ガールズちゃんねる

ロシアの軍事力維持は不可能、西側の制裁効果で ドイツ首相

91コメント2022/06/12(日) 18:49

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 20:42:46 

    CNN.co.jp : ロシアの軍事力維持は不可能、西側の制裁効果で ドイツ首相
    CNN.co.jp : ロシアの軍事力維持は不可能、西側の制裁効果で ドイツ首相www.cnn.co.jp

    ドイツのショルツ首相は9日までに、西側諸国の厳しい制裁策にさらされているロシアが現在のような軍事力を維持することは不可能になるだろうとの見方を示した。訪問先のリトアニアの首都ビリニュスでの記者会見で表明した。ウクライナ侵攻以降に打ち出された多数の制裁は「非常に効果的かつ非常に広範囲に及んでいる」とし、ロシア経済は「数十年前までの」状態に後退するだろうとも指摘した。


    ロシアは経済や技術の面で世界の進展に関与出来なくなるだろうとし、このことは日ごとに明白となっており、同国にとって重大な損失にもなると説いた。

    +50

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 20:43:15 

    2022ねん!せかいはかくのほのおにつつまれた!

    +1

    -31

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 20:43:36 

    ガス代はどっちで払ったの?

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 20:44:04 

    ロシアは中国の広大な裏庭になるよ

    +28

    -5

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 20:44:14 

    ロシア、軍事侵攻までしなくても良かったのでは?

    +73

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 20:44:54 

    今ならロシア簡単に潰せるのに
    どこの国も攻めないね

    +76

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 20:44:58 

    どんな形で戦争が終結しようとロシアへの経済制裁は断固として続けるべき。

    +86

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 20:45:01 

    ロシアが崩壊したら
    ヨーロッパとアメリカと日本で分けさせてください

    +58

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 20:45:38 

    >>2
    つつまれません
    早く終結しますように

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 20:45:49 

    >>3
    なんかこの戦争も最後はドイツの白旗で終戦を迎える悪い予感が

    +1

    -19

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 20:45:58 

    いよいよ大朝鮮になるのか

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 20:46:51 

    >>8
    日本は北方領土一つもとれなそうw
    あの辺も皆中国領になって安倍政権の時みたいにいつのまにかお金だけ取られてるってオチ

    +6

    -21

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 20:46:58 

    >>8
    もれなく住民付きが一般的。要らないです。

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 20:47:34 

    ロシアは早く日本に北方領土と樺太を返して

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 20:47:57 

    インドって資源なにかあるのかな?
    広いし人口も多いし早めに擦り寄って置きたい相手だよね

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 20:48:14 

    >>6
    核出しかねないもの。手が出せないよ。

    +53

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 20:48:14 

    勝手に攻め込んで殺しまくり略奪しては持ち帰りレイプしめちゃくちゃしまくってる

    ロシア政府が勝手に暴走してるんだと最初は思ってたけどロシア兵士も追随してる
    1日も早く終息して欲しい。戦争で殺される市民を思うと涙が出る

    +94

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 20:48:20 

    結局ロシアとウクライナどうなっているの?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 20:48:38 

    早く負けちまえよ ロシア

    で、そのどさくさで北方領土と漁業権とカズワンの被害者をシラーと取り返そ

    +74

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 20:48:44 

    >>13
    ウクライナから無理やり連れてこられた人は国に返す
    ロシア人も本土に帰ってくれ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 20:49:04 

    >>1

    よし。

    これで日本周辺の敵性国が減る!
    北は自滅だろうから、後は中国に絞れる! 非常に助かる!

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 20:49:21 

    >>6
    直接的に首突っ込むっといろいろ面倒くさいことになるしね

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 20:49:43 

    >>6
    サイバー側から攻めてるかも

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 20:50:04 

    何ヵ国かの武器商人達と医薬品会社が戦争を長引かせてるんだろうな…
    何度も終結するタイミングあったろうに…

    +2

    -7

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 20:50:08 

    経済制裁の効果はあるの?プーチンは痛手を被っているの?ロシア軍の余力は残っているの?ウクライナは?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 20:50:22 

    >>17
    敢えて物資も送らないんだろうなーって思ってる。
    そうしたら現地調達するしかないから、住民を攻撃するしかないよね
    卑怯な戦い方だな

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 20:50:30 

    >>1
    >>2
    >>4
    中国焦土化するよ。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 20:50:35 

    ドイツもインフレで大変なことになっててもつかどうかって感じだけどな

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 20:51:32 

    >>20
    日本の金使ってやらなくていい。当事国でやって欲しいわ。

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 20:51:37 

    戦争する両方に武器や食料を売って戦争を長引かせて莫大な利益を稼ぐ?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 20:51:41 

    >>6
    戦ってまで領土が欲しいって前時代的な考え方するのはロシアと中国くらいなもんなんじゃない?

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 20:51:58 

    >>13
    千島樺太の現住民にはいくらかお金を握らせて大陸に戻ってもらいましょ。ソ連時代に無理矢理移住させられた方々も多いので、案外喜んで札束握って出ていってくれそう。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 20:52:16 

    CNNがロシア兵の民間人殺害&略奪映像公開してるね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 20:52:41 

    >>12
    >>1
    みんなで世界中で中国人狩りして追い出すに決まってるじゃん。
    中国人ってバカだね。
    中国は世界で分けるから。
    あ、中国コロナの賠償金がわりにねー!

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 20:52:48 

    >>27
    経済は崩壊中で建物は燃えて国土は水に浸ってるからな。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 20:54:07 

    >>1
    「ロシアはもう駄目」とか「ロシアはもう持たない」とかよく聞くけど、なかなか紛争終わらないね。いまだにウクライナ人たくさん死んでるじゃん?

    その情報本当に正しいの?って思ってしまう。

    +42

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 20:54:45 

    >>8
    ロシア制裁とウクライナ支援に参加した国々でケーキの切り分けだね。あっ、中国さんには分け前ありませんから。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 20:54:52 

    >>1
    それで、トルコに擦り寄ったのか

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 20:55:36 

    >>31
    そうか。そうだよね
    だからこそ今のロシアは平和を愛する諸国民の敵なんだよね

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 20:56:59 

    戦争してる両方のトップは口ばっかり
    実際に戦ってるのも被害に合うのも結局は平民
    もうそろそろ気づこうよ

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 20:57:21 

    ショルツめっちゃ国内で
    叩かれてるから必死やな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 20:58:27 

    ナチスナチス言われたら
    ドイツもダルいよね

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 20:58:53 

    >>5
    でもプーチンの強いロシアを取り戻したい欲望があったからね。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 20:59:24 

    >>36
    ロシアは外国からの支援が無い状態だから、資金のやりくりで限界は来そうだな。中国ですら、のらりくらり。
    お金なくなったら、プーチンでも自国民を抑えられないよ。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 20:59:27 

    >>19
    北方領土なんてみみっちい話ではなく、日本は略奪された千島列島全島と樺太を取り返しましょ。(南樺太だけは少し微妙ですが、おまけで、笑)

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 21:00:07 

    >>15
    人口ピラミッドの形がこれから購買活動が活発になる形になってる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 21:00:51 

    >>6
    ロシアから資源買わないと国が回らないを思い知ったんじゃね?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 21:02:18 

    でも、独仏伊は日和ってるよぬ

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 21:03:07 

    >>21
    そうだね、邪悪勢力の本丸は中国(ロシアと北朝鮮は雑魚、笑)。
    アメリカがウクライナであまり本気を出さないのは、力を温存して中国シフトを敷いているからだしね。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 21:06:31 

    >>5
    クリミアみたいに何だかんだで占領できるって思ってたから
    こうなるとは所謂想定外なんだと思うよ

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 21:12:27 

    >>3
    ガス代って誰よ?浮気してんの?

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/09(木) 21:13:34 

    >>29
    迅速に現住民を追い出すためならある程度お金を出す方がはかどるよ。居残られたら面倒だしね。
    千島を取り返せば、日本の漁師さん達がサケマス昆布カニイクラを取り放題。樺太を取り返せば油田ガス田が付いて来るので、日本は結構な資源産出国になるよ。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/09(木) 21:15:43 

    >>1
    ドイツ首相「ピント上に当て過ぎじゃない?え?大事なのは私じゃなく国旗?でも単なる布だぜ!」

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/09(木) 21:22:20 

    >>5
    チェチェン、シリア、クリミアで好き放題してたけど問題なかったから今回も大丈夫って思ったんでしょ。シリアに大量に兵器売って兵士投入してシリア難民作り出してもドイツ受け入れてたし。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/09(木) 21:27:44 

    >>17
    追随どころか自主的に残虐行為をしているように見える。
    ロシア兵の戦争犯罪は絶対に裁かれるべき。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/09(木) 21:31:35 

    >>1
    いや、ロシアの経済力を甘く見てはいけない

    +0

    -10

  • 57. 匿名 2022/06/09(木) 21:44:47 

    >>25
    経済制裁は即効性では無い。じわじわと効くんよ。

    ロシアは地下資源と農産物はあるが、工業は全然で部品を輸入して組み立ててるだけ。エンジンも作れない。制裁で部品を輸入出来ないし、部品を作る工作機械も輸入できない。今ある機械もメンテしてもらえないから、時間の問題だね。借りパクした航空機も部品を手に入れるために解体してるんだと。当然、武器だとか戦車とかも生産・修理は無理になってくる。
    あと、目立たないけど、ロシアは医薬品や医療器具・機器はほぼすべてが輸入と言っていい。新薬のほとんどがアメリカなので、ジェネリックが出るまで使えない。そのジェネリックもカザフ経由の輸入で、すぐに手に入らない。CTやMRIなどの検査機器メーカーも撤退し、レンズや義肢や人工関節、移植やロボット手術も出来なくなる。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/09(木) 21:55:53 

    >>56
    資源も土地もあるのに韓国レベルなのに?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/09(木) 22:09:23 

    >>57
    ロシアの将来は真っ暗なのね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/09(木) 22:12:34 

    毎度毎度、なんでアメリカがロシア下げのニュースを
    ばら撒いているんだか?
    拡散されるのは英米のニュースばっかり。
    コロナのときもそう。

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2022/06/09(木) 22:12:49 

    >>1
    早く終わってくれ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/09(木) 22:16:04 

    >>22
    ひたすら弱るのを待ってる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/09(木) 22:16:53 

    >>8
    ロシアの土地使えないからいらないよ。

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/09(木) 22:33:33 

    停戦要求ってさ、、
    今更ウクライナも後にひけやんやろ
    プーチンの卑怯さはフリーザー並みや

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/09(木) 22:51:42 

    >>6
    今こそ北方領土奪還の時!!!

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/09(木) 22:54:29 

    中国との軍事演習はどうなの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:26 

    >>59
    真っ暗な将来どころか、近い将来にロシアは存在しないので、どっちかといえば透明な将来かしら。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:53 

    >>63
    千島樺太は取り返します。
    豊富な水産資源と石油天然ガスありますから。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:48 

    >>65
    違う!歴史を少し勉虚してみて。
    たった四島ではなくて、千島列島の全島と南樺太が本来の日本の領土だよ。北樺太は少しグレーだけど。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/09(木) 23:15:33 

    >>47
    ロシアを分割解体して、油田ガス田鉱山はみんなで分け合います。そのタイミングを計ってるだけ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:07 

    >>36
    経済制裁はゆっくりじわじをとしか効かないけど、確実にロシアを締め上げます。仰る通りで歯痒いけど、いきなりロシア全土に核ミサイルを打ち込む訳にもいかないしね。。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/09(木) 23:29:32 

    >>48
    ヨーロッパでいざという時頼りになるのは、やっぱり英国。かつて日英同盟を結んだ日本の先人はよく分かっていたんだろうなあ。

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/09(木) 23:35:50 

    >>42
    未だにナチスナチス言われるドイツ人には、歴史的な自業自得とはいえ、同情を禁じ得ないよね、笑。でも、これからは卑劣な侵略やジェノサイドをやる国に対してはロシアロシア言う様になるんだろうね。まるでロシアの様に邪悪な、という慣用句も普通に使われる様になるんだろうな。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/09(木) 23:49:20 

    >>15
    カレー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/10(金) 00:44:48 

    ドイツの言うことはね・・

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/10(金) 01:51:52 

    >>72
    イギリスが全ての問題作り出してる感じもするけど。奴隷貿易、第一次戦争の時のダブルスタンダードでパレスチナ、イスラエル問題。プラスアメリカのウォール街で金借りてアメリカまで参戦させたし。その時ウォール街まで巻き込んだからドイツが負けた時法外な負債を抱えてヒトラーが誕生って流れじゃ

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/10(金) 02:01:12 

    >>42
    逆だよ。第二次世界大戦後ドイツは東西が分かれた事によってドイツはベルリンの壁の方が新しい。そしてナチスはあくまでもヒトラー政権のせいでドイツ的には被害者でもあるって思想だったと思うよ。全ての戦争責任をナチスに押し付けたからドイツは。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/10(金) 02:34:30 

    >>1
    今メルケル首相じゃないんだ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/10(金) 06:27:56 

    >>60
    「ロシア下げ」っていう表現に、あなたの思想の片鱗が現れてるね。
    あなたみたいな人間は一生ロシア国営放送のプロパガンダ見て心酔しておけばいいよ。
    なんならロシアに引っ越しな。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/10(金) 07:14:41 

    なぜ戦い続けられるのか不思議だ
    ウクライナなんかどうでもよかろうに
    チャイナのほうが人も資源もあるし、歴史的に敵対して来たし、戦争には弱いしw

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/10(金) 07:57:19 

    >>76
    言いたい事はよく分かるけど、どんな手を使っても必ず勝つのが英国の凄い所。日露戦争で日本がロシアにギリギリ勝った時も、まだ国際的定評が無かった日本を裏で支えてくれたのも英国。その結果、強大だったロシアを弱体化させて、英国は外交面で「勝利」した。
    日本は長い歴史でたった一回しか戦争に負けていない 世界でも希な国だけど、戦争をやるなら必ず勝つ国になってほしい。そのために英国を見習ったり協力するのはありあり。(勿論戦争はなるたけやりたくないけど、中国が台湾沖縄に侵攻する時はいやでも戦争になるでしょう。。)

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/10(金) 09:50:51 

    >>72
    何枚舌あるかわからないけど
    信頼できるかはわからないね
    強かに付き合える能力あれば
    よいけど、日本の政府に
    期待できないし

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/10(金) 09:56:04 

    >>2
    実際そうなっても北斗の拳のような世界にはならない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/10(金) 11:43:39 

    >>1>>64
    6/8付でGulagu.netに届いたFBS内部告発者のメール公開があった。
    (信ぴょう性はべリングキャットが検証済み)
    発信者は、ソ連崩壊のようなソフトランディングは出来ないのではと思ってるらしい。

    (長いメールなので関連部分のみ)
    大統領は「インフレに打ち勝った」と言っている。

    ・新築販売は8割方が崩壊。
    ・自動車産業も完全に低迷。
    ・石油産業は崩壊寸前。ベネズエラがEUに石油を送ることに合意、サウジもその可能性がある。

    欧米に制裁を放棄するよう働きかけ、領土取得の合法化で(制裁の面で)状況を巻き戻そうと米国と暗黙の交渉に入ろうとしているという自信がどこから来るのか、全く理解できない。プーチン支持の同僚たちですら、大統領の自信がどこから来るのかを理解できない。あらゆる面で失敗し、「明るい未来へのバラ色の希望」しかないのに。

    自分が欧米のどこかで同じような機関のアナリストをしていたら、「今、ロシアが円満な合意をするために飛び出してはいけない」と叫んでいたことだろう。今や世界経済へのダメージはあまりにも大きいため、アカデミー賞で悪役を演じているのだから。そして、誰にとっても悪い結果になることは明らかだが、先に瞬きした者が支払うことになる。あまりにも当たり前のシナリオを、いまだに(指導者層が)頑なに無視しようとしているように思える。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/10(金) 14:33:04 

    >>66
    ロシアを裏で中国が支えてるのはバレバレなので、アメリカは着々と中国潰しの手を打ってるね。ウイグルでの人権弾圧を言い掛かりに(ただし、これは正当でホワイトな言い掛かり)、例えば中国産の太陽光パネル(中国産の七割がウイグル人奴隷労働で組み立て)を規制したね。
    日本の親中派の政治屋どもが、アメリカから排除された太陽光パネルを日本で買い取ってお金を中国に流そうとしてるのには、憤りしかない。。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/10(金) 15:10:20 

    >>15
    石炭は世界4位の埋蔵量。
    石油も天然ガスもあるし、金やウランやダイヤモンド、チタンほかいろいろあるよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/10(金) 16:49:14 

    >>86
    インドは問題も多い国だけど、民主的にリーダーが選ばれるし、他国を侵略するならず者国家ではないよ。まあ、中国がカシミール地方でインドからも領土を掠め取ろうとしてるから、しょっちゅうプチ軍事衝突してるけど。
    インドも最大の敵が中国なので、日印で協力して挟み撃ちで中国にプレッシャーを掛けたいものだよね。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/10(金) 16:53:45 

    >>82
    日本も馬○の一つ覚えみたく遺憾砲しか撃てない一枚舌は止めて、何枚か舌を増やして中露南北朝鮮を翻弄する位になってほしいな。笑

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/10(金) 18:27:08 

    >>88
    本当に
    舐められっぱなしだもん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/11(土) 14:58:43 

    >>57
    ロシアで3月に医薬品の買い占めが発生。
    薬局の来店者数が10倍、半年分の薬の買い占めをする人が続出し、4/10には薬価がピーク状態。循環器系薬剤(前年比209%増)、消化器系薬剤、鎮痛剤の需要が大きいと。

    【抗てんかん薬】
    Convul​​ex(オーストリアG.L.Pharma、バルプロ酸)
    Sabril(仏サノフィ、ビガバトリン)
    Topamax(米ジョンソン&ジョンソン、トピラマート)
    などが店頭から消える。

    Sibazon(モスクワ内分泌プラント・連邦州単一企業、ジアゼパム)を注射
    しかし合わない薬を使っても、発作抑制が出来ない。そして値上がり…

    医師
    「親たちから薬を探してくれ、買ってくれと言われました。『あれに代えよう』『これに代えよう』と提案し始める。どれも子どもには良くないから、いろいろ試したが、何をやってもうまくいかず、痙攣は続き、植物のように無気力になってしまった…」

    記者「では、本来は代用品は無いんですね」

    医師「知ってたら、借金してでも買ってました…」

    【薬剤師の話】
    「年配の女性が、ヨード・鎮静剤・心臓の薬を買い占めました。つい先日は女の子がアタラックス(ヒドロキシジン塩酸塩・抗アレルギー剤、ファイザー)を探していました。地方からも買いに来る。抗うつ剤のパロキセチン(パロキセチン塩酸塩水和物、英グラクソ・スミスクライン)を買おうとしたが、案内所では『この地域には薬局が2軒しかない』『最後のパックだ』と言われたそうです」

    【マーケティング会社ゼネラルディレクターの話】
    「輸入薬の割合が非常に高いグループがあり、筋骨格系は99%、性ホルモンは88%、閉塞性気道疾患の治療薬は72%です。海外から入ってくるオリジナルな薬が増えた ほぼすべてが海外から来たものだと言ってもいいくらいです。だから、みんな買いだめしたんです。3月には需要が85%増となった。ロシア製の医薬品は56%上昇した」

    その後、買い占めは鎮静化。
    ジェネリック医薬品についてはインドや中国から原材料を輸入し、ロシアのプラントで生産可能。しかし新薬については置き換えが難しいため、第三国を経由しての輸入をせざるを得ない。

    「しかし、必要なのは物質だけではありません。段ボール、インク、レシート、ブリスターパック用のホイル、そしてそれらを作るためのポリマーが必要です。技術的なベースが必要です。そしてこれは、残念ながら輸入品に依存する。もちろんチャンスはあるのですが、実行するのは難しいでしょう。そして、当然ながら、時間がかかります」
    Новая газета. Европа
    Новая газета. Европаnovayagazeta.eu

    Говорим как есть. Пишем о происходящем в России, Украине и Европе. Новости, аналитика, мнения экспертов, специальные репортажи и журналистские расследования.

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 18:49:35 

    >>90
    すごーいヨコだし、前にも同じようなコメントした事あるけど、わたし英語以外は分からないから、あなたがロシア関係の色々なトピで翻訳文を貼ってくれるの助かるわぁ。
    いつもありがとう。

    ここはもう落ち着いたみたいだけど、あなたがコメント投下すると、荒れてるトピもスッと静かになるんだよなぁw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。