
「ストラディバリウス」20億円 CoCo壱番屋創業者が出品
135コメント2022/06/12(日) 18:51
-
1. 匿名 2022/06/10(金) 12:39:10
+42
-2
-
2. 匿名 2022/06/10(金) 12:39:57
20億?!すごー---!!!+139
-1
-
3. 匿名 2022/06/10(金) 12:40:35
ストラディバリはこち亀で勉強しました😌+46
-1
-
4. 匿名 2022/06/10(金) 12:41:02
このトピを開いたそこのアナタ、トピ画のバイオリンがカレー色に見えましたね?+34
-11
-
5. 匿名 2022/06/10(金) 12:41:14
税金で半分はもってかれるー。+12
-0
-
6. 匿名 2022/06/10(金) 12:41:24
CoCo壱番屋の黒カレーまた食べたいな。+10
-1
-
7. 匿名 2022/06/10(金) 12:41:34
確かココイチの創業者の方はクラシックが好きで、ホールも作ったんだよね+144
-1
-
8. 匿名 2022/06/10(金) 12:41:44
売りに出しちゃうんだ
前にテレビで、バイオリニストに貸し出したりしてるって見た気が…
資産整理かな+119
-0
-
9. 匿名 2022/06/10(金) 12:41:49
CoCo壱経営ヤバいの?+9
-19
-
10. 匿名 2022/06/10(金) 12:42:05
>>1
安すぎる
200億でもいいはず+1
-11
-
11. 匿名 2022/06/10(金) 12:42:45
名古屋の中区に宗次ホールも持っている!+27
-0
-
12. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:03
ストラディバリウスの音色の正体は当時使っていた防腐剤の影響って何かで見た+29
-2
-
13. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:04
ストラディバリウスは、素材の木が同じのがないから作れないらしい+58
-0
-
14. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:05
CoCo壱の株売った方がいいかな+1
-9
-
15. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:18
>>9
ハウスに売っちゃったよ!+9
-1
-
16. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:26
ウチにもないかな、ストラディバリウス。あったら速攻で売るわ。+44
-2
-
17. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:46
東京美容外科の院長が買いそう+8
-0
-
18. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:08
>>8
そうそう。貸し出してたんだよね
何本か持ってるのかもしれないね+44
-0
-
19. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:24
>>1
弾きもしないのに、持つな+3
-30
-
20. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:46
終活かな+8
-1
-
21. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:49
今所持してる人の多くは演奏家に貸し出ししてる
前にNHKに出てた演奏家の人も誰かから貸りてると言ってた
+33
-1
-
22. 匿名 2022/06/10(金) 12:45:16
コナンに出てきたやつか!+1
-1
-
23. 匿名 2022/06/10(金) 12:45:27
もともと奥さんの実家でお婿さんなんだよね
ココイチが当たったけど地味な成金
+2
-11
-
24. 匿名 2022/06/10(金) 12:45:47
CoCo壱のカレーって安くもないのに何で流行ったんだろ+12
-5
-
25. 匿名 2022/06/10(金) 12:46:08
冬限定のスープカレー、野菜ゴロゴロで美味しくて好き+16
-0
-
26. 匿名 2022/06/10(金) 12:46:37
>>17
その前に名古屋には高須クリニックがあるよ!+13
-0
-
27. 匿名 2022/06/10(金) 12:47:27
>>26
でもかっちゃんバイオリン弾かないじゃん+13
-0
-
28. 匿名 2022/06/10(金) 12:47:29
>>1
CoCo壱創業者ストラディバリ持ってたんだ
知らなかった+30
-0
-
29. 匿名 2022/06/10(金) 12:47:41
毎朝
栄店の掃除をしてるって中日新聞で見たぞ!+17
-0
-
30. 匿名 2022/06/10(金) 12:47:56
創業者ここから這い上がるってすごい
両親は不明。戸籍上は1948年(昭和23年)石川県生まれとされる。生後まもなく兵庫県尼崎市の孤児院に預けられ、3歳のときに雑貨商・宗次福松、清子夫婦の養子となる。養父が競輪やパチンコなどのギャンブル好きで生活が不安定だったことから、養父に愛想を尽かした養母は失踪。8歳のときに居場所が判明した養母を頼り、養母が住む名古屋市の四畳半のアパートに家族3人で住むが、すぐに養母は家を出た。養父と2人で、電気や水道を引くこともできず、ろうそくで明かりを得、雑草を抜いて食べるほど困窮した生活を送る。15歳まで生活保護を受けて生活し、岡山県玉野市など各地の廃屋を転々として、パチンコ店で零れ玉やシケモク(煙草の吸殻)を集めるなどして生計を助けていた。吸殻を拾わなかったり、掃除を怠ったりすると、養父から全裸にされ箒で殴られるなどの虐待を受けた。+67
-0
-
31. 匿名 2022/06/10(金) 12:48:12
お子さんいなかったような・・・+6
-1
-
32. 匿名 2022/06/10(金) 12:48:26
>>5
でも10億残るし、ええやん+4
-0
-
33. 匿名 2022/06/10(金) 12:49:41
>>17
資産家の手に渡るくらいなら、ちゃんとしたバイオリニストの人に持っていて欲しいな
貸し出しとかもあるんだろうけど+4
-12
-
34. 匿名 2022/06/10(金) 12:49:49
>>24
トッピングかな?+6
-0
-
35. 匿名 2022/06/10(金) 12:49:53
個人資産だろうからCoCo壱の経営がどうのは関係ないのではないの?+21
-0
-
36. 匿名 2022/06/10(金) 12:50:34
>>34
トピック追加すると更に高くなるw+2
-4
-
37. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:04
>>16
うちにはウクレレしかないわ+6
-1
-
38. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:12
カレーは新宿駅にあるイマサが安くて美味しい+0
-2
-
39. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:12
>>33
ここの院長、バイオリン弾くんだよ確か
それに奏者で自腹で買えるのなんて一握りだろうし
ほぼ貸出しじゃないかなぁ+28
-0
-
40. 匿名 2022/06/10(金) 12:52:40
そんな高い🎻震えて弾けないよ+2
-0
-
41. 匿名 2022/06/10(金) 12:52:43
>>36
よこ
だから安さじゃなくて
トッピングの豊富さとかで人気になったんじゃないのってことを言ってると思うよ+14
-0
-
42. 匿名 2022/06/10(金) 12:52:56
>>13
ストラディバリウスと同時期に作られたバイオリンが有名でないから、木以外にも何らかの秘密はありそう
+32
-0
-
43. 匿名 2022/06/10(金) 12:54:55
>>8
こう言う名器はお金持ちが買って才能あるアーティストに貸し出すんだよね
素敵なお金の使い方だなと思う+156
-0
-
44. 匿名 2022/06/10(金) 12:56:44
>>7
宗次ホールの一階にある「ままや」っていう和食屋さんおいしいよ
+25
-0
-
45. 匿名 2022/06/10(金) 12:56:47
ちさ子欲しかっただろうな。+3
-0
-
46. 匿名 2022/06/10(金) 12:56:51
>>41
知ってるよ+0
-5
-
47. 匿名 2022/06/10(金) 12:58:23
葉加瀬太郎さんのバイオリンはストラディバリウスではないけどお家何軒分のお値段するんよね
+2
-0
-
48. 匿名 2022/06/10(金) 12:58:23
>>7
学校に楽器だったか支援もしてたと思う。
すごいよね。+58
-0
-
49. 匿名 2022/06/10(金) 12:58:26
>>30
これだけでも読み応えあった+43
-0
-
50. 匿名 2022/06/10(金) 12:59:30
>>30
すごい人だね。
自分の血筋のこだわらず生え抜きの社員に早目に跡を譲ってるのもクレバーな感じ。+95
-0
-
51. 匿名 2022/06/10(金) 12:59:35
めちゃくちゃ人格者やん(@_@)
経営の一線を退いてからは、2003年(平成15年)に音楽やスポーツの振興、福祉施設やホームレスへの支援などのためNPO法人イエロー・エンジェルを設立し理事長に就任
高校1年の時に、NHK教育テレビジョン『N響アワー』でメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を聞いて以来、クラシック音楽好きであり[3]、 2007年(平成19年)にはクラシック音楽の普及を目的として、28億円の私財を擲って宗次ホールを建設、2012年(平成24年)1月に名古屋市芸術奨励賞を受賞した。宗次エンジェルヴァイオリンコンクール上位入賞者や、五嶋龍や葉加瀬太郎へのストラディバリウスの貸与、宮本笑里へのドメニコ・モンタニャーナの貸与なども行う。経済的理由で進学できない音楽家志望の児童の支援を行っている
+49
-0
-
52. 匿名 2022/06/10(金) 12:59:48
>>7
木嶋真優さんに貸与しているヴァイオリンだよね+4
-0
-
53. 匿名 2022/06/10(金) 13:00:02
>>19
何でマイナス?
貸し出しや資産なのは知ってるけど、弾ける人が持って毎日弾くことが、楽器にも音楽家にも良いことなんだよ+1
-12
-
54. 匿名 2022/06/10(金) 13:00:56
>>37
うちはお琴かな
+2
-1
-
55. 匿名 2022/06/10(金) 13:01:08
>>8
木嶋真優さんに貸しているけど、今回のヴァイオリンなのかな?+8
-0
-
56. 匿名 2022/06/10(金) 13:03:19
>>30
というか、養父がクズ中のクズ。別居されてるのに居場所をつきとめるとか+63
-0
-
57. 匿名 2022/06/10(金) 13:04:32
ガクトなら違いがわかるんだろうな。+0
-2
-
58. 匿名 2022/06/10(金) 13:04:49
これ読んだら、愕然とした
人生何が起こるかわからんね宗次徳二の生い立ち~壮絶幼少期とココイチの成功一人息子への想いに驚愕 | 生い立ち〜今oitachi-ima.com誰もが一度は食べた事があるだとう全国チェーン展開されているココイチカレーの創業者宗次徳二氏。今や異端児の実業家として様々な活動で話題の人である彼の成功はただの実業家ではありません。
+15
-0
-
59. 匿名 2022/06/10(金) 13:04:53
>>30
ネットで会長のインタビューを読んできました。生い立ちを悲観せず努力されたんだろうなぁ。素晴らしい経営者ですね。+61
-0
-
60. 匿名 2022/06/10(金) 13:04:54
>>4
目玉焼きをトッピングしたカレーに見えましたよ。だからなんだって話しだけど。+4
-0
-
61. 匿名 2022/06/10(金) 13:05:43
>>54
やだステキじゃん+10
-0
-
62. 匿名 2022/06/10(金) 13:06:29
申告漏れしてたやつね+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/10(金) 13:06:32
>>46
横
知ってるなら、そういうツッコミにならなかったはず
とりあえず、突っ込んで気持ちよくなりたいから適当なことを言い続けてるだけよね+6
-0
-
64. 匿名 2022/06/10(金) 13:06:44
>>53
ほんとこれ。
誰にも弾かせないでコレクションにしておくだけなら、買わないでほしい。
貸与するならどんどん買ってほしいけど。
前澤さんのストラディバリウスはどうなったんだろ。+2
-5
-
65. 匿名 2022/06/10(金) 13:07:03
クラシック好きみたいだね!+6
-0
-
66. 匿名 2022/06/10(金) 13:09:05
>>58
昔はこういうドリーム結構あったのになぁ(´TωT`)下流出身から中流になれたり(`;ω;´)+6
-0
-
67. 匿名 2022/06/10(金) 13:09:12
>>63
怖い🥺+0
-9
-
68. 匿名 2022/06/10(金) 13:10:23
五嶋龍のスポンサーもここの社長だよね
クラシックが好きなの?+8
-0
-
69. 匿名 2022/06/10(金) 13:10:56
>>39
きりともの短大卒だろ
四年制の生徒に貸して欲しいわ+1
-0
-
70. 匿名 2022/06/10(金) 13:11:07
>>19
お金がないけど才能があるバイオリニストに貸し出したりするんだよ。
別に飾ってるだけじゃないし資産家が買うのはだいたい貸し出しをするため。しかもCoCo壱の創業者は国内外を問わず有能な音楽家に無償で貸し出していたからね。+29
-0
-
71. 匿名 2022/06/10(金) 13:11:35
>>64
この人は間違いなく貸与してるよ
大金持ちなのに質素な働き者で有名だもん+22
-0
-
72. 匿名 2022/06/10(金) 13:11:49
>>15
え?マジ?
ちょっと調べてくるわ+0
-0
-
73. 匿名 2022/06/10(金) 13:12:05
多分、ガルちゃんだらだらやっているここの誰よりも働き者だし質素+5
-0
-
74. 匿名 2022/06/10(金) 13:12:14
>>33
高価なヴァイオリンはほとんどスポンサーがかすんだよ
帰る奏者なんてまずいない
高嶋ちさ子みたいにプライド捨てて口だけ動かしたらなら別だろうけど+10
-1
-
75. 匿名 2022/06/10(金) 13:12:48
>>8
名器を演奏家に貸しているって聞いたことあるけど
その内の1点なのかな。
どういう理由で手放すのかな。余計なお世話だけど知りたい。+30
-0
-
76. 匿名 2022/06/10(金) 13:13:17
63
性格悪いババア+0
-2
-
77. 匿名 2022/06/10(金) 13:13:26
>>42
最新の技術で調べても秘密は完全には解明できないし、同じ音色のヴァイオリンも作れないらしいね。+20
-0
-
78. 匿名 2022/06/10(金) 13:13:32
>>67
今度はそういう下からのカードで勝とうとする
セコいし浅いよ+6
-0
-
79. 匿名 2022/06/10(金) 13:14:43
>>76
出まかせで他人に勝ったつもりになろうとして、
上手く行かなかったから、今度はキレてるの?+2
-0
-
80. 匿名 2022/06/10(金) 13:15:22
>>15
調べたらマジだった
>2015年12月8日、ハウス食品グループ本社が壱番屋にTOBを行い、壱番屋を連結子会社化した
ってWikipediaに載ってたわ+14
-0
-
81. 匿名 2022/06/10(金) 13:15:42
>>79
うおっ!ついてくんなよw+0
-2
-
82. 匿名 2022/06/10(金) 13:16:09
>>58
まじ、泣けた(T-T)+7
-0
-
83. 匿名 2022/06/10(金) 13:16:11
創業の一宮にはココイチミュージアムもあるんだよね!+4
-0
-
84. 匿名 2022/06/10(金) 13:16:17
創業者さんは孤児院育ちで実の両親は不明、そこから預けられた養父はギャンブル好きでそんな夫に愛想を尽かして養母が失踪、家には電気も水道もなく道端の雑草で食い繋いだことも
アルバイトでお金貯めて高校を出てハウス食品に就職して、そこから独立してココイチを創業した
自分が極貧の幼少期を過ごしたからこそ今の子供たちに音楽や文化を与えてあげたいのだろうね
+9
-1
-
85. 匿名 2022/06/10(金) 13:16:32
>>3
同じくw+6
-0
-
86. 匿名 2022/06/10(金) 13:16:44
>>30
聖人みたいな人だよね+23
-0
-
87. 匿名 2022/06/10(金) 13:17:29
>>15
社長は経営の心配なく大金を手に入れたのか+2
-0
-
88. 匿名 2022/06/10(金) 13:17:42
>>55
何丁か持ってるからそうとは限らないと思う
ストラリだけじゃなくて他にも良い楽器沢山持っててコンクールで賞取った人達に貸してる
借りてる人は演奏会のパンフレットや自分のHPに使用楽器は誰から借りてる何とかて書くからwinwin+12
-0
-
89. 匿名 2022/06/10(金) 13:19:41
>>58
神様かなんかの生まれ変わりやない?
スポーツ選手や芸能人の寄付や良い行いはニュースになっても、こういう起業家だとあまり話題にならんよね
ZOZOさんくらいかな?+22
-0
-
90. 匿名 2022/06/10(金) 13:21:18
ウィキ見てきたけど、宗次さんって孤児で子供の頃に苦労してきた人なのに、色々と社会貢献しながらも財を成したもの凄く立派な方なんだね+20
-0
-
91. 匿名 2022/06/10(金) 13:22:17
>>54
バイオリンは古くてもむしろ価値が上がっていったりするけど、お琴は割れたり劣化して弾けなくなっちゃうんだよね。
いっぱい弾いてください。+8
-0
-
92. 匿名 2022/06/10(金) 13:22:28
>>54
それなりになりそうじゃない?+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/10(金) 13:23:13
>>1
富豪が投資や節税目的でストラディを買い占めるから価格がつり上がる
120年前は他の制作者のヴァイオリンと大して値は変わらなかったんだよ
若手のヴァイオリニストに貸与するならいいけど、ただ何十挺もコレクションしているだけなら宝の持ち腐れ+2
-0
-
94. 匿名 2022/06/10(金) 13:23:25
>>1
この方は苦労人なんだよね。+11
-1
-
95. 匿名 2022/06/10(金) 13:27:27
いとこがバイオリン習ってて、そのバイオリンの先生が使っていた。
先生のバイオリンのお値段が1億円と聞いたときに
「えっ、バイオリンが1億円?!楽器だよ。」ってびっくりした覚えがある。
その道を極めた人の楽器は平気で1億円(以上)するんだと大人になってわかりました。20億円は…すごいね。+4
-0
-
96. 匿名 2022/06/10(金) 13:28:02
>>8
じゃあ貸して貰っていたバイオリニストはどうなるの??もう使えなくなるよね?+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/10(金) 13:28:20
>>1
創業者の方、苦労人ですごく立派な志のある人なんだよね。+13
-1
-
98. 匿名 2022/06/10(金) 13:35:03
>>71
それは知ってます。
私ヴァイオリニストなので。
友人も貸与受けてましたし。+1
-2
-
99. 匿名 2022/06/10(金) 13:36:30
>>2
カレーで天下取ったからね+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/10(金) 13:45:42
>>7
息子が「楽器やってるの?」とお声かけいただき、CoCo壱の特製アニバーサリースプーンをいただきました。
入り、出の際に自らお客様をお迎え、お見送りされる素敵な方です。+37
-0
-
101. 匿名 2022/06/10(金) 13:50:16
>>2
それをCoCo壱の創業者が持ってたっていうのも凄いよね。+11
-0
-
102. 匿名 2022/06/10(金) 13:50:48
社交的な妻とは対照的に、引退するまで友人を1人も作らず、3、4時間の睡眠時間で、仕事に専念したという。毎朝4時45分に出社し、1000通以上の「お客様アンケート」を読み、店舗の掃除を行なうのが日課で、休みは年間15日ほどだったが、引退後は経営に一切口出しせず後継者に任せている[2]。
毎朝4時に起き、ホール周辺を掃除し、花を植え、昼はスタッフ15人分のまかないを作り、公演前には入場口で客を出迎え、一緒にクラシック音楽を堪能するのが日課である[2]。
立派すぎる人だな、、、、(泣)+37
-0
-
103. 匿名 2022/06/10(金) 13:51:37
宗次ホール行った事あるわ。そこでCoCo壱の話も聞いた気がする。+5
-0
-
104. 匿名 2022/06/10(金) 13:54:14
>>48
ココイチの創業者は苦労人だったんだよね
幼少期は貧しくて虐待もされてて、それでも真面目で真っ直ぐな心を持って働いて事業を起こした人+32
-0
-
105. 匿名 2022/06/10(金) 13:57:11
>>96
高価なものだし貸与も契約期間があるんでしょ。普通の物の貸し借りでもあまりにも借り手が不利な状況で即返却は認めていない場合があるよ+7
-0
-
106. 匿名 2022/06/10(金) 13:57:32
>>19
しかもこの方は演奏出来るホールを作ってコンサート開いたりして 音楽や音楽家に貢献してるし、朝はホール前の道路を掃除したり 社会貢献もしてる立派な方だと思いますよー+20
-0
-
107. 匿名 2022/06/10(金) 13:58:25
こういう方に政治家になってもらいたいわ+13
-0
-
108. 匿名 2022/06/10(金) 14:11:27
>>2
今円安だから売りどきだね
もうちょっと進むかもしれないけど+2
-0
-
109. 匿名 2022/06/10(金) 14:24:41
>>30
どんだけ悲惨な境遇から這い上がってきたの。ちょっと泣きそうになってしまった。この方の応援の為にCoCo壱行くの増やそうと思う+39
-2
-
110. 匿名 2022/06/10(金) 14:40:32
麻生先生買いそう
Live配信でたまに弾いてる+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:15
養父は幼少期の宗次さんにパチ屋でシケモク拾わせるような人だったみたいだね。でも宗次さんはクラシックを好む温和な人に育ったから、元の親のDNAを受け継いでそう。やんごとなき家系がやんごとない事情で手放した子なんだろうね。+1
-1
-
112. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:45
ストラディバリウスに近いバイオリン作れないものかしら+1
-1
-
113. 匿名 2022/06/10(金) 15:06:58
>>56
だが、そんな養父だが、嫌いにはならなかったという。 「大好きでした。年に一度だけ、職安でもらう年末一時金で私の大好きなリンゴを二つ、お土産に買ってきてくれる。あのリンゴの味は格別でした」
+16
-0
-
114. 匿名 2022/06/10(金) 15:26:16
>>112
前テレビで特集してたんだけど、もちろん作り手の腕もあるんだけど、その時代の気候がバイオリンに適した木を育ててくれたっていうのがあるみたいだよ
世界中探せばそれに近い木がありそうなもんだけどね+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/10(金) 15:32:12
さすがやわ
いま円安だから売るなら今だよね+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/10(金) 15:39:19
>>114
子供が習っていて楽器屋さんに聞いたことあるんだけど、楽器にするまでにその木を乾燥させないといけなくてその期間が100年単位って言ってた
楽器になってからも使いながらまた乾燥していくから古い楽器の良い音が出るらしい
楽器だけじゃなくて弓の木も種類は決まっていて、今は弓はフランス製が良いって言われてるんだけど、それは技術というよりその工房で何百年も乾燥させてる材料を持ってるかららしい
多分、技術だけなら日本人の職人さんも負けないと思うけど日本にはそういう材料を持ってるとこが無いんじゃないかな+4
-0
-
117. 匿名 2022/06/10(金) 16:08:01
>>113
ひどい奴だけど憎めない人だったのかな
素晴らしい道徳心は誰の影響なんだろう
本当にすごい方+21
-0
-
118. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:55
>>52
最近みないね
バラエティやめたのかな+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/10(金) 16:47:28
このトピ読むまでCoCo壱の創業者にそんなエピソードがあったと知らなかった(T ^ T)めっちゃ感動した。+7
-0
-
120. 匿名 2022/06/10(金) 16:59:01
>>118
本業が忙しいんじゃない?+0
-0
-
121. 匿名 2022/06/10(金) 17:31:08
>>1
CoCo壱の社長さんは、宗次ホールというクラシック音楽のコンサートホールを作るくらい、クラシックファンらしい。
あれ?売却とは、何かあった?+0
-1
-
122. 匿名 2022/06/10(金) 17:40:04
>>19
何も知らない人間が、書くな+5
-0
-
123. 匿名 2022/06/10(金) 18:08:54
>>3
わたしはコナンw+1
-2
-
124. 匿名 2022/06/10(金) 18:08:56
>>117
社会貢献をしようと決めたのは、私自身の生い立ちも関係していると思います。私は孤児院で育ち、3歳で養父母に引き取られましたが、養父のギャンブル癖のために生活は困窮しました。中学校を卒業するまでは、電気のない生活を送っていたのです。それでも私は無事大人になり、会社を起こして思いどおりの人生を送ることができました。養父母をはじめとする周囲の人たちのおかげです。
その恩を、ひとり占めするわけにはいきません。今、食べるものがない、医者に行けない、学校に通えない。そんな困っている人に手を差し伸べる。それは寄付ではなく、人として当然の「助け合い」だと私は考えます。寄付だと思えば「余裕ができてから」と先送りしてしまいがちですが、助け合いなら、今すぐ必要なことですから。
+22
-0
-
125. 匿名 2022/06/10(金) 18:37:31
>>112
ストラディバリウスモデルとかガダニーニモデルとか名器の真似っこバイオリンも売ってることは売ってて
バイオリンにしたら割とお手頃価格(アマチュア向け)だったりする。
音色は全く別物だろうけどもバイオリンはひとつひとつ個性があるものだからそれっぽいのもあるのかもしれない。+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/10(金) 19:37:03
>>33
ストラディバリを買えるお金がある演奏家なんていないよ
日本には13台のストラディバリがあったけれど所有しているのは資産家
演奏家は資産家から借りる+3
-0
-
127. 匿名 2022/06/10(金) 19:49:49
>>124
なんちゅうお人じゃ
目から汗が止まらんじゃねーか+18
-0
-
128. 匿名 2022/06/10(金) 21:41:31
>>1
たまにバラエティに出てくるせっかちキャラの女性のバイオリニスト(名前は忘れた)が、ここの社長から借りていつも演奏してるってテレビで言ってた記憶。+1
-1
-
129. 匿名 2022/06/10(金) 21:42:09
>>30
ここまで実親のこと戸籍もよくわからないということは捨て子だったのかなあ。ドラマ並みにすごいね+4
-0
-
130. 匿名 2022/06/10(金) 22:36:06
買う物のセンスが良い。+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/10(金) 22:50:09
+3
-0
-
132. 匿名 2022/06/11(土) 06:57:26
〈平成19年3月、音楽ホール「宗次ホール」のこけら落としで世界的バイオリニストの五嶋(ごとう)龍さんが奏でたのは、1715年製のストラディバリウス「エクス・ピエール・ローデ」。その3年前に、理事長を務めるNPO法人「イエロー・エンジェル」を通じて無償貸与した名器だった〉
あるコンサートで、当時15歳だった五嶋君の演奏に妻が感動。楽器のオーナーを探していると聞き、申し出たんです。有望な演奏家を支えたい。その思いで、25歳以下のバイオリニストを対象にしたコンクールを2年ごとに開催し、上位入賞者に名器を2年間貸す活動をしています。愛知県内の小・中・高校の吹奏楽部に対し、楽器の寄贈や修理費の支援も続けています。
経営から引退した後のプランは特になく、しばらくは講演活動をしながら「第二の人生の目的」を探そうと思っていました。でも、答えはすぐに出ました。NPOの設立と社会貢献です。決めたら脇目を振らず突き進むのが私の性格。幸い、手元には株式公開で得た資金がある。社員やお客さま、多くの方のおかげで得たお金ですから、世の中のために使うことにしました。
私は極貧の中で育ち、妻も6人きょうだいの長屋暮らしと、変わらぬ境遇でした。引退後に壱番屋の株式売却益20億円余りが入ったときも、妻は「これは一時預かり金。社会に還元しなければ」と言いました。
人生の第一幕は自分や会社のためでしたが、引退後の第二幕は人のため、地域社会のため。気力と体力が充実している50代で引退したからこそ、より多くの幸せを味わえていると思いますね。
〈イエロー・エンジェルを通じて「ゆとり1%チャリティー運動」を提唱する〉
私は極貧の中で育ち、妻も6人きょうだいの長屋暮らしと、変わらぬ境遇でした。引退後に壱番屋の株式売却益20億円余りが入ったときも、妻は「これは一時預かり金。社会に還元しなければ」と言いました。
人生の第一幕は自分や会社のためでしたが、引退後の第二幕は人のため、地域社会のため。気力と体力が充実している50代で引退したからこそ、より多くの幸せを味わえていると思いますね。
〈イエロー・エンジェルを通じて「ゆとり1%チャリティー運動」を提唱する〉
ゆとりのある人、リタイアした経営者や、社会的に成功した人に呼びかけています。収入の1%を福祉活動や芸術・スポーツ支援などに充てていただきたい。NPOを始めてから実感したのですが、自分のために使う10万円より、世の中のために使う10万円のほうが何倍も価値が高く、究極のぜいたくといえるでしょう。賛同してくれる人が一人でも増え、助け合いの社会になればいいと願っています。
+3
-0
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 17:30:51
>>3
私はブラックジャック+0
-0
-
134. 匿名 2022/06/11(土) 21:14:10
高島ちさ子さんも持ってるけど、相続税を息子達が払えないから、生きてるうちに何とかしなければいけないと話してたな。
+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/12(日) 18:51:18
若手の演奏家(ヴァイオリンじゃなくても)は
みんな宗次さんのことを尊敬しています。
日本で一番尊敬する(元)経営者です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本から出品されたバイオリンの名器「ストラディバリウス」がニューヨークでの競売で、1534万ドル(約20億6千万円)で落札された「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋(愛知県一宮市)の創業者、宗次徳二氏が2007年から所有していた。