-
1. 匿名 2022/06/07(火) 19:52:55
最近、ジュースやお菓子などによく使われるようになった人工甘味料が苦手です。
口の中に甘ったるさが残る感じが嫌いです。
アスパルテーム、アセスルファムKなどの人工甘味料が苦手な人お話しましょう!+786
-9
-
2. 匿名 2022/06/07(火) 19:53:18
そんなあなたにアガベ+45
-26
-
3. 匿名 2022/06/07(火) 19:53:33
必ず下痢になるので人工甘味料は避けています。+311
-3
-
4. 匿名 2022/06/07(火) 19:54:15
ソルビトールの甘苦い感じがすごい嫌
あと変にスースーする甘味料も嫌い+291
-1
-
5. 匿名 2022/06/07(火) 19:54:44
口の中冷たくなるよね+97
-1
-
6. 匿名 2022/06/07(火) 19:54:45
今のジュースおいしくない。
カルピスも味が変わってしまった。+461
-1
-
7. 匿名 2022/06/07(火) 19:54:57
つわりの時人工甘味料が臭くて堪らなかった
それ以来無理になった
食品買う時は必ず人工甘味料入っていないか確認する+286
-5
-
8. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:00
マズイ+223
-2
-
9. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:01
コーラもカロリー0は不味くて苦手
後味悪くない?+624
-3
-
10. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:05
缶コーヒーの微糖飲むとお腹壊すって人多かった+232
-4
-
11. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:05
同じく
カロリー抑えてる代わりに人工甘味料使われてるお菓子がほんっとおいしくない
+377
-0
-
12. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:06
アセスルファムとアスパルテームは舌にずっと変な甘さが残るから避けてる
なるべく無添加選びたいけどなかなか…+504
-2
-
13. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:07
ノンアル飲料も入ってるから苦手
ゆずッシュおすすめ+278
-1
-
14. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:12
甘い水が気持ち悪いです…+107
-1
-
15. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:20
>>3
私は肌荒れもする気がしてる+62
-0
-
16. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:29
身体に悪いって言ってなかった?+165
-0
-
17. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:29
希少糖はどうですか?+11
-1
-
18. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:42
>>2
サボテンだっけ?+10
-1
-
19. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:44
後味が苦手+139
-2
-
20. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:44
油断すると漬物やカレールーにも入ってて嫌だ…
最近何でも人工甘味料添加されてて嫌になる+457
-2
-
21. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:49
見慣れないのを買って一口飲んで人工香味料だった時のガッカリ感と言ったらない
飲めないわ、捨てるに捨てれないわ、荷物になるわで最終的に結局捨てる+230
-2
-
22. 匿名 2022/06/07(火) 19:55:55
脳が甘いと認識したら血糖値を下げるためインスリンが出るから結局カロリーにならなくても砂糖を取ったのと同じ事が体内では起きてて糖尿病リスクが高くなって体に悪いって見てから怖くなった+194
-5
-
23. 匿名 2022/06/07(火) 19:56:45
アセスルファムKをとると、口の中がずっと甘い
半日くらいは治らない+251
-1
-
24. 匿名 2022/06/07(火) 19:56:54
私は好き。+14
-18
-
25. 匿名 2022/06/07(火) 19:57:02
>>3
なるよねーあれ何故なんだろう?+30
-0
-
26. 匿名 2022/06/07(火) 19:57:29
はいはい!缶コーヒー、ヤクルト、飲むヨーグルト、ゼリー、チューイングガム入っていて食べたり飲んだりができない。
砂糖が、いーんだよ。甘くていい、カロリーあっていいんだよ。+380
-7
-
27. 匿名 2022/06/07(火) 19:57:50
もともと苦手だったけどそれしかなかったのでまあいいかと人工甘味料入ってる缶コーヒー飲んだら気持ち悪くなった
いくらカロリー低くても嫌だ+119
-0
-
28. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:00
清涼飲料水にもスナック菓子にも大抵アセスルファムkが入っててウザすぎる+282
-0
-
29. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:00
>>23
気持ち悪くなるよね+60
-0
-
30. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:18
甘味料入り(カロリーハーフ)とかのスティックコーヒー飲むと胃もたれする。
前にカロリってお酒が売ってた頃も飲んだら甘味料で気持ち悪くなって吐いたな。+98
-0
-
31. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:33
お腹がグルグル鳴って気持ち悪くなる
お酒が飲めないので美味しいノンアルコールカクテル(ビール風、ハイボール風なども)を探してるんだけど、
人工甘味料不使用の商品となると選択肢がとても狭くなる
(酔わないウメッシュをよく買ってる)+106
-3
-
32. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:42
少量で甘くなるから、原価安くするために入れてるって聞いたなぁ。+119
-2
-
33. 匿名 2022/06/07(火) 19:59:00
>>20
意外なものに入ってることあるよね
この前お好み焼き粉に入っててびっくりした+117
-0
-
34. 匿名 2022/06/07(火) 19:59:04
0カロリーには、あいつらが入っている‼︎+192
-1
-
35. 匿名 2022/06/07(火) 19:59:06
最近のペットボトル飲料ほとんど人工甘味料じゃない?+186
-0
-
36. 匿名 2022/06/07(火) 19:59:59
>>35
三ツ矢サイダーはないような+81
-0
-
37. 匿名 2022/06/07(火) 20:00:02
わかります!以前果汁100%を謳っているオレンジュースを買って飲んだのですが、人工甘味料の味しかしなくて気持ち悪くなりました…。+33
-5
-
38. 匿名 2022/06/07(火) 20:00:06
なるべく避けてたつもりが体調悪くなった時に飲んでるOS-1に入っててびっくり😱+125
-1
-
39. 匿名 2022/06/07(火) 20:00:12
>>9
コーラ類は味に切れがなくなると思う。
普通のも体に悪いとは思いつつ、普通の買っちゃう。+79
-1
-
40. 匿名 2022/06/07(火) 20:00:19
思想的な面では全くこだわりないので、大丈夫な体質なら楽だったたのに…とめっちゃ不満に思ってる
プロテインとか人工甘味料不使用のものは高いんだよなー+34
-1
-
41. 匿名 2022/06/07(火) 20:00:47
ノンアルとかもそうだよね
入ってないノンアルビール飲む。+46
-0
-
42. 匿名 2022/06/07(火) 20:01:22
あれどうなの?中国かなんかの糖質低い砂糖だっけ…なんだっけテンカウントみたいな名前の+1
-4
-
43. 匿名 2022/06/07(火) 20:01:44
>>13
ビールも、旦那の選びにくい+3
-1
-
44. 匿名 2022/06/07(火) 20:01:54
耳下腺が痛くなる+8
-0
-
45. 匿名 2022/06/07(火) 20:01:57
>>22
いやそれはないわ+8
-13
-
46. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:11
>>1
必ず歯が甘くなる
しかも4~5日はずっと甘いから取らないようにしてる
この歯の甘さが人工甘味料の物を食べた後だと気付くまで結構かかった
+71
-3
-
47. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:13
人工甘味料の後味が苦手だから、エリスリトール使ってる。+9
-3
-
48. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:16
ちょっと贅沢に♪とご褒美感覚でコラーゲンドリンクなどの美容ドリンクを飲もうと思ったらドラストにあるものは各メーカーもれなく入っていたので断念しました😢+65
-1
-
49. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:22
>>26
砂糖は原価高いからな
安い商品には使えないんだよ
カロリー控えめって聞こえはいいし、消費者の体を気遣ってる印象に見えるけどそうじゃないと思ってる+160
-0
-
50. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:25
缶コーヒー飲んだら頭痛くなる
多分甘味料の影響だと思う+21
-1
-
51. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:26
>>38
アクエリアスにも+50
-0
-
52. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:43
遺伝子によって、アセスルファムKの後味が苦いと感じる人がいるんだっけ+46
-0
-
53. 匿名 2022/06/07(火) 20:02:43
スティックタイプのコーヒーとかカフェオレに入ってて飲むのやめた+100
-1
-
54. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:01
>>38
入ってるよね!学校から熱中症の症状出たらOS1飲ませていいですかっていうプリントに成分のってて飲ませたくないけどそうもいってられないしなと思ってマルしたけど…+51
-1
-
55. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:02
>>35
スポーツ飲料よく買うけど、ほとんどの商品に人工甘味料入ってて嫌になった。
グリーンダカラは無添加だから箱買いしてるよ。+101
-0
-
56. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:02
アセスルファムKもそうだけどスクラロースの味が苦手です
身体に気を遣ってるとか自然派とかじゃなくてシンプルに味が苦手です
甘い飲み物やお菓子じゃなくても梅干しとか「え?何でこれに?」って思うようなのにまで入っていて困る+120
-0
-
57. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:10
>>1
健康被害はないのかなっていつも気になって入ってるものは買わないようにしています。
以前KIRINが好きだった飲み物に急に人工甘味料入れだしたから問い合せた時は安全ですの一点張りだったけど(当たり前か)+62
-0
-
58. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:14
>>1
私も苦手。
知らずに飲んでもうえっとなってわかる。
昔アイスボックスってあんな味じゃなかったと思うんだけど、久しぶりに食べたら人口甘味料の味がしてショックだった。
フリスクはまだ平気なんだけど、飲み物食べ物はダメだわ。+106
-0
-
59. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:22
>>13
チョーヤのは入ってないもんね
ウメッシュも好き+94
-0
-
60. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:46
>>25
難消化性のものが多いからじゃない?
カロリー0をうたってるのは腸から吸収されないの意味だよね+12
-2
-
61. 匿名 2022/06/07(火) 20:03:49
アスパルテームは脳腫瘍になると聞いて避けてる+55
-0
-
62. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:08
飴も使ってるの多くて買うときチェックしてる+16
-0
-
63. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:11
なんでこんな人工甘味料だらけになったの?+89
-0
-
64. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:16
>>3
スーパーに売ってるケーキ食べたら下痢しちゃう
あとチューハイも
最近だと味噌汁、漬け物、ドレッシングなんかも入ってたりするから気をつけてる+64
-0
-
65. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:29
このまとめによるとアセスルファムKを嫌う遺伝子を持っている人は1割程度らしいけど、本当にそんなに少ないのかな?
+40
-1
-
66. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:29
>>42
羅漢果のこと?
パルスイートと違って熱にも強いし良いよね
+36
-0
-
67. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:32
わかる、変に舌に残るし気持ち悪い。カルピス最近飲んでなかったけど入ってるんだ、、、
関係ないけどトピめちゃくちゃ立ってない?1時間で30も立ってるけどコメント数がどれも100も行かない、、、がるちゃん過疎りすぎだね。
+35
-0
-
68. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:47
>>1
健康云々より本当にマズイよね+61
-0
-
69. 匿名 2022/06/07(火) 20:04:52
回転寿司の酢飯か醤油にも入ってるかな?
回転寿司行ったあと翌日までずっと甘い唾液がでてる感覚になる+20
-0
-
70. 匿名 2022/06/07(火) 20:05:09
>>63
安いから+36
-0
-
71. 匿名 2022/06/07(火) 20:05:33
>>63
ショ糖を使うより安く済むんだよ
+30
-0
-
72. 匿名 2022/06/07(火) 20:05:58
>>9
カロリーゼロを買うなら飲まない
これで同じカロリーゼロ!+100
-0
-
73. 匿名 2022/06/07(火) 20:06:29
>>63
製造原価を安く出来るからだろうね+22
-0
-
74. 匿名 2022/06/07(火) 20:07:13
>>4
ソルビトールやマンニトールなどの糖アルコールは、低カロリーの人工甘味料として飴、ガム、 飲料などに幅広く使用されています。 しかし、糖アルコールの過剰摂取は、一部の人に対して軟 便や、体重減少を伴う重度の下痢を引き起こすことが知られています。
お腹が緩くなるんだよねぇw+25
-1
-
75. 匿名 2022/06/07(火) 20:07:36
ステビアはいいんだよね
いつもスクラロースとステビアどっちだっけと迷うわ
捨てるで覚えてるけどw+13
-3
-
76. 匿名 2022/06/07(火) 20:07:49
>>67
ペットボトルのカルピスに入ってる
源液には入ってない+38
-0
-
77. 匿名 2022/06/07(火) 20:08:29
>>17
エリスリトールは天然+21
-0
-
78. 匿名 2022/06/07(火) 20:08:29
苦手だけどコカ・コーラゼロだけは飲める。大好き!+0
-12
-
79. 匿名 2022/06/07(火) 20:09:29
以前は糖分を意識して、カロリーゼロの飲物などとつてましたが、最近気分が悪くなるので普通に糖分を取ってます。スィーツが苦手になり、アルコールにシフトしてしまいました。+5
-1
-
80. 匿名 2022/06/07(火) 20:10:13
>>16
発ガン性があるから絶対摂取しないほうがいいよ。
日本は世界でいちばん添加物や残留農薬の規制がゆるいから自分で判断するしかない。+125
-2
-
81. 匿名 2022/06/07(火) 20:10:18
お酢の飲料や甘めのヨーグルトとかにも入ってる。
大丈夫なのか?+6
-0
-
82. 匿名 2022/06/07(火) 20:10:34
友達の家に遊びに行ったら、
パルスイート入れて卵焼き作っててびっくりした😭
最近は家庭用のも売ってから気にしない人は普通に入れて料理してるんだろうね。+27
-2
-
83. 匿名 2022/06/07(火) 20:10:37
私、抜け毛増えた。
飲んだ後、手すきすると必ず抜けてる。
やめたら、抜け毛減った。+14
-2
-
84. 匿名 2022/06/07(火) 20:11:05
>>1
スポドリはグリーンダカラ一択+59
-1
-
85. 匿名 2022/06/07(火) 20:11:17
>>6
カルピス、味変わったよね。昔はまろやかで優しいい甘味だった。+117
-0
-
86. 匿名 2022/06/07(火) 20:11:37
>>2
血糖値が急激に上がるだとか?AGEがたくさんできるだとか?で一気に廃れたよね+5
-7
-
87. 匿名 2022/06/07(火) 20:11:40
発ガン性もあるって最近言われているよね。
なのに、色んなものに入っているから気をつけて見ている。
甘いものだけでなく、梅干し等の漬け物やドレッシングにも入っている。
ホントに危ない!
+48
-0
-
88. 匿名 2022/06/07(火) 20:12:49
>>1
アンコにいれるのやめて〰️😵
後味が気持ち悪いのよ+48
-0
-
89. 匿名 2022/06/07(火) 20:14:10
>>20
コストカットしたいとはいえあまりにもなんにでも入りすぎているよね
安いものばかり求める消費者のせいなんだろうなとも思うけど、少しは値上がりしてもいいから、入らないものにして欲しいと思う+153
-0
-
90. 匿名 2022/06/07(火) 20:14:36
味も砂糖に負けるけど、発ガン性高いのも多いから、できるだけ無添加を食べる。庶民の私には高いけど(T-T)+10
-0
-
91. 匿名 2022/06/07(火) 20:14:59
ほんと、ヤバイくらい様々な商品に入ってる。20年くらい前までは、ほんの一部の商品だけだったよね。+68
-0
-
92. 匿名 2022/06/07(火) 20:15:29
>>42
ラカンカエキスっていうの?
後味が苦手だったなぁ。+8
-4
-
93. 匿名 2022/06/07(火) 20:15:46
ジュース飲んで具合悪くなることが多くて謎だったんだよね。
人工甘味料のせいだって後から気づいた。
+42
-0
-
94. 匿名 2022/06/07(火) 20:16:39
>>82
パルスイートとか毒じゃないのと思っちゃうw+24
-0
-
95. 匿名 2022/06/07(火) 20:17:37
人工甘味料意識するとジュース全然買えないわ
たまに炭酸ジュース飲みたくなるけど、そんな時はカルピスの原液を炭酸で割って飲んでる。
お菓子も油断して買ったやつにスクラロース入ってて手つけてない…
これを機にお菓子ジュース断ちすればいいんだろうけど、それは中々難しい。
けど、昔程ジュースは飲まなくなったな+57
-0
-
96. 匿名 2022/06/07(火) 20:18:34
>>3
私もお腹壊すことに気が付いて、避けるようになりました。
前まで砂糖使ってたのにいつのまにか人工甘味料に変わってるって事もあるし、毎回毎回商品の表示をチェックしてます。
面倒だけど。+63
-0
-
97. 匿名 2022/06/07(火) 20:18:50
>>87
キシリトールや甘草やラカンカ、エリスリトールは健康リスクは腹が弛むくらいで、
アセスルファムとアスパルテームの発ガン性リスクが高め。
全部の人工甘味料がダメなわけではないですね。+22
-1
-
98. 匿名 2022/06/07(火) 20:20:21
体に悪いというのはまあ自らジュース飲んでる時点で言えたことではないけど、単純に味がまずい
三ツ矢の梅サイダーとか楽しみにしてたのに近年使うようになった
消費者の味覚なめてんのかなって思う+65
-0
-
99. 匿名 2022/06/07(火) 20:21:27
>>23
寝酒に飲むと朝まで口の中が不味い。
必ず成分表見てから買う+19
-1
-
100. 匿名 2022/06/07(火) 20:21:50
>>36
三ツ矢もゼロっていうのは使われているけど、三ツ矢のそれ以外のシリーズには使わないで欲しいと思ってる
他社のフルーツテイストのタイプだと入ってるのが多くなってきているし、買い支えるので人工甘味料入れないで欲しい
みんな表示を見ているし、苦手な人も多いんだよー+69
-0
-
101. 匿名 2022/06/07(火) 20:22:02
>>88
アンパン手作りしようとあんこのコーナー行ったら、どの商品も人工甘味料使われてて困ったことあります。
他のお店に行ってやっと見つけた。
多少高くなっても良いから人工甘味料入ってないやつも置いて欲しいですよね。+68
-0
-
102. 匿名 2022/06/07(火) 20:22:25
SUNAOのお菓子とかアイスとか後味悪くて二度と食べないと思った+56
-0
-
103. 匿名 2022/06/07(火) 20:22:58
人工甘味料入ってるもの食べるとすぐ分かる。味といい、食べたあと頭痛くなったり気分悪くなったり。+47
-0
-
104. 匿名 2022/06/07(火) 20:23:14
元カレが人工甘味料食べれない、飲めない人だった。インスタントラーメンもだめだった。体質であるみたいね。+17
-0
-
105. 匿名 2022/06/07(火) 20:23:18
>>37
果汁100%ならそれは気のせいじゃないの…?+32
-0
-
106. 匿名 2022/06/07(火) 20:23:22
微糖に人工甘味料入れるのやめてほしい
でしゃばらずにカロリーゼロ枠でおさまってて
コンビニで飲み物買おうとして人工甘味料だったらやめるくらい後味が嫌い+60
-1
-
107. 匿名 2022/06/07(火) 20:23:51
>>80
まあ飲料だけじゃなく知らないだけで最近は売ってるもの何にでも入ってるから完全に避けて通るのはほぼ不可能だと思うけどね
+44
-0
-
108. 匿名 2022/06/07(火) 20:24:39
>>56
スナック菓子や、カレールーにも入ってますよね。
私も食品は必ず原材料見て、「スクラロース」の文字を避けて生活してます。+37
-0
-
109. 匿名 2022/06/07(火) 20:24:56
>>98
梅の入ってるのか…
買うのやめよう
ペットボトルの900ミリぐらいのお手頃価格のコーヒー、ほとんど人工甘味料入になってしまった
ちょっとお高めのと紙パックのはまだ大丈夫だけど、毎日カフェオレにして飲むのが好きなので選択肢少なくなってつらい+17
-0
-
110. 匿名 2022/06/07(火) 20:25:03
>>12
発がん性だしね。私も避けてる+35
-0
-
111. 匿名 2022/06/07(火) 20:25:13
人工甘味料が入ってない(入ってても身体への影響が少ない)食べ物や飲み物ってここに挙がってるもの以外に何がありますか?+3
-0
-
112. 匿名 2022/06/07(火) 20:25:58
>>107
完全に忘れ避けるのは無理だけど、気がつく限りは避けた方がいいと思うんだけどね…+27
-0
-
113. 匿名 2022/06/07(火) 20:26:01
>>94
カロリーオフってところしか見てないんだろうね
甘いのにカロリーオフなのはどうして?って疑問に思って調べたりはしないんだろうな+36
-0
-
114. 匿名 2022/06/07(火) 20:26:11
>>102
わかる。逆に身体に悪いよね+0
-0
-
115. 匿名 2022/06/07(火) 20:26:42
>>95
スーパーやコンビニではチェックできるけど、自動販売機ではギャンブルみたいなものですよね!+42
-0
-
116. 匿名 2022/06/07(火) 20:27:38
>>97
エリスリトールも羅漢果も人工甘味料じゃないよ。+20
-0
-
117. 匿名 2022/06/07(火) 20:27:57
>>106
逆に微糖っていうのは人工甘味料入りって感じになってるから避けたい人にはわかりやすくていいと思う+24
-0
-
118. 匿名 2022/06/07(火) 20:28:17
今から26年前、高校生の頃に初めて人工甘味料の入ったジュースを飲みました。
その時はカロリーゼロで甘い物が飲めるなんて嬉しい!と思って買ったのですが、一口飲んだ瞬間衝撃のマズさに驚き、以来二度と口にしませんでした。
しかしつい最近プロテインを試飲する機会があり、当時よりは改良されたのか、そこまでマズくは感じませんでしたが、、でもやっぱり、引き続き買うのは控えたいです。
+26
-0
-
119. 匿名 2022/06/07(火) 20:29:18
この前セブンのゼロキロカロリーファイバーを飲んだら気持ち悪くなった
好きなユーチューバーがおすすめしてたからつい買ってしまったよ…+5
-0
-
120. 匿名 2022/06/07(火) 20:29:29
めっちゃ苦手です
だから入ってる食べ物全般避けてます
裏見て入ってたら絶対飲まない食べない+25
-0
-
121. 匿名 2022/06/07(火) 20:29:34
業ムスの紙パックスイーツ。
食べてみたいと見に行ったら、入ってるよね。残念。+10
-0
-
122. 匿名 2022/06/07(火) 20:29:42
>>16
アルツハイマーの原因にもなるって説があるしね。
人口甘味料を摂取すると、さらに甘いものを欲する傾向もあるとか。
不味いし、いいことないよね。+78
-1
-
123. 匿名 2022/06/07(火) 20:29:42
>>107
最近は自然食品の店も増えてるし、原材料に普通に書いてあるから避ける事は難しくないよ。
添加物を避けるのが面倒臭いと思うかは個人差があるけど。+19
-1
-
124. 匿名 2022/06/07(火) 20:30:35
>>1
人工甘味料大嫌いです。原材料見なくても後味で絶対分かる。あのいつまでも口に残るのは何なんだろう+62
-1
-
125. 匿名 2022/06/07(火) 20:30:37
アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース
味の違いがわかる人凄いなw+20
-0
-
126. 匿名 2022/06/07(火) 20:30:37
グリーンDA・KA・RAとか、
パッケージの表面に「人工甘味料不使用」って書いてあると、応援の意味でついつい買ってしまう。+77
-0
-
127. 匿名 2022/06/07(火) 20:31:20
>>111
それは色々あるでしょう
挙げてたらキリがないよ
私は午後の紅茶のレモンティが好きでよく飲んでるけど、あれは人工甘味料入ってない
けど、果糖ぶどう糖液糖ってのが使われてて、それはそれでまた違う問題があるんだよね+54
-0
-
128. 匿名 2022/06/07(火) 20:31:20
>>6
グングングルトもそうだし、缶のノンアルコールカクテルもだいたい入ってて、不味くて飲まなくなったのは良いことなのかw+31
-0
-
129. 匿名 2022/06/07(火) 20:31:49
>>13
美味しいよね、最近レモンッシュを見かけた。+3
-1
-
130. 匿名 2022/06/07(火) 20:31:59
>>52
何か和食って繊細だし、日本人には味の違いがわかる人が多いんじゃないかと思う
にがいというか、いーっって感じのの後味の悪さがある
わかりにくいのもたまにあるけど+23
-1
-
131. 匿名 2022/06/07(火) 20:33:20
>>107
知識をつけて原材料をしっかり見て買えば避けれる
意識の違いなだけ+5
-2
-
132. 匿名 2022/06/07(火) 20:33:33
>>104
私も人工甘味料とインスタント麺がダメです。
どっちも「お腹壊すんだよなー」って感じだったのが、とうとう去年あたりからひどい腹痛を伴うようになったのでもう食べない。
もし災害とかで避難生活になった時、困らないように食べられる非常食はかなり備蓄してます。+13
-0
-
133. 匿名 2022/06/07(火) 20:34:14
人工甘味料とステビアがとにかく苦手
まず0キロカロリー表示と砂糖不使用表示のモノは買わない
気をつけて原材料欄をよく見て買うようにしているけど、たまに気を抜いてしまい入っているモノを買ってしまった時の絶望感…
はちみつ紅茶って商品が人工甘味料入りってどうかしてると思う+54
-0
-
134. 匿名 2022/06/07(火) 20:34:41
人工甘味料が入ってなくても知識がないだけで他に体に悪い添加物入ってたりするんだろうなーと思ってる
+6
-0
-
135. 匿名 2022/06/07(火) 20:34:57
+20
-0
-
136. 匿名 2022/06/07(火) 20:35:35
絶対入ってなくても気が付かないと思う。
だから入れないでほしい。入れないことで多少不味くてもいいから入れないでほしい。切実に。+23
-0
-
137. 匿名 2022/06/07(火) 20:35:36
>>111
三ツ矢サイダーとか?
果糖ぶどう糖液糖は入ってるけどね+2
-0
-
138. 匿名 2022/06/07(火) 20:35:37
>>107
値段が目安になるとは思う
他より安いものはたいがい入ってるから+8
-0
-
139. 匿名 2022/06/07(火) 20:36:12
>>135
嫌いなものばっかり。たまたまかな+6
-0
-
140. 匿名 2022/06/07(火) 20:36:29
違いがわからない
書いてあるから反応してるだけじゃないの?+1
-10
-
141. 匿名 2022/06/07(火) 20:36:55
>>137
出た。果糖ぶどう糖液糖。ヤクルトにも入ってるよね。健康を歌う食品のくせに。+39
-1
-
142. 匿名 2022/06/07(火) 20:37:12
味より屁が止まらなくなる+1
-0
-
143. 匿名 2022/06/07(火) 20:37:22
人工甘味料が発見された由来聞いて避けるようになった+5
-0
-
144. 匿名 2022/06/07(火) 20:37:53
>>1
YouTubeの「カラダヨロコブ・管理栄養士まるお」ってチャンネル、結構勉強になるよ。
人工甘味料についても解説してたけど、ビックリするないようだった。+8
-0
-
145. 匿名 2022/06/07(火) 20:38:01
>>56
苦いよね+2
-0
-
146. 匿名 2022/06/07(火) 20:38:13
>>116
申し訳ないです。
この話題になるとおのずと名前が出るそれらもまとめてしまいました。+4
-0
-
147. 匿名 2022/06/07(火) 20:38:14
>>32
だったら少な目でいいから砂糖にしてほしいよね!
ペットボトル飲料も砂糖入れすぎなんだよ半分以下にして良いから砂糖にしてくれ!+55
-0
-
148. 匿名 2022/06/07(火) 20:38:26
>>38
>>51
うちは運動する時とかポカリ持たせるようにしてる。
ポカリでもステビアの方にはたしか人工甘味料入ってたよね?
ノーマルの方には入れないでねーって願ってる。もし材料変わったら手紙書くw本気で。+36
-0
-
149. 匿名 2022/06/07(火) 20:38:53
>>6
昔のカルピスは
乳酸菌のスッキリした味だったのに
本当残念+91
-0
-
150. 匿名 2022/06/07(火) 20:38:57
>>140
甘苦いって感じかな。すぐわかるよ。+3
-0
-
151. 匿名 2022/06/07(火) 20:40:11
>>144
出来た時の事とかね
原材料が…+2
-0
-
152. 匿名 2022/06/07(火) 20:40:12
ほんとまずいよね。
使われてるのすぐ分かるし口の中に残る嫌な甘さもいや。+7
-0
-
153. 匿名 2022/06/07(火) 20:40:19
>>42
ラカントは人工甘味料じゃなくてちゃんとした天然由来の糖だよ。ただひんやり感があるから温かいまま食べる料理とかスイーツじゃないと変な後味するし、シロップのやつはまずい…+26
-1
-
154. 匿名 2022/06/07(火) 20:42:22
>>107
本当に意識高くないと完全に避けることは無理よね
私は全部の商品の裏の成分毎回見るのは疲れるし
知ってる分だけ避けるってことにしてる
+31
-1
-
155. 匿名 2022/06/07(火) 20:43:10
>>135
関係ないけど「ジェリー」って書き方にひっかかった+10
-0
-
156. 匿名 2022/06/07(火) 20:43:21
>>125
うちの夫はどれがどれかは分からないみたいだけど、かなり昔からダイエットコーラ変な味するから飲まないって不満げに言ったりしてたw
私もお腹壊すからなるべく避けてたし、ちょうど良かったかなと思ってる(どちらか一方だけだと困りそうだし)+13
-1
-
157. 匿名 2022/06/07(火) 20:43:38
>>20
自炊するとかなり減らせる。カレールーは使わずカレー粉を使うし、漬物もお砂糖、酢、塩で3日漬けておくだけで美味しい漬物ができる。
外食やテイクアウトはほぼ入ってるからその時は割り切って食べてる+63
-0
-
158. 匿名 2022/06/07(火) 20:43:46
甘味料無しのチューハイといえば素滴しぼり+24
-0
-
159. 匿名 2022/06/07(火) 20:44:25
>>80
今の日本の政治って本当国民のこと考えてないんだね。+83
-0
-
160. 匿名 2022/06/07(火) 20:44:40
>>114
糖質低いんだろうけど、あんなに不味くて体に悪いなら普通に美味しいお菓子食べた方がマシだよね+13
-0
-
161. 匿名 2022/06/07(火) 20:45:46
ブドウ糖液糖とかも相当怪しいから極力入ってない商品を買う。砂糖のほうがマシな気がする。+23
-0
-
162. 匿名 2022/06/07(火) 20:45:59
+6
-1
-
163. 匿名 2022/06/07(火) 20:46:03
この前いちごオレ買って飲んだら、人工甘味料入ってたー。苦すぎて最後まで飲めなかった。+5
-0
-
164. 匿名 2022/06/07(火) 20:46:13
チェーン店の麺類の出汁に入ってた
そんなの避けられない
発がん性や下痢の問題があるのに何でもかんでも入れれるのはおかしい、いい加減規制してほしい+34
-0
-
165. 匿名 2022/06/07(火) 20:46:17
ガムシロなどのブドウ糖果糖液糖もですか?+0
-0
-
166. 匿名 2022/06/07(火) 20:46:34
宝酒造は、人工甘味料入ってないチューハイが多いから少しだけ信用してる+22
-0
-
167. 匿名 2022/06/07(火) 20:47:12
>>1
私も苦手!
どんなに砂糖がブチ込まれていようとも、
潔く大好きなドクターペッパーと普通の三ツ矢サイダーを美味しくいただく😁
+14
-0
-
168. 匿名 2022/06/07(火) 20:47:50
プロテインの原材料みてびっくりした。人工甘味料だらけだった。+22
-0
-
169. 匿名 2022/06/07(火) 20:48:14
>>117
そうだね
一リットルくらいのリキッドのコーヒーも人工甘味料使ってないのはキーコーヒーくらいになってしまったね
ブドウ糖なんだけどさ+4
-0
-
170. 匿名 2022/06/07(火) 20:48:20
ノンアル全般変な味して無理
あんなの飲むなら味ついてる炭酸水が良い+9
-0
-
171. 匿名 2022/06/07(火) 20:48:46
>>63
安くて美味しい、腐らない。消費者の要望と企業側の努力なんだよね。。あと厚労省が規制緩和するから他国よりも使いやすいというのもある。+26
-2
-
172. 匿名 2022/06/07(火) 20:48:49
>>106
コーヒーは基本ブラックで、この前無糖と間違って微糖買ったらとにかく不味かったなあ
しかもこれ微糖…?ってくらい甘いし、やけに舌にしつこく残るのは人工甘味料のせいか
+20
-1
-
173. 匿名 2022/06/07(火) 20:49:54
砂糖不使用が売りのアオハタジャム、がっつり人工甘味料使われてた…
砂糖不使用だから離乳食・幼児食として使ってます!って人結構SNSで見るんだけど、人工甘味料そこまで気にする人って少ないのかな+16
-1
-
174. 匿名 2022/06/07(火) 20:50:20
>>126
体調不良の時にお世話になるゼリー飲料も、人工甘味料入りがやたら多いね
だから不使用って書いてあるコレが頼りになります+46
-0
-
175. 匿名 2022/06/07(火) 20:50:47
>>86
逆だよ、血糖値は上がりにくいし低GI値食品だよ。+16
-0
-
176. 匿名 2022/06/07(火) 20:52:16
甘さがずっと口に残る+6
-0
-
177. 匿名 2022/06/07(火) 20:52:42
>>159
中身が日本人じゃない人がたくさんいるって言われてるよね。
政治に限らずマスコミとかも。+54
-2
-
178. 匿名 2022/06/07(火) 20:53:17
>>132
私は最近、冷や汗出るくらいの腹痛になることが多くて、どこか悪いのかも?って思ってたけど、あなたのコメ見たらもしかしたら人工甘味料が原因かもしれない?って思ったわ
何か買うとき表示とかあんまり見ない
お腹こわすのはキシリトールだけかと思ってた
キシリトールってガムと飴くらいしか入ってないと思ってた+11
-0
-
179. 匿名 2022/06/07(火) 20:53:22
>>175
そうだった
確か、血糖値が上がりにくくて低GIだけど、糖化しやすいとかで、欧米では敬遠されるようになったんだよね+11
-0
-
180. 匿名 2022/06/07(火) 20:55:13
>>174
人工甘味料に関して感覚は鈍い方なんだけど、こういうゼリー飲料はいつも口の中にへんな後味が残るのがわかりすい
グレープフルーツ風味っぽいのも+14
-0
-
181. 匿名 2022/06/07(火) 20:55:19
>>168
森永のジュニア用のプロテインは入ってないですよ。(少なくとも私が年始に買ったやつは)
子供と一緒にたまに飲んでます。+10
-0
-
182. 匿名 2022/06/07(火) 20:56:07
>>173
砂糖不使用=甘くない
って考えなのかな?
離乳食は薄味で〜って言うから甘さ控えめの方が体にいいと思ってるのかもね?+7
-0
-
183. 匿名 2022/06/07(火) 20:57:08
>>1
消費者庁により、人工甘味料不使用って表記をすることが禁止になるらしい
人工甘味料が体に良くないものだと思わせたくないからだって
どれだけ無理やり食べさせようとしたいんだよ…「人工甘味料不使用」表示を禁止、消費者庁の暴挙…法的根拠なし、危険な裁量行政biz-journal.jp消費者庁は3月30日、「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」を公表した。このガイドラインによって、食品添加物(以下、添加物)表示でよく見かける「無添加」...(1/3)
+87
-1
-
184. 匿名 2022/06/07(火) 20:57:28
>>12
糖質制限している時にほとんど人工甘味料入りの飲み物食べ物食べてて、辞めた今でも何にも口に入れてないのに、ずーっと舌が甘い感じする。
薬飲んでるけど改善しない。+7
-0
-
185. 匿名 2022/06/07(火) 20:58:44
人工甘味料って本当に人口〜っていう、口に入れると不快な味がする+9
-0
-
186. 匿名 2022/06/07(火) 20:58:57
>>165
果糖ぶどう糖液糖は天然甘味料に分割されるみたい。
ブドウ糖を異性化して甘みを強めたやつで、血液中に入ると血糖値が急上昇するから体に良くないみたい。糖尿病のリスクが上がる。+15
-0
-
187. 匿名 2022/06/07(火) 20:59:36
人工甘味料を使った新商品が出るのは好きにしたらいいと思うけど、今まで売ってた物の中身を人工甘味料に変えるのはやめてほしい
企業は怖くないのかな?
それまで売れてたものが人工甘味料によって売れなくなるかもしれないのに+44
-0
-
188. 匿名 2022/06/07(火) 21:01:24
>>186
勉強になりました。
ありがとうございます。+4
-0
-
189. 匿名 2022/06/07(火) 21:02:53
>>173
子供のためを思ってやってることが、裏目に出てたりするんですよね。
カロリー気にするより大事なことがたくさんあるのに。
このまえ牛乳から低脂肪乳に切り替えた人が、「子供が何回か飲んだあと一切飲まなくなって、しょうがないから普通の牛乳に戻したんだけどもう口もつけなくなっちゃった」って言ってて、ある意味勉強になったりしたよ。+6
-0
-
190. 匿名 2022/06/07(火) 21:06:09
5、6年ほど前だったか、マミーに人工甘味料が使われ始めた時は「もう一生、私はマミーが飲めないのか…」と絶望した。でもその後すぐ子育て系の情報とかで子供に人工甘味料を摂らせると太るとか話題になってマミーに人工甘味料が使われなくなった!
だから今は逆にマミーは推せる!+25
-0
-
191. 匿名 2022/06/07(火) 21:06:20
>>179さんのが知識量一枚上手だね
+3
-7
-
192. 匿名 2022/06/07(火) 21:07:42
拾い物です。+14
-0
-
193. 匿名 2022/06/07(火) 21:10:15
>>164
以前の職場の社食にはなまるがテナントで入っていて、ゴミ置場にまとめられた段ボールを見て「ああ…」ってなったし
丸亀のうどん弁当も別添えの冷たいつゆに使われてます+10
-0
-
194. 匿名 2022/06/07(火) 21:12:45
食べたら舌がにがく感じる=人工甘味料って訳でもないのかな。
梅酒作ったときに氷砂糖なめたら舌がにがく感じたんだけど、原材料 砂糖って書いてあったんだよね。+1
-0
-
195. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:24
>>109
無糖で飲めるようにして無糖に慣れれば甘いの無理になるよ!
+6
-0
-
196. 匿名 2022/06/07(火) 21:20:34
>>111
ジュース類は基本飲まないようにする。
コーヒー、紅茶は無糖を選ぶようにしてます。
スティック系のドリンクもほぼ人工甘味料なので飲まなくなりました!
ストレートで飲むのが慣れれば甘いのが気持ち悪くなりますよ。+29
-0
-
197. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:19
薄毛になると聞いてからなるべく避けてる+4
-0
-
198. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:26
>>115
自販機はめったに使わないけど自販機で買うときは水かお茶飲みにしてる+5
-0
-
199. 匿名 2022/06/07(火) 21:22:38
原材料見なくてもわかるレベルで嫌い。後味や甘さがめちゃくちゃ気持ち悪いです。
無糖かブドウ糖入りしか飲まない。高果糖ブドウ糖も嫌だな。+2
-0
-
200. 匿名 2022/06/07(火) 21:23:26
基本メーカーなんて売れてナンボだし、飲んですぐ発がんするとかでなければ安く作りたいよ。
安く求めることになれてしまったからしょうがないよね。
+5
-0
-
201. 匿名 2022/06/07(火) 21:25:29
>>1
私も嫌い!
人工甘味料が入ってる物は買わない+27
-0
-
202. 匿名 2022/06/07(火) 21:25:46
ズルチン+0
-0
-
203. 匿名 2022/06/07(火) 21:25:48
>>135
カロリーゼロの不思議さに気付けって話よね。
カロリーゼロを飲んだり食べたりするやつに限ってデブ多い+23
-0
-
204. 匿名 2022/06/07(火) 21:26:23
>>148
DAKARAが良いよ。+10
-0
-
205. 匿名 2022/06/07(火) 21:27:46
>>158
これ好きなんだけど甘いんだよね。でも美味しいんだけど。+1
-0
-
206. 匿名 2022/06/07(火) 21:34:52
人工甘味料入ってたら絶対買わない‼︎+9
-0
-
207. 匿名 2022/06/07(火) 21:36:28
>>143
教えて〜気になる+0
-0
-
208. 匿名 2022/06/07(火) 21:36:56
>>26
そんなあなたに砂糖でできてるガム
オススメ+46
-0
-
209. 匿名 2022/06/07(火) 21:36:59
>>80
ここ何ヶ月かダイエットで取ってるけど、
やめるかな+0
-0
-
210. 匿名 2022/06/07(火) 21:37:22
>>154
意識とお金がないと大変。
身体に良いものは大概高い。
砂糖や醤油などの調味料とかも無添加の物って高い。+21
-0
-
211. 匿名 2022/06/07(火) 21:37:35
人工ではないのかもしれないけど果糖ブドウ糖液糖って書いてあるのは安いけど美味しくないと感じる
ペットボトルに入ってる飲み物の殆どがこれを使ってて意外にも身体に悪そうな缶コーヒーの方が砂糖だけだったりする
カルピスは薄めて飲むやつの方が節約になるかなと思って買ってみたけど、飲んでみたらこっちの方がずっと美味しくて材料見たら砂糖だけだった
ポカリスエットも粉のやつは砂糖でペットボトルのは果糖ブドウ糖液糖だった
ポン酢や麺つゆもこれを避けるようになったら値段がグンと上がってしまったけど砂糖や蜂蜜みりんで甘味をつけてるやつの方が断然美味しい
出汁の差よりこっちの差の方が大きいような気がする+30
-0
-
212. 匿名 2022/06/07(火) 21:37:53
>>23
確かノンアルコールビール全般にこれが入ってるんだよね。トクホでもこの甘味料が入ってるから買えない💧
唯一、ヴェリタスブロイ ピュア&フリーっていうノンアルビールが添加物が入ってなくてこれに変えたよ。味も慣れれば美味しく感じる。+10
-0
-
213. 匿名 2022/06/07(火) 21:38:52
うまい棒にも入ってる
ショックだわ+6
-0
-
214. 匿名 2022/06/07(火) 21:39:22
>>183
マジカヨ!!最低だな、日本
+52
-1
-
215. 匿名 2022/06/07(火) 21:39:45
>>16
ヒラリーが大統領選に出てた時、体調崩した原因がアスパルテームだって言われてる+14
-0
-
216. 匿名 2022/06/07(火) 21:41:00
>>75
ステビアは天然由来。
ステビアの葉っぱを食べてみたら甘かった!+14
-0
-
217. 匿名 2022/06/07(火) 21:41:27
アセスルファムK、これ危険って言われてるから
なるべく選びたくないのに
好きで飲んでるやつに必ず入ってる
だから味は気にならないけど
危険らしいからやめたい
因みにカロリーゼロの飲み物の味は好きじゃない+16
-1
-
218. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:04
>>162
この表間違ってる。
エリスリトールは人工甘味料じゃないよ。+12
-0
-
219. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:04
>>192
何でもかんでも安いが1番!になっちゃったもんね日本は…。。
安く買ったってことを恥じるようにならないと。安かろう悪かろう、安物買いの銭失いだよね+22
-0
-
220. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:26
>>183
これはまぁ、「無添加」表記がなくなるのと同じで記事の書き方の問題もあると思うけどな。
人工甘味料不使用って書かれててもブドウ糖果糖液糖とか使われてたりするし、表記に惑わされずに消費者が裏見てきちんと判断するようにした方がいいと思う。+19
-0
-
221. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:31
>>189
子供のためを〜ってのは、この場合虫歯のリスクだろうね
人工甘味料は虫歯にならないよね
今は乳歯でも歯を大切にする時代だから、小さい頃から砂糖は敬遠されるのかも+4
-0
-
222. 匿名 2022/06/07(火) 21:45:07
>>220
面倒だけど何が入ってるか確かめないとね!+14
-0
-
223. 匿名 2022/06/07(火) 21:52:01
毎日飲んでるコーヒーの濃縮タイプに入ってるんだけど、やっぱり無糖にしようかな+5
-0
-
224. 匿名 2022/06/07(火) 21:52:55
>>115
自販機では滅多に買わないや。
いつもお茶持参してるw+0
-0
-
225. 匿名 2022/06/07(火) 21:53:39
2023年から食品表示法みたいなのが変わるんだっけ?
情報シェアしないとね+9
-0
-
226. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:20
頭痛がして胸焼けがします。
糖分0が出始めて、人工甘味料の存在を知らなかったので
無糖なのに、なんで気分悪くなるのか不思議だった…+10
-0
-
227. 匿名 2022/06/07(火) 21:56:22
>>213
さすがにあの値段でいい物を作るのは無理だよ+4
-0
-
228. 匿名 2022/06/07(火) 21:56:33
>>141
果糖ブドウ糖液糖は遺伝子組み換えのとうもろこしを使用しているんだっけ?
私はカルピスウォーターのペットボトルは飲まないけど、瓶のカルピス原液は子供用に買う時あります。
あとショックだったのは、同じAsahiのウェルチ!
アラフォーの私が子供の頃飲んだのは美味しかったのに、人工甘味料使用してておいしくなくなってました…!!+29
-0
-
229. 匿名 2022/06/07(火) 21:57:05
>>6
カルピスのりんご酢?があったけど、裏みたらアがつくやつ入ってたからやめた。前は気にせず飲んでたけど最近は裏を見るようになった+28
-0
-
230. 匿名 2022/06/07(火) 21:58:11
>>228
えー!ウェルチ入ってるの?ショクデカイ…+15
-0
-
231. 匿名 2022/06/07(火) 21:58:46
なーんか安心できる企業少なくなってんね、、+8
-0
-
232. 匿名 2022/06/07(火) 21:58:49
>>133
ステビアはミントみたいに葉っぱが甘いんだよね
知人がステビアの葉を噛んでみてと持ってきた時にみんなで噛んで甘いねっていうなって+6
-0
-
233. 匿名 2022/06/07(火) 21:59:06
どっかの県のおみやげで、めちゃめちゃ有名な醤油系の調味料をもらったんだけど、使ってみたらすごく人工的な味で表示見たらサッカリン入ってた
こんなものがどうして有名なんだろう?って疑問
しかもわりと高い+10
-0
-
234. 匿名 2022/06/07(火) 21:59:56
>>217
私もガルトピみてレモンサワーやスティックカフェオレに入ってて飲むのやめた。まあ、今まで散々飲んでたからヤバイけど。+4
-1
-
235. 匿名 2022/06/07(火) 22:00:46
>>228
ウェルチってちょっとお高いのに人工甘味料になってしまったのか…
それはないわー
気がつけばみな改悪
量が減るぐらいの方がまだマシだったね+36
-0
-
236. 匿名 2022/06/07(火) 22:00:54
ほんっっと不味いよね
ジュースやお菓子だけじゃなくカレールーやレトルトにも使ってるのどんどん増えてるし
私は裏見て甘味料とか添加物入ってないの買うけど母が全然拘らない人で(甘味料の不味さも分からないらしい)ちょくちょくお菓子とかタレとかレトルトくれるけどやめて欲しい。言ってるんだけどね。
本人が気にしてないもんだからダメみたい+9
-0
-
237. 匿名 2022/06/07(火) 22:01:09
>>203
デブじゃ無く鍛えてて特茶も買ったりしてる人なんだけど、コーラはゼロなんだって
添加物とかは気にしないのかな+4
-0
-
238. 匿名 2022/06/07(火) 22:03:03
スティックタイプのカフェオレもや紅茶もみんな人工甘味料入るようになってしまったね
粉末のそういうのでも小分けになっていないタイプは大丈夫なのもあるけど+13
-0
-
239. 匿名 2022/06/07(火) 22:16:06
>>238
しかもスティックのコーヒーや紅茶は韓国製のが割とありますよ!知らずに買ってしまい、おどろいて捨てましたもんw
アセスルファム〜かアスパムテールかどちらか殺虫剤に使われてる成分なんですよね!?+19
-0
-
240. 匿名 2022/06/07(火) 22:18:25
>>102
不味いよね!
アイスもクッキーもいつまでも舌に嫌な味が残る…なんか味覚がおかしくなりそう。+7
-0
-
241. 匿名 2022/06/07(火) 22:31:31
最近ほんとに敏感でコープ自然派とかこだわりスーパーで食材買っちゃう。すごく高いから特に毎日使う調味料とか主に買ってるけど。
多少高くてもいいから他のメーカーさんも目を覚ましてほしい。家族に食べさせられますか?+10
-0
-
242. 匿名 2022/06/07(火) 22:31:33
>>82
神木隆之介がパルスイートでお料理するCM流れてるもんね。+13
-0
-
243. 匿名 2022/06/07(火) 22:41:10
デキストリンはどうですか?お菓子にも入ってるから、必ず確認してから買います+2
-0
-
244. 匿名 2022/06/07(火) 22:41:21
缶ジュースや缶コーヒーなど知らないで飲むと舌が探知機みたいになってて、人工甘味料入ってるのすぐわかる。自動販売機は外から成分が見れないから賭けだわー。変な味なんだよね。やめて欲しい。+6
-0
-
245. 匿名 2022/06/07(火) 22:43:12
>>75
私は妊娠してからステビアもダメになった。産後の今でも変な味する気がしてしまう。+0
-0
-
246. 匿名 2022/06/07(火) 22:45:16
>>243
ベビーフードにも入ってるから有機まるごとベビーフードっていうのばっかり使ってる。+2
-0
-
247. 匿名 2022/06/07(火) 22:46:48
アスパルテームだったかな?
他国では殺虫剤に使われてるって何かでみたことある気が…+8
-1
-
248. 匿名 2022/06/07(火) 22:47:29
>>13
私もそんな理由からゆずッシュやウメッシュ。ノンアルで!
檸檬堂のノンアルも美味しい!+13
-0
-
249. 匿名 2022/06/07(火) 22:50:00
ジュースは大体入ってるから、夏は気を付けよっと。
暑いとつい飲みたくなるんだよね・・・
自家製梅シロップを作って、夏は梅ジュース飲もうと思ってる。あとはレモネード作ったり+9
-0
-
250. 匿名 2022/06/07(火) 23:09:41
>>58
そうアイスボックス!!子供の頃大好きで、何年か前に久しぶりに買ったら後味まずすぎてオエッてなったよ😵成分見てガッカリした…+23
-0
-
251. 匿名 2022/06/07(火) 23:12:02
>>228
ウェルチって、自販機とかにある小ちゃいシリーズだけじゃなくて800mmくらいの大きいやつも入ってるかな!?
だとしたらめちゃくちゃショックなんだけど…
+7
-0
-
252. 匿名 2022/06/07(火) 23:16:01
>>1
記載があると買う気無くします+8
-0
-
253. 匿名 2022/06/07(火) 23:24:00
>>174
私はこれ。人工甘味料も果糖ブドウ糖液糖も入ってないよ+18
-0
-
254. 匿名 2022/06/07(火) 23:27:38
人工甘味料の入っている飲み物を飲むと、舌がピリピリする+6
-0
-
255. 匿名 2022/06/07(火) 23:28:50
>>37
100じゃないけど自販機で買った果汁50のウェルチグレープ、アセスルファムK入っててガッカリした思い出。R-1もフルーツ味のやつに入ってた。体に良さそうな顔して平気でそういう原料使うの本当やめてほしい。+43
-0
-
256. 匿名 2022/06/07(火) 23:33:05
真剣に、自販機にかざすだけで人工甘味料の有無が分かるアプリがほしい。いちいち調べて買ってるけど本当手間。+30
-0
-
257. 匿名 2022/06/07(火) 23:44:40
>>186
本当はこれも避けたいけど、不可能に近いレベルで使われてる…+13
-1
-
258. 匿名 2022/06/07(火) 23:46:41
人工甘味料入ってるもの食べるともわっとしたものが消化されずに胃に残ってる感覚があって苦手
特に0カロリー系が無理+7
-0
-
259. 匿名 2022/06/08(水) 00:09:48
いつまでも甘ったるいのが残るの嫌
だから飴玉も滅多に買わない
というか飴ってずーっと甘ったるいのが口の中に残って
眠くならない?私だけかな?
眠気覚ましにならない+6
-0
-
260. 匿名 2022/06/08(水) 00:12:28
昔ながらのコーヒーとかジュースとかに
人工甘味料入れるのやめて欲しい
その時代にアスパルテームとかあったのかよ💢
ちゃんと再現しろよ+28
-0
-
261. 匿名 2022/06/08(水) 00:18:27
>>65
砂糖で育ってきた世代なら人工甘味料の不味さがわかるだろ~
忘れもしない、初めてコカ・コーラゼロを飲んだ時の不味さ
あれ飲んでから人工甘味料避けるようになったんだよなぁ+23
-0
-
262. 匿名 2022/06/08(水) 00:18:49
>>20
分かる。飲料とかは原材料チェックしてから買うからいいんだけど、カレールーなんて意識しないよね。美味しそうって気にせず買って食べて人工甘味料独特の後味の悪さにあたると最悪。+10
-2
-
263. 匿名 2022/06/08(水) 00:23:15
>>97
○○ールって名前の、糖アルコールは、比較的安全なんだってね(^^)
+2
-0
-
264. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:19
コカ・コーラゼロの不味さといったらもう衝撃的だったね
食べ物や飲み物を粗末にしない私が捨てようかと思ったくらいだからね
捨てずに飲んだけど
これを開発した担当者は舌がおかしいんじゃないの?って思ったよ+9
-0
-
265. 匿名 2022/06/08(水) 00:36:51
たぶん人工甘味料って味が改善されてあるよね
最近はあまり差がないもの
昔はすっっっっごく不味かったよ!+5
-0
-
266. 匿名 2022/06/08(水) 00:43:29
>>53
だいたいどれも入ってるよね、スティックタイプは
私は砂糖なしのを買って砂糖入れて飲んでる+17
-0
-
267. 匿名 2022/06/08(水) 00:45:26
カロリーゼロの飴食べたけど、不自然にくそ甘くて不味かった。+2
-0
-
268. 匿名 2022/06/08(水) 00:47:59
>>55
グリーンダカラはスッキリした甘さでゴクゴク飲めるよね。
スポーツドリンク甘くて苦手だけど、ダカラは飲みやすくて好き。+12
-0
-
269. 匿名 2022/06/08(水) 01:10:17
なんか美味しくないなと思う甘いものはほぼ必ずと言って良いほどに人工甘味料が使われてるとだいぶ前に気づいて以来買う時は必ず成分表示見てる。
美味しいって言ってる人が不思議で仕方ない。+8
-0
-
270. 匿名 2022/06/08(水) 01:14:20
>>257
本当そうなのよ…
避けたいのにもう入ってないもの探す方が難しいよね。
アスパルテームとかアセスルファムKと違って味は悪くないから買うけど、普通に砂糖にしてほしい。+12
-0
-
271. 匿名 2022/06/08(水) 01:15:51
>>253
そうなんだ!良いこと聞いた。
もうすぐ出産が控えててゼリー飲料持ってった方がいいって言われるけど、大抵人工甘味料味だから困ってたとこなんだ。
これ買ってみる。+14
-0
-
272. 匿名 2022/06/08(水) 01:16:51
>>10
なる!
飲んで30分後にはPだわ+2
-0
-
273. 匿名 2022/06/08(水) 01:23:04
私はエリスリトール使ってるジュースやお菓子を摂ると過食スイッチ入っちゃうのに気が付いてやめた
同じような人居ないかな??+2
-0
-
274. 匿名 2022/06/08(水) 01:33:10
味が不味いってわかる人もいるし、お腹下すとか腹痛になる人もいるわけだから、ちょっと値段が上がってもいいし、量が減ってもいいけど、人工甘味料入らないものに戻して欲しい
結構切実な願いだよ、メーカーさん見ていたらお願いします
あと韓国産の砂糖はなしで国産で頼みます+33
-0
-
275. 匿名 2022/06/08(水) 01:38:32
甘いもの食べたくなったら黒糖一欠片食べてる
+6
-0
-
276. 匿名 2022/06/08(水) 02:01:44
>>22
そういう人もいるけど、ほとんどの人は血糖値上がらないよ。
もうちょっと調べればコカコーラゼロ飲んだ後の血糖値測定してる人いっぱい出てくる+8
-0
-
277. 匿名 2022/06/08(水) 02:03:50
昔、人工甘味料入りのジュース飲んだ時に
本能的に体が拒否するような味だったもん
あまり添加物とか気にするタイプじゃないけどさ
あれはなんかやばいと感じたな
自然界にあるからものから抽出された人工甘味料なら何とも思わないけど
自然界に存在しない人工甘味料ってどうなんだ?と思うし
アスパルテームやアセスルファムKって糖質じゃないのに
脳に「甘い」と錯覚させてるんでしょ?なんか副作用ありそうで怖いんだよ+5
-0
-
278. 匿名 2022/06/08(水) 02:44:14
私、果糖ぶどう糖液糖もダメなのかとこのトピで発覚しました。
ミルクティーが大好きなのですが、午後ティー飲むとお腹グルグルするのは「果糖ぶどう糖液糖」の仕業だったのか!
今では紅茶花伝一択です!
あとは、以前某カフェで置いてあったスティックシュガーを使ったらお腹グルグルなったのであれも多分人工甘味料使ってると思います。
最近以前より多くて困りますよね。+9
-0
-
279. 匿名 2022/06/08(水) 02:47:04
>>164
某有名店の安くて美味しいラーメンをある時から食べれなくなったのですが、もしかしてそんな感じで出汁に入ってたのですかね!?+2
-0
-
280. 匿名 2022/06/08(水) 02:49:11
>>207
横生物兵器開発がきっかけで生まれたものも。危険な人工甘味料のルーツに迫る。macrobiotic-daisuki.jp今や人体への悪影響があるとして知られている人工甘味料。 コンビニでも人工甘味料不使用をうたう商品が少しずつ増えて来ました。 では、その危険性はどこからきているのでしょうか。 生物兵器開発から生まれたものもある、恐怖の開発背景
+4
-0
-
281. 匿名 2022/06/08(水) 03:16:07
コンビニで新商品のジュースだ!ってウキウキで手に取るけどカロリーゼロって書いてあるとそっと戻す+7
-0
-
282. 匿名 2022/06/08(水) 03:21:39
>>20
日本人をいなくさせる為なのかと思ってしまう+37
-0
-
283. 匿名 2022/06/08(水) 03:47:31
昔からある商品が久しぶりに食べたらこんな味だっけ?ってなるのは加齢で味覚が変わったのかと思ったけど人工甘味料のせいもあるのかな?
お菓子やジュース、インスタントラーメンもっと昔は美味しかった気がするんだけど+6
-0
-
284. 匿名 2022/06/08(水) 03:48:23
アホな義母が砂糖じゃないから体にいいのよとか言ってガンガン使ってるわ+0
-0
-
285. 匿名 2022/06/08(水) 05:34:07
>>213
知らなかった!もう買いません!+1
-0
-
286. 匿名 2022/06/08(水) 06:32:20
プロテイン、人工甘味料入ってないの探すの大変。
+6
-0
-
287. 匿名 2022/06/08(水) 06:36:24
>>273
脳に良くないのかもね
食欲コントロールも脳が司っているから+4
-1
-
288. 匿名 2022/06/08(水) 06:45:59
>>286
プレーンにココアとメープルかアガベか蜂蜜を入れてる
バナナとヨーグルトでミキサーにかけたり
バナナ入るとかなり甘くなる
デーツでもやってみようかな
普通のプロテインは不味すぎて飲めなかった
昔オーガニックの買ったら甘味料がメープルシロップで、美味しかったけど高くて続けられなかった+3
-0
-
289. 匿名 2022/06/08(水) 07:03:11
>>205
素敵絞りより甘くないのがいいなら本搾りおすすめだよ+4
-0
-
290. 匿名 2022/06/08(水) 07:07:40
昔から人工甘味料が嫌いだけど誰も信じてくれなくて、気にしすぎ!!って言われてた
最近人工甘味料苦手な人増えてきて心強い!!!
職場とかで食べて〜飲んで〜って人工甘味料入りのものもらったときの絶望感と気まずさ。。。+13
-0
-
291. 匿名 2022/06/08(水) 07:30:58
>>16
正直、この理由だけで選ばないようにしてて、みんなのように味が変とかはわからない…
自販機だと表示見えないから、これだと大丈夫かな?ってのを買ったらやっぱり入ってて、仕方なく飲んでも普通に美味しく飲んでしまってる
+7
-0
-
292. 匿名 2022/06/08(水) 07:46:51
>>75
ステビアは外国で禁止されてるところもあるよ。
調べたら長期摂取で不妊を引き起こす可能性があるって。
性ホルモンに影響があるとか。+12
-0
-
293. 匿名 2022/06/08(水) 08:10:39
>>63
利益最優先だから。消費者の健康よりも利益。
砂糖使ったって利益出るんだから頑張れよと思う+5
-0
-
294. 匿名 2022/06/08(水) 08:27:03
柔軟剤も香り強すぎ。Twitterで香害について企業に言うもスル~。
食品も添加物だらけ。
日本人を病気にし減らしたいんだろう+22
-0
-
295. 匿名 2022/06/08(水) 08:28:31
>>228
ウェルチは800の方は入ってないよ、自販機とかの小さいのは入ってるし果汁100%でもない
何でだろ?+3
-0
-
296. 匿名 2022/06/08(水) 08:29:29
>>251
そっちは入ってないよ。+2
-0
-
297. 匿名 2022/06/08(水) 08:33:27
>>13
こっちが飲みたいのはノン「アルコール」であってノン「カロリー」ではないのに、企業は何を勘違いしてるのか人工甘味料のノンアル多すぎ!+47
-1
-
298. 匿名 2022/06/08(水) 08:42:53
>>65
そんなに少ないのかぁ。
うちはたまたま夫婦揃って人工甘味料苦手だから、世の中ではストロング系の缶チューハイとかカロリーゼロ系ドリンクがクソまずいのに何であんなに売れるんだろうと不思議に思ってた。+3
-1
-
299. 匿名 2022/06/08(水) 09:08:36
>>147
なんなら別に甘くなくていい
乳酸菌飲料とか入れないと酸っぱすぎて飲めない!みたいなの以外は入れてくれなくていいわ+6
-0
-
300. 匿名 2022/06/08(水) 09:10:38
>>20
どうにかやめる流れにならないかなあ
Twitterとかでこういう話題がバズればいいのか??+25
-0
-
301. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:46
>>95
最近ジュースが全然美味しくなくなったのは、大人になって味覚が変わったから?と思っていたけど、子供も全然欲しがらない。
飲んでもひと口ふた口飲んだら甘すぎるー喉乾くーって言ってる。+3
-0
-
302. 匿名 2022/06/08(水) 09:17:24
最近、飲料を買って飲むとお腹がゆるくなってたのはこのせい…?!
お菓子も物によってはムカムカする。+2
-0
-
303. 匿名 2022/06/08(水) 09:17:33
>>7
めちゃくちゃわかります!
今つわり中で旦那がジュースとかゼリー買ってきてくれるんですけど、ほとんどの割合で人工甘味料入ってて不味くて食べられないです…
+12
-0
-
304. 匿名 2022/06/08(水) 09:23:59
無添加化粧品で有名な○ァンケルが、コラーゲンゼリーにがっつり人工甘味料入れてて、がっかりして最後まで食べられなかった。+7
-0
-
305. 匿名 2022/06/08(水) 09:28:33
マックでコーラを頼んだ時、勝手にゼロコーラにされてて、飲んだ瞬間「うっ」となった。
テイクアウトだったから文句も言えず…
それからは必ず「普通のコーラ」とわざわざ言ってる。+2
-0
-
306. 匿名 2022/06/08(水) 09:47:15
>>173
アオハタのジャムって色々な種類があって、173さんが見たのはカロリーハーフっていうのでは?
まるごと果実シリーズは本当に果汁と果実の甘さだけ
アオハタ55ってシリーズも砂糖は使われているけど、人工甘味料は不使用ですよ
あまりに種類があるから分かりづらいかもね+19
-0
-
307. 匿名 2022/06/08(水) 10:14:41
人工甘味料、単純においしくない
でも最近は入ってないガムや飴やジュース探す方が大変+5
-0
-
308. 匿名 2022/06/08(水) 10:19:05
ステビアって天然なのか人工甘味料なのかはっきりしないよね
どっち?+0
-1
-
309. 匿名 2022/06/08(水) 10:28:22
>>1
ダイエット目的でない食品は、シンプルに上白糖とか
使用しているもんだと思ったら、人工甘味料だらけなんですか?
その方が美味しいからなんでしょうか?+1
-0
-
310. 匿名 2022/06/08(水) 10:46:57
和菓子の餡子は砂糖だけよりはちょっと入ってるほうがあっさりはする。
+0
-2
-
311. 匿名 2022/06/08(水) 10:47:35
人工甘味料の入っていないマッコリがない。
数年前までは見かけたのに。だれか知らないかな?+1
-0
-
312. 匿名 2022/06/08(水) 10:48:46
>>34
…??
サンドイッチマン?
+1
-0
-
313. 匿名 2022/06/08(水) 10:49:46
>>49
えーっ!加工品の方が安いの?
びっくり。+1
-0
-
314. 匿名 2022/06/08(水) 10:57:00
飴にも人工甘味料入りが増殖中
私の好きなリコラのキャンディー
袋入りのは人工甘味料不使用だけど、箱入りのは全部人工甘味料が使われている
ややこしい!+3
-0
-
315. 匿名 2022/06/08(水) 10:58:41
>>271
横ですが私も出産のとき人工甘味料無しさがしてて、エネルゲンとカロリーメイトのゼリー持っていきました。+0
-0
-
316. 匿名 2022/06/08(水) 11:09:59
>>233
アスパルテームとかはお腹痛くなるしまずいって感じるんだけど、サッカリンの甘み好きなんだよね。駄菓子屋世代だからかな。+2
-0
-
317. 匿名 2022/06/08(水) 11:16:31
缶のサワーにも入ってるよね?飲めなくなった。+1
-0
-
318. 匿名 2022/06/08(水) 11:27:38
>>317
キリンの本搾りには果汁だけ。それしか飲まないよ。+4
-0
-
319. 匿名 2022/06/08(水) 11:29:13
>>168
有名どころのものは大体入ってるよ!
でも無添加のプロテインも沢山あるから、人工甘味料を気にするならネットで買った方がいい。
グラスフェッドホエイプロテインFEELNATURALオススメだよ。以前ガルで教えてもらってからリピートしてる!+3
-0
-
320. 匿名 2022/06/08(水) 11:33:20
糖尿病だから
糖分制限あるから
甘味料使ってるけれど
シュガーカットや
パパルスィートなんか
食べてみたらもろ
人工的な味だから吐いた
私はラカント派だよ+2
-1
-
321. 匿名 2022/06/08(水) 11:36:10
>>1
アスパルテームはアミノ酸の組合せです+3
-2
-
322. 匿名 2022/06/08(水) 11:47:42
>>28
スーパーのお惣菜とかもかなり増えたなー。お稲荷さんとかにも!+8
-0
-
323. 匿名 2022/06/08(水) 11:52:26
甘味料使ってなくて安心して飲んでたものにいつの間にか入るようになってて知らずに飲んでた腹立つ!ちゃんとパッケージに書けや!+10
-0
-
324. 匿名 2022/06/08(水) 12:02:14
たくあんの後味も昔から苦手なんだけどガッツリ入ってた+8
-0
-
325. 匿名 2022/06/08(水) 12:26:07
>>1
人工甘味料も嫌だし、果糖ぶどう糖液糖、ぶどう糖果糖液糖、異性化液糖とかもやめてほしい+22
-0
-
326. 匿名 2022/06/08(水) 12:27:29
>>20
ふりかけにも入ってる
ゆかりひろしごましおみたいなシンプルなの使う+22
-0
-
327. 匿名 2022/06/08(水) 12:27:31
>>1
最近でたスタバのメロンフラペチーノの味が人工甘味料すぎて、めっちゃ不味かった( ; ; )+2
-0
-
328. 匿名 2022/06/08(水) 12:29:47
フォートナム&メイソンの夏限定のゼリーには人工甘味料使われてないよ
ラベル見たらユーハイム製造だった
ユーハイムのバウムもシンプルな材料で作られてるよね+5
-0
-
329. 匿名 2022/06/08(水) 12:31:41
>>327
スタバが人口甘味料とかやめてほしい
せめて入ってる成分を表示してほしい+4
-0
-
330. 匿名 2022/06/08(水) 12:32:34
>>40
ボディウイングのプロテインは甘味料入ってないものがありますよ。
お値段もお手頃です。
よかったら調べてみてね!+3
-0
-
331. 匿名 2022/06/08(水) 12:37:10
こういう人達って入っていませんと言えばあっさり騙せるよね
馬鹿ちょろ+0
-6
-
332. 匿名 2022/06/08(水) 12:39:03
果糖ぶどう糖液糖も危険だよ!+10
-0
-
333. 匿名 2022/06/08(水) 12:39:42
>>173
サンダルフォーはどうでしょう?
我が家はずっとこれ
濃縮したぶどうとデーツでしっかり甘いです
添加物もペクチンのみ+4
-0
-
334. 匿名 2022/06/08(水) 12:40:19
>>122
カロリーゼロのものって太るっていうもんね+1
-0
-
335. 匿名 2022/06/08(水) 12:41:00
>>327
香料もすごくない?
店内のコーヒーの匂いがかき消されていたw+3
-0
-
336. 匿名 2022/06/08(水) 12:41:22
>>28
しかも中国産+4
-0
-
337. 匿名 2022/06/08(水) 12:53:21
砂糖混合なんとかってのも危険なのかな+1
-0
-
338. 匿名 2022/06/08(水) 13:04:41
>>256
自販機で買うのを止めるほうが早くない?+0
-0
-
339. 匿名 2022/06/08(水) 13:07:25
>>327
マジ??飲まなくてよかった!+1
-0
-
340. 匿名 2022/06/08(水) 13:08:49
>>77
でもマズい…甘さが後から来るへんなかんじ
そしていつまでも口の中にへんな甘さが残る
あとスースー感もあって苦手+3
-1
-
341. 匿名 2022/06/08(水) 13:10:37
>>297
そもそも本気でカロリー気にしてダイエットしてる人は飲まないよね。
カロリーゼロ売りやめてほしい。カロリーゼロ選ぶ人はバカだと思ってる。
そして企業も消費者をバカにしてる。+7
-0
-
342. 匿名 2022/06/08(水) 13:12:11
>>303
つわりでしんどいだろうけど、303さんが買ってきてほしいメーカーであり、ドリンクやゼリーの品名を旦那さんに言ったら?+6
-0
-
343. 匿名 2022/06/08(水) 13:17:12
原材料見ないで買う人が多いのに驚き+5
-0
-
344. 匿名 2022/06/08(水) 13:17:34
>>320
ラカントも味覚が敏感な人には無理だよ
冷感があって少し遅れて甘味を舌の奥で感じられるのが、人によっては人工的に感じる。
お砂糖のように口に入れた瞬間から舌先に甘さが広がるのはマルチトールしか無い。
マルチトールもお腹弱い人は緩くなるし、カロリーはお砂糖の半分くらいあるけど。+1
-1
-
345. 匿名 2022/06/08(水) 13:18:56
>>327
あれみんな美味しいって言ってたから飲んだら人工的な味と甘さで一口で無理だった
+1
-0
-
346. 匿名 2022/06/08(水) 13:20:07
>>343
成分なんていつのまにかコロコロ変わってるから気をつけた方がいいですよ。+0
-0
-
347. 匿名 2022/06/08(水) 13:20:58
さっきイオンで買った冷やし中華にも入ってたよ😣
なんか甘さが舌にまとわりつくなーと思ったらやっぱりアセスルファムK!+7
-0
-
348. 匿名 2022/06/08(水) 13:23:06
>>1
嫌いすぎて敏感になってるなら、人工甘味料入ってると、表示みなくても味でわかる。
ゼロカロリー系は本当美味しくない。+1
-0
-
349. 匿名 2022/06/08(水) 13:26:08
>>344
「少し遅れて甘味を舌の奥で感じられるのが、人によっては人工的に感じる」
これ人によっては「あっさりした甘み」「スッキリした甘み」に感じるんだよ
エリスリトールは甘味料の中では比較的美味しいほうだと思うけど
あっさりしてる割にキレが悪くて甘さがずっと口に残る
砂糖の甘さはコクがあるんだよね
でも瞬間的だからコクがあってキレがある+3
-0
-
350. 匿名 2022/06/08(水) 13:26:50
>>3
カフェオレ飲むと下痢すると思ってたら
人工甘味料入ってるカフェオレ飲んだ時だけなったからその時初めて人工甘味料のせいだと気づいた+6
-0
-
351. 匿名 2022/06/08(水) 13:32:40
>>320
低糖質スイーツのレシピ動画によく出てくるから試してみたけど、普通に人工的な甘さで無理だった〜
でもおいしいって言う人多いよね
私はダメだったからカロリー半分のマービー使ってる。
マービーは水飴みたいな味で、そのまま舐めてもめちゃくちゃ美味しいよ+2
-0
-
352. 匿名 2022/06/08(水) 13:34:43
>>303
スーパーとかで買えるのってほとんどと言っていいほど入ってるからネットでまとめて買ってる
+4
-0
-
353. 匿名 2022/06/08(水) 13:43:35
>>9
不味い!
でも旦那は普通のと味違わないって言い張る
舌がバカだなって思ってる+12
-1
-
354. 匿名 2022/06/08(水) 13:58:18
>>326
ふりかけはひろしを何度もリピートしてる
癖になって飽きないんだよね。+5
-0
-
355. 匿名 2022/06/08(水) 14:03:36
苦手〜。へんな味だよね。
カロリーゼロの飲み物とかモロに人工甘味料の味するから飲めない。
口の中に残る甘さも気持ち悪い。砂糖はだんだん無くなってくけど、人工甘味料はずっと残ってる感じ。+12
-0
-
356. 匿名 2022/06/08(水) 14:09:02
缶コーヒーの微糖は買わない+4
-0
-
357. 匿名 2022/06/08(水) 14:17:28
>>290
家族以外ではあまり気にしてる人見た事なくて
少数派かと思ってたけど、ここ見ると結構苦手な人居るんだなぁと実感した。
わかる。貰い物のジュースに入ってたりするとどうしようってなるよね💦+10
-0
-
358. 匿名 2022/06/08(水) 14:22:31
>>42
ラカントは羅漢果と人工甘味料エリスリトールを混ぜたもので作られてるよ。
植物由来ではあるみたいだけどね。+3
-0
-
359. 匿名 2022/06/08(水) 14:23:01
何も感じない私って…+0
-0
-
360. 匿名 2022/06/08(水) 14:23:08
ミントみたいにスーッとするのは何の甘味料?+0
-0
-
361. 匿名 2022/06/08(水) 14:30:40
食べられる物少ないんだね、かわいそう…+0
-10
-
362. 匿名 2022/06/08(水) 14:33:34
アセスルファムK、アスパルテームは美味しくなさすぎて絶対に避けてる。
必ず原材料を見て買い物をするし、自販機の前では原材料をググってる。
パンやアイスやおかきにまで入ってることあるから、本当油断ならない。
今まで入ってなかったのに突然入れてくるようになって食べられ(飲め)なくなったものいくつかある。+21
-0
-
363. 匿名 2022/06/08(水) 14:40:00
>>26
ヤクルト入ってないのでは?+2
-1
-
364. 匿名 2022/06/08(水) 14:40:39
オリゴ糖は大丈夫?+2
-0
-
365. 匿名 2022/06/08(水) 14:42:15
>>35
なんとなくキリン、コカコーラから出てる飲み物に多いような。サントリーは入ってないものが多い印象+2
-1
-
366. 匿名 2022/06/08(水) 14:45:45
>>237
体鍛えてるのに、、笑
鍛えてても中身が汚染されたら意味ないのにね+0
-0
-
367. 匿名 2022/06/08(水) 14:46:19
>>31
私も人工甘味料入りのノンアルコール飲むとお腹がパンパンに張って辛い。
スーパーで一本ずつ確認して入ってないの買ってるよ。+4
-0
-
368. 匿名 2022/06/08(水) 14:52:45
自販機では飲み物買えない
表示あればいいのになぁ
見えるようにしてほしい
スーパーかコンビニで買えばいいだけの話なんだろうけどね。。。
裏の表示は必ずチェックする
アスパルテーム、アセスルファムK、は必ず避ける
男梅にアスパルテームが入って、ガッカリだよ
もう無理じゃん...
元に戻して欲しい!!
+13
-0
-
369. 匿名 2022/06/08(水) 15:31:05
>>360
エリスリトール。ラカントとか
後味もいつまでも残るし好きじゃないな+2
-0
-
370. 匿名 2022/06/08(水) 15:46:58
缶コーヒーの味がどんどん気持ち悪くなっていく+4
-0
-
371. 匿名 2022/06/08(水) 15:51:56
甘い飲み物は買わなくなったけど、他の食品にもいろいろ入ってるんだよね
あと香料も、コンビニのシュークリームとか後味が苦手
もう手作りするしかないのか+5
-0
-
372. 匿名 2022/06/08(水) 15:55:23
>>325
生化学高校で習ったでしょ
ブドウ糖はグルコース→解糖系 人間の生命活動に必要なもの+1
-4
-
373. 匿名 2022/06/08(水) 15:56:56
>>362
アミノ酸の組合せですよ+1
-2
-
374. 匿名 2022/06/08(水) 16:01:05
人工甘味料
カロリーゼロの飲料とかって
種類は違えどみんな「同じ味」に感じる。
大体が気持ち悪くなるかな。+5
-0
-
375. 匿名 2022/06/08(水) 16:05:03
>>368
だからアスパルテームはアミノ酸の組合せって言ってるんだけど、ちゃんと構造式で考えてよ+0
-6
-
376. 匿名 2022/06/08(水) 16:21:33
>>313
だって人工甘味料って砂糖の600倍の甘さとかだからかなり少量で済むもん+5
-0
-
377. 匿名 2022/06/08(水) 16:23:37
>>53
会社に置いてあって飲む度お腹下して調べたら人工甘味料って事を知り、それから色々調べるようになって添加物の恐ろしさを知った。日本の物はほとんどに入ってるよね。+12
-0
-
378. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:04
>>18
サボテンじゃなく多肉植物ですよ🎵
リュウゼツラン科の植物です😊+3
-0
-
379. 匿名 2022/06/08(水) 16:54:31
ジュースは、果汁100%のジュースしか飲めない+4
-0
-
380. 匿名 2022/06/08(水) 16:56:14
流行りのはちみつ紅茶(1000円)を買ってみたいけど、苦手な人工甘味料が入っているからためらっています
人工甘味料苦手な方で、はちみつ紅茶を飲んだ方いらっしゃいますか?+1
-0
-
381. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:02
苦手です!!
ほとんど入ってますよね…
裏の表示みて入ってたらまず買いません
身体にも悪すぎる+2
-0
-
382. 匿名 2022/06/08(水) 17:03:31
人工甘味料もだけど香料も不味い
香料入ってると、匂いと味が不釣り合いで違和感しかない+3
-0
-
383. 匿名 2022/06/08(水) 17:13:49
アミノバイタルとかアミノプロテインに入ってるんだよね、甘味料のアスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムKが。
甘味料、身体に良くないし美味しくないから入れて欲しくないなと思っている。
健康に気遣っても不健康なもの身体にいれなきゃならないのって意味わからん。+6
-0
-
384. 匿名 2022/06/08(水) 17:15:57
デブがゼロコーラ飲んでるよ。+2
-0
-
385. 匿名 2022/06/08(水) 17:19:23
>>57
企業は安全だと言うものの、絶対安全なワケがないですよね。
ただちに害はなくてもジワジワと身体を蝕むものだと思う。+8
-0
-
386. 匿名 2022/06/08(水) 17:26:59
後味悪いって人多くて納得
自分の場合さらに口も臭くなる気がする
そんな人いるかな?
同じような物食べても
砂糖だとそんなことないのに+3
-0
-
387. 匿名 2022/06/08(水) 17:30:46
>>23
口の中がベタベタ?歯磨きしたくなる+4
-0
-
388. 匿名 2022/06/08(水) 17:35:03
>>380
私も気になってるけど買えません!+0
-0
-
389. 匿名 2022/06/08(水) 17:37:27
>>373
362だけど、だからなに??+3
-0
-
390. 匿名 2022/06/08(水) 17:38:39
アレルギーが出ます+0
-0
-
391. 匿名 2022/06/08(水) 17:49:53
極上はちみつ紅茶奮発して買ったら
人工甘味料入ってた
甘過ぎるし喉がイガイガして気持ち悪い+0
-0
-
392. 匿名 2022/06/08(水) 17:57:53
>>380
買いました!
やっぱり人工甘味料が無理でした…
不自然な甘さというか甘すぎて砂糖水飲んでる
みたいで蜂蜜の香りも強すぎでした
職場で配ったらすごく好評で甘味料気にしない人には
人気みたいです
+0
-0
-
393. 匿名 2022/06/08(水) 18:02:05
>>228
私も間違えて買ってしまいました。
自販機の小さいので、果汁50%ってしれっと表示されてます。
大きなボトルのは、果汁100%でした。+3
-0
-
394. 匿名 2022/06/08(水) 18:04:12
>>389
アミノ酸否定したら生命維持できないかと
アミノ酸の組合せでたんぱく質出来てるのよ 小学校理科の範囲よ+0
-4
-
395. 匿名 2022/06/08(水) 18:09:29
アスパルテームなんて元々、毒薬として作られ蟻やゴキブリすら死ぬよ。
甘味があることが分かり人工甘味料として使われるようになった。
栄養士の人も人工甘味料は控えた方がいいではなく、採らない方がいいと言ってた+1
-0
-
396. 匿名 2022/06/08(水) 18:12:14
>>1 化学の知識無い人が DHMOは危険だ
溺れるくらい大量にあったら死ぬなんて署名に参加してしまう程の構造式の知識の無さに呆れる
恐ろしげな化学物質「ジハイドロゲンモノオキサイド」の正体とは? | 世界史は化学でできている | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。化学は人類を大きく動かしている――。化学という学問の知的探求の営みを伝えると同時に、人間の夢や...
Di Hydrogen Mon Oxide
水素2つ酸素1つ=H2O
アスパルテームだって必須アミノ酸含まれた組合せよ
フェニルアラニン アスパラギン酸+0
-1
-
397. 匿名 2022/06/08(水) 18:13:47
>>395
アミノ酸の組合せです
たんぱく質合成に使われるだけ+0
-0
-
398. 匿名 2022/06/08(水) 18:16:49
>>383
フェニルアラニンは必須アミノ酸です。高校で習ったでしょ
ドパミンの生体内合成に必要な大切な栄養です
+1
-1
-
399. 匿名 2022/06/08(水) 18:17:34
>>395
Gが?!! こわい。+0
-0
-
400. 匿名 2022/06/08(水) 18:17:56
>>395
アミノ酸で死にません+0
-0
-
401. 匿名 2022/06/08(水) 18:18:51
とりあえず不味いから、入ってたら買わない。+1
-0
-
402. 匿名 2022/06/08(水) 18:19:06
>>399
生命維持に必要な必須アミノ酸を補給してどうやって死ぬのかな?+0
-2
-
403. 匿名 2022/06/08(水) 18:19:42
商品名よりデカデカと書いておいてほしいぐらい嫌い
+14
-0
-
404. 匿名 2022/06/08(水) 18:23:54
人工甘味料って無くせないんですかね?
人工甘味料ってそんなに原価安いの?+14
-0
-
405. 匿名 2022/06/08(水) 18:28:35
>>12
歯磨きしても次の日の朝まだ口が甘くて、前の日食べた何かに入ってたなと確信する+4
-0
-
406. 匿名 2022/06/08(水) 18:39:46
>>326
横
ごめん友人夫婦がゆかりとひろしだから爆笑した
ひろしって知らなかった+6
-0
-
407. 匿名 2022/06/08(水) 18:49:40
>>325
同じく!!!
飲み物などで人工甘味料が入ってない珍しい!と安心してても必ず入ってるのがブドウ糖果糖液糖!!
これも避けてます。+9
-0
-
408. 匿名 2022/06/08(水) 18:51:03
>>329
スタバの成分表を見ると、もう二度と飲む気なくすほど添加物毒まみれ。+5
-1
-
409. 匿名 2022/06/08(水) 19:03:34
>>294
最近の柔軟剤な匂いのキツさは本当に毒ガスレベル!! 自分が使っていなくても柔軟剤がキツイ人の持ち物を触って一度手についたらしばらく臭いが残るし、すれ違ってしばらくしても残り香がすごい。
柔軟剤に使われているマイクロカプセルは身体にも取り込まれるらしいですね。
食品は添加物だらけ。外国では禁止されている添加物も日本ではオッケー。農薬の規制も日本は緩い。
毒漬けにされてジワジワと身体を悪くさせ病気を増やす。病人だらけで医療は儲かりますね。
日本は終わってます。
+8
-0
-
410. 匿名 2022/06/08(水) 19:04:29
苦手。
裏見て入ってたら絶対買わない。
メーカーさんに知って欲しいわ。+11
-0
-
411. 匿名 2022/06/08(水) 19:17:22
>>407
ブドウ糖はグルコースよ
高校理科でやったじゃない+0
-4
-
412. 匿名 2022/06/08(水) 19:18:16
普通の砂糖が一番いいのに
ただし国産のね!+13
-0
-
413. 匿名 2022/06/08(水) 19:19:29
果糖ぶどう糖液糖はNGワード。肥満の筆頭原因です。 - YouTubeyoutu.beもっとお金と時間に自由なりたいあなたへ勝間塾 入塾生募集中https://www.katsumaweb.com/katsuma_jyuku.php勝間和代オフィシャルメールマガジン登録(無料)https://krs.bz/katsumaweb/m?f=21">
+4
-0
-
414. 匿名 2022/06/08(水) 19:24:34
自販機で買う時、大体入ってて悔しい気持ちになる...
わざわざ携帯で調べるのも面倒だし+2
-0
-
415. 匿名 2022/06/08(水) 19:27:30
仕事してると知らず歯を噛み締めてしまうので、ガムを愛用してるんだけど、人工甘味料のオンパレードで辟易してる。スーパーとかで買えるのは軒並みそう。人工甘味料無添加のもあるみたいだけど、手近なとこでは買えない。+6
-0
-
416. 匿名 2022/06/08(水) 19:33:09
>>375
横だけど。
構造がどうかより
とりあえず「美味しくない物は美味しくない!口にしたくない!」
それじゃダメなの?+6
-0
-
417. 匿名 2022/06/08(水) 19:34:41
>>372
果糖があかん+3
-0
-
418. 匿名 2022/06/08(水) 19:34:54
あまり気にしてなかったけどお菓子大好きだからめっちゃ摂取してるんだろうな…
幸いジュースとかコーヒー系のペットボトル飲料はそんなに飲まないけど+4
-0
-
419. 匿名 2022/06/08(水) 19:34:56
>>394
私がいつアミノ酸を否定したの?
>>362への返信で合ってる?
なにで出来てようと私の口には合わない。
気分が悪くなる。だから避けてる。+2
-0
-
420. 匿名 2022/06/08(水) 19:42:15
>>347
トップバリュー商品ですか?+0
-0
-
421. 匿名 2022/06/08(水) 19:44:15
>>416
>>362です。同じ人になぜか否定されてます。笑笑
そうなんだよね、別に構造式とかどうでもよくて、ただ美味しくない、苦手、だから摂らない。
身体にすっごくいいもので出来てるんだよ!っと言われても、別に摂らないwww
摂らないと死ぬとか病気になるなら頑張るけどwww+6
-0
-
422. 匿名 2022/06/08(水) 19:46:28
甘味料入ってるもの飲んだら次の日も口の中甘ったるい気持ち悪さが残る+7
-0
-
423. 匿名 2022/06/08(水) 19:56:07
喉の調子が悪くて浅田飴を買ったらアセスルファムK入っててだめじゃんってなった。シュガーレスとかカロリーゼロとか書いてあるのって基本避けた方がいいのかもしれない。+8
-0
-
424. 匿名 2022/06/08(水) 19:57:40
>>417
フルクトースって野菜にも果物に入ってますよ
自然界にあるものですよ+0
-3
-
425. 匿名 2022/06/08(水) 19:58:41
>>419
アスパルテームはアミノ酸の組合せなのよ
ちゃんと冷静に構造式で考えてよ+1
-4
-
426. 匿名 2022/06/08(水) 19:59:47
>>421
必須アミノ酸家庭科で習ってないの?+1
-4
-
427. 匿名 2022/06/08(水) 20:04:35
>>6
原液のは人工甘味料入ってないよ
+7
-1
-
428. 匿名 2022/06/08(水) 20:05:08
>>425
だーかーらーー
構造式とかどうでもいいんだってばwww
あなたみたいに学はないので構造式とかどれがアミノ酸かなんて全く知らんけど、
私は砂糖や果糖ぶどう糖液糖、スクラロースやステビアは問題なく摂れるけど、アセスルファムKとアスパルテームだけはどうしても受け付けない。
ピーマンが嫌い、バナナが入ってるジュースは好きじゃない、そういうレベルで嫌いなの。
あなたとはどうしても分かり合えないと思うので、もう関わってこないで!!
ここは「人工甘味料が苦手な人が集まるトピ」で、「人工甘味料の構造を知って克服したいトピ」ではないよ????わかる????+10
-0
-
429. 匿名 2022/06/08(水) 20:11:36
>>415
わかります、、
私もアセスルファムKとアスパルテームがガムに入るようになってからは買わなくなりました。
入ってないガムは高かったり店頭になかったりしますよねー。
爽快感はないのと最新の原材料は知らないけれど、駄菓子のマルカワのフーセンガムとかロッテのフーセンの実ガムとかには入ってなくて、歯の食いしばりで悩んでるときお世話になりました☺️+4
-0
-
430. 匿名 2022/06/08(水) 20:16:42
大丈夫な時とそうでもない時があるんだけど、種類が違うのかな?それとも使ってる量とか、メインの味との組み合わせ?+0
-0
-
431. 匿名 2022/06/08(水) 20:17:40
>>372
単なるぶどう糖ならいいんだよ。
異性化等は血糖値を急激に上げるリスクが高いから嫌なんだよ。+6
-0
-
432. 匿名 2022/06/08(水) 20:55:07
>>420
お弁当コーナーにある、汁をかけるだけで食べられる冷やし中華です!+2
-0
-
433. 匿名 2022/06/08(水) 21:10:44
>>424
天然ものの果糖とは全く別物+2
-0
-
434. 匿名 2022/06/08(水) 21:49:53
>>408
豆乳でさえもね…+1
-0
-
435. 匿名 2022/06/08(水) 22:07:13
自販機でジュース買って人工甘味料入ってた時はテンションだだ下がり+3
-0
-
436. 匿名 2022/06/08(水) 22:19:58
>>394
でもそのそれぞれの分解されたアミノ酸が毒になるタイプのもののようだよ
脳を興奮させる物質とか最後の部分はメチルアルコール(毒)とかに分解されてしまう模様
ストロングゼロとかはアルコール自体の依存性と脳に刺激を与える物質とのダブル効果で、量が進んで依存になるんだろうね
家族が酒屋でバイトしてるけど、手ェ震わせながら毎日のようにストロング系抱えて帰るお客さんもいるらしいよ+2
-0
-
437. 匿名 2022/06/08(水) 22:29:44
>>425
調べたら、くにちか内科クリニックの先生がサイトの院長の独り言というベージの「本当に危ない人工甘味料その1」っていう所によくまとめられていたよ」+0
-0
-
438. 匿名 2022/06/08(水) 23:26:27
自販機は人工甘味料ガチャすぎる+1
-0
-
439. 匿名 2022/06/08(水) 23:46:36
甘さが強すぎる
ずっと甘さが残ってる感じ+1
-0
-
440. 匿名 2022/06/08(水) 23:54:04
>>433
同じ構造式です+1
-1
-
441. 匿名 2022/06/09(木) 00:36:14
>>431
ケトエノール互変異性って共通テストの範囲よ
+1
-5
-
442. 匿名 2022/06/09(木) 00:38:51
>>437
必須アミノ酸を否定されてるようでしたね
どうやって生命維持してきたのでしょう+0
-5
-
443. 匿名 2022/06/09(木) 00:41:10
>>428
いやいや高校化学で習ってるはずよ 覚えてないだけ
アミノ酸とペプチド結合。共通テストの過去問解いたら良いよ+0
-7
-
444. 匿名 2022/06/09(木) 01:03:28
>>443
化学の前にきちんと文章読んだほうがいい。
このトピであなただけ浮いてるよ。+9
-0
-
445. 匿名 2022/06/09(木) 01:04:30
>>443
小学校で習ってようが、味が苦手だから避けてます、以上。+9
-0
-
446. 匿名 2022/06/09(木) 01:39:07
私も以前はブドウ糖や果糖は元からある物だし問題あるとは思ってなかった
でも材料表示でなぜか区切り位置がおかしいんだよね
牛乳、砂糖、コーヒー
みたいに牛乳、ブドウ糖、果糖、液糖、コーヒーとはなってない
なぜ、ブドウ糖果糖液糖、と繋げてあるの?ってところから疑問が始まった
ブドウ糖や果糖だけならけっこう美味しいと思うよ
でもねー+6
-0
-
447. 匿名 2022/06/09(木) 04:22:09
>>436
アミノ酸は生命維持に必要なもの。必須アミノ酸家庭科で習ったでしょ
メタノールは自然界の食べ物にも含まれる。 量が問題+0
-4
-
448. 匿名 2022/06/09(木) 04:22:50
>>436
酒の方はエタノール+0
-1
-
449. 匿名 2022/06/09(木) 08:51:09
頓珍漢なコメで荒らしてトピ落とすために雇われてるのかってくらいしつこいね笑
『人工甘味料についての誤解を解きたい!』ってトピたてて語ったらいいのでは無いでしょうか。+3
-0
-
450. 匿名 2022/06/09(木) 09:24:22
>>10
微糖もカフェラテもおなかこわすけど、コーヒーのカフェインにやられてると思ってた😲
確かに人工甘味料だったのかも…+0
-0
-
451. 匿名 2022/06/09(木) 13:47:36
>>291
商品名で検索すると原材料確認できるよ
自販機でも表示してくれたらいいのにねー+1
-0
-
452. 匿名 2022/06/09(木) 13:51:29
人口甘味料入ってたら買わないって人が増えたら、きっと企業も考えると思うんだよね。
現状は気にしないで買う人が多いのかな…+8
-0
-
453. 匿名 2022/06/09(木) 16:37:09
関係あるかわからないけど添加物や人口甘味料を避けるようにしてから鼻くそがたまらなくなった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する