ガールズちゃんねる

子どもを連れて「事実婚」 子の名字や親権はどうなるの? 弁護士に聞いた

116コメント2022/06/10(金) 21:33

  • 1. 匿名 2022/06/08(水) 11:40:30 

    子どもを連れて「事実婚」 子の名字や親権はどうなるの? 弁護士に聞いた | オトナンサー
    子どもを連れて「事実婚」 子の名字や親権はどうなるの? 弁護士に聞いた | オトナンサーotonanswer.jp

    「事実婚」を選択するカップルの中には、前パートナーとの子どもを伴って、新しい"親子"の関係を築く人もいます。この場合、法的にはどのように扱われるのか、弁護士に聞きました。


    Q.子どもを連れて事実婚をした2人の間に、新たに子どもを授かった場合ではどうでしょうか。

    佐藤さん「事実婚をした2人の間に子どもが生まれた場合、法的には、『婚姻関係にない男女の間に生まれた子(非嫡出子)』として扱われ、子どもと父親との間に、法的な父子関係を生じさせるためには『認知』が必要です。

    Q.事実婚は、何をもって「解消」とするのですか。また、解消した場合、「事実婚前の子ども」「事実婚後に生まれた子ども」はそれぞれどうなるのでしょうか。

    佐藤さん「事実婚は、お互い納得して夫婦同然の生活を終了させれば『解消』になります。

    事実婚を解消した場合、『事実婚前の子ども』と事実婚のパートナーとの関係は変わりません。先述したように、養子縁組をしなければ、事実婚前の子と事実婚のパートナーは法律上、もともと何の関係もないからです。養子縁組をしていた場合、事実婚が解消されたとしても、そのままだと『養親と養子』のままになってしまいます。事実婚の解消に伴い、養子縁組も解消するためには、『離縁』が必要となります。

    なお、『事実婚後に生まれた子ども』について、父親が認知していなかった場合、法律上の父親ではないため、子どもに対して扶養義務を負いません。

    事実婚・内縁・同棲の違い

    +10

    -5

  • 2. 匿名 2022/06/08(水) 11:41:48 

    離婚したいので経験者さん教えてください

    のトピを申請しても立たない。゚(゚´ω`゚)゚。

    +6

    -17

  • 3. 匿名 2022/06/08(水) 11:42:11 

    スパイファミリーじゃん

    +9

    -9

  • 4. 匿名 2022/06/08(水) 11:42:43 

    子供連れて事実婚で子供産むって
    だらしないというか親としてより女として生きてるんだなって感じ
    子供がお気の毒としか

    +216

    -9

  • 5. 匿名 2022/06/08(水) 11:42:57 

    子なし事実婚はまだ理解出来る。
    子供が出来ても事実婚は不思議で仕方ない。

    +189

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:00 

    なんにせよ親の都合に振り回される子供は本当に可哀想

    +82

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:13 

    扶養義務を負わないってことは事実婚でもシングル手当があるってこと?

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:19 

    そりゃ扶養義務がないほうがいいだろねーw

    +19

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:33 

    トピ画のちっちゃい子、かわいいな!

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:33 

    子供の権利守る気あったら事実婚なんて有り得ないわ

    +47

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:34 

    よくわからんけど、子どもが混乱して辛い思いをしそう

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/08(水) 11:43:57 

    子なし内縁の妻状態ならご勝手にと思うけど子供いる人は自分のことしか考えてないなと思う

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:04 

    曖昧のままにして
    都合よくポイ捨てサイガー状態になる世の中になったらステキですね

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:06 

    なんかよく分からないけど戸籍を汚された子供がただ可哀想。新たに子供作るなら最初から再婚したら良かったね

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:19 

    >>3
    偽造だけど普通の結婚してる

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:24 

    子どもはしんどいだろうな

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:37 

    最近やたらトピ立つナントカえもんもこんな感じなんだっけ?

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/08(水) 11:44:52 

    事実婚って子どもを持たないつもりの男女がするものってイメージがあったけど、色んな人がいるのね

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/08(水) 11:45:40 

    >事実婚前の子どもの名字は、親が事実婚をしただけでは変わりません。なお、子どもと事実婚のパートナーが養子縁組をした場合には、子は養親である事実婚のパートナーの名字を名乗ることになります(民法810条)」

    選べる訳じゃないんだね

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/08(水) 11:47:14 

    女性が、姓を変えたくないという拘りから事実婚を選ぶ人が多いのか?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/08(水) 11:47:29 

    小・中の同級生で、名字が3回変わった子がいたけど中学入ってすっっごいグレた
    名字で呼ばれるの嫌ってたのが印象的

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/08(水) 11:47:32 

    >>5
    若くて離婚したら、彼氏はまたほしいかわからんけど子供出来ても相手の認知次第って女性が分が悪いのにね。
    そんなにそんな男信頼できるんか

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/08(水) 11:47:44 

    日本は子供ひとりいれば一生ゴロゴロして暮らせそうだなあ

    +1

    -6

  • 24. 匿名 2022/06/08(水) 11:47:59 

    あの話題のカップル?

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/08(水) 11:48:00 

    普通の夫婦の下に生まれてよかった
    やだよ婚外子の戸籍にさせられるなんて

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/08(水) 11:48:34 

    事実婚のスペシャリスト僕のこと呼びましたか?
    才賀紀左衛門、「別れ話直後」に恋人妊娠発覚 「俺はお前を幸せにする自信がない」
    才賀紀左衛門、「別れ話直後」に恋人妊娠発覚 「俺はお前を幸せにする自信がない」girlschannel.net

    才賀紀左衛門、「別れ話直後」に恋人妊娠発覚 「俺はお前を幸せにする自信がない」 検査薬を購入するため絵莉さんがひとりで薬局へ向かうと、「俺はお前を幸せにする自信がない。お前はお前のことだけを集中して」とのLINEメッセージが届いたとした。絵莉さんは検...

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/08(水) 11:49:01 

    当事者だけど、住民票上は夫(未届)、妻(未届)という扱いで夫婦扱いだから、母子関係手当は受けられませんよ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/08(水) 11:49:01 

    >>20
    ちゃんと夫婦別姓制度あるから
    違うんじゃない?

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2022/06/08(水) 11:50:46 

    全金手当ていろいろ貰って
    得して生きていけるんじゃないの
    個人情報保護でうるさいことも言われないし
    子供も不自由なこともないしね

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/08(水) 11:50:54 

    子供が出来ても事実婚選ぶカップルって
    癖と拘りが強そうなイメージ

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/08(水) 11:53:05 

    >>1
    子供が虐待される未来しか見えない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/08(水) 11:53:07 

    >>3
    あれは偽装結婚じゃないの

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/08(水) 11:53:31 

    >>7
    あーだから事実婚なのか
    相手が責任負いたくないからってだけでもないのかもね

    +45

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/08(水) 11:53:51 

    >>5
    日本でそれやるのはちょっとね
    親はいいかもしれないけど子どもにはキツい
    私の友達に両親いるけど籍入れてなかったというパターンの子がいて、戸籍謄本取った時に本人が初めて知ってその後色々あり親と疎遠になってた

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/08(水) 11:54:08 

    学生の頃何人かいたわ。途中で名字変わる子
    子供が可哀想だね

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/08(水) 11:54:23 

    >>1
    生活保護不正受給かと思ってる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/08(水) 11:54:40 

    事実婚は大人に都合がいいだけで子供の心をズタズタにするよね

    養育者がコロコロ変わるリスク、新たなパートナーに母(父)の興味関心を取られて育児放棄される不安を子供が感じるのは動物の本能としても当たり前

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/08(水) 11:54:55 

    子連れバツイチの再婚が悪いとはいわないよ。女性なら生活苦になりやすいし、男性なら仕事が忙しく母親代わりも大変だし実家頼れないなら尚更。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/08(水) 11:55:05 

    >>2
    何が聞きたいんだい?

    by離婚経験者

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/08(水) 11:55:36 

    >>27
    なんで子供いるのに事実婚なのか教えてほしい
    単純に疑問
    子供にとってメリットある?
    苗字が変わらない以外で

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/08(水) 11:55:41 

    うちはトンデモなく夫の母親が毒親だったんで、入籍予定だったのを事実婚にして、妊娠2ヶ月で胎児認知して子ども産みました。
    そんなに悪いことかなあ。
    産院も保育園も慣れてるらしく対応も普通です。
    遺産相続関係は準婚姻契約書を前もって司法書士にお願いして作成したので特に困ってません。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/08(水) 11:56:47 

    今日の紀左衛門トピ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/08(水) 11:57:57 

    >>40
    子供にはデメリットしかない

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/08(水) 11:58:04 

    >>2
    過去トピにたくさんありそうだけどな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/08(水) 11:58:40 

    >>40

    >>27>>41です。

    あたおかな義家族と関わらなくていいのが最大のメリットですね。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/08(水) 12:00:35 

    >>7
    死別だと再婚するまで遺族年金も入るから、彼氏とは籍入れないって友達いたよ。

    母子家庭は色々と手当や優遇あるから、籍を入れない事実婚ってズルイと思っちゃう。

    +44

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/08(水) 12:00:40 

    >>6
    そうなんだよねー。
    子どもが幸せならなんでもいいんだけど。
    そうじゃなかった場合愚痴るのも許されなかったりしない?
    産んでもらったんだからとか育ててもらったんだからとか。
    そんなの他人がどうこう言う問題じゃないのに。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/08(水) 12:02:33 

    >>7
    確か同居してると扶養とみなされてダメなんじゃなかったっけ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/08(水) 12:02:49 

    >>7
    事実婚をしたらそういった手当は出ないよ。
    ちなみに事実婚以外にも、母子で実家に戻って親と一緒に住んでいる場合も手当が打ち切られることがあるそう。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/08(水) 12:03:03 

    >>34
    なんか気持ち悪いね
    ポリシーあるなら堂々としてればいいのに

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/08(水) 12:04:14 

    正直関わりたくない人たちだな
    常識の考え方が合わない

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/08(水) 12:06:17 

    子供側からしたら面倒な事はやめてほしいわ…
    何かあった時に手間かかるの嫌すぎる

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/08(水) 12:06:59 

    >>5
    子供巻き込むなよと思う
    自分らの思想の方が子供より大事なんだろうね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/08(水) 12:08:09 

    >>9
    小さい子の後頭部とうなじ可愛いよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/08(水) 12:09:31 

    >>41
    親が死んだら籍入れるの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/08(水) 12:10:51 

    >>4
    知り合いがそれ。
    父親違いの子供を何人か産んでる。
    んで最終的に事実婚にして母子手当不正受給してるっぽい。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/08(水) 12:12:41 

    >>20
    男性が女性側の姓を名乗りたくないとも言える。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/08(水) 12:13:07 

    >>55
    もちろんその予定です。
    持ち家、土地を処分して墓じまいしてからですが。
    子どもの苗字を変えない為、夫がわたし側の姓になります。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/08(水) 12:15:28 

    >>5
    生活保護の人で聞いたことある。一緒に住んでるのに結婚はしてないの。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/08(水) 12:15:49 

    >>28
    日本以外の話?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/08(水) 12:16:23 

    >>21
    父親の苗字→離婚して母の旧姓→再婚の苗字 かな?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/08(水) 12:18:42 

    専門の同級生にいたな~
    事実婚で子供1人いて、卒業間近には2人目お腹にいたの
    同居や事実婚を市に伏せていたのか、シングル手当貰ってるの自慢してたよ
    卒業後にチクっといたけどどうなったかな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/08(水) 12:19:37 

    >>45
    どんな方法を取ってもアタオカな家族が夫側にいたら関わることになるし、本当に大変だよ。トンデモ毒親に育ってその親を批判していてもやっぱり家庭環境のおかしさは出てくる。

    頑張ってほしいけど、夫を過信しすぎない方がいいよ。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/08(水) 12:19:50 

    >>38
    win−win

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/08(水) 12:20:25 

    >>48
    でも同居の確認なんて一件一件しないだろうから、片方は適当に実家に住民票置いたりして同居しててもバレないよね。絶対不正受給してる人いると思う

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/08(水) 12:20:39 

    >>52
    ごめんね🙏プラス押すつもりが、マイナス押しちゃいました!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/08(水) 12:23:40 

    >>56

    男と一緒に住んでたりしたら受給無理じゃないの?住民票実態と会ってないとかなのかな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/08(水) 12:24:18 

    >>4
    テレビでこんな家族の形があってもいいと思うってインタビュー答えてた人が居たけど、自由な夫婦に巻き込まれる子供が可哀想って思った。

    +12

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/08(水) 12:25:15 

    持ち家だった場合名義人が亡くなったら相続とか出来ないよね?病院だって手術同意書って基本的に本人または親族、法律上の配偶者とかだけどデメリット多いと思う。もし認知していなかったら母親が亡くなった時に子供の行き場はあるのかな?私だったら不安でしかない。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/08(水) 12:27:46 

    >>65
    確認する人件費もバカにならないしこれ以上はどうにもならないよね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/08(水) 12:27:59 

    これ子供産む女に相当リスクない?
    事実婚でだと認知させなきゃ無関係て。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/08(水) 12:32:05 

    >>5
    三代目のエリーとか最近はシェリーも事実婚だったような。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/08(水) 12:32:08 

    隣のうちの人が子供だけ彼氏の苗字にしてて、結婚してないって言ってた。一緒に住んでるのに。
    これって何で?手当貰えんの? 
    近所の人も子連れで同棲してるけどやっぱり手当貰えるよね?
    離婚すると良い事いっぱいあって良いなー

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/08(水) 12:32:10 

    >>1
    はあちゅうは事実婚でもなんか書類提出したと言ってたが、どうなんだろ?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/08(水) 12:34:14 

    >>70
    人件費かかるにしても必要なものに使って不正を潰していくのは結果的に税金の無駄を抑えられるんじゃないかと思うんだけど

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/08(水) 12:35:03 

    >>75
    どうなんだろう。NHKの勧誘の人みたいな外注にしたらそれこそかなりの金額になるよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/08(水) 12:39:48 

    >>49
    子どもの学校にいたよ。離婚して母子家庭のふりして新しい彼氏との間に子どもをシングルマザーとして何人か産んでた人。
    彼氏の住民票は別にしてて、実質は事実婚なんだけど、もらえる手当は離したくないって感じらしい。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/08(水) 12:42:20 

    >>75
    生保の人専用の住居や地域を作って管理したら。でも本当にメンタルの病気で働けない人たちとかにはストレスか…

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/08(水) 12:44:00 

    >>73
    それって何らかの理由で、自分の姓を変えたくない人かも。そういう人は手当とかは貰ってないと思う。
    例えば、研究者とかだと今までの論文と名前が変わってしまうと困るとか、海外の学会に出るときに論文筆者名とパスポート名が違うのもまずいらしいよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/08(水) 12:44:31 

    >>1
    日本の事実婚なんて入籍できない理由が何かしらある人たちだよ。
    法的に何も変わらないし付き合ってるますーと一緒。
    ダサい関係だよ。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/08(水) 12:47:40 

    シェリーの話?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/08(水) 12:51:40 

    知り合いに凄いのいる!
    一人目出産後(現在中2)、旦那が早くに亡くなる
    遺族年金貰い出す
    彼氏①が出来てその人の子を妊娠出産して子供②(現在小6)が産まれる

    別れてまた彼氏②が出きてその人の子を妊娠出産して子供③(現在3才)が産まれる。
    その子が1才くらいになってまた出産して子供④(現在2才)が産まれる

    今も遺族年金と母子手当てもらいながら彼氏②と一緒に住んでる
    母親は現在32

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/08(水) 12:54:44 

    >>28
    え?いつから日本も夫婦別姓になったの?
    知らなかった…。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/08(水) 12:57:05 

    >>72
    この二人に関しては海外の血も入ってるってのもありそう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/08(水) 13:06:17 

    >>4
    自立してる女性ならありなのかなー?
    結局男を信用できないし期待もしたくない、幻滅もしたくないから事実婚。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/08(水) 13:16:17 

    >>67

    知り合いは彼氏が住民票実家から動かしてないからバレない。と言ってた。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/08(水) 13:26:50 

    なんで父親だけ認知するしないが決めれるんだろ。2人で子供作るのにおかしくない?

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/08(水) 13:35:33 

    >>85
    子供を産んで育てるなら自立してようがなんだろうがナシだと思う。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/08(水) 13:42:35 

    >>85
    最初から信じられない男の子供を産んじゃうって事だよね

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/08(水) 13:44:15 

    >>24
    シェリー?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/08(水) 13:45:39 

    >>85
    本人はいいかもしれんが、子供は親の事とか聞かれたらなんて答えればいいんだろうか

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/08(水) 13:53:50 

    >>67
    男の方が家賃2万円以下の安いアパート契約してそこに住民票置いてるらしいよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/08(水) 13:58:24 

    >>86
    なんでそういう人って不正受給してるの周りに話しちゃうんだろ?

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/08(水) 13:59:30 

    >>85
    そんな信用ならない男が父親な子どもが可哀想だからなし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/08(水) 14:02:59 

    知り合いにいるけど、色々謎過ぎる。家族全員表向き名字を旦那さんの使っているみたいだけど、妻側は本当は違うみたい。子供はおそらく旦那の籍なのかな?名字ってそんな自由きくものなの?通名みたいな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/08(水) 14:12:17 

    遺族年金て旦那さんがそこそこの年齢になって亡くなること多いから、もう子供は社会人だったりする。知り合いに男と事実婚してる人いる。独身同士なのに結婚しないのは、遺族年金が永久不滅のお小遣いだから。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/08(水) 14:17:39 

    >>77
    腐った人だね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/08(水) 14:20:09 

    >>1
    才賀、認知しろよ!!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/08(水) 14:20:20 

    >>46
    一緒に住んでバレたらストップされるよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/08(水) 14:30:51 

    >>82
    息子が現在中2ってことは、14歳くらいよね。
    一人目を18で生んでるってことか。
    17で妊娠、結婚、
    18出産(現在14歳、中2)
    夫と死別
    19彼①とやる受胎
    20出産、(現在12歳小6)
    28彼②とやる受胎
    29出産、(現在3歳、)彼③とやる、受胎
    30出産、(現在2歳)

    20歳から28歳までが穏やかだったとは思えないけど、すごいね。
    出産と、受胎が同じ年って、可能なのかな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/08(水) 14:35:15 

    >>41
    毒親、遺留分取りに来るよ。今のままだとご主人の遺産は自分の物だもん。なのに、遺言見たら怒り狂って、遺留分請求どころか、とことん戦いそうで怖いね。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/08(水) 14:35:34 

    >>90
    タジン鍋の蓋

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/08(水) 14:39:16 

    >>4
    シングルマザーの連れ子に責任取れないからって男もいそう。それはそれでいいけど、だったら一緒に住むな。責任も取ってくれない赤の他人と住むなんて子供がかわいそうだから。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/08(水) 14:46:43 

    彼氏の親が事実婚だったら結婚相手としては除外するかも
    なんかややこしい姑いそう

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/08(水) 14:52:04 

    >>104
    本人も相手に言いづらいよね 

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/08(水) 15:30:09 

    >>82
    それって通報されないの?バレたらそっこー止められるやつやん

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/08(水) 16:16:12 

    >>35
    私成人するまでに5回苗字変わったよw
    その間にも色んな男が家に出入りしてた(-_-)

    兄弟も皆血繋がってない。

    お陰でアダルトチルドレンになったけど、自分の子供には絶対こんな辛い思いさせないように(気持ちが分かるから)子供の立場で考えて生きていこうって考え方になったよ。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/08(水) 16:29:39 

    >>4
    お金持ちの元愛人ってそんな人が多いよね
    子供が気の毒でしょうがない

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/08(水) 17:48:06 

    >>77
    通報した方がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/08(水) 17:59:10 

    未婚の母親とか子供が可哀想すぎる

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/08(水) 20:46:57 

    >>4
    シェリーとか? 真っ先に思い浮かんだよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 00:51:33 

    >>46
    それ不正受給だから
    KK母と同じ

    密告密告

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/09(木) 04:52:33 

    >>4
    シェリーじゃん。
    あの人、世の女性代表気取りで生理が〜避妊が〜って語ってたくせに自分は奔放に生きてるよね。
    子供いるけど女でいて何が悪いのって感じで嫌。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/09(木) 08:35:16 

    >>19
    これ、事実婚前の子供が元旦那(実の父親)の苗字のままでいるのはまだわかるけど、新しい彼氏との間にできた子供2人にも前の旦那の苗字名乗らせてる人がいる。離婚した時点で元旦那から苗字変えてくれって言われてるのに、変えずに更に全く無関係の子にまで名乗らせるなんて何考えてるんだろうと思う。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/09(木) 14:42:02 

    >>75
    20年ぐらい前に知り合いがそういう仕事をしていて、実際に家に何度も行くと靴だけ隠して住んでる事もばればれなのに「何でここに(生活用品が)在るかわからない」とか言い張るらしいよ。粛々と手続きを進めるだけらしい。今は職員数も減らしてるのかもね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/10(金) 21:33:26 

    変な拘り持ってる両親で子どもが可哀想だな
    事実婚していたいなら二人だけでやってればいいのに、子どもを巻き込むな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。