ガールズちゃんねる

マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」

2953コメント2022/06/24(金) 04:22

  • 501. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:37 

    >>493

    ウンコ連呼で草

    袋に小分けされてるのが最近は多い気がするけど、確かに直置きタイプならやだなぁ〜w

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:54 

    少子化大賛成
    少子化こそが正義
    日本はもっと減らした方がいい
    ドイツイギリスフランスイタリアなどは日本と面積がほぼ同じなのに日本猿多すぎ

    +3

    -5

  • 503. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:58 

    子供だからって優しくしない。
    落としてしまったなら買い取る。当たり前のこと。

    +6

    -1

  • 504. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:59 

    >>27
    何を理由に?

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:16 

    >>490
    たしかに高い

    前は一つ100円のが148円になって一気に高級品になった
    インスタントコーヒーも80杯飲めるやつが、70杯になっていた
    ショックw

    +3

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:37 

    >>462
    絶対優先席座らない
    しっかりしてるよ
    公立の小学生は普通席が空いててもまっさきに優先席に座りに来るのに

    +2

    -6

  • 507. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:55 

    善悪をきちんと教えてあげるのが優しさですしね。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:59 

    >>418
    >>だからもし自分がパン屋で働いてて子供が落としちゃったパンを黙って持ってきて普通に買おうとしてたら、声かけて大丈夫だよって言うと思うけど、落としちゃったけど買います(店員の大丈夫待ち)の人には何も言わず買ってもらうかな私なら。

    声かけて大丈夫だよって言いつつ、実際落としちゃったんですけどと言われるとイラッとくるんでしょ?すごい矛盾してるの気づいてる?

    +11

    -1

  • 509. 匿名 2022/06/06(月) 23:02:37 

    だから山崎パンが1番いいんだよ
    定期的に祭りもしてるしな

    +2

    -1

  • 510. 匿名 2022/06/06(月) 23:02:57 

    >>506
    慶応はそこまでやっても最終的な仕上がりが犯罪者コースになる人がいるんだね。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:08 

    私もスーパーで働いてたけど客が卵落としても店側はお金取らなかった。

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:08 

    >>29
    金の斧 銀の斧だね!

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:19 

    >>499
    接客業なんだからコミュ障でもあるまいし声くらいかけてあげてもいいのになぁとは思う

    自分がバイトなら、他の先輩かオーナーにそのまま買わせてもいいか一応確認するわ
    落としたパンを買わせたって変に歪曲して口コミ書かれたり噂が広まっても困るだろうし

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:22 

    >>506
    優先席は座っていいんだよ。必要な人がきたらどけましょうって席だから。

    +7

    -1

  • 515. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:24 

    >>488
    親が弁償できる範囲内なら子連れでも好きに行けばいいと思うからよ。

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2022/06/06(月) 23:04:25 

    >>12
    違う違う
    子供にちゃんと躾しない親が増えたから周りが子供に厳しくなったんだよ

    今回の件も親の立場なら買い取るし、可哀想なんて感想出ないって

    +258

    -43

  • 517. 匿名 2022/06/06(月) 23:04:32 

    >>12
    小泉改革による自己責任論

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/06(月) 23:05:02 

    >>2
    こないだパン屋で子供がトングの先を素手で触る寸前を目撃してしまい、思わず声に出してしまった。
    すぐに親が注意してたけど。
    コロナとかもあるし気を付けてほしい。
    この記事の店員、何も悪くない。
    普通の対応しただけだと思う。

    +5

    -6

  • 519. 匿名 2022/06/06(月) 23:05:12 

    >>56
    何か悪さしても子供のすることなんなだからと許容するのを強制する親が増えてきたせいで善意の気持ちもすり減らされてきてはいる。

    許してあげるのは被害を被った方に選択権がある筈なのに、加害側がそれを強制してくるから許すとかの気持ちも完全に萎えてきた。

    よく自分も子供の頃があったとか言い出す人いるけど、他人に迷惑かけたなら謝る、弁償するをちゃんとやってた親に育てられたから余計に納得出来ないんだよ。
    なぜちゃんとやらない人と同じレベルにされるのか。

    +190

    -11

  • 520. 匿名 2022/06/06(月) 23:05:22 

    20年以上前だけど、小さい頃に酒屋さんでワイン積んであるところによろけてぶつかってしまって3本落としちゃったとき、買い取った。
    母が慌てて買います!って言ってレジ持ってったけど、店員さんも当たり前って感じだった。淡々と精算してた。割れてなかったし、安いほうのワインだったけど、反省した。

    いいよいいよーって許してもらえなかったからこそ、それ以降絶対お店の品物をむやみやたらに触らないようになった。

    許しちゃうのは子供にとって良くないとは思う。

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2022/06/06(月) 23:05:44 

    >>392
    典型的なクレーマーか。

    +51

    -4

  • 522. 匿名 2022/06/06(月) 23:05:48 

    >>60
    もうそれは店の善意でしかないよね。
    私は買ったクレープを床に落としちゃって、たぶん店員さん見てたけどスルーだったし。まぁ受け取ってからのことだからそれが当然よね。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/06(月) 23:05:59 

    >>516
    昔の親もたいがい酷かったけどな

    +48

    -9

  • 524. 匿名 2022/06/06(月) 23:06:02 

    >>9
    買ったら、落としたものを新しいものに取り替えてくれる店は多いと思う。
    アラフォーの自分が今まで見たり人から体験談聞いたり自分自身が経験してきたのはそうだったから。
    取り替えてもらって当然とは思わないけど、かわいそうだったという意見が少数なことに驚いた。

    +187

    -6

  • 525. 匿名 2022/06/06(月) 23:06:08 

    >>55
    じゃアンタをその後ろから飛び蹴りさせてもらうわ

    3段飛び蹴りatパン屋

    +7

    -7

  • 526. 匿名 2022/06/06(月) 23:06:11 

    >>423
    この前駅のホームで鬼ごっこしてる子達に危ないよって注意したばっか。
    高学年の子が鬼やって1年生くらいの子達が逃げ回って、まぁ楽しそうだったよ。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/06(月) 23:06:23 

    >>76
    マイナス気にしないってトピで
    「子供が大嫌い」と書かれたコメントに他コメと比べてもかなりの+がついていたよ
    マイナスは少なめ

    +5

    -1

  • 528. 匿名 2022/06/06(月) 23:06:41 

    これはその場にいたら胸が苦しくなる場面だわ。二度とこのパン屋にはいかないし。
    多めにパンを買ってその子に渡すかもな。それくらい嫌な場面すぎる

    +5

    -8

  • 529. 匿名 2022/06/06(月) 23:07:16 

    >>144
    これ本当そう。
    昔の大人は子供に気を使わなかったから、人間の嫌な部分も優しい部分もストレートに出してたよね。
    子供ながらに人間について色々と学んだよ

    今は良くも悪くも上辺の対応って感じ。
    そこら辺のおじさんに怒鳴られる経験もないし、先生も保護者や生徒に気を使ってるから、うちの子は大人は皆んな優しいものだと思ってる。
    ちょうど良いバランスって難しいね

    +102

    -1

  • 530. 匿名 2022/06/06(月) 23:07:32 

    >>516
    昭和の方が放置子やら非行に走る子供めちゃくちゃ居た

    +48

    -8

  • 531. 匿名 2022/06/06(月) 23:07:57 

    経費発生してるんだから、物の価値をわからせるためにも落としてしまったり壊したらその分の代金払わせるべき。
    それで親にこっぴどく怒られたら気をつけるやろ。
    そうやって覚えていくんだよ人生は。

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2022/06/06(月) 23:08:08 

    代金は取らないけど、落としたパンそのまま持ち帰って貰うって言うのじゃダメ?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/06(月) 23:08:27 

    >>12
    独身、産みたくても産めない人、子梨が増えたから

    +25

    -49

  • 534. 匿名 2022/06/06(月) 23:08:39 

    >>482
    グローバルと臨機応変に動くことに何の関連があるの?

    +10

    -2

  • 535. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:04 

    パン屋さんでレジ持って行ったら
    「同じパン今、焼きあがったので」と焼きたてに交換してくれたよ
    店員さん落としたの見てたら対応してくれたんじゃない?

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:05 

    今の親って子供に気を遣ってあまり怒らない人増えた気がする。
    猫撫で声で接してるのよく見る。
    びっくりする。
    それで学校でも怒られないなら態度デカくなるわな。

    +6

    -2

  • 537. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:19 

    >>532
    落としても焼けば食べれるって言ってる人たちがワザと落としてタダで持ち帰るかも!

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:36 

    >>170
    店員はそんなに暇じゃない。
    あなたがやってあげればいいんじゃない?

    +41

    -1

  • 539. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:50 

    >>513
    パンを落とした子供のママが逆切れして投稿したかもしれないしね

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/06(月) 23:10:23 

    >>55
    私はあなたみたいな偽善者を見かけると蹴り飛ばしたくなるけどw

    +3

    -8

  • 541. 匿名 2022/06/06(月) 23:10:37 

    子どもも一人の人間として見るから、払ってもらうよ。てか払うの親やし。

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2022/06/06(月) 23:10:42 

    スーパーとかでタマゴのパックを落とした時交換してくれたよ。すごく謝ったけど店員さんは当たり前のように替えてくれた。店の方針かもしれないけど。
    そんなお店に通いたいわ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:08 

    子どもだからって優しくするのは他の場面でいい。
    こういうときは厳しさ解らせるべき。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:13 

    >>15
    数百円も補填しないなんてかわいそうケチとかの圧があるけど、だったら言ってる人が数百円くらい補填しろよとなるよね

    +46

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:18 

    >>246
    絶対違うわ

    +6

    -18

  • 546. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:22 

    >>542
    しつこい

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:22 

    >>536
    今は周りの監視の目が強くなったからだと思う
    親が怒ると、「怒って怖い、親が大声出すな煩い、虐待じゃないのか」まで言われるからね

    でも普通に今でも叱る親はいるよ
    むしろ今の子供はめちゃくちゃ大人しくなってる

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:29 

    >>514
    子供はその判断がしにくいから

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:38 

    >>15
    今の時代特に芸能人って大変だなと思う
    番組制作側が取り上げたらどうでもいいって思っていても意見しないといけないけど、
    それに対してすぐに大きい声で文句言う人たちがいる
    芸能人だって仕事だからしょうがないし、みんなが同じ意見になることなんてないのに

    +5

    -2

  • 550. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:47 

    セブンのアイスコーヒーレジ前に落としてぶちまけましたが、料金払ってもう一つ買いました。
    会社の決まりが厳しいらしく、交換してあげたいけど出来ないんですって店員さんにとても謝られました。

    逆にフランフランでうっかり皿を割ってしまって買い取ろうとしたら店員さんに断られました。
    企業によって対応が違うと思いますが、破損したものは買い取る気持ちでいるのが普通かなって思います。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:53 

    >>528
    可哀想だけど、それも経験だよ。
    失敗しても何もかも誰かがカバーしてくれる世の中って不自然じゃない?

    私がパン屋のオーナーなら諭してから新しいのあげるけど、パートさんならそんな事は出来ないし。

    +8

    -1

  • 552. 匿名 2022/06/06(月) 23:12:25 

    >>449
    むかしはって言うけど別に今もそんな親だっているじゃん
    逆にむかしは今ほど子供に付きっきりでもなかったから
    放置の子供も多かったじゃん
    言いたいことも分かるけどさすがに一括りにして
    美化しすぎ

    +53

    -11

  • 553. 匿名 2022/06/06(月) 23:12:43 

    卵落としてる人多すぎるww

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/06(月) 23:12:55 

    >>548
    座らないのが善で座るのが悪みたいな書き方しない方が良いよってこと。座っても良い席なんだから。

    +8

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:01 

    昔はピアノの習い事でも先生に思いっきり怒鳴られたり叩かれたりして帰りの電車で泣いて帰ったりしてたけど(おかげで藝大です)
    今じゃ先生逮捕されてまうもんなー。
    厳しくしてくれる大人が減った。

    +3

    -4

  • 556. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:11 

    子どものマナーが悪い例を出してる人って、話の本質が見えてないと思う。落とした物は支払わなければならないことはわかっている子どもに、大人目線で何を教えてあげられるかという話なのに、まさに店員みたいな対応してる。

    +5

    -3

  • 557. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:18 

    >>137
    同じ状況で○○円になりまーす、と笑顔で言って買い取って貰いました。

    +10

    -1

  • 558. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:21 

    そのパン屋
    ホスピタリティが無い

    +1

    -5

  • 559. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:23 

    >>553
    同じ人だと思う

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:27 

    >>35
    思ってはいるけど言ってないだけの人もいるよ
    匿名掲示板だから言える

    +11

    -2

  • 561. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:40 

    >>437
    横だけど、
    もし、あなたの話が正論だとしても
    言い方があるでしょ?えらそうに。

    +5

    -7

  • 562. 匿名 2022/06/06(月) 23:14:57 

    >>1
    この話題の嫌いなところは子供の親またはパン屋が疑問に思うならまだしも側から見ていた第三者がさも当然かのように無償で交換するべきではみたいにいうことがいやらしい
    可哀想だと思うならお前が買えば?って思うわ
    パン屋だって生活あるんだが?と

    +82

    -2

  • 563. 匿名 2022/06/06(月) 23:15:09 

    またパン屋再来

    +2

    -1

  • 564. 匿名 2022/06/06(月) 23:15:42 

    >>551
    店の方針ってあるのかもね。切ないし子どものそんな顔見たら居たたまれないわ。。

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:03 

    >>92
    プラス子供嫌いだったり、普段子供と接した事ない人で関わりたくないって場合もあるだろうね

    +74

    -2

  • 566. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:07 

    マツコは治安の悪い街について一般人が恐怖に感じてる事を代弁してくれたから共感出来たよ。同じ気持ち。
    パンについては落とした客が買い取りすれば良い。お店側は何も悪くないなら無償で交換は違うような。
    コンビニでも棚から落としたパックの飲み物が潰れて飛び出たから弁償した。
    コロナ禍前に剥き出しパンを舐めてる子供がいて、そのパンは廃棄になったから親が買い取れば良いのにって思った。客のミスだからお店の損失にしなくていい。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:13 

    ぶっちゃけコロナ禍になって陳列してあるパン屋行かなくなってしまった。
    完全に封された袋に入ってないと無理。
    パン屋のパン美味しいんだけど、今はちょっと。
    また行けるようになるといいな。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:33 

    >>75
    ママ友でも子どもが大嫌いって言う人いるよ。うつの子にはそれなりに優しく接してくれてはいるけど、本当は面倒で嫌いなんだろうなと思ってしまう。

    +28

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:38 

    難しいね。落としたものは自分で買い取るのが筋だと思う。ただ、自分が落としてどうしようってなってる時に、人からの善意に触れることで学ぶこともあるとは思う。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:42 

    >>351
    今の親世代が子供の頃から核家族の共働き家庭多かったから
    大人にマナーを教わらないまま大人になった人が多そう
    あとゆとり教育で子供を尊重しすぎた

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:44 

    >>561
    >>447

    ありがとうございます🥲

    +3

    -4

  • 572. 匿名 2022/06/06(月) 23:17:05 

    店員やってるけど、子どもでも一人の人間。大人と同等に接してる。優しくすると彼ら調子乗るし。

    +1

    -5

  • 573. 匿名 2022/06/06(月) 23:17:27 

    >>560
    匿名掲示板だからこそ「本当のこと」を言える

    ツイとかは実名で営業活動してる奴多いからね~
    ウラアカで何言ってるかわからないわ

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2022/06/06(月) 23:17:34 

    >>559
    わたしコメントしたけど、別の人だよ。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/06(月) 23:18:18 

    田舎のパン屋店員です。
    私見だけど、
    もし子供だけで買いに来てたら交換してあげるな。
    親と一緒にいるんだったら、親が「すいません、買い取りますんで」って店員より先に言うのが当たり前だし、買うつもりないのに子供さんが触ってしまったパンとかは皆んな買って行ってくれるからな。
    店員側じゃなくて、親の行動のほうが重要な気がする。

    +7

    -1

  • 576. 匿名 2022/06/06(月) 23:18:32 

    1人を許したらそれ以降は全員に同じ対応する必要があると思うし、パン屋だって経営するのにお金かかるし。

    +2

    -2

  • 577. 匿名 2022/06/06(月) 23:18:46 

    >>536
    結果、中年の方が他人に厳しくギスギスしていて、若者の方が理性的で穏やかな人多く仕上がっているからそれで良いのでは。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/06(月) 23:18:50 

    >>21
    謝るなり弁償するなりの誠意や雰囲気を見てからどう判断するかは店だよね

    昔なら子供がやった事だから補填しなさいよと他の客が言ってくれたかもしれないけど、
    そのかわり子供にもあんたもきちんと謝りなさい、親に言ってきなさいと子供の粗相も叱るような感じだった

    叱られた事だけ大きい声で出だしたらそりゃ誰も守ってくるなくなるよね
    それが冷たいだなんて自分達が選んできた結果の社会だよね

    +29

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:07 

    >>570
    団塊世代とそのジュニア世代が1番ヤバい思う
    倫理観と道徳心も低い

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:18 

    >>558
    パン屋に求めすぎじゃない???

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:29 

    >>24
    うちの店もそう
    子供大人関係なく交換してあげる それでお召し物汚れてないですか?とか落とした物の方じゃなくお客様の方を気にかける言葉を言うのが先と言われてる
    店によるんだろうな

    +131

    -5

  • 582. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:31 

    これは子どもがちゃんと買い取ったって話だけど、私が小さい頃は親と買い物に行くと、落としたり壊したらお店に迷惑かかるし買わないといけないから絶対触っちゃダメ!ってキツく言われてたし、パックに入った魚とかプニってしようもんなら手叩かれて怒られてた。
    アラフォーの私が子供の時だから多少叩く教育とかあったし今の親もどうやって怒るかは人によるだろうけど、接客業だからダメよ〜って優しく言うんじゃなくてもうちょいちゃんと教育してよって人多い。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:52 

    >>558
    ホテルじゃあるまいし
    売ってるものはサービス以前にパンなんだよ

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:53 

    >>477
    この偏見もやめてほしい。
    子供好きじゃないから産まないだけなのに、
    子供好きな人からのこの偏見めっちゃ迷惑。

    +21

    -6

  • 585. 匿名 2022/06/06(月) 23:20:22 

    >>120
    パン屋って毎日廃棄がでるから数個落としたくらいどうってことないよ。毎日毎日みんながパン落とすわけじゃないんだから私だったら新しいパンあげる(パン屋店員)

    +16

    -55

  • 586. 匿名 2022/06/06(月) 23:20:24 

    え、ぶっちゃけ店員はマニュアルに沿って対応するでしょ。そうするしかない。
    交換するところはするし、しちゃダメなところはしない。それだけ。お客はそれに従う。以上。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/06(月) 23:20:28 

    >>14
    私は払うよ。
    実際、パンや惣菜を落としちゃってオロオロしてるおつかいに来てる兄弟とか、外食してて、ふざけていた訳でなくうっかり飲み物ひっくり返して落ち込んでいる学生の飲み物とか、一緒に謝って普通に会計するよ。
    子供の困ってたり、泣いてる顔は見ていられないのよね。だけど、それが普通とは思ってないし、子供に責任取らせる人をとやかく言うつもりもない。
    ただ、その子達が困った時に、助けてくれる人がいる事を感じて欲しいというか。
    後日、その子達の親御さんがお店に通って、私を探してお礼と返金を申し出てくれる事もあるし。
    何が正解かって言ったら、全員正解ということで良いと思っている。

    +211

    -3

  • 588. 匿名 2022/06/06(月) 23:20:40 

    >>519
    私も自分が子どもの頃はあれこれ怒られてきたよ。
    逆になんで怒られない、注意されてないんだって思う。
    ダメな事やらかせば連れて行ってもらえなかった。
    連れて歩いても大丈夫な年齢までは連れて行ってもらえない。
    考え方の違いなんだろうけどあっちもこっちも子連れで出かけすぎだよ。
    買い物ならネットで出来るからそのへんは昔より圧倒的に便利だし、出かけることについては娯楽でしょ?
    そりゃあずーっと家にいるのはしんどいだろうけど子連れでも良い場所選べばいいのになんでこんな所?とか、子連れOKな場所でもマナー酷すぎとか。
    ちょっと図々しいよ。

    +64

    -6

  • 589. 匿名 2022/06/06(月) 23:21:04 

    むしろアラサーの自分の子供の時は、
    交換どころか、買うつもり無かったパン
    でも落としたら買い取るのが普通って
    認識で育てられたけどな。

    お店とかでの子供の失敗は大目にみろ、
    みたいな親の声が大きくなったのが逆に
    最近な気がするんだけど。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/06(月) 23:21:24 

    >>6
    接客やってみて
    そんなこと言ってられないよ

    +63

    -9

  • 591. 匿名 2022/06/06(月) 23:21:39 

    >>575
    マニュアルないの?自己判断で決められるんだー。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/06(月) 23:22:05 

    >>495
    店のルールで社員の指示でしたよ
    お客さん優先の考えじゃないサービス業はどうかとおもいますね しかも子供が相手なんて…

    +2

    -1

  • 593. 匿名 2022/06/06(月) 23:22:17 

    >>2
    ねぇ、あなたは子どもの時代ないんだ?

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2022/06/06(月) 23:22:37 

    >>396
    あなたの話で思い出したわ。
    わたしも似たようなことあった。
    定食屋で現金なくて慌ててたら、知らないおじさんが払ってくれようとしてくれたことあった。

    断って猛ダッシュでATMに走ったけど。
    優しい人がいるもんだなぁと思ったわ。

    わたしもパン屋でパン落とした子に遭遇したら、そのパン買い取ってあげよう。

    +46

    -0

  • 595. 匿名 2022/06/06(月) 23:22:38 

    接客やってたけどマニュアルにガチガチに縛られてたよ。
    小さい商店とかはそんな厳しくないかもだけども。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/06(月) 23:22:42 

    >>585
    落としたパンが残って廃棄になる物とも限らないんだけど

    +7

    -10

  • 597. 匿名 2022/06/06(月) 23:22:53 

    >>2
    たまに抱っこした子供の靴がパンにあたってる時がある。親は気付かないのかな?

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/06(月) 23:23:06 

    >>575
    トングのパン屋の場合
    子供に優しい店ってのもちょっと嫌悪

    パンさわったりつついたりツバついてそうで印象良くないから行かないや

    +5

    -6

  • 599. 匿名 2022/06/06(月) 23:23:11 

    >>412
    マイナスついてるけど、わかるよ。
    わざとしたわけじゃないし子どもだしね。
    長く販売業してるけど、故意じゃない破損は新しいものと交換することが多かった。
    新しいものと交換してくれる店と落としたものや破損品を購入させる店、次行きたいと思えるのはどちらの対応したお店かな?って考えると、一時的には損害があっても長い目で見たら交換してくれる店の方が得すると思う。

    +9

    -6

  • 600. 匿名 2022/06/06(月) 23:23:19 

    >>589
    私もアラサーだけどそう習った。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:22 

    >>559
    私もその一人だよ
    ざっとみたけどタマゴ落とした人3人はいるね。笑

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:23 

    どんなドラマ見て育ってきたのかな?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:26 

    落とした場合の対応は店員のマニュアルに書いてあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:44 

    >>585
    そうだよね。わたしもそう思うよ。

    +12

    -8

  • 605. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:59 

    >>601
    なんとでも書ける笑笑

    +0

    -2

  • 606. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:12 

    >>598
    まさに殺伐としたコメント笑

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:20 

    個人経営のパン屋とチェーンのスーパーでは話が違うから何とも言えない
    パン一個ならおまけしてあげられても複数個落としてたら店の損失大き過ぎるとかもあるだろうし
    無償で取り替えてあげるのも買取になるのも店の判断によるとしか

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:23 

    >>32
    こういうのはごねて払わないんだろうな。

    +57

    -7

  • 609. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:38 

    >>559
    こうやって決めつける人たまにいるけど、なんなの?違うのに。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:47 

    >>591
    個人店なのできちんとしたマニュアルはないけど、
    お店のルール的には「全て客の買取」ですね。
    でもその状況に応じて人間的な優しさで交換してあげるって事もあっても良いと思います。
    ただ、親御さんがいる場合はそのような優しさを教えるのもその後の親御さんの仕事だと思うのでこちらは淡々と買い取ってもらうかな。

    ちょっと本題とずれた話になってすいません。

    +3

    -4

  • 611. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:47 

    その場は一つや二つのパンかもしれないけど、長い目で見たらそれが積もり積もって損失が大きくなる。
    子供が落としたものは当たり前に交換してもらえるっていうのは違うと思う。
    交換してくれるのはあくまで善意であって当たり前ではない。商売だからね

    +4

    -3

  • 612. 匿名 2022/06/06(月) 23:25:49 

    >>557
    それそれ!いいね!子どもだからって甘えんなって話。そうやって厳しさ知っていけば強い大人になれる。

    +8

    -6

  • 613. 匿名 2022/06/06(月) 23:26:16 

    >>537
    やっぱり、そういう人の善意につけ込む乞食が湧いちゃうか…。

    せちがないって思われようが、代金をとるってことが誰にでも平等な対応に思える。

    子どもにしてみても、次回はパンを落とさないように気をつけようって失敗から学ぶこともあると思う。
    私が親なら子どもに「お金払ってきてえらい。今度は気をつけて」と言って一つくらいならレンチンして食べちゃうかも。

    +2

    -3

  • 614. 匿名 2022/06/06(月) 23:26:21 

    個人経営のパン屋だと、接客マニュアルもないしレジ担当の独断で交換って難しいように思う。
    高校生バイトとかならスルーもありえる。

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/06(月) 23:26:42 

    >>598
    そういう観点もありますよね。
    子供が走り回ってる店内で剥き出しのパンが置いてあるだけでも、物凄く残念感ある。ガラスケースにパンが入っていて店員がとってくれる方式のパン屋の方が、丁寧で好きですね。パンも大事に扱われていて美味しそう。

    +5

    -4

  • 616. 匿名 2022/06/06(月) 23:27:46 

    ずれるかも知れないけど、優しくされることでより反省の気持ちが強まることってあるよね。だからといってパン屋さんが無償交換するべきって話ではないけど。

    +13

    -1

  • 617. 匿名 2022/06/06(月) 23:28:07 

    >>598
    コロナ禍になってからは剥き出しのパン屋ってほとんどない気がするけどね。
    全部個別のビニールとかに入ってるよね。
    焼き立て感とかはなくなるけど、私はこうなってくれて嬉しい

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2022/06/06(月) 23:28:15 

    >>598
    わー無理無理無理。きったない!!!!!
    しかもこのご時世なのに。
    剥き出しのパンは食べられない。ちゃんと袋に入ってないと買わない。

    +2

    -4

  • 619. 匿名 2022/06/06(月) 23:29:04 

    うちはチェーンのカフェだけど大人も子供もドリンクフード落としたら
    ささっと新しいものを提供してニコッと笑って去れ
    というマニュアルがある。
    大体のお客様はありがとう、すみませんって言ってくれるけどたまに憮然としてお礼も何も言わない方もいらっしゃる。
    正直腹立つ。自分のお金じゃないんだけどさ!

    +2

    -1

  • 620. 匿名 2022/06/06(月) 23:29:28 

    >>437

    玉子の話は別にして
    子供が過ってパンを落としてしまって、
    それを拾い集めて精算して帰って行くなんて、
    想像しただけでも辛くなるよ。
    店側も損失は出るけど、
    そこは優しく対応するべきでしょ?

    +7

    -4

  • 621. 匿名 2022/06/06(月) 23:29:28 

    大人になってから、パン屋さんでパンを取ろうとしたら結構積み上がっていたからか、1つ落としてしまいました。
    そのときは自分が悪い気持ちが全くなく(パンが勝手に落ちたイメージ)「すみません、パンが落ちたんですけど、、」って店員さんにただ拾ってもらったのですが店員さんも愛想良くなくて、は?って思ったのですがこれって店員さんからしたらわたしが悪いってことですよね。気付きませんでした、、やばい大人ですよね、、

    +0

    -5

  • 622. 匿名 2022/06/06(月) 23:29:42 

    5chのバカ男の方が子供に優しかったりするんだよね
    「ワイ」バカだけど子供には優しいんだぜみたいな

    キ ン モー


    じゃ金でも払ってやれよ
    金は絶対払わないケチ男のくせに


    +1

    -0

  • 623. 匿名 2022/06/06(月) 23:29:54 

    >>617
    それが、、、あったのよー
    びっくりしちゃった。
    そのまま腰の高さくらいの机に陳列してあって、休日だったから人がいっぱい。
    人気店だから入ったけど、無理すぎてビニール袋に入ったパン数個買ってそそくさと出てきた笑

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:12 

    >>596
    じゃあどうすんの?
    翌日売るとでも?

    +3

    -2

  • 625. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:23 

    >>19
    実はこの投稿者が親というオチだったりして

    +71

    -2

  • 626. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:31 

    >>2
    蓋?ケース?がないパン屋は絶対行かない。

    このご時世っていうのもあるけど、自分の子供もいつどこで触るかなんてずっと見てる自信ないし大人でもキャッキャッ言いながらパン屋いたりするし、ご老人なんてパン取ってウロウロして、気が変わったのか持ってたパンを平気で元に戻す人もいるしさ。
    潔癖症にはパン屋は合わないんだよね

    +1

    -3

  • 627. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:42 

    落とした分買い取るのは正しいと思うけど、
    声くらいかけてあげてもいいんじゃない?とは思うな、
    大人でも子供でも。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:58 

    >>621
    うん、あなたが悪い。落としてしまったのはあなたなのだから。

    +1

    -3

  • 629. 匿名 2022/06/06(月) 23:31:15 

    子供の頃、サーティーワンで母親が会計してる横でアイス受け取ってペロってしたら丸ごとコーンから外れちゃって落っことしたことある。
    高校生のバイトのお姉さんだったと思うけど、作り直してくれたよ。
    もう20年くらい前だけどそれで学んで、以降はずっとカップで注文してる。お姉さんありがとう、、

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2022/06/06(月) 23:31:18 

    >>579
    ゆとり世代が一番ヤバイ
    子供のころから周りから配慮されまくってるから
    大人になっても自分と身内が最優先されて当然だし
    嫌なことは他の世代が引き受けるべきだと思ってる

    +1

    -4

  • 631. 匿名 2022/06/06(月) 23:31:53 

    >>614
    高校生ナイス

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/06(月) 23:32:05 

    >>599
    わたしもあなたの考えに同意!

    けど前トピでそれ書いたらすっごいマイナスだった笑

    +8

    -2

  • 633. 匿名 2022/06/06(月) 23:32:07 

    >>323
    逆ギレされたり通報されたりする世の中で、親切に叱れるような人はどんどんいなくなるのは自然

    +89

    -0

  • 634. 匿名 2022/06/06(月) 23:32:12 

    >>442
    狭い店を走り回る子を注意しない親がありえない
    スーパーで走り回ってクッキーの棚をひっくり返した子がいたけど、あれ絶対にバキバキに割れてるわ
    時々開封したお菓子が原型を留めてないことがあるけど、こういうことかと思ったわ

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2022/06/06(月) 23:32:22 

    >>6
    私もそう思う。
    その場の状況、店の規模や形態(個人店かチェーン店か)、混み具合、落としたパンの個数や種類、によって臨機応変にしていけばいいと思う。

    +4

    -10

  • 636. 匿名 2022/06/06(月) 23:32:46 

    >>1
    マツコより年上だけど、昔も殺伐としてたよ。
    何だったら、今の方がサービスはいい。

    +20

    -2

  • 637. 匿名 2022/06/06(月) 23:32:50 

    >>617
    うちの近所のパン屋剥き出しよ。
    それも1軒じゃなくて私が知ってる限り市内の個人店のパン屋全店。
    イオンの中のパン屋だけビニール袋に入ってる。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/06(月) 23:33:02 

    そもそも小1.2で、パン屋に一人で買いに行かせるのが
    どうかと思った。
    落とす可能性、間違えて手を触れてしまう可能性は
    予測できるわけだから、そばに親がいてほしいと思った

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/06(月) 23:33:10 

    >>606
    何でもかんでも子供のやることを美化されてもこっちも疲れるわ…

    +3

    -3

  • 640. 匿名 2022/06/06(月) 23:33:10 

    >>529
    今が変換期なのかもね

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/06(月) 23:33:15 

    トング系パン屋行ったときは落とさないように超神経使う。
    トレーを近くまで持って行って、掴んでスッと置く。
    結構怖い!笑笑

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2022/06/06(月) 23:33:28 

    >>465
    親にそう教えられて買い物に来たのかもね。もし落としたらちゃんとそのパンを買取りしなさいって。教えられていなければ小学校低学年の子がそこまで気が回らないよね。

    +22

    -1

  • 643. 匿名 2022/06/06(月) 23:33:53 

    >>482
    場合によって人に情けをかけること自体に時代もグローバルもないと思うけど

    +9

    -2

  • 644. 匿名 2022/06/06(月) 23:34:10 

    >>629
    会計してたときだったから作ってくれたのかも。レジ去ったあとなら買い直しだと思う。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2022/06/06(月) 23:34:15 

    >>578
    例えば、店員が落としたのを注意してから新しいのに取り替えたらめちゃくちゃ叩かれそう。

    にこやかに優しく取り替えなきゃ納得しなそうだよね。損して注意もできない。ほんとお客さまは神様な考え方だよね

    +4

    -1

  • 646. 匿名 2022/06/06(月) 23:34:37 

    アメリカ何とか州の住宅街なら
    その子の自宅に食べきれないくらいの
    パンが送られてきて
    近所にふるまうんだろうよ

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/06(月) 23:34:48 

    >>621
    無理に奥からか下からか取ろうとしたんでしょ。上から順に取れば転がって落ちるなんてそうそうない。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/06(月) 23:35:04 

    >>442
    ていうか、どこの店にもなんで接客してるの?ってくらい冷たい店員いる
    そういう人だった可能性もある

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2022/06/06(月) 23:35:24 

    その子だけじゃなく誰にでも同じように対応しないと不公平だしクレームがくるから、オーナー判断でもない限りムリだよ

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2022/06/06(月) 23:35:54 

    >>590
    できないことや注意点は貼り紙なりで明記しておくべき
    落としたらお買い上げいただきますって
    無断駐車は一万円申し受けますと同じだよ

    +10

    -5

  • 651. 匿名 2022/06/06(月) 23:36:31 

    >>628
    そうですよね〜
    あの時はなぜかパンを積み上げ過ぎた店側が悪いと思っていたんですよね。挟んだのが落ちたのではなく、周りのがコロコローっと落ちていってしまって。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/06/06(月) 23:36:51 

    キチャナイ‼️キチャナイ‼️

    +1

    -4

  • 653. 匿名 2022/06/06(月) 23:37:09 

    袋入りか、注文制にすれば良くない?
    衛生面的にも
    こないだなんか、子供抱っこしてら人がいて
    子供の靴がパンにあたりそうだったし
    靴に付いた土とかすでにパンに付いてたかも

    って、こーゆー事ではない?

    +1

    -2

  • 654. 匿名 2022/06/06(月) 23:38:10 

    トングで掴むパン屋はコロナ禍になってから行ってないやー。
    美味しいんだけどね。
    ビニールに入ってたとしても今は遠慮したい。
    収束したらパン屋のパンも食べるからね。

    +1

    -3

  • 655. 匿名 2022/06/06(月) 23:38:16 

    >>639
    そうやってあなたも育ってきたの忘れちゃったんだね
    多少は子供だからって多めに見てくれた人、育ってきた中で少しはいたはずよ

    +2

    -3

  • 656. 匿名 2022/06/06(月) 23:38:24 

    >>514
    普通席が空いててもそこ目がけてきて、更に優先されるべき人が来ても退かないからでしょ
    自分が優先されるべき子供だと自負しちゃってるから

    +1

    -4

  • 657. 匿名 2022/06/06(月) 23:38:25 

    >>647
    あー、なるほど!下から取ったりはしないのであまり覚えていませんが、そうかも知れないですね!

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/06(月) 23:38:36 

    >>437
    玉子を交換して頂いた事は、
    当たり前だなんて、一切思っていません。
    割れた玉子のパックをビニール袋に入れて、
    持って帰ろうとしていたところに、
    交換いたしましょうと、お声掛けして頂いたのです。
    申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2022/06/06(月) 23:39:01 

    >>533
    これ

    男もだけど自分に子供がいない大人が増えたから
    子育てしたことがなくて自分自身が子供のまま
    親目線にならずに歳をとってる
    まさにこどおじこどおば状態

    自分も子供産むまでそうだったからわかる

    +14

    -27

  • 660. 匿名 2022/06/06(月) 23:39:21 

    >>656
    元コメにはそこまで書いてありませんけど…?

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2022/06/06(月) 23:39:34 

    >>655
    残念ながらきちんとした家庭で育った人はそんな毒親に囲まれてきてないから躾厳しくされてきましたよ
    学校も叫ぶな走るなと小学校からうるさく言われてきたし
    誰もかれもがDQNな育ちのわけではないから

    +4

    -3

  • 662. 匿名 2022/06/06(月) 23:39:40 

    >>653
    うん。
    ヨーロッパのパン屋ってケーキ屋みたいにショーケースに入ってて取ってもらってお会計っていうシステムが多いけど、日本もそうすりゃいいのになって思います。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/06/06(月) 23:40:10 

    >>626
    素手で戻す人見てから行けなくなったよ

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2022/06/06(月) 23:40:19 

    そう思う人はそうしてみればいいだけじゃないの
    他人事だからなんとでも綺麗事が言えるんだよねっぽいのか感じしかしない

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2022/06/06(月) 23:40:20 

    子供がやったことだから…って、
    交換してよ、とか大目に見てよっていう考えの、
    図々しい大人が増えたよね。

    もし、自分がパン屋のオーナーだったら、
    厳しいけどガマンしてパンを交換してあげたい。

    でも、それを当たり前のようにお店の人に要求するのはおかしいと思う。
    殺伐とした世の中になった…なんて言葉なんか
    勝手に言ってろって思う。

    ひとつひとつパン売って生活してるんだから。
    お店の人は。
    かわいそうだけど、子供ひとりで買い物に行かせた親に責任がある。
    しょうがないこと。



    +4

    -2

  • 666. 匿名 2022/06/06(月) 23:40:31 

    >>661
    話が飛躍しすぎてる
    すげぇ

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2022/06/06(月) 23:40:37 

    >>412
    卵1パックならせいぜい200円程度だよね?
    パン屋さんのパンなら150円はすると思う。
    それを複数個だよ?
    しかも、412さんは他にも買い物してる中での卵1パック。
    金額も状況も違うのに同列では語れないでしょう。

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2022/06/06(月) 23:41:24 

    >>4
    店が交換してあげようって思うのはいいけど、それ以外が「交換すべきではない」「大人でも交換しろ」というのはおかしいわな
    店には店のルールがあるわけで、「あの店、子供が落としたら交換するのに、大人の私は交換してもらえなかったの」って愚痴る人がいたら距離置くわ
    「店(主)による」しか答えはなくない?

    +86

    -4

  • 669. 匿名 2022/06/06(月) 23:41:27 

    >>597
    そんなこともわからない親がいるから、子供がーと一括りにして嫌われるんだよね
    そしてそういう人ほど、子供のやることだからーとかいうタイプ、子供いるのにスマホしか見てないとかね

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/06(月) 23:41:29 

    >>593
    子供だったらなんでも許されるの?
    しかも自分が子供の時代と今の時代では環境も物価も社会情勢も何もかも違うのに?
    自分の子供の時代と比較するのナンセンスだし

    +3

    -8

  • 671. 匿名 2022/06/06(月) 23:41:40 

    >>304
    廃棄と交換は別の問題だと思う

    +29

    -1

  • 672. 匿名 2022/06/06(月) 23:42:10 

    ケーキみたいにショーケースに並べたらいいのにね。衛生的にもそっちのが綺麗やろ(笑)
    客が取り損ねて落とす心配ないし。

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2022/06/06(月) 23:42:16 

    >>668
    厚意と権利をはき違えてるバカ親が多いせいだよ

    +13

    -1

  • 674. 匿名 2022/06/06(月) 23:42:33 

    今日フレッシュネスバーガーのカウンターに座ってたら隣にきた男の子が座るなりアイスコーヒーを倒しちゃったから店員にタオルをお願いしたら店員が新しいドリンクも出してあげてた。このトピを思い出して考えさせられたよ。

    +3

    -2

  • 675. 匿名 2022/06/06(月) 23:42:39 

    >>4
    不平等

    +19

    -8

  • 676. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:20 

    >>663
    わーーーお、それはクレイジー。

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:21 

    >>1
    パン屋とケーキ屋で客が落としたところに出くわしたことあるけど、どちらも大丈夫ですよって店員さんがフォローしてたからこれが普通かと思ってたわw

    +9

    -8

  • 678. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:38 

    >>412
    これこれ
    日本のサービスがあまりにも良すぎる弊害だよね
    あの店ではこうだった、あの店員はこうだったと
    いつのまにか客側がどんどんわがままを要求するようになってる

    +11

    -4

  • 679. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:51 

    >>655
    子供だからって大目に(多めにみてどうするよ・・・)見るなんて後進国の象徴だよ
    子供も立派な社会の一員
    対価を払ってモノを手に入れるという行為をするのであれば、自分の過失に対する責任を負うのは当然のこと

    +3

    -8

  • 680. 匿名 2022/06/06(月) 23:44:04 

    >>598
    それでいいんじゃないの
    子供がいるパン屋の清潔感が気になるほどなら
    自分が行かなければいいだけ

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/06/06(月) 23:44:06 

    >>442
    子どもに優しくしてくれるパン屋さんにしか行かない。
    可愛いお姉さんがありがとう〜って優しく声かけてくれると嬉しいからパンもさらに美味しく感じる。

    +4

    -10

  • 682. 匿名 2022/06/06(月) 23:44:15 

    互いにほどよい迷惑を掛け合う田舎にいたから、こういう話は同情するけど、都会なら仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/06/06(月) 23:44:40 

    >>6
    同じ子供でも、丁寧にしてたのにミスで落としたのか、暴れて落としたのかで違うよね
    大人でも思いがけない事故で落としたら交換してくれる店もあるし

    +47

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/06(月) 23:44:51 

    >>674
    何度言ったらwww
    バックに大きな資本のついているチェーンと小売店とを混同するバカw

    +3

    -5

  • 685. 匿名 2022/06/06(月) 23:45:39 

    >>680
    逆でしょ・・・子供を連れて行かないのが分別ある大人
    連れて行かなければいいだけ
    何故加害者が偉そうにする

    +5

    -8

  • 686. 匿名 2022/06/06(月) 23:45:41 

    結局パンだから交換しろって意見が出るんだよね
    これが高いものでも、子供は悪気ないんだから~って言うのか?言わないでしょ
    確かに価格は大切だ、でも安価だからといって簡単に交換しろって言ったら駄目だよ

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2022/06/06(月) 23:46:19 

    コロナ前でまだむき出しで売ってた頃にカレーパンをトレイに乗せて他のを選んでたら揚げたてのカレーパンを店員が運んできた
    私のトレイ見て店員が親切に揚げたてと交換しますよ~って取り替えてくれたんだけど元々トレイに乗ってたパンはどうするんだろうって不思議だった

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/06/06(月) 23:46:20 

    >>109
    別に「当店ではー」でいいんじゃないの?それで来なくなってもアタオカなら別に来なくていいし

    +50

    -0

  • 689. 匿名 2022/06/06(月) 23:46:42 

    >>458
    パンとは違うけど、歩きがよたよたしてる子どもと離れて歩いてる母親がいて青果店の前を通りかかった時に子どもがザルの中のバナナ掴むところは見ててポイッと投げて下に落としたのに
    母親はザルにバナナ返してそそくさと子ども抱いて逃げていったのでビックリした。

    お店の人ちょうど表にいなかったけど『バナナくらいも買わないんだ?』と。皮むけば食べられるし落としてすぐならそこまでいたみもないだろうし。
    自分の子どもがしたことだし、好きに触らせてたのは親の責任だし少々いたんでても原因わかってたら食べられるだろうに。

    +44

    -1

  • 690. 匿名 2022/06/06(月) 23:46:46 

    >>674
    チェーン店のほうがそういうのやってくれるイメージあるわ。マニュアル化されてそう。

    チェーン店の某玩具屋さんでバイトしてたけど、とにかくお客さま第一だったわ。
    お客様が壊したであろう玩具でも即交換だった。
    いまは知らないけど変わってないと思う笑

    +4

    -1

  • 691. 匿名 2022/06/06(月) 23:46:52 

    >>685
    店は子どもオッケーって対応なのに?
    店の方針が気に入らないなら行かなきゃいいよ

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:16 

    >>620
    さら横。

    >それを拾い集めて精算して帰って行くなんて、
    想像しただけでも辛くなるよ。

    それは同意。
    けどそのフォローやケアは親がすべきじゃないかな。
    「落としたことは失敗だけど、それを正直に申し出てお金を払ってきて偉かったね」て優しく褒めてあげたらいいと思う。

    +3

    -1

  • 693. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:18 

    子供は一時的にはかわいそうだけどこれからは気をつけるようになるためのいい勉強になったと思う
    少なくとも私の子供ならお店に対して何の文句も言わない
    店に文句言っているのは普段からクレーマーやってる人なんでしょうね

    +6

    -2

  • 694. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:18 

    >>144
    そう思う。
    ネットの普及でそういった声を目にする機会が増えただけ。
    今も昔も優しい人は優しいし、厳しい人は厳しい。
    ただ優しさから来る厳しい人に対して「うちの子になにをするの!」と目くじらたてる親が増えたのは事実。

    +79

    -1

  • 695. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:18 

    >>307
    そりゃそういう風に教えるのが親だよ。当たり前。
    でもそれはこちら側のこと。
    お店側がどういう対応をするかの話じゃない?

    +51

    -4

  • 696. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:36 

    >>685
    加害者…
    被害妄想かもしれないのに

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:50 




    う高っ似つたたたも

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/06/06(月) 23:48:15 

    >>445
    それをやらない人がいるのが時代なんだろうね

    +13

    -0

  • 699. 匿名 2022/06/06(月) 23:48:54 

    >>349
    玉子、未だに交換してあげてますよ!
    ガシャ、と音が聞こえたらたいがいサッカー台の所で割っちゃってる。
    お客さんから言われなくても見たらすぐ新しい物をお渡しして新聞紙で後片付けをする。
    月に3回くらいはある。笑

    +32

    -1

  • 700. 匿名 2022/06/06(月) 23:49:10 

    >>39
    だったら「男は〜」とか「女は〜」とかのコメントやトピにも噛み付いてよね。
    あれこそ主語がデカいじゃん。

    +0

    -4

  • 701. 匿名 2022/06/06(月) 23:49:18 

    だいたいこのエピソードだって本当の話かどうかもわからんよ

    +12

    -1

  • 702. 匿名 2022/06/06(月) 23:49:20 

    >>685
    子供連れ家族来て欲しいか
    清潔第一の単身客に来て欲しいかは
    店側が決めればいいと思います
    経営者なら両方に来て欲しいでしょうけど

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2022/06/06(月) 23:49:31 

    >>615
    後半にぞわぞわが止まらない

    +5

    -2

  • 704. 匿名 2022/06/06(月) 23:49:55 

    >>392
    他の店行きゃいい

    +45

    -1

  • 705. 匿名 2022/06/06(月) 23:50:05 

    >>684
    うん、だからそれも含めて色々考えさせられたって話だよ

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2022/06/06(月) 23:50:28 

    >>12

    東京って子供に冷たい人多いと思う。

    地元が田舎だけど子供の頃は地域で見守られてる感じあった。


    独身の私からしたら子供ってなんか違う星に住んでる生き物くらいの感覚。

    +9

    -51

  • 707. 匿名 2022/06/06(月) 23:50:28 

    >>650
    なんでもかんでも書かないとダメって事もわからない人が多すぎる。

    +21

    -2

  • 708. 匿名 2022/06/06(月) 23:50:54 

    >>685
    分別ある大人のレスではないね

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2022/06/06(月) 23:51:00 

    私なら食べちゃうかも

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2022/06/06(月) 23:51:20 

    >>681
    ニコニコしてても走り回ってる子は迷惑ですよ
    躾けてから来てくださいね

    +10

    -5

  • 711. 匿名 2022/06/06(月) 23:51:30 

    >>626
    パン屋ってだけでトピズレだよ

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2022/06/06(月) 23:51:31 

    >>679
    何を言ってるんだ笑
    子供は大人と同じ扱いなんかされてない
    法律しらんのかい笑

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2022/06/06(月) 23:51:54 

    >>11
    小学校低学年の子に一人でこういうパン屋に買いに行かせる親が悪いわ
    大人だってうっかりしたら落としそうになるのに

    +242

    -11

  • 714. 匿名 2022/06/06(月) 23:52:00 

    ディズニーランドで持ち歩いてた紙袋の底が抜けたとき、スタッフが秒で飛んできて、ディズニーのショップ袋これでもかってくらいくれた(笑)
    ディズニーでないとあんなことは起こらないと思った(笑)さすが夢の国だ。
    あれは入場料に含まれてたかな?!

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2022/06/06(月) 23:52:54 

    >>707
    おっしゃる通りなんだけど、日本人って結構頭悪い人が多いのとバレなきゃいい・注意書きがなければやってもいいって解釈する自己中が多いのよ

    日本って注意書き多いよね…

    +3

    -4

  • 716. 匿名 2022/06/06(月) 23:53:12 

    >>533
    こうやって何でも子供のいない人のせいにするからだね
    裕福なママタレや自分の子より優れてる子役叩きまくった揚句
    あれは子供のいない人の嫉妬とかいう

    +35

    -5

  • 717. 匿名 2022/06/06(月) 23:53:20 

    >>275
    わかる
    挨拶無視する子多い!
    大人でもされたら落ち込むし、私はその子にはもうなるべく挨拶しない
    このパンの子はいい子そうだから助けたくなっちゃうけど、躾のなってない悪童っている

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2022/06/06(月) 23:53:47 

    >>20
    気に食わないことがあるとすぐTwitterで騒がれるからね
    何もしないのが1番、ってなるよね

    +47

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/06(月) 23:53:58 

    >>648
    ケーキ屋とかパン屋って日常に潤いを与える店なんだから店員もにこにこしててほしいけどだいたいムスッとしてるよね。あれなんでなんだろう。
    デパ地下のケーキ屋も物腰柔らかいように聞こえるけど、にこりともせず作業しながらペラペラ喋るロボットみたい。

    +6

    -3

  • 720. 匿名 2022/06/06(月) 23:54:11 

    店員「お取り替えしましょうか?」
    客「いえいえ!自分が落としたので購入しますよ!」

    これぞ、優しい世界。

    +7

    -0

  • 721. 匿名 2022/06/06(月) 23:54:32 

    いくらでも騒いでいいし走り回ってもいいけど、パン屋とか店内ではやめようよ。

    +1

    -3

  • 722. 匿名 2022/06/06(月) 23:54:48 

    >>182
    1人でパンを買いに行かせるとしても、トレーにトングで自分で取る様なパン屋さんへ1人で行かせないと思う。
    親が付いていってもこのご時世親が取るでしょ。
    子供の頃、食器売り場とか昔親と行った時落としたり割っちゃったら大変だから触っちゃダメって教わったけど。

    +68

    -2

  • 723. 匿名 2022/06/06(月) 23:55:13 

    小麦粉も安くはないからね…

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2022/06/06(月) 23:55:28 

    >>516
    昔の子供のがヤンチャだったよ

    それを叱ったり諭したりしてくれる周りの大人は親以外に居なくなった
    そして優しくしてくれる近所のおじちゃんやおばちゃんはもっと居ない
    私が子供の頃(30年程前)は、子供を見守る周りの目が今より沢山あった気がする

    +58

    -6

  • 725. 匿名 2022/06/06(月) 23:55:34 

    どうするかは店の判断だけど「交換してあげたらいい店、交換してあげないと悪い店」みたいな風にはなるのはダメだと思う

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/06(月) 23:56:22 

    >>693
    私もだわ
    子供がパンを落としたんだからお店には何の落ち度も無い
    まだ1人で行くには早かったねと言うわ

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2022/06/06(月) 23:56:22 

    >>275
    知らない人と話しちゃダメって言われてるのも原因らしいよ
    まぁ近所で顔見知りなら躾がなってないだけかもしれないけど

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2022/06/06(月) 23:57:04 

    >>12
    親切にしても逆ギレされるから
    子供が悪いことして注意しようもんなら大変なことに
    私が子供を連れてる時はいいけど連れてない時はもう視界に入れないで関わらないようにしないと

    +99

    -4

  • 729. 匿名 2022/06/06(月) 23:57:13 

    >>674
    チェーン店じゃないパン屋で働いてたけど、落とした人には「取り替えますから大丈夫ですよ」っていう対応をしていた。オーナーの方針だった。
    ていうかパンって子どもに限らず大人も結構落とすんだよね。どうしても使うのがトングだから落としやすいし、トレイからつるっと滑ることも多々あったよ。
    だからマニュアル絶対必要だなとつくづく思った。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/06(月) 23:57:28 

    >>710
    私が行くところは走り回るスペースはないので、あなたのお店じゃないと思います、ご安心ください

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2022/06/06(月) 23:57:50 

    >>5
    あった。
    めっちゃ伸びてたよね

    +26

    -0

  • 732. 匿名 2022/06/06(月) 23:57:55 

    >>351
    バスに乗ってたらバスの壁をガンガン蹴飛ばす子供がいたのに親は見てるだけ。
    又バスに乗ってたらハーフっぽい子供が私の座ってる席に座りたいと嘘泣き(涙が出ていなかった)でぐずっても親は何も言わない。まるでそこに座ってる私が悪者かのような雰囲気にさせられて怒りしか無かった。
    席なんて開いてる席が有るならそこに座れば良いだけ。きちんと教育やフォローしろよと思った。

    +7

    -2

  • 733. 匿名 2022/06/06(月) 23:58:04 

    >>678
    私自営業だけどこれ普通に言う人多い。「○○では取り替えてくれました」「△△ではこうしてくれたのに…」って。
    ネットショップだからわざわざメールで来るんだよ。
    怖すぎる

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2022/06/06(月) 23:58:51 

    >>19
    それだわ。

    +55

    -1

  • 735. 匿名 2022/06/06(月) 23:59:27 

    >>577
    理性的じゃなくて直接言えなくて
    SNS拡散したり、レビューで一方的に批判

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/06/06(月) 23:59:58 

    >>710
    躾けてないガキは最近の犬猫よりたち悪い野猿

    ワンニャンは躾け教室にちゃんと行ってからお迎えだもんね♡

    +2

    -5

  • 737. 匿名 2022/06/07(火) 00:00:07 

    話がズレるけど日本清潔が行き過ぎて
    少しの雑菌も許せない人多いよね
    パン屋の安い価格帯ですらここまで要求されるなんて
    海外では高級レストラン以外で食事できないだろうな
    いつもきったないバケツでトング洗ってる

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/07(火) 00:00:14 

    >>45
    ほんとそう。私はコンビニでバイトしたことあるんだけど、オーナーがケチな人だったから、怯えながら働いていたの。
    ある日、ソフトクリームを購入したお客さんがいたんだけど、機械を導入しただけで使い方の研修もなく…って感じだったから、間違えて、ベチャっとなってしまって、交換するために自分で買い取ろうかなーって思っていたら、優しいお客さんで、気にしないよーって言ってそのまま買ってくれたけど、今思い出しても泣けてくる😭

    私のは自分(店員)が失敗した事例だけど、コンビニコーヒーとか入れ間違えたらどうしようと思ってローソンでしか買ったことない…

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2022/06/07(火) 00:00:39 

    >>1
    取り替えないパン屋さんは張り紙したらどうだろう。
    落としたパンや商品にならなくなったパンは買い取っていただきますって貼っておけば、落としちゃうかもってお客さん自体入店減りそう。
    コロナの時も張り紙増えたよね。
    あんな感じで独自に注意書きしたらいい気がする。

    +12

    -6

  • 740. 匿名 2022/06/07(火) 00:00:57 

    >>275
    許してやってくれよ…子供もいろいろ考えるんよ。
    私は子供の頃近所のおばちゃんに「おかえりー」って言われて、家じゃないし歩道で家族じゃない人におかえりって言われてどうしたらいいかわからないから、いつも「あ…え、」ってなってたよ…
    いい人だけど、どうかあのおばちゃんいませんようにとすら思ってた

    +12

    -5

  • 741. 匿名 2022/06/07(火) 00:01:19 

    >>689
    だからこそ戻したんじゃない?
    落としたら売り物にならないパンなら買い取るけどバナナなら皮剥けば食べられるだろうって包装されてる商品と同じ感覚なのかも

    +4

    -16

  • 742. 匿名 2022/06/07(火) 00:02:01 

    >>92
    でもこういうのってマニュアルありそうだけどな
    コロナ前は剥き出して売ってるパン屋も多かったし、会計前に虫が止まったとかあったと思う
    私が働いてた所は店の敷地内で落としたり虫がついたりしたのは交換させてもらってた

    +27

    -3

  • 743. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:46 

    >>638
    うちの小5の娘、背が小さくて専門の大学病院に行って治療もしてるんだけどパン屋一人で行ったら小1.2くらいに見られちゃうかもな。とふと思いました

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/07(火) 00:04:02 

    >>190
    今は子供に冷たいってやかましいけど、ぶっちゃけ年寄りにも優しい時代じゃないよ。つか年寄りは制度的にも締め上げられてる。
    あと子供に関しては昔はもっと酷いよね。私の好きなご長寿バンドも昔の映像見てたら子供をガキ呼ばわりだしw普通に今の世の中万人に冷たいけどそれでもマイルドで優しくなってると思うけどなぁ。

    +35

    -3

  • 745. 匿名 2022/06/07(火) 00:04:52 

    >>13
    これ良く言うけどさ、サザエさんなんてカツオが公園で野球してて窓ガラス割って怒られたとか、アニメだけど昔なら当たり前の事なんだよなぁ。
    理不尽に怒られるならあれだけど、親も余りにも怒られ慣れてない感じもするわ。

    +16

    -11

  • 746. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:03 

    >>719
    やるべきことやってりゃいいだろ。日本人って本当一億総クレーマー体質のクソだわ。

    +1

    -3

  • 747. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:49 

    >>663
    高齢者の鷲掴みは何度か目撃した。
    爺が店員の死角で盗み食いしてるのも目撃した。
    コロナ前に疑問だったのが、剥き出しパンが沢山置いて有るのに店員がハタキでパタパタしたり、床を掃き掃除してるのをよく見掛けた事。それってパン屋では普通なのかな?

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:55 

    >>5
    あったよ
    ただ5時夢で今日話題にしてた

    +26

    -0

  • 749. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:17 

    >>453
    疑われたと言うのは、店員がこぼしたってこと?
    店員がこぼすと有償交換なの? 
    そんなわけないよね…
    それとも、お前飲んだんじゃねーのと疑われたの?
    だとしたら店長はだいぶ人格破綻というか、人の上にたてる人じゃないね。

    +33

    -4

  • 750. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:25 

    >>712
    子供と大人は同じ扱いじゃないけど
    だからこそ保護者がその分補うために必要なのよね

    今回は保護者がその務めを怠ったのが全ての原因でしょう
    1人でトングのパン屋って…放置しすぎもいい加減にせぃ

    アメリカじゃ虐待じゃん

    +4

    -4

  • 751. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:52 

    >>745
    何の話?パン落とした男の子が怒られるべきということなの?

    +4

    -2

  • 752. 匿名 2022/06/07(火) 00:07:17 

    >>412
    はぁ?せいぜい買い取らなくていいですよだろうが。

    +0

    -2

  • 753. 匿名 2022/06/07(火) 00:08:18 

    >>221
    それでもいいと思うよ
    別に落としたって死なない

    +9

    -3

  • 754. 匿名 2022/06/07(火) 00:08:43 

    >>12
    ここ子持ちが多いから自分らに対する批判にだけ敏感だけどもともと別に子供に限らず日本人は日本人に冷たいよ。

    +85

    -9

  • 755. 匿名 2022/06/07(火) 00:08:59 

    >>632
    そうだよね…
    人の失敗に対してちょっと心が狭い人が多すぎるよ。
    店側だって数個落ちたりする分はちゃんと見越して作ってるよ。100個作って100個ピッタリ売れたらいいけど、毎回残念ながら廃棄も出ちゃうんだし…

    大人なら買取りますって普通は買い取るけど、(それでもお店側が良いですって言ってくれる時もある)
    子供がうっかりしちゃったんでしょ…
    優しく声くらいかけてあげてほしいな。

    +10

    -6

  • 756. 匿名 2022/06/07(火) 00:10:49 

    >>75
    昔はネットが今ほど発達してなかったからじゃない?
    今はそういう色んな人の声が見えるようになっただけだと思う

    +107

    -0

  • 757. 匿名 2022/06/07(火) 00:10:57 

    >>477
    底意地悪い人だわ

    +12

    -4

  • 758. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:14 

    >>755
    自分なら優しい言葉をかけてしっかりお金は取りますね。
    何も教えられない子供の方が可哀想。

    +7

    -6

  • 759. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:22 

    >>75
    結構理不尽な大人多くなかった?しかも親もお前が悪いと言う。

    +61

    -0

  • 760. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:53 

    バイトだったんじゃない?
    バイトじゃ勝手なことできない

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:56 

    >>707
    そういう人を相手に商売してるんだから合わせるしかないのでは?

    +1

    -4

  • 762. 匿名 2022/06/07(火) 00:12:36 

    大人になってからだけど、パンじゃないが惣菜を落としてしまって拾ってから落としましたすみせまんと謝って廃棄して貰うように言って代金払おうとしたら代金取られずに新しい惣菜を出してくれたお店ありました。
    まず、店員さんにこの子は謝罪したのでしょうか?
    せっかく作ってくれた商品を台無しにして、買い取ればいいんでしょ?そんな考えは良くないです。

    +6

    -5

  • 763. 匿名 2022/06/07(火) 00:13:39 

    >>727
    うんそれは知ってる
    けど実際されたら嫌な気持ちになるもんだよ。ゲームしたまま顔も上げないとかさ。
    それに対してもし何か言ったら今度は通報されるかもしれないって、異常な社会だなーと私は思う。
    >>740
    勝手に自分だったらで想像されてるけどおかえりなんて言わないよ ロビーとかで遭遇したらこんにちは程度。

    +6

    -6

  • 764. 匿名 2022/06/07(火) 00:13:42 

    >>1
    子供連れてる時に声かけられたくないだなんだって親が言ってくる時代だからな
    関わるなって言い出したんだからマナーとして電車で席かわるくらいで優しくする義理もない

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2022/06/07(火) 00:13:44 

    >>12
    ネットでは小さい子に対して厳しすぎる人が多い印象。
    ネットだからこそ言えることなのかもしれないけど、2〜3歳くらいの子にも容赦ない人いるよね。
    好き嫌いは個人の自由だけど、そこまで憎しむ気持ちがよくわからんわ。
    自分も子供の時、大なり小なりたくさんやらかして、許されてきたんじゃないの?
    さすがに自分のこと棚に上げ過ぎじゃないか?と思うことがある。

    +127

    -29

  • 766. 匿名 2022/06/07(火) 00:14:15 

    >>251
    私がミスドで目撃した時は、女の子がドーナツを10個くらい床に落としてたけど、普通に会計して帰ったよ。
    中学生くらいの女の子で、トレーを放って会話に夢中だったから、あれを全部無料交換するのはちょっとなーって思った。

    +31

    -0

  • 767. 匿名 2022/06/07(火) 00:14:31 

    >>323
    優しさは干渉の裏返しだよね。いいとこ取りしようったってそうは問屋が卸さないっつーの。

    +66

    -2

  • 768. 匿名 2022/06/07(火) 00:15:45 

    >>477
    実は子持ちの方が子供嫌ってないかと疑うことが多い。

    +23

    -2

  • 769. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:05 

    >>279
    うわあ
    鬱陶しいね
    何に酔ってるんだか
    プロの貴女にも失礼だわ

    +11

    -43

  • 770. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:59 

    >>768
    私もそれ思う
    子供いないからでしょって言うけど、子持ちが子持ちに厳しいよ
    パートでも争うのは子持ち同士
    自分より楽したり得したりされるのが物凄く許せないみたい

    +21

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/07(火) 00:18:09 

    >>766
    この件も複数落としてるしね…バイトならマニュアルあるかもしれないし、そう勝手に交換はできんわな。

    +20

    -1

  • 772. 匿名 2022/06/07(火) 00:18:37 

    >>299
    そこは「すいません!ありがとうございます!!」じゃないの???
    うちも息子育てて何度かひやっとさせられた事あるけど、そんな風にしてくれた人には御礼しか言ったことないよ… そういう親が居るから今子供がなんかしそうになっててもスルーするとか声かけてくれない時代になっちゃったんだろうねぇ。なんか悲しいわ

    確かに不審者の子供への声かけ事案ってあるからあれだけど…
    もう周り近所で子供育てる時代じゃなくなっちゃったもんねぇ
    あなたのしたことは立派よ
    自動ドアとかああいうの子供が小さいと指なら千切れたりとか大怪我に繋がることあるからさ。うちの子のことじゃないけど、助けてくれてありがとうって言いたくなる書き込みだわ…

    +167

    -2

  • 773. 匿名 2022/06/07(火) 00:19:47 

    >>769
    何かに酔ってるんじゃなくて、多分別件で「お前の子供がやったことだろ」って責められたことがあるからだと思うよ… 最近本当に子持ちに厳しいから

    +38

    -1

  • 774. 匿名 2022/06/07(火) 00:20:01 

    >>770
    だって生活圏内に子供いないから、うるさくしてても珍しいし、へーこんなもんかなとしか思わないんだよね。
    むしろ見てる限り子持ちの方がそういう時の視線厳しいわ。ここも自分の子供は別枠に置いといて叩いてるの絶対いると思う。

    +12

    -0

  • 775. 匿名 2022/06/07(火) 00:20:19 

    >>768
    うちの子だけ可愛いって言ってる親が本当に増えたような気がする

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/07(火) 00:20:29 

    >>758
    その子はしょんぼりしてレジに持ってきたんでしょう?
    充分悪いって反省してると思うけどな。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2022/06/07(火) 00:20:48 

    >>754
    自己責任って言葉が独り歩きしたぐらいから余計に酷くなったよね

    +17

    -1

  • 778. 匿名 2022/06/07(火) 00:20:51 

    >>190
    私もこの子と同じ歳の頃にお使いに行って商品落として買って帰って親に怒られた事がある。
    でもそれが当たり前だと教わったし、自分の責任は痛感したよ。
    次にお使いに行った時は周りに注意して慎重に行動した。無事にお使いを終えた時は安堵と自信に繋がった。
    優しくするだけが教育じゃないと思う。失敗も教育だと身をもって知っている。

    +72

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/07(火) 00:21:01 

    >>707
    まさかこれを言う人が、子供がパンを落とした場合と大人が落とした場合を同一対応にすべきと言うとはな
    むしろ同一対応支持派のほうが、融通聞かずにルールを紙に書いて店に貼っておけという考えかと思ってた

    わたしは壁に紙を貼る必要もないし、わざとでなければ無償交換でいいし、わざとならお金を頂戴すればいいと考えてた。

    子供に無償にしたことで見ていた誰かに文句を言われたら、今回のことであなた様に不利益なことはしておりません、でいいと思うし、真似してわざと落とすなら、お代を請求するしその時文句言われたら、どう対応するかはお店のルールに乗っ取った上で判断させていただいております、だし

    +0

    -4

  • 780. 匿名 2022/06/07(火) 00:21:22 

    >>775
    うん。なんか怖いんだよ。
    私は子供は子供ってだけで可愛いと思うけど、ガチで美醜をジャッジしてるのとか見てるだけでゾッとする。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2022/06/07(火) 00:22:10 

    >>12
    モンペが悪いんだと思う。親が子供のすることですからって言ったり。

    +100

    -8

  • 782. 匿名 2022/06/07(火) 00:22:24 

    >>774
    うん、もしも子供が何か落としてたりしたら子供だからな~って仕方ないのかな思っちゃうよ
    多分子供いたりすると私なら子供にパンなんて買わせないとか、うちの子は落とすようなことはしなかったとかいちいちうるさそう

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2022/06/07(火) 00:22:34 

    >>11
    わたしが店員だったら変えてあげるけどそれに対して上から怒られたらもうやらないかも。良かれと思ってしたことでも経営者じゃないから代わりに弁償しろと言われたらそれまでだし。

    +77

    -1

  • 784. 匿名 2022/06/07(火) 00:23:13 

    >>737
    世界一トイレが綺麗なのは伊達じゃない

    清潔すぎるかもしれないけど私は外国のトイレ絶対無理、ホテル以外

    +2

    -1

  • 785. 匿名 2022/06/07(火) 00:23:38 

    >>524
    儲かってる店はいいかもだけど、一個一個売って利益をなんとか出してる店では、そこまでサービスできないよ。
    1人そんな対応すれば、その後同じようにしないといけないし、厚かましいタイプの客は結構たくさんいて
    、下手に優しくするとモンスターの本性出して、好き勝手するようになる。
    難しいもんだよ。

    +29

    -17

  • 786. 匿名 2022/06/07(火) 00:23:55 

    >>777
    やっぱ小泉のせいやんけ!

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2022/06/07(火) 00:24:44 

    落とした時点ではまだ店の商品だからね
    まず、店員さん呼んで謝るのが先だったのでは?
    落としたこと親には言わずに目に見えないバイ菌だらけのパン親に食わせたんだろうな
    卑しい子供だよ

    +2

    -3

  • 788. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:04 

    両手に手提げを持ってる状態でフランスパン買いたかったけど
    あのトレイにトングでフランスパンを乗せてレジまで行くのはムリと思って諦めた
    店員に言えばどう反応しただろう
    出来ないのはそっちの理由なんだし諦めて下さいって思うよね

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:36 

    この子は自分の失敗の責任をちゃんととろうとしたんだね。良い子じゃんか。
    その場にいた店員は、お金を貰うもらわないに関わらず声掛けくらいすべき。
    見てみぬふりなんて情けない。

    +4

    -3

  • 790. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:47 

    >>775
    昔からいたと思うよ

    本性がSNSであぶり出されただけで

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:49 

    >>774
    追加
    窓口で小さい子が騒いでた時職場の既婚の人がうるっさ、黙らせろよってボソッと言っててビビった。

    +9

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:52 

    >>590
    接客やってるけど、パートアルバイトにはそもそもパンを勝手に交換する権限がない
    ただ、交換していいルールなら余裕で交換する

    +37

    -1

  • 793. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:52 

    >>786
    いや
    あの時の事件は自己責任だったよ

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:55 

    マツコより少し年下だけど
    私達が子供の頃ってクリームパンとか、あんパン、メロンパン、チョココロネとか
    1個50円から高くて150円とかの王道パンが売ってた時代じゃん
    そりゃ落としても「子供だからしょうがない」って思える
    今はそういう下町のパン屋はどんどん潰れて
    1個300円だの500円だの、3個買って千円越えることもざらだよ
    パン屋はパン屋でも価格が違いすぎる
    一緒には語れないわ

    +2

    -2

  • 795. 匿名 2022/06/07(火) 00:27:22 

    >>776
    まあこれ、複数個落としてるみたいだしね

    +0

    -2

  • 796. 匿名 2022/06/07(火) 00:27:38 

    >>769
    何他人に拭かせてんのって言われたり、自分で拭くと言えば酔ってると言われたり
    子持ちは悪なんかな

    +37

    -6

  • 797. 匿名 2022/06/07(火) 00:27:53 

    >>6
    臨機応変ね。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:08 

    >>6
    日本でそれを言うか。日本人?働いたことある?

    +2

    -11

  • 799. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:16 

    >>29
    そうだよね。

    「大人はダメなのに子供は良いのはおかしい」は正しい。
    まさしく正論。

    でもさ、気持ちとか感情とか、ついそっちを優先してしまう事がある世の中の方が素敵だと思う

    その子供が、他人に優しく許してもらった事に感謝して、自分が大人になった時に人に優しくなれれば…

    その繰り返しが「豊かな社会」になると思うんだけどな

    +78

    -2

  • 800. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:34 

    >>56
    そうやって親親言うけど、言ってる人達は親をジャッジできるような立派な人達なのかな?っていつも思う。

    +17

    -41

  • 801. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:55 

    子供の頃、食器売り場には入ったらダメって言われたと思うんだよね
    それって割ったら買い取らないといけないから、誰かの迷惑になるからって理由だと思うのね
    割って怪我したらってのもあるだろうけど
    パンだって同じだよ、どんなものでも商品なんだから

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2022/06/07(火) 00:29:03 

    子ども見ると蹴り飛ばしたくなっちゃう
    パン屋やスーパーには連れて来るな

    +4

    -11

  • 803. 匿名 2022/06/07(火) 00:29:18 

    >>11
    トングとか大人が使うことを基準に作られてるから
    国によっては子供に配慮してない店が悪いって考え方もあるかもね

    +11

    -10

  • 804. 匿名 2022/06/07(火) 00:29:30 

    サービスで取り替えるのが当たり前!みたいな意見あるけど、落とした本人が払うならその人の損失が数百円で済むけど、
    店側はそうはいかないよね。
    落とした人(たとえ子供でも)それがチリツモでかなりの額になるわけだし。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2022/06/07(火) 00:29:31 

    >>796
    悪と言うより空気読めてないんだよ

    +7

    -15

  • 806. 匿名 2022/06/07(火) 00:29:41 

    >>768
    私もそう思う。子供いない奥さんがみんな子供欲しかったかどうかも分からないのに絶対僻んでる!って決めつけてたママさんが実は1番よその子供の悪口を言ってた。子供に厳しい。

    +13

    -0

  • 807. 匿名 2022/06/07(火) 00:29:43 

    >>716
    マッチポンプだよね。面の皮どんだけ厚いのかw

    +13

    -1

  • 808. 匿名 2022/06/07(火) 00:30:38 

    >>445
    逆にチェーン店の方がそこは無償で新しいものを渡すよ。
    品物もたくさんあるし、バイトがこぼすことだってあるし。

    個人店では働いたことないけど、自分がオーナーだったらパンの一つぐらいはごめんなさいで取り替えてあげたいかな。パン一つの売上無くなったからって潰れることはないだろうけど、そのお客様がまたお母さんと一緒に来てくれた方がお店にとってもプラスだと思うし。周りの見ていた人も、冷たい店だな…って印象ついちゃうもんね。

    +12

    -32

  • 809. 匿名 2022/06/07(火) 00:32:17 

    >>791
    わかる
    友達の子供見てぶっ細工なガキって笑ってたの全員子持ちだった
    私から見たら子供ってだけでみんな可愛く見えるけど、子持ちだと勝手に自分の子と比較するんだろうね

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/07(火) 00:32:47 

    故意ではないにしても、売られてる商品をぞんざいに扱ってはいけないという教育にもなると思う。
    簡単に交換してあげるよっていうのは売り手としては善意で気持ち良いし精神衛生上はいいけどその子とお店のためにはならないなと思う。
    難しいけど。

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2022/06/07(火) 00:32:57 

    >>12
    増えてない。けど、声かけや親切は変質者扱いされたり嫌がられるのでしない人が増えただけ。
    冷たいんじゃなくて、スルーせざるを得ない。

    +117

    -1

  • 812. 匿名 2022/06/07(火) 00:33:18 

    >>803
    でも6歳7歳を一人で店に行かせる国も珍しいと思う
    途上国並みの放置

    +14

    -1

  • 813. 匿名 2022/06/07(火) 00:34:07 

    >>798
    日本人ですよ。
    窓口対応やってますよ。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/07(火) 00:34:45 

    >>808
    というかさ、完全第三者が何言ってるの。
    店の経営者が判断すること。

    周囲の人間としても、毅然とした態度の店に信頼を感じる人間もいる訳。
    冷たいわけではなく当たり前。

    +40

    -5

  • 815. 匿名 2022/06/07(火) 00:34:46 

    >>659
    こどおじもこどおばも子供に対してあーだこーだ思ってないよ
    執着ないから

    +9

    -2

  • 816. 匿名 2022/06/07(火) 00:34:59 

    レジの人の立場と年代にもよるよね。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/06/07(火) 00:35:00 

    >>809
    そうそう。ちょっと例え悪いかもだけど、私にとっては犬や猫が犬や猫であるだけで可愛いように、子供は子供ってだけで可愛いし、子供にまで美醜ジャッジしたくないのに平気でそういうことを言うのは大概子持ちだった。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/07(火) 00:35:44 

    小学1~2年生の子が一人でパン屋ってのが無理だと思う。
    トングで落とさずトレーに乗せるってハードル高い気が。
    ネタっぽい話だね。
    もし本当に一人で来たとしたら行かせる親がそもそもおかしいと思う。

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2022/06/07(火) 00:36:10 

    >>1
    30年前に低学年だった私も商店街のおでん屋でピニール袋に入れてもらったおでんおつりもらう時に慌ててぶちまけちゃったことあるけど、お店の人は片付けてくれたけど私は手ぶらで帰った。親にも叱られたし又買いに戻ったらおでん屋のおばさんに忙しいんだからもう落とさないでよ!ってキツめに言われた。
    今の子供の方が優しくしてもらってると思うけどね。

    +28

    -1

  • 820. 匿名 2022/06/07(火) 00:36:48 

    >>812
    途上国の子供達はその年齢でも自立してるからね
    日本だとうちの子買い物できてエライでしょ?なんて言ってるバカ親の顔が浮かぶ

    +11

    -0

  • 821. 匿名 2022/06/07(火) 00:36:59 

    >>812
    そこは本当に小1か小2だったかはわからんけどね
    小柄な小3以上だったかもしれないし

    +1

    -2

  • 822. 匿名 2022/06/07(火) 00:37:06 

    >>815
    ほぼ生活圏内にいないからね。残念ながら子持ちの人達が思うほど、こどおじこどおばの大半は子供に興味がない。

    +14

    -2

  • 823. 匿名 2022/06/07(火) 00:37:49 

    >>819
    シビアだね
    でもそれ素敵
    子供をちゃんと一人の人間としてみてる

    +9

    -2

  • 824. 匿名 2022/06/07(火) 00:38:08 

    >>1
    前、イオンモールに入ってる雑貨屋さんで、おばあちゃんが食器コーナーの通路で棚にぶつかったのか、大量の食器を落として割ってしまってた時。これ弁償したらかなりの額だろうなと、他人事ながら心配してたら、お店の人が『いいですよ』って優しく言って、何の請求もしなかったのに驚いた。

    さすがに、おばあちゃんもマグカップか何か買って、何回も謝って帰って行ったけど、なんて素晴らしいお店なんだと感心した。私はそれから密かにそこのお店のファンになって、ちょくちょく買い物してる。

    +13

    -1

  • 825. 匿名 2022/06/07(火) 00:38:33 

    >>805
    あなたみたいな人は子持ちがどう対応しても叩くからね

    +9

    -3

  • 826. 匿名 2022/06/07(火) 00:38:40 

    >>765
    大人気ない人が増えて気がする。
    配偶者としての子供さえいなければ、大人の許容はなくていいと思っていたり、子供に厳しすぎる人って文字通り大人気ないなと思う。
    大人なのに、しかたないとか子供の立場でものを考えて躾もしない親も大人気ないし、
    逆に大人なのに世間の目を気にしすぎたり、自分の思い通りにしようと思って必要以上に厳しすぎる親も大人気ないと思う。

    まぁ私も誰かにつべこべ言えるほど立派ではないし、大人気ない人間なんですけどね
    みんなで幸せになりたいね

    +34

    -7

  • 827. 匿名 2022/06/07(火) 00:38:48 

    マツコ、こんなことより東京都の公園で子供がのびのび遊べるように提言してやって。

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/06/07(火) 00:39:12 

    昔から一円を笑う者は一円に泣く、一銭を笑う者は一銭に泣くと言うじゃない
    交換って簡単に言うけど簡単なことじゃないよ
    客側にとっても店側にとっても一円の価値は変わらず一円なんだから

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2022/06/07(火) 00:39:39 

    >>812
    はじめてのおつかいもテレビだから成り立つだけで、あれを実際にやったら自分の子供の成長のために周りの人に気を遣わせて迷惑かけるだけだもんね
    それを当然だと思う親はさすがに自分本位すぎ

    +21

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/07(火) 00:40:01 

    >>796
    だからさ!謝罪してさ、申し訳ないからこちらで拭きますって言えばいいんじやないの?
    被害者ぶるなよ。

    +1

    -13

  • 831. 匿名 2022/06/07(火) 00:40:25 

    ここ蹴り飛ばす人や飛び蹴りが横行しててさっき吹いたわw
    ファミマのストロベリーフラッペ

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/07(火) 00:40:30 

    >>12
    皆余裕がないんだよ
    国が貧乏になっていってるから

    +30

    -7

  • 833. 匿名 2022/06/07(火) 00:40:56 

    また親が悪いのに店員が冷たい子供嫌いってことにされてるわけね

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/07(火) 00:41:23 

    >>825
    いや、普通にすみませんと謝罪でいいじゃん
    子供にも謝らせる

    +6

    -4

  • 835. 匿名 2022/06/07(火) 00:41:46 

    >>819
    昔の方が厳しかったし理不尽だったよね

    +5

    -2

  • 836. 匿名 2022/06/07(火) 00:41:56 

    氷河期だけど殺伐としていくんだろうなwwwwwってとっくの昔に戦争は始まってるよw

    40代前半だけど 大卒 → 営業(超絶ブラックで暴力で退職) → 工具メーカー→ 鬱になりバイト掛け持ち(ホテルと店員) → (店員 超絶ブラック8年) → 税理士事務所 → 税理士資格取得目指して大学院

    だからね。んで資格取っても職ないとか言われてこれからまだ職探さなきゃいけないからね馬鹿にされながらね。

    ゴミみたいな何もしないアホにえらっそうに言われてな。 なんもできんゴミリーマンにな

    殺伐としてるよ。表面はニコニコして頭下げて合わせてやるけど全て自己責任。お前らは食いものでしかない。

    根性が違うからリーマンとか笑うw とっくの昔に社会に信頼なんかないぞw

    +0

    -4

  • 837. 匿名 2022/06/07(火) 00:43:03 

    >>836
    面接とか殺意抱くもんな 無能なガキににえらっそうに言われてなw

    仕事とはwwwwwwww アホかwww

    ガキの雇われが仕事語ってんの滑稽だよw

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/06/07(火) 00:43:13 

    子供のことばかり考えてられんよ
    厚かましい

    +4

    -3

  • 839. 匿名 2022/06/07(火) 00:43:58 

    はい笑顔wwww

    仕事得るためにニコニコしましょうw アホの相手頑張ろう

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/06/07(火) 00:44:00 

    >>9
    経営してる側だとそうして欲しいとは思うよね。
    この子はきちんと躾がされてるからそうした。
    そして店員も見てなかったかもしれないということを理解して欲しい
    ファブルじゃないんだから細々と見てないわ

    +76

    -3

  • 841. 匿名 2022/06/07(火) 00:44:49 

    >>349
    なにそれ。
    このパン屋さんがサービス悪いみたいに聞こえるんだけど。
    すごいやだ。

    +21

    -27

  • 842. 匿名 2022/06/07(火) 00:44:55 

    >>830
    このお父さん自分で拭きますって言って批判されてるんだよ?
    まさかすみませんって謝罪がなかったと決めつけてるとか?

    +6

    -2

  • 843. 匿名 2022/06/07(火) 00:45:02 

    >>825
    ノイローゼ?周りも大変だろうね。被害者意識強くて。

    +4

    -4

  • 844. 匿名 2022/06/07(火) 00:45:40 

    >>16
    今日の5時夢見てたけど、まさにこれについても言われてたよ。その場に店長がいたり個人経営ならまだしもパートやバイトの一存では対応できないし本部があるようなチェーン店じゃ社員でもできないんじゃ?って。
    >>1の他にもその場にもし自分がいたら子供に声をかけてあげるって話してたよ。たしかにこの投稿者は店員は子どもに何も声を掛けずに〜…と批判してるけど最後まで傍観者でしかなかった。
    落ち込む子供の姿を見てそこまで思うなら大丈夫?と声をかけてあげるだけでも違ったと思う。

    +77

    -1

  • 845. 匿名 2022/06/07(火) 00:45:45 

    >>131
    落ちたんですじゃなくて落としたんですだろ!って言いたくなるわ

    +57

    -4

  • 846. 匿名 2022/06/07(火) 00:45:45 

    >>14
    前のトピみてて、これ思ってた。
    もしその場に自分がいたら、全額分じゃなくても少し買ってあげたいなーと。
    数百円位ならね

    +36

    -0

  • 847. 匿名 2022/06/07(火) 00:45:57 

    >>827
    躾け出来ない親子大嫌いだけど
    これは賛成

    1人当たり公園面積日本は狭いから
    もっとのびのび遊べる公園つくるべきだな
    住宅街から離れたところに

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2022/06/07(火) 00:48:38 

    >>830
    鼻息荒いな

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2022/06/07(火) 00:49:01 

    >>842
    自分でって子供がやったから子供に自分で掃除させようとしてたんだよ
    自分でやったもんは自分で始末させる躾をそこでやろうとしてたんだよ
    迷惑でしょ
    清掃の人いるのに子供が掃除してたら何と思われる?
    謝ってプロに任せとけって意味じゃないの?

    +3

    -4

  • 850. 匿名 2022/06/07(火) 00:50:09 

    落とす人が悪くない?

    それもできないのに買い物に来る人が悪い。
    フードロスして無償で帰るとかないだろう。それが勉強

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2022/06/07(火) 00:50:39 

    >>836
    氷河期どうたらの人しょっちゅう見る
    関係ないスレてもどこでも愚痴ってるのね
    ここに書き込んでてもどうにもならないだろうに

    +3

    -1

  • 852. 匿名 2022/06/07(火) 00:50:43 

    >>842
    あのねー‼︎
    子持ちじゃなくても!
    店員さんやお店で粗相しちゃうことってあるわけ!
    そんな時は謝罪して、場合によっては自ら拭いた方がいい雰囲気だったり係の人にお任せした方がよいこともケースバイケースでしょ!
    気を悪くさせちゃうことだって誰でもあるかも分からないわけじゃん!
    嫌な香りされちゃうこともあるかもしれないわけじゃん!
    でもいちいち正解はなんだったの!悪なの!なんて執着しないでしょ!

    +4

    -7

  • 853. 匿名 2022/06/07(火) 00:51:00 

    >>124
    >>見てるだけでかわいそう言うならあなたが払えばよかったのに。

    本当それな。
    出来ることがあったのにただ傍観してた人間が、こんなの冷たくないですか?とネットに発信すること自体が殺伐した感じがするよね。

    +101

    -0

  • 854. 匿名 2022/06/07(火) 00:51:27 

    松山市在住です。
    過去にパン屋で1~2回パン落としたことあってお金払おうとしたけど受け取らなかったよ。
    落としたパンは店員さんが目の前できちんとゴミ箱に捨ててた。

    私自身もパン屋でバイトしたことあってそこのオーナーの奥さんもお客様に同じ対応したことがあった時に落としたパンを私がゴミ箱に捨てたら『あ!! それは・・・。』と言われて受けた説明が落としたパンの代金は受け取らないけどお客様が見ていない時に商品の所に戻す(落としたパンを再び商品として売る)ってことでした。
    こんな店よりは落としたお客様に買い取ってもらう店の方がまだマシじゃない?

    ちなみにその店商店街にあって目の前は歩道だったんだけど。
    バイト行くのに乗って行った自転車を店の前に止めたら『ここに置いたらお客さんが置けないからなるべく隣の店の前に置いて。』って言われたわ。
    隣の店が何だったか覚えてないけど邪魔になるのは隣でも同じだろうって思ったけどね。


    (昔三番町にあって今はキャンプ場近くで経営してるパン屋。)

    +3

    -4

  • 855. 匿名 2022/06/07(火) 00:51:43 

    >>851
    あなたはなんの苦労もないもんね

    +0

    -1

  • 856. 匿名 2022/06/07(火) 00:52:01 

    パン屋、そのままディスプレイするのやめてほしい
    コロナ流行からよく思うようになった、袋に入っていれば落としても中は無事だし衛生的
    でも店側の負担が増えてしまうのが難点だよねぇ、袋代に袋に入れる手間、ケーキ屋みたいにショーケースに入れて店員が取るスタイルだと時間かかっちゃうし何か良い方法はないものか

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2022/06/07(火) 00:52:05 

    >>848
    いやヒマだから

    +1

    -1

  • 858. 匿名 2022/06/07(火) 00:53:37 

    >>165
    海外の国は沢山あるし。
    それこそ店によって違うよ。
    海外は無料とか思い込まない方がいい。

    +40

    -2

  • 859. 匿名 2022/06/07(火) 00:54:16 

    >>279
    こういう人もいれば
    なんもしないのみたら
    つったって当たり前のように拭かせてたとか言われるんでしょう

    +101

    -1

  • 860. 匿名 2022/06/07(火) 00:54:23 

    >>802
    自演乙

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/07(火) 00:54:54 

    >>833
    件のお子さんは落としたパン普通に買ってるから、親が悪いのにってことでも無いと思う。
    そもそも子供にパンをとらせることが…って話なら別だけど。

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2022/06/07(火) 00:56:16 

    >>855
    横だけど、氷河期が嫌われるのってそういうとこなのよ…

    +1

    -2

  • 863. 匿名 2022/06/07(火) 00:56:18 

    >>1
    うちは落とす可能性のある
    袋に入ってないパンのある店には
    行かせないなぁーー

    なんて、本当は200円もするパンなんて
    買わせられない。
    お金ない(笑)

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2022/06/07(火) 00:56:23 

    こども連れてると、みんな優しいよ。殺伐としてないと思う。だんだん世の中殺伐としてきてます、今の世は生きづらいです、というのは少子化のすすめ???

    +6

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/07(火) 00:56:46 

    >>859
    言われることだってあるだろうね
    そんなにあなたは他人に肯定されたいの?

    +1

    -16

  • 866. 匿名 2022/06/07(火) 00:57:30 

    >>862
    無能に嫌われても何も思いませんが

    +0

    -1

  • 867. 匿名 2022/06/07(火) 00:58:55 

    >>1
    マツコは子供のころから差別を受けて来たから強いけど一般人には絶対に耐えられないって言ってたよね

    +0

    -1

  • 868. 匿名 2022/06/07(火) 00:59:31 

    >>56
    怒らない育児で迷惑かかってる人がイライラしているからかな

    +23

    -9

  • 869. 匿名 2022/06/07(火) 00:59:33 

    >>861
    そもそも小さな子にトレーとトング使うパン屋に一人で行かせた親が悪いって意味がわからないの?

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2022/06/07(火) 00:59:57 

    >>273
    アダルトチルドレンてやつだね。

    +5

    -9

  • 871. 匿名 2022/06/07(火) 00:59:59 

    良いなぁw なんもできん無能でもリーマンだったら生意気に人に説教出来んだもんねw

    なんもできんゴミのくせにね

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/06/07(火) 01:00:59 

    自分が経営してるパン屋さんならまだ分かるけど雇用者の立場で買わなくて良いですよなんて言えないよね。気づいてないふりはその人の性格の問題だけど、面倒な事は知らないふりって普段も多いよね。レジは感覚開けて並ぶってなってるのに守らずぴったり付いてきてるのに目の前にいるのに知らんふりだし。そこはその人個人の裁量だね

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/06/07(火) 01:01:28 

    気が利かねー店員だな〜
    まぁ、パン屋で働くしか脳がない奴に期待しても無駄か

    +0

    -6

  • 874. 匿名 2022/06/07(火) 01:01:47 

    >>307
    わざとかわざとじゃないかって凄い大差だと思うけども

    +24

    -2

  • 875. 匿名 2022/06/07(火) 01:01:56 

    >>12
    昔の方が子供を怒鳴る大人いたりすごかったけど
    今のどこが冷たくされてるのか?
    いつの時代も非常識な親子は嫌われるのが当たり前だし

    +115

    -6

  • 876. 匿名 2022/06/07(火) 01:02:37 

    まず、1、2年の子供を一人で買い物行かせる勇気ないわ私。

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2022/06/07(火) 01:03:17 

    この子えらいね、何も言わずにちゃんと責任取ってる。。。
    バイトの権限ってさ...高いパンたくさん落としたならともかく数百円でしょ?後で店長に文句言われたらじゃあ自腹で払ったるわ!って思うけどな...つかそんな心ない店長がやってるパン屋で働きたくないわ〜。お金払ってくれたんだし交換だよね。原価考えても問題なさそだわ。

    +0

    -4

  • 878. 匿名 2022/06/07(火) 01:03:26 

    >>248
    ごめんなさい、本当に分からないんだけど座る時も靴を脱がせるの?

    +11

    -15

  • 879. 匿名 2022/06/07(火) 01:06:14 

    >>6
    こういうのは店の裁量でいいよね。
    高級な店も庶民の店も、同じ対応だったら逆におかしい。

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2022/06/07(火) 01:07:15 

    >>852
    鼻息荒くて文章入ってこない

    +7

    -1

  • 881. 匿名 2022/06/07(火) 01:07:23 

    >>12
    子供側も大人に冷たいよ
    うちのマンションの子供は挨拶しても無視する子がいるし
    一緒にいる親も無視してきてどんな教育してるのかと思う
    もちろんそういう人ばかりではなく感じのいい親子もたまにいてそういう子供と親には優しくしたいと思うけど感じの悪い親子が増えたように感じる

    +122

    -13

  • 882. 匿名 2022/06/07(火) 01:08:51 

    >>193
    普通のサービスと思い込むのは客の勝手。口コミするのも客の勝手。
    大勢の客の勝手に店は一律に対応しろ、って無理な事言ってるよ。

    +27

    -3

  • 883. 匿名 2022/06/07(火) 01:09:27 

    >>745
    私は、公園でボール遊び禁止にするぐらいなら、近所の人にこっぴどく怒られて遊び方を学ぶべきなんじゃないかなと思う。

    +18

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/07(火) 01:09:34 

    ネットで何でも言えるようになって、幼稚で横着な人が増えたと思う。大人が退化してる。
    うっかり落としたのを店員さんも見ているのに、買わせるなんて、酷いなと思う。それ聞いて私も落としたんですがってみんなが言いに来るかも、店潰れるかもみたいな話になるのも馬鹿げてると思う。いい年してわざと落とすとかないでしょ。

    +1

    -6

  • 885. 匿名 2022/06/07(火) 01:09:34 

    >>273
    だから子供に嫉妬するのか

    +7

    -6

  • 886. 匿名 2022/06/07(火) 01:10:15 

    >>799
    素敵な世界
    豊かな社会

    無責任な奴ほど耳障りのいい言葉を使い自己陶酔する
    ポエムおばさんはもう夢見て寝たら?

    今は厳しさの方がより必要な時代だと思う
    怒られたことないのか?怒られるとすぐキレたり辞めたり
    しかも辞めることも母親に伝えてもらうという女々しさ

    優しさ甘さを極めた次はその反動で厳しさの時代へターン

    +2

    -20

  • 887. 匿名 2022/06/07(火) 01:10:22 

    >>70
    投稿者は「店員に声掛けようと思ったけど、忙しそうだったから〜」と続くのよ。
    店員さんが気付いていたはずと決め付けているのは投稿者で、実際は気付かなかった可能性もある。
    だったら確実に気付いた投稿者こそ、子供に何が手を差し伸べるべきだったと私は思います。

    +240

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/07(火) 01:10:47 

    >>12
    子供いない人が増えたんじゃないかな
    昔はお見合いでみんな既婚、みんな子持ちだったから
    子育て経験のある人は子育ての大変さが分かるし割と他人の子供にも寛容な気がする
    他人の赤ちゃんを見て可愛いと思うのって経産婦特有の感情だと前に記事を見たことがある

    子どもと全く接してこなかった人は接し方もよく分からないし、そもそも可愛いとも思わず興味がないorうるさくてウザイと思ってしまうのでしょう

    +38

    -36

  • 889. 匿名 2022/06/07(火) 01:11:06 

    >>477
    幸せな人はこんな事思いもしないんだよな。

    +4

    -3

  • 890. 匿名 2022/06/07(火) 01:11:07 

    >>129
    国にとっちゃ独身なんて一世代で終わりで何の旨味もないのにね。子育て世帯に投資すればまだ税金の長期回収見込みはあるけれども。

    +10

    -27

  • 891. 匿名 2022/06/07(火) 01:11:34 

    >>825
    肯定されないこともある
    みんなある
    たいしたことじゃない

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/07(火) 01:12:39 

    >>1
    例えば会計前の卵のパックを落としてそれを責任持って買い取るって話なら同情するし店員さんにも「交換してあげたら…」って思うけどさ
    パン落としたくらいでそんな悲しくなるか?私だったら平気で買うわ。
    そもそも誰でも自由に触れるように置いてるもんだし陳列してる時点で充分汚いよ。この子は何も可哀想ではない。何が問題なのか分からない。

    +0

    -10

  • 893. 匿名 2022/06/07(火) 01:13:26 

    >>12
    確かに子どもに、他人に厳しい社会になってるけど、大人も子どもも打たれ弱い人が増えたから、なんでも「可哀想」という感想に繋げる社会でもある。
    しかもその後で必ず言うのが「誰かなんとかしてあげて」。自分で解決する力は持ち合わせてない人が、可哀想って連発してる。
    でも最初に述べたように、基本的には他人には厳しいんだよね。

    なんだろうね、このアンバランスさは。

    +47

    -5

  • 894. 匿名 2022/06/07(火) 01:13:26 

    >>883
    ボール遊び禁止にしなくてもいい公園を増やすべき

    ボールが危険な場所や幼児のゾーンに飛んで行かない工夫するとか

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2022/06/07(火) 01:14:49 

    >>12
    子どもに関わったり子どもが身近だと感じている人が少なくなって少数派になったからじゃないかな
    どんな時代や場合でもマイノリティは虐げられがちというかさ
    後は全体的に貧乏になっててお金と心の余裕が持てない人増えてる

    +6

    -10

  • 896. 匿名 2022/06/07(火) 01:15:07 

    >>799さん、
    あなたの意見に感銘を受けました。本当にその通りだと思います。
    正論云々もあるけど、困ってる人を助けたいと思う気持ちはとても人間らしい。
    日々疲れがたまり余裕のない毎日だけど、そんな感情を忘れずにいたい。

    +25

    -1

  • 897. 匿名 2022/06/07(火) 01:15:14 

    自己責任 落としなんなら買え

    甘えんなゆとり

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2022/06/07(火) 01:15:19 

    >>892
    悲しそうに見えたらしいけど悲しくはならないよね

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/06/07(火) 01:15:23 

    >>32
    こうやって「正論を振りかざす」を振りかざしてくる人いるもんね。

    +76

    -11

  • 900. 匿名 2022/06/07(火) 01:15:42 

    >>299
    知らない人からいきなり抱っこされるのはビックリすると思うよ
    コロナもあるから子どもを触られるのにみんな敏感だしね
    私だったら自動ドア閉まらないように扉を抑えるかな
    よそのお子さんは触らないように気をつけてるよ

    +17

    -44

  • 901. 匿名 2022/06/07(火) 01:15:57 

    落としたんならあなたが悪いんだから買いなよ

    自己責任だよ

    +3

    -5

  • 902. 匿名 2022/06/07(火) 01:18:04 

    >>886
    その前に一人で行かすなってことよね

    +5

    -3

  • 903. 匿名 2022/06/07(火) 01:18:10 

    >>888
    それは大いにあるかもね
    子供が駄々こねてるのとか見かけたらうるさいなあ親が何とかしてよと思ってたけど
    子供産んでからは子供の心理とか体力がどれくらいとか分かる様になったからか、ママ大変ね、ちょっと親子で休憩したら?と同情できるようになった

    +16

    -13

  • 904. 匿名 2022/06/07(火) 01:20:40 

    >>799
    失敗した時に受けた優しさや思いやりって心に残るし、その逆もあるよね。
    取り替えてもらっても、次から気をつけようとなると思う。
    悪い時は叱る、悪くない失敗は支えるって分けて考えた方がいい。

    +30

    -2

  • 905. 匿名 2022/06/07(火) 01:21:13 

    >>799
    許されないと自分も許し方を学べないよね。
    こうしてもらって嬉しかったから自分もこうしてあげたいって。
    自己責任だから当たり前って大人しか周りにいないと、正論は学べてもそういうことは学べない。
    もちろん学校でも教えてくれないしね。

    +25

    -1

  • 906. 匿名 2022/06/07(火) 01:22:49 

    氷河期が自己責任なんだからパン買えよ

    自己責任だぞw

    +1

    -5

  • 907. 匿名 2022/06/07(火) 01:23:22 

    >>905
    許しwwwwwwwww

    自己責任だよw 買えw お前が悪いんだよ

    +2

    -9

  • 908. 匿名 2022/06/07(火) 01:24:18 

    >>587
    優しすぎる…
    そしてその優しさが恩着せがましくないのが文章から伝わってくる
    こんな人がガルちゃんにもいるんだね

    +107

    -4

  • 909. 匿名 2022/06/07(火) 01:24:22 

    自己責任w 良い言葉だw

    これからもどんどん切り捨てていこうw

    お前が悪いんだよw お前が甘えてるから悪い

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2022/06/07(火) 01:24:27 

    >>907
    きもちわる…

    +9

    -1

  • 911. 匿名 2022/06/07(火) 01:25:10 

    落としたやつに非があるんだから買って当然

    +2

    -2

  • 912. 匿名 2022/06/07(火) 01:26:21 

    >>910
    氷河期は氷河期が努力しなかった甘えが悪いんでしょ

    だったらパン落としたやつに非があるんだから買って当たり前じゃん

    甘えんなゆとり

    +0

    -2

  • 913. 匿名 2022/06/07(火) 01:26:58 

    >>910
    横だが、そいつほっといた方がいい。
    他のトピでも暴れてたけど、途中から皆にガン無視されてた。(ブロックされた?)

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2022/06/07(火) 01:29:15 

    >>841
    >>349は「神対応」って書いているから、新しいソフトクリームをあげることを普通のサービスだとは思ってないと思う。ただ、最後の一文が余計だなとは思う。

    +42

    -0

  • 915. 匿名 2022/06/07(火) 01:31:10 

    >>16
    店側だって商売じゃん。
    落としたパンにもコストがかかってる。
    それもいくつもでしょ。
    子どもには痛い勉強代だよ。
    逆にいいよですませないほうがいいと思う。

    +61

    -4

  • 916. 匿名 2022/06/07(火) 01:32:50 

    子供はまだ社会勉強中なんだから、多少は大目に見てやっていいと思う
    ただ、次はこうしたらいいよ、こういう事に気をつけなよって親や周りの大人が教えるのがセットじゃないといけないとは思うけど
    会社でも新入社員がやらかした場合は怒られるけど、周囲がフォローしてあげるし、アドバイスするじゃない
    いきなり責任取って損害賠償しろという会社はなかなか無いし、そもそもミスが起きないような体制組んでくれるよね
    パン屋の件は本来は親が付き添うか、事前に教えておくべきではあるけど、共働きで難しかったり、教えててもやらかすのが子供だからなあ
    1人で来てる子供がいたら周りの大人がちょっと目をかけてあげるくらいの余裕があればいいんだけど

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2022/06/07(火) 01:33:03 

    >>1
    >>43
    これって実はこの問題を提訴してる奴が一番タチ悪い。「見て見ぬフリって冷たくないですか?」って自分だって気づいてるのに見て見ぬフリしてるじゃん。しかも商売として当然のことをしてる店を悪者扱いって。
    気づいてたんならその人がすかさず声かけるか黙って払ってあげればよかったんだよ。そしたらそれを見てた別の人からしたらほっこりニュースになるし。
    パン屋じゃないけどスーパーのレジとかで1人で会計してる子供が何円か足りないっぽくて困ってたら後ろに並んでたおじさんが「いくら足りないの?」って声かけて払ってあげてる光景を何回か見たことあるよ。
    問題提訴してるつもりでも何もしない奴が冷たい時代とか言って悪くない人を批判してるのが一番の問題だしボケてるわ。

    +58

    -0

  • 918. 匿名 2022/06/07(火) 01:33:04 

    >>53
    40代の自分が小さい時はパン屋さんのパンを触るなんてもってのほかだし、トングを手にすることも許されなかった。母の隣を歩き、母のすることを見て学び、ある程度の年齢になってやらせてもらえるようになった。
    昔はそういう風にきちんと段階踏んで躾けていた親が多かったんじゃないかなぁ。

    +94

    -7

  • 919. 匿名 2022/06/07(火) 01:33:23 

    >>815
    自転車で通勤してるけど朝、道にうじゃうじゃいる小学生の列邪魔だなーと思ってる。交通整理?みたいなのしてる保護者見て「面倒臭そう。私、子供いなくて良かった」と冷ややかに思ってる。

    +6

    -3

  • 920. 匿名 2022/06/07(火) 01:33:53 

    >>221
    私も同じこと思った。
    言えないで食べた子供の気持ち想像して勝手に胸が痛くなってる。

    +1

    -5

  • 921. 匿名 2022/06/07(火) 01:34:00 

    普通取り替えるよ

    +1

    -3

  • 922. 匿名 2022/06/07(火) 01:34:14 

    この歳なら泣いて大人が助けてくれるの待ちな子も多いと思う

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/06/07(火) 01:35:00 

    >>886
    >>907
    同一人物かな?
    新人いじめして何人も辞めさせてそう。同じ職場にいたら地獄だな。
    幸せじゃないんだろうね。

    +10

    -1

  • 924. 匿名 2022/06/07(火) 01:37:12 

    >>923
    徹底していじめるね 甘えてるからね 若い奴は

    そんな甘さじゃ社会やっていけないよ

    +0

    -4

  • 925. 匿名 2022/06/07(火) 01:38:14 

    >>924
    一回も有給とった事ないし年間間休み1日とかだからね

    それが普通 ゆとり甘えすぎ

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2022/06/07(火) 01:38:19 

    そこにいてその様子見ちゃったら同じの買って渡してあげると思う
    きっとお使いに来て失敗して泣きそうなのを我慢してると思うからスルーできない

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2022/06/07(火) 01:38:39 

    >>915
    乃木希典、春日局だったらどう判断するだろうね
    多分、買わせるのが当然だと思ってるよね

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2022/06/07(火) 01:39:28 

    これからもどんどん正論で追い詰めていこうwwww

    自己責任だからね 甘えはダメだよ 社会やっていけないよ そんな甘い考えじゃww

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2022/06/07(火) 01:40:34 

    >>918
    昭和の時代はもっと無法地帯だったし
    子供だけで行動するケースは今よりはるかに多かったよ
    思い出補正入ってない?

    +21

    -29

  • 930. 匿名 2022/06/07(火) 01:43:05 

    子どもは塩パン好きだから悲しんだと思う

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2022/06/07(火) 01:44:39 

    なんか氷河期代表みたいな面で暴れてる人いるけど、氷河期経験者でもここまで拗らせてる人は極々一部だから
    一括りにしないでね

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2022/06/07(火) 01:44:45 

    大人気ないな

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2022/06/07(火) 01:46:45 

    >>763
    それに対して何か言うって何?
    挨拶しなさいって子供に言うってこと?

    +1

    -3

  • 934. 匿名 2022/06/07(火) 01:50:20 

    >>920
    悲しかったかもしれないし意外と気にしてない可能性もあるし個包装されてたのかもしれないし実際書いてない事まで勝手に想像して決めつける事ほど無駄なことは無いと思われる

    +4

    -2

  • 935. 匿名 2022/06/07(火) 01:51:06 

    >>4
    女が無料じゃなかったら、周りにデタラメを言いふらして店側を陥れる。
    マツコが言いたいのはおそらくコレ

    +2

    -34

  • 936. 匿名 2022/06/07(火) 01:52:49 

    >>849
    横だけど
    830が拭きますって言えばっていったことに対するレスかと

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2022/06/07(火) 01:53:46 

    >>931
    甘やかされて育ったのかな?

    社会の厳しさ知らない世間知らず?

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2022/06/07(火) 01:54:34 

    >>830
    申し訳ないからこちらで拭きますって言われて困ったって話をしてるんだけど

    +8

    -0

  • 939. 匿名 2022/06/07(火) 01:55:01 

    >>186
    たぶんこの子はミスは許されないってことも学んだと思うよ
    将来挑戦することに躊躇したり、人を許すこともできなくなるかもしれない
    落としたまま帰ろうとしたりしたら怒るでいいと思うんだけど

    +17

    -5

  • 940. 匿名 2022/06/07(火) 01:55:54 

    >>937
    トピズレだけどうざすぎる。
    氷河期世代で幸せな人もお金持ちも山ほどいるんだよ
    あなたが幸せじゃないのは時代じゃなくあなたのせい。

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2022/06/07(火) 01:56:42 

    >>935
    ファンではないけどマツコはそんなしょうもないこと言わないと思うわ

    +17

    -0

  • 942. 匿名 2022/06/07(火) 01:57:39 

    >>940
    そうだよ 自己責任でしょ

    だったらパン買いなよ 自己責任だよ

    +1

    -1

  • 943. 匿名 2022/06/07(火) 01:57:43 

    >>1
    これ、昔からそうでしょう?小さい子供だけだよ、特別なのは。爺さん婆さんだって買わされた。普通の大人だけじゃなく。だと思うが。
    それでも、今の時代やはり店の損害になることは確かなので親の責任で買い取らすのは別に普通だと思う。これは駄目!は親が傲慢。

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2022/06/07(火) 01:57:43 

    >>12
    子供嫌いは増えてるけど、このパン屋の件に関しては、子供が落とした複数のパンを買い取らせたことが「冷たい」かどうかは意見が分かれると思うよ。
    子供は失敗することで「今度からは気を付けよう」って注意深く行動することを学ぶのよ。
    その失敗を無かったことにしてあげることって、本当にその子のためなの?それは「優しい」の?

    +101

    -1

  • 945. 匿名 2022/06/07(火) 01:57:51 

    >>58
    あなたは議論の本筋が読めてないね。

    +16

    -23

  • 946. 匿名 2022/06/07(火) 01:58:37 

    >>364

    自分もそれ感じた。
    買い取れば良いというよりは、落としたことを
    お詫び一言伝えるのが大事よね。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2022/06/07(火) 02:01:36 

    >>903
    子育て経験ない一部の人は子育てと動物の調教を同じように考えている気がする。
    直ぐ指示に従うのは賢いからではなく単純だからだけど、頭いいから直ぐ従うし逆らわないと思い込んでる。

    +9

    -14

  • 948. 匿名 2022/06/07(火) 02:03:46 

    >>659
    こどおじこどおばの使い方違うよ…

    +11

    -1

  • 949. 匿名 2022/06/07(火) 02:04:00 

    まあ買い取らせる事を子供に見せる事でこれ買うんだ?ってことを学ばせるよい機会。で、子供にしてみれば今度は落とさないようにしなきゃ!って学習するとは思う。親が反対することではない。買い取らせるのは至極普通だと思う。店の商品だからね。勿論、壊せば弁償。パン以外でね。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/06/07(火) 02:05:03 

    これは世の中のルールも働いてる。
    「店員と交渉したら得したかもしれない」。話しかけて交渉するって大切で、話しかけず指咥えたままだと店員見てなかったりスルーされたりすんだ。「向こうからのお膳立てを待たない」ってこの世のルールがあんのよ〜。

    多分大人が落としてもこの店員はシカトしてたよ。大人子供関係なく買い取りタイプの店なのよ。店員に聞いたら買い取りタイプか交換タイプかハッキリしたかもしれない。
    このキッズ偉いよ。責任取ってさ。次は失敗せず頑張れ。

    +0

    -2

  • 951. 匿名 2022/06/07(火) 02:05:04 

    >>10
    落としたの見てなかったら、パンを買いに来た子供だよね

    +158

    -15

  • 952. 匿名 2022/06/07(火) 02:06:03 

    >>758

    子供相手に…
    あんたは鬼か?

    +4

    -4

  • 953. 匿名 2022/06/07(火) 02:08:43 

    >>905
    これは本当にそう!昔、カフェでコーヒーこぼしてマダムの素敵なバッグにかかっちゃって平謝りしてたら「安物だから大丈夫、気にしてくれてありがとうね」って言われたことがあった。
    私もこういう人になろうと思ったわ。コーヒーかけられたことはまだないけど

    +16

    -3

  • 954. 匿名 2022/06/07(火) 02:10:49 

    >>910
    気持ち悪いよね、というか怖い

    +2

    -1

  • 955. 匿名 2022/06/07(火) 02:13:03 

    >>13
    そう思うなら13が支払いを肩代わりしてやればいいのさ。

    +39

    -8

  • 956. 匿名 2022/06/07(火) 02:13:12 

    >>941
    本当にしょーもない
    でも事実

    +0

    -6

  • 957. 匿名 2022/06/07(火) 02:14:32 

    その国のおかれてる背景によって、違ってくる。日本の先進国内でも、地域と都会では対応違うのが事実だしね

    +1

    -1

  • 958. 匿名 2022/06/07(火) 02:14:59 

    >>13
    これって地方もそうなの?
    私は東京で、やっぱり都心部に行くと、子供が歩いてても避けないでぶつかってくるような冷たい人いるなと思うんだけど、おばあちゃんの家や旦那の実家に行くのに田舎に行くと皆優しいんだよね。
    都市部だけ…?と思うんだけど違うの?

    +7

    -9

  • 959. 匿名 2022/06/07(火) 02:21:58 

    >>1
    これ、店の店主なら計らい的な対応が出来るかも知れ無いけど、雇われた人しかその場に居ないとかなら、どうしようも無いわさ。

    +7

    -0

  • 960. 匿名 2022/06/07(火) 02:22:15 

    >>453
    そんな店長の下だと全てにおいてそんな雰囲気だろうね
    働きたくないわ

    +33

    -0

  • 961. 匿名 2022/06/07(火) 02:22:55 

    >>34
    怖っ、あんた養子もらっちゃダメな人。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2022/06/07(火) 02:26:12 

    >>6
    でも、私には絶対やってくれないんだよね。
    ってなったら切ないんだけど

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2022/06/07(火) 02:29:18 

    >>482
    日本のおバカは世界では可愛いもんだもんね
    マジで物凄いのいっぱいいる
    他人の立場に立って考えるという概念すら無い
    日本人はまだまだ人情ある方

    +3

    -4

  • 964. 匿名 2022/06/07(火) 02:30:10 

    オーナーでもなければただの社員やバイトなのにタダにするとかそんなことできるわけないじゃん。自分が疑われるわ。

    +8

    -1

  • 965. 匿名 2022/06/07(火) 02:31:59 

    >>917
    そんな素敵な人がいるってだけで捨てたもんじゃないなと大人も子供も思うね
    お店だって客だって、金銭的にも精神的にも余裕がなくなる、今よりももっと未来はそうなるかもしれない
    だけど周りが知らんぷりするんじゃなくて困ったね、と声をかけ合える社会がいいよね

    +14

    -0

  • 966. 匿名 2022/06/07(火) 02:34:38 

    以前パン屋で、バイトしていました。どんなお客様であれさしさぐに交換しました。せっかく買った落ちたパン持って帰っても食べれない、誰も落としたくて落としたんじゃない、子供やお年寄りは特に、と思います。

    +2

    -3

  • 967. 匿名 2022/06/07(火) 02:35:17 

    >>473
    通報しときました^^

    +1

    -1

  • 968. 匿名 2022/06/07(火) 02:38:49 

    >>493
    表面にウンコが付いた程度なら削ぎ落とせばいい話。
    肉眼で確認できない量ならウンコがついたとは言えない。僅かな大腸菌くらいなら加熱で殺菌処理できるよ。

    +0

    -9

  • 969. 匿名 2022/06/07(火) 02:40:24 

    >>56
    ほんとこれ。
    動物園で大泣きしてる小さな子がいて、何回周り見渡しても誰もいなかった。周りの人もどうしようって感じでみんな声かけようとしてて。
    私が「ママかパパいないのかな?」と話しかけたら、遠くで見てた父親が何かぶちギレながら寄ってきて「いますいますいいです!💢」と出てきた。たぶん泣いててうんざりして遠くで待ってたっぽい。そこは、「すみません、いるので大丈夫です」とかじゃないの?
    私も子供いるけどありえないと思ったよ。もう次から声掛けるのやだなと思っちゃう。
    子供には優しくしたいけど、変な親多すぎ。

    +172

    -5

  • 970. 匿名 2022/06/07(火) 02:41:02 

    ここで子供だからとかいって母親が買い取らないから
    また次も落とすような子供が出来上がるのでは。
    今日もあったけど、美術品、大切って教えるには
    ふみくちゃにしたら被害届出されないとわからない。
    逆を言えば被害届は子供でも出さないと、踏みくちゃにされても子供だから仕方ないって言ってるうちは
    芸術も子供もちゃんと育たないのよ。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2022/06/07(火) 02:41:48 

    >>296
    食べ物を粗末にしてるイメージは良くないけどどうせ落ちて処分するんだから見える時してくれた方がしれっと戻すんじゃって思いを無くすからいいのに

    +16

    -3

  • 972. 匿名 2022/06/07(火) 02:42:28 

    そもそも今は落ちてもほぼ大丈夫な個包装だよね。コロナ禍終わっても続けて欲しいな。子供が触ったりバッグがついてるかもだし。

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2022/06/07(火) 02:49:13 

    >>799
    親は後から謝りに行かなきゃ

    +7

    -0

  • 974. 匿名 2022/06/07(火) 02:52:34 

    >>914
    本当に余計だよ。
    してあげないとダメな店みたいじゃん

    +15

    -7

  • 975. 匿名 2022/06/07(火) 02:53:20 

    私、子供の頃に雑貨屋でコップを落として割ってしまったんだけど
    店員さんが駆けつけてきて片づけて弁償代も何も請求されなかったよ

    +2

    -1

  • 976. 匿名 2022/06/07(火) 02:54:06 

    >>969
    男親はダメなの増えたかも
    損得と自分のお気持ちにだけ敏感

    +72

    -7

  • 977. 匿名 2022/06/07(火) 02:55:32 

    >>847
    プラスは付けたけど後半は理解できないな
    公園ができてるところに勝手に住宅地になっただけじゃん

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2022/06/07(火) 02:57:34 

    >>42
    自分の落ち度、ミスを反省する機会なんてその後の人生で嫌って言うほど待ち受けてるんだから
    子供の内の出来事はそうゆう優しさを受け取った、親切心というものを感じ学んだ素敵な思い出として心に残ったほうが貴重な気もしますよね

    +55

    -2

  • 979. 匿名 2022/06/07(火) 03:02:25 

    落としたパンでも食べるけど

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2022/06/07(火) 03:06:26 

    >>70
    そんな小さい子ひとりで買いに行かせんの?
    親がいたら新しい分も買えたろうに、かわいそうだとしたら一緒に行ってあげなかった親のせいでは?

    +136

    -2

  • 981. 匿名 2022/06/07(火) 03:07:34 

    >>1
    この前マックで小学生くらいの男の子がトレイを落としてセットをぶちまけてたけど、店員さんが掃除して後から新しいセットを持って行ってた。
    こども病院にハッピーセットのおもちゃを配ってくれるし、マック大好き!
    落ちたパンを買わせるパン屋には申し訳ないけど多分行かなくなるだろうな

    +3

    -23

  • 982. 匿名 2022/06/07(火) 03:11:39 

    >>18
    しょっちゅう客がパン落としまくってる訳でもあるまいし、たまたまこの日、たった1人の小学生が落とした数個分を補填するくらい、損益というほどのものでもないじゃん。
    滅多にある事でもないでしょ。

    カフェでバイトしてた時、客が受け取ったばかりのドリンク落としたらすぐ新しいの渡してた。
    そのくらい大した損でもないし別に「優しい世の中」ってほどの事でもなかったよ。
    そんくらいするよ、って程度。

    +41

    -80

  • 983. 匿名 2022/06/07(火) 03:12:25 

    棚に入って並んでいるならいいけど、あえて乱雑に並べる所もあるよね。店内狭いお店あるし、子供やお年寄りも買いやすい様にして欲しいよ。パンが何個も落ちるって陳列にも問題ありそう。

    +1

    -2

  • 984. 匿名 2022/06/07(火) 03:14:14 

    >>929
    入ってないよ。うちの親はめちゃめちゃ厳しかったから。他の家は知らない。

    +27

    -9

  • 985. 匿名 2022/06/07(火) 03:14:45 

    >>6
    子供もこういう経験で、世間の厳しさを少しずつ学ぶしね。
    子供の時、一人で電車乗ってる時に切符を落としてしまって。
    困って、改札の駅員のおじさんに相談したら。
    「どうせキセルだろ?そういう子供多いんだよ。」って皮肉たっぷりにすごく冷たい目と声で言われて。
    すごくショックだった。
    自分で言うのもなんだけど、キセルなんて発想自体がないくらい、純粋な悪い事しない真面目な子だったし。
    なくしたって本当の事言ってるんだから、当然大人には信じてもらえるはずと思い込んでたから、大人から思いもしないまるで悪い事したかのような嫌疑と目線をかけられてショックで悔しくて悲しかったんだと思う。
    結局、切符買い直したけど。
    これがもし、おじさんが子供に優しい良い人で「いいよいいよ。なら通してあげるね」ってなってたら、なくしたら買い直しっていう、当たり前のルールを肌で学ばなかったかもしれない。
    大人になってから思えば、おじさんが疑うのも理解できるし。
    おじさんだって、たまたま機嫌悪かったり、疲れてたタイミングだったのかもしれない。
    それまで、本当の事なんだから当然大人に信じてもらえるはずって無垢すぎる感覚でいた時点で、まわりの大人に恵まれて優しい世界にいたんだろうなと、今なら分かる。
    そういう意味では、あの時、駅員のおじさんに嘘つき呼ばわりされた事も人生勉強になったんだと、今考えると思う。

    +55

    -0

  • 986. 匿名 2022/06/07(火) 03:15:51 

    伝説の>>2は消えたかw

    面白かったのに

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/06/07(火) 03:17:56 

    パンを落として弁償するのは当然
    子供がやったなら子供は叱らず親に連絡し親が弁償
    勿論親も子供を叱らず、どうすれば今後パンを落とさないか一緒に考える

    ってできればいいんだけどね

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2022/06/07(火) 03:19:16 

    どちらかといえば厳しさの方が役に立つ

    可愛い子には旅をさせよう

    +3

    -4

  • 989. 匿名 2022/06/07(火) 03:20:06 

    >>35
    子どもらしい可愛らしさのある躾ができた子どもじゃないからだよ、親のせいだけどね。可哀想に。

    +10

    -3

  • 990. 匿名 2022/06/07(火) 03:24:30 

    殺伐としてるか?
    善意でやることを当たり前って思うほうがどうかしてるわ

    子供だろうが大人だろうが落としたパンのお金払って当たり前でしょ
    年齢で区別したらいくつまで目をつぶるのかの判断ができないし

    +3

    -1

  • 991. 匿名 2022/06/07(火) 03:28:05 

    >>435
    某有名高級食パン店にはムカついたけどな。
    パンに髪の毛が入ってて。
    驚いて持って行ったら、店員さんが確認して、確かに髪の毛が落ちてるとかじゃなく練り込まれて入ってますって事で。
    返金できるか上に確認しますって事だったんだけど。
    散々長時間待たされた挙句に、やっと出てきた責任者の人が感じ悪い人で、ろくに謝罪もなく、「返金なら住所名前書いて」と言ってきた。
    おそらく、SNSとかで髪の毛入ってたとか拡散されたくないのと、もし拡散された時に誰か知りたかったんだろうけど。
    気分悪かった。
    何で長時間時間と気を使わされた上に、本来髪が入ってなければ必要なかった名前住所の個人情報までそのパン屋に晒さないといけないのよ。
    二度とそのパン屋では買いたくない。

    +22

    -0

  • 992. 匿名 2022/06/07(火) 03:34:40 

    >>981
    こういう乞食根性な人や親には店側も来てほしくないだろうね。商品複数個ダメにしてタダにしてくれなかったら逆恨みとかたまったもんじゃない。
    街のパン屋なら個人経営の所が多いんだしそこと大手企業を一緒にしてるのもアレだし

    +13

    -0

  • 993. 匿名 2022/06/07(火) 03:34:46 

    >>844
    言えてますね…
    傍観していてネットに晒して物申してるだけなのになんか偉そうというか…

    可哀想だと投稿者が思ったなら、声をかけるなり、その子の代わりに落ちたパン代をレジでお金出してその子が本当に買いたかったものは自分で買ってもらって、「次からは気をつけてね」「次は自分でお店の人に言ってね」とか言えるくらいの能動的なことができた後の投稿ならわかるけど、自分は何もできなかったのに後から愚痴愚痴…

    なんていうか、その場で臨機応変にかっこいいことができる大人が減ったよね

    そしてネットで晒し上げ…

    なんだかなぁと思います。

    +34

    -0

  • 994. 匿名 2022/06/07(火) 03:35:14 

    >>63
    店員も職人も落とすし捨ててるよ。

    +4

    -3

  • 995. 匿名 2022/06/07(火) 03:35:38 

    子どもの不注意でなったのだから仕方ないかもしれないけども日本は冷たくなった。

    +0

    -1

  • 996. 匿名 2022/06/07(火) 03:36:44 

    >>94
    うっかり落としちゃうのは悪いことなの?子供だって傷ついてるよ。

    +11

    -17

  • 997. 匿名 2022/06/07(火) 03:37:30 

    >>121
    勝手にイライラして関係ない子供に冷たくするのもおかしくないか。

    +14

    -18

  • 998. 匿名 2022/06/07(火) 03:37:40 

    もちろん落としたら払うのは当然として、置いてるパンを客が自ら取って選ぶスタイルにしてるんだから落とすリスクはあるわけなんだからそうなった場合のマニュアルをお店側が作るべきでないのか。
    落とされたら困るなら店員が取って渡すにするしか無いし

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/06/07(火) 03:38:27 

    >>935
    そんな事思いもつかないわ

    +9

    -0

  • 1000. 匿名 2022/06/07(火) 03:39:22 

    >>76
    総意かと錯覚するくらい多い。
    子連れ側を擁護したもんなら非常識子連れ様扱い。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。