛ででその会社見切ったといってたよ+30
-0
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:00
>>7
年収7200万の勤務医か
素直に羨ましい 旦那は380万しかない+47
-4
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:13
年寄りが牛耳ってる零細企業+18
-0
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:22
電通の様な尊い若者の命(何と2人も!!)をパワハラと過重労働により奪い、労災の認定をされる会社。+10
-1
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:23
>>17
高い給料や福利厚生を求めるのは無理だとして、最低限の労働基準法を守ってないのは中小企業でもアウト。
残業代未払い、有給を使わせないとか。
それすら守れないなら会社経営なんてさっさと辞めろってなる。+89
-1
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 11:22:56
●毎朝行う体操で関節の角度、指の伸ばし方まで指摘される
●人事評価につながる[目標]という名のノルマあり、毎月給与の何パーセント分を自腹営業
●時間外労働が毎月36協定ギリギリのライン
●常に要員不足で休み取れない
●正社員と非正規の同一労働同一賃金の実現の為に福利厚生を低い方に下げる
これ、郵便局(配達)なんだけどね+20
-0
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:00
>>5
私の業種は毎月みなし残業代が出てるけど、裁量権が強いから好きに働いて好きに切り上げるよ
ほとんど残業なんてしたことがない+11
-3
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:04
>>11
ガル民は左上が人気よな
なんの努力もしない癖に男尊女卑とか検討違いな事ほざく人少なくない+20
-10
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:30
>>31
自分がブラックを支える養分になってるのにね+9
-1
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:30
>>7
このひと美容じゃないのに8000万てすごいよね
北海道では一番の外科手術の技術らしいけど+12
-0
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:45
サービス残業
事前の休みの申請で嫌味を言われる。受理されない。
仕事持ち帰り
ちょっとしたミスで減給、個人で補填
残業が毎日6時間くらいある。+5
-1
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:47
絶望を指標にすると割と地獄だよ+1
-0
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:52
その会社の財務状況を見て、辞めるか判断するかも
そもそもブラックな会社って数年後もあるのか不安だし+2
-0
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 11:23:52
残業や業務量が多いとか
物理的なブラックしかブラック企業として扱わないから
いつまでたってもホワイトになんかなるわけない
エコひいきだって内容によっては立派なブラック
お菓子もらったジュースもらったとかは愛嬌の賜物だけど
遅刻の改ざんミスの隠ぺいとか
評価や成績に関わる部分は流して済む問題じゃないからね?+13
-0
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:06
>>12
家族経営
年間休日が法律ギリギリ
基本給が安く手当を色々つけてくる
が揃うと100%ブラック
家族経営って時点でもうかなりブラック+61
-0
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:06
固定残業代+3
-1
-
58. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:28
>>5
みなし残業代引いたら、基本給エゲツなく低くなるパターンだもんねw+17
-5
-
59. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:29
・過重労働
・パワハラ
・セクハラ
・残業代未払い
+2
-1
-
60. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:32
>>7
横だけど
女医さんは結婚したり子育てとか家庭の事情で勤務医みたいな不規則できつい仕事続けられないっていうのもある。
別に女医だって資格活かして、ゆるふわに生きていいんじゃないのって思います
女医に限らず、臨床嫌になって医師副業でフラフラバイトしてるだけの先生もいっぱいいますけどね。+21
-0
-
61. 匿名 2022/06/11(土) 11:24:55
>>20
嫌だけどそんなの貼ってても
人間関係良くて、残業少なくて、残業代はちゃんと出て、有給取れて、そんな会社ならブラック企業とは言えないからポスターは問題じゃないよ。+16
-4
-
62. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:21
人を入れてもすぐに辞める会社はブラックだと思います。+24
-0
-
63. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:34
>>45
この様な会社は廃業させるべき。日本の恥。+7
-0
-
64. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:48
がるちゃんって「仕事出来る人は出来ない人見越して動く」って言う都合の良い人結構多いけど、もうそれってブラックの体質そのまんまじゃんって思ったわ。
便利に一杯使ってやろうって話。
で 自分は仕事出来なくても文句言われず仕事も少ないに繋がってるから、そりゃ便利な人好きよね。+9
-3
-
65. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:07
残業多い
人が辞めていくのに補充してくれない
人が辞めていくのは業務形態のせいなのに改善しようとしない+25
-1
-
66. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:20
>>5
旦那の会社はみなし残業だけど残業代分くらいしか残業できないし、もちろん定時に帰ってくることもあるから一概にブラックとは言えない。
+9
-1
-
67. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:36
友達が事務で就職したのにコールセンターに配属されて毎日クレーマー相手に病んでる+11
-0
-
68. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:55
>>58
それってブラックなの?+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 11:26:57
>>20
この言葉、大っ嫌い!
このポスターを考えたヤツが知恵を出せないから他人に責任を押し付けてるんだろうなと思う。
口だけ野郎が言うセリフだよ。+160
-0
-
70. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:16
パートで行ってた所だけど、社員はいなくて
社員並みに働いて給料貰ってる人にも雇用保険も有給もない
「残業代出ません」←出ませんって何w
怒鳴ったりパワハラがある
気に入らなければ何も言わずシフト週1にされる+18
-0
-
71. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:16
>>38
余程の恨みがあるようだけどあなた色々なところに書いてるね
もう何度も見たよ+3
-3
-
72. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:18
パワハラとサービス残業
だいたいセットになってる+10
-0
-
73. 匿名 2022/06/11(土) 11:27:27
+9
-4
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:08
>>4
うち見込み残業代30時間分含まれてるけど、全然残業ないよ。
勤怠管理が楽になるから、外資だと取り入れてるところ多いよ。+15
-8
-
75. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:26
主です。
私の働く会社は年間休日70日以下+有給12日
休みは日曜日のみ(土曜日は休日手当が出る)
定時は9〜18時ですが残業当たり前で月平均残業時間は30時間前後
残業代は1時間単位で全額支給
去年の夏頃から定時で帰れた日が数えるくらいしかない
こんな感じで働く時間や日数が多い分、お給料はそこまで不満がないのですが休みが無さすぎてしんどいです…
+18
-3
-
76. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:28
タイムカード切る前に仕事させる、非効率かつ形骸化した仕事を大量にやらせる、期限内にできないような仕事を押し付ける、意味のないコンプラアンケートを何度もやらせる、劣悪な現場で熱中症になったら自己責任、有給あるのに使えない、慢性的な人手不足なのに対策をしない、売上が落ちているのを現場の責任にして圧力をかける、バイトとパートがほとんど、社員はいるけど見たことがない+7
-0
-
77. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:53
残業代が事前申請なんだけど残業し始めてから1時間後からのカウントなの
おかしくない?+7
-1
-
78. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:23
会社を休んだ時にかわりに仕事をやってくれる人がいない。その結果、有休がとれない。+20
-0
-
79. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:32
>>1
コンビニでパートしてるけど
社員さんめっちゃ大変そう
固定給で残業代なんて当然出ない
けど人がいないから朝から夜中まで自分が出ざるを得ない
毎日発注業務があるから休みの日でも出てこないとダメ
夜出勤して次の日の朝開店させないといけないから
狭い事務所で椅子並べて寝たりしてる
超絶ブラックだと思う+24
-0
-
80. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:43
>>31
真のブラックだと辞めさせてくれない
(実際は辞められるんだけど洗脳に近い状態)+10
-1
-
81. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:16
求人票に書いてあることと違う+7
-0
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:34
>>11
私の職場はパートがのんびり社員がブラック
激務残業多い、給料安そう。
自分はパートだけど、社員を大事にしない職場はブラックだなと常々思ってる
+65
-0
-
83. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:39
>>11
うちはのんびりだけど旧態依然とした体質で給料は激安かつ年功序列なので全員モチベーションが低い
辞める人も多い。労働時間増えるようになったら辞めるわ+20
-0
-
84. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:50
>>68
みなし残業制度で、基本給高い会社なんてほぼ無いよね?
これって基本給安いの誤魔化してるだけじゃん。
月給20万みなし残業30時間含むだと、基本給16万とかだからね。普通にあり得ない給料でしょう。+13
-2
-
85. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:34
>>26
すんずろー構文ww+16
-0
-
86. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:47
社員が自殺した2件の電通の労災認定案件を調べれば、正解が判るよ。+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:47
>>84
みなし残業ありだけど、基本給だけで35万近くあるよ。+2
-0
-
88. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:57
>>41
「有給はないんだよね」って社長に言われました。+9
-0
-
89. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:40
非正規従業員ばかりの会社+10
-0
-
90. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:40
>>6
それはブラック云々じゃなくて倒産寸前。+20
-0
-
91. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:51
>>75
年間休日70以下!?+18
-0
-
92. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:01
>>4
さっさと終わらして帰ろうっていう上司ならいいけれど
家にいたくないおじさん上司がくると最悪。
みんなを巻き込んで残業させようとする。
残業代出してもらってるんだから、仕事しなきゃダメでしょ!!って残業時間分縛り付けてくるし。
+28
-0
-
93. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:04
離職率が高い。1ヶ月で10人辞めるとか普通になってる。+2
-0
-
94. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:21
>>14
ビックリマークが付くと胡散臭さが倍増するね+19
-0
-
95. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:38
>>1
企業は普通でも、先輩や上司がブラックな場合はどうなんだろ?
いい会社に入れたと思ったけど、先輩と上司(ちなみに不倫してる)が糞で辞めた事がある。
+13
-1
-
96. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:00
休みが貰えない
ワンオペ+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:09
>>2
前の会社(トリマー)がそうだった
何年働こうが、有給そのものがまず存在しなかった
休憩も30分あればいいほう
残業も一円もつかない+18
-0
-
98. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:20
遅刻魔が何事もなかったように在籍し続けれる会社
上司が平等じゃないからキッカケがあると一気に人が辞める+11
-0
-
99. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:22
>>91
週一しか休みなく、祝日も大型連休以外は普通に出勤なので大体そのくらいしかないです…+8
-0
-
100. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:57
>>75
最低でも有給は含めず105日は休める日がないと身体壊すよ。
というかすぐにでも転職考えた方がいい。+21
-0
-
101. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:28
休みの日にも電話してくる(当日欠勤の穴埋め要員として)
こちらの話は一切聞いてくれない+7
-0
-
102. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:56
>>13
そうだね
けどあれかな、主さんは辞めちゃって転職したけど実は前の会社のほうがホワイトだった辞めなきゃよかったみたいなのが怖いんじゃないかな。+20
-0
-
103. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:17
みなし残業
休みの日に寝てたのにグループLINEで名指しで『返事は?』+5
-0
-
104. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:22
>>92
そういう人って会議好きだし仕事中にくだらないことで人を呼びつけて皆の時間を奪って結果人件費がかさむ要因となってるよね+10
-0
-
105. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:57
>>100
まさに最近、疲れが全く取れずに休みの日も何も出来ない状態が続いています…
上司がみんな当たり前のようにこなしてるので時分が忍耐力がないのかな…と思ってしまってたけれど休みって大切ですよね…+7
-0
-
106. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:14
>>95
社内不倫はどこでもあるよねぇ
仕事にも私情が入ってほんっっとうに迷惑!!+5
-1
-
107. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:24
これだけは言いたい。
外資系ホテルはやめとけと。+6
-0
-
108. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:35
>>84
ほぼないわけでもないよ、何を知ってるの?
更にどこの地域の何の仕事を基準にあり得ないとか言ってるのか分からない。+5
-3
-
109. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:46
残業何時間からヤバい会社ですか?+2
-1
-
110. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:51
>>77
前働いてたとこ、勤務時間が7時間半で、残業は8時間を超えた分からのカウントだった。たぶん法律的に8時間を超過した分からの支給だからだと思う。+4
-0
-
111. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:15
>>1
低賃金、あまりに単純作業ばかり、休みがとれない、人間関係が良くない、ハラスメントが横行
社員を人ではなく物扱いする、根性論がまかり通る、社会から評価が低く働く意欲が薄れる会社や業種
例えば福利厚生を省いたスッチーとか夜勤がないナースとかお給料は意外と低いけど、社会的にステータスが高いから誇りをもって働けます・・・が、それがなかったら過酷だと思う。
一般企業の場合も、どんな大手で給料良く感嘆されるかが最終的にブラックと感じる基準だと
大手でもブラックと言う人いるし、ニュースで過酷としる時もあるけど、中小のブラックの比じゃない
+17
-0
-
112. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:25
>>75
中卒?何でそんな会社に?+5
-0
-
113. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:15
残業代出ないのって違法じゃないの?
みなしでもなくてって事でしょ?+7
-0
-
114. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:47
前職、やりがいあって頑張って働いてる!て自負してたけど
・タイムカードない(勤務時間管理されてない)
・昼休憩ない(仕事量多くて休憩入れない)
・定時帰宅は都市伝説(8時~22時)
・有給取得は割と自由だけど休んだ日の仕事は丸々後日の自分の仕事
・休日でも業務の電話かかってくる当たり前
↑みたいな感じで、旦那に「ブラックだよ」て言われてても自覚なくて体壊して辞めてから色々おかしいと気付いた
残業代、有給取得、給料は地方にしたら普通くらい、人間関係もそんなギスギスしてない…けど、仕事量、勤務に関する拘束時間が半端ない
「また戻っておいでよ~」と前職関係者に言われるけど、もう2度とあんな勤め方出来ないよ+8
-0
-
115. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:27
>>95
どんなホワイト企業でもブラック部署ブラック上司ブラック同僚ブラック客は避けられない。+11
-0
-
116. 匿名 2022/06/11(土) 11:44:40
>>109
36協定の基準を超えるくらい+4
-0
-
117. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:03
>>20
まずは役員がお手本見せてください
言い出しっぺの法則+82
-0
-
118. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:28
>>1
私の会社は給料毎回間違ってるし、たまに遅れる。
あとはみなし給料で多く払いすぎた時は次の給料から引かれる。
他にも色々あるけど、これだけでもブラックだよね?+16
-0
-
119. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:23
>>110
そうするとうちは9時間からだよ
30時間以上から支給だからって説明されたけど、なんで前もって引くのか意味わからん+2
-0
-
120. 匿名 2022/06/11(土) 11:46:44
>>20
ひと、もの、金、時間の不足は知恵じゃ解決しない。
人がいないから物(設備)で補う。
お金が無いから時間をかけて補う。
それぞれのバランスで補わなきゃいけないのに、どれも出さずに解決なんて都合のいい話だよ。+90
-0
-
121. 匿名 2022/06/11(土) 11:47:24
>>88
そりゃアウトだ。労働省に内部告発したら解決するのかな?
法律上パートでさえ有給あるのにね。+18
-0
-
122. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:46
>>119
それは変だね…+2
-0
-
123. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:16
>>97
動物病院で働いてたけど、そもそも休診時間が無かったよ。休診日は元旦のみ。
休憩は外来が来てない時で2人か3人で回してたからカップラーメンとか食べれなかった+7
-1
-
124. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:40
>>75
今の状況で特殊技術や実務経験が得られるなら、数年間は割りきって頑張ってみるのも1つの道かもしれないけど、
身体が心配だな。+4
-0
-
125. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:30
>>122
そうだよね、おかしいと思いってるけど辞めるつもりだからもういいかな…+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:50
>>104
そうそう。
仕事中はダラダラ話したがるし、それで自分は早出もしてるから会社に貢献してるとか。
私、悩みないように側から見ると見えるらしくて(見せないようにしてただけ)
腹がたったのか、家庭が上手くいってないフラストレーションをぶつけられてたよ…辞める時にこういう事言われて嫌だったって社長に言えばよかったかなw+6
-0
-
127. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:54
退職時の有給消化は、暗黙の了解で無し。
意味不明…。+7
-0
-
128. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:08
>>1
勤務時間9:00~17:00
土日祝休み長期休暇有り
手取り30以上
じゃない所は全部ブラック+4
-7
-
129. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:26
コールセンターは仕事上ブラックなのかな+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:16
>>24
ヤマト?+4
-1
-
131. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:31
>>68
好きなタイミングで給料下げられるから会社にとってはいいけど労働者側には不利な体制だよ
月々の給料低くてもボーナス高くして年収上げる会社も同じ
下げにくい基本給をしっかりしたところがホワイトだよ+15
-1
-
132. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:06
受けに来た人は、全員採用。5人入ると、1ヶ月後にはその5人辞めてる。それどころかその前に入っていた人も辞める。マイナスが起きて、悪循環。+12
-0
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:23
>>1
経験上、
上司が部下のことをあだ名呼びしてる職場は危ない。
山田さん→山ちゃん、とか。
上司がプライベートも仕事もぐずぐずの人がある確率が高い。
有給とって休んでても、平気で業務連絡して来たりする。
+20
-0
-
134. 匿名 2022/06/11(土) 11:58:45
>>75
年間休日70日以下とは、最初から知っていて入社したのですか?それとも土曜も休日出勤した結果年間休日が70日以下になってるということ?+16
-0
-
135. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:05
子供が小さく頼れる先が無いけど働ける日に出れば良くて、時間も融通が効く仕事を見つけたんだけど、配達の仕事で車は会社の乗るんだけど、もし擦ったり、事故したら実費。
もし車に擦った後があったのに誰も名乗り出なかったらみんなで折半。
これはどう思いますか?
断ろうか迷ってます。+7
-0
-
136. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:15
>>75
業種は?+3
-0
-
137. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:34
>>17
下手な中小企業入るなら3,4人でやってる零細のほうがずっといいよ。
福利厚生は皆無だけど毎年稼ぎは山分けして赤字申告するから収入は悪くない。+18
-1
-
138. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:57
>>20
あるわ...+20
-0
-
139. 匿名 2022/06/11(土) 12:00:08
>>109
うちは公務員でみなし残業だからお金出ないけど、150時間超えるあたりで毎月しんどくなってくる。+10
-1
-
140. 匿名 2022/06/11(土) 12:01:37
>>75
えー、少なっ!私が辞めたブラック企業でも年間休日110日あったし有休の取得義務が施行されてからは年間5日は取れてたからマシに思えちゃったよ😅残業多すぎて病んだから退職したけど。
でも管理職は有休の日にタイムカード切らないで働いてたな。部下にこういう姿見せちゃう所がブラックなんだよね。
+13
-1
-
141. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:03
>>24
営業がモノ売らないで会社がどうやって成り立つのよ
売れたら売ってきてねー、無理なら別にいいよなんてことがあるわけないじゃん+5
-8
-
142. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:33
>>20
このポスター有料なんだって?+10
-0
-
143. 匿名 2022/06/11(土) 12:02:56
>>109
上限は月45を7回以上、年間360とかじゃなかったかな。原則だけど。+4
-0
-
144. 匿名 2022/06/11(土) 12:04:12
むしろホワイト企業で働いた事ない。+11
-0
-
145. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:03
>>1
企業のかたちというよりもモラハラやアレな職員が排除されずにずっといたらブラック
+7
-0
-
146. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:12
>>7
この画像あちこちで貼りすぎ+13
-0
-
147. 匿名 2022/06/11(土) 12:07:13
>>75
建設関係ですかね〜
多分、仕事がありすぎて儲かってるのに
社員に還元しないって感じ。+5
-0
-
148. 匿名 2022/06/11(土) 12:08:40
正社員なのに時給制ってどうなんですかね?+2
-1
-
149. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:10
>>75
休みの日数と労働時間がどうなんだろうって思うけど、手当が出てるなら法に触れないのかもな+2
-0
-
150. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:15
上手く言えないけど、そんな営業スタイルじゃないと契約取れないの!?ってくらい胡散臭くて早口でトークをする営業マンがいるところ。+2
-0
-
151. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:52
>>142
こんなものに会社のカネを出す知性のない担当者こそが一番の出来ない人+25
-0
-
152. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:11
・(たとえ自分(契約社員)早く帰れたとしても)正社員は遅くまで残っていたり土日も働いてる
・しょっちゅうどこかで怒鳴っている人間がいる+5
-0
-
153. 匿名 2022/06/11(土) 12:17:12
「受けない方が良い。」って町中に広まってる。まぁ広まっていた方が、傷付く人が増えずに済むしいいと思う。そういうのを忘れた頃くらいに潰れてる。+1
-0
-
154. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:32
>>135
配達の仕事なのに擦ったり事故したら実費て、会社は保険かけてないの?
雇用ではなく業務委託とか?
万が一のリスクがでかい気がする。+4
-0
-
155. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:14
>>24
個人情報さらして大丈夫?+21
-1
-
156. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:10
>>19
口先だけでそう言って、周囲やさらに上の人達には「あの人仕事できる」と報告せず、昇給も優遇もされないっていうね+7
-0
-
157. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:05
家族経営企業
カレンダー通り残業なし一般事務職の社長の娘は港区にお住まいとかどんだけ給料という名のお小遣いあげてるんだよ
他の社員は年休80日以下+残業100時間近くで死にそうになってても年収400万前後なのに+3
-0
-
158. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:05
社長の嫁が役員または経理
評価制度がない
イエスマンがはびこる
出来る人がどんどん辞めていく
男尊女卑などなど、書ききれない笑
とにかく女性活躍促進ナントカって制度使ってるとこはブラックの疑いアリなのでお気をつけて。+4
-0
-
159. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:32
報連相が成立していない
嫌いな人には報連相しないとかする人がいる+8
-0
-
160. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:56
>>40
言われないけど、みんな暗黙の了解のようにある程度残ってるね。私はさっさと帰るけど。何故なら、言われないから!+7
-1
-
161. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:45
毎年1人は辞めるのに求人しない、もしくは求人してるのに人が入って来ない+4
-0
-
162. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:38
>>130
赤い車があるし郵便局でしょ
年賀状やらの自爆営業もあったはず+13
-0
-
163. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:32
仕事の押しつけに遭ったら、あここブラックかもと思い始めるかな+6
-0
-
164. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:32
>>88
私もそう言われたけど労基で聞いたのですがって言ったらすぐ有給くれたよ。+8
-0
-
165. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:01
>>41
「有給はない」
「労働基準法を守っても会社が潰れたら意味ない」
「会社を守るためには、労基法をやぶっても仕方がない」
上記が社長の言い分だった。+22
-0
-
166. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:14
自殺者が出て国会で安倍さんが糾弾されてた時、私ブラック企業にいたんだなと思った。+4
-0
-
167. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:31
>>75
またまた主です。
色々とコメントありがとうございます。
ここで一気にお返事させてもらいます。
まずなぜ今の会社に入ったかですが面接時に「残業はたまーにある。土曜日は自由出勤」と言われていました。
ですが、実際に入ってみると残業は全然たまにじゃないし土曜日は自由出勤という名の半強制出勤でした(土曜日休む人はおらず、また休めないほどの仕事量がある)
業種は建設関係のお仕事です…
やっぱり完全に体を壊す前に転職することにします。
+11
-1
-
168. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:26
名ばかりフレックス(朝早く来るのは歓迎)。
昼寝させない。
ランチミーティング入れて休みをとらせない、周りはデブばかりだから水のようにご飯食べるが、片付けコーヒー入れとかさせられてご飯も飲み物のように食べれない私は実質昼食抜き。
有休申請事前にしてあって問題ない日にしてるのに帰り際にわざわざ明日までの大量の仕事をふってくる。
友人と約束ある日は夜中まで無理やり会議。
人の嫌がることを永遠に続けてショック療法で治させようとして悪化させる単細胞な経営者。+1
-0
-
169. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:22
柏書房+0
-0
-
170. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:45
>>2
病欠しても有給に振り替えてくれなかった。休んだ分は休日出勤。+7
-0
-
171. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:02
よく噂に上る?HONDAは表向きホワイトだけど内情多分ブラック
友達の旦那はいつも深夜帰宅らしい+1
-0
-
172. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:29
>>20これを実行するからより人員を補充してくれなくなり、今いる人間がキツい思いをするんだよ。
+5
-1
-
173. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:20
仕事>>>>>プライベート・家庭を強要するのがブラックだと思う。
私が前に働いてたところは残業代はあるけど長時間労働で、祖父が亡くなって忌引を取るときも嫌な顔された。
あとは、遅くまで家に帰れなくて離婚危機に陥っていた同僚がいたんだけど、上司から「(独身なんだから)お前ももっと働いて(同僚の)負担軽減するのに手を貸せよ」って言われたよ。頑張るのは私なのか...。+7
-0
-
174. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:16
パートさんの時給が上がらない会社は正社員の立場でもブラック+7
-0
-
175. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:21
大手企業でも、仕事が出来ない落ちこぼれ社員のみの部署がある。+2
-0
-
176. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:42
>>28
池袋西武はタダ休日出勤でしたw
いくら訴えても埒があかなかったので、労基署に。
担当の人も「組合あるんだよね?」って驚いてた。組合の無能っぷりを言って、もし訴えたならこれくらいもらえるけど…と計算してくださったんだけど、1万にも満たなかった…。
こうやって少額でタダ働きさせ、訴えるのを諦めさせるのもブラック企業の特徴。詐欺師と変わらない。+8
-0
-
177. 匿名 2022/06/11(土) 13:24:29
>>132
ふたり先輩がいて、私もは入って3人
2ヶ月後先輩がひとり辞めて、その1ヶ月後もうひとりも辞めて
私もそのひと月後の来月辞めます笑+2
-1
-
178. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:00
お友達人事+2
-0
-
179. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:11
激務でも法律守ってたらブラックじゃないと思うけど、違法残業とかあるとブラックかなと思う+5
-0
-
180. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:38
パートで30分前出勤
時給は15分単位の発生なのに
昔の当たり前を今に押し付けるな+5
-0
-
181. 匿名 2022/06/11(土) 13:53:37
元いた建築会社は
・残業時間をちゃんと書いて提出→上司に呼び出されて「これは…ね?ちょっと多いから…みんなこのくらいなんだよね」みたいな感じでやんわりと結構削られた
・他の部が繁忙期で自分のとこはそうではなかった時、そこの部から不満が出るからと必要のない休日出勤をさせられた
・社長が時間内にスマホゲームしてた
・上司や先輩が帰らないと帰れない暗黙のルール
とか他にも色々あってクソだった。部署異動して展示場事務になってからは仕事はきちんとこなした上で周り関係なく定時で帰った。+1
-0
-
182. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:30
>>10
理由があっても休めない
冠婚葬祭でも友達では駄目
家族だけ
+10
-0
-
183. 匿名 2022/06/11(土) 14:04:13
>>3
働いてる人がヒステリック
なのはブラックやホワイト関係なくないか?
ブラックにしかつけないから人間性も悪くなるって事?+14
-0
-
184. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:44
>>20
でも社員ではどうにもできない事ばかりだね
知恵を出した所で却下されるんだもの
時間や人が全然足りないのに人をこれ以上雇うのは人件費がかかるって言われるし
物を直すと修理代がって言われるし+21
-0
-
185. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:34
>>11
労働時間長くて給料安いのはブラックてのは誰でも分かるから、その他の事を教えてほしい
+4
-0
-
186. 匿名 2022/06/11(土) 14:35:39
>>149
そこ気になった。
主の言う通りのタイムシートなら違法だよね。+0
-0
-
187. 匿名 2022/06/11(土) 14:38:18
>>2
旦那の会社がまさにそう💦
有給なんて繰越できず毎年消滅して買い取りもしてもらえない、、、。
政府は残業や有給使わせない会社にしっかり罰則を課してほしいよ!+36
-0
-
188. 匿名 2022/06/11(土) 14:38:42
>>74
あんたのとこはそうかもしれないけどね。
だいたいオーバーしてんだよ+7
-3
-
189. 匿名 2022/06/11(土) 14:39:45
>>11
うちの旦那確実に左下+3
-0
-
190. 匿名 2022/06/11(土) 14:58:23
>>84
みなし残業と基本給は関係ないと思うけどな…
+1
-0
-
191. 匿名 2022/06/11(土) 15:00:55
くら寿司、スシロー、すき家、吉野家+2
-0
-
192. 匿名 2022/06/11(土) 15:14:53
うちなんてお昼休みがないんだよ。で、残業あるから10時間ぶっ通し勤務。
もちろん、取れなかったお昼休みはサービス残業。法令違反の立派なブラック企業だわ。+4
-0
-
193. 匿名 2022/06/11(土) 15:16:18
>>2
学校の教員がまさにそれだった
加えて部活で土日も無い+13
-0
-
194. 匿名 2022/06/11(土) 15:16:39
>>66
むしろホワイトかと。+2
-0
-
195. 匿名 2022/06/11(土) 15:19:08
>>20
こういうの貼ってある会社って、たいていブラックだと思う。
「金かけずに内輪で何とかしろ」って言いたいんだよ。+28
-0
-
196. 匿名 2022/06/11(土) 15:30:23
①始業30分前に掃除
(自由参加と言いつつクソ上司に当たると半強制、もちろん無給…)
②有給休暇を欠勤と呼ぶ
③遊ぶ為等で有給は取らせない
(当然、余った有給の買い取りは無し)
④残業、休日出勤は当たり前
(私は年間で三六協定ギリギリまでやらされた)
⑤運動会、社内旅行、全社スポーツ大会、忘年会等の社内行事が異常に多く、基本的には強制参加、休む場合は理由必須でクソ上司のイヤミ付き)
以上の様なブラック極まりない企業で役10年我慢し、結婚を逃げ場にして退職できました😁(つい最近のトピにもありましたね)
もう二度と働きたくないので、以来23年専業主婦です。+1
-0
-
197. 匿名 2022/06/11(土) 15:36:16
前職紹介で聞いたことをすべて職場で噂にして流す。+0
-0
-
198. 匿名 2022/06/11(土) 15:43:55
>>12
身内で成り立ってたら、まだまともじゃない?
身内は仕事せず高給取って、身内以外が薄給で会社を回してるところこそブラックかと。+5
-0
-
199. 匿名 2022/06/11(土) 15:45:05
>>192
何故通報しない?+1
-0
-
200. 匿名 2022/06/11(土) 16:07:15
>>10
Big4 コンサルファームのこと?w+0
-0
-
201. 匿名 2022/06/11(土) 16:23:05
いじめ+10
-0
-
202. 匿名 2022/06/11(土) 16:31:24
>>3
給料安い癖に副業駄目だと腹立ってくる(笑)+7
-0
-
203. 匿名 2022/06/11(土) 17:08:50
>>188
言い方がきつい+7
-2
-
204. 匿名 2022/06/11(土) 17:34:36
>>11
ホワイト企業って日本にはないのでは?
そんな労働効率高いビジネスモデルを持ってる会社知らない。+20
-1
-
205. 匿名 2022/06/11(土) 17:35:59
>>18
みんなで転職したら
+1
-0
-
206. 匿名 2022/06/11(土) 17:47:27
>>7
でも働きに見合ってるんだろうね。
同じくらい働いてても1000万も超えない人いるもん。+4
-0
-
207. 匿名 2022/06/11(土) 17:59:50
>>1
平均年齢60歳の会社で働いてます。12人の会社ですが。
体を使う仕事なのに孫育て応援とかうたってるから78歳、75歳、71歳、70歳、がいたりする。そういう人は体がきついからか楽な仕事をするから、こっちに普段増。
他所では雇ってもらえない年齢だけど、働いて給料もらえるから辞めようとしない。
有給やら突然の休みでも対応してもらえるからありがたいけど、休んだ後は溜まった仕事が待ってる。+3
-0
-
208. 匿名 2022/06/11(土) 18:17:12
正社員が楽な仕事をして、アルバイトが体を壊すようなキツイ仕事を担当している。
履歴が汚れて、ホワイト企業に応募できなくさせられる。
会社が人手が欲しい時だけ短期で来てもらえるように履歴を汚して飼う。+6
-0
-
209. 匿名 2022/06/11(土) 18:33:09
>>6
やだ!
うちの会社!+0
-0
-
210. 匿名 2022/06/11(土) 18:37:09
土曜出社がある
残業つけたらだめ
労組がない
そんなプライム企業に勤めてます
ブラックなので人手不足です+2
-0
-
211. 匿名 2022/06/11(土) 18:49:08
>>203
自分はオーバーしてないならそれでいいでしょ?
オーバーしてる従業員が大多数なのに『うちは〜』とか要らないんだもん+1
-5
-
212. 匿名 2022/06/11(土) 18:50:50
>>4
だらだら残業する人もいるからつけてたりするよ
定時で帰ってって言っても帰らないんだよね
あと客先の都合で直帰が多い職種にはつけてるよ+1
-0
-
213. 匿名 2022/06/11(土) 18:53:22
>>17
国が色々支援すればいいのにね
有給の年間5日取得だってもともと有給とっても大丈夫な会社に負担かかってる(年5日の管理とか)元々有給取らせないようなブラック会社はあの手この手で抜け道探してるし+1
-0
-
214. 匿名 2022/06/11(土) 19:00:18
横だけど、ブラック企業は経営者も悪いけど、従業員も同罪だと思ってる。
働く人間がいるから、ブラック企業みたいな社会悪が無くならない。
今は人手不足で売り手市場だよ。ブラックで働いている人は是非辞めてほしい。+8
-0
-
215. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:01
仕事は繁忙期以外は楽なんだけど、噂話でもちきりで、いじめしてる会社。よくわからない噂話信じて、自分たちが正義だと信じ込み、袋叩き。本当に幼稚。+5
-0
-
216. 匿名 2022/06/11(土) 19:15:45
プライバシーの侵害をして、それだけにとどまらず広範囲に共有する会社。+3
-0
-
217. 匿名 2022/06/11(土) 19:25:54
>>214
そんなことしたらスーパーやコンビニやドラストやホムセンは軒並み閉店するかもよ
あと介護してくれる人もいなくなるし配達してくれる人もいなけりゃ物が買えなくなる
エッセンシャルワーカーはみんなブラックだよ。それに支えられて便利な生活できてんだよね
働いてる人達以外は自覚なさそうだけど+3
-1
-
218. 匿名 2022/06/11(土) 19:48:58
単に労働環境が悪い職場
でも相対的な話だよ+1
-0
-
219. 匿名 2022/06/11(土) 20:05:04
>>167
建設関係は、まだまだ土曜日休めないですよね。
公共工事は週休2日を進めていますが、職人さんは土曜日も働きたいという人も多いですし。
建設業界の長時間労働が改善されるといいなと思ってます。
+3
-0
-
220. 匿名 2022/06/11(土) 20:10:57
定時退社でも残業代きっちりなとこでも、社風が合わないし暇すぎて病んだ
管理職はほぼ全てが天下りか、ゴマスリイエスマン
これもある意味ブラックだと思ってるがな
絶えず人が辞めるし年中求人が出ています。+3
-0
-
221. 匿名 2022/06/11(土) 20:14:43
>>135
保険はかけているみたいだけどその保険を使ってもお金かかるから、気をつけてもらう意味でもって言われました。
パートで月3万も働かないとなるとやっぱり痛いですよね。+2
-0
-
222. 匿名 2022/06/11(土) 20:45:44
>>2
上司に「みなし残業って知ってるか?」って言われたよー。こわー。+2
-0
-
223. 匿名 2022/06/11(土) 20:47:52
薄給激務のボーナスなし平社員、優雅に経費で高級車買っちゃう社長部長あたり。+0
-0
-
224. 匿名 2022/06/11(土) 20:58:06
>>14
求む!負けず嫌い → モラハラマウント無法地帯社内風土最悪
+6
-0
-
225. 匿名 2022/06/11(土) 21:01:49
>>217
だからってブラックに胡座かくのはどうなの?+4
-0
-
226. 匿名 2022/06/11(土) 21:44:01
1.法律違反がある
2.「絶対休めない」という状況がありうる
3.ハラスメントをする人(有害社員)が一人でもいる
4.経営者目線が求められる。
特に日本では4が謎に多い。
労働者と経営者は利害が対立するのが当たり前。
労働者は少しでも楽して多くのお金が欲しいし、
経営者は少しでも多く働かせて安く雇いたい。
よって労働者に経営者目線をも求めるなんてありえない。+7
-0
-
227. 匿名 2022/06/11(土) 21:46:23
ラインはサービス残業の強要と有休が取れないかな
社会保険完備、交通費支給って書いてあったのに出ないみたいな嘘とか上司がおかしいは完璧ブラックだと思う。
+1
-0
-
228. 匿名 2022/06/11(土) 22:15:27
退職時、有給消化させてもらえない+5
-0
-
229. 匿名 2022/06/11(土) 22:16:01
前勤めていた会社のグループ企業はこの間平日の昼間に社屋から社員が飛び降りたとか。部署によっては休職者多数。絶対ブラック!+1
-0
-
230. 匿名 2022/06/11(土) 22:35:15
納期によっては残業もたくさんあるけど、残業代はちゃんと全て出るから喜んで働いてる。+1
-0
-
231. 匿名 2022/06/11(土) 23:04:43
人がいなくて12時間休憩なしのシフトを頼まれた…
+1
-0
-
232. 匿名 2022/06/11(土) 23:16:02
トイレ制限+1
-2
-
233. 匿名 2022/06/12(日) 01:32:52
>>20
むかつく
売上あげるためにアレはどうかこれはどうかって社員に詰めてるのに一向に動かない。什器も欲しいって言ってるのに。
社員が申請するのに怠けてるだけってあるよ。
釣り銭どう考えても足りないからあと数万上げてくれって言ってるのになんっっっにもしない。
従業員が両替しに行ってる。パートがね。
これは本社に直接言っていいもんなのかな?+1
-0
-
234. 匿名 2022/06/12(日) 01:33:27
>>118
給料日に給料払われないってそんなにブラックレベルなのか。+1
-2
-
235. 匿名 2022/06/12(日) 05:04:02
年間休日が110 日より少ない
サービス残業があたりまえ+1
-0
-
236. 匿名 2022/06/12(日) 06:01:50
>>2
有給とりますって、病院行くからって熱が出たから会社に電話するといいよって言われて、しばらく病院で点滴してたら
私用携帯に電話が来て、パソコンの操作がわからない今すぐ来て、普段ほとんどパソコンさわらない上司、
明日以降でいいですか?って聞いたら今日出勤してきて、これがきっかけで正社員退職した。
+2
-0
-
237. 匿名 2022/06/12(日) 06:06:41
>>228
あるね、退職するのに有給消化にかかったら
お礼まいり?なんとかみたいなこと上司から言われて、退職届け出してから有給消化期間中に、出勤を数日求められた。そもそも、新卒入社だし、氷河期世代だから、私は一般人だしお礼なんとかって言葉に該当しないはずなんだけど・・・。
最終的に全部の有給消化しきれずに退職した。
+0
-0
-
238. 匿名 2022/06/12(日) 06:13:27
>>20
その分の給料を払うのがお前の仕事。+5
-0
-
239. 匿名 2022/06/12(日) 06:16:25
>>163
仕事の押し付けかなりあった。
退職した職場。
退職する話を上司B長にしたら、さらに他の人の仕事を全国出張を頼まれそうになったけど退職届出してますけどって言って振り切った。
そもそも、全国出張するほど給料出てないから、
社内でする本来担当の仕事が机に座って出来なくなるほどにされたくないから辞めた。
後は、妊娠して退職する女性が他場所で多かったために、仕事が社内に残ってする部署の人員の中途採用をしなかったため、その2人分の仕事が部署の担当の仕事を飛び越えて部門違いの関係ない職種の、妊娠して辞めた人達のその人達の仕事をやらされた。
当然、他の部門の仕事を午前中にふってこられるから、自分の部門の仕事する時間がかなり減るから、ストレスをかかえて、辛くなってやめた。
本来の担当の仕事に影響が出る前にやめた。
+0
-0
-
240. 匿名 2022/06/12(日) 06:20:18
>>41
以前いた職場はとりますって、
体調良くないから朝電話してとると、上司が
途中から電話きて会社に呼び出されたんだよ。
今の職場は有給とりやすいところにいった。+0
-0
-
241. 匿名 2022/06/12(日) 06:56:00
事実を伝えて干されたらもうヤバい。
事実確認を行わないのはヤバい。
上司のお気に入りだけ査定が高かったらヤバい。
部下の話に耳を傾けないとヤバい。+4
-0
-
242. 匿名 2022/06/12(日) 07:31:45
>>1
アルバイトにまでノルマを強要。
達成できないと自腹で買わされる。+3
-0
-
243. 匿名 2022/06/12(日) 07:52:23
>>141
横ですがここのノルマは数が異常なんですよ。
あと私が在籍してたときは、内勤のみの事務職にまで(正社員アルバイト関係なく全員に)強要してましたしね。
それでいて本社や支社の勤務者には「生産部門じゃないから」などと言う体のいい理由で実質ノルマなしだったのでご都合主義もいいとこです。
今も表向きだけノルマなくしたようなことを言ってますが、実態は違うと色んなところで発信してる方々を見かけるので会社の本質は変わってないんでしょうね、きっと。
+1
-0
-
244. 匿名 2022/06/12(日) 08:00:16
>>8
朝5時過ぎに帰宅して、9時出勤。残業代なし。
締切日に追われる。
3年は頑張ったけど、
辞めてから外に出られなくなり6年経ちます。+3
-0
-
245. 匿名 2022/06/12(日) 08:24:27
>>207
公的機関で働いているんだけど、元職員とか長年勤務している人が多くて年齢も高い。
その人達が仕事中も話したり、自分がいつ休もうか手帳広げて考えているし簡単な仕事も時間かけてやるから本当に困る。
若い職員さんはなかなか注意出来ないし、うんざりします。ある意味ブラックかも。+3
-0
-
246. 匿名 2022/06/12(日) 08:50:49
仕事の範囲がはっきりせず、若手のやる気を測ったり、値踏みしてくる職場は総じて…だった。+1
-0
-
247. 匿名 2022/06/12(日) 09:00:32
>>20
いや、これは現場が解決できる問題では無いよね。
現場に解決を求める経営者側に問題があるわ。
大した研修もしないとか、資機材も古かったり購入しなかったり。
こんな言葉が思い付くのは、仕事の出来る人が辞めていった結果じゃないかな?+3
-0
-
248. 匿名 2022/06/12(日) 09:08:47
>>20
辞めた職場に何枚も貼ってあったわぁ..
もちろん離職率高く私も辞めました〜+5
-0
-
249. 匿名 2022/06/12(日) 09:17:17
うちの会社、有給は病欠以外で取りにくいし、残業代も出ないので、定時に帰宅してる。
そろそろ辞めようかな〜って毎年思うけど、年間休日は127日くらいあるし、手取りも23万は最低貰えるし、人間関係も楽だし、転職が面倒で続けちゃってる…。
ホワイト企業に転職したいけど、自分にはその能力が無いだろう…と思ってしまう。+1
-0
-
250. 匿名 2022/06/12(日) 09:47:24
>>2
アパレルはみんなそう
残業ついたのは商社の子会社ぐらい
ボーナスもなかった+1
-0
-
251. 匿名 2022/06/12(日) 09:57:04
>>41
夫の会社は有給休暇じたいがないよ+0
-0
-
252. 匿名 2022/06/12(日) 10:06:16
>>7
こーゆーの許可得て載せてるの❓+1
-0
-
253. 匿名 2022/06/12(日) 10:11:42
ホワイト企業ぶってるけどふブラック企業。よく人が辞めていく会社。大概そう。
自分の意見似合う人達は仲間としてうけいれる。自分の意見にそぐわない人は露骨にはみご。アルアルです。
だからアットホームは地雷。+7
-0
-
254. 匿名 2022/06/12(日) 10:14:29
>>1
アシスタントと名のつく系の職業、美容師、料理人とかの手に職系は居残り残業して勉強して早く1人前にならないと稼げないからそれまではブラックでもしょうがないかなと思う
普通の企業だと居残り残業はブラックかな+0
-0
-
255. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:42
>>19
ありがとう言ってくれるだけマシに思ってしまった…
職場で奴隷扱いされてる気がしてならない+3
-0
-
256. 匿名 2022/06/12(日) 10:46:44
>>22
私も!でも、ぬるいとは言えそういう仕事でキッチリやろうとする人もいて嫌味ではなくすごいと思った。
私は、競走馬の人参のように目の前に諭吉がちらつかないと頑張れないw+1
-0
-
257. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:31
>>11
左上に勤めてたことあるけど、売上もないし仕事がなさすぎて暇だったな〜
ブラックにすらなれない会社だった。+0
-0
-
258. 匿名 2022/06/12(日) 10:58:17
定時で帰れない
有給自由に取れない
家族経営、お気に入りが高給取り+4
-0
-
259. 匿名 2022/06/12(日) 11:02:44
>>1
はっきり線引きするのは難しい気がする
会社の借金を負わせて自殺に追い込むような
あからさまなブラックなら分かりやすいけど
最近はブラックに近いグレー企業が多いからな
休日にも営業の電話を受けさせたり
LINEだのSNSで作業指示出してチェックしないとネチネチ
ドラレコ付けて事故が起きた時のなんちゃら名目で
ドライバーの愚痴をコソコソ盗聴まがいに監視してやがるし
陰気な経営者や上司が多過ぎる
+0
-0
-
260. 匿名 2022/06/12(日) 11:26:29
中小企業のため経営陣と従業員の距離が近いです。
偉い人が開運術にハマっているためそれに関連するグッズの手入れをさせられるし、チラシなど印刷物が大量にある時にコピー機の近くのキャビネットに印刷物を置いていると
「そこに物を置くな」と注意されます。とにかく片付けにうるさい。
前職は大手企業でしたが、ここまでうるさくはなかったです。+1
-0
-
261. 匿名 2022/06/12(日) 12:29:51
>>17
経営陣は大企業並みの収入ある役員多いから、そういうの従業員が認めちゃいけないと思う。+2
-0
-
262. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:40
>>8
これだと思う。
その上低賃金。+2
-0
-
263. 匿名 2022/06/13(月) 23:01:16
>>192
匿名で通報しない?辞めた人直近で何人いる?結構な数ならこの一年で辞めたんですが、で通報+1
-0
-
264. 匿名 2022/06/14(火) 01:39:16
>>234
当たり前でしょ
突然倒産される可能性あるよ
当月払いは貴重
そして給料が休日後払いはブラックの可能性高い+0
-0
-
265. 匿名 2022/06/14(火) 10:34:38
>>264
半年前から働いてる職場が25日払いだけど30日までのどこかの日に給料が入るので、あまり重要視してなかったけど言われてみれば確かにおかしいですね。+1
-0
-
266. 匿名 2022/06/14(火) 13:40:14
家族経営はすべてブラックだと思ってます+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する