ガールズちゃんねる

途中から路線変更した漫画・アニメ

156コメント2022/06/14(火) 21:36

  • 1. 匿名 2022/06/10(金) 12:14:13 

    ドラゴンボール
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +87

    -5

  • 2. 匿名 2022/06/10(金) 12:14:45 

    >>1
    どう路線変更したか書けよ

    +15

    -68

  • 3. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:01 

    ジャングルの王者ターちゃん

    +23

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:23 

    >>2
    うぷぷ
    知らないの?

    +26

    -20

  • 5. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:35 

    ターちゃん
    キン肉マン
    セーラームーン ギャグアニメからバトルアニメ

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:39 

    >>2
    横だけど、最初はドラゴンボール探しをメインにしたファンタジー冒険もので、そこからバトルものになった。

    +153

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/10(金) 12:15:52 

    幽遊白書も最初は探偵物だったな

    +114

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/10(金) 12:16:08 

    コナンはいつの間にか女向けになってしまった

    +74

    -10

  • 9. 匿名 2022/06/10(金) 12:16:15 

    家庭教師ヒットマンREBORN!

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/10(金) 12:16:17 

    ギャグからバトルへ路線変更は少年マンガだとよくあるよね。
    家庭教師ヒットマンREBORN!とか

    +59

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/10(金) 12:16:22 

    >>7
    ドラゴンボールヒットしたからか何なのか、バトルになったよね。

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:04 

    BLEACH
    急に規模がでかくなった

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:04 

    ジョジョどうかな。3部からスタンドバトル。

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:26 

    フルーツバスケット

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:50 

    >>2
    怖いよー。
    言い方!!なんでも喧嘩口調なの?

    +68

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:55 

    >>8
    昔からイケメンキャラ推しじゃん

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2022/06/10(金) 12:17:56 

    >>4
    ドラゴンボールオタの民度低いと思われりからやめて!

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:04 

    彼氏彼女の事情

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:15 

    >>6
    フリーザ編までは神
    あとは蛇足

    +45

    -11

  • 20. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:18 

    >>14
    路線変更かなあ。最初っからドロドロさせるつもりだったのでは。○○の正体とか、見返すと伏線あったし。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:23 

    >>4
    >>4
    ドラゴンボールオタの民度低いと思われるからやめて!

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:24 

    学園アリス

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:41 

    >>4

    ドラゴンボールオタの民度低いと思われるからやめてよ!

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:11 

    遊戯王

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:22 

    >>11
    いや、ドラゴンポールはヒットしなかったからバトルにしたんだよ。
    しかも、他の作品からかなり勉強してあの形にした。

    +17

    -6

  • 26. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:31 

    >>2
    説明要るの?

    +27

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:35 

    >>19
    作者も嫌々(というか仕方なく?)描いてたんだっけか。人造人間編冒頭でトランクスがあっさりフリーザ倒したの見てがっかりした人も多かったそうで。

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:44 

    もうドラゴンボールのイメージはこんな感じ

    ドゥン♪ドゥン♪ドゥン♪テーレレ
    ドゥン♪ドゥン♪ドゥン♪テーレレ
    テーレレ〜⤴️⤴️

    「ヤァアアアアアアアー!!」
    ピシュンピシュンピシュン
    ボカーン

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/10(金) 12:19:58 

    >>4
    これだからドラゴンボール好きって....

    +4

    -10

  • 30. 匿名 2022/06/10(金) 12:20:02 

    >>10
    ギャグ漫画であんまり人気が出ないとバトル漫画に変更されるよね
    編集者からの指示だと思うけど

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/10(金) 12:20:14 

    ジャンプ
    打ち切り間際になっていきなり路線変更してくることが多い

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/10(金) 12:20:26 

    昔の少年漫画「ライバル」は、
    お色気路線からただのボクシング漫画になった

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/10(金) 12:20:59 

    >>26
    これだからドラゴンボール好きって...

    +4

    -11

  • 34. 匿名 2022/06/10(金) 12:21:04 

    >>18
    作者自身が本当はあんなのが書きたかったのかなと思った

    劇は恥ずかしくて流し読みした

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/10(金) 12:21:32 

    >>28
    もしくはひたすらにらみ合い。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/10(金) 12:21:38 

    >>2
    でもGTでまた冒険ファンタジーに戻ったよね

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/10(金) 12:21:42 

    ひるなかの流星
    当て馬とくっついた
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/10(金) 12:22:29 

    >>10
    幽遊白書もね

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/10(金) 12:23:11 

    >>27
    一刀両断

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/10(金) 12:23:14 

    >>36
    最初はね・・・。敵が魅力とか印象とかなかった気がする。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/10(金) 12:23:37 

    銀魂
    誰を敵にしてるかわけわからなくなってた

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/10(金) 12:23:46 

    >>9
    それ
    いちばん最初に思い浮かんだ

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/10(金) 12:24:07 

    鬼滅の刃は、途中から恋愛要素をぶっ込んできた

    +7

    -13

  • 44. 匿名 2022/06/10(金) 12:24:16 

    クレヨンしんちゃんは3巻からマイルド化、そこからどんどん毒は抜けてファミリー物化したね。
    ただ、今も楽しいから好き。サザエさんより価値観的に共感できるし、サザエさんよりずっと好き

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/10(金) 12:24:19 

    >>37
    何で先生エンドにしなかったんだろうね
    いつのまに先生が空気になってたしw

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/10(金) 12:25:21 

    こち亀

    途中から誰に向けた話なのかわからなくなった。
    しかもまったく面白くないという

    +18

    -7

  • 47. 匿名 2022/06/10(金) 12:26:04 

    >>37
    これは路線変更ではなくない?

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/10(金) 12:26:08 

    >>2
    いまさら説明不要でしょうに。

    +6

    -8

  • 49. 匿名 2022/06/10(金) 12:26:32 

    >>10
    南国少年パプワくんもそうだった

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/10(金) 12:26:37 

    幽遊白書
    ブリーチ
    リボーン

    一話完結型の学園物、幽霊や妖怪退治から路線変更

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/10(金) 12:27:18 

    からくりサーカス
    路線変更って言うと大げさだけど、
    初期はイマイチ人気が無くて
    二つに分けた、
    シロガネ&勝,鳴海に。

    遺産相続を狙う者を倒しながら
    成長するつもりだったんだけど
    3人が揃ってたらいつまで経っても
    勝が精神的に成長出来ないって事で。
    (だから勝の義理の兄姉は名前も顔も作ってたのに
    出番がほんの数コマしかない)

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/10(金) 12:27:34 

    >>36
    イーシンロンは気持ち悪かった

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/10(金) 12:27:36 

    アウターゾーンですら最後はミザリィが戦ってたなぁ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/10(金) 12:28:31 

    >>37
    読んだ事ないけど、当て馬とくっつくなんて夢があるなー。読んでみようかな。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/10(金) 12:28:45 

    >>2
    教えてほしけりゃケツ舐めな!Foo~!

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2022/06/10(金) 12:29:12 

    カイジはギャグばかりで昔のようなシリアスさは皆無
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/10(金) 12:31:00 

    テニスの王子様

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/10(金) 12:31:58 

    >>50
    幽遊白書の後半位から冨樫さん覚醒した感じがする

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/10(金) 12:32:11 

    2.5次元の誘惑

    元々はお色気路線だったけれど、途中から熱血青春コスプレ漫画になった

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/10(金) 12:32:16 

    >>33
    なんでも人に聞こうとする知恵遅れもどうかと思うw

    +6

    -9

  • 61. 匿名 2022/06/10(金) 12:33:20 

    >>2
    連載開始から連載終了までの経緯

    5週連続カラーという大々的な扱いで連載開始されるも当初はあまり人気がなく、開始当初は期待票もあり良かったものの、徐々に人気は下降し、アンケート結果における順位が15位になることもあった。
    担当の鳥嶋に「主人公が地味だ。だから人気がないんだ」と指摘された鳥山は、以後「強さを追い求める主人公」というテーマを作品に持たせることになる。
    その発想から一旦サブキャラクターを下げて修行編を作り、その成果を見せるために天下一武道会が始まり、主人公である孫悟空のキャラクターも確立され、人気も急激に上昇する。
    同じ頃にフジテレビから集英社に話があり、アニメ化に繋がった。

    天下一武道会編で読者アンケート1位を獲得。その後、連載終了まで不動の1位となる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/10(金) 12:34:19 

    ドラゴンボールって最初オーディエンスには弱そうに見せてて、ちょっと動いてポカーンってなるの好きよね
    悟空クリリンご飯の幼少期や、悟天、シェンなど

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/10(金) 12:35:08 

    >>8
    イケメンキャラにキャーキャーする女性人気が上がっただけで女向けにはなってないでしょ。
    あのキャラたちの元ネタはむしろおじさん向けだし

    +23

    -7

  • 64. 匿名 2022/06/10(金) 12:35:12 

    うしおととら

    始めの内は学校や近所の妖怪退治をしてたけど
    どうやっても話が膨らまないから
    日本全国を旅するように。

    その地域の妖怪とか出しやすくなった。
    そしてより最強かつ最恐な敵:白面の者を作りだした。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/10(金) 12:35:34 

    行け!!南国アイスホッケー部

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/10(金) 12:35:48 

    >>1
    路線変更って言うほどではないと思うけどな

    +2

    -13

  • 67. 匿名 2022/06/10(金) 12:37:19 

    >>8
    女向けというか腐向けだよ
    警察学校組とか

    +27

    -13

  • 68. 匿名 2022/06/10(金) 12:37:26 

    リングにかけろ
    当初は本格ボクシング路線だったけどブーメランフックが出てきたあたりから超人バトルものに路線変更した

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/10(金) 12:38:31 

    >>9
    ギャグの方が面白かったのにねー

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/10(金) 12:43:31 

    輝夜姫
    途中からドナーの話になった

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:02 

    ドカベンとかドラゴンボールとか幽遊白書とか昔の漫画は路線変更するイメージがある
    逆に現代の漫画はしないイメージ

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/10(金) 12:44:09 

    >>11
    それが幽遊白書は連載開始時からバトル路線決めていて20話くらいから徐々にって計画した上で連載したんだってさ
    前作ラブコメだから当時の担当がかなりバトル路線で行くの心配したそう

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/10(金) 12:45:23 

    ドカベン
    最初は柔道だった

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/10(金) 12:45:27 

    >>8
    そう思ってたけど割と早い段階で京極真とか赤井秀一とか出てて青山先生天才だと思ったけどね
    もっと遅く出たキャラだと思ってた

    +11

    -5

  • 75. 匿名 2022/06/10(金) 12:48:31 

    >>69
    ギャグつまらなかったじゃん
    匣兵器(ボックスへいき)の所が1番好き

    +3

    -6

  • 76. 匿名 2022/06/10(金) 12:49:19 

    めぞん一刻
    最初は一話一話で話が終わることが多いコメディ強めのラブコメだったけど、未亡人設定を上手く活かして長編恋愛漫画に変わっていった

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/10(金) 12:49:27 

    >>4
    この人に粘着してた人のコメント一つブロックしたら全部消えた(笑)

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:18 

    >>71
    ドカベンは当初からどこかで野球漫画にするつもりだったそうだけどね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/10(金) 12:51:59 

    >>43
    終盤に恋愛要素盛り込んできたね。
    描きたかったんだろうね。

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2022/06/10(金) 12:59:55 

    エロイカより愛をこめて
    コミックスの一巻と2巻以降で主人公が変わった。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/10(金) 13:00:16 

    遊戯王

    途中からカードゲームのにみなった

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/10(金) 13:02:07 

    高橋葉介の学校怪談
    最初は一話完結だったのに、途中から主人公がしっかり立って長編話になった。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/10(金) 13:05:01 

    タカヤ
    格闘学園ものだと思ってたら突然異世界にワープして
    そのまま打ち切りになった

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/10(金) 13:12:58 

    >>4
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/10(金) 13:13:45 

    うる星やつら
    当初はラムちゃんはゲストキャラ予定

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/10(金) 13:15:42 

    タッチ

    和也から達也にタッチしたよね?

    あれ...?
    初めからそれありきで作ってたのかしら。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2022/06/10(金) 13:17:31 

    >>1
    ドラゴボって最初は絵可愛かったよな

    +24

    -4

  • 88. 匿名 2022/06/10(金) 13:22:45 

    東京リベンジャーズ

    初期のころは、ザ・少年漫画って感じだったが、最近は少女漫画っぽいキャラが多いような。
    なんか初期のヤンキー臭さが良かったのに。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2022/06/10(金) 13:32:50 

    男塾
    初期→塾の無茶苦茶な規律やしごきに喘ぎながらも奮闘して乗り越えるギャグ路線
    中期以降→ギャグ要素は残しつつも基本的にはバトル

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/10(金) 13:33:37 

    >>1
    アニメのサザエさん
    初期の奴は今だと放送コードに引っ掛かって放映出来ない回が沢山

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/10(金) 13:37:11 

    >>86
    そうだよ最初から。だからタイトルがタッチなんだよ。
    『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 - ニュースパス
    『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 - ニュースパスnewspass.jp

    『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」 - ニュースパスかんたん操作でニュースをチェック!ダウンロードニュースパスダ・ヴィンチWeb『タッチ』のタイトルの由来にファン衝撃「驚きすぎて声も出ないわ(呆然)」ダ・ヴィンチニュー...

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/10(金) 13:37:26 

    虹を呼ぶ男
    当初は野球漫画だったのが、オフシーズンの相撲挑戦から相撲漫画に路線変更。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/10(金) 13:37:52 

    ドカベンも元々は野球じゃなく柔道してたんだよね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/10(金) 13:39:40 

    焼きたて!!ジャぱん

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/10(金) 13:39:55 

    >>11
    天下一武道会形式は受けると学んだ集英社がいろんな漫画でそのパターン入れてたりするよね

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/10(金) 13:42:33 

    >>1
    何が起こったのかわからなかったのはタカヤ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/10(金) 13:45:37 

    密・リターンズ!知ってる人いるかなあ

    最初は恋人に知られず何とかして元の自分に戻ろうと足掻く話だった気がするけど、最近最後まで読んだら時空を超えた超能力戦(しかも恋人も能力得てる)みたいになってて置いてきぼり食らった

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/10(金) 13:46:23 

    湘南純愛組!(GTOの前作)
    元々ヤンキーを辞めて恋愛に生きようと奮闘していた
    結局開き直ったか堂々とヤンキーとしてやっていくんだけどねw

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/10(金) 13:47:47 

    クレヨンしんちゃんはかなり大人向けだったと思う
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/10(金) 13:52:08 

    >>68
    キャプテン翼もゴールポストを蹴って飛ぶとか小学生編にも片鱗はあったけど立花兄弟のスカイラブハリケーンで完全におかしくなった
    スラダンが始まった時にいつかこの路線になるんじゃないかと最初はヒヤヒヤして読んでたし、テニプリはそっち路線で極めた

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/10(金) 13:54:59 

    彼岸島って初期(明の修行前)は割とホラー要素強かったよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/10(金) 13:59:06 

    >>2
    スカートめくりしたり
    パンティ見えたり
    おしっこ漏らしちゃって服がないと
    えっちぃ格好で、豚さんをカツアゲします
    でも豚さんがいたおかげで命拾いします
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/10(金) 14:01:28 

    >>1
    そもそも開始1ページ目に「奇想天外な物語」と書いてるから路線は変更してない説

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/10(金) 14:03:13 

    >>86
    初めからそのつもりだよ。
    編集長には内緒で、
    編集さんには打ち明けてた。

    だから最初の方から
    達也は実は凄いのでは?って思わせる場面がたまにあった。
    足が速かったり、バットのスイングが鋭かったり。
    途中から路線変更した漫画・アニメ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/10(金) 14:05:24 

    >>83
    背景常に森

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/10(金) 14:08:13 

    >>103
    ・冒険
    ・武道会
    ・冒険
    ・武道会
    ・大魔王復活
    ・武道会
    ・宇宙人襲来
       :

    奇想天外すぎる(笑)

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/10(金) 14:09:02 

    >>1
    確かにドラゴンボールは最初はギャグ多めでかわいい感じだったけど、悟空の成長につれてかっこいい戦闘激しめになったよね。

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/10(金) 14:11:17 

    >>30
    それ知るとボーボボってすごいな。そしてあれを受け入れ、ジャンプという最も売れてる漫画雑誌に載せる編集部の勇気。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/10(金) 14:11:43 

    魔探偵ロキ
    最初はオカルト探偵モノらしい感じだったのに、北欧神話ファンタジー要素が濃くなって、探偵してないマンガになった

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/10(金) 14:13:51 

    シャーマンキング

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/10(金) 14:34:15 

    のぞみ♡ウィッチィズ
    主人公の女の子が海外の女優?で演劇の話をずっとやってたのに気づいたらボクシング漫画になってた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/10(金) 14:46:59 

    スラムダンクも初期は不良漫画路線残してたし80年代90年代のジャンプは路線変更ありきな連載だった

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/10(金) 14:52:51 

    >>111
    伏線は張ってあったけどね。
    ボクシング部分の反応がイマイチだったらそのまま演劇ラブコメで走ったんだと思う

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/10(金) 15:03:06 

    >>106
    その後宇宙へ冒険し、激強宇宙人と戦って金髪になり、地球で人造人間と戦い、数年後に魔人復活を阻止すべく戦う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/10(金) 15:04:14 

    >>101
    それが今じゃ丸太ってか。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/10(金) 15:05:36 

    ゴールデンカムイ
    コミックのテンポとかの方が比べ物にならないくらい面白い

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:04 

    >>8
    ファン層は7割女性だって。マーケティングから見たら成功してるよね。

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2022/06/10(金) 15:27:31 

    >>9
    ギャグのままだったらあのヒットはなかっただろうね。作者にセンスがあったのか担当が有能だったのか、どっちだろう。

    +5

    -2

  • 119. 匿名 2022/06/10(金) 15:31:35 

    >>93
    同時期に他誌で連載中だった野球漫画が完結したから柔道から野球にシフトしたらしい。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/10(金) 15:46:52 

    >>27
    そうだったよね
    最近アマプラでTVバージョン見たけど、なんかいつまでもズルズルやってて
    トランクスに速攻やられた記憶があったのでビックリした

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/10(金) 15:47:19 

    >>118
    両方だろう

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/10(金) 15:53:25 

    ワンピースのエニエスロビー編で一時スカウターみたいに数字で表現していたのにすぐなくなってしまった。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/10(金) 17:11:21 

    >>41
    あいつが敵で、あいつとそいつが敵対したからあいつは仲間、そいつのバックにああいう奴がいてそいつは実は噛ませ犬、最終的にああいう奴がボス!……みたいな状態だった。

    終盤で一気に新商品ラッシュが来た感じ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/10(金) 17:28:16 

    デビルマン
    当初はテレビアニメの企画から始まったコミカライズだったのに永井豪が筆のおもむくままにぼうそうした結果、黙示録のような壮大な話になった。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/10(金) 17:42:02 

    >>25
    初期も面白いから最初から人気だったのかと思いきやそうじゃなかったらしいね
    打ち切り寸前まで行ったから路線変更したらしい

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/10(金) 18:37:41 

    >>124
    コミカライズだったんだ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/10(金) 18:54:04 

    遊戯王
    最初はカードバトルじゃなかったと思うw
    かっこいい版の喪黒福造みたいなイメージあったw
    カードやりはじめたら人気出て路線変更した感じ

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/10(金) 20:17:12 

    >>69
    ロンシャンの話と十年バズーカ壊れてランポが変な入れ替わり方した話でめっちゃ笑って、本閉じても思い出し笑いまでしてたわww

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/10(金) 21:09:59 

    NARUTO
    落ちこぼれが里一番の忍者を目指す話がいつの間にか血統第一親の職業は子供が引き継ぐ家族万歳話になった

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/10(金) 21:11:44 

    >>126
    アニメ企画を東映と永井豪で考える
    →せっかくだから永井豪自身で漫画も描こう

    という流れ。
    先にコミックがあったのではなく、アニメ用企画をベースにテレビアニメとコミックの2つのデビルマンが生まれた

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/10(金) 21:58:13 

    >>9
    イケメンバトル漫画になると思わなかった

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/10(金) 22:03:58 

    >>1
    ドラゴボはピラフ一味あたりまでしかちゃんと見た事ない

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/10(金) 22:07:35 

    ガラスの仮面
    90年代まで演劇ものだったのにここ20年ダラダラと痴話げんかやってる

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/10(金) 22:27:02 

    家庭教師ヒットマンリボーン



    パンツ一丁で主人公が白目剥きながら戦う、一話完結のギャグ漫画だった

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/10(金) 22:28:15 

    >>9
    もう上で出てたw

    超絶ブ…なお嬢さん達と合コンしていた時がピークだった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/10(金) 22:51:21 

    >>49
    初期のパプワくんの世界感が好きだったなあ。
    青だの赤だのと、だんだんシリアスになってきて笑えなくなった。
    続編は無かったことにしてる。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/10(金) 22:53:15 

    >>130
    セーラームーンも同じような流れだったような記憶。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/10(金) 22:59:37 

    >>69
    故人ロメオが好きすぎる

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/10(金) 23:01:41 

    >>137
    東映はよくやるよね。
    マジンガーシリーズや仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊なんかもこのスタイルで生まれた。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/11(土) 00:06:20 

    ドカベン

    最初は柔道していたのだが…
    突然野球漫画に!

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/11(土) 01:07:57 

    赤ちゃんと僕

    最初はほのぼの?してたけど、最後の方は暗かった印象

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/11(土) 01:54:17 

    >>27
    こんな事言ったらあれだけどトランクスいない世界線の方が見たい
    メカフリーザを悟空が倒す

    人造人間

    悟空心臓病

    それをなんとか克服してみたいな
    絶対にこっちの方が楽しかった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/11(土) 07:17:37 

    ファイナルファンタジー
    6が中世と近代の混在で7以降は一部除いて近代化して完全に別物になった
    逆に5以前の作風で続いたらという仮定でブレイブリーデフォルトが作られた

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/11(土) 08:22:51 

    昔ガンガンで連載してたツインシグナル。ロボットが主人公のマンガで、初期はアラレちゃんみたいな世界観のほのぼのギャグだったけど、だんだんマトリックスみたいなサイバー路線に変わっていった。どっちも好きだったけどね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/11(土) 14:31:35 

    >>90
    どういう感じなんだろ、、

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/11(土) 14:34:45 

    >>67
    でもコナンは主人公は子供だし基本はそんな変わってないと思う
    引き伸ばしは気になるけど

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/11(土) 14:36:59 

    >>129
    ジャンプ作品のありがちな
    結局血が1番!(家族)落ちこぼれの主人公は実は〜の息子でしたー!みたいなの萎えるし時代錯誤な感じがするわ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/11(土) 14:39:51 

    >>79
    途中まではよかったのに
    ラストバトルとラストの出来が悪いんだよぁ、鬼滅...
    無理にカップリング作らなくていいし、現代につなげる所も世界観的に気になった

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/11(土) 18:50:38 

    >>135
    REBORNは美女美少女とそうじゃないコの差が大きすぎる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/11(土) 19:16:58 

    >>127
    そうそう、古代のゲームで悪い奴と戦う形でカードゲームもその中の1つだった。
    カードゲームの回が海馬初登場で、ゲームに負けてカードの中に閉じ込められてたよね。
    海馬が今では考えられないほど小物感強かったの覚えてるw

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/11(土) 23:15:05 

    金田一

    金成って人が原作者だった頃は独特のおどろおどろしい雰囲気あったよね
    2期以降はモリアーティポジの高遠のプロデュース事件が増えるし

    37歳に関しては設定滅茶苦茶で酷い
    一、美雪、高遠の設定とかどうしてこうなったって感じ
    美雪はラインの内容からして実は結婚、事実婚していて別居説もあるけど、1話で一が学生時代と変わらない妄想をしていたからどうなんだろう…
    二人が未婚の可能性高いのが一番ショックで読めないってファンが割といるよね
    少年編でキスまでいたし、未婚なら何か相当な理由ないと納得できないんだが…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:56 

    >>122
    道力
    完全に無かった事にされた

    六式
    覇気が出てきた時、最初は覇気とは別物扱いだったのに結局覇気って事になった

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/12(日) 10:54:09 

    >>152
    そのうち炎纏えるのは覇気とか云い出そう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/12(日) 15:26:48 

    あした青空
    初連載がお色気ラブコメだった作者の第二作。
    当初はラブコメの要素が強かった。が、随所に作者が描きたい本格格闘技もののエッセンスが散りばめられており、途中から格闘技ものにシフトしていった。
    なおこの作者の連載三作目は「修羅の門」

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 04:54:29 

    >>136
    小学生の頃読んでいたけど段々BL風味になってきて子供ながらに不穏な気配を察知したわ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/14(火) 21:36:34 

    ダメおやじ
    エコエコアザラアク
    750ライダー

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。