ガールズちゃんねる

家庭の話を言いふらす子ども

340コメント2022/06/13(月) 18:29

  • 1. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:16 

    これって通常ですか?どの程度経験ありますか?
    いつまで続きますか?

    年長の我が子が、聞かれてもないことをペラペラと他のお母さんや園の友達や先生に話してるようです。
    言わない約束をしても、テンションが上がるとお喋りしてしまいます。
    「ママの体重計ね、あのね、65なんだよ」
    「あのね英語の教室に行ってるんだよ」(特にこれは会う人会う人に言ってる。同じ人にも何度も)
    「私のママのお腹ね、すっごいぽんぽこなんだよ」
    などなど。「おうちの人どんなお仕事してるの?」なんて聞かれた日にはそれこそペラペラ。

    やめさせる方法ありますか?

    +434

    -11

  • 2. 匿名 2022/06/10(金) 16:14:59 

    >>1

    親の躾でしょう。

    +35

    -114

  • 3. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:02 

    >>1
    やめさせる方法は子供の成長を待つ一択

    +581

    -7

  • 4. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:18 

    体重以外はいいんじゃない?w

    +386

    -13

  • 5. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:36 

    頭の回転早いんだね。
    うちの子何聞かれても首かしげるだけ...

    +364

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:41 

    >>1
    ママの言葉を真似するから下手なこと言えない。
    最近はキモいって言いそうになっててやばい。

    +274

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:42 

    子供なんでも言うからねぇ、、私も被害にあった一人よ。

    +264

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:49 

    何歳ですか?
    それが恥ずかしいことだからやめてねって言葉の意味がわかる年齢になったら自然とやめるのでは?

    とにかくおしゃべりしたくて仕方ないお子さんいまくよね。
    一度はなして大人やまわりにうけた話題は何度もいったり。

    +221

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:56 

    家で園のことを話すのと同じように
    園では家のことを話すもんなんじゃない?

    +122

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:57 

    うちも言いふらすから体重計乗ってるところは絶対見せない
    ちなみに76

    +334

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:07 

    幼稚園の先生とか各家庭のことめっちゃ知ってそうだよね😂

    +311

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:07 

    どんな子でも子どもはそうですよ。子どもに知られたことは外で話すと心得て関わっていくしかないよ。

    +119

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:18 

    お腹ぽんぽこなのか…
    私と一緒だね主さん…

    +118

    -7

  • 14. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:34 

    うちもです。
    おうちのことあまり話さないでって言ったら
    「ママだってお友達のママに私のこといっぱい喋ってるじゃん!」と言われて反省した。

    +371

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:35 

    >>1
    私のママのお腹ね、すっごいぽんぽこなんだよ

    かわいい

    +282

    -6

  • 16. 匿名 2022/06/10(金) 16:16:57 

    振り返って自分の子どもの頃、しょうもないことベラベラ喋ってた記憶ない?
    晩御飯のメニューや兄弟のこと、親の仕事や年齢…
    止めるのは無理だよ
    言われて嫌なことは誤魔化して教えしかない

    +111

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:08 

    うちの子言ってないよとか言いながら、知らない所で言ってるのかもしれない
    調子乗ったらよく喋るし

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:13 

    言ってしまって衝撃的な出来事が起こらないとね・・・

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:18 

    それがイヤだから小学校低学年まで子どもには年齢を教えなかった。

    +111

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:19 

    ごめんね、笑ってしまったわw
    うちの子も体重言ってたよ〜
    言わないでって言ったら余計に面白がってしまった…

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:24 

    なんか可愛い話でほっこりしたわw側から見ると微笑ましいよね

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:40 

    怒らないからでしょ

    +5

    -10

  • 23. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:53 

    そのつど、注意するしかないよね
    ママの体のこととかはママの為じゃなくて、言われた人も困るし
    体のことは言ったらいけないをちゃんと教えて叩き込まないといけない時期ではあるの思うよ

    +60

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:56 

    話さないこと

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:57 

    人に言われたくない事は子供の前で言わないように徹底してたよー。
    後のことはまぁ喋ったとしても相手が大人なら適当に聞き流してくれれば良いやって感じ。

    +85

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/10(金) 16:17:58 

    あのねママに怒られたから本当は言えないんだけどね
    ペラペラペラー

    +108

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:27 

    うちはそんなに話さない方だと思う…けど、体重は正確な数字はわからずとも、見た目でバレてるのでダイエット頑張って!と励まされるww

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/10(金) 16:18:44 

    >>10私も絶対見せない。ちなみに80。

    +124

    -4

  • 29. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:06 

    税金がめちゃくちゃ高くて愚痴っていたら、ふとした時に、税金が高すぎてママが怒ってた!と幼児教室の先生に言ってびびった
    2歳9ヶ月
    税金がなんなのかは知らないだろうけど油断ならないなと思った

    +146

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:28 

    友達が担任してるクラスで「僕のママはオマタがボーボー」「僕のママも!」「私のママも!」ってみんなで言い合ってたらしい…

    +182

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:28 

    うちの子幼稚園での出来事全然話してくれないタイプで、個人面談の時「全然幼稚園での様子が分からなくて〜」って言ったら先生が「お家での話はよく聞かせてくれますよ」ってニコって笑って言ってたから家のことめちゃくちゃ知ってるなって怖くなってどんなこと聞いてるか詳しく聞く勇気なかった。
    帰宅後あまりお家のこと話さないでってお願いしたんだけど「なんで?」って。
    悪気なんてもちろんないんだもんね…

    +110

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:40 

    >>1
    保育園で働いていると、みーんな家庭のことを話すよ。「お母さんが仕事のときは、お父さんとお弁当屋さんでのり弁2つとビールとジュースを買うとか言っちゃう」笑

    先生たちも面白がって聞いちゃうけど、子供だから仕方ない。

    +205

    -4

  • 33. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:47 

    うちの姉は言いふらされるの対策に息子に年齢28歳だって言ってた。ちなみに本当は40歳笑

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:50 

    普通ですね
    子どもは言っていいこと、言わなくていいことなんて分からないから、言いたいことを言いますよ

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:50 

    仕方ないよね
    言われたくないことはできるだけ見せない聞こえないようにするくらいかな

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/10(金) 16:19:56 

    園児は難しいね!
    言っていいこと悪いことなんてわからないよなあ
    話しかけたくて、でも話題って自分の身のまわり=家庭のことくらいしかないから、なのかな
    うんうん、って聞いてもらえて嬉しいんだろうね
    自分のことだけお話してって言うくらいかも

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/10(金) 16:20:47 

    私の友人のご両親は医師で友人がそれを知ったのは小学校高学年になったころだそう。しかも親戚の方がポロっと言ってしまったらしい。それまでご両親は教えなかったし分からないようにしていたと言うことですよね。賢い親は対策していると思います。

    +120

    -4

  • 38. 匿名 2022/06/10(金) 16:21:37 

    いっそありえないような体重とかを教えるとか?
    ママ100キロなんだ〜とか25キロなんだ〜とか言ってw仕事も畑で虫を探すお仕事だよ〜とか言ってさ
    けど聞く相手もそこまで間に受けて無いと思うしお喋り好きなのね〜と思ってるだけ(子ども嫌いな人に関しては早よ終われとしか思ってない)だから成長を待つのが一番楽で早い

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:36 

    >>1
    うざいし憎たらしい…

    +9

    -18

  • 40. 匿名 2022/06/10(金) 16:22:56 

    >>1
    家でのストレスが凄いんじゃない?
    だから外で家の事ベラベラ喋ってストレス発散してんだよ
    子供に何かしてない?

    +4

    -34

  • 41. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:34 

    習い事なんて秘めるの無理だよ。どうせ噂でバレるよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/10(金) 16:23:57 

    主です。
    採用されてびっくりです。宜しくお願いします♪

    特に「そうなんだぁ!すごいね!」と相槌してくれるお母さんや、「どこの?だれと?そうなの?いつ?」と聞き返し系のお母さんを、優しいから○○ちゃんのお母さん好きと言って懐いて園のお迎えに来たときなどにお喋りするようです。

    私が後で注意すると、どうしてママは怒るの?ママだってお喋りするのにどうして私だけダメなの?と腑に落ちないのかムッとされます。(少し前までは素直にはーい分かったよ!とお返事していたのですが、約束自体をその場で忘れる感じでした)

    +63

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:02 

    >>38
    もし私が100キロなんて言ったらマジでみんな信じちゃうわ。
    5キロだよって嘘ついとこ。

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:32 

    主も覚えてないだけで、たぶんいろんなことを周りの大人に家のことをたくさん話してたんだと思うよ

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:35 

    子供は何でも話す
    よく口を手で塞がれて子供見るもん
    私もお喋りだったから子供の時はやられたなー

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:36 

    全部話されても問題ないようにするのが親の務めなんじゃない?
    話されたれ困ることは言わない

    +3

    -6

  • 47. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:37 

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:38 

    トピタイ見て、今話題の子供のことをSNSで発信する親御さんたちも
    逆の立場になって子供に家庭のことを言いふらされるのは嫌なんだろうなーと思った

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:51 

    >>42
    聞き返し系ママこえー

    +103

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:57 

    >>1
    子供の話100%真面目に聞いてる人いないよ。聞いたってすぐに忘れるよ。
    普段からこの話はママとの秘密だよ!って二人の秘密を作ると子供は喜ぶよ。

    +59

    -4

  • 51. 匿名 2022/06/10(金) 16:24:58 

    >>33
    私は逆に7つ上に言ってる。多分、年齢の割には若いと思われてるw

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:25 

    >>14
    私も子供に同じこと言われて反省したばかりです。
    子供の話って無邪気で可愛いから話してしまうけど、
    子供にだってプライバシーがあって、自分の事を勝手に話されるの嫌なんだよね。

    +127

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:35 

    家の恥まで自ら言いふらす変な母もいるけど。
    かまってもらいたいんだろうね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:50 

    >>1
    すごいぽっぽこ65キロ😄ハッハ

    +17

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/10(金) 16:25:55 

    私もお迎えに行った時に先生から「お家の事たくさんお話してくれます」ってよく言われた。
    子どもに「内緒だよ」はほぼ通用しないので、他所で話されて困る事は子どもの前で話さない一択。
    勿論お友だちやその保護者の事、先生の事も話す時はかなり慎重に言葉を選ぶ。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:52 

    いるいるー
    かわいいからよいじゃないの
    止めさせるのは無理だよきっと

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/10(金) 16:26:55 

    >>1
    保育園でみんなしゃべってるみたいですよ。
    先生が聞くのか、お友達がしゃべってるから「私のお母さんも・・・」となるんじゃないかな。

    ずっとついていられませんもんね。
    本人は自慢してるつもりじゃないかな。

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:00 

    >>46
    それも限度があるでしょ…。

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:17 

    私の母親が口悪いから、子供がいつか義実家で母親みたいな話し方して、お里が云々状態になるんじゃないかとヒヤヒヤしてる

    子供が真似するからやめてって言っても聞いてくれない

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:17 

    >>58
    例えば何?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:46 

    そういう子供いるよね。
    一番困ったのは、「お父さんとお母さん離婚した!!」ってやつ。思わず「喋らなくていいよ」って言ってしまったわ。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/10(金) 16:27:48 

    >>2
    マイナスされてるけど、家庭の躾だよね。言いふらすことの善し悪しが教育されていないからペラペラしゃべるんだよ。単なる教育不足。

    +6

    -28

  • 63. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:00 

    うちの旦那は 家族の話を姑に言いふらすよ

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:20 

    体重ぐらいはいいけど、
    機密事項は子供に話さないようにしている。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:30 

    子供のことだから、と笑い飛ばすかやせるかしかない
    いちいち目くじらたてるのは一番つまらない大人のすること

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:37 

    人の体重とか体の事はデリケートな事だから、本人以外がペラペラ喋ったらだめだよ。〇〇ちゃんがおねしょしたの他の人にお母さんが話したら嫌でしょ?

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/10(金) 16:28:49 

    >>51
    すごい逆バリw

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:09 

    >>60

    夫婦の営みの内容とか

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:14 

    トマトジュースにリンゴ酢入れたものをコップ1杯。
    デブだけど人間ドックで血液検査ばっちりだった!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:20 

    笑い話でいいじゃん。誰も覚えて無いって

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:32 

    >>1
    それはもう何言われても恥ずかしくないように自分でキチンとするしかない。
    だらしなかったり裏でコソコソやってるあなたが悪い。
    それにしても体重65kgってアンタさぁ プフッ笑

    +3

    -30

  • 72. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:41 

    うちのおとーさん
    しゃちょーなんだー
    が口癖のガキがいる
    母親の影響?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:45 


    絵本たくさん呼んでる子は自分の本心とは別にモラルを身につけるけど、自然派とか放置子だとなんでもかんでも悪意なく思ったこと言うタイプになるよ

    +0

    -8

  • 74. 匿名 2022/06/10(金) 16:29:56 

    >>8
    それよ!味しめるじゃないけど、子どもって注目されたり褒められたりすることが本当に嬉しいんだろうなと思うよ

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:18 

    >>63
    うちの旦那は義母が遊びに来たときルームツアーして冷蔵庫の中まで見せた!!!

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:23 

    >>68
    見られないように気をつけるでしょw
    見られるような状況にするのが悪いんだから子供を責めるのは違う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:24 

    キチガイ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:30 

    >>69
    誤爆/(^o^)\

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:37 

    >>1
    私はすでにアラサーですが、子ども側としてとても効果的だったことがあります。
    怒るとかっていう雰囲気で言い聞かせたり叱るのではなく、精神的に突き放されるのではないか、見放されるのではないか、と子どもが本気で感じるくらい冷静に「言ってはいけない」と伝えると、子どもは絶対に言わない、と思う可能性が高いと思う。
    見捨てられ不安みたいになってしまう可能性もあるけど、「君はもう赤ちゃんじゃないんだから、大人側だぜ?こっちの仲間として意識揃えて協力していこうじゃないか」ってノリでいくと上手くいくと思う。

    +36

    -7

  • 80. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:49 

    >>11
    そんなやだ恥ずかしい!
    ここに先生降臨しないかな
    あるあるですか?って聞いてみたい

    +46

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:06 

    >>22
    これだよね
    小学校の頃母親が怒る時目の奥の光がスッと無くなって
    「家の中の話はしない方がいいよ?」って淡々と言われただけで肝が冷えて二度としなくなった

    言うこと聞かないのは怒り方が甘いか怒りすぎて平常になってるだけ

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:18 

    >>33
    40のおばさまが28だと偽称するのは無理があるよね

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/10(金) 16:31:36 

    >>1
    私も子供の頃おしゃべりでよく母親に怒られた
    小学生上がってから怒られたことでへこんでそれからもう親にも周りにも話すのやめた
    何か言うと誰かを傷つけたりしてしまうかもしれないからあまり喋らないように気をつけた

    怒り方気をつけないと心を閉ざして悩みとか打ち明けられなくなるから慎重に

    解決策じゃなくてごめんなさい

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/10(金) 16:32:01 

    ふふふ、かわいいですね(^^)

    うちの息子は逆に、保育園のお友達から聞いた話を私にしてくれます。
    「友達の○○君のばあば、明日誕生日なんだって」
    「●●君ちのクルマ、こないだぶつけて、今、代車なんだって」
    「○○ちゃん、明日は家族みんなで温泉に一泊するんだって」
    「▲▲ちゃんのお父さん、昔アメリカに住んでたんだって」
    …と、まあ、毎日毎日報告してくれます。
    園児同士でおしゃべりしてるんでしょうね。
    うちの息子も友達に何しゃべってるのやら…。
    さすがに体重はまだ子どもにバレてないはず…。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:12 

    >>19
    現在小2の息子に「母さんは明治生まれなのよ」って言ってます。
    母渾身のボケです。

    +105

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:26 

    >>53
    いるよね!それは拗らせ系の一種だと思うよ
    子どものペラペラはある種微笑ましいけど、大人のそれはちょっと厄介

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:39 

    >>11
    うちの母、保育士なんだけど、おままごととかしてると結構分かるってさw子供がおままごと中にレンジでチンばかりしてるらしいw

    +122

    -10

  • 88. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:46 

    >>82
    姉曰くどう見ても嘘だから面白いでしょと言ってました。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/10(金) 16:33:58 

    >>60
    ◯◯のことはお外では言わないでねって躾したとしてもそれを守るかどうかは分からないよ。
    子供に情報を与えない作戦なら上手くいくかもしれないけど、例えば体型のことは一緒にお風呂も入るから言わないでねって言ったって子供が本当に内緒にしてくれるかは分からないし。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:39 

    >>57
    ヨコですが
    園児からしたら主さんの65、大きな数字で自慢なのかもしれないと思ったら微笑まし過ぎる

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:42 

    「ママがおならばっかするんだー」って話してくる子いたなぁ…そんなの言っちゃダメだよーって流したけど。
    でも別日にその子のママが「わたし結婚失敗したかもー。お見合いだったんだけど未だに旦那のこと全然好きじゃなくて」って話してきて、そんなの言っちゃダメだよ…って思った

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/10(金) 16:34:49 

    >>1
    痩せる事で1つは解決出来る

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:15 

    >>6
    私運転中
    じじい危ないな〜って言ってるみたいで、この間子供から
    じじい危なかったんね〜って言ってきた。

    本当気を付けないと…

    +117

    -5

  • 94. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:30 

    >>79
    それは子育てでやっちゃいけないやつなんだわ。
    将来子供の性格に影響しちゃうやつ。
    脅してコントロールするやつは確かに効果的だけど、後々考えるとダメなのよ。
    これ現代育児の常識。

    +35

    -6

  • 95. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:57 

    たぶん暴露したときに周りが笑ってるのを見て相手が楽しんでる喜んでるって勘違いしちゃってるんだよ。
    外でみんなに言いふらされてママたちは悲しいって言ってみたら?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/10(金) 16:35:59 

    >>76
    そりゃそうね。漫画みたいな馬鹿親はさすがに居ないよね、児童虐待になるから。

    +0

    -9

  • 97. 匿名 2022/06/10(金) 16:36:02 

    >>10
    私は言いふらしても大丈夫なように50キロって言ってる。本当は75だけど、子供は納得してる。いい子。

    +157

    -2

  • 98. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:09 

    >>89
    恥ずかしい体型にならないようにしようよw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:41 

    女の子は特に話すよ
    子供は大人の会話を意外に聞いてるから、うちの娘などは、昔聞いた事を覚えててポロッと口走ったりしてよく冷や汗かきました。
    子供の前では要らない話ししないように気を付けてましたよ。小学生になって落ち着いたかな。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:46 

    >>87
    金曜はお兄ちゃんの習い事があるからすき家に行きましょう!って言ってる子いたw

    +168

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/10(金) 16:37:50 

    >>63
    うちも。旦那の素直すぎる性格を姑が知ってるから、そこに漬け込んで根掘り葉掘り聞いてくる。それを旦那が1つ1つ詳しく話してて、何でも筒抜けだよ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:07 

    >>8
    年長と書いてある

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/10(金) 16:38:26 

    >>10
    やせなさいよ
    みっともない

    +19

    -34

  • 104. 匿名 2022/06/10(金) 16:39:03 

    >>1
    むしろ子供は言う物だと思ってるから、体重とか年齢とか教えてもないよ。子供に言いふらされて困るような発言も子供の前では絶対しないし。
    言うなって言ったって子供は言うでしょう。
    大人だって言わないでってこと言っちゃう人たくさんいるくらいだよ!?

    +58

    -3

  • 105. 匿名 2022/06/10(金) 16:39:32 

    >>33
    私も36だけど、25だと言ってる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/10(金) 16:39:50 

    >>102
    見落としてました。ありがとうございます。
    年長さんなら、さすがにやめてほしい年頃ですね。。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/10(金) 16:39:55 

    叩く

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:03 

    >>98
    体型だけの話じゃなくておまたに毛が生えてるとか変なところにホクロがあるとかそういうのも話されちゃうのよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/10(金) 16:40:05 

    >>92
    意外な角度の解決策w

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/10(金) 16:41:12 

    子供らしくて可愛いのでは?子供だからこそと思います。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/10(金) 16:43:46 

    >>22
    他の人の手前その場で叱れなくない?家に帰ってからだともう何言ったかも忘れてる

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/10(金) 16:44:15 

    >>10
    今日の集合場所はここかな!
    75だよ
    子供にはりんご3個分っていってる🍎

    +106

    -2

  • 113. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:03 

    >>46
    体重とかは言わなくてすむかもしれないけど、
    すべて話されても大丈夫なようにするのは無理でしょ。
    秘密にすることじゃなくても「ママおしりにほくろがあるんだよ」「トイレでうんちするんだよ」とか事実でも外で言われたら恥ずかしい言葉だってある訳だし。

    親じゃなくお友達のことでもペラペラしゃべってたら嫌われちゃうし。

    人の気持ちを考えられるように教えてあげないと。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:21 

    >>1
    幼稚園の娘がある日、
    ままー、できちゃったってなあに?
    って聞いてきた。

    できちゃった ?
    なんで?って聞いたら
    同じクラスの〇〇君、
    オレ、すげーだろー!
    できちゃったらしいんだぜ!
    かっこいいだろ!できちゃった!
    俺の前に二人いたけどもう産むしかなくて
    できちゃったから生まれたらしいんだぜー!

    と、クラスの皆に宣言してクラスの友達も盛り上がって〇〇君はできちゃったー!
    って大合唱だったらしい。

    因みにそこのお家、めちゃくちゃ大豪邸で年の離れた末っ子、お母様多分46歳位で産んでる

    そうか、出来ちゃったのか
    って多分みんなに知れ渡ってた

    誰も言わないけど。

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/10(金) 16:45:56 

    >>71
    吹出す音とか笑い声とかいちいち入力するのって馬鹿っぽいし古臭い
    相当な年寄りとみた

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:01 

    子どもってそういうもんじゃないの?
    よそに人に話すべきじゃないことって成長していく段階で学んでいくと思う。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:29 

    同僚のお子さん、小学生三年生。女の子で可愛らしいんだけど、おしゃべり。家でのパパとママのイチャイチャとか、聞いてないのにペラペラ喋っちゃう。
    私は「〇〇ちゃん、もういいわ〜」って止めようとするんだけど面白がってる他の人はニヤニヤしながら聞いてる。 話ていい事とダメな事、分かってないんだよ…… あと、これは関係ないかもだけど、発達障害の気があるらしい。
    大人が乗ってくると、調子に乗ってどんどんエスカレートしていくの、ハラハラする。

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/10(金) 16:46:55 

    >>3
    成長しても言うよ

    今でも普通に自分の親の年齢とか親の愚痴とか話題に上がれば気にせずするでしょう?

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:06 

    >>14
    私も子どもの頃そう思ってたわ…。
    しかも「◯◯ちゃんのママにあんたのこの前の話したらワガママすぎって言ってたよ」とかまで言われた。

    +53

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:15 

    >>1
    やめさせる方法がやせる方法に見えた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:16 

    >>1
    我が子も年長〜小1の頃が特にひどかったw
    小3の今は全くない

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:24 

    おうちのこと話して欲しくない、嫌だと言って、それでも話してしまうなら、〇〇ちゃんの秘密のこともぜーんぶ話しちゃうよ?って脅す
    嫌なことだと分からせないとね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:25 

    体重65は草

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/10(金) 16:48:01 

    >>1
    そんなもんだと思う。
    うちの子も大きな声で、ママ32歳なんよー!
    って保育園で言ってたよ(汗)

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/10(金) 16:50:12 

    >>11
    保育士してるけどおままごと中『今日は〇〇スーパー〇〇時までに行くとお得な日なの!!だから急いで!!行くわよ〜』って言ってる子いて可愛かった笑
    ママの真似しながら色々覚えていくんだよね〜
    ドレッサーの前で化粧水馴染ませる仕草とかも結構サマになってて面白いよ

    +147

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/10(金) 16:50:20 

    そういうタイプのお子さんなら、それを受け入れるしかないと思う。
    それを踏まえた上で、子どもの前で言って良いことと悪いことを親が気を付けるしかないと思う。
    子どもの同級生の中には、うちのママががるこちゃんママのこと〇〇と言っていた(悪口)と言ってくる子もいるので要注意

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:02 

    >>1
    通院してたんだけど、話されると嫌なので単発で予約できるお遊び系習い事に行かせてました。言わない約束って無理だと思うよ。年の離れたうちの弟も幼稚園の頃は「今日デニーズ行ってないよ」とかわざわざ私に話しに来たりしてました。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/10(金) 16:51:41 

    >>6
    上の子の下の子への怒り方、まんま私で客観的に見てあいたたた…ってなった。
    子は親の鏡とはよく言ったものだと痛感。

    +56

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:02 

    >>6
    こりゃヤバイ、も言ってますねw

    +61

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:12 

    >>79
    大人側だよって言いながら子供だからって理由でいろんな意見は通らないんだよね。矛盾しまくるからやめた方が良い。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:18 

    >>38
    職業知られたくないからこれ使える!!
    ありがとう!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:45 

    >>112
    キティちゃんですね💕

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/10(金) 16:54:45 

    小さいお子さんと関わる仕事をしてたけど、ぺらぺら言わなくても、おままごとを通していつもの姿が伝わる

    おままごとでキスとあなごの天ぷら揚げて抹茶塩添えてくれる子や、パパ役で「今日は寝かせてくれよ」なんて言う子いて、あぁ…と思っちゃう😇

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/10(金) 16:55:22 

    娘の無邪気な戯言で弟の嫁の浮気がバレた!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/10(金) 16:56:09 

    子どもって何でも言うよね〜
    「ママとパパぎゅうってやってラブラブしてるんだよ〜」とか言いふらしてて、幼稚園ママ達反応に困ってたw

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/10(金) 16:56:20 

    >>10
    お!わたしも75!
    ちなみに身長155。お腹が妊婦の時並みに出てるから周りに気を遣わせてる気がする。。
    こないだレジ終わったら店員さんがカウンターまでレジカゴを運んでくれた‥。

    +51

    -3

  • 137. 匿名 2022/06/10(金) 16:57:28 

    子供って空想や妄想で話膨らませる時もあるし、聞かされたとしても100は信じないから大丈夫だよ!!!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:30 

    まだコロナを気にして帰省とか旅行控えてる家庭もあるから、長期休みに県外に帰省して、子どもがそのママの前で帰省したって伝えて何か思われないか心配にはなったりしてた。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:36 

    >>4
    旦那さんがいい会社にお勤めとかされてるんだったら嫉妬とかされたら面倒よ

    +50

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:37 

    >>1
    うちの娘もそうだったよ。
    「パパとママ喧嘩してママ泣いちゃったんだよ」
    「パパ、酔っ払ってママにちゅっちゅっしてたんだよ」
    など家庭のこと。
    逆に娘のお友達が遊びにきたときも、親の私にも色々暴露しちゃう子がいて、お互い様だなと微笑ましく思ってた。
    特に注意はしなかったけど、今みんな大学生になってちゃんと育ってるよ。
    時々いまだに親子で集まって小学校低学年時代の話しになるけど、今は笑い話。
    当時は恥ずかしかったけど流していいと思うよ。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:02 

    >>133
    わかります。
    でも、だからといってそれをずっと記憶して、このママだなとか思わないよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:54 

    >>1

    小さい頃、自分が話してしまう子供の立場だったんだけど、親が話を聞いてくれなくて寂しかったったから話してしまってた気がする。
    家のことを話すと周りの大人は他人の家の内情を知れるからよく話を聞いてくれて、それが子供心に自分の話をちゃんと聞いてくれてる!と勘違いして嬉しくて話しちゃってた感じ。
    中間子で上と下は構われて可愛がられてるのに自分は放置気味だったから。
    だから話しては駄目だという事をよく言い聞かせて(なぜ駄目なのか説明されれば理解できるから)、子供の話を向き合って目を見て聞いてあげて返答をしてあげれば収まると思う。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/10(金) 17:02:13 

    >>62
    そんなことないでしょ、主は言わないように言ってるんだろうから
    単に自己顕示欲が高くて物分かりの悪い子供なだけだよ

    +12

    -3

  • 144. 匿名 2022/06/10(金) 17:02:21 

    両親が同い年って聞かされてたから園でも小学校でもそうやって言いふらしてたら母さんが5つも上だった。8歳くらいの時に判明して、なんでも人に喋るんじゃない!って怒られた。見た目じゃ分からなかったしなんか理不尽だし罠過ぎる

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/10(金) 17:04:16 

    うちの子が10才ぐらいの頃、放課後あるお友だちと遊びたいと言ったので、そのお母さんの許可を得ようとその子に「お母さんいるかな?」と言ったら「お母さんは今シミ取りするために病院行ってる」と事細かに説明してくれた😅
    私はその事情は聞いてないことにしてます。
    何でも子どもに本当のことを言えば良いってもんではないなとそこで学んだ。その子も別に悪くないけどね

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/10(金) 17:04:51 

    >>1
    www
    うちは6歳、同じような感じです
    「◯◯君のお父さんのお尻汚いんだってー」と言ってきたw
    で、「僕のパパのお尻もきったないよ!」と答えたそうです…
    その度に根気よく「あのね、恥ずかしいから言ったらダメだよ、自分が言われたら嫌でしょ」と言うしかないかな…

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/10(金) 17:05:06 

    >>1
    なんで親の体重を知らせてるの?

    お喋りな子には
    家で話す内容も考えてないと
    何でもかんでも
    オープンに話してると嫌な思いするよ。

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2022/06/10(金) 17:05:17 

    >>10
    65とか76とか、もはや恥じらうような体重じゃなくない?
    50キロとか微妙な体重なら恥ずかしいのわかるけど…

    +46

    -3

  • 149. 匿名 2022/06/10(金) 17:07:20 

    >>4
    65キロはつらい。

    +104

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/10(金) 17:07:27 

    子と同じ幼稚園の子が「お父さんの月収25万!」て言っててビックリした…更にお母さんが「安月収でしょ~w」て話題にしてまたビックリした

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/10(金) 17:08:35 

    >>1
    娘がが小1のとき「○ちゃんが夜起きたらパパとママが裸でチュウチュウしてたんだって!」ってニヤニヤ楽しそうに教えてくれた。
    「へぇ仲良しでいいね。でももう言わないほうがいいよ」とやんわり伝えたら「でも○ちゃん学校で皆んなに言ってたよ」と。
    その後保護者会で○ちゃんママと会うとつい思い出しちゃう笑

    +34

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/10(金) 17:08:43 

    >>148
    私身長150だから50キロはやばい。ギリ49キロだけど。笑

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2022/06/10(金) 17:10:13 

    >>3
    隣に住む幼い姉妹が、我家が外出する度に「どこ行くのー?!」と聞いてきて辟易してた。
    たしかに、成長とともに口数少なくなってくれた。
    しかし親もたしなめないって事は、うちの外出先に興味あったのかな…

    +17

    -4

  • 154. 匿名 2022/06/10(金) 17:12:07 

    >>93
    私も!
    前の車おっせーなって言ってたら
    子供がキックライダー乗りながら前のやつ、おせーなーとろとろすんなって言ってて焦ったw

    +64

    -4

  • 155. 匿名 2022/06/10(金) 17:13:35 

    民間の学童に行ってる子に「毎日遅くまでお仕事頑張ってくれてるんだね」と言ったら「そうだよ、だから年収○万なんだよ」と返されたので「それは人に話してはいけないよ」と静かに(過度に反応せず)伝えたけど響いたかな

    あと、低学年の女の子たちが、お風呂でパパのアレを触ったとか臭ったとか私もーとか話してて、事実かもしれないけどすごく引いた

    男の子と父親でもありそうな話なんだけど、女の子の口から聞くとなんかすごく衝撃だった

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/10(金) 17:13:54 

    >>1
    こどもさんよくおうちで観察しているんですね。
    私の子は自分の測定値もおぼえて帰りません。
    親の仕事などこどもは先生に聞かれてみんなが答えていたら自分もふつうに答えそう。
    かといって先生に個人的なことを聞かないでというのもはばかられませんか。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/10(金) 17:17:13 

    >>114
    その親御さん、デキちゃったのはすごい!生命力ある!君はすごい!と肯定的に教えてるんだろうね。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/10(金) 17:21:52 

    年齢のことと仕事のことは言わないでって釘刺してるけどどうなってるのか。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/10(金) 17:23:48 

    >>4
    昨夏、子どもが自由研究はお母さんの体重を毎日グラフにしたいって、言いやがったから
    『そんなのやったらお前がいじめられるぞ』って、言ってやったw

    だって70キロ以上あるもん

    +86

    -3

  • 160. 匿名 2022/06/10(金) 17:24:22 

    >>62
    うわー単なる…ですってー ひくわー

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/10(金) 17:30:50 

    私や旦那の仕事のことをペラペラと話してることを知ったときは注意した。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/10(金) 17:36:44 

    >>1
    親がSNSで子供の顔晒したり漫画にするくらいだからお互い様なんじゃないの?

    中学生相手の仕事してるけどしゃべる子は中学生になってもしゃべるよ
    親がかわいそうになるくらい親の悪口とかもある

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/10(金) 17:37:25 

    >>1
    小学校低学年のとき「お母さんがねー、この前お風呂出たらちんちんから血が垂れてたんだよ〜」とか皆んなに話しちゃってた
    ごめんなさいお母さん。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/10(金) 17:39:19 

    >>65
    そういって問題を見てみないふりするんだ 寛大ぶって逃げてるのね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/10(金) 17:40:02 

    >>49
    いるよね、聞き返し系ママ。
    隙あらばパパの仕事、お家の広さ、旅行先、優しく子供の相手してあげてるテイで探りを入れてくる。

    +46

    -5

  • 166. 匿名 2022/06/10(金) 17:42:04 

    そういうのたまに言われるけど、言われた方が一番迷惑笑
    リアクションに困るw

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/10(金) 17:42:19 

    >>155
    子どもと関わる仕事してるんだけど

    その子の家庭は
    なんでもオープンに子どもに話したり、
    周りの人のことを嫌味たっぷりに言っていたりと、
    この子にしてこの親あり!
    なのがよく分かります(;´Д`)

    もちろん、良い意味でもありますよ!

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/10(金) 17:44:38 

    >>19
    子供が幼稚園くらいのときに18歳って言ったら(本当は35)人に言いふらされて恥ずかしい思いをした😂

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/10(金) 17:45:17 

    >>104
    うん、言われて困ることは言わない。
    うちも夫の職業や他人の悪口は子供の前では絶対話さないようにしてる。

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/10(金) 17:45:20 

    話さないでね、って言ったことは絶対に話しちゃう。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/10(金) 17:47:07 

    大晦日にジャニーズカウントダウン見て、キスマイにハマった4歳の息子がキスマイの曲を口ずさんでて、先生に○くんのお母さんキスマイ好きなの?って聞かれたらしい。
    別にジャニオタとかじゃないけど、キスマイのファンと思われただろうな〜

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/10(金) 17:47:24 

    とりあえず話し聞いて欲しいんだろうね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:08 

    娘の幼稚園の友達が、隣の部屋で両親が抱き合ってたのを見たことを、私ら親子にかわいらしい表現で話してくれたことがあったわ。
    そうなんだーで終わらせたけど。
    何でも話す子は話しちゃいけないことだと、まだ理解してないんだよね。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:32 

    こないだ公園行ったら小1の女の子が話しかけてきて家の場所、家族全員のフルネーム、◯◯小学校の1年◯組、担任は◯◯先生、といろんなこと教えてくれた。
    この時間家に1人らしいし、大丈夫かな…と心配になったよ。

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/10(金) 17:49:49 

    >>1
    親が子供の前で変なこと話さないように気をつけるとか予防する以外に方法ないのさ、これが。
    私が妊娠した時もまわりには安定期に入るまでと思ってて、お母さんからみんなに言うからと言っても
    「ボクお兄ちゃんになるの!」
    とか会う人みんなに言いまくってしまって、早い段階から体調は大丈夫かとまわりのお母さんに気を遣われて申し訳なかったよ。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:31 

    >>1
    主65キロもあるの?!?!
    さすがに肥満すぎじゃない??

    +6

    -16

  • 177. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:48 

    >>160
    じゃあ子供の頭か性格が悪いってことになるじゃん
    うわー可哀想ひくわー

    +0

    -8

  • 178. 匿名 2022/06/10(金) 17:55:20 

    >>10
    健康のために痩せたほうがいいよ

    +8

    -3

  • 179. 匿名 2022/06/10(金) 17:57:00 

    >>1
    子供なんてそんなもんじゃない??
    すっごい寡黙で大人しい子は別として、なんでもペラペラ喋るのが普通だと思うし、それを「なんでもかんでも外で喋るな!!」って叱るのも違うと思うんだよね。→こういう教育しちゃうと将来色々気にしちゃって喋れない子になってしまう。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/10(金) 17:58:08 

    >>10
    肥満は邪魔だし暑苦しいから痩せた方がが良いよ。

    +11

    -3

  • 181. 匿名 2022/06/10(金) 17:58:51 

    >>94
    じゃあどうするの?

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/10(金) 17:59:16 

    >>159
    あなたが痩せればいいだけでは??
    甘えてるから太々しい体型のままなんだよ

    +10

    -27

  • 183. 匿名 2022/06/10(金) 18:02:47 

    >>152
    私も150センチ、50キロ。
    子供が言いふらしてないことを祈ってる。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/10(金) 18:09:07 

    子供は話すよね
    でも知り合いの子供は「昨日ママとパパがエッチしてましたー!」って幼稚園のクラス?に入った瞬間大声で言ったんだって
    知り合いは「えっなにそれママへの公開処刑じゃん!笑」とか言ってたと聞いてドン引きした

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/10(金) 18:09:36 

    >>71
    身長がわかんないのにそれはないわ…ママが175cmかもしれないじゃん

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/10(金) 18:11:33 

    >>11
    おままごと中に「パチンコ行きましょうね〜」って言ってた園児がいた。

    +33

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/10(金) 18:14:08 

    >>125
    うちの子、「魔法のカード(割引券)使って買うから!それ、魔法のシール(値引シール)ある方にして〜」っておままごとで言うらしい。ケチなのバレるわ〜

    +41

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/10(金) 18:14:19 

    止めさせるの無理だと思う
    年齢が解決してくれるのを待つしかない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/10(金) 18:15:57 

    >>159
    そもそもそれは何を導き出すための研究なんだ笑

    +103

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/10(金) 18:19:45 

    >>94
    ありがとうございます!
    書いたものの、もっと良い方法は別にあるのだろうなと思ってるのも本音です。
    でも、脅しではないです。現実的なメリットとデメリットで判断しようって考えのもと、そこで大人基準を学ぶ感じです。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/10(金) 18:20:34 

    >>130
    コメありがとうございます。
    確かにもっと良い方法は別にあるのだろうなと想像します。
    私がいた環境の場合は、子どもだからという理由で意見が通らなかったことはありませんでした。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/10(金) 18:22:47 

    >>182
    マジレスすると子供育てながらのダイエットはあまり良くない。子供産んだら大抵の人は太る。

    +2

    -12

  • 193. 匿名 2022/06/10(金) 18:22:49 

    >>1
    ディズニー行くので幼稚園休ませる時とか、下手な嘘ついて休まない方がいいよって聞いた。子供がどうせ翌日ベラベラ喋るから…😅

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/10(金) 18:34:44 

    >>147
    横だけど年長だと2桁の数字は読んじゃうよ
    一概に教えかは分からない

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/10(金) 18:35:52 

    みんな話してるよ。

    うちの息子はそれを詳細に親に話すタイプでよその家庭の事情を聞きたくないけど知ってしまう。

    でも、それをよそに話す事もないし問題はないけど。よその親は自分の子供があんな事やこんな事まで話てるって知らないんだろ~な~

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/10(金) 18:40:06 

    主です

    イライラが吹っ飛ぶくらい楽しいエピソードや共感できるお話が多くて、心が軽くなりました!

    体重へのディスりが多かったのでそこだけ訂正させてください
    私は168cm56キロなんですが、私が体重測ってると子どもがいつも近くに寄ってきます。
    56を65と読んだみたいで、それをお喋りされてました。
    多分数字が読めることのプチ自慢と、上の方で書き込みして下さった方いたのですが、大きな数字がカッコいいと思ってるみたいです笑
    事実ならまだしも...ガセは困る


    荒らしっぽい人はスルーで通報お願いします☆(コメ消しのため)

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/10(金) 18:41:41 

    >>87
    普通に料理しててもレンジは時短テクだからね〜。保育士さんがそんな責めるようなこと言わんでもと思うわ。by.現役保育士

    +106

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/10(金) 18:44:52 

    >>159
    もう少し成長したらデブは恥ずかしいから人前に出るなって言われるよ
    言わなくても参観日とかにみんなに見られるの嫌がる
    それまでに痩せてあげて

    +10

    -5

  • 199. 匿名 2022/06/10(金) 18:46:27 

    事実ならまだいいけど、全然した事のない事(私の印象が悪くなるような事)を話されてショックだった。
    何なの一体😭

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/10(金) 18:46:55 

    >>165
    いたいた。そうやって情報の仕入れをしてるんだ…と思って怖かったよ。

    +22

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/10(金) 18:47:14 

    幼稚園児でも察する力はあるからね
    何でもしゃべるのは発達障害も疑ってみたら?

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2022/06/10(金) 18:48:20 

    >>10
    子供が言わなくても大体見た目でわかると思うよ。

    +25

    -2

  • 203. 匿名 2022/06/10(金) 18:49:00 

    家庭で話を聞いてもらえてない子はよそでしゃべる。
    経験上間違いない

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/10(金) 18:49:25 

    >>159
    グラフにしたところでずっと横ばいだから意味ないし研究になんないよ🤗って言えばOK

    +50

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/10(金) 18:51:17 

    >>1
    なぜ話すか?
    聞いてもらいたいから
    自分に注目してもらいたいから

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/10(金) 19:10:31 

    >>1
    家でのオナラをバラされたりしたらガクブル

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2022/06/10(金) 19:14:10 

    子供の頃歳の離れた姉が17で子ども産んだみたいなこと言いふらしてたけど今になってそんなことペラペラ話すことじゃないなと思った

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/10(金) 19:18:26 

    >>32

    面白がって聞くのは余計かもね。
    先生が食い付いてくると、ある事ない事言って話盛ってた私みたいな子もいる。

    +27

    -6

  • 209. 匿名 2022/06/10(金) 19:24:00 

    >>1
    やせる方法ありますか?に見えた

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/10(金) 19:27:37 

    >>52
    それはあるよね。私も嫌だったわ。というか、未だに私と私の家族(孫も)の事をペラペラ情報ばらまかれるのは大嫌い🤐。
    親って何であんなにおしゃべりなのかしら…。
    しゃべるなら、自分達の事だけにしてほしいわ。
    私も反省せねば…。

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/10(金) 19:35:43 

    >>87
    肉解凍したり前工程でレンジ使わないの?

    +73

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/10(金) 19:47:51 

    子供の頃母親に言っちゃダメよって言われると何故か秘密事が楽しくて内緒ねって友達に話して友達は必ず親に言ってその親からうちの親に回って凄い叱られてたな
    大人になってから貝の様に口硬くなった

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/10(金) 19:48:14 

    >>159
    一夏で頑張って20〜30キロ痩せればダイエット記録にもなるし面白い自由研究になるかもね。
    今までの食生活の栄養素やカロリーとダイエット中の食事の栄養素を比較したり、運動で消費するカロリー調べたり。
    親も自由研究で発表される緊張感があればダイエット頑張れるかも。

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/10(金) 19:52:56 

    >>136
    トピズレだけど同じです。お腹が妊娠時より出てる気がする。
    お腹がすごいんです。
    どうしたらいいんだろ。

    子供の友達にお腹どうしたの?と言われたことあります。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2022/06/10(金) 19:56:56 

    >>11
    子どもがハウスメーカーをボソっとつぶやいて、家建設中とか、赤ちゃんができたはすぐに教えてくれるよ
    あとはドラえもんとかの映画のネタバレ

    +32

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/10(金) 20:03:32 

    >>38
    私は娘(小2)にはりんご3個分だよって言ってる。
    りんごは人によって大きさ違うだけでみんな3個分なんだよって言ったら学校でお友達に話したらしく、まあまあウケてたらしい。
    絶対本当の体重なんて教えない。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/10(金) 20:13:16 

    >>181
    とりあえず現代の育児のセオリーでいえば、親の都合で子供に怒るなって話だから、この場合は怒っちゃダメだよね。
    これって完全に親都合だよね。
    子供だってもう少し大きくなったらうちの親太ってて痩せて欲しいんだよねーとか友達に言う権利だってあるわけだし、何の習い事してるから話す権利もある。
    それを言われるとお母さんこうなって困るから、言わないでほしいとお願いするのが人としての通りじゃない?

    +5

    -9

  • 218. 匿名 2022/06/10(金) 20:15:42 

    >>1
    どこで覚えたのか

    うちのパパとママ離婚するんだよ


    って言い放って場面が凍りついた

    そんな予定無いし、不仲でもなく良い方だと思うのに

    もちろん子供の前でそんな事を言ったことも無いし喧嘩もない

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/10(金) 20:17:13 

    >>87
    衝撃的だったのはままごとしてて、玉ねぎを切りますよーって言いながらお椀にお皿でフタしてた子。
    右手でお椀に向かって曲げ伸ばししてて、なにかと思ったらブンブンチョッパーでみじん切りしてるお母さんのマネだったらしい😂

    +86

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/10(金) 20:20:01 

    いつまでも続くと思う
    いたちごっこ
    止められないと思う。

    お子さんが大人になった時に親が他人に言う可能性もありそう。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/10(金) 20:23:29 

    主さんの子供さんいくつかわからないけど
    お喋りで賢いんだなあ。
    親からしたら辞めて!!って感じだけど
    年長の子供いるけど多分そんなわかってないと思う
    でも体重と年齢と仕事や家計の話は子供の前でしないようにしてる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/10(金) 20:28:50 

    >>6
    私も、、、
    あーもー、ウザいわこの車!
    って言ってるみたいで真似されてる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/10(金) 20:31:41 

    年長の息子も先生にめちゃくちゃ家のこと話してる!笑
    しかもアスペルガーだから一方的に。
    だから私の個人情報(体重や年齢)は濁してる。そして当たり前だけど、見栄をはらないようにしてる。どうせ中身知られてるし。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/10(金) 20:34:10 

    >>71

    ねー!65kgなんて私達に比べたらまだまだ細いよね!

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:31 

    年長の息子にパパとママのお仕事のことは言わないでねって言ってる。
    この間隣の家の子にパパがママにいじわるしてたのって言われたよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:34 

    それで作り話とか、盛って言う子供とかならタチ悪いかも....
    多分構って欲しいんだと思う。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/10(金) 20:40:36 

    >>214
    私もそうだった。お腹押すと固いですよね。
    何詰まってるのって感じ。
    かかりつけのクリニックで全ての患者さんの体重も測って体調管理する事にしたっていわれて、
    突然不意打ちで体重測定になった泣

    自分では逃げてたけど、158センチ73キロあって、目が覚めた。

    その後も3ヶ月に一回のペースでモニターするって言われて、糖質制限始めた。

    12月から始めて今63キロまで来たよ。
    お腹もちょっとへっこんだと思う。
    私もあと5キロ頑張るから一緒にやろ!

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/10(金) 20:48:43 

    >>223
    アスペルガーの積極奇異型の傾向があると、度を越しておしゃべりな事ありますよね。

    おしゃべりなお子さん全部ががそうだと言っている訳ではなくて、ちょっと頭の片隅に知識として置いておくのは大事だよね。

    私の末子もちょっとそういう風な育てにくさがあって、いろいろ参考にしながらやってきました。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/06/10(金) 21:01:45 

    うちのバカ娘は
    高学年になってもベラベラ。
    その時だけ相手をしてもらえるからだと思う。
    話してはいけないことばかり話して気をひいてました。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/10(金) 21:03:19 

    幼稚園のお迎えの後、園庭で遊べるんだけど子供のお友達が話に来てくれる。
    本当に色々教えてくれるけど、可愛いなぁと思って聞いてるよ。どこまでが本当かわかんないしね笑

    「うちお金持ちなの!金とダイヤモンドあるよ!」と言ってる子いた笑

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:07 

    公園でよく会う親子がいるんだけど、その子が、ママのここ(股の部分を指しながら)真っ黒なんだよ!と言ってきた。
    そのママも私も聞こえなかったふりをした。
    たぶん毛があるから真っ黒って言ってるんだろうけど、そのママと仲良いわけでもないから気まずかった。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/10(金) 21:06:40 

    >>2

    通報andブロック

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:09 

    >>213
    横だけど、ダイエットメニューを一緒に考えて料理を手伝ってもらうのも楽しそう。
    子どもらはオカズ追加で。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:42 

    母親が保育士だけど、家庭の事情は子供から筒抜けです。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/10(金) 21:12:31 

    >>198
    むしろ早く来ないでいいって言って欲しいわ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/10(金) 21:13:18 

    「嘘吐きは泥棒の始まり」だとすれば、隠し事のない子供は正直が大好きな正義の大好きな子供。

    誰だって、子供は、自分は正しい、と信じたい。
    だから、親も正しい、と信じたい。
    隠し事は、心の重荷になるから、隠し事に耐えられるためには、
    「親は君にとって特別に大事な人なんだよ」と判るように、
    他人以上に親が子供を愛さなければ無理。

    「早く親がいなくなっても、自分一人で生きられるように頑張りなさい」、
    と言われれば、親の秘密を代償に友達作りに励むのは必定。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/10(金) 21:15:28 

    親が冷たければ冷たいほど、
    他人が優しければ優しいほど、
    親は子供の敵となり、他人は子供の味方となる。

    親が育てない子供が、親の味方になるはずもない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/10(金) 21:17:13 

    >>1

    ちょっと子育てのルール違反?かもしれないけど、「注意」や「お約束」とかの「言い聞かせ」じゃなくて、「怒る」ってのはどう?

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2022/06/10(金) 21:23:18 

    >>1
    嘘言ってたら叱るけどほんとのことは止めようがないのでは?言われて恥ずかしいとかならお母さんはそうゆう気持ちだよって根気よく伝えることくらいしかできなくないかなぁ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/10(金) 21:36:19 

    前に見かけたコメントだけどさ、
    小学1年生の息子とはお風呂に入らないっていうコメ主さんがいたんだけど、
    その一緒にお風呂に入らないっていう理由が、
    「息子の友達が息子に『◯◯君のママの裸ってどんなの?』って訊いてきたから」
    っていう事だった。
    コメ主さんの息子も、そんな事を訊かれて嫌だったらしい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:02 

    幼児どころか保育園、小学校、中学校でも面談の時先生に必ず「おうちのこと、よく話してくれますよー」って言われるわ
    怖いわ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/10(金) 21:46:37 

    >>176

    身長によるんじゃない?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/10(金) 22:07:44 

    >>19
    私は100歳と伝えてた
    そしたら園で友達に話したらしく、嘘だ!その歳なら死んでるよ!と言われたらしい
    嘘は良くないと思ったよ😅すまん…

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/10(金) 22:12:00 

    >>30
    笑った
    君たちもボーボーになるんだよ…w

    +52

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/10(金) 22:14:11 

    >>19
    ラジオの投稿で聞いたけど、とあるリスナー(お母さんからの投稿)の家では、お子さんが6年生になるまで年齢を騙していたんだと。永遠の29歳設定だったかな?でも、ふと何かの話の際に、お子さんがママは29だと言ったみたいwその場に居たリスナーの弟(お子さんから見たら叔父さん)が、いやいや、あり得ないから!俺の歳幾つだ?俺と姉貴(リスナーw)は3つ違い!40過ぎてんだぞ!とバラしたというお話もあったよ。面白いよね。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/10(金) 22:29:37 

    うちの子のお友達のA子ちゃんは、お父様の借金の額を言い回っております。
    私は我が子から「○○ちゃんのパパ、△△円の借金があるんだって」と聞いて苦笑いするしかなかったです。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/10(金) 22:32:36 

    旦那の友達は、夜の営みを子供に見られ、
    「プロレスの練習だよ。」とごまかしたら、
    次の日保育園でみんなに「パパとママは裸でプロレスの練習してるんだよ!」
    言いふらしたらしい。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/10(金) 22:43:04 

    >>1
    幼稚園勤務だけどよく家庭のこと喋る子いるねー。
    ママがパパと喧嘩して包丁で刺そうとしたと聞いた時はビックリした。
    やめさせる方法はないんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/10(金) 22:49:55 

    いきなり「ママ、おまたから血出てたんだよ」
    と幼稚園の友達に言った我が子
    心配されました( ´△`)


    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/10(金) 22:56:28 

    >>1
    私もそういう子でしたが、大人になった今も未だに何かにつけてうち母親がこうだわ!とか仲良い人には言ってしまいます。
    勿論、大人になって分別はついてるので、言っていいことだけですが…

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/10(金) 23:00:31 

    学童で働いてるけど、小学生になっても子どもは言います!笑
    体重もだけど、今なんかはママがコロナになった熱が出たとかペラペラ喋ります。
    同居家族の誰かが発熱した時点でお休みしないといけないのに、連絡なしに来させたりしますがバレてます。
    誰にも言っちゃダメとか内緒っていくら言っても、言っちゃダメって言われたんだけどねって前置きして必ず話してきます。
    家庭内で感染広げないために接触時間減らしたいのか知らないけど子どもが可哀想な思いしてるので本当にやめて欲しい。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/10(金) 23:01:38 

    >>80
    降臨しました。
    思ってる以上に子どもは家庭のこと話します。でも先生はそれを親に言いませんよw

    +42

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:34 

    >>1
    私も言う子供だったな〜
    母が父の悪口とか言ってたから、「この子は話を拗らせる」って言われてたけど、私は子供ながらに相手の言い分を伝えて仲直りしてほしかっただけなのに凄く悲しかった。
    だから、言っちゃだめ!!!というだけではなくて、何故駄目なのか、どうすればいいのか教えてあげてね

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/10(金) 23:06:34 

    色んな子が家の情報や出来事教えてくれます。ママとパパの喧嘩の内容だったり、、ママが泣いてたなどなど。年中くらいになると色々話してくれます。by保育士

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/10(金) 23:24:01 

    >>153
    うちの息子もお隣のお姉さん(あいさつ程度の仲)におはようございます!どこ行くんですか?っていきなり聞いて焦ったわ

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/10(金) 23:26:49 

    >>252
    横だけど
    先生はやっぱりプロだよね。うちの子もどんなに私がすまして送迎してても、おしゃべりなタイプだったから家の中でのこと散々話してたと思うけど一切私に子供から聞いた内容について話してくることはなかった。
    でも、デリカシーのないママは子供伝いに聞いた情報を私に子供が言ってたけどそうなの?と確認してきたり、昨日夫婦喧嘩してたの?とか詳しく聞いてきてすごく気持ち悪かった。

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/10(金) 23:29:59 

    >>11
    3才担任してる時に、お母さんから「いつも寝る前に子どもが絵本読んでくれるんですけど、♪はじまるよったらはじまるよーって必ず手遊びしてから読んでくれるんです。先生の真似ですよね?」って言われたことある!なんか恥ずかしかった笑

    +46

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/10(金) 23:39:54 

    良識的な先生ばかりじゃないよ
    他の保護者にベラベラしゃべるとか
    田舎町だとあるよ

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/10(金) 23:58:14 

    >>1
    自分の家庭の話ならまぁ、、、
    他人の家の事ばかり話す親子いて
    みんなに警戒されて警察に通報されてた。
    晒す人って生まれつきの感覚や親の姿も
    影響するよね。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/11(土) 00:03:41 

    >>30
    私は年長の娘が
    ママのおしっこ出るとこにヒゲが生えてきた!って言われた。脱毛して生えかけの見られた!

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/11(土) 00:09:52 

    私のこと永遠に30歳だと思ってくれて、ここ2年くらい30歳って周りに言いふらしてる(笑)
    習い事でも園でも同じマンションの人にも(笑)

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/11(土) 00:12:15 

    私学童みたいなところで働いてるけど、小学校低学年くらいまではどの子も尋ねてもないのに家族のことや家のことペラペラ話しますよ。
    最近聞いたのは
    お父さんとお母さんが喧嘩してお父さん出て行った
    お母さん朝ごはん作らないから残りご飯にふりかけで済ましてくる
    シングルのお母さんに彼氏がいること
    実はステップファミリーであること
    おばあちゃんからお母さんお小遣いもらってた
    と、まぁ色々話してくれます。
    小学生くらいまでの子供の口に戸をたてることはかなりむずかしいかと。
    言われたくないことは、子供に知られないようにするのが一番の策です。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/11(土) 00:32:26 

    >>19
    私も子供がおしゃべりで、どこ行った〜何した〜ととにかく喋るから、年齢聞かれても「う〜ん何歳だったかなぁ?忘れちゃった」で乗り切っている
    年齢の嘘をつくのも違うなと思って忘れたにしている
    名前も教えていなかったけど義親が教えたらしくクラスみんなの前で手を上げて発表したらしい…

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/11(土) 00:45:45 

    >>10
    体重言わんくていいってwww

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/11(土) 00:57:30 

    同じマンションの顔見知りの5歳の女の子に
    パパは別のお家に住んでるのって笑顔で言われて固まってしまった。その後ママに何か言われたみたいで何回もママごめんねって言ってて気まずかったな

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/11(土) 00:59:27 

    旦那仕事行く時毎日ハグしてくるんだけど、今日2歳4ヶ月の娘が児童館で、パパママギュー!ってママ友に言い出して恥ずかしかった笑

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/11(土) 01:21:43 

    >>80
    あるあるです(笑)

    パパとママが喧嘩してた!とか、
    ママねー○○ちゃんママとラインしてた。とか、
    休みの予定から帰宅後ルーティンまで何でも話しますよ!もちろん下着の色までも話してくる子がいます(笑)
    話したあとの反応が楽しいとか、驚かせたくて話すんですよねー。

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/11(土) 01:23:45 

    >>71
    裏でコソコソがるちゃんやってるくせに。ププ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/11(土) 01:31:23 

    うちの子の友達がほんと嫌。母親はシングルマザーなんだけど子供には何でも話すらしく、新しい彼氏の事(給料や、誰に似てるとか)や、パパ(元旦那)に彼女ができたとか。妊娠したから慰謝料減額言ってきたとか。小学生だよありえない。
    うちの子に慰謝料って何?って聞かれた時はびっくりしたわ。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/11(土) 02:57:06 

    先生と保護者がやりとりするノートに「ママ毎日○○(若いアイドル)の歌聞いてるんだよ!って教えてくれました!」って書いてあってめっちゃ恥ずかしかったw

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/11(土) 03:10:45 

    うちの子も悪気なく体重とか言いそうだから、
    体重見られないようにしてるww

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/11(土) 04:23:47 

    幼稚園でよくある微笑ましい手紙のやりとりの中で唐突に「おとうさんのおなまえなに?」とかかれたものがあって、
    脈絡の無さが子供らしくて可愛い〜と思ったけど
    ガルみん目線で考えると名前を検索されたりするのかな((;゚Д゚))))とびびった

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/11(土) 04:40:58 

    うちの子参観日で、私のおとうさんは背中からお尻まで絵が描いてますっていいやがったʅ(◞‿◟)ʃ
    先生よ、事前に聞いておいてくれ。。すぐに帰りたかった。。。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/11(土) 04:56:36 

    2歳の娘にまま何歳?ていつも聞かれるから、ハタチだよ!ていってたら(ほんとは35)誰構わず「ママはハタチなんだよ♪♪」ていうようになって気まずい
    ほんと道で会う人にも病院の待合室でも「娘ちゃん2歳!ママはハタチなの!」でもほんとは35だよって今更言えないけどやっぱ気まずい…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/11(土) 05:25:24 

    >>1
    かわいいけど、困りますよね。うちの子保育園の参観に来た他所のお母さんに自分の家までのルートと目印勝手に教えてた。よその人に教えたら行けないよってダメなやつは一つ一ついいきかせてる。でもなんでもしゃべるよね。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/11(土) 05:41:01 

    >>19
    わかる。うちの保育園の先生はうちの子より1歳歳上って教えてる。うちの子年中なので、先生は年長って事になっていて、先生もうすぐ小学生やなって言ってた。
    人と話した会話が全部筒抜けです。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/11(土) 05:52:49 

    ガルでも体重バレちゃった(ノω<;)

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/11(土) 06:25:25 

    >>62
    その躾が入るタイプなら、そもそも言わないんじゃない。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/11(土) 06:31:12 

    >>1
    タヌキじゃなくて、ぽんぽこってワードを使ったから許すかな。笑

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/11(土) 07:13:35 

    >>37
    子供って仕事なしてる?って聞いてきませんか?
    どう答えたんだろう?
    嘘言うのもあれだし…
    医師ってそんな隠すことかなぁ?小学校も私立ならそこまで注目浴びる感じじゃない気する

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2022/06/11(土) 07:13:53 

    >>159
    たぶんね、お子さんはママのことが大好きだから研究のテーマにしたかったんだよ!!

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/11(土) 07:23:55 

    ママ36歳だよって言いふらされてたから人に年齢言うのやめてよって言ったら、「ママみんな年取るから年齢言うのは恥ずかしくないんだよ、大事なのは見た目だよ」って小1の娘に言われた。
    それでも嫌なんだが

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/11(土) 07:29:12 

    >>114
    なんか、産まれてよかったね、って顔で囲まれてるような絵が浮かぶ。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/11(土) 07:37:38 

    >>251
    小学生だったらそれ本当なのかなぁ。

    うちの子年長だけど、夫が微熱出て仕事休んでたときに「まさかコロナじゃないよね」なんて話してたからか近所の人に「パパコロナなの!」と言ってた。
    結局陰性だったけど。

    幼稚園の子にもパパ熱あるって言ったみたいだし、先生に勘違いされてそうでヒヤヒヤした。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/06/11(土) 07:41:27 

    >>49
    だよね。昨日ぼくの知らないおじさんと
    仲良くしてたよ、なんて

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/11(土) 07:46:58 

    >>50
    自分の子供の話を真に受けてるママ友ならいたよ。
    公園で何人かで遊んでいた時に、そのママ友が
    「昨日さあなたの息子がクラスのマイペースな子にとろいよグズって言ったってよー」
    って教えてきて、
    いつの間にトロイ、グズなんて言葉覚えたんだろうってショックとそれは注意しないとって思って、
    帰り道でそんな事言ったの?ってまず確認したら、他の3人の子供たちが、
    「それ息子くんじゃなくて、ママ友子ちゃんが言ったんだよー!息子くんはみんな待ってるよ早くしようって言っただけだよ」って。

    まぁ、自分の子の話をちゃんと聞くのは良い事だとは思うけどモヤモヤしたな。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/11(土) 07:53:45 

    >>50
    子の友達が遊びにきた時に、昨日ママと喧嘩になって言い合いしてたらお料理してたパパがいい加減にしろってフライパンをバーンって投げて来て床がボコってなったんだよ!
    って言ってた。何年も付き合いがあって温厚でイクメンなパパってイメージしかないから、たまたま虫の居所が悪かったか、多少盛ってるのか、いずれにせよそのお話はあんまり言わない方がいいよって流しといたけど、ウチの旦那もウルサイ!とかよく言うから子供は消化する為に友達に言っちゃうのかもと思って、旦那にも注意喚起したわ。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/11(土) 07:56:13 

    調子のりなのかな?
    うちの子はそう。周りの人が笑ってくれたり、反応してくれるのが嬉しくて、味をしめてしまった。
    もう少ししたら人見知りが出てきて言わなくなるかも。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/11(土) 07:58:31 

    >>284
    その後結局何日間かお休みパターンで無断欠席になって電話で陽性確認なので事実です。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/11(土) 08:05:02 

    >>289
    そうなんですね。そりゃ感染が広がるわけだ。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/11(土) 08:08:35 

    私は小さいとかある時は道であった人いろんな人にこんにちはー!と言って手を振ってた
    たぶんそういう振る舞いをした時のお母さんが嬉しそうに見えたことがそうする動機になってた気がする
    お母さんと一緒の時以外はやってなかったと思う

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/11(土) 08:10:12 

    >>153これ普通だと思ってた‥
    お出かけする時会うといつも近所の子供達どこ行くの?って聞いてくるよ。
    それが嫌で外にいない時間帯に外出するようにしてるんだけどね。
    でも聞く子供を止める親なんて一人もいないよ

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/11(土) 08:11:46 

    幼稚園の子供が、めんどくさいって言葉使ってたらびっくりしますか?
    私の口癖がめんどくさいなんだけど、年中の子供がめんどくさいって言ったら、義姉が、えっ!?今なんて!?めんどくさいなんて言葉使うの!?ってめちゃくちゃ言われて私が責められた気分。。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/11(土) 08:13:59 

    私軽いワキガで脇の消臭してなかったら右だけ匂うんだけど、子供が私の脇に鼻近づけてくさーいって笑いながら言ってくるんだよね。
    これも外で、僕のママ脇臭いんだよ〜って言われてるのかな?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/11(土) 08:29:50 

    >>1
    そういう子ご近所にいます。
    学校でも1人で話してるらしい
    道で歩いてても誰にでもかまわず
    ずっと話してて家に帰る帰宅時間まで忘れるくらい話してるみたい。家庭のことから何から何まで
    先生にもよく話かけて話続けてる
    逆に凄い

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/11(土) 08:36:25 

    子供は親の鏡です。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/11(土) 08:48:14 

    うちの4歳児は「賞味期限切れてる、いい加減食べなきゃ」を覚えて幼稚園のおままごとで連呼してるらしい。
    やめて…

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/11(土) 09:06:22 

    うちの旦那セクハラまがいにお尻とか胸とか触ってくるから、子供に悪影響だからやめてっていつも言ってるのに、結局保育園とかで「パパがママのおしり触ってるんだよ」とか言いふらされ…
    こっちまで変な目でみられそうで最悪だし、旦那がクソムカつく!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/11(土) 09:16:12 

    >>262
    言われたくないことは、子供に知られないようにするのが一番の策です。

    本当に同意。子供に限らず母親も子供の事をペラペラ話しますよね。夫には何でも話す妻とか。

    分別なく話す人はどんなに注意しても無駄な気がします。それが子供なら尚更。
    言われて腹立つんでなくて、知られないようにする方が楽です。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/11(土) 09:18:18 

    >>19
    ずっと20歳って言ってたら幼稚園のとき、誕生日に「ママ21歳おめでとう」って言われて、実は35歳ですって言ったら「知ってたー!パパと同じ歳って言ってたし!」って言われました…知ってて21歳と言っててくれてたのね

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/11(土) 09:22:12 

    >>294
    なんか臭い事があったら、ママの脇を思い出して、「ママも脇クサイんだよー」って言う可能性はある。

    頭にひらめいた事を何でも話すんだよ。一呼吸置けないから子供なのさ。まあ、一呼吸置けない大人も多いけど(笑)

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/11(土) 10:05:12 

    >>30
    私最近ハイジニーナにしたんだけど、ママのお股ツルツル!とか言われる方が恥ずかしいからバレないようにお風呂入ってる…

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/11(土) 10:09:41 

    >>19
    積極的に自分の年齢言いたいとは思わないけど、別に知られても何とも思わないしこの感覚わかんないな。
    別に歳重ねてる事って恥ずかしい事じゃないし。
    当時幼稚園児だった我が子の友達のママさん、どう見ても40歳は過ぎてる事は明白だったけど、「〇〇ちゃんのママ25歳なんだって」と聞かされて痛々しい気持ちになったよ。

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/11(土) 10:20:45 

    >>11
    保育士です。
    昔、年長さんが「夜起きたらパパとママいなくて、探したら一階の和室にいて、裸でチューしてたんだよね、、」とこっそり隙間から見たことを教えてくれました。その続きも少し。笑
    園長(女)も聞いてて、あるあるなんだよね〜と笑ってました!

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/11(土) 10:35:08 

    >>219
    かわいい笑笑

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/11(土) 10:40:29 

    >>302
    どうやってバレないようにしてますか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/11(土) 10:44:03 

    私はママのおっぱいにブルーベリーがついてるって言われた
    笑えないよね…
    身体的特徴をペラペラ喋ったらいけない、傷つくよ!って噛み砕いて教えたよ

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/11(土) 10:47:42 

    >>306
    立ってるときはケツ向けて
    洗ってるときは泡で隠して
    湯船では足をクロスしてます

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/11(土) 10:56:02 

    私はママのおっぱいにブルーベリーがついてるって言われた
    笑えないよね…
    身体的特徴をペラペラ喋ったらいけない、傷つくよ!って噛み砕いて教えたよ

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:37 

    超賢い子だよ
    うちいろんなこと理解してないもん。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:51 

    家庭の話しをペラペラする子って私の周りでは女の子に多い気がします。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/11(土) 11:21:57 

    >>1
    私、うちの父親が母にDVしてたことを得意げに話してたわ…6歳ぐらいの頃
    うちのパパ強いんだよ〜って
    子供に罪はないけど思い出すと自分をひっぱたいてやりたくなる

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/11(土) 12:15:27 

    >>1
    一年生は言ってる

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:02 

    >>311
    最近は男の子も多いよ。気をつけて

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:40 

    >>19
    私はずっと「さんじゅうぴーさい♡」って言ってる。笑

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:41 

    私も子供の頃は物凄く口が軽かったです。うちが母子家庭で母は家にほぼ居らず、自分の話を喜んで聞いてくれる大人が嬉しかった。大人達はシングルマザーの家庭事情に興味津々で、幼い私に根掘り葉掘り聞いて私も嬉々として話す悪循環。母にはものすごく迷惑をかけたと思います。
    小学校高学年くらいから、家庭の事を色々聞いてくる大人達に嫌悪感を抱き始めました。また、母も子育てが少し落ち着いて親子の会話が増え・私も成長とともに母の苦労をしり、自然と家庭の事をよそで話さなくなりました。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:18 

    >>10
    お母さんの体重を知る事ができるのは病院の人だけだと認識させてる

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:32 

    >>11
    チョコレート食べる時に子供とチョコレートディスコって踊りながらいつも食べてたんだけど、先生に聞かれて恥ずかしすぎて知らんぷりしたw

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:16 

    >>7
    言うよねー…笑
    私もママ友に年齢ばらされたわ…笑

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:54 

    >>37
    お医者さんって、わざわざ隠すこと?もしかしたら色々質問されたりするのが嫌で予防線はってるのかな。私の周りの人達は普通に名乗ってるけど、へー〇〇ちゃんママとパパそうなんだ、でお終い。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/11(土) 13:35:17 

    大人だって口軽い
    むしろ大人の方が立ち悪い

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:09 

    >>1
    娘の園にそういう子いる。私がお迎えに行くや否やすっ飛んできて「あのねー私英語ならってるのー♡」(毎回聞いてる)からの「◯×△/&/&&#_」(よくわかんない英語?)とか「これ、新しい帽子なのーリボンがーピンクがー」とか毎日とにかくマシンガントークで聞いて!って感じが疲れちゃう…娘は「習い事とか普通だし帽子も普通だしそんなに誰かに聞いて欲しいものなのかな?◯◯のママなのにね。」って言ってる。私も私でお母さんに相手にしてもらってないのかな?と思っちゃってた…。

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/11(土) 13:59:52 

    >>1
    子供なんてそんなもんなよ。
    全部喋ると思って生活してる。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/11(土) 14:52:27 

    >>1
    子供使って他所の家庭事情聞き出してるママさんいますよね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/11(土) 14:58:57 

    >>1
    子供なら仕方ないけど分別つくようになってからはちゃんと注意しないとヤバい大人になる
    うちの兄がそれ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/11(土) 15:39:25 

    正にそのことで悩み中。子どもは5歳なんだけど今妊娠中で、子どもに言ったら保育園中に広まるから言えない‥。
    いつ伝えたら良いだろう。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/11(土) 15:42:44 

    >>14
    これは気をつけないとですよね
    うちの子なんて〇〇なんですよーみたいな子供下げみたいな言い方もしないようにしなくちゃだよね
    ついつい謙遜?してそう言ってしまうけど。。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/11(土) 15:48:06 

    >>303
    だよね。

    まぁ、口には気よ付けよ言うと思う。
    子供はマネする。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/11(土) 15:50:33 

    >>14

    えー、私にとりまして、「自分の事を言いふらされる」と言うものは、誠に遺憾。
    両親には強く猛省を促したい所であります。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/11(土) 15:52:23 

    >>33
    それはサバ読みすぎてフケてるなーって思われそうだから、
    私の場合はマイナス5歳くらいで言ってるw

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/11(土) 15:58:56 

    >>1
    私お母さんが毎日ビール飲んでるとか
    職場では真面目なお父さんらしいけど、家では全然違うよとか大人に話してたよ
    みんな笑ってたけどなぁ

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/11(土) 16:04:37 

    >>1
    昔「パパとママが夜にね、裸でお相撲とってたよ」って言った子がいたなあ。
    今はパパになってる頃。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/11(土) 16:13:33 

    >>11
    先生は聞き流してくれるけど、それを聞いた子が自分の親に話すんだよね。そっちがイヤ。尾ひれがついて広まりそうで。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/11(土) 16:18:31 

    >>326
    どう見てもお腹が出てきてからでいいんじゃない!?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/11(土) 16:26:45 

    >>174
    寂しいんだろうね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:43 

    >>196
    それは、本当は56キロですって訂正したくなるね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/11(土) 16:32:19 

    >>262
    ヨコだけど、うちは朝からご飯炊きたくないからパンだわ。ふりかけご飯あるしいいじゃん。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/11(土) 18:05:21 

    >>10
    なんか仲間いっぱい
    なんと私も75

    本当はもっとあったけど(83)毎日風呂上がりに黒酢ドリンクの原液を水で割って一気飲みしてたら76まで落ちてきた
    みんなお酢飲もうぜ〜♪

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2022/06/12(日) 06:29:12 

    >>59

    うちもです。
    すっごい分かります。

    地域柄母の両親も口が悪く、「おめーよー」と話してるのが自然な環境。

    母親は自然と孫のことも「お前」と言います。

    息子は3歳、もう真似もするからしばらく実家には帰っていません。

    なんなら、夫に知られるのも嫌。
    私の母が、孫に対して口が悪いことを。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/13(月) 18:29:14 

    >>1
    それを聞かされた大人?の反応が良いんだろうね
    ウケた!と思って余計やる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード