ガールズちゃんねる

在宅ワークをするようになって人に会いたくない

126コメント2022/06/13(月) 16:27

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 00:31:56 

    今まで接客業をしてたのですが、異動し在宅メインになり、もともと人と関わるととても疲れてしまうタイプなので在宅になりとてもやりやすいのですが、週に一二度出社することがあり、それがとても苦痛です。
    できれば人と関わりたくありません。
    今まで以上に自分の発言などが気になり、何だか疲れてしまいました。
    同じような方いらっしゃいませんか?
    もうこのままもっと人と関わりたくないとさえ思います。

    +239

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 00:32:53 

    2?

    +6

    -22

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 00:33:06 

    人疲れ、気持ちわかる

    +246

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 00:33:10 

    わかる!

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 00:33:18 

    在宅勤務になる前から人に会いたくなかったので変化なしです

    +163

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 00:33:33 

    部屋から出たくない
    在宅ワークをするようになって人に会いたくない

    +228

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 00:34:05 

    >>1
    在宅ワークをするようになって人に会いたくない

    +26

    -83

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 00:34:30 

    >>6
    あ〜いい部屋すぎる

    +212

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 00:35:02 

    人と関わることに疲れたから、花とか観葉植物を育て始めた

    +113

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 00:35:06 

    自宅にいるとアポなしでいきなりやってくる奴には殺意すらわく

    +49

    -5

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 00:35:35 

    >>1
    わかる、私も週1回出社しなきゃいけないんだけど、苦痛だよ。
    明日出社だけど眠れないし😭
    気疲れするよね。

    +109

    -6

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 00:35:42 

    >>1
    わかります。コロナ禍でたまの出社もすごく億劫になったし、友達と会うのも嫌になってきた..。

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 00:35:44 

    >今まで以上に自分の発言が気になる
    すごくわかる
    毎日出社してた時はどうやって人と話してたか忘れたし、滅多に話さないから話した時のことを何度も思い出して反省会してしまう

    +69

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 00:36:34 

    >>7
    在宅ワークをするようになって人に会いたくない

    +27

    -15

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 00:36:36 

    >>10
    迷わず居留守でOK!

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 00:36:39 

    わかる
    買い物も通販で済ませるから一歩も出ない週とかある
    でも私は一人好きだから人と関わらないで過ごせた週は達成感ある

    +117

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 00:37:11 

    >>1
    私はたまの出社とか友達と飲みにいくのが楽しみだけど、そういう人も多いよね。

    フルリモートの会社に転職するしかないね…

    +2

    -13

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 00:38:33 

    完全に在宅になって家族以外滅多に会わないから、たまに友人と会う時は前もって美容院に行く
    ちなみに去年は3回しか行ってない

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 00:38:43 

    >>1
    もう通勤のために早く起きたり身支度したりするのがめんどくさい。

    +125

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 00:40:18 

    >>10
    事前アポ以外はインターホンの音量ゼロにしてる

    +28

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 00:40:22 

    >>1
    私は逆。独身だし。このまま誰とも関わりもてずしんどいくのかなとおもうとこわい

    +14

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 00:40:35 

    たまに電車に乗って遠出する時は、1週間前からそわそわして落ち着かない(ただの健康診断だったりする

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 00:41:08 

    >>6
    借景最高

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 00:42:21 

    >>9
    同じく。暖かくなって新芽いっぱい出てきて可愛い。明日新しいエアプランツが届くので楽しみです。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 00:44:49 

    通勤してた頃は話合わせるためにニュースぐらい見なきゃって毎日思ってたけど、在宅になってからYoutubeばかり見てる

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 00:44:56 

    >>1
    在宅ワーク最高だよね
    なんかもう出社がアホらしくなるしずっと在宅ワークだと過去一幸せだわ

    +119

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 00:46:15 

    >>20
    うちのマンションのインターホン音量が0にならないの

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 00:46:16 

    >>1
    2年前に在宅ワークが始まったとき、テレカンでカメラに映るときは化粧してた。それが面倒になって、ちょっと恥ずかしいけどノーメイクでzoomのエフェクトかけて凌げばいいやってなって、それが今じゃすっぴん気にせず。そこそこの会社だけど、女性はみんなそんな感じ。笑

    かなり、身なりという意味ではずぼらになった。
    ある意味、コロナの弊害w

    +51

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 00:47:05 

    >>6
    居心地良さそう✨

    部屋が狭くて、このソファがベッドでもいい。
    いい景色。

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 00:48:12 

    むしろ、人には会いたいんだけどさ、出社したら仕事と家庭の両立ができないのよ。テレワークのせいで、家庭がある女性も仕事をしやすくなったでしょう?夜中でもできるでしょう?ってどんどん業務量も責任も増えて。通勤時間分差し引いたらその分また残業が増えて、家事の時間が減る。全部背負って今までないほど疲れてる。

    +15

    -8

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 00:49:00 

    今いるところリモート出来ないんだけど、今月で契約切れるから非正規だけどリモート出来るところで探してる。在宅あるなしじゃきっと全然違うよね。

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 00:49:40 

    完全在宅だから本当に外出るのが面倒になった
    日々の食料品ですらネットスーパーだし
    ドアから出るのはごみ捨てと郵便ポスト確認だけだわ

    +53

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 00:51:49 

    仕事上の相棒がたまに出勤したいなどと言い出した
    うわ〜余計なこと言うなよとしかw
    同僚のこと嫌いじゃないけど、べつに会いたくもないよね

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 00:53:11 

    >>6
    最高、ここで仕事したい

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 00:54:38 

    >>32
    そうポスト溜まるようになっちゃった
    チェックしてると何もないし忘れてると1週間前のとかあって、慌てて用事済ましたりする

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 00:56:16 

    >>30
    働き先を変えた方がいいかもね

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 00:57:45 

    以前は平日なんにも出来なかったけど、平日でも趣味に避ける時間がある
    それに、休み時間を有効に使えて得した気分になるよね

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 01:02:48 

    自営で三年ほど1人在宅ワーク。久しぶりに人と話すとぎこちなさすぎる。ガルちゃんとYouTube見てたまにククって笑う。これはまずいと感じる。今の仕事切れて営業しなきゃいけなくなったらカクカクしちゃいそう。なんだかんだ定期的に人に接する苦痛で社会性が維持できるんだと思う。それがなくなったら私みたいになっちゃうよーw

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 01:03:13 

    自宅で内職してるけど本当に楽だよ
    人と接触しなければ傷つけ合うこともない

    +47

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 01:06:19 

    在宅したいけどなかなか求人がない

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 01:09:56 

    >>40
    うちは在宅ワークの経験がある人優先でバイト雇ってるって採用担当が言ってたから、短期でもいいから一度やったことがあるという実績を作ることをおすすめします

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 01:14:24 

    >>1
    分かります!
    いままで誘われたら嬉しいし1人でいるのも寂しいしで常に誰かと会ってたりしていたけど、コロナが流行りはじめて最初は1人が苦痛だったけど慣れたら交際費にどれだけ使っていたかと考えさせられた。
    申し訳ないけど遊んでた人たちと全然連絡取らなくなったし、薄い関係性の人ばっかりだなーって思った。

    友達多いと思っていたけど実は数人しかいないことにも恥ずかしながら気づいた。
    会わなくても連絡取り合ったりしてる友達のこと大切にしようって思う。
    皮肉だけどコロナが流行ってこれに関しては有難い気づき。

    +43

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 01:45:30 

    >>30
    36協定どうなってんの
    組合とかない会社?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 01:49:41 

    フルリモートで会社ほぼ行かないけど、チャットやミーティングで人と関わるのすらすごく嫌になってきた
    カメラオンとか必要ないのにしたがる人に当たると苦痛
    もともと人と関わるの苦手な人間がリモートワークするとコミュ力が前以上に落ちるし、他者との関わりすら手抜きしたくなって、このままじゃヤバイなと思い始めて転職考えてる

    +32

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 02:14:41 

    >>9
    わたし最近豆苗育てて食べてる
    1日で伸びたのわかるくらい成長が早いから強い生命力感じられてあーわたしもがんばらなきゃなぁって
    病んでるけど

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 02:26:08 

    子供の頃の話だからレベルが違うけど
    夏休みに登校日があったよね
    大嫌いだった
    学校自体が嫌いってわけじゃないから結局、渋々行くんだけど
    登校日とか全く納得いかなかった

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 02:26:12 

    >>1
    わかる!
    スーパー行くのさえ苦痛になってきてるもん。
    リモートワーク、楽だよね。
    私も誰とも会いたくないから、人里離れた場所に引っ越して静かに暮らしたいと思うようになったよ。

    +42

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 02:28:52 

    めっちゃわかる

    今日歯医者で長いこと治療したんだけど、
    久々に他人とずっと近くにいてめちゃくちゃ疲れたヤバいww

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 03:07:39 

    在宅ワーク最高。職場で雑談クチャクチャしてる自我が強すぎる奴ら(お局)と同じ空間で気を使いながら仕事するの馬鹿馬鹿しくなった。
    邪魔がいないってこんなに精神が安定するものなのね。


    +33

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 03:22:41 

    >>6
    1日のほとんどをこの部屋で過ごしそう。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 03:31:31 

    在宅ワークの人ってってどんな職種?って思うほど
    在宅ワークとは無縁な仕事です

    ずれ失礼

    +6

    -5

  • 52. 匿名 2022/06/09(木) 03:38:58 

    通勤って苦痛だから文字通り通勤手当欲しい。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/09(木) 03:42:01 

    >>51
    IT系のメーカー勤務でコロナ禍以前から週4在宅でした

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/09(木) 04:37:04 

    こういう配置だったらストレスなさそう
    在宅ワークをするようになって人に会いたくない

    +13

    -6

  • 55. 匿名 2022/06/09(木) 04:58:13 

    むしろ在宅になって人とほぼ接しないので2週間に一回くらい社内の人に会うと話したい気持ちになる。人付き合い苦手な方なので自分語りこんな人間だとは思わなかった。

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2022/06/09(木) 04:58:50 

    >>55
    自分語り× 自分が○でした。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/09(木) 05:06:50 

    しゃべったり継続的に関わる人と関係なく、こんでる電車やらちょっとした買い物の場にいる人、人が多い場所で並んだり歩いたりする時にも小さいストレスってあったんだなって完全在宅になってわかった
    関わりたい人とだけ関わるとほんと楽…もし出勤することになったら交渉や転職する

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/09(木) 05:11:27 

    >>55
    一人暮らしですか?
    私は雑談が嫌ということもなかったのに、今はぜんぜん喋りたくない

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/09(木) 05:23:18 

    職場の人と同じフロアで仕事すると、周囲を気にしながら仕事してねっていう暗黙の了解みたいな圧があって、自分の仕事に集中できない
    一緒に食べるランチも気が休まらない

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/09(木) 05:28:41 

    昼寝とか簡単な家事や用事(洗濯機まわすとか、急に食べたくなったものを晩御飯むけに冷凍庫から冷蔵庫に移動とか)できるし通勤ないし、運動は自分のタイミングでできるし、いらない雑談(までいかなくても、仕事の用事で話したついでにここで話しても解決しないのにって話を聞かされたり)もないし、とにかく時間が有効に使えるようになって在宅やめたくない

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/09(木) 05:31:34 

    >>60
    ついでにここで話しても解決しないのにって話を聞かされたり

    あるあるすぎる
    今言ってなんになる?単なる愚痴?っていう無駄話ほんと多い

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/09(木) 05:33:30 

    >>1
    日に当たらないと鬱とかになりやすいからビタミンDサプリは摂っておこうね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/09(木) 05:36:58 

    >>61
    ただ誰かに聞いて欲しいだけなのか、固まってないから話すことで思考を整理したいのか、こんな事に気づけてますアピールか、言えばなんとかしてもらえると思ってるのか、、迷惑でしかないよね、問題の共有じゃなくただの無駄に思えちゃう
    ひとりでできるとこまでやったら言うべき人に相談、なんなら解決策考えて提案とかしてほしい

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/09(木) 05:37:18 

    >>54
    会話はチャット、会議もwebでっていう職場にいたけど、出勤する意味なくね?って、完全在宅になった今でも思う

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/09(木) 05:42:41 

    >>63
    愚痴にしか聞こえなくても、本人はちゃんと報連相やってるつもりなのかな
    今ここでそれ言ってもなあっていうこと多いよね
    時と場所を考えず、報告する材料も面子もそろっていなかったりする
    たいてい同じ人がやらかすけど、わりとしょっちゅうだよね

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2022/06/09(木) 05:42:55 

    >>64
    ぱっと見そうでも、データの扱いや通信のセキュリティとか在宅になるにあたって情シスの仕事が増えてた
    けどコロナきっかけでやってくれて助かった
    一度在宅に移行するとやめられない

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/09(木) 05:45:28 

    >>63
    ただ話したいだけ
    こういうことやらかす人が顔見て仕事したいとかリモートは効率が下がるとか言い出す
    あと実務やりたくないから仕事の相談してるふりして現実逃避してる

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/09(木) 05:47:05 

    >>51
    建設系のエンジニアの事務です。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/09(木) 05:48:11 

    >>66
    失礼しました
    システム部がちゃんと働いているお陰で今日の在宅ワークが実現しているってことですね
    今後もよろしくお願いします

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/09(木) 05:50:34 

    軽めの体調不良で休まなくていい
    ギリギリに起きても間に合う
    電車遅延や渋滞なし
    このコート3年連続になっちゃうし新しいの買うか…とか気にしなくていい
    カメラオンにしない日は楽なかっこOK、オンの日も下は部屋着OK
    作業中に話しかけられて割り込まれない
    考えをまとめてチャットで返事できる
    無意識に人の目あると疲れてたって痛感した

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/09(木) 06:07:16 

    >>70
    分かりすぎる…
    出社していた時は、頭痛に体調不良とかよくあったけど完全在宅ワークなら薬飲んでまぁ働ける!
    身支度ないとかホント楽だし時間の節約⭐️

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/09(木) 06:17:30 

    退勤しやすくなった。定時でだーれも帰ってない時にいそいそと帰らなくいいい、堂々と!
    近くで雑談がうるさいこともない
    出社すると聞きたくない話が聞こえて耳栓するわけにもいかないし…ってのがあった。きつめの冗談は不快だし、昨日のドラマの話とかも録画まだ見てない人にはネタバレだし

    直接話すってより場の空気とか環境から受ける間接的なストレスがなくなったのがいいね

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/09(木) 06:33:06 

    人に会わないのでメイクもしない、というのをいいことに水洗顔やトレチハイドロ療法なんかを試している
    スーパー行くときは定時後なので日が落ちているし、マスクだから眉だけ描けばいいし、肌にはいい環境のはずなんだけどあんまり綺麗にならないな〜〜

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/09(木) 06:49:22 

    私はこの2年完全テレワークでその間会社には2回しか行ってない
    もはや人に会う以前に外に出る準備から億劫になってしまった、髪の毛直したりメイクしたり

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/09(木) 07:04:25 

    引きこもりが肯定される世の中になっちまった。

    +10

    -3

  • 76. 匿名 2022/06/09(木) 07:08:58 

    >>12
    タイムリー!!
    私も同じ風に感じてました😭

    期間が空くほど会いたく無くなる…
    LINEで連絡はとっても会うことは避けてます。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/09(木) 07:09:36 

    >>1
    在宅が増えて、対面はもちろんだし、電話すら無理になってきたよ…

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2022/06/09(木) 07:11:18 

    >>8
    光過敏症の私には拷問みたいな部屋だわ…目がチカチカして頭痛くなってしまう。家具ともかも日焼けしないのかな。

    +8

    -5

  • 79. 匿名 2022/06/09(木) 07:31:44 

    >>39
    ストレスって結局すべての原因は人間関係だよね。会社や学校での人付き合いから、満員電車で他人とぎゅうぎゅう詰めにされる事まで全部。
    もう世間話や雑談すら億劫。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/09(木) 07:33:51 

    >>6
    ゴールデンが白いソファーにいるか、椅子に座った私の膝に猫ちゃんがいてくれたら最高

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2022/06/09(木) 07:37:18 

    >>6
    広さも物の量や色の量も、ちょうど良い
    気持ち良い部屋

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/09(木) 07:38:58 

    >>75
    働いて生きてるなら、外でも内でもいいじゃないの

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/09(木) 07:46:37 

    ズレでごめんね。
    私服の会社勤めです。
    この夏の会社用ブラウスやバッグ・靴を新調した身からすれば、在宅ワークって貯金もできそう。
    まだまだ使えるのに、周りを見て新しいのも混ぜていかなければならないのです泣

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/09(木) 07:47:23 

    >>17
    わかる。私もそっち派。
    在宅はいいところいっぱいあるけど、格好も適当になり、内向的になり、気がつくとちょっと鬱ぽくなってた
    ちゃんと身なり整えて、外へ出て誰かと雑談するって大切なんだな〜と思ったよ

    +9

    -9

  • 85. 匿名 2022/06/09(木) 08:01:51 

    >>12
    在宅なくなるなら仕事辞めたい位、会社に行くの馬鹿馬鹿しいよね

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/09(木) 08:05:14 

    コロナ関係なくテレワークは続く事決定したので育児中の私にとって凄くありがたいけど、ずっとこのままだと内に内にこもっていっちゃう気がして、子供も大きくなってきたら転職考えるかもです。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/09(木) 08:14:02 

    >>84
    私も。1人が好きだし楽なんだけどだからこそ無理矢理出社することによって社会性が保たれてたんだなと思う。1人が好き→人が怖い になりそうで怖い。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/09(木) 08:22:25 

    >>12
    出費も抑えられるしね。
    こないだ久々に人に会って食事したけど、以前は何も考えずに支払ってたものを、いらぬ出費に感じてしまった。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/09(木) 08:33:22 

    >>28
    うちの会社、女性はカメラオフにしてたわ。
    そしたら服も着替えなくて住むしめちゃ楽。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/09(木) 08:38:25 

    >>32
    なんかそうしてどんどん鬱っぽくならない?

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2022/06/09(木) 08:46:37 

    私は逆だったなぁ
    フリーランスですが、1日ほぼ夫以外の人と会わなくなって世界が狭まった気がして辛くなったから、午前のパート行くようになった
    今は気分的にめっちゃ落ち着きました(笑)

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/09(木) 08:47:06 

    >>54
    在宅に慣れてしまったら他人の気配や話し声がストレスに感じるから無理だと思う。

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2022/06/09(木) 08:59:10 

    たまに会社にいくと仕事が凄い捗るよ
    でも、在宅がいい。出社した次の日、凄い疲労感で始業時間ぎりぎりまで寝てる
    身体の疲れ具合が本当に違うし、体調悪くなることがなくなったよ

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/09(木) 09:01:40 

    >>70
    お腹痛い日はすごく助かる。あと出社してるとトイレも気を使うから便秘になりがちだった

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2022/06/09(木) 09:42:38 

    こういうのは人によるし、時によるよね。
    私も基本的に一人の方が楽なんだけど、ごくたまに気候とかホルモンとかの影響でどうしようもなく寂しい時がある。そういう時は会社で人と話すと結構楽になる。
    オリンピックの頃に友達とお店に行って話したら帰ってきてからめっちゃ疲れたし、会社の浅い人間関係くらいで充たされるのかな。

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2022/06/09(木) 10:00:49 

    一人が好きだし人付き合いは嫌いだけど、家から出ないということはない
    プライベートでは以前から一人でどこでも出かけてるしそこは変わらない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/09(木) 10:00:51 

    めっちゃわかる、
    明日出社でお願いします!とか言われると
    なぜ行かなければならない…!!!!
    って思ってしまう笑

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/09(木) 10:03:10 

    >>95
    気候で寂しいは初めて聞いたけど、どうやって関連性あるってわかったの?うたがってるとかじゃなく純粋に知りたい

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/09(木) 10:18:29 

    >>94
    私もずっと便秘だったのが快便になった

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/09(木) 10:20:02 

    >>98
    横で申し訳ないけど
    寒い時は人肌恋しいとか、そんな感じかなと勝手に推察

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/09(木) 10:27:42 

    >>82
    でも最後まで人は1人では生きていけないんだけどねえ。

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2022/06/09(木) 10:40:47 

    わかる。
    たまに出勤する時に横とか前に人がいるのがなんか苦痛。
    斜めならまだいい。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/09(木) 10:42:22 

    >>6
    ついつい地震があったら落ちてきた本で死ぬかもと思ってしまい安心出来ない部屋だわ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/09(木) 11:24:15 

    たまに出社すると半分くらい雑談ばっかりで仕事がすすまない

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2022/06/09(木) 11:29:04 

    >>51
    企業看護師です。
    健康相談乗ってますが、要請なければPCつけて待ってるだけです

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2022/06/09(木) 12:28:25 

    >>43
    36協定に引っかからないギリギリくらいなら子育てと両立できると思いますか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/09(木) 12:59:45 

    >>10
    そんな人いるの!?
    めちゃくちゃ嫌だね。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/09(木) 13:04:10 

    >>103
    この量の本ならしにはしないような気もする
    痛い思いはしそう

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/09(木) 13:08:55 

    在宅勤務となっても引きこもりのニートになった気分。
    毎日コンビニ弁当ばかり食べていたので、中年太りと化しました。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/09(木) 13:11:44 

    在宅勤務でストレスがたまり昼間にパチンコへ行きましたが、負けて帰宅しました。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2022/06/09(木) 13:48:56 

    >>101
    在宅でもなんでも仕事して社会貢献してるんだから立派だと思うし、人とも繋がってると思う
    リモート快適だけど運動不足だけ気をつけて時々用事なくても立ったりしてる

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 14:27:32 

    みんな在宅してるんだ、いいな…
    私はコロナ過でも在宅にならなかったよ
    在宅できる仕事に転職したい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:55 

    >>55
    仲良い人とは楽しい、会話のテンポが合うからランチ行こ!ってなる
    毎日会うより絶対いい

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/09(木) 16:12:21 

    >>9
    わかる!ベランダが植物でいっぱい!毎日毎日によきにょき成長して可愛い。
    安い花ほど長持ちで丈夫だわ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/09(木) 17:26:42 

    人と会うのは割と好きな方だけど、コロナでフルリモートになったら、電車とか乗ると人酔いするようになった。だから、友達と会うために電車に乗るのが大変です。

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2022/06/09(木) 18:18:43 

    >>9
    私もガーデニングと、あとぬか床を育て始めた。
    思いのほか楽しいけど、外嫌いが加速してる気がする。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:02 

    >>1
    よく分かる。
    愛想笑いが本当に疲れるし朝も電車乗るとお腹痛くなる。
    普段家でノーマスクだから職場で一日中マスク着けてるのも苦しい。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/09(木) 18:37:14 

    >>112
    うちもだよ…リモートでやれる業種なのに
    だから今後もリモートか出社を選べますって会社に転職した
    自分には合ったからいいけど、この2年くらいで適応できずやめる人、効率悪いって判断して出社に戻す会社、未来永劫みんなリモートですって会社とか色々見た
    自分に合うか、または合わせてやっていけるか試して決めた方がいいと思う

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/09(木) 19:08:14 

    >>104
    マイナス付いてるけどわかる。
    在宅ワーク中は誰とも話したくないんだけど、月1,2の出社日にはみんなと会えることが嬉しい笑

    距離感がちょうどいい。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/09(木) 21:06:45 

    >>93
    往復の通勤時間が無駄なんだよね
    在宅なら1時間は余分に寝てられるから体にいい

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 22:10:01 

    分かる

    モラハラ夫とも会いたくない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/10(金) 10:41:42 

    >>118
    面接は受けてるんだけど、出勤シフト組んでやってますってところばかりで
    自分の都合で在宅か出勤か選べない会社が多くて…

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2022/06/10(金) 11:46:26 

    >>122
    転職は何を優先するかだから(引っ越しの部屋決めと同じで、フロトイレ別は譲れないから家賃が予算ちょいオーバーでもそこは譲るとか)
    リモートで働く!そうじゃないなら結構です!転職する意味ないし。って基準決めてから動かないと、そらそうなってしまうよ
    どうしてもリモート希望なら転職エージェント頼ったり、まずは非正規からとかも視野に入れて意思を強くがんばれ

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/10(金) 12:08:33 

    雇用形態関係なくリモートある会社じゃないと嫌になってしまった
    もう年だし通勤ないだけで体調が全然違うんだよね

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/10(金) 14:47:11 

    >>124
    自分も在宅>仕事内容>>>雇用形態
    その方が出社必須のみなさんの通勤電車や道路や混みすぎの駅のホーム歩く時とかが空く事にもなるし
    と書いてて気づいたけど、しぶとくマイナスつけてるのは電車やガソリンの利用が減って困る人とかなんだろうか…

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:42 

    >>1
    在宅ワークは最高だよね
    冗談抜きで寿命のびると思う

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード