ガールズちゃんねる

<宿題の見守りでイライラ>宿題に2時間!?子どもにやる気を出させるには悩み毎の対処が必要

396コメント2022/06/24(金) 09:49

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 19:19:43 

    <宿題の見守りでイライラ>宿題に2時間!?子どもにやる気を出させるには悩み毎の対処が必要 | ママスタセレクト
    <宿題の見守りでイライラ>宿題に2時間!?子どもにやる気を出させるには悩み毎の対処が必要 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    ママスタコミュニティには小学2年生の男の子をもつママから、宿題に時間がかかりすぎると相談が寄せられました。 『宿題をはじめて2時間。イヤイヤやっているので時間がかかります。計算はやればできるのに、あと計算問題が20問残っています。下の子には動画を見せて静かにさせているけれど、動画の時間もドンドン長くなってしまう。どうやって全部やらせたらいいですか?』


    ●2時間頑張っているお子さんに必要なのは?

    ママたちからは投稿者さんに対して「できたらごほうび作戦は?」「宿題の量が多すぎるのでは?」「計算のやり方が理解できていないかも?」などの質問が投げかけられました。この質問に対して投稿者さんは……。

    『うちの子は「できたらごほうび」は効きません。計算は昨日宿題をやらなかったので、昨日の分が残っていて量が多くなっています。計算のやり方は合っているのですが、問題をノートに書き写すのがしんどいようです』

    先輩ママたちからは、さまざまなアドバイスが届きました。

    ・休憩を挟もう!
    『うちは5問、10問と区切って「ここまでやったら休憩」と間に休憩を挟みながらやったよ』

    ・書き写すサポートをしてみては?
    『2年生になると書き写す量が増えるよね。うちの子も書き写すのが苦手。担任と相談して、親が少しだけ問題の書き写しを手伝ってもいいことにしてもらっていた』

    ・ママと競争
    『ヨーイドンでママも同じ問題を解く。接戦になるようにしながら、ゲーム感覚で勝負』

    子どもが宿題をやりたがらない時、どんな対応してますか?

    +70

    -5

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 19:20:47 

    毎日親子でイライラしてる。

    +632

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 19:20:55 

    大変だよね。

    昔より親が確認するタスク増えてるし

    +588

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 19:21:14 

    これは親よりプロに任せるのが正解。

    +48

    -28

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 19:21:47 

    >>3
    共働きの人とかどうしてるの?
    夜にやるのかな

    +188

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:09 

    字汚すぎて漢字ドリル見るの憂鬱

    +301

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:14 

    ほっときゃいいのに。

    +25

    -29

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:21 

    我が子の小学校はプリント1枚だけ。少ないよね

    +132

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:34 

    たまに日記書く宿題あるけど、先生全然書いた文章読んでなくて丸だけしてある
    添削できないならそもそも出さないで欲しい

    +293

    -21

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:43 

    まぁ、私の子供だからなって納得して付き合うしかないわ。

    +48

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:44 

    >>5
    学童である程度やってきてくれる

    +121

    -22

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:52 

    こうするといいよっていうのやってみても効いたためしがない
    もう声掛けしながら付き合うしかないと思ってる

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 19:23:01 

    ぶっちゃけ、学校の宿題でこまってるなら、早々に勉強以外の道を探った方がいいよね。

    +29

    -36

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 19:23:02 

    >>5
    学童ですませてきてくれます。

    +59

    -16

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 19:23:14 

    >>1
    子供ってやれって言うとしたく無くなるよね。
    私はあまり宿題しなさいや見守り(監視)しないようにしてる。

    +16

    -5

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 19:23:34 

    小2の時の時計を、なかなか娘が覚えなくてイライラしながら教えてたなぁ…

    +151

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:05 

    ご褒美という名の餌で釣れないのはきついな。

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:08 

    親の丸つけまでセットなのが地味にストレス

    +241

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:11 

    一年生の頃一回親の私がぶちギレた
    一緒見てやってるのに子供やる気ないし
    だらだらしてるしため息ばっかりつくし
    こっちもやることあるのに腹立ちすぎて
    そっからちゃんとやってくれるように
    なったww

    +138

    -8

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:15 

    絶対に「なんでこんなのできないの?」「なんでわからないの?」は禁句でお願いします。
    いまだに親と兄弟に言われた↑がトラウマです。
    なんで?ってわかんないからわかんないんだよ!!

    +20

    -25

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:21 

    見守りする必要あるのかな?
    子供の時は自主性に任されてた。
    忘れたら自己責任で先生に怒られるだけ。
    親は怒らなかったなー。

    +12

    -28

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:26 

    >>15
    でも、言わなくてもやらないよね。

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:39 

    義務化させるしかなくない?やらないと言う選択肢は無いと言うことを小学校入学時から子供に植え付けるしかない。自分が宿題は義務だと思っていたから宿題サボることなかったし。

    +84

    -4

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:44 

    小一、
    ひらがなとさんすうプリントと音読、
    明日の準備だけで3時間かかったことがあります。

    疲れてるから機嫌悪くて。

    何が困るって、くもんの宿題とかピアノ練習とかする時間がなくなること。

    でも最近慣れてきて30分で完了できるようになりました。

    +137

    -5

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 19:24:46 

    小一ですが、今だけかもしれないけど宿題って親が付きっきりじゃないとダメなんですね…
    宿題以外にも自宅学習もするよう言われていて帰宅してから2時間くらい私も拘束されて家事はできないわ下の子は放置だわ 疲れます。
    うちは途中おやつ休憩挟むようにしてます。

    +140

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 19:25:09 

    ゲーム感覚でやっても嫌。
    私に手伝われるのも嫌。
    とにかくよく分からないけど嫌。
    量を減らしてもらってもやりたくない。
    でもやんないと学校に行きたくない。

    で泣きながらやってた息子は発達障害でした。

    +106

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 19:25:30 

    >>15
    永遠にやらなくなる

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 19:25:37 

    >>7
    そうだよね
    宿題なんて、自分でやりゃいいのにね

    問題が難しくて解けないのなら、手伝ったっていいけど、昨日の分の宿題をやらなかったとか、その子がだらしないだけ
    親のせいじゃないし、やらない子供が悪いんだよ、そんなの

    +9

    -22

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 19:25:55 

    >>20
    ずいぶん軽いトラウマだなぁ

    +39

    -12

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 19:26:13 

    >>26
    発達障害の子の場合、何が苦痛だったんだろう?

    +5

    -5

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 19:26:25 

    >>1
    うちは1年生の間は宿題終わってから遊びに行ける、おやつ食べられる、ゲーム出来る にしてた。
    ごほうびって言うより、やることやらないと次の行動に移れないという。

    周りのお友達も宿題やってから遊びに行くから大体時間も合うし、2年生になっても割とそのままやってくれてる。

    ただし高学年になってからもちゃんとやってくれるとは限らないなと思う。

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:09 

    >>18
    おうちのひとに丸つけてもらってください。
    っていうのはやめてほしいかも。

    採点も自分たちでやるようにしてほしいかな。

    先生はちゃんと宿題やってくるように親に監視をお願いしたいんだろうけど、あまり家庭の負担というかなんというか。

    +110

    -19

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:16 

    イライラしたら黄色信号、つい大声出ちゃったら赤信号。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:30 

    >>1
    自分が宿題やりなさい!って言われるの嫌だったから見守ってるんだけど机にはつくけど椅子くるくるしたり2時間近くかかるときとかある
    隣に座って一緒によーいどん!ってやっても効果なし
    どうしたもんか…

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:36 

    >>1
    ただの性格なのかADHDなのか
    判断しかねるよね

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:50 

    >>21
    時代が違う。今は親が見る前提で宿題が出てる。丸付けも親。音読や計算カードのチェックも親。

    +143

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:51 

    私自身が宿題サボらないタイプだったからサボるタイプが本当に分からない。子供はまだ小学生じゃ無いけどサボるタイプだったらどう接したらいいのやら。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:20 

    宿題多すぎ!
    私の時の3倍は毎日ある。
    土曜日の授業復活して毎日の宿題減らしてくれ。
    と言っても私も2年生から土曜日なくなったんだけど。
    なぜ今はこんなに多いの?

    +88

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:25 

    >>32
    学校は体罰できないんだから、あとは親に任せるしかなくない?

    +33

    -6

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:26 

    ほっとくに一択。やらなくて学校で言われるのは自分だからそうやって覚えさす。宿題やらなくて恥かいたならそれはやらなかった自分が悪いってね。
    テスト勉強も同じで勉強しないでテスト受けて点悪かったなら勉強してのぞまなかった自分が悪い。
    いい点、いい成績がほしいなら自分からやる。

    +6

    -15

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:41 

    >>30
    発達障害を理解されてないようだね。

    +9

    -8

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:42 

    >>10
    自分は真面目に勉強してきたし成績も良かったのに、息子は全然だからストレスだわ

    +54

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:02 

    >>22
    子供によるのかなぁ〜

    うちは「宿題しなさい」って言うと「今やろうと思ってた」とか言って怒ってやらなくなるけど、
    何も言わなかったらご飯食べた後とか、お風呂の後にやってるよ。
    私がごちゃごちゃ言うからダメなのかと反省してそれ以降言わなくなった。

    +8

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:11 

    >>14
    学童でやってきてくれない😭
    問題も分からないみたいでつきっきり。超イライラして、こんなのも出来ないの!!!!早くやって!!!!とため息ばっかり。良くないことは分かっているけど、こっちもご飯つくらなきゃだし、その他にも風呂掃除とか色々あるからね…
    パートだから五時頃家について、一時間くらいは一緒にやってる。親が泣きたいよ。塾とかも嫌がるし

    +128

    -9

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:11 

    >>20
    なんでわからないの?よりはどの部分がわからないの?と聞いてほしいよね。

    しかし、そういう言葉をかけてもイライラして癇癪状態の家の娘には声がとどかず「とにかく嫌なの!」しか帰ってこない…

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:22 

    >>13
    可哀想かもしれないけど私もそう思う。
    小2で勉強嫌いで算数の宿題に2時間って、算数向いてないか、その子にはまだ早すぎるんだと思うな。

    +36

    -10

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:23 

    >>29
    軽いのか…そんな風に言われるとちょっと悲しいな。
    長時間怒鳴られて貶されて頭はたかれてかなり辛かったんだけどな。
    そして余計その教科苦手になったよ。

    +18

    -14

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:26 

    >>28
    それで問題ない子はそもそも宿題するのよ。
    問題ある子は放置なんてできないし、宿題とは別に療育とか放デーの方がいいかもね。放置は悪手。

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:29 

    >>42
    それを息子さんに押し付けないようにね

    +7

    -13

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:45 

    漢字ノートが特に苦手
    1行出来たら見て「この字うまい!上手に書けてる」と花丸付け

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 19:29:57 

    >>23
    まぁ分かるわ。

    他の生活習慣とも同じだけど、幼稚園とかもっと小さい頃から『ダメと言われたらグズっても泣いても親は譲らない』ってことを分かっていてもらうとここら辺で効いてくるよね。
    子の性格にもよるけど。

    +45

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/09(木) 19:30:21 

    >>41
    うん。全然わからない。
    だから聞いたのに。
    全部知ってもらっているのがデフォルトだとお思いですか?

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2022/06/09(木) 19:30:59 

    >>46
    意外に小1→小2から環境変わる、宿題の量が増えるとかで時間がかかるよ。うちも最初は気分乗らなくて2時間かかった。今は15分とかで終わるけど。
    まぁ、子供によるしゆっくり気長にサポートするしかない。

    +42

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:14 

    >>44
    学童の職員さんに頼んでみるとかどう?

    +4

    -24

  • 55. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:20 

    >>45
    嫌なのとわからないはちょっと違うかもしれない。
    娘さんの場合わからない→やりたくない→嫌いなのか、興味ない→やりたくない→嫌いとかなのかな。
    後者の場合、質問されても「嫌だから嫌なんだ」としか返事来ないかもね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:29 

    >>32
    高学年になると自分で丸付け直しまでが宿題。低学年だと親が丸付けだね。夏休みの宿題も親と一緒にやらないと難しそうな課題が結構出るよね。

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:33 

    宿題廃止すればいいのに

    +8

    -18

  • 58. 匿名 2022/06/09(木) 19:31:50 

    >>43ヨコ
    きっと、それまでお母さんが『宿題やりなさい』って言ってたこともちゃんと覚えてるんだと思うよ〜

    言われなくなったけど、自分でちゃんと思い出して自分のペースでやってるんだねきっと。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/09(木) 19:32:23 

    子どもの宿題で困ったことないかも
    漢字1ページで良いのに必要以上に5ページとか書いていったりしてる時もある
    シール欲しさに

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2022/06/09(木) 19:32:46 

    >>46
    だよね。

    私にマイナス付けてる人は、子供がいつかできるようになると思ってるのかね。仮に受験テクニックできるようになったとして、それ本人幸せなのかね。

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2022/06/09(木) 19:32:50 

    小2息子、勉強好きで「もっとやりたい」って言うから2時間くらいは一緒に楽しんでやってるけど、
    発達グレーだから出来る所と出来ないところの凸凹が凄い。
    算数は今5年生の問題集をやるくらい出来るけど、
    国語は本当にゆっくりじゃないと進まない...
    音読頑張ったり、毎日テスト問題作ったりしてなんとかできるようになってきたけど、国語できないと色々詰むよね。

    +18

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/09(木) 19:32:51 

    >>30
    横、パニックだったんじゃ無い?
    分からない時点で頭の中ごちゃごちゃなのにお母さんに声かけられて混乱するのでは?

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/09(木) 19:32:55 

    めんどくせー
    ほっといて忘れたら親の責任なの?
    そりゃ少子化にもなるわ

    +16

    -12

  • 64. 匿名 2022/06/09(木) 19:33:07 

    >>47
    横だけど
    例えでしょう。
    ころされかけたとかレ○プされたよりは軽いでしょ。
    私も昭和真っ只中だったから殴られて蔵に入れられてたな。
    90点でも怒られてた。
    まぁ親になった今は親も大変だったんだなって感じ。

    +4

    -19

  • 65. 匿名 2022/06/09(木) 19:33:23 

    >>18
    たまたま丸つけわすれたら、赤字で丸つけ!って先生に書かれてちょっと…って思った

    けど、丸つけも先生の負担だと思うから、先生にお願いしたいとは思わないけど、丸つけしない自由も認めてほしい。
    宿題は見ているけど、そのあと丸つけが面倒なんだよ。わざわざ赤ペンだしてさ。

    +40

    -20

  • 66. 匿名 2022/06/09(木) 19:33:32 

    >>19
    経緯は同じですが、未だにやるまで時間かかり、終わるまでに時間かかり、同居の義父がナイター観ようと誘い終わらず…で、3年間ブチ切れ続けています。

    泣きそう。

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/09(木) 19:33:32 

    >>54
    学童によっては職員さんはそこまではしてくれない。安全かどうかをただ見守るだけってところも少なくない。

    +73

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/09(木) 19:33:41 

    >>63
    そんなのが理由で少子化になってねぇだろ

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:00 

    >>59
    褒められたい、評価されたいって気持ちがあったり、そもそも真面目で頑張り屋な子はそこらへん楽だよね。

    女の子の方が、先生とか周りの目を小さい頃から気にするからちゃんとやる子が多い気がする。

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:03 

    >>57
    廃止ではなく、頻度を減らしてほしい。

    担任によって、違うけどね。
    毎日どっさり出す先生もいれば、月水金のみの先生もいた。
    算数の問題もその日やった復習で、15問程度だったからありがたかった。

    +0

    -5

  • 71. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:15 

    >>1
    うちは帰宅したらまずオヤツで、そのあと宿題だけど愚図るときは、やりたくない気持ちに共感した上でやらなきゃいけない理由を話して「ここまでやったら休もっか。」と休憩させたり、カドなら「2問 書いたらパックンチョ1粒あげるね!」などやっていました。
    そのうち自分から先にやるべきことを終わらせる子になりましたよ。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:37 

    >>65
    なんかモンペコメっぽいね
    赤ペン出すのもめんどくさいの?

    +44

    -4

  • 73. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:38 

    >>55
    ああ。納得。
    娘の場合、理解はしているみたいだけどとにかく書くことが嫌い。疲れるみたいで。だから計算ドリルとかは機嫌よく終わらせられるけど漢字ノートになると途端にイライラが。
    だから解決してあげられない。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:42 

    >>61
    中高校生になった時に国語できないとしんどいかもね。数学の文章長く複雑になるから。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:46 

    >>7
    ほんとそれ、やらんで困るのは本人だよね。
    親なんて一言くらいでええんよ、見守りとか必要なの?大変すぎる。

    +6

    -19

  • 76. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:53 

    私頭悪いから小学校3年生の子供の宿題たまに理解できなくて???????ってなってる。
    高学年になった時に教えてあげられないかもしれない。

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:56 

    >>54
    ヨコだけど学童って教えてくれなくない?
    宿題をする時間は作りますが、教えたりはできませんって初めに言われたよ
    学童の人もただのパートさんだし、教え方とか知らないと思う

    +56

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:56 

    >>1
    学校の宿題を明日に持ち越す子って事しか感じないな。そのまま先生に言われつつもやらないで済む子っているよね。そうじゃない事にはハツラツとしてたり。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/09(木) 19:35:03 

    >>69
    うーん、性別は関係ない気がするなぁ

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/09(木) 19:35:06 

    >>38
    中学に向けて自主学習に慣れさせる為じゃないかと勝手に思ってる
    自宅学習の習慣ついてないと受験勉強めちゃくちゃキツい

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/09(木) 19:35:49 

    >>4
    マイナスついてるけど、本当にそう思う。
    二時間って普通は掛からないんだよ。

    と、同じような子どもを育てた私は今更思っています。

    +49

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/09(木) 19:36:22 

    >>52

    発達障害の特性にもいろいろあるもんね
    うちの子の場合は単純に知能が低いことが原因で、わからない=嫌だって感じだったけど、
    知り合いの子は気が散って時間がかかって親が怒るのが怖いって感じだった

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/09(木) 19:36:33 

    >>77
    うちは、宿題をやるようにうながしてもらうんだよ。
    ちゃんと宿題時間もあるし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/09(木) 19:36:51 

    >>1
    イラストが可愛い

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/09(木) 19:36:54 

    >>64
    例え…?
    軽いトラウマだねが例えってどういうことかよくわからないけど、時代がどうとか自分もされたからとか関係あるの?
    問題がわからない程度で子供を殴ったり詰ったりするのが軽いの?

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/09(木) 19:37:56 

    >>4
    プロって塾ですか?

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/09(木) 19:38:07 

    >>13
    いや、義務教育くらいはちゃんとやった方がいいと思う

    それに、この子は、勉強がわからないんじゃなくて、やろうと思えばできるのに、やらないってだけでしょ?

    だとすると、文字をノートに書き写すような、単純作業が苦手ってだけで、勉強ができないわけじゃない

    そういう子に、勉強を諦めろ見たいに言う必要はないと思う
    ただ、違うやり方もあるよと教える必要はあるけど

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/09(木) 19:38:35 

    >>67勉強教えてもらうのではなく宿題やるように促してもらうんだよ。
    そういうのも相談してみるといいよー

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:01 

    字を書くのが苦痛、というタイプもいる。うちの子グレーゾーンで書くのが苦手だった。手先が不器用で、計算カードをめくるのさえ私がやってあげてた。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:17 

    >>69
    うち男の子だし性別関係あるか分からないけど、机に向かって何か書いたりするのが苦じゃないタイプなんだよね昔から それでかも

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:42 

    >>73
    なるほど。
    書くのがだるいもめちゃわかる。
    娘さんおいくつかわからないけど、もしかしたら塾とか公文とか他の子がいるところなら、めちゃくちゃ頑張る子かもしれません。
    それまでは、テンション上がる鉛筆買ってあげたり、指の体操教えてあげたり嫌なことと楽しいことを交互にやらせてあげると多少は気が紛れるかも。
    もうやってたらすみません(-_-;)

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:47 

    >>87
    別に、親が子供に言う必要はないよ、親がもう勉強ダメだって理解して、早めに他の道模索してあげた方が合間って意味。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:53 

    >>85
    重いか軽いかって言ったら軽いトラウマだねってことじゃない。
    昭和って普通じゃなかった?
    先生にも体罰されてた。
    平成はしらん。

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/09(木) 19:39:57 

    >>25
    横ですが、自宅学習ってどんな事させてるんでしょうか?
    うちも小1なんですが、宿題しかしてなくて、参考までに教えていただきたいです!

    2時間もお相手お疲れ様です^^

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/09(木) 19:40:29 

    >>73
    子どもってまだまだ書くのが大変だからめちゃくちゃ嫌がるのはあるあるだよー。筆算とかね。
    最悪、家ではシャープペンとかとにかく書くのが負担にならないものを使うのもありだよ。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/09(木) 19:41:38 

    >>9
    あれはただただ文章を考えて書く練習。
    むしろ細かく添削される方が嫌よ。子どもも書くの嫌になるじゃん。

    +98

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/09(木) 19:41:40 

    >>7
    小学校低学年でも放っておくの?
    中高生でやらないならともかく、小学校低学年は声掛けと習慣づけが大事なんじゃないかしら

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/09(木) 19:41:45 

    >>30
    そもそも本人が何が嫌か分かってないんだけど、考えられるのは完璧主義なのと失敗を嫌がる特性で1回間違えると絶望的になるからやりたくない。
    それからIQは普通だけど手先が不器用なので、頭で処理するスピードに対して書くスピードが遅くてイライラするんだと思う。と病院で言われた。
    あくまでうちの子の場合は。

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/09(木) 19:42:29 

    >>67
    うちは宿題終わらないと自由時間削られるらしいから、しっかりやってくるよ。

    そこの従業員さんがちゃんとしてくれるからありがたい。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2022/06/09(木) 19:42:43 

    >>57
    宿題なくすと全くやらない子が出てくるから学校的には一応出すのでは。高学年になると先生によっては宿題なしで自主学習を提出ってスタイルになる。やはり、やる子とやらない子の格差が激しいみたい。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/09(木) 19:43:43 

    時代錯誤なコメントしてる人のはブロックしたから見えませんぜ

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2022/06/09(木) 19:44:45 

    2年生まで親が丸付けするのが決まりで間違っているたびに大泣き大騒ぎしていたのが、3年生になってから計算は自分で丸付けする決まりになった。するとどうだろう、騒ぐことも泣くこともなくなり間違えもちゃんと直して提出している。
    ただ集中力が短くて20分も勉強してくれない…

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/09(木) 19:44:47 

    >>98
    >>26です。他の方もコメントありがとう。私は疑問に思ったことを質問して知ろうとしてくれるのは嬉しいです。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:11 

    >>5
    うちは子が早起きタイプだから朝やってる

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:12 

    子どもが漢字苦手すぎて
    イライラしちゃう。しかも覚えないから尚更
    書いて練習しても意味ない

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:14 

    >>38
    私は逆に自分の頃と比べて宿題少ない印象。
    4年生の息子の宿題、国語か算数のドリル2.3ページと教科書の音読くらいしかない。算数なんて教科書とセットの専用ノートに計算式まで印字されてるから、答え書くだけ。自分の頃は普通のノートだったから、問題も全部書き写してたし、漢字ノート見開き1枚びっしり漢字を書く宿題とかあったから、今の子は文字を書く時間が少ないなって感じてた。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:30 

    >>82
    本当に
    発達障害って、色々あるよね

    私の場合は、逆にきっちりやらないと気が済まない性格で、宿題は学校から帰ってきたらすぐやって、プリント類も、クリアファイルに入れてたから、ぐしゃぐしゃになることなんてなかったし、クーピーなんかも、グラデーション順に並べないと嫌とか、行き過ぎた几帳面みたいな感じだった

    そのせいで、学校では特に問題は起きなくて、大人になって働きだしてから、発達障害が発覚した

    そういうのも、困るっちゃ困るよね

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:34 

    >>62
    >>30です。
    教えてくれてありがとう。
    自分でもどうしていいのかわからない状態になってしまうんだね。苦しいね。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/09(木) 19:45:45 

    >>1
    書き写すサポートって意味不明なんだけどどゆこと?

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/09(木) 19:46:35 

    >>18
    今アプリで○×勝手に判定してくれるのがあるみたいよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/09(木) 19:47:05 

    さっきから言葉遣いすごい人いるけどその人も子供をもつ親御さんなの?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 19:47:57 

    >>14
    うち、クロームブックで宿題でるんだが、管理上学童でクロームブック利用禁止だから学童で宿題できない(T_T)
    クロームの宿題出るようになってから、夕飯食べるの20分遅くなってしまってる。
    まだ一年生だから見守必要だし、うちの子ちょっとおばかちゃんだから一人でできない(T_T)

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/09(木) 19:48:27 

    >>88
    宿題の時間は設けてるけど、やる子は自分からしっかりやる。やらない子は促しても結局やらない。みんなと一緒に宿題は広げるけど、できないのかやる気がないのか時間だけ経過する感じ。

    +21

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/09(木) 19:48:45 

    中1自主学習1ページのみ、小4自主学習2ページ、計算ドリル、漢字ドリル、音読、プラス何か全て毎日です。
    小4は遊ぶ時間もなくて毎日かわいそうで寝る時間も遅くなるし頭に入ってないと思う。
    だったら量を少なくしてプリント一枚を丁寧にやるとかのほうがいい。
    小4の担任はとにかく質より量!って考え。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/09(木) 19:48:56 

    >>6
    習字習うとか

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/09(木) 19:49:08 

    子供の頃宿題みてもらった事ない
    こういうのも学力や親子関係に影響するのかな
    子供の宿題って親が見るんだ…

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/09(木) 19:49:27 

    >>8
    うちもそう。
    少なすぎて不安になる。

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2022/06/09(木) 19:49:48 

    何でそんな付きっきりなのか謎。
    そもそも学校の授業で理解しろ、宿題やれ。それだけな話。まず授業が理解できてたら塾要らずだよ。
    障害を抱えてる子の親以外、当たり前の事が出来ず親の自分の方が大変大変、面倒くさい、下の子、と言っているだけにしか感じないやー

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2022/06/09(木) 19:49:50 

    >>16
    うち、今年長でチャレンジで既に当たり前に学習に組み込まれてて時計を習うから、できて当たり前と思ってて全然できないし、本人も椅子ガタガタしだして怒り出すし、私もらイライラしてしまってました。もちろんまだ何時と何時半だけですが…
    反省です。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/09(木) 19:50:13 

    >>21
    先生が連絡帳や電話で
    「お忙しいとは思いますが宿題みてくださいね」
    って言ってくるよー

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 19:50:31 

    >>106
    うちの学校も少ない。1週間の間に各ドリルの範囲が決まってて、自分達で計画立てて金曜に提出(毎日やらなくても終わるくらい)
    高学年になっても係が作るプリント1枚(10分もかからない)だけとか。
    宿題はそんなもんだから、自主学習をやってるやってないでかなり差がつく。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/09(木) 19:50:37 

    宿題って1日に漢ド 算数プリント 読書 リコーダー とかよね?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/09(木) 19:50:56 

    うちも小2だわ、宿題は大体毎日

    ①算数プリント1枚か計算ドリル1ページ
    ②漢字学習帳2ページか漢字ドリルをノート1ページ分
    ③音読

    の3つ。
    ひたすら子供のモチベーションあげてる。
    子供がイライラすると、余計時間かかってこっちもイライラして悪循環に陥るから、ひたすら
    「お!その時のバランスいいね!」
    「すごい!繰り上がりちゃんと出来てる!さすが!」
    とか盛り上げてやってたら30分くらいで終わるようになったよ。
    それまでは、上手く書けないとかで子供がイライラして書いては消してをくりかえされて1時間半かかってた。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/09(木) 19:51:10 

    >>23
    我が家も義務化。
    宿題はやるべき事だと教えてたかな。やるべき事をやれない人になったら子供自身がいずれ困るので…。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/09(木) 19:51:34 

    >>1
    自分でタイマーセットして宿題をすると効果がありました!
    帰宅してから、宿題を始める時間を決めてもらい(15分から30分ぐらいオヤツ食べてフリー時間)
    計ドは何分でするか目標タイム設定します。
    宿題は、ダラダラしなくなりました!
    本人も目標タイム以内に出来たら満足そうです!

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2022/06/09(木) 19:51:53 

    >>113
    それはそこまでいったら、両親がちゃんと子供に宿題はやらなくちゃいけないもの。大変だけど頑張ろうというシツケをしてかないと。

    みんなひろげてやってるのに自分の子供だけそれができないのは、親子で考えないと

    +17

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/09(木) 19:52:45 

    >>67
    うちの学童も宿題が終わった子からおやつ→自由時間と決まってるので、やって来てくれます。助かります

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2022/06/09(木) 19:53:19 

    >>119
    うちもチャレンジやってるし普通に家の時計は分かるのに、プリントや問題になるとよく分からなくなるみたい。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/09(木) 19:53:59 

    >>113
    みんなやってるのに、あなたのお子さんだけできないかんじ?
    うーん、それは旦那にも相談してみるといいかもよ。
    一人で悩むより、旦那にもやってもらうように促してって、いってみれば?どう?

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/09(木) 19:55:19 

    >>127
    そうだよね!学童でちゃんとそういうシステムになってればやってくるんだよね!!
    学童ありがたい。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:25 

    >>6
    娘、小5の頃汚すぎて先生から読めませんよって漢字テストに書かれてたことある…その頃子供が荒れてて私生活も大変だった。
    今は沢山話し合って落ち着いてるんだけど、不思議と字も丁寧に戻った。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:27 

    >>48
    そんなもんかね?
    私は宿題なんて、適当にやってたよw
    わかる問題だけ解いて、あとはチラチラ答え見ながら、自分で解いた風にして、誤魔化すとかw

    そんな風なことができない、真面目な子なのかね?

    +2

    -7

  • 133. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:34 

    >>44
    学童どうこうじゃなくて、お子さんがまず問題を理解していない事。それを学童の先生も教えてくれないはおかしい。

    +15

    -6

  • 134. 匿名 2022/06/09(木) 19:56:38 

    2年生の子供いるけど、入学して間もない頃はダイニングテーブルでやってたから結果的に見守ってたけど、今は部屋でやってるから音読以外は放置してる。
    もしかしたら他のことしたりしてる時もあるかもしれないけど、親が答え合わせしてサインするまでが宿題だから本人もやらないという選択肢はないみたいでなんとかやってるからまあいいかと思ってる。
    私がすごい気になっていろいろ言い過ぎちゃうタイプで近くにいると逆効果だから、うちはこのやり方が合ってるんだと思う…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/09(木) 19:57:38 

    >>47
    横だけどわかるよ。家庭の外の世界に逃げられない子供からしたら、親からの圧がきつい、解決策へ導くのではなくただ出来ないという事を責め立てられるのは辛いことだったと思うよ。
    私も、つい子供がいやいややって時間がかかりすぎる事にイライラしがちだけど出来た事に目を向けられる親になりたいと思えたよ。

    +20

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/09(木) 19:59:35 

    >>116
    低学年のうちは、親が採点してもってこいってなってるから、見ないわけにはいかないのよ。

    あと、音読。音読は物語を一通り読み上げ終わるのを聞いていなきゃいけないから、付き合わないとだめなの。
    そして、最後聞きましたのサインしなきゃいけないのよ。

    子供の宿題って親が見るんだ、、、って言ってるけど、そういうシステムだからね。しょうがないのよ。
    まぁ、低学年のうちだけかなぁ知らんけど。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/09(木) 19:59:47 

    >>64
    何と比べてるねん。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/09(木) 20:00:19 

    >>1
    そのための塾では‥
    外注だよ外注

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2022/06/09(木) 20:00:33 

    >>74
    ですよね。
    伸びる事を信じて一緒に頑張りたいと思います。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/09(木) 20:01:41 

    >>13
    いやいや…あと伸びする子の多さ、知らないの?
    むしろちっちゃい頃から優等生な子で、ずっとそのままトップ張るほうが少ないくらいだよ。
    たいてい高校受験でギリ。
    親がずっと塾漬けにしてきっちり管理したらワンチャンあるけど。

    +19

    -8

  • 141. 匿名 2022/06/09(木) 20:03:14 

    >>9
    何で文章読んでないって分かるの?丸してあるならチェックはされてるんでしょ。
    30人を朝から夕までワンオペで休憩もなく、一人一人の日記添削まで出来んだろ

    +82

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:23 

    >>140
    その手の子供も宿題ぐらいじゃ困らないよ。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:30 

    >>31
    うちそれw
    性格もあるのかな?中学年の子はゲームやりたいからやる事全て終わらせてからやるし、高学年の子はやる事先にやっていたのが、勉強に集中出来ないって理由で(自室あり)自分の好きな事やってからみんな寝た後に宿題するタイプになってしまった。最初はやる事してからって約束してたのを守ってくれないことに私がイラついてケンカばかりだったけど、今はやる順番はともかく頑張っている姿勢が見えて来たので見守っています。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:35 

    >>140
    後々伸びなかった子は一生落ちこぼれたまま生きてくわけね。得意なことをやらせれば芽を出したかもしれないのに。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:38 

    >>11
    親の仕事のために我慢して学童行って、宿題も終わらせてくれるしラッキーって思ってるかもだけれど、嫌だなと思いながら通ってると知らないうちにストレスが蓄積して、大事な時に勉強が大嫌いになったり、上辺だけ適当にこなせばOKってなっちゃう場合本当に多いから、注意してみておいたほうがいい
    学童が中学の部活に移行した時にマジて勉強しなくなる

    +62

    -13

  • 146. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:57 

    >>25
    もう子供達は大きくなりましたが、我が家も小1の頃は宿題に必ず付き添ってました。理解度がアップするんですよね。分からない点も直ぐに気付けるのも良かったです。
    自主学習は、臨機応変で6年生まで見てました。
    下の子対応問題にもぶつかってましたー!大変でした…。
    自分のペースで家事がすすんだ事無かったです。
    やっと1番下の子が6年生になり、来年度から解放されます(笑)

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/09(木) 20:05:18 

    >>112
    わーお!!
    今はそんな感じなのか!!
    うちは、紙の宿題でそこは助かってるけど、、、、。

    最先端ですね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/09(木) 20:05:52 

    >>132
    それで人生うまくいく人ばかりなら世の中ダメになってるからあなたはあなたで完結したらいいと思う。すべての子があなたのようなら終わりよw

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/09(木) 20:05:53 

    ししゃってありますか?
    字が汚すぎてめちゃくちゃ時間かかります。ついてないと汚い字で適当にやるのでつきっきりです。
    苦痛で仕方ないです。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/09(木) 20:06:24 

    >>65
    宿題見たならそのまま丸つければいいのに、後から改めてやるの?ペンもそんな遠くにあるの?よく分からないけど

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/09(木) 20:06:46 

    >>24
    うちも同じです。
    宿題、くもん、ピアノと一日にやること多くてリズムつかむまで大変でした

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/09(木) 20:07:05 

    >>91
    >>95

    解決策考えてくれてありがとう。
    周りの子より体も小さく体力少なめなのも関係してるのかな。成長とともに変わっていってくれるといいけど。色々試してみます。ありがとう。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/09(木) 20:07:08 

    >>105
    漢字を書くのは書けるようになるため。
    本を読めば漢字は覚える。
    漫画でもいいよ。本人が好きなのを読むのが近道だと思うよ。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/09(木) 20:07:18 

    >>145
    それは、人それぞれだと思う。

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2022/06/09(木) 20:07:58 

    >>65
    そもそも先生の負担ってなんだろう
    仕事なのに
    塾の先生が丸つけしてくださいとか言うか?
    私の仕事も負担だからお客さんがやってくれないかなー
    というか宿題出さなきゃいいのに
    復習予習自分でできない子は落ちこぼれて進学できなくなるだけだよ
    猫も杓子も大学全入時代になってるのがおかしい
    やらない人は上の学校に上がれない、でいいと思う
    国民の学力が下がると言うのならばそれこそ教師の数を増やすとかして宿題の丸つけとかも学校でやるべき
    親はそれ以外の個別勉強に対応すればいい
    学校のことは学校でやればいいと思うんだけどな

    +22

    -26

  • 156. 匿名 2022/06/09(木) 20:08:14 

    2時間から4時間くらいかかる(朝起こしてやらせるのもある)
    小2
    どうにも教えてあげられないので塾に入れたら「宿題はだいたい20分で終わるのが目安です」でびっくりした
    宿題やらせて、ご飯食べさせて、お風呂入れてってやったから、本当に時間が足りなかった
    他の子が公園で遊んで〜ゲームして〜お手伝いして〜って休みの日の話かと思ってた
    こっちもイライラギリギリでやってて、ハイ次ご飯、ハイ次お風呂!ってやって丸付け忘れたりして自己嫌悪がある
    どうしたものか

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/09(木) 20:08:29 

    >>145
    なんか、、、考え方がズレてる。

    +12

    -21

  • 158. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:02 

    >>9
    うちは細かくよく書けている文章には線が引いてあって、花丸してくれて先生の感想付きでちょっとした交換日記みたいになってる。忙しいのに35人分もよくやってくれてると思う。

    +102

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:16 

    >>18
    小四からの宿題は学校サイトにアクセスして、ネット上で入力するタイプになったから凄く楽になったよ
    公立校なのにやるなって思った
    もちろんプリントに手書きの宿題もあったけど

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:24 

    >>139
    うちの母が言ってたけど、兄が国語がイマイチで数学が得意だったんだって。兄も中学途中まで文章を理解するのに苦労してたけどある日突然、理解できるようになったらしい。とはいえ、開成レベルの数学ができないとかだったらしいけどよくわからない。
    とにかく、一気に全国模試トップ10に躍り出て旧帝の二次試験レベルも満点とるレベルになったらしいから気長に国語を鍛えたらきっと途中で開花するよ。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:29 

    >>82
    >>107

    ここで見ている限りでも本当に色々でてきますね。
    十人十色の個性と大変さがあるんだと知りました。教えてくれてありがとうございます。
    周りにそういう人やがいたら寄り添えるようなりたいです。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:07 

    昔よりもしっかり宿題出てる気がするんだけどどうなんだろう?
    自分が宿題やってたこと忘れてるだけかな?
    今の子の方がテストの点数良さそう!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:34 

    >>125
    それ学年上がってからもすごく重要だよね
    中受とかの最初の基本に問題解く時に時間を計れって言われる
    受験で時間が足りなくて解けなかったが1番良くないからね
    小さい頃から配分考えられるようになっていいと思う
    ただ、やらない子はその時間の感覚もダラダラしちゃってないんだと思う

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/09(木) 20:14:29 

    >>11
    丸つけや音読聞いたりは、おうちですよね?

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:15 

    自分の子供の頃より今の方が宿題多いって方ってもしかしてゆとり教育を受けた方々ですか?決してディスるつもりはないんですが、ゆとり教育の頃の宿題ってどの程度だったのか興味があります。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:30 

    >>16
    分かります!
    時計の模型を使って必死に教えてたなぁ。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:45 

    >>155
    幼いうちから自分で勉強しろって思考の人は、自分の学が低いことを晒してるようなものだわ
    学校の宿題に意味がないと思うから、それを勉強時間に含めるのではなく、提出物は期限内に仕上げて出すって事をメインに教えていけばいい
    自学に関しては絶対に親(それに準ずる保護者)のサポートがないと無理だよ

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/09(木) 20:18:37 

    宿題多過ぎ

    算数の筆算20問、ノートに書き写したら4ページくらいになるし、漢字も見開き2ページ空白のマス目なしで書かなきゃならない

    これが毎日

    内容は簡単過ぎて、ただ書き写す作業してるだけなんだよね
    写経じゃん

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:19 

    >>167
    自学は親が見るってのは書いたと思うけど
    宿題を教師の負担だから親がみてねってスタンスがおかしいって話
    それも仕事の1部だよね
    宿題以外の子供の自主勉強は保護者が見るべきと思うよ

    +3

    -11

  • 170. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:22 

    もう慣れしかないよね…。小1から散々手間ひまかけて勉強見てきたけど、言われなくても終わらせて、最後のチェックをするだけ、の状態になるまで、3年かかった。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:50 

    >>157
    学童否定されると親はしんどいよね
    放課後やせっかくの長期休みに誰が毎朝、宿題やらされるところに行きたいかって話なのよ
    自分に置き換えて考えれないの子供可哀想だし、宿題して帰ってくるから安心してるのも、先が見えてなくて親として大丈夫かなと思う

    +19

    -5

  • 172. 匿名 2022/06/09(木) 20:20:02 

    うちはなぜかテストになると点が取れない。
    宿題見たり、授業でやったプリントやノート見てると理解しているように見えるが、テストになると85点とか。
    焦らない事、見直しをする事を言い聞かせています。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/09(木) 20:20:04 

    >>160
    貴重なお話ありがとうございます。
    とても励みになります!
    毎日毎日勉強を頑張っているので、きっと出来る様になってくれると信じています。
    親として精一杯フォローしていきたいと思います。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/09(木) 20:21:32 

    学校終わってから遊んでる子たちって宿題いつやってるの?そもそも出されてる量が少ないのかな?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/09(木) 20:21:41 

    >>169
    今教師の労働時間問題になってるじゃん…

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/09(木) 20:22:29 

    >>153
    そうそう、書くだけが覚え方じゃないからね。
    勉強はその子その子に合った方法があるから、それを探してみては。
    子育てはたくさんの引き出しがあったほうがいい(親側に)

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/09(木) 20:23:28 

    >>175
    だから数増やせって書いたけど
    不倫したり校内でわいせつ行為したりする教員も多いから真面目な人だけが無駄に労働してるんじゃない?って思ってるけど

    +3

    -6

  • 178. 匿名 2022/06/09(木) 20:23:50 

    >>169
    教師がやるべきことを怠っているんだから、宿題やんなくてもいいよって子供に教えてあげればOKだよ
    自学進めてそういう家庭があってもいいじゃん
    多様性の時代だし、小学校時代の評価なんてゴミなんだから

    +0

    -11

  • 179. 匿名 2022/06/09(木) 20:24:14 

    >>174
    やってないか、夜更かしする家庭なんだと思うよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/09(木) 20:25:34 

    >>5
    まじで、30年前からやり直したい。
    なんでこんな共働きの国にしたんや??ってかんじよね。

    +97

    -2

  • 181. 匿名 2022/06/09(木) 20:26:39 

    >>174
    うちは集中してやってたから20分くらいで終わらせてたけど
    その後遊びに行ってた(たまに時間なくて途中で行ったりもあったけど)
    その後夕ご飯食べてお風呂とか済ませてから少し勉強してたよ
    それと寝る前に少し読書

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/09(木) 20:28:16 

    >>131
    別に荒れてはないよ
    早く終わらせすぎてすごく適当なだけ

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/09(木) 20:28:43 

    >>115
    やらせたい気持ちはあるんだけどね…

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/09(木) 20:28:55 

    >>24
    分かりますー!我が家もそうでした。
    一年生の頃って平仮名にしろ数字にしろ、丁寧に文字を書く事も重要視されてるし、まだ書く事に慣れてないので
    ゆーーっくり書く→時間かかる→疲れていく…でした。
    早く書ける様になってから短時間で終えれる様になってました。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/09(木) 20:29:40 

    小1〜2、うちも書き写しが嫌で止まること多かったから、たまに私が書いてやったことあった。要は計算と応用を解くトレーニングがメインだから、書き写しは重要じゃない。無理にやらせたら身に付かないし。3年の今は言わなくても全部一人でやってる。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/09(木) 20:30:05 

    >>174
    宿題してからじゃないと遊べないって家庭の子の進学先たいしたことない説は当たってる
    親の自己満でしかない勉強のさせかただから
    勉強の内容の理解なんてどうでもよくて、形として終わらせればOKの家庭で伸びるわけない
    勉強の本質がわかってない親やりがち

    +3

    -9

  • 187. 匿名 2022/06/09(木) 20:31:12 

    本当にやらなくてしんどいよね。
    うちは、言ったら時間がかかってもなんとかやるレベルではなくて、本当にやらない。
    少しで終わる宿題なのにずっーとやれない理由を作ってやらない。
    お腹が減った、喉が乾いた、下の子がうるさい、お母さんが怒るから出来ない、見てるから出来ない、一緒にやってくれないからできない、
    ほおっておくと、下の子への嫌がらせ、揉めて結局宿題はずーっとやらない。
    ご褒美作戦も、もう目の前にある宿題が嫌だといって効果なし。とにかく勉強が嫌いなのよね。
    解決法になってないかもだけど、問題を書き写すのが苦手だったら、親が書いてあげてもいいと思うよ。まだ低学年だったら少し手伝ってあげてもいいと思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/09(木) 20:33:49 

    >>2
    もしかして、宿題が全国の親子仲を悪くしてる?

    +36

    -3

  • 189. 匿名 2022/06/09(木) 20:36:18 

    私が小学校1、2年の頃の算数の宿題は次の授業の最初にクラスみんなで答え合わせして、自分で丸付けするシステムだったんだけどな。で、最後に先生が「分からない問題があったひとー?」って聞いてそれを黒板に書いて、分かる子や先生が説明してくれるみたいな。

    今は親が丸付けして家で完結してくるの?
    理解できない問題があった場合は個別で職員室に聞きにいくの?それとも親が分かるまで教えるの?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/09(木) 20:36:35 

    うちは帰ってきたらオヤツ食べさせつつ、今日の宿題何?なんの漢字習ったの?と勉強モードにもっていき、宿題やり始めたら隣で覗き見しつつ、書いた字をこの字バランス良く書けてるじゃん!計算早いね!算数得意じゃん!ってちょこちょこ褒めて子どもが気分良くやれる雰囲気を必死に作った。疲れて帰ってきた日にはグズグズする時もあったけど、嫌だからやらないっていう選択肢は作りたくなかったから、済ませたい家事もあるのに!ってイライラする気持ちをぐっと堪えて子どもに付き合ったよ。そしたらだんだん自分から取り組めるようになった。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/09(木) 20:37:21 

    >>179
    習い事ない日は17時(冬は16時半)まで遊ぶじゃん
    時間は17時から21時まで5時間あるわけで、食事とお風呂、明日の準備などで2時間みとく
    宿題や公文などの時間で1時間半あたり
    で残りの時間は、ゲームでもYou Tubeでも好きにつかってOKってしておけば、ゲーム30分しか駄目みたいな変な規制もせずに全然やれるよ
    遊んだり自由な時間とやるべきことの時間を明確にすることで、子供も納得して勉強時間に対しての気持ちが切り替えやすくなる

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2022/06/09(木) 20:37:34 

    >>155
    塾でバイトしてたけど丸つけは事務さんの仕事だったよ
    自分の子供一人の丸つけでそんだけ大変ならクラス全員の丸つけなんてもっと大変だろうに

    宿題の丸つけは先生じゃなくて事務さんがやってくれれば負担が少ないんだろうけど、財源がないんだろうね

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/09(木) 20:39:07 

    >>38
    前に別のトピで「宿題多すぎ!」って書きこんだら
    「公文やってれば算数プリントなんて秒で終わりますどや」
    ったら返されて。
    公文ありきかよ!って思いましたー。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/09(木) 20:39:08 

    あぁ、このトピ見たら悩んでたの私だけじゃなかったってなんかホッとした。
    うちの息子6年なんだけど、1年のときから宿題するのに何時間もかかってめちゃくちゃイライラしてた。
    2年のときは漢字の宿題一切してなかった。だから漢字テストも10点取れるか取れないか。
    3,4年で先生が怖くなって宿題やるようにはなったけど、本当にただノルマをこなしてるだけって感じでそれでも3時間はかかってたわ。
    6年になった今、やっと何も言わなくても宿題するようになった。それでもまだ漢字は全然だめだけど、宿題を1時間半ほどで全部終わらせられるようになっただけで息子なりのかなりの進歩だわ。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/09(木) 20:40:06 

    >>174
    うちは友達と遊ぶ約束してきた日の宿題は、遊びから帰ってきてから夕飯までの間にやってるよ。◯時には夕飯食べるからね!って時間を区切れば時間内に終わらせるように頑張ってやる。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/09(木) 20:41:48 

    >>11
    ほんと兼業って福祉任せだな

    +38

    -17

  • 197. 匿名 2022/06/09(木) 20:42:21 

    >>148
    終わりとまで言われる筋合いないけどね
    自分は親から言われる前に宿題やってたし、提出物なんかも、忘れるのは数年に1度くらいしかなかったし、遅刻に関しては、人生で一度もしたことがない

    時間とか、締め切りや納期を守らなかったことも一度もないし、期日までに、言われたことをやるってことはできてたし、それ出来ない人の方が、時間にルーズすぎて嫌だけどね

    +3

    -5

  • 198. 匿名 2022/06/09(木) 20:45:59 

    >>5
    お母さんと一緒にやりたいといって
    帰ってきてからやってます
    学童はひたすら、のんびりしていると思う笑

    +46

    -2

  • 199. 匿名 2022/06/09(木) 20:49:45 

    >>165
    ゆとりより前ですが、基本宿題ありませんでした
    国立大附属小です

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/09(木) 20:53:48 

    >>4
    宿題をプロにまかせるってどうやるの?

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/09(木) 20:54:07 

    >>138
    学校の宿題は塾では解決しないのでは?塾は塾の勉強をした上でまた別に塾の宿題が出るから、更に大変なのでは。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/09(木) 20:55:10 


    うちの子は先生によるのかな?

    小一の先生が「頑張ってほしい 」と、気合いが入りすぎて宿題を大量に出したり、細かく叱りつけしたり、帰ってきてヒステリー起こす。

    宿題がしたくないと、毎日泣いてて、親子共々ストレス。

    小二の先生はちょっとゆるやかな先生で大丈夫かと思いきや、ちゃんとツボが分かってる先生らしく、宿題もなんだかんだやるし、テストも満点が続いている。


    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/09(木) 20:57:04 

    たまーーーーにいい子モードで、自分からやり始めてサクサク20分もかからず終わったりするから褒めちぎってやる気起こさせようと必死なんだけど
    次の日にはまた元通り
    ○時に始めようと声掛けしても、○時にごはんだからそこまでに終わらせようと励ましても、ため息ついたりウダウダ言ったりボケーっとしたりで1時間以上
    ドリルを解けないことよりも、グダグダ文句を言われるのが毎日嫌で仕方ない

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/09(木) 20:57:30 

    お母さんに宿題を見てもらう瞬間だけすっごい睡魔が襲ってきて、せっかく見てもらってるのに眠くて眠くて仕方なかったのを思い出した。
    頭が完全に宿題を遮断してるんだよね。
    お母さんありがとう、ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/09(木) 21:01:18 

    >>97
    低学年でそれやるとネグレスト疑惑かけられて面談で色々聞かれるよ

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2022/06/09(木) 21:03:12 

    >>182
    うちの子はってだけです。すいません

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2022/06/09(木) 21:05:24 

    >>177
    えぇ…
    増やすのが理想だけど、今教師のなり手少ない、教員不足叫ばれてるでしょ、そんな理想論だけ語られても。教員増えて、宿題見てくれるのが一番いいけど現状鑑みてむりだって分かるよね

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/09(木) 21:09:53 

    >>8
    えっ!うちの子の学校もそうだけど、毎日宿題あるなんてすごいなーとしか思ってなかった。
    みんなそんな勉強してんだね。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/09(木) 21:12:00 

    >>158
    うちの上の子の先生もコメントきちんと下さって、モチベーションアップに繋がっているよ。
    去年も受け持って頂いたんだけど、まだ2年目だからすごくパワフルだなと思うけど、無理しないでほしい。
    週2くらいで学級通信まである…。

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/09(木) 21:14:27 

    >>201
    学校の宿題をみてくれる塾もあるよ
    塾の種類が違うんだわ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/09(木) 21:14:34 

    >>16
    女の子って時計苦手なのかも!うちの娘も長い間かなりやばかったです。普通の勉強は何も問題なかったんですが、時計は3年生〜くらいにまともに読めるようになったかもしれない…

    +33

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/09(木) 21:15:28 

    >>13
    うちの子は勉強が嫌すぎて、宿題やるくらいならゲームもやらないと言って本当にどっちもやらず、塾にも入れてみたけど、集団授業は無理、個別指導で平均点を取るのを目標にしましょうと言われる始末だった

    でも塾の先生が根気よく付き合ってくれて、家でも声かけと見守りを続けた結果、中学生になったらいきなり覚醒した
    今では授業が無い日でも塾の自習室に通って2〜3時間勉強してくるし、学校の宿題なんか簡単すぎて余裕と言うまでになったよ
    小学生の頃は本当に辛かったけど、諦めなくて良かったと思ってる

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/09(木) 21:16:19 

    >>94
    うちは国語が苦手なので、まだ覚えきれていない平仮名を声に出しながら繰り返しながら書いたり、小さい「っ」がつく言葉をたくさん集めたりしています。算数は私が教科書の流れを参考にしてオリジナルの問題を作ったりしてます。
    宿題はまだ今は少ないので苦手そうなところを自宅学習で補填する感じです。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/09(木) 21:18:27 

    >>97
    うちは女子で放置しだしたのは3年〜4年くらいかも。4年になってからは宿題した?だけ聞いてあとは子供まかせ。やらずして怒られようが自己責任と言ってある。男の子だと長く声かけ必要とも思う。息子もいますが、毎日遊ぶことしか考えてない…言えばまだやりますからいいんですけどね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/09(木) 21:19:41 

    うちは字を書くのが苦手で宿題やるのが大変すぎて病院を受診したら軽度知的境界だった。
    計算は得意だし、おしゃべり上手だから気にしてなかった。
    字を書くのが苦手と手先の不器用ぐらい。
    療育と家庭教師と親でなんとか勉強に追い付けてます。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/09(木) 21:19:49 

    >>4
    毎日の宿題でグズグズするのに、塾に入れたらすんなり宿題してくれるのかな?

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/09(木) 21:20:26 

    >>146
    確かに付きっきりでみていると苦手そうなところやつまずいているところがすぐ分かりますね!そういうところを自宅学習で補えるので十分意味があることだとは分かるんですが、自分も教えるのに熱中してしまって気づいたら夕飯作るのがかなり遅くなったり😅うちもまだ下がいるので長い道のりですが頑張ります!

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/09(木) 21:23:00 

    >>1
    小さな頃から課題を与えて乗り越えていく様に育てました。

    もし出来なくても、諦めるんじゃなく、どうしてできないのか考えさせて学びをさせました。

    決して怒らず、なぜやらないのか聞いていました。

    宿題や、出された課題については、遅れることは許されないことを伝え(体調不良除く)

    眠い…ならば一度昼寝をさせてからやらせたり
    机に向かいたくない…ならば寝転がってやってもいいよ
    と言いました。

    でも、最後は明日までに出さないといけないので、放課後できなければ次の日の朝
    ものすごく早く起こしてさせました。

    わからないことは噛み砕いて日常生活に関連付けて伝えています。

    うんこと一緒で貯めてはいけない
    と伝えています。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/09(木) 21:24:29 

    >>164
    うちでやりますよ。
    帰宅後すぐにやって10分もかからないで終わる。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/09(木) 21:31:16 

    >>165
    遊びに行く前にささっと終わらせてたから5分程度で終わるような量だったと思う
    今の子の宿題は5分じゃ終わらないよね
    ちなみに40代です

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/09(木) 21:33:31 

    宿題に2時間も3時間もかかる子がいるって現実を教師たちは認識してるのだろうか
    案外その認識がない教師もいるだろうから、時間がかかるお子さんをお持ちの方は担任に正直に相談するといいかもしれないよ

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/09(木) 21:34:49 

    まさに今日は子供の宿題に時間がかかりイライラしました。本読、漢字ドリル、計算ドリル、原稿用紙2枚分の作文(テーマは決まってる)。作文はせめて週末の宿題にしてほしい…

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/09(木) 21:36:05 

    >>5
    よる8時からやってお風呂歯磨き9時消灯

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/09(木) 21:43:19 

    >>1
    何でママばかりなんだよ。
    パパは?

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/09(木) 21:43:56 

    >>171
    学童ってそんなに嫌なところ?
    うちの子毎日楽しそうだけど。
    おやつも出るし、自由に遊べるし、友達いるし。
    学童は宿題やることを強制してはいないけど、本人が自主的にやってくる。
    学童に偏見持ちすぎよ。

    +17

    -14

  • 226. 匿名 2022/06/09(木) 21:48:14 

    >>8
    むしろそのぐらいの量のが助かる。
    すでに公文や家でドリルやってて、学校の宿題よりも進んでるから、他の勉強優先したい。

    +61

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/09(木) 21:53:46 

    >>14
    楽そう

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/09(木) 21:53:53 

    >>119
    うちも年長で何回かやらせて出来なくてイライラしたけれども、
    1か月あけてやらしたら最初より理解して、また1か月あけてやったらできるようになって。
    確かにチャレンジとか当たり前にでてくるけどうちの子にはその時には早かった、と切り替えしてできない問題を時間置いてやらせることにしたら気が楽になった(のちにスーッと覚えてくれた

    まだ、年長さんなら時計は本来小学生から習うものだからゆっくり見守ってあげてよいかと。(数字得意で既にできている子もいるけど気にせずに。

    怒ってしまったエネルギーがむだだった。と思う程のちに理解簡単にしてくれますよ

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/09(木) 21:56:04 

    >>171
    学童なんて行きたいわけないじゃんね。
    家で休んで、好きな友達と時々遊ぶとかさ。
    特に自分は学童行っていなかった親はかなり注意して子供見てやらないとダメだと思う

    +17

    -11

  • 230. 匿名 2022/06/09(木) 21:56:49 

    学童でやってくれるって聞いたけど、子どもができる問題、できない問題まではフィードバックしてくれないって聞いて、学童行かせるのやめました。

    +0

    -6

  • 231. 匿名 2022/06/09(木) 21:59:52 

    宿題が終わるまでは公園には行けない事にしてる。
    よそはよそ。うちはうち。
    小2 宿題の丸つけしなくてもいいけど、先生にうちの子はココが分かっていませんって言うのをアピールしてる。
    丸つけ面倒。でも やる。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/09(木) 22:00:38 

    >>32
    何でそんな制度になったのかな?いつから?

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/09(木) 22:05:48 

    うちも宿題1時間~2時間、夕飯に最大3時間(テレビとか消してるのに)。
    辛すぎて子供を児童養護施設にやりたい。

    +7

    -4

  • 234. 匿名 2022/06/09(木) 22:09:13 

    >>216
    民間の学童とかで積極的に宿題見てくれるとこあるよ。ほんと楽。でも高いから毎日はキツイし、子供が学校の学童のほうに行きたがる。遊んでばかりで楽しいらしい。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/09(木) 22:11:51 

    >>105
    小2の息子が一緒で気持ちわかります…漫画好きだから読んでるけど、頻繁に小テストや80点以下は再試のテストがあって、やっぱり書けないと点数やばいし、ドリルはどんどん進んで漢字は増えてくし、覚えてた漢字忘れててエンドレス(*_*)
    私もいろいろ工夫して覚えさせるけど、イライラしちゃうし、テストもあるからそのうち覚えるでしょともなれないし、お互いストレスがやばい…

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/09(木) 22:24:06 

    >>8
    最近の研究で宿題は多少(それこそプリント1枚くらいかな)の量が1番成果あったんじゃなかったっけ
    新しい考えの先生なのかも
    知らんけど

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/09(木) 22:24:53 

    寧ろ宿題要らない
    通信教育や塾優先させたい

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/09(木) 22:27:20 

    小二なんだけど、宿題がプリント2枚とノートに自分から習ったことの予習を1ページ好きなように書くという宿題と計算カード読みも音読が必ずある。終わったあとヘトヘトになっていて、進研ゼミに全く手が付けられなくなってしまった。一年の頃はプリント1枚だったから+進研ゼミ4ページとかやってたけど、今はもうとてもじゃないけど終わってから進研ゼミもやってなんて言えない。宿題後通信教育もやってる子供のお母さんはどうやってそこまでのやる気を維持させてるか気になる。毎日の宿題量見てたら、そりゃ疲れるよなぁって思う。

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/09(木) 22:28:37 

    教育学の中でも宿題の効果研究について第一人者である米国デューク大学のハリス=クーパー教授は「小・中学生の宿題にはほとんど効果がない。むしろ悪影響を与える」という研究結果を発表した。クーパー教授は200に及ぶ研究結果を分析。学習に及ぼす宿題の効果がプラスになるのは年齢により、小学生の年齢では宿題が成績向上につながる効果は認められず、中学生の年齢でも効果はほとんどなかったという

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/09(木) 22:30:06 

    ・多すぎない宿題は効果的
    ・宿題は学習の重要な過程
    ・年齢が上がるほど宿題は効果的
    ・小学生に宿題を課すのは、時間管理と勉強の習慣を身に付けさせる意味合いの方が強い

    高校生以上の1時間程度の宿題は意味があるということか
    4つ目は分かる

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/09(木) 22:32:07 

    親の前だからじゃなくて態度悪いのは学校でも悪いよ
    それも把握しといた方がいい

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/09(木) 22:44:04 

    >>40
    ダメ親

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2022/06/09(木) 22:48:07 

    >>139
    10歳までに急激に変わることごあるから気長に、今の状態で判断しないであげてね!発達障害だから伸び方が不安定だけど、劇的に変わる子が中には含まれています。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/09(木) 22:56:33 

    私が子供の頃は、一人でパパッとやってそのまま次の日提出してたけど
    今の親は大変だね

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/09(木) 23:00:18 

    2時間もかかるって、子供が全く問題を理解していないのかな?

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/09(木) 23:18:41 

    >>66
    なかなか本人のやる気スイッチ
    が入ってくれないと難しいですよね
    こっちがいくら言ってもなかなか

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/09(木) 23:21:52 

    宿題は学力向上には殆ど効果がない
    与えられた課題を期日までに終わらすという練習をさせてるんだと思ってる

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:14 

    本当に集中して2時間かかるような量なら周りの保護者の意見も聞きつつ担任に意見してみるのも手だと思う

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/09(木) 23:23:48 

    中学に行くと宿題殆どなくなるし

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2022/06/09(木) 23:43:28 

    >>6
    小2
    先生から付箋つけられて キレイに!
    って書かれる。

    仕方ないから隣にもう一度書かせるようにしたら一度で出来るだけ綺麗に書くように努力するようになった。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/09(木) 23:45:26 

    >>245
    遊びながらやってるとか?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/09(木) 23:50:23 

    >>168
    写経じゃないんだけど、大人になって無心になれる美文字練習にハマっているから、子どもの漢字ノート代わりにやってあげたい。

    子どもにとっては苦行ですよね。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/09(木) 23:58:45 

    >>3
    毎日読んだ本の題名と時間、生活習慣の項目チェック、体温、疲れる。

    +31

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/10(金) 00:01:10 

    >>7
    放置子って奴ね。

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/10(金) 00:03:10 

    >>9
    授業の合間にしてるんだから
    忙しいんだからお母さんが見たらいいんじゃない。30人分の宿題丸つけとかしっかり読んで無理じゃない??
    うちは親が丸つけしてるよ。

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/10(金) 00:17:14 

    >>32
    自分たちでさせたら?別にバレなくないですか?
    私が仕事遅くなり忙しすぎるとき自分でしてる
    先生にはばれない。


    二年生だけど
    まるつけくらい自分でできると思う。
    間違えて丸つけるような子だと無理だけど。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2022/06/10(金) 00:21:09 

    まさに今日ブチ切れたーー
    そして今、自己嫌悪に陥っている‥

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/10(金) 00:24:29 

    >>6
    うちも血の気が引くほどの汚さで、私が横について「はい!そこはきっちり止める!はい、シャーー!(はらいのとこ)テェェン!(点)」とかクセ強めの指導したら効果があって、はじめてごほうびシールもらってきた。
    え、ある程度きれいに書いたらシール貰える制度なん?て新学期はじまってしばらくして知ると言う…w

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/10(金) 01:38:02 

    うちは一年の頃、字が上手く書けなくて、国語が大変って毎日言ってた。
    学校でひたすら書くからそりゃ大変だよなって思ったから、宿題は手伝ってあげてたよ。

    問題だけ書いて答えだけ書かせたり。そしたら2年になった今はだいぶ上達したよ。国語大変も言わなくなった。

    苦手なのは漢字だったんだけど、一日一個はきれいに書こうって話して無理はさせなかった。
    先生には自分で問題も書かせて下さいって書かれてたこともあったけど、勉強嫌いになったら元もこうもないし
    最初からうまくできる子もいればそうじゃない子もいるから、うちはマイペースに進めてたよ。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2022/06/10(金) 02:07:24 

    >>1
    うちの子一年生のとき3時間以上かかってたよ
    とにかく終わらなくて泣きながらやってた
    家が狭くてダイニングテーブルでやってたから、晩御飯並べられなくてこっちもイライラしてた

    今五年生で30分くらいで終わる

    本人なりにやり方を掴んだらスピード上がるよ
    それまではイライラするけど、成長を待つしかないときもあると思う

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/10(金) 02:24:08 

    ホント宿題は大変。フルタイムで働いてる人って宿題見てるのー?そんな時間なく無い!?
    うちの学校はまだそんな多い方じゃないと思う!けど、よその子よりだいぶかかります。見て間違えてるところ教えたり、やる気のない子供にやる気出させてやらせるのはホント仕事より大変。どんどん勉強も難しくなるしね。もう中学からはホント塾ですね。私には無理だわ。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/10(金) 06:02:36 

    うちなんて5年生だよ
    自学ノートも毎日やらなきゃいけないけど、その日の宿題のプリントを丸写ししてるだけだから意味ない気がする
    今宿題多くない?自分が子どもの頃こんなにあったかな

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/10(金) 06:28:32 

    >>262
    多すぎる
    低学年だけど音読、プリント、漢字ノート、計算カード読み上げ‥
    これだけ無理矢理させてたら勉強嫌いになるよなと思う。宿題減らすように先生に言おうかと思ってたら、旦那にモンペになるからと止められた。しんどい。

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2022/06/10(金) 06:35:42 

    >>203
    わかる!
    我が家の次男もそんな感じ。サクッとやるときはすぐ終わるのに、やる気が起きないときは取り掛かり始めるまでに1時間そっから始めても消しゴムがなーい。からはじまって鉛筆の尖り方が気に食わないとか些細な文句を言ったり、漢字が難しすぎると泣いてみたり。
    ほんとーにうんざりしてしまう。なんとかやらせるために間違ったやつは私が消してます。甘やかしすぎだと思うけど、それで早くやるならいいやと思って。
    愚痴が多すぎますよね

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/10(金) 07:10:09 

    >>237
    家庭学習の習慣がしっかり身に付いてる子にとっては、多すぎる宿題は時間の無駄に感じますよね?

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/10(金) 07:10:18 

    2時間親がやらせるってえらいな。
    何度声かけて怒ってもやらないなら忘れて先生に怒られてみんなの前で恥かけばいいやって思った。
    子供本人が宿題を忘れるのが恥ずかしいって気持ちになってからは自分で早く終わらせてから遊びに行くようになった。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/10(金) 07:51:04 

    >>104
    朝やるのいいよね。とくに低学年とか。学校から帰ってきてまた勉強とか本人からしたら疲れるよね。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/10(金) 07:53:50 

    >>262
    多いです、音読(3種類)・漢字ドリル・算数ドリルに最近、また一つ加わりました。
    外で遊ぶ時間ないですよね、今の子達…

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/10(金) 08:02:03 

    >>8
    宿題プリントはあくまでも学校からのサービスって先生が言ってた
    基本的には家庭で個々に学習する事が基本なんだって
    ドリルを買うもよし、塾通わせるのもよし、お金がないなら教科書見直してノートに書かせるのもよしだってさ

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/10(金) 08:02:48 

    >>9
    高学年になると文章の組み立て方に注意書きされるようになったよ

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/10(金) 08:03:58 

    >>258
    一生懸命なお母さんとご褒美シール貰ってきたお子さんが可愛らしくて和んだw

    +9

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:18 

    >>16
    くもんが出してる時計買った
    本屋さんに売ってた

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/10(金) 08:04:43 

    >>226
    わかる。あと、今年になって減ったけど去年パソコン導入された時タブレットドリルの宿題沢山あって操作サクサクじゃないし文字書く練習もタッチペンで書く宿題があって、反応ぐだぐだで線書いたら消えたりで凄くイライラした。とっくに習得済みのレベルをこんなぐだぐだでさせられ、プリントで出してくれたらすぐ終わるのにって思った。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/10(金) 08:05:40 

    >>16
    まさに今、小2娘、時計大の苦手!
    何時何分かはわかるのに、
    50分前とか25分後は何時?とか、1:10から3:00は何時間何分?がダメ…
    教えてるとだんだんヒートアップして怒ってしまう(泣)

    +32

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/10(金) 08:06:04 

    >>23
    社会に出す為の第一歩だもんね
    仕事でやらないはあり得ないし

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/10(金) 08:07:36 

    >>24
    うちそれがストレスでくもんの方辞めたよ
    家庭でドリル買って土日のまったりしてる時間に総まとめで一緒に復習する形にした

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/10(金) 08:09:10 

    >>32
    そこぐらいしか子供の学習に携わる時間無くない??

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/10(金) 08:10:45 

    土曜休みが増えた結果、授業日数が減って学力低下→家庭学習に力入れてもらうしかない
    になったんだよね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/10(金) 08:12:07 

    高学年になると当たり前に宿題提出しない、親も無関心家庭がちらほらといるらしい
    昼休みに先生が付きっきりでやらせてるみたい
    先生休憩する時間も無くて可哀想

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/10(金) 08:14:31 

    >>262
    授業日数減ってるから仕方ない

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/10(金) 08:54:42 

    >>43
    まったく一緒です。
    2年生です。私自身、帰ってきたらすぐ宿題をさせなきゃいけないってイメージがあったので息子は帰ってきたらすぐ遊びに行ってしまい帰ってきたらだらだら漫画読んだりして私もイライラしてしまい、怒鳴るのも疲れてしまい、ここ2年であれやこれやと試し、ご飯食べた後にしようね。て言って後は静観していたら、本人自身もしなきゃいけないと分かっているみたいで寝る前に明日の準備と一緒にやってますね。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/10(金) 08:55:55 

    >>44
    嫌がるけど塾良いよ。
    私勉強大嫌いすぎてほとんど宿題しなかったし、小2で習った九九をちゃんと覚えられたのは小4になってから。
    でもその九九を覚えるきっかけになったのは塾で死ぬほど問題解かされたからw
    学校と違う子供たちで集まって九九が出来る前提で授業が進んでいくんだけど、学校と違う所謂頭の良い子たちに囲まれて理解できるようになった感じ。
    あと学校の担任が筆箱に入るサイズの九九表作ってくれて、塾でいっぱい活用してたら出来る様になった。
    それから小学校の問題なんて瞬で終わるからやるようになったよ。
    ただこの九九が覚えられないっていう事で暗記力が人より少ない事も子供ながらに理解したわ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/10(金) 09:02:07 

    >>281
    うちも小2です!
    一緒ですね!!

    あんまり管理しようとしない方がうちの子の場合はいいのかなぁって思いました。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/10(金) 09:06:59 

    >>46
    後伸びする子っているよ。
    うちも低学年の時はとにかく書くこと嫌いでグズグズしていて、勉強出来ないのかと思ってだけど、高学年で勝手に覚醒したよ。

    親が高学歴なら、同じようになるから大丈夫。

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2022/06/10(金) 09:10:36 

    生後1ヶ月の赤ちゃんに母乳あげながら上の子(小学生低学年)の宿題の丸つけしてる(笑)
    端から見たらカオスだよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/10(金) 09:11:13 

    >>273
    うんうん、タブレット学習も良し悪しだよね。
    ひらがな書く練習なら、ノートに鉛筆で書いた方が良さそう。

    というか、放課後遊んだり、習い事、予習復習とかしてたらあっという間に就寝時間になるんだから(特に低学年のうちは早めに寝かせたい)本当に学校の宿題は少なめにしてほしい。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/10(金) 09:15:25 

    >>16
    うちは早くから時計読めてたけど教えたわけじゃなくて、デジタルとアナログの時計を一緒に置いて「あと◯分経ったら◯時◯分だから、でかけようね」とか「長い針が5は25分だからそれまでに片付けよう」とか話してたら自然と覚えてくれたよ。
    大人で時計読めないほどの馬鹿は基本的にいないでしょ。だから慣れだと思う。大丈夫だよ。

    +0

    -5

  • 288. 匿名 2022/06/10(金) 09:18:45 

    >>32
    間違えた時すぐ直した方が効果的じゃない?学校に任せるとタイムラグが出てきちゃう。
    うちは、模範解答をくれないのが困る。
    何が何個多いですかと聞かれたから、りんごが3こという答えにマルつけたら赤ペンで「おおい」と書き足されてた。そんな小学校でしか通用しない採点基準知らんわ。

    +9

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/10(金) 09:30:44 

    >>43
    かしこい子なんだよ~うらやましい!

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/10(金) 09:31:03 

    >>5
    そもそも宿題を見てあげるって感覚がわからない

    わからない問題を聞いてくるのはたまにあったけど、それ以外は普通に自分で宿題やって終わらせて明日の支度して完了って感じ

    私も子供の頃そうだったしそれが普通だと思ってた

    +39

    -2

  • 291. 匿名 2022/06/10(金) 09:38:12 

    うちも漢字ドリルに2時間はかかってました。
    字を書くのが遅く苦手な子です。
    色々試した結果一番効果的だったのは
    放課後残って漢字ドリルの宿題を仕上げ帰宅
    書き方教室へ行く
    でした。
    先生にも相談して、放課後残って苦手な漢字ドリルだけ仕上げて帰ってきます。しかも15分くらいで終わるみたいで帰宅もはやい。
    うちの子だけでなく、似たようなタイプの子も残ってます。
    学校だと宿題をやるしかすることが無いのではかどり、家にいると他の兄弟もいて誘惑だらけで集中できないと本人は言ってます。
    帰宅したら、学校でこなした漢字ドリルの宿題をみて、誤字は私がチェックして書き直し、他算数計算の宿題と音読は家でするようになり、今のところ一時間でおさまってます。感動です。
    先生には感謝しかないです。
    字が汚いので、友達が多く通ってる書き方教室にいれたら、先生にえんぴつの持ち方から直されて、今では早く書けるようになりました。相変わらず汚いけど読めるから花丸にしてます。
    めちゃくちゃな書き順だったのも正しく覚えれるようになったので、進歩です。

    最初は家で全部やろうと丁寧に!私が張り付いて字を書いてたので子供が発狂しました。
    私もしんどかったので、やはり外部に頼むのが1番です。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/10(金) 09:40:40 

    >>8
    少なすぎますね…。
    中学受験するなら助かるけどね!
    うちの地域は受験する人が半分くらいなのに宿題も多くて大変。
    簡単すぎるから私がやりたいけど子供に止められる。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/06/10(金) 09:44:55 

    >>290
    出来る子と出来ない子がいるんだって
    私も子供の頃、普通が出来なかったタイプだけど
    親が出来るタイプだったから放任されて
    辛かったわ

    +14

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/10(金) 09:46:56 

    >>245
    うちの子の場合は
    2年生の時
    字が読めないレベルで汚なすぎて描き直し。
    隣で私が別の作業をしてると、手が動いてなくてぼーっとしてたり。
    計算問題は間違えだらけで、やり直し。
    最後の音読も残ってる力をふりしぼり。
    テスト予告があればテスト勉強。
    これで二時間かかってました。
    三年になり改善しましたが、本当に本当に毎日大変でした。

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/10(金) 10:08:21 

    >>4
    プロって具体的に?学童は学校の宿題はやってもいいけど他の習い事のはダメはところもある。塾は、宿題をやる場ではない。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/10(金) 10:10:42 

    >>32
    親が忙しくてできないからって、姪の丸つけやらされたことある。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/10(金) 10:11:57 

    >>38
    3倍!そんなに多いんだ。私は自分のとき多かったから少ないなって思ってるけど。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/10(金) 10:14:13 

    先生も大変だね。少ないと文句言われ、多くても言われる。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/10(金) 10:27:21 

    >>298
    少ないなら各家庭で足すことは出来るよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/10(金) 10:29:35 

    >>298
    少なすぎて何やっていいかわかんないって言ってた親がいた。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/10(金) 10:54:19 

    >>9
    内容を求めてないからいいんじゃない?書く練習、頭を使う練習だからさ。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/10(金) 11:03:27 

    >>7
    そうしたいけど、今は親の責任になってしまうんだよ。。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/10(金) 11:08:26 

    >>4
    私の何もしない夫が同じこと言ってたわ。
    私、毎日2時間かけても娘が何も学習できてないから、プロにお願いしたいからそのプロ探してよ?って夫にお願いしたら知らんがな自分で探せよって返事きた。
    子どもが大きくなったら離婚するよ。

    +13

    -2

  • 304. 匿名 2022/06/10(金) 11:57:15 

    >>274
    やっぱ、小2の壁って時計だよね。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/10(金) 12:14:28 

    >>14
    うちもそのタイプ
    保育園時代から学研の宿題を保育園の自由時間に自分でやって終わらせて帰ってきてた
    家に帰ってきたらすぐ遊びたいから、宿題は保育園で終わらせることにしてると当時から言ってたわ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/10(金) 12:37:55 

    取りかかるのに2時間、やり終えるのに2時間かかる。
    近所の同級生は20分で終わらせて遊んでいるのに😭

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/10(金) 12:45:06 

    >>279
    中受の邪魔なのでスルーしますなら放置でいいけど、宿題やろうにも既に学力が追いついてませんタイプは放置したら気の毒だしね
    そういう子は教える方もかなり大変

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/10(金) 12:49:32 

    >>216
    地域によるだろうけど宿題サポート塾あるよ
    民間学童にもそういうのある
    でも高学年になっても学校の宿題でサポートないとできないとかつまづいてる子はその後もなかなかしんどいケースが多いと思う
    低学年で何とか出来たら親も本人も楽になるけど

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/10(金) 12:54:15 

    子どもの友達は30分以内にさっさと終わって遊んでるらしいから量は多くない
    うちの子ダラダラと1時間かかってるよ
    これでも短くなった方

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/10(金) 12:56:25 

    >>82
    私の場合はそもそも問題を読んでもよく分からないし、人に根気よく教えてもらってもそれでも分からなかったり、あと物凄く気が散りやすかった
    数分やってると、ふと絵が書きたくなってノートの隅に落書きしたり、チラシをぼーっと眺めてしまったり

    問題全然解けないしやるの遅いしでよく怒られたな

    そして後に自分がADHDで知的境界域だった事が分かって、だからだったんだーって凄い納得した

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/10(金) 13:09:05 

    >>4
    宿題って毎日だよ?塾とか毎日はない

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/10(金) 13:17:59 

    >>13
    職場で簡単な小学生でも出来る計算が出来ない女がいたけど、社会に出てから面接で学力を試す職場もあるし、計算が必要な場面もあるからそうなってしまうと働く場所が限られてくるけど?
    まさかYouTuberとかゲーム実況とかやらせるつもり?小学校の宿題が出来ないからさっさと諦めさせて別の道を探すなんてとんでもない事を言い出す親だなあんた。義務教育すらまともに出来ない子供なんて社会に出て働ける訳がないよ。出来ないなら辞めればいいを繰り返していくと最終的には何も出来なくなるよ。小学校生活で人生に基本的な事を身につけていかないといけないのに。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/10(金) 13:37:10 

    >>5
    それで毎日くたくただよ。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/10(金) 13:40:17 

    >>290
    うちの地域は親が〇つけがある。夏休みや冬休みの宿題なんかも〇つけ採点は親の仕事・・・。先生の負担を減らすためか親の負担が増えている。

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/10(金) 13:50:47 

    うちも小2男子。
    宿題やってね〜、早く宿題やりなさい、やったの?え?いつやるの?を毎日毎日繰り返してて、頭おかしくなりそう。もーやらないで先生に怒られろ!とも思うけど、親の評価にも繋がるし無理矢理にでもやらせて…。自分の声掛けが良くないのはわかってるけど、本当に呆れるくらいやらなくて困る。
    勉強はわりと出来てやればできる子なのに。。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/10(金) 14:07:42 

    >>42
    自分の子供の頃や他の兄弟と比べるようになるとストレスどんどん溜まるよ

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/10(金) 14:09:41 

    >>279
    タイムリー。
    5年の我が子は、宿題は放課後に済ませていると言うから音読だけ家でやってたら、今学校から連絡があって、宿題を度々やってなかったことが判明💦
    4年の時は放課後にやっていたから、安心していた。
    😵💨

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/10(金) 14:11:39 

    >>6
    わかるー!
    うちの息子も雑で、こないだ授業参観いったとき、女の子のノートに書いた字が綺麗すぎてびっくりした。。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/10(金) 14:16:02 

    >>54
    さすがに図々しすぎる
    そんな手のかかる子の勉強つきっきりで見てたら、本来の仕事が出来ないし、それで他の子供に何かあっても困るでしょ
    家庭教師雇いなよ

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/10(金) 14:19:15 

    >>3
    なんで宿題は親が確認するシステムになったんだろう。やれない子はやれない子で授業分からなくても置いていけばいいのに。

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2022/06/10(金) 14:24:23 

    >>145
    誰も嫌だなと思って通ってる話もしてないし
    学童でやってくれてラッキーとも言ってないし

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/10(金) 14:27:34 

    >>77
    わからない問題は帰ってから持ってくるよ
    先生はおやつとか外遊びの準備してるし無理だよね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/10(金) 14:28:31 

    >>196
    それで働いてる!って偉そうな人嫌だよね。

    +14

    -8

  • 324. 匿名 2022/06/10(金) 14:39:53 

    >>5
    子供が来年から小学生だから一体どうしたら?って悩みのたね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/10(金) 14:59:01 

    昨日まさに宿題で子供と大喧嘩。プリント1枚やるのにいつまで経っても取り掛からず、いざ始めると眠いと言う。分からない問題で止まり、後で見るから飛ばしてと言ってもグチグチ…。こちらもやることがあってイライラが詰まり、たかがプリント1枚で大惨事。うちの子は宿題促さないとやらないし見てやらないと置いてかれるからほっとくわけにもいかない。毎日宿題とプラスアルファで進研ゼミがストレス。

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/10(金) 15:02:34 

    絶対マイナス食らうだろうけど、6歳の息子がどうやっても一切ひらがなの書き方を覚えようとしなくて、ママとお手紙交換し合おうよ~とか言ってもダメで
    「パパに、パパのあほって書いてみない?w」って誘ったらめっちゃ嬉しそうに頑張り始めた…。
    旦那も、「何じゃこりゃー!」って大袈裟に反応してみせて、あっという間に覚えた。
    友達や先生には絶対に書いちゃ駄目だよ、パパとママだけにだよと毎日言いながら。
    もう当時は必死で背に腹を変えられなかった。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/10(金) 15:42:39 

    宿題や勉強を作業としてやらせるなら、怒鳴ってでもやらせれば良いけど、結論頭に入ってないから、ワーキングメモリーを働かせるように勉強させるなんて、本人のやる気以外に無いから、途方にくれてる。

    +3

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/10(金) 15:51:25 

    ま、遺伝と環境だね♪

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/10(金) 15:56:32 

    >>290

    同じ事思った。
    親に宿題見てもらった記憶なんてない。
    私は集中力無いから部屋に篭ると全然宿題に集中出来ずに、分からない問題あったら退屈で眉毛抜いたりまつ毛抜いたりしてたわ。

    そんな状況でも親は怒るだけで何もしなかったよ。
    「何でまだ終わってないの!?何してたの!?」
    「また眉毛抜いて!!無いじゃないの!何でそんな事するの!?」って。

    自分が親になってから思ったけど怒るくらいなら見て欲しかったし、リビングで親の監視下の元で宿題やらせるなり色々やり方はあっただろうにって思う。

    今の子って本当に手取り足取り面倒見てもらえるよね。子供の発達段階に応じて個別支援も充実してるし。昔は出来なかったら置いてけぼり一択だったよね。

    +17

    -2

  • 330. 匿名 2022/06/10(金) 15:59:23 

    女の子はほっといても勝手にやる子が多いよね
    いいな

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2022/06/10(金) 16:00:05 

    >>5

    5歳の息子が全然平仮名読めないから、夜1日5分でもと思ってやってます(泣)
    今日は「あいうえお」明日は「かきくけこ」って感じでやってたら、小学校入るまでに最低限は読めるようになって欲しいと願うばかり。
    普通学級は無理だろうけど、頑張って通級は目指せないかなと思ってる。

    +2

    -7

  • 332. 匿名 2022/06/10(金) 16:01:15 

    >>330

    いや、そうでもないよ。
    毎回宿題やってこない子とか普通に居た。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/10(金) 16:02:36 

    >>16
    うちも時計苦手でしたよ。
    5年で算数が難しくなってきて大変でした

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/10(金) 16:07:56 

    小学二年でつまずくの?早すぎない?高学年になったらどうするんだろう

    +0

    -7

  • 335. 匿名 2022/06/10(金) 16:09:11 

    >>197
    後出しジャンケン😂
    どっちにしても答え見てると書いてる時点で…。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/10(金) 16:15:25 

    >>28

    コメントの感じからして子供居ない人?
    子供産んだら育てる義務があるんだよ。
    放置して勉強どんどん付いていけなくなって不登校になって、将来自立できなかったらどうするのよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:34 

    >>26
    うちもでした。小1の時の簡単な宿題をやろうとしない。子育て中ずーっと悩んでました。先生に発達障害では?と相談したら絶対に違う、と否定され。その後も色々ありすぎて結果発達障害でした。早く受診しとけばよかった…20代でわかった。引きこもりです。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:44 

    >>196
    だから何?
    税関も沢山収めてますけどね

    +6

    -15

  • 339. 匿名 2022/06/10(金) 17:00:01 

    >>253
    え!?
    そんな事までやるの!?
    40代だけど、小学生の頃そんなんなかったよ

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/10(金) 17:00:06 

    多分うちは例外なんだけど
    イヤホンで音楽を聴いてOKにしてる。
    洋楽とかだとあまり邪魔にもならない。
    脳内セロトニンの関係。
    自分が心地いいのを掛ける。
    ドリルとか通信で習慣化してたけど
    小5で時間が短縮し始めたかな。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/10(金) 17:01:24 

    >>290
    うちの子は1年生だからかもしれないけど、私に隣に来て欲しいと言うので、私も隣で字の練習とかしてます。

    たまに分からないところを聞いてきたりしますが、隣にいるだけでとりあえず安心するみたいで。

    1人でやってくれるのが理想ですがね!低学年のうちは付き添って、そのうち自分で出来るようになるのを目標にしてます。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/10(金) 17:02:28 

    >>1
    出来たらご褒美
    出来なかったら罰は?
    危機感ないとやらないよ

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2022/06/10(金) 17:06:00 

    >>326
    うちの子も「う○こ」書くの好きだし、覚えるのはその子その子の好きなことでいいと思う

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/10(金) 17:15:39 

    >>216
    塾はやっぱ教え方がプロだけあって上手いので学校レベルなら充分なくらい教えてもらえると思うよ!中受塾はレベル高いけど、普通に学校の補習としての塾に通えば学校のカラーテストを80点以上取れるようになるよ。授業開始より早めに行けば学校の宿題も教えてくれるよ。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/10(金) 17:15:56 

    >>320
    確かに、昔は宿題してなければ子供が怒られて終わりだったような。

    うちの子の小学校では、今は親が連絡帳に宿題したかチェック入れるようになってる。

    でも、教師の友達からすると親の関わりはやっぱ大事なんだって。
    宿題してこない子は、いくら学校で注意しても無理って。勉強苦手な子も、親が宿題見るとか協力してくれれば伸びる子も多いみたい。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/10(金) 17:17:09 

    >>330
    ウチ男だけど自主的に宿題やるよ!
    男とか女より個人差だよ!

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/10(金) 17:18:19 

    >>11
    うらやましー!!親はストレス溜まらないだろうなぁ

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/10(金) 17:19:22 

    >>196
    PTA辞退する共働きも多いしね。本当迷惑。

    +10

    -5

  • 349. 匿名 2022/06/10(金) 17:19:59 

    >>198
    なんだかとても微笑ましい。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/10(金) 17:28:00 

    >>245
    ウチの子も最初は2時間かかってた!
    学校の授業をキチンと理解出来てなくて、一緒に教科書見ながら教育系YouTuberで学び直してから、プリントに向き合うからすっごい時間かかる!!だから予習もするようにしたら授業が理解出来るようになって宿題の時間も短くなっていったよ!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/10(金) 17:28:48 

    >>330
    ウチの娘はほっといたらやらないし、やっても集中力なくて癇癪起こしながら何時間もかかる。
    学校では割とちゃんとやってるらしいのに、家だとダメ。
    男女関係ないと思う。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/10(金) 17:44:10 

    学童でやらせてくれるから楽
    音読だけめんどくさい

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/10(金) 17:46:29 

    >>196

    それで稼いだ金は自分たちの物だし
    ネットで専業主婦叩いてストレス解消できるしいいよね

    +16

    -4

  • 354. 匿名 2022/06/10(金) 17:48:56 

    >>338

    え、旦那の稼ぎないから働いてるならそうでもないよね

    +4

    -2

  • 355. 匿名 2022/06/10(金) 17:49:11 

    >>338
    福祉使ってんだから当たり前だろ

    +0

    -5

  • 356. 匿名 2022/06/10(金) 17:51:24 

    >>30

    発達障害で勉強出来る子もいるからな

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/10(金) 17:53:57 

    >>355
    うん、でもそちらは当たり前だと思って利用してないですよ
    むしろありがたいと思っている
    この違いって何ですかね?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/10(金) 17:54:23 

    >>354
    え、稼ぎあったら働いちゃいけないの?笑

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/10(金) 17:59:48 

    >>106
    わかる。こんなんじゃ基礎学力が定着するわけないよなって思う。漢字も計算も書いて自分の手に慣れさせなきゃスピードアップもするわけない。「書く」ことはアナログかもしれないけど、やっぱり大切な学習だと思う。書いて覚えたことは忘れないから。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/10(金) 18:05:41 

    分からないところを教えている人って結構多いんだね~
    丸つけしたり、音読聞いたり、ケアレスミスは指摘するけど、理解できていない場合は先生に聞きいて!って言ってる

    +1

    -3

  • 361. 匿名 2022/06/10(金) 18:05:41 

    >>358

    楽しみの為に子供福祉に丸投げなんですね

    +0

    -4

  • 362. 匿名 2022/06/10(金) 18:13:37 

    宿題廃止してほしい。仕事だって持ち帰ってやるのタブー視されてるんだから。学校での勉強は学校で先生が指導してほしい。共働きが多いんだから。これ以上負担増やさないでほしい。

    +0

    -7

  • 363. 匿名 2022/06/10(金) 18:16:50 

    >>290
    学校によると思うけど、算数ドリルやプリント問題、漢字ドリルや書き取りの丸付けを今は親がするんだよ。
    計算間違えてたらやり直し、漢字も書き間違い(横棒一本足りないとか)あったらやり直し。
    宿題自体は、国語と算数と音読で大した量じゃないけど、子供複数いて丸付けしてやり直しさせてだと、まあまあ手間かかる。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/10(金) 18:20:29 

    >>320
    子供普通の区立小4年だけど、宿題はやるもやらないも自由。やれば自分のためになるし、やらなくて困るのは自分なので自分で決めなさい、って担任の先生が。
    次の日のテスト勉強や算数や漢字ドリルやる子が多いみたいだけど、やらない子達はほぼ毎日やらないって。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/10(金) 18:23:26 

    >>361
    楽しみとはちょっと違うなー
    子どもに男女の公平さを見せるのも親の務めだと思ってる

    +0

    -4

  • 366. 匿名 2022/06/10(金) 18:25:22 

    >>345
    学校任せの親って結局子どもへの悪影響があるからね
    親に見てもらえると嬉しいものだよ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/10(金) 18:28:38 

    >>274
    かけ算って後半かな
    トイレに表貼ってあるけどどうにかなるかな汗

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/10(金) 18:31:21 

    >>362
    それでもし宿題なくなったら、家庭や塾で勉強する子と何もしない子との学力差が大きくついて、経済格差が教育格差に!子供は平等に!と塾代補助を求める人が出てきそう。そして全く気にしない家の子は今より学力落ちそう。
    授業中に全部理解して家で復習不要な子って一部の賢い子だけだよね。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/10(金) 18:35:24 

    >>2
    そんなことある?
    小5だけど今の今まで宿題にそんな時間かかったたことなんてないや。
    光の速さでおわらせてゲームしてる

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2022/06/10(金) 18:36:53 

    >>1
    親が書き映したら意味が無い
    ノルマはこなせても勉強出来ない典型的な子どもになるだけ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/10(金) 18:37:06 

    >>8
    うちも。プリント1枚に6問くらいで、漢字ノート。
    しかも漢字ない日もあるし、プリントない日もあるし
    なんなら「今日はなし」の時もある。


    塾の宿題もあるのにやめてくださいってクレームが相次いだらしいけど、それでいいのか…?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/10(金) 18:40:21 

    >>348
    私共働きでPTA会長やってますが、人によると思います。一括にしないでいただきたい。

    +9

    -2

  • 373. 匿名 2022/06/10(金) 18:41:10 

    宿題2時間かかる子の学習環境を聞いたら、リビング学習で下の子は低学年だから早く宿題終わって遊びだすから集中出来ない。って言ってたよ。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/10(金) 18:42:12 

    >>355
    言い方

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/10(金) 18:47:07 

    >>355
    てかあなたは福祉全く利用してないの?

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/10(金) 18:49:43 

    >>290
    私も母が働いてたから教えてもらうことなんて皆無だった。
    だけど一回どうしてもドリルまるまる1ページわからなくて頭のいい継父に教えてもらったのね。
    そしたらめちゃくちゃわかりやすかった。本当に目からウロコだったよ。
    毎日そうやって教えてもらってたら伸びたのかもしれないし、他の子がそうだったらそりゃ差がつくよね。
    だから今頑張って教えてるわ。

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2022/06/10(金) 19:11:09 

    >>369
    苦手な子だっているんだよ…

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/10(金) 19:25:12 

    >>72
    え、めっちゃめんどくさい😂

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/10(金) 19:33:19 

    >>345
    それでも出来ない子は出来ないから、出来ない子は心配なら親が自分ちでどうにかしてもらって、普通にできる子、何かあれば親が教えられる体制の家にまで、強制的に関われ関われいうのはもう勘弁してほしい…。

    うちの地域、「昨今の希薄な親子関係のために家庭との関わり重視します」って方針で、わざわざ土日に参加型の授業参観を設けて保護者と子供で制作活動する日とかもあるんだけど、元々親子関係できてるし、それこそ土日は、せっかくだから親子でお出かけしてリフレッシュや羽をのばしたいのに、なんで休みの日まで学校に縛られて活動しなきゃいけないんだ…と思うわ。
    うちの地域やたら保護者をよぶ行事作りすぎる。

    一部の家庭関係希薄な子、学習見てもらえない子の為に、普通の家庭まで一律で義務化されてるものが多くてウンザリする。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/10(金) 19:45:41 

    >>290
    同じく。
    そもそも学校で既に教わってる内容だし、それで宿題が分からない、出来ない子は、多分親も勉強があまり出来ないタイプなんだよね。
    一部の進学校除いては公立の学校なんて、あくまで出来ない子に合わせる授業だから、最低限の優しい内容を噛み砕いて教えてるわけだし。それがついていけない子、ついていけてない事に気付けない親は教育に関心なさすぎだし、今更丸付けさせてもね…とも思う。
    つくづく公立は、出来ない子、無関心な親に合わせた内容なんだなと思うよ。


    +4

    -5

  • 381. 匿名 2022/06/10(金) 20:36:06 

    中1小4の母。私も子の宿題や勉強嫌いで疲れてる。
    20時からは勉強の時間!ってルールにしてるけど、勉強みるのつらくなってきた。
    フルタイムの派遣で働いたお金は父は私立中の学費、下の子の塾代、将来の学資。
    子2人は平凡で勉強はあまり好きではない。
    だからこそ勉強や身の回りの整理整頓ができるようしつけたいって思ってるけど反抗されてクタクタになる。
    2人でケンカばかりしてるし、近所にいるゴールデンレトリバーの方が絶対賢いし可愛い。
    下の子が大学出るまであと14年あるかと思うと滅入る。
    その前に体力使い果たして死にそう。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:24 

    >>47
    わかります。私もそうだったので。全然軽いトラウマじゃないですよ。成績下降はのちの人生に大きくかかわりますし。私も嗚咽なるまで泣かされました。それで算数大嫌いになりました。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/10(金) 21:07:39 

    >>325
    うちの子も、プリント1枚にめちゃくちゃ時間がかかる。すぐ気が散るし。

    怒らないって決めてるんだけど、イライラしすぎて早くって言ってしまってるわ。
    今一年生で、慣れるまで平日はz会サボってるんだけど、慣れた頃には宿題が増えたりして、結局スムーズに終わらないわ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/10(金) 21:21:46 

    >>76 算数ですよね?You Tubeみたら分かりやすく説明してくれてる方沢山います。オススメは葉一さん。筆算とか分かりやすい。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/10(金) 22:10:59 

    >>314
    丸つけとか音読聞いてハンコとかそういうのは私もあったよ

    でも大体の人が言ってるのは毎日小学校の宿題見てあげてるって意味だよね?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/10(金) 22:16:12 

    >>329
    ごめん私はそういう放置の意味でなく、自分の時も子供も学校で習って家で宿題しておさらいって流れが普通に一人でできるって意味で書いた

    できない子は勿論見てあげた方がいいと思うけど、そんな子のほうが多数派とも思えないし、宿題見てあげるのが全員必須みたいな前提で話してる人が多い事に逆にちょっとびっくりして

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/10(金) 22:27:59 

    >>329
    怒るくらいなら見てほしかったし

    って、見てほしいなら、質問するか、そもそもまつ毛抜いてないでやれよって思った。
    なんかたまにそういう人にいるよね。できないのは誰かのせい、みたいな。
    勉強見てやってたら見てやったで、まつ毛抜いたりしたかったのに監視されてストレスって言いそう。
    今だから見てほしかったなんて言ってるだけで、当時多分親の近くでやれって言われてら言われたで文句ばっかりいうと思うよ。見てほしい人は近くでやるでしょ。当時は見てほしくないし、やりたくもなくて、だからまつげいじりしててんだよ。

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2022/06/10(金) 22:36:30 

    >>362
    わかる持ち帰り残業させるなんて時代遅れって思っちゃう
    なんの為に学校に早朝から夕方前まで通って拘束されてんのよと思う

    個人的に自主的に予習復習するぶんにはいいけど
    基本学校で完結させてほしい

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/10(金) 22:40:01 

    >>373
    狭い賃貸だから各自の持ち部屋なんて無いのよー
    貧困どうにかしてほしい
    そもそも机も買ってあげれてないし

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/10(金) 23:23:59 

    >>360
    なんでマイナス??
    授業で分からないところがあったら先生に聞くよね?宿題も同じじゃない?

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/11(土) 10:49:35 

    >>196
    え、学童である程度やってきてくれるって書いてるだけじゃん。
    どんだけ共働きが憎いわけ?笑
    自分が子供の宿題見るのでいっぱいいっぱいなのかな?専業の嫉妬みたいでみっともない

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2022/06/11(土) 10:56:51 

    >>355
    専業こそ年金も払ってないし福祉の恩恵受けまくりだろw

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:52 

    >>388
    だよね。時代にあっていない気がする。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/11(土) 17:06:07 

    >>389
    わが家も狭い賃貸だけど一部屋を区切ってそれぞれのスペースを作って宿題するようになったら視界に入らないみたいで宿題が早く終わるようになったよ。

    確かに貧困や不景気はなんとかしてほしいは完全同意。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/21(火) 10:03:03 

    >>15
    小1とかは子供の自主性に任せてても 
    やらないことが多かったから
    これは必ずやるものっていうルーティンを
    体に染み込ませるまでは口うるさく言ったよ!
    1年生で言ってたら習慣化されて
    2年生くらいになったら自主的にやってる。
    今3年生だけどさっさと前のめりでやるように。
    これが終わらないと自由タイムは来ないと認識してる模様

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/24(金) 09:49:01 

    >>11
    実家、保育園、学童…小さい頃からずっと育児丸投げしてるのによく専業見下せるよな…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。