-
1. 匿名 2022/06/08(水) 22:13:27
みなさん、髪はどのように乾かしていますか?
私は強風の温風を離したところからかけて一気に乾かして、その後冷風と温風を弱めでかけてしっかり乾かしています。やり方が合ってるかわかりませんが、自分はこのやり方でサラサラになります。+40
-2
-
2. 匿名 2022/06/08(水) 22:14:00
強風温風のみ!+81
-13
-
3. 匿名 2022/06/08(水) 22:14:23
+43
-9
-
4. 匿名 2022/06/08(水) 22:14:26
+46
-5
-
5. 匿名 2022/06/08(水) 22:14:38
温風と冷風を交互に当てるといいって言うよね+88
-1
-
6. 匿名 2022/06/08(水) 22:14:41
ドライヤーは髪が痛むから自然乾燥!+3
-92
-
7. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:08
>>6
いちばんダメなやつ+115
-1
-
8. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:10
昔美容師さんに最後は冷風で乾かすといいよって言われた。
理由は忘れた。+80
-3
-
9. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:18
節電になるか分からんけど半分くらい扇風機で乾かしてから最後ドライヤーでサッと乾かしてる+22
-4
-
10. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:19
温風で乾かす→冷風でキューティクルしめる+68
-0
-
11. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:40
リファのドライヤー
控えめに言って最高+23
-5
-
12. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:45
60度以下キープだからずっと一定に当ててる。
夏でも暑くないからいい+6
-1
-
13. 匿名 2022/06/08(水) 22:15:53
強風で大体乾いてからスカルプモードで髪をくしでとかしながら乾かしてる+9
-0
-
14. 匿名 2022/06/08(水) 22:16:01
パナソニックのいいドライヤーつかって、
強風で一気に乾かしたあと、椿油つけてから
温風→冷風でしめる+19
-1
-
15. 匿名 2022/06/08(水) 22:16:10
面倒くさがりなので…冬は強の温風で乾かすのみ。夏はその後冷風で涼む。+9
-1
-
16. 匿名 2022/06/08(水) 22:16:17
>>6
髪に良くないし、頭皮が臭くなる+48
-0
-
17. 匿名 2022/06/08(水) 22:16:29
>>11
私も。何と義父からプレゼントされた。
義父のセンスすごい...+95
-3
-
18. 匿名 2022/06/08(水) 22:16:38
>>3
衛生的に汚そう+22
-0
-
19. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:04
>>17
素敵な義父さま!+89
-0
-
20. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:22
ショートヘアーなので最近はうちわで乾かしてます+2
-4
-
21. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:24
>>8
キューティクルを閉じるため+51
-0
-
22. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:31
使ってるドライヤーは乾かしながら自動で温風冷風に切り替わるからラク+12
-2
-
23. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:33
早く乾く方法でもいいですか?
みなさんドライヤーは割と固定で
逆の手で髪をワサワサして乾かしてませんか?
片方の手で髪をワサワサするのは同じですが
ドライヤーを持っている手を左右に動かしながら乾かすと早く乾きます!+18
-3
-
24. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:36
以前 仲間由紀恵さんが美髪の秘訣を聞かれて
「ドライヤーを髪の毛の流れに沿って上から下へと乾かしてる」って答えてるのを見て
それ以来それを真似して乾かしている+29
-0
-
25. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:39
ロングヘアだから温風で乾かすので手一杯
ラストに冷風やると艶が出るらしいね+7
-0
-
26. 匿名 2022/06/08(水) 22:17:51
頭皮をしっかり乾かすようにしてる
寝癖つくし湿った匂いになるから+15
-0
-
27. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:07
後頭部から、温風強で乾かします。
後ろから乾かした方が早く乾きます。
前髪は温風弱で、仕上げに冷風で整えます。
+7
-0
-
28. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:26
>>3
1分でよくこんなの見つけてきたねw+47
-1
-
29. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:30
最初に温風を強で当ててあらかた乾いてきたら、ドライヤーに温風と冷風が交互に出てくる機能あるからそれに切り替えて乾かしてます。+3
-0
-
30. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:52
パナソニックのナノイーのドライヤーでは
温風
温風と冷風交互
冷風
が選べて、
交互のやつは9割くらい乾いた頃に使いましょう とセツメーションに書いてあったので
上から順にやってます
全部強風+26
-0
-
31. 匿名 2022/06/08(水) 22:18:55
>>3
変な癖つくよね+8
-0
-
32. 匿名 2022/06/08(水) 22:19:37
>>30
セツメーションw+91
-0
-
33. 匿名 2022/06/08(水) 22:19:43
>>17
アンテナがすごいね+39
-1
-
34. 匿名 2022/06/08(水) 22:20:02
>>3
>>28
素早くこんな画像を探せるって仕事もできそう。+21
-1
-
35. 匿名 2022/06/08(水) 22:20:04
>>3
めっちゃ汗かきそう+3
-0
-
36. 匿名 2022/06/08(水) 22:20:24
アウトバストリートメントを付けて、パナソニックのナノイーで一気に乾かしています。
そんなに熱い風ではないので、冷風は当てません。
セミロングだけどあっと言う間に乾きます。+3
-0
-
37. 匿名 2022/06/08(水) 22:20:46
>>3
これって中の蒸気はどこに逃げるの?
逃げ場なかったら湿度100%で早く乾かないよね?+22
-0
-
38. 匿名 2022/06/08(水) 22:20:53
ショート
温風強→冷風強
+1
-0
-
39. 匿名 2022/06/08(水) 22:21:12
とにかく爆毛なので、ダイソンで一気に頭皮を乾かしてからロングの毛先を乾かすんだけど、ダイソンが強風過ぎて絡まるからほどほどでやめて、パナソニックのくるくるドライヤーの挟むブローブラシで仕上げてる。冷風はまっすぐになった髪を固定するためと聞いた。+5
-0
-
40. 匿名 2022/06/08(水) 22:21:59
髪にくっつけるくらい近付けてもいい温風が低温のドライヤーで乾かしてます。顔に当ててもいいやつ。
髪質が劇的に良くなったのはドライヤーのおかげ。
やっぱり高温て本当に痛むんだなと実感。
+5
-1
-
41. 匿名 2022/06/08(水) 22:22:20
温風のみで15分くらいかかる。(ぬるいから)
つらい+0
-0
-
42. 匿名 2022/06/08(水) 22:22:27
>>8
最初から可能ならずっと冷風で乾かすのがいいよって私も言われた
キューティクルが開かないとかなんか髪にいいためだった気がする
けど冬場はさっむいんだよね(笑)+11
-0
-
43. 匿名 2022/06/08(水) 22:22:36
>>11
機能は良いけど、重くない?+4
-1
-
44. 匿名 2022/06/08(水) 22:22:53
強風温風を下の方からあてて手ぐしで髪をかき上げながら根本から一気に乾かしてから仕上げにてっぺんから冷風を当てる+3
-0
-
45. 匿名 2022/06/08(水) 22:23:19
夏場は扇風機の前でドライヤー使ってる
一番早く乾くし涼しい
冬は寒くて無理なのが残念+15
-0
-
46. 匿名 2022/06/08(水) 22:24:30
>>30
セツメーション‼︎斬新すぎる+35
-0
-
47. 匿名 2022/06/08(水) 22:25:19
>>42
私最初から冷風で乾かすと、ペタペタになる。
ある程度温風で乾かしてから最後に冷風にすると良い感じにふわっとなる。+10
-0
-
48. 匿名 2022/06/08(水) 22:29:31
温風で8割くらい乾かしてオイル付けて冷風で完全に乾かしてる
+1
-0
-
49. 匿名 2022/06/08(水) 22:29:38
>>46
うちの三姉妹 っていう漫画が元になったアニメでみて、今でもたまに使ってます笑+4
-3
-
50. 匿名 2022/06/08(水) 22:30:07
強風で9割乾かして残りは冷風がいいと聞いて、ずっとやってる。
サラサラよ。+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/08(水) 22:30:44
>>47
最初から冷風 っていう発想がなかった…!+1
-1
-
52. 匿名 2022/06/08(水) 22:31:17
>>23
私は、ドライヤーは左右に動かすのではなくではなく、上から下に乾かす方が効率よく乾かせると聞きました。
慣れるまでは難しいですけど。+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/08(水) 22:32:22
まずは、強風温で全体をざっと当てたら
そのままドライヤーをかけながら、タオルでガシガシ水気を取る。
ドライヤーを冷風にして全体を冷まして
再度強風温にしてブラッシングしながらドライヤーを当てる。
ブラッシングが終わったらだいたい乾いてるから
残りの乾いてない箇所を乾かして終わり。+0
-2
-
54. 匿名 2022/06/08(水) 22:33:44
>>11
うん最高〜+3
-0
-
55. 匿名 2022/06/08(水) 22:36:00
>>24
髪の流れに逆らって乾かすと早いって聞いたからずっとやってたんだけど仲間由紀恵さんの美髪は憧れる。
私もやってみようかな。+6
-0
-
56. 匿名 2022/06/08(水) 22:36:29
>>2
最後に冷風あててみて。
それだけで随分手触り変わるよ+5
-3
-
57. 匿名 2022/06/08(水) 22:37:26
>>30
なんか疲れが吹き飛んたわ
ありがとうセツメーション+26
-1
-
58. 匿名 2022/06/08(水) 22:37:51
>>30
ナノイー使ってるけど説明書読んでなかったから最初から交互にやってたけどなかなか乾かないなぁと思ってた。9割乾いてからんだね。ありがとう!+29
-0
-
59. 匿名 2022/06/08(水) 22:39:54
>>2
痛むしパサパサになるよ
温風と冷風を交互に出せるドライヤー、最近出てるからオススメ。4万あればなんでも買える+4
-3
-
60. 匿名 2022/06/08(水) 22:40:33
暑がりでお風呂上がりに温風で乾かすと汗かきそうなので真冬の寒い時期以外は、スカルプモード(60度くらい)ばかり使ってる、で最後に冷風で冷やして終了
本当はあらかた温風で乾かしてからスカルプモード使った方がいいらしいんだけど、いかに汗かかないかの方が優先だわ+3
-0
-
61. 匿名 2022/06/08(水) 22:42:38
温風と冷風が交互に出るタイプのドライヤー使ってるけど一度もそのモード使わずに温風で乾かしてから冷風わーっと当てて終わり。+2
-0
-
62. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:39
ドライヤー重いから温風強風で乾かした後は手持ち扇風機で乾かしてる
今の時期は直で扇風機当たる事もある+2
-0
-
63. 匿名 2022/06/08(水) 22:43:52
ブラックわけしながら
襟足から順に
横からじゃなくて縦方向にドライヤーあてて
乾かしてって
最後に冷風
つやつやになるよん+2
-0
-
64. 匿名 2022/06/08(水) 22:44:07
>>4
温冷も大事だけど風を当てる向きも大事って聞いた
このイラストとは真逆で髪の毛は分けないでいいから
つむじをてっぺんにして重力に逆らわないように髪を下ろしながら毛先に向かって風を当てる
イメージはリングの貞子状態でドライヤーはつむじの上から毛先に沿って当てる感じ。手でも毛先に伸ばす感じで熱は一点に集中しないようにバサバサしながら毛を伸ばす様に
説明が下手だけど温冷よりツヤツヤになるのでおすすめです+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/08(水) 22:49:44
>>8
コードの為にも冷風で終わるのが良いらしい+10
-0
-
66. 匿名 2022/06/08(水) 22:51:36
>>3
なんか火事になりそう+6
-0
-
67. 匿名 2022/06/08(水) 22:58:14
>>3
画像自体には結構プラスついてるのに、この製品についてはマイナスな意見多くて笑ったw+8
-0
-
68. 匿名 2022/06/08(水) 22:59:35
まず全体を温風で乾かしてある程度乾いたらブローしながらセット。
仕上げに冷風でキューティクルを整えてオイル付けて終わり。
これでまめにブラッシングすればサラツヤ。+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/08(水) 23:01:44
温風と冷風を交互に出してくれる機能付いてるけど、急いでる時は温風で8割くらい乾かして最後に冷風当てて終わらせちゃう+1
-0
-
70. 匿名 2022/06/08(水) 23:04:13
天パで乾かすのに楽なので中学からずっとくるくるドライヤーを使ってる+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/08(水) 23:07:00
>>49
知らなかった!ありがとう+1
-0
-
72. 匿名 2022/06/08(水) 23:24:21
>>1
ハーフアップにして温風ドライヤーでまず下の部分。乾いたら上の部分。
最後くしのドライヤーに変えて全体を冷風でといてる+2
-0
-
73. 匿名 2022/06/08(水) 23:25:59
乾かし方もある程度大事だけどやっぱりドライヤーじゃない?レプロナイザーとダイソン両方使ってたけどやっぱりレプロナイザーのがいい。+0
-2
-
74. 匿名 2022/06/08(水) 23:34:46
アウトバスミルクを付ける
(Panasonic ナノイー使用)
スカルプモードで7割まで乾かす
温冷モードで9割まで乾かす
最後の1割を冷風で乾かす
アウトバスオイルを付ける+1
-1
-
75. 匿名 2022/06/08(水) 23:39:32
>>24
今日からやります+2
-0
-
76. 匿名 2022/06/08(水) 23:40:41
リファーのドライヤーに変えてから、強弱とか一切考えなくなった。ドライヤー近づけても全然熱くならない、風量すごい、時短になる。髪の毛サラサラ。
ちょっと重たいけど、それでも納得。慣れれば平気。+3
-0
-
77. 匿名 2022/06/08(水) 23:40:50
>>5
うちのドライヤーその機能ついてる!
でもなかなか乾かないから温風→乾いたら冷風やってる。せっかくの機能なのに意味ないね笑+14
-0
-
78. 匿名 2022/06/08(水) 23:48:09
>>5
私は暑くてずっと温風がきついから自然とそうなってる+3
-0
-
79. 匿名 2022/06/09(木) 00:27:47
髪の量が多すぎるのでさっと温風で乾かしたあとブロッキングしながら乾かして、温風と冷風が切り替わるモードで仕上げてる
ずっと1番強い風+4
-0
-
80. 匿名 2022/06/09(木) 00:44:49
扇風機にあたりながらドライヤーの風力「中」で乾かす。
ドライヤーないと汗の湿気で広がる。+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/09(木) 00:49:00
>>24
表面ばっかり温風当たって表面の髪が傷みそうじゃない??髪が多い私はかなり心配。大丈夫なのかな。+2
-2
-
82. 匿名 2022/06/09(木) 02:44:14
>>5
うちのドライヤー、勝手にそうなるのは壊れたのかと思いきや そういう機能なのか、、+0
-1
-
83. 匿名 2022/06/09(木) 08:41:04
強温風で根本から乾かしてだんだん毛先まで乾かす
最後に冷風当てる
ちなみに最初から最後までドライヤーは上から下に向けて当ててる
いつもカラーしてて髪質もくせ毛だけど、ツヤはあるよ+2
-0
-
84. 匿名 2022/06/09(木) 08:57:58
>>37
上に穴空いてない?+0
-0
-
85. 匿名 2022/06/09(木) 09:52:10
>>28
こういうのって主が貼ってるんだと思ってたけど+1
-1
-
86. 匿名 2022/06/09(木) 09:59:48
>>85
トピ画職人てのがいるんだよw
主なら申請時に貼っておくし、採用されるタイミングなんてわかんないから+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/09(木) 10:01:42
>>42
冷風ってどこまで乾かしたら完了なのか、冷たいのか濡れてるのか分からなくなって結局温風使ってしまう+8
-0
-
88. 匿名 2022/06/09(木) 10:47:11
前に、美容師さんが「みなさんドライヤーの風を無駄に使っている」って言ってた
横に大きく動かすと、せっかくの温風が脇に逃げてしまうんだとか
ドライヤーの風は縦に、髪に沿って当てるといいとか
以来、そうしています
髪を持ち上げて根本をよく乾かしたり、最後に冷風を当てて落ち着かせたりも+9
-0
-
89. 匿名 2022/06/09(木) 22:12:40
>>3
これなに?
髪乾かしながらスマホ見れるよってこと?+0
-1
-
90. 匿名 2022/06/09(木) 22:31:45
>>17
うらやましいぃい!
+5
-0
-
91. 匿名 2022/06/12(日) 01:59:42
弱い温風でゆっくり乾かしてるのですが1番強い温風で一気に乾かした方が髪は痛まないものなのかな
どれだけ時間がかかってもいいからつやつやした髪になりたい+1
-1
-
92. 匿名 2022/06/12(日) 22:23:38
早く乾かし終えたいタイプだから弱めの温風使ったこと無かったけどここ見てる限り髪に悪そうだから使ってみようかな🧖♀️+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/24(金) 21:20:54
ダイソンのDryer思い切って買ったらめっちゃ良い‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する