ガールズちゃんねる

【歯が無くなった場合】入れ歯、ブリッジ、インプラントどれにしますか?

439コメント2022/06/25(土) 00:36

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 22:06:33 

    わたしは生まれつき永久歯の数が少なく、右下の歯が1本今も乳歯のままです
    ですがすでにグラついており近い将来入れ歯かブリッジかインプラントの選択を迫られると思います
    入れ歯、前の方なので目立ちそう
    ブリッジ、健康な歯を削るのに抵抗がある
    インプラント、本当に大丈夫なのか
    といろいろ考えていますがなかなか決心がつかず
    今のところ説明をよく聞いて不安が払拭されたら他の歯に負担をかけないインプラントが有力かなと思っているのですが
    あと数年したら歯が生える薬もできそうとのことで
    それがもし一般に出回るようになった場合インプラントしてたらもう無理だろうなとも思います
    みなさんならどうされますか?
    また実際インプラント経験している方は手術中どうだったのか、そのあとの歯の調子等教えてください

    +80

    -6

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 22:07:35 

    部分入れ歯作ったけどすぐ着けなくなって、結局ブリッジにした

    +180

    -11

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 22:07:43 

    インプラントか入れ歯
    ブリッジはしない

    +239

    -16

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 22:07:45 

    20代で入れ歯の人見かけたよ。
    自分30代だけど気をつけなきゃなって思った。

    +13

    -35

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:00 

    インプラントは歳とって顎の骨が脆くなった時悲惨って聞くね

    +270

    -9

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:02 

    金がないからインプラントは無理だな

    +300

    -7

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:08 

    今はブリッジある
    20代だからブリッジにしたけど、今だったら入れ歯にする
    歯ボロボロだからいずれ入れ歯になっていくし

    +202

    -9

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:15 

    >>1
    インプラントはメンテナンスが面倒そう

    +172

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:20 

    入れ歯になる瞬間って葉が抜けるから痛いのですか?
    入れ歯の祖父母が痛かったと話してたので。

    +2

    -21

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:42 

    私は矯正で歯を抜いたんだけど、麻酔がダメで一本しか抜けなかったから矯正できなかった。
    だから歯が一本ないんだけどそのままにしてる。
    差し歯にしたら健康な歯を削らないといけないし、インプラントなんて高いし痛そうだし。
    そのままでも不便ない。
    見た目は悪いんだろうけどね。

    +93

    -14

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:49 

    入れ歯かな

    ブリッジの下磨きにくそうだし、インプラントはトラブル多いし

    +124

    -12

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:59 

    インプラントは将来要介護になった時を考えるとキツイよ。私は現在ブリッジだけどダメになったら入れ歯にする。

    +137

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:07 

    >>1
    え、歯が生える薬のほうが気になるw

    +310

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:16 

    歯茎も弱るし入れ歯かな

    +100

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:28 

    >>9
    神経ない歯って感覚ないよ

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 22:10:10 

    お金が許せばインプラントにしたいなぁ。

    +33

    -12

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 22:10:31 

    >>1
    その歯が生える薬とやらができるんだったらインプラントすると終わりでは

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 22:10:53 

    >>1
    歯医者さんはどれ選ぶんだろ?

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 22:11:30 

    1本だったらインプラントにする

    +24

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 22:11:47 

    ジルコニアのブリッジしてます
    奥歯で5本
    40万しました( ノД`)シクシク…

    +65

    -5

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 22:12:00 

    >>1
    歯が生える薬が出流ってほんと??
    めちゃくちゃ期待!!!

    +167

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 22:12:12 

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 22:12:35 

    >>1
    義歯はわたしはすぐ頭が痛くなってしまってだめだったのでしかたなくインプラントにしたよ。手術の痛みは最中も麻酔切れたあともまったく痛みはなかった。虫歯の治療のほうがよっっっぽど痛かった。
    時間が長いから口開いてるのがとてもしんどかったけどね。
    普通の歯と変わらずなんの違和感もなく過ごせてるから快適。ただお高いし何十年もつかは個人差があるかもだから、よく考えたほうがいいかもですね。

    +83

    -8

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 22:12:46 

    >>1
    私も主さんと同じで永久歯がなかったよ。
    インプラントは万が一合わなかったら大変って言われた。メンテナンスも大変だし。金属を体に入れることはわたしは怖くて出来ないので、しょうがないからブリッジにしたよ。
    入れ歯ば毎日洗浄するのとかもめんどくさくてできにいしねー。
    歯医者もインプラントはあんまりおすすめしないなって言ってた。

    +88

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:12 

    ブリッジにしてた所が駄目になってスーパーデンチャーにします
    明日入れに行く

    +68

    -6

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:24 

    中で歯が割れて抜くことに。ブリッジは出来なく入れ歯かインプラント。

    結果、インプラントにした。
    私には快適だった。

    歯が生える技術はまだ何年も先らしいね。

    +95

    -5

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 22:13:57 

    >>1
    某YouTuberの歯医者さんがインプラントは年取ってからのメンテナンスやら将来的なことが心配だからあまり勧めないって言ってた
    でも見た目を気にする若い人にとっては1つの選択手段としてアリだからやるなとは言わないと

    +64

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 22:15:22 

    今アラフォーですが、60歳ぐらいまでならインプラント。
    それ以降なら入れ歯で良いかなって思ってます。

    ブリッジは一番抵抗あります…。

    +73

    -7

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 22:15:43 

    >>2
    なぜつけなくなったのですか?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 22:16:14 

    >>18
    ノンスクラプデンチャーと聞いた

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 22:16:43 

    >>8
    インプラントは常にメンテナンスをしなくちゃいけなくて
    しかも治療したら他の歯科ではみて貰えなくなる
    転勤があるからメンテでわざわざ来院するのが面倒で断った

    +51

    -16

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 22:16:55 

    >>4
    うちの父親のことだわ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:05 

    >>18
    入れ歯一択です

    +82

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:15 

    >>1
    私も永久歯が一本欠損してて、インプラントの相談所に行ったんだけど、顎の骨の厚みが薄すぎてインプラントは出来ないって言われて、色々提案されて考えたけどブリッジになった。とりあえず評判のいい歯科に相談してみるのがいいよ。

    +53

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:21 

    私は入れ歯かな
    今は分かりにくいのもあるし。
    慣れるまでは心配だけど。

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:36 

    ブリッジはあり得ないとして、インプラントも50代になってきたら終わるから入れ歯以外の選択肢はないというのはもうここ10年の常識のはずですが

    +48

    -26

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:44 

    >>20
    ジルコニアで正解だよ。メンテナンス頑張って!

    +22

    -4

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:18 

    ブリッジしたよ。20万かかったよー。
    歯は大事にしようとそれ以来頑張って磨いてる。

    +59

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:41 

    歯の治療も保険の適用範囲を広げて欲しい

    +152

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 22:19:13 

    インプラントやってます。抜歯も土台を埋めるのも、勿論麻酔をするので全く痛くなかったです。抜歯の日の夜だけ痛み止め飲んだ程度。
    メンテですが、私の通う歯医者では三ヶ月に一度クリーニングに通います。虫歯のチェックにもなるし、別に苦にはならないです。
    腕のいい歯医者さんを選ぶのは大切だと思います。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 22:19:49 

    インプラントかなぁ
    でもインプラントって万が一除去するときは治療してもらった同じ歯科じゃないと駄目なんだっけ?

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 22:20:24 

    インプラントしました。

    メンテナンスは大事ですよ。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 22:21:00 

    インプラントは、顎や上顎の骨に厚みがないと難しいらしい。
    ブリッジって、両サイドに頼れる歯がある場所にしか出来ないでしょ?
    場所や本数によって、もう歯医者さんに都度聞くしかないんだろうなと思ってます。

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 22:21:07 

    >>1
    年齢とか予算によりませんか?わたしは予算的に20代からブリッジですが、お金に余裕があるならインプラントでもいいと思います
    特に困ったことはないです

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 22:21:28 

    >>5
    また新しく作り直すのかな?
    松居一代が、牛の骨を…みたいなこと言ってたトピを見た気がするんだけど。
    私も将来的にインプラント派なんだけど、あと2〜30年後には保険的にも質的にも良くなってるようにって期待してる。

    +31

    -4

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 22:21:31 

    おっさんやけど、ワシは歯の一本二本無くても気にせんなぁ。今は下の歯三本しかないけど、別に食うの困ってへんしなぁ

    +1

    -35

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 22:22:17 

    >>46
    おっさんはトピから出てお行き

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 22:22:51 

    インプラントは骨が衰えてきた瞬間に地獄の始まり

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 22:23:24 

    20代とか若くて目立つような所ならインプラント(絶対インプラントメインでやってるような専門のとこでやってね)
    あと細かいメンテナンスが毎日出来るなら

    それ以外なら入れ歯かな。入れ歯も保険外のなら金具のない見た目が自然なのもあるし。

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 22:24:48 

    >>1
    私も先天的にない永久歯1個あって、インプラントにしました。
    まだ若いでしょう?インプラントしかないと思う。
    歯が生える薬、最初はインプラントよりかなり高額なんじゃないかな?

    +13

    -9

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 22:24:53 

    >>31
    歯科助手してたけど、つねにメンテナンスなんて初めて聞いたよ。どういったメンテするって言われましたか?

    +39

    -11

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:29 

    20代ならインプラント60代なら部分義歯かな。ブリッジって両隣の歯を神経取って削って土台にするからそのうち両隣もダメになるよ。
    しっかり歯磨き出来るならインプラントおすすめ

    +5

    -12

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:40 

    インプラントって自由診療なんだね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:42 

    >>8
    奥歯一本インプラントして10年近くなります
    メンテは半年に一度のクリーニングに歯科に行くだけですよ

    +64

    -6

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 22:25:50 

    >>1 >>26
    いや歯が生える薬、先天性の人向けのは2030年頃販売だからそんなに先じゃない
    来年には治験始まるらしいよ
    その後虫歯とか歯周病による欠損の薬が開発がされるみたい
    主の場合だったらあと10年弱だしインプラントになるとちょっと勿体なく思うかなー(インプラントしてもその薬が使えるのならいいけど)
    それにしても医療の進歩凄いわー

    +88

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 22:26:06 

    >>1
    私も同じく永久欠損歯があり
    よくわからずに学生時代から
    ブリッジにしていたけど
    片方のブリッジの端っこの歯が
    駄目になり今インプラントにするか
    迷っている
    しかも私の場合インプラントの土台の骨が
    少なくて骨造成をしないといけないらしい…
    うーん…
    40代だからそんなに若くはないから
    やはりちょっと良い部分入れ歯にしようか
    とも思う…

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 22:26:10 

    >>8
    私インプラントしてもう5年位だと思うけど、歯間ブラシやフロスをする習慣のある人や定期的にクリーニング・歯石を取りに歯医者に通ってる人にとっては他の歯とお手入れ変わらないよ。

    +78

    -4

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 22:26:15 

    私も永久歯が二本足りなくて乳歯のままのがこの前抜け落ちた。二本インプラント済みだよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:16 

    奥歯ボロボロでブリッジ出来る3ヶ所はブリッジ
    ブリッジすら出来ないところは部分入れ歯にした
    部分入れ歯は保険適応外のノンクラスプデンチャー12万くらい

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:19 

    >>40
    最後の一行、本当に大事

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:22 

    >>5
    将来的にもし合わなくなったら、その時に入れ歯とかにすればいいかもね。その頃にはけっこうな歳になってるだろうし。

    +86

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:32 

    >>8
    半年に一回クリーニング行くだけだよ?
    そんな事も面倒なら歯抜けのままいたら?

    +14

    -13

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:51 

    >>55
    それ興味あるわ
    インプラントにしない方が良いのかな

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:56 

    まずは入れ歯で試す。
    入れ歯が合わなかったらインプラント。
    それもダメならブリッジかな。
    健康な歯を削りたくない。

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:23 

    >>5
    老人ホームではたらいてるけど、結局なにしても最後はたいへん。でも入れ歯の方がましな気がする。

    +149

    -3

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 22:28:23 

    親知らず移植した

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 22:29:00 

    私も先天性欠損歯が2本あります。
    1本は20代前半で抜け、もう一本は乳歯のまままだ残っています。
    悩みすぎてそのまま10年くらい経ってしまいました。

    今はまだ1本だし大きい口を開けなければわからないのでどうにかなってきましたが
    2本なくなったら本当に嫌だ…泣

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 22:29:10 

    >>29
    つけたり外したりがめんどくさいから

    +21

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:01 

    >>55
    うーん
    8年を長い短いっていうのは個人差があるから
    特に若い人は見た目第一だし

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:18 

    >>68
    合わないとかではなく面倒という理由なのですね。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:44 

    インプラントにしたいけど高いからなぁ😔

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 22:30:59 

    インプラントは今はどうなんだろう?
    もう10年くらい前に会社のおばさんが100万以上を
    かけてインプラントにしたけど合わなくて全部
    ダメになったけどお金返って来なかった話を聞いて
    インプラントは怖いイメージがあるな。

    +48

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 22:31:39 

    入れ歯にした。メンテはともかく、人に入れ歯だと知られるのが嫌なのはある。あと異物感がどうしてもあるから、帰宅したらすぐ外してる。付けたままお酒飲むのとか無理な気がする。若いならブリッジのがいい気がする

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 22:31:43 

    >>31
    さっきコメントした者ですが、そもそもほかの歯科でみてもらえないなんておかしくないかな。レントゲンや治療内容など記載した紹介状はもらえるはずだし、もしその歯医者が廃業したらおしまいになってしまいますよね。

    +63

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 22:32:24 

    迷っているあいだは入れ歯にしたらどうかな。ブリッジやインプラントは色々調べて納得してからでも遅くない。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 22:33:17 

    >>8
    調べもせずになんとなくのイメージで書き込んで、さらにそれを鵜呑みにしてるのってどうかと思う。

    +8

    -12

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 22:34:14 

    >>75
    保険適用の部分入れ歯にしておいて考えるのもいいかもね
    特にインプラントは高いしなかなか即決できない

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 22:35:01 

    >>60
    それが1番難しい。
    引っ越し先にいい歯医者見つからなくって、1時間かけて以前の歯医者通ってる、

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 22:35:38 

    >>76
    まあガルだからさ

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 22:35:42 

    IPS細胞

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:27 

    私は上4本と下2本の永久歯欠損です。
    上は既にインプラント済み、下2本はまだ乳歯ががんばってくれているので抜けてしまったらまたインプラントかなと考えています。自分の歯のように違和感なくて使い心地は最高です。
    でもお金かかりますよね…。普通に生え揃ってたらこの数百万は別のことに使えたのになって考えちゃいます。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 22:36:42 

    >>77
    インプラントはお高いしリスクもあるよね。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 22:37:51 

    >>65
    同じく施設で働いてますが自分で歯の管理できなくなるなら総入れ歯が1番いいと思いました
    介助する方も楽だし

    +86

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 22:38:56 

    入れ歯勧める人が多いのに驚いた
    意外と抵抗ない感じ?

    私19歳から入れ歯なんだけど、恥ずかしいから家族にも言ってないや
    入れ歯をネタに笑い話とかされると顔引き攣っちゃう

    +15

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 22:42:08 

    >>84
    人それぞれだし私は入れ歯の人を馬鹿にするつもりはないけどな。私も入れ歯にする予定だよ。

    +61

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 22:42:15 

    介護施設の人が言っていたけどインプラントは厄介らしいです インプラントはきちんと歯磨きしないと歯周病でとんでもないことになって膿が出ちゃったりするから介護士さん迷惑してるって 入れ歯は外して洗うだけなので衛生管理楽だそうです

    +30

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 22:43:51 

    >>76
    横だけど歯科衛生士からするとあながち間違ってもないですよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:15 

    芸能人はインプラントも多いが割と入れ歯も多い

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:37 

    入れ歯一択
    21世紀なんだもん。
    入れ歯だってかなり進歩してるはず!

    +29

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:08 

    >>78
    歯科はそれ位の手間暇かけても良い所に通いたい。
    以前通ってた歯医者さんめちゃくちゃ良かったのに先生が病気でお亡くなりになってしまった…

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:17 

    >>31
    私の通ってる歯医者は他院で治療したインプラントメンテは毎回500円取られる。インプラントのメンテというのも歯石取りなんですけどね。インプラントは虫歯にはならないけど歯周炎になるし

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:37 

    >>57
    まだ5年だからね これが10年20年となると話は変わってきます

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 22:45:52 

    永久欠損歯の人最近増えているよね
    保険診療にしてほしいわ…

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:15 

    建築士の人が、職業柄入れ歯以外は考えられないと言っていたな。ブリッジだと左右の歯を犠牲にしすぎるし、左右の歯が駄目になった時に大変。インプラントは、歯茎を土台に埋め込むなんてあり得ない、って。入れ歯なら幾らでもやり直せるからって。

    +7

    -7

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:23 

    先天性欠損が6歯以上の場合のインプラント治療が公的医療保険適用対象になる話し知っている方いますか?

    私は乳歯が2本あり永久歯になりません。

    他に基本的にある歯の数より少ないのですがこれは欠損にはならないのでしょうか?

    誰か知っている方はいませんか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 22:47:46 

    >>9
    質問の意味がちょっとわかんないから自分なりに解釈するけど、入れ歯を入れて痛いのは噛み合わせが高すぎるから入れ歯が口腔内に当たって傷ができて痛いかだから歯が抜けるのとはまた違う話だよ。
    作りたての入れ歯では多々ある話。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 22:48:11 

    私は歯の根が折れて抜歯になった。ネットでインプラント専門医探して即時埋入という抜歯と同時にインプラントはめ込む手術してもらった。抜いた穴にはめ込む形だから時間も短くて骨を削る量も少なかったので怖くなかった

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 22:50:00 

    >>94
    まさか歯を建築物としての面白い見方w

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 22:50:11 

    >>18

    保険外治療メインの歯科の院長はインプラントにしてた。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 22:50:48 

    >>92
    ヨコ
    具体的には?

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 22:52:41 

    >>93
    私は欠損じゃないけど顎が小さくて永久歯が全部収まらなかった
    八重歯と親しらずを抜いてなんとか収まってる感じ
    子供の頃に門歯の間からも1本八重歯のようなのが生えてきたよ
    抜いたけど

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 22:52:44 

    私も下の奥歯2本先天欠如歯で、数年前に乳歯1本ダメになってセラミックのブリッジにしたけど、歯医者がダメだったのか、色が他の歯よりくすんでたし、10万くらいしたのにすぐ壊れて、しかも隣の歯も削ってしまってるからかなり後悔した。
    もう1本の乳歯もダメになって今奥歯2本ないけど、ブリッジはトラウマでインプラントも抵抗あるから、ノンクラスプデンチャーにしたいって思ってて。
    でも衛生士さんから発音が変わるし、管理も大変ですよって言われて結局どうしたらいいやら…
    下の第二小臼歯が左右ないんだけど、ノンクラスプにした人の感想知りたいです。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 22:53:43 

    >>18
    私はインプラント勧められた。
    理由は固定するから、他の歯への負担がなくなるからだそうです。

    入れ歯は歯茎がむくんだり痩せたりすると違和感が出て入れなくなったり、面倒で入れなくなったりしたら、他の歯への負担がかかるからと。
    しっかり装着してれば入れ歯でも問題歯ないそうです。

    +13

    -7

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:35 

    >>55
    うちの子下5番両方ないからそれは朗報。かかりつけには乳歯で頑張るか矯正で埋めるかしかないと言われてる。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:37 

    >>102
    ノンクラスプデンチャー
    私も気になるけど寿命が短いのが気になる
    発音も変わるのか…

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:42 

    >>90
    歯医者なんてコンビニより多いって言うのに
    良い歯医者って少ない気がする。

    +70

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 22:54:47 

    >>83
    一部でも味覚が変わると聞くのに
    総入れ歯だとさらに味がしなくなるのでは?と抵抗あります。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 22:56:52 

    歯科衛生士してて、いま老健の訪問歯科してますが
    お金持っていて昔インプラントにしまくった老人の方たち
    痛みが出ても簡単に除去できなくて地獄ですよ。
    インプラントは一時的にみれば快適ですが
    本当おすすめしません。

    +56

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 22:57:32 

    母が早くから総入れ歯になってて
    最近 それで食べることで障害があるのか聞いたら
    意外と食事は楽しくて美味しいのもわかる
    固いものは歯が割れるから辞めるくらいと言ってて
    焼肉行ったけど普通にバクバク食べてた
    自分も最悪の場合は入れ歯かなと思った
    でも、そうならないように定期検診しっかり通って手入れも気をつけてる

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 22:57:56 

    私はブリッジにした。
    インプラントはメンテが無理だと思った。10年後も元気にバリバリ働けているとは限らないし。
    ブリッジで特に不自由はない。

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 22:58:51 

    >>108
    歯茎に埋め込んだ部分が痛むのでしょうか?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 22:58:55 

    インプラント、評判悪いね、、
    でも、96歳で亡くなったおじいちゃんは80代の時にインプラントにして、亡くなる直前まで自分の歯でなんでも食べて、全く認知症もなく健康だったよ。
    親戚も70代で下の歯4本をインプラントにして快適みたい。

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 22:59:37 

    >>73
    何本くらい入れ歯ですか?発音とか変化ありましたか?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 22:59:52 

    >>20
    教えてください!5連でブリッジって出来るんですか?歯が弱くて2本欠損していて、ブリッジにしていましたが結局ダメになりもうブリッジ出来ないと言われました。支えていた歯が神経のない歯だったから数年で駄目になっちゃったのかな。ジルコニアのブリッジはどうですか?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 22:59:54 

    >>112
    インプラントしたいけど金が無い
    4本したら車が買えるくらいの金額になってしまう

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 23:00:06 

    入れ歯がいいな。小さい頃おばあちゃんの総入れ歯が羨ましくて夜中に起きて枕元においてある入れ歯で遊んだ。あれが自分のものになるなんて楽しみすぎる。

    +6

    -17

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 23:00:55 

    >>93
    ほんと…生まれつきなのに虫歯の人だけ保険診療なんてひどい…
    遺伝なのかな?子どもも3本永久歯がなくてショック…
    私は小さい頃、親が放置でメンテナンスしてもらえなくて悲惨だから、子どもには乳歯大事にしてもらえるように歯医者通って言い聞かせてる。

    +27

    -3

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 23:01:49 

    >>76
    なおこ先生だっけ
    人気の歯医者さん
    あの人もインプラントは老後のメンテナンスの不安要素が多いから私はあまり勧めないって言ってたよ

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 23:02:06 

    >>111
    埋め込んだ部分の骨も、埋めた周りの歯周組織も両方痛みは出ます。
    そしてインプラントは使用している器具、メーカー異なると除去できません。
    昔通っていた歯科で、インプラントをしたけどそこが潰れたり無くなったりで調べようもなく
    手の施しようが無い方がザラです。

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 23:03:38 

    私は奥歯の親知らずの前が抜けてしまいました。でもご飯は食べれるから不便しないし気にして無かったんだけど、歯科医から「歯が1本抜けると他の歯も動きやすくなりいずれ抜けてしまう」と言われその3択をせまられました。とりあえず1番安いし削ったりしないという事で部分入れ歯作りましたが案外快適ですよ。本当はだめだと思うけど食事の時はとっちゃうし。悩んでいるのであれば、まずは入れ歯をためしてみては?

    +24

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 23:04:42 

    全く同じ。
    左下はインプラントにした。
    あと右下は乳歯に頑張れるところまで頑張ってもらって、
    インプラントにするかな。
    歯科衛生士してる職業柄やっぱ両隣削るほうがいやだった。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 23:04:55 

    >>119
    使用メーカーの問題などもあるんですね
    勉強になります
    入れ歯と違って固定されてるのはいいなと思うのですが、如何せん高額なのと手術ということになってしまうので色々と考えてしまいます

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 23:05:26 

    >>73
    私は30代から入れ歯です。部分入れ歯だけど装着してる時違和感そんなに感じません。保険外で少し高買ったけど笑った時多少見えても他人に気づかれてないと思う。旦那と家族は知ってるけど。笑

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 23:07:12 

    >>91
    やすい…!歯科衛生士してるんだけど、うちの歯科のインプラントメンテナンス1万円だよ…やってることは保険と同じ歯石取りと、その部位のレントゲン撮るだけなのに。

    +11

    -4

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 23:08:20 

    >>10
    えっ、そのままにしてたら噛み合わせ悪くなっちゃうよ。
    早めに治療した方がいいよ。

    +67

    -4

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 23:08:51 

    上の奥歯が1本根っこが割れてるぽくて抜歯の可能性あるんだけど、1番奥だったら見えないし抜歯してそのままにしようと思うけどダメなのかな?

    もしやるなら入れ歯だけど、30代で入れ歯やだな…
    入れ歯もインプラントみたいにカタカナでなんかカッコイイ名前にして欲しい。
    「入れ歯=年寄り」のイメージが強すぎる

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 23:10:01 

    >>114
    横だけど、奥歯にブリッジを支えられる歯があれば
    保険外だからなんとでもできるよ。
    ただ、奥歯2本ないとかなら無理だね

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 23:10:07 

    >>122
    確かに短期的にはとても良いかと思います。
    インプラントメーカーはとても多いので、
    痛みがあるのをこちらとしても本当に
    どうにかしてあげたいのはやまやまなのですが
    どうにもできません…歯科大で手術で除去はできますが、老健入っている認知症などの高齢の方は
    無理に等しい状態です( ; ; )

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 23:10:33 

    >>126
    ホントだね
    実際には若くても欠損や事故でやらなくちゃいけない人もいるし、イメージ変えるような呼び方にして欲しいね

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 23:11:01 

    >>107
    大丈夫な人は大丈夫らしいよ
    あと慣れかもね
    私も一部差し歯にしただけなのに、感覚とか違う!と思った。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 23:12:21 

    >>54 >57
    そのメンテナンスに毎回金がかかるんや…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 23:13:48 

    >>83
    ほんとそれ。認知症の利用者さんが寝たきりになって口腔ケアするのにめちゃくちゃ噛まれて大変だった。
    総入れ歯なら外して洗えるし、口の中もスポンジブラシで綺麗にできるけど、インプラントでがっつり歯が残ってる方は大変。
    自分でケアできるうちはいいのかもだけど。

    +51

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/05(日) 23:14:08 

    >>124
    そんなにするんですか?私が通ってる歯医者はインプラント専門医で手術自体は前歯が歯茎の移植やGBRなど入れて80万近くかかったので安くはないと思いますがとにかく優しくて腕が良いと評判なので家から遠いけど通ってます。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/05(日) 23:14:26 

    >>2
    私は上の前歯が部分入れ歯だったんですが、常にグラついていて気づいたら下の歯が押されてグラつき抜けてしまいました。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 23:15:33 

    歯科医師ですが、歯が生える薬なんてできないからインプラントにしたらいいんじゃない?

    +4

    -11

  • 136. 匿名 2022/06/05(日) 23:17:50 

    >>127
    ありがとうございます。
    奥歯一本しかありません。泣
    だからもうブリッジ出来ないんですね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 23:19:19 

    >>1
    今ってバネというかひっかけが見えない入れ歯なかったっけ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/05(日) 23:20:12 

    >>18
    歯科衛生士のトピでは、インプラントは人気なかったね。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/05(日) 23:21:56 

    >>63 >>104
    夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功 先天性無歯症の患者のために 最前線京滋ビジネス トレジェムバイオファーマ(京都市左京区)|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    夢の「歯生え薬」開発進む、マウスや犬で成功 先天性無歯症の患者のために 最前線京滋ビジネス トレジェムバイオファーマ(京都市左京区)|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESSwww.kyoto-np.co.jp

    一度失えば二度と生えない大人の歯。治療はもっぱら義歯やインプラント(人工歯根)を使うしかないのが現状だが、京都市左京区のベンチャー「トレジ…


    +22

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/05(日) 23:21:58 

    >>93
    6本以上だったら保健適用じゃなかったっけ?
    私も3本永久歯なくて、その内2本インプラントにした。

    好きで永久歯ないわけじゃないのに、保健適用外なんて酷いよね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/05(日) 23:22:09 

    >>20
    ジルコニアにしたからといって、根がもつわけではないからね。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/05(日) 23:24:56 

    一本折れて作った歯を接着剤でくっつけられたけど、すぐダメになった
    一万円以上したのに…

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/05(日) 23:27:04 

    右上奥二番目から三本に付けていた20年物のブリッジがダメになり治療と型取りが完了して今週の金曜日にハイブリッドセラミックを入れてきます。三本合計11万円です。本音は神経がガッツリ通っている前歯二本を綺麗に取っ替えたいくらいです。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/05(日) 23:28:56 

    >>116
    特殊性癖w

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/05(日) 23:31:10 

    28歳だけど精神疾患でセルフケア出来なくなって虫歯だらけで2つの歯は抜けてて奥歯は欠けてる
    うち3本の歯はインプラントの方がいいと言われた…
    似た境遇の人なんていないよねきっと…

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/05(日) 23:31:34 

    >>143
    セラミックって被せものじゃないの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/05(日) 23:33:31 

    >>145
    どうせ人間みんな何本かはいずれ抜けるんだから気にすんな

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/05(日) 23:34:20 

    一応残っている歯が上回っているけれど1ヶ月に一度クリーニングにも通っているけれどその時は若干程度マシになるのですが二週間位したら黄色くてステイン付着だらけに元通り。本当に汚いからもういっその事総入れ歯にしたいです。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/05(日) 23:35:51 

    >>148
    ステインぐらいで入れ歯にするよりホワイトニングすればいいのではw

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/05(日) 23:38:47 

    私だったら保険の入れ歯で作ってみる
    ただ、若いならブリッジにしたい気持ちわかる
    インプラントは、ダメになったときのリスクありすぎ

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/05(日) 23:39:44 

    >>139
    へー注射するだけで4ヶ月後には歯が生えてくるのか
    何年先かわからないけどインプラントやブリッジとかは必要なくなるんだろうね

    +31

    -3

  • 152. 匿名 2022/06/05(日) 23:40:15 

    >>89
    入れ歯って名前が嫌だよね笑
    響きがなんかストレートすぎるというか…
    もっとぼかした名前にして欲しいわ

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/05(日) 23:43:49 

    >>136
    一番奥なのか奥から一個手前なのか、にもよりますね〜!
    一番奥があるのであれば2歯欠損でもできると思いますよ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/05(日) 23:43:52 

    >>137
    なんとかソケット?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/05(日) 23:44:47 

    >>152
    今担当の歯医者が入れ歯入れ歯とデカい声(地声が大きい?)で連呼するからすごく嫌
    気にしてないふりしてるけどちょっと考えたら分かるだろー!デリカシー欠如かよ!
    と、心の中で罵倒してる

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/05(日) 23:45:10 

    >>133
    高いけど、そこまで信頼してるならいいですね!
    うちは1万のインプラントメンテナンスしていても
    脱落します。院長下手くそなので。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/05(日) 23:45:41 

    >>149
    ホワイトニングも考えたのですが諸事情がありもし仮にホワイトニングを施してもホワイトニングすら台無しになっていますのです...。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/05(日) 23:45:41 

    ノンクラスプデンチャーは、見た目は良かったけど歯茎が沈んで骨が少なくなって大失敗でした。
    インプラントにして今快適です。
    病院選びは慎重にー!

    +6

    -5

  • 159. 匿名 2022/06/05(日) 23:46:22 

    上の7番目の歯がダメになって抜歯、6番目も怪しくなってきた
    できるとこまで頑張るけど抜歯になったらインプラントか部分入れ歯にするしかないと言われてる
    インプラント怖いし高いし部分入れ歯かなあ
    でも会社で入れ歯の手入れしてるとこ見られたくないな…(食事後に外して洗わなきゃだよね)

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/05(日) 23:46:38 

    >>1
    上の歯10本のブリッジにしてるよ
    真ん中4本を差し歯とブリッジにしてなくしたから

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/05(日) 23:47:23 

    >>139
    ありがとう!乳歯を守りつつ新治療を期待します!

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/05(日) 23:47:31 

    >>1
    歯生え薬って、全ての歯が生え変わる可能性が高いみたいね
    矯正後や、セラミック入れた歯も生え変わるという事だよね

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/05(日) 23:49:56 

    ブリッジや入れ歯勧められたんだけど、長い間欠損歯のまま過ごしてきたから噛み合わせが悪くなってると言われ、大学病院の補綴科を勧められた。でも、まだ行く覚悟を決めれていない。どのくらい費用が、かかるか怖いな…こうやって億劫になり、ズルズル先延ばししてしまう。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/05(日) 23:50:18 

    >>59
    その様子だと上の前歯も差し歯かな?
    親近感がわくわ

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/05(日) 23:51:50 

    私は先月上の奥歯を抜歯しました。
    根尖性歯周炎?というものになり、物凄い痛みで歯医者に駆け込んだら根元が駄目になっていてもう抜くしかないと。
    それで抜歯後にブリッジをする話が出てたんですが、保険適用のブリッジは3本全部銀歯になるのでどうしても抵抗がある、セラミックのブリッジは高額…ということで、より良い方法が無いかと歯医者を変えて色々診てもらった結果、親知らずを移植する事になりました。
    インプラントよりは定着率が低いみたいなんですが保険適用で処置代だけだと一万円くらいだし、ブリッジよりは歯の寿命も延びるということなので。
    来週移植するんですが不安と期待で少し緊張してます。

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/05(日) 23:52:45 

    >>90
    今矯正で1時間かけて通っている。
    矯正終わったら一本インプラントかブリッジしなければならない歯があるんだけど、同じ歯医者さんの中でも矯正、治療、インプラントと先生が違うから任せる事が出来るのか悩む。
    インプラントは大学病院の先生が来ているみたいなんだけどまだ会った事がないから悩む。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/05(日) 23:52:54 

    >>131
    インプラントしてなくても半年毎にクリーニング行く人は行くよ?
    それも大した金額じゃないし

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/05(日) 23:53:50 

    差し歯、ブリッジは見た目がきれい
    【歯が無くなった場合】入れ歯、ブリッジ、インプラントどれにしますか?

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2022/06/05(日) 23:54:24 

    >>1
    インプラントは、確かに半年スパンでメンテは必要だけど、入れ歯やブリッジは検診なくてもよいの?
    歯茎がおとろえるまで、あと20〜30年あるなら、インプラントにしてもよくない?

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/06/05(日) 23:55:42 

    >>126
    1番奥なら遊離端だからそのままでいいかも、沈み込みもあるし
    下の歯との噛み合わせにも依るから歯医者さんと相談して、もし必要なら自費で床が薄く金属補強有りタイプのミラクルデンチャーかなー
    今実は若い人もパーシャル入れてる人多いよ、30代なら皆言わないだけで結構いると思うし、削ったら戻せないブリッジよりも残存歯に気を遣ってるし良いと思います

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/05(日) 23:56:31 

    >>165
    銀のかぶせ3本並ぶのは詰め物よりずっときれいだよ?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/05(日) 23:56:55 

    >>167
    インプラントのメンテナンス歯医者によるけど一万かかるところとかあるよ

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2022/06/05(日) 23:57:44 

    インプラントは歯茎とか丈夫じゃないと進められないらしいよ。
    いい面しかみられないけどリスクも高いらしいよ。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/06(月) 00:00:10 

    >>168
    上の歯全部ブリッジなら腐ったら総入れ歯だからバネで悩むことがないのは良さそう

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/06(月) 00:03:48 

    >>19
    両隣の歯が駄目になったらまたインプラント増やすんだよ。
    義歯にしたくても金具を引っ掻ける歯はインプラントではできない言われた。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/06(月) 00:09:09 

    インプラントは虫歯で歯をなくすようなズボラな人には向いてない
    1枚目の写真を見てそれでも手入れに自信持てるなら入れてもいいかもしれないけど
    インプラント周囲炎とは | 歯周病治療なら東京国際クリニック/歯科
    インプラント周囲炎とは | 歯周病治療なら東京国際クリニック/歯科www.period.tokyo

    「インプラント周囲炎とは」のページです。最先端の歯周病治療PERIOD.(ペリオド)をご提供する東京国際クリニック/歯科のサイトです。ペリオドは、日本の歯周病治療の発展に貢献してきた歯科医師・清水の治療理論・知識が注ぎ込まれた治療です。最新機器を駆使して...

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/06(月) 00:10:22 

    >>165
    歯牙移植ってやつかな!?私も奥歯抜歯の危機なので気になって調べてたらそんなやり方があるのを知って興味ある
    興味あるけど親知らずの形が適合するかとかいろいろ条件があるんだよね。

    かなり技術のある歯医者さんじゃないとできなそうだよね。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/06(月) 00:10:34 

    >>175
    インプラントには引っ掛けられないんだ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/06(月) 00:11:11 

    >>100
    きちんと歯磨き等していても加齢により歯周病はかなりの確率でかかります インプラントで歯周病が酷くなると外科的手術になったりもします 詳しくはググってみて下さい

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/06(月) 00:12:25 

    >>137
    あるよデンチャー

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/06(月) 00:13:30 

    私も残ってた乳歯を最近抜いて、ブリッジにするかインプラントにするか悩みました。
    歯医者さんからはインプラントを勧められましたが、何となく抵抗があって…
    結局金具のない入れ歯?なんとかデンチャーっていうのを作って入れることになりました。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/06(月) 00:15:21 

    みんなタトゥーはMRIうんぬんって叩くけどタトゥーよりインプラントの方がMRI断られるよ

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2022/06/06(月) 00:16:22 

    30歳。多分年内に抜歯になりそうな奥歯。
    インプラントは怖いしブリッジはメンテナンスが大変だし自費の入れ歯希望してます。ノンスクラブデンチャーにしたい。先生には入れ歯は噛む力が弱いからとブリッジをすすめられたけどね。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2022/06/06(月) 00:18:07 

    1番奥にある奥歯の虫歯結構きてるからもう引っこ抜いちゃいたいんだけど、引っこ抜いてそのまま何もしないのはまずいのかな?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/06(月) 00:24:14 

    23歳
    ちゃんと治療してる銀歯は綺麗に見えるよ
    【歯が無くなった場合】入れ歯、ブリッジ、インプラントどれにしますか?

    +4

    -23

  • 186. 匿名 2022/06/06(月) 00:24:38 

    >>171
    3本全部銀歯にしてしまうと一番手前の歯が笑ったときに思いっきり見えてしまうんです。
    見えるところだけでも白くできればブリッジも良いかと思えたんですが、構造上それはできないので違う方法は無いかと歯医者を変えて相談した結果移植する事になりました。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/06(月) 00:27:02 

    入れ歯って言うけど、1本の入れ歯なんてあるの? 

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/06(月) 00:29:12 

    >>187
    あるよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/06(月) 00:29:23 

    >>181
    どんな感じですか?見た目、使い心地、夜はやはりコップで洗浄とかするの?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/06(月) 00:33:17 

    >>143
    ハイブリッドはすり減るけどね。
    まあ、上の歯なら、咬合面が見えることもないからいいやろうけど

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/06(月) 00:33:23 

    引きこもりで、歯みがきしなかったら前歯が欠けた

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/06(月) 00:33:43 

    >>185
    銀歯じゃなくてセラミックにした方がいいと思います 銀歯はセラミックに比べて虫歯リスクが何十倍も高いです 

    +3

    -8

  • 193. 匿名 2022/06/06(月) 00:33:51 

    >>147
    ありがと!w
    優しいね!

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/06(月) 00:35:07 

    >>178
    そうなの。
    こないだ歯科で聞いたところ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:01 

    >>177
    そうです!
    自分の親知らずを歯茎を切開して抜いて、抜歯した部分に移植します。
    私の場面、右の親知らずは抜いてたんですが、左は上下とも歯茎に埋まった状態で虫歯になっている可能性が無いこと、上の奥歯を抜歯してるので上の親知らずが大きさ形ともに近い為そのまま使えるとのことでした。
    場合によってはそれを土台にかぶせものをする様です。
    ただ私の親知らずは一般的な生え方と向きが異なる為、抜きづらいらしく、歯の根の細胞が綺麗に残すのが難しい為成功率が7割くらいと聞いています。(本来は八割くらいだそうです)

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:09 

    >>185
    披露せんでええw

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/06(月) 00:42:36 

    前歯一本部分入れ歯です
    ノンクラスプデンチャーと言う保険適応外ですが目立ちにくく作って一年弱ですが今の所特に困った事や不便な事もありません
    手入れも歯磨きの時に別で磨いてたまに泡の洗浄剤で洗浄する程度です
    インプラントは年を取って万が一介護生活になった場合大変だと聞いたのと単純に骨に穴を開けるのが怖いので最初から候補に入れてなく、ブリッジは中が虫歯になっても相当酷くなるまで気付かない事があると聞いてそれも嫌だったので自分で手入れのできる部分入れ歯にしました

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/06(月) 00:44:27 

    >>196
    中途半端に自分の歯が残ってたらうpしてないと思う
    完璧な総かぶせである意味きれいだから出せるのよ

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2022/06/06(月) 00:58:00 

    私は矯正したよ😁

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/06(月) 01:12:56 

    歯科も医療も医療保険も詳しくないけど、なんで永久歯が生まれつき足りない場合のインプラントが保険適用じゃないんだろうとは思う。
    レントゲンで永久歯欠損が子供の頃からわかってるなら、抜けた乳歯の細胞?を保存して再生医療として欠損部分に移植できないのかな?何のための再生医療よ?

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/06(月) 01:22:59 

    >>168
    小石かタイルみたいな不自然さがあるなあ
    透明感に欠けるからかな
    あとどうしてデカめの歯になるんだろう

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/06(月) 01:23:50 

    >>152
    私の通ってるとこは、義歯って言ってくれるからまだなんとなくいい。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/06(月) 01:35:24 

    >>163
    文章読んでて私も噛み合わせ言われそう…
    なかなか行く勇気が出ないんですよね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/06(月) 01:40:02 

    >>61
    抜けないんだよ
    それがインプラントの恐ろしさ

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2022/06/06(月) 01:45:43 

    ここみてノンクラスプデンチャー知りました。
    これなら目立ちにくそうだし、勇気出して歯医者行ってこようかな…。マスクしてる今がチャンスな気がする。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/06(月) 01:53:08 

    >>52
    > ブリッジって両隣の歯を神経取って削って土台にするから

    神経はそのままですよ

    ブリッジ橋脚にするという理由だけで神経を取るということはまずないよ

    というか歯は神経ないと弱りやすいので橋脚にするならむしろあった方が良いくらい

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/06(月) 01:54:48 

    >>5
    歯医者勤務でインプラントオペもよくありますが、
    顎の骨が痩せてくるとインプラントが抜けます。
    オススメしません。
    ウン十万かけてインプラントにしたのに、最後は結局入れ歯…って方が結構います。

    +88

    -9

  • 208. 匿名 2022/06/06(月) 01:56:22 

    >>205
    衛生士です。 ノンクラスプは自費なので後悔のないようにしっかりお話聞いてから決めてくださいね。
    修理なども、時間も費用も保険の入れ歯よりかかるので、私はスペアで保険の入れ歯も作っておくことをオススメします。

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/06(月) 01:57:03 

    >>204
    無かったことにできないのはヤバイね

    そのあとはもうインプラント痕ありき(インプラントで負った歯茎ダメージや骨ダメージからどうやってマシな状態にするか)の処置しかないとかヤバイ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/06(月) 02:09:13 

    今両隣の歯削る必要無いブリッジもありますよ。歯医者さんによってやってるところ限られるのかもしれないんだけど、私はそれにしました。価格も作る歯の本数少ない分普通のブリッジより安かった記憶。
    作った歯を両隣の歯に接着剤のようなものでくっつけるの。歯医者さんいわくよっぽどの事でもない限り取れることのない接着剤らしいです。
    付けて数年経つけどぐらつきも無くていいですよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/06(月) 02:21:00 

    >>1
    私、生まれつき前歯が1本少なくて、このままじゃダメって事でブリッジにしました!
    地元では腕のいい歯医者さんでやってもらったけど入れてから20年くらい不便ないです。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/06(月) 02:21:00 

    何を選んでもデメリットあるから、難しいよね。
    インプラントがいいのはわかってるが1本33万も出せないし治療が怖い。
    入れ歯は見た目と、取り外しとお手入れがめんどくさい。
    慣れるまで抵抗がある 。
    ブリッジは健康な歯を削るのはちょっと嫌だけど仕方ないかなって感じです。
    だから私はブリッジを選びます

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/06(月) 02:23:39 

    >>10
    そのまま放置してたら歯茎にダメージくるよ!

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/06(月) 02:24:38 

    >>1
    現在36歳で、9年前に同じ状況で奥から3番目の歯をインプラントにしました!手術は痛みとかもなく、スムーズに終わったので余り記憶にないくらいです。半年に1回くらいのペースでクリーニングして、見てもらってますが今の所問題ないようです。母もその翌年同じ場所にインプラントを入れましたが2ヶ月前に腫れたりして、インプラントをはずしました。母は現在74歳なのでやはり、高齢になるとダメですね。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/06(月) 02:28:51 

    先日うちの娘(5歳)も生まれつき永久歯が6本無いと言われて、将来的にブリッジかインプラントか…と言われました。
    乳歯を頑張って残していくと先生に言われたけど、あと数十年後の事考えておかないと…

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/06(月) 02:33:44 

    >>1
    インプラントの寿命10年って言ってた。1週間前に先生が言ってた。てか、先生によって言う事違うよね。
    インプラントにした方がいい、ブリッジは削るから僕は削りたくない、部分入れ歯はまだ若いからしたくないでしょうと言われました。
    別の先生は、入れ歯だと削らないから入れ歯がおすすめかなっとブリッジはかなり削るし又虫歯になりやすいと言われましたが、ブリッジにする予定です。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/06(月) 02:43:56 

    >>210
    接着ブリッジですか?それともヒューマンブリッジ?そのブリッジの名称はなんですか?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/06(月) 02:50:09 

    錦鯉長谷川  歯がないので丸呑み

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/06(月) 02:53:26 

    >>217
    接着ブリッジです。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/06(月) 02:54:47 

    >>209
    >>204

    なんでこんな嘘を言うんだろう…。
    調べたらすぐ分かることですが、周囲炎がひどい場合など、インプラントを除去して入れ歯にすることはありますよ?

    +25

    -2

  • 221. 匿名 2022/06/06(月) 03:03:23 

    >>220
    大丈夫なら良いんですが、、

    インプラントは完全に骨レベルの(口腔)外科手術ですから、ある意味で不可逆的なものと思ってました。

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2022/06/06(月) 03:11:59 

    >>204
    インプラントが勝手に抜けるとか聞くけど?また無理矢理入れるのかしら?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/06(月) 03:13:36 

    >>215
    この場合は保険適用してあげて欲しいと本当に思うよ。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/06(月) 03:19:20 

    色んなところが欠けたり抜けたりしてるから、
    特大のブリッジ作りたいんだけど、
    どこの歯医者ならやってくれるんだろう。。
    もう奥歯はないままでいい。。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/06(月) 03:27:49 

    >>11
    だからブリッジ用のフロスで磨くんだよ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/06(月) 04:00:06 

    >>223
    ありがとうございます!
    私も調べたら保険適用だと書いてたのでちょっと安心しました。
    田舎なのでしっかり治療してくれるいい歯医者さんに出会えますように。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/06(月) 04:04:11 

    >>174
    腐るって、何が腐るの?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/06(月) 04:35:37 

    小柳ルミ子さんが入れ歯だと歌を歌えなくなると言われてインプラントにしたが
    根幹部分が破折して治療に1年、手術に5時間掛かったとブログに書いてた。

    +17

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/06(月) 05:02:59 

    >>10
    矯正で抜くのは4番だっけ?前後の歯が寄っかかるところがなくて倒れてくるよ。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/06(月) 05:08:47 

    生まれつき一本永久歯がなくて、乳歯が割れたのでブリッジにしました。銀歯だと前後の歯の神経を取って被せる必要があり、私は嫌だったので接着ブリッジというセラミックのブリッジにしました。

    それだと前後の歯は必要最低限しか削る必要がないので。

    インプラントは全く考えていませんでした。ここがダメになったら入れ歯にするかな。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/06(月) 05:11:51 

    >>230
    と書いたけど、他読むと前後の歯は神経取らなくていいんだっけ。私の記憶違いだったかな。適当なこと書いてすみません。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/06(月) 05:40:41 

    BIG BOSSってインプラント?

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/06(月) 06:05:47 

    >>45
    人工骨を足してオペできるよ。
    私もインプラント派だけど、
    一生懸命お金貯めてやっと1本打てるくらいのレベルだとやめといた方がいいのかもね。
    メンテナンスやもし再手術になった時など、歯にお金をかけられる余裕がある人向けなのかなと。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/06(月) 06:07:14 

    >>221
    骨は再生するし、しなかったとしても埋めることできるよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/06(月) 06:13:58 

    >>207
    結構いるって、申し訳ないけど歯科医師の腕が悪いのでは…

    うちではほとんどないよ。インプラント抜けることなくお亡くなりになることの方が多い。

    +15

    -20

  • 236. 匿名 2022/06/06(月) 06:32:04 

    >>138
    衛生士の友達はノンクラスプデンチャーにするって。
    ブリッジは絶対なしって言ってた。

    インプラントもあんまりしたくないそう。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/06(月) 06:33:10 

    >>1
    お婆ちゃん👵
    ガルって、アラフィフ婆ばかりなの?
    キモいわ

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2022/06/06(月) 06:43:51 

    インプラントだけは100%選択肢にない
    そもそもかかりつけはインプラントやってないから、入れ歯かブリッジかは口内の状態に合わせて相談してから決める

    +4

    -3

  • 239. 匿名 2022/06/06(月) 07:25:51 

    >>55
    歯茎しかないところから生えるのかな
    すごいね

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/06(月) 07:38:20 

    >>207
    でもそもそもインプラントって一生持つものじゃなくない?
    若いときに歯を失って30万かけて、20年30年と他の歯と変わらず不自由なく暮らせるなら充分と思う。
    ブリッジや入れ歯違って他の歯に負担かけることもないし

    +46

    -5

  • 241. 匿名 2022/06/06(月) 07:39:49 

    ブリッジや入れ歯自体はいいんだけど
    そのせいで左右の歯に負担をかけた結果、その左右合わせた3本を失う可能性を考えたら
    最初から一本インプラントのがいいかなと私は思う。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/06(月) 07:49:40 

    >>13
    夢のような話だね

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/06(月) 07:51:24 

    >>237
    あんたもたどる道ざます

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/06(月) 08:11:07 

    >>21
    歯が生える薬より髪の毛生える薬を作ってやってください

    +0

    -14

  • 245. 匿名 2022/06/06(月) 08:13:08 

    インプラントはしたくない。歯医者は金儲けできるからすすめてくる。
    高齢になってもきちんと歯医者通いし、手入れできるならやるといいよ。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/06(月) 08:30:15 

    >>126
    総入れ歯=フルデンチャー
    部分入れ歯=パーシャルデンチャー
    って呼ばれてるよ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/06(月) 08:35:33 

    歯医者って自分が歯を失ったらインプラントするのかな?
    最善の治療なら歯医者もう進んでるするよね。
    前に流行ったレーシックは眼科医の友人はやらないって言ってたけど。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/06(月) 08:54:38 

    部分入れ歯、何回調整しても痛い
    食事なんで出来ない!
    1日、1時間くらい頑張って付けるだけ

    もっと歯を大切にすれば良かった

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/06(月) 08:58:38 

    >>219
    ありがとう、接着ブリッジは噛む力が強くない所じゃないと適用できないので限られた歯にしかできないのが難点なんですよね
    ヒューマンブリッジをした方いらっしゃいませんか?削らないブリッジとして今1番気になってます

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/06(月) 08:58:42 

    >>237
    加齢に伴ってそうなる人もいるけど、若くても先天的に欠損してたり事故で歯を失ってしまう人もいるのによく酷いことが言えるね
    誰もが本当に悩んで選択を迫られてるのにさ

    キモいならサッサとトピから出て行ったら?
    あんたの性根の方がキモいよ

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/06(月) 09:06:41 

    >>5
    インプラントに大金払って結局合わずにノイローゼになって自殺された方の話を聞いたからインプラントは絶対やらない。
    入れ歯は時々口から飛び出すほのぼのエピソード位しか聞かないから入れ歯にする。

    +44

    -6

  • 252. 匿名 2022/06/06(月) 09:11:25 

    インプラント契約しかけて、直前で考え直して部分入れ歯にした。でも部分入れ歯も両側の歯に溝を作るためにちょっと削ったのがショックだった。
    私は見えない奥歯だから入れ歯にしたけど、前の方だったらインプラントにしただろうな。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/06(月) 09:14:31 

    >>51
    「つねに」をどれくらいの頻度で捉えるかの問題かもしれないけど、私も歯科でインプラントの説明を受けた時はずっとメンテナンスし続ける必要があると言われたよ。

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/06(月) 09:21:13 

    ブリッジか入れ歯でいいや

    矯正のために、インプラントアンカーっていう小さな細いねじを骨に埋めたことがあるけど
    その感触が怖すぎて絶対もうインプラントはやめとこって思った

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2022/06/06(月) 09:26:15 

    部分入れ歯ってどんな感じなのかな
    バネのない柔らかい歯茎付きのやつってやっぱり劣化しやすいのかな

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/06(月) 09:29:25 

    これから歯医者
    作ったデンチャー入れに行きます

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/06(月) 09:30:23 

    義歯以外
    インプラントが良いけどオペ怖すぎるからいざという時に決断できるかどうか…

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/06(月) 09:34:12 

    >>247
    うちの歯医者の院長はインプラントはおすすめしないと言ってた
    理由はしらない

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/06(月) 09:34:20 

    保健じゃなくて自費の入れ歯は結構いいらしい

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/06(月) 09:36:31 

    4本先天的に欠損です。
    一本は14年前にインプラント済み。
    今は2本抜歯していて、インプラントの見積もり中。乳歯は残すところあと一本。
    30代後半なのでもう持たなくても仕方ない。
    メンテナンスは3ヶ月に一回で普通の人と変わらない頻度だよ。
    いろいろ考え方があるけど、わたしの場合はインプラントにして良かった。
    見た目も噛み心地も納得してる。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/06(月) 09:43:08 

    >>185
    ゴージャス💎💎💎

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/06(月) 09:55:26 

    >>31
    インプラントした歯科でないと
    メンテナンスできないなんて事はないと思うけど、
    やっぱりインプラント入れた歯科の方が
    クリーニングは気合い入れてやってくれてるとは思う。
    面倒で家の近所の歯科でクリーニングしてもらった事もあるけど、
    ピカピカ具合が違った。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/06(月) 09:57:46 

    >>55
    先天性の人向けだから、全員じゃないのよね。

    そこだよね。

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/06(月) 10:02:29 

    >>1
    私、前歯1本抜歯になって、両隣の歯が神経がある歯だから、
    決心つかずずっと迷ってて入れ歯にしてる。しかも保険の。
    今は他の歯を治療しつつ最後に、
    ブリッジ(ジルコニア自費)かインプラントにするつもり。

    抜いたら歯茎が凹んじゃうから抜く前から
    インプラントって決めていたほうがいいみたいよ。

    入れ歯の感想としては、主さんがおいくつかわからないけど、
    若いならインプラントをお勧めする。入れ歯だと手入れも大変だし
    食べた後ケアできないと気持ちが悪いからやっぱり不便で
    気持ちが落ち込んじゃうよ。

    わたしは40代のBBAだし抜歯後コロナになったから
    マスク生活で助かってるけど。

    インプラントもブリッジも10年とか言われてるけど人によるよね。
    インプラント30年持ってる人もいる。
    ブリッジを20年で入れ替えた人もいる。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/06(月) 10:04:44 

    歯生え薬いくらくらいなのかな
    インプラントより安ければそっちに殺到しそうだけど

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/06(月) 10:09:48 

    >>1
    歯が一本減った分、歯列矯正でカバーできないのかな、と思う。そんな簡単な理屈じゃないんだろうか。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/06(月) 10:18:17 

    >>31
    インプラントした歯科でないと
    メンテナンスできないなんて事はないと思うけど、
    やっぱりインプラント入れた歯科の方が
    クリーニングは気合い入れてやってくれてるとは思う。
    面倒で家の近所の歯科でクリーニングしてもらった事もあるけど、
    ピカピカ具合が違った。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/06(月) 10:21:41 

    >>207
    顎の骨が痩せないようにするにはどうすれば良いの?
    やっぱりカルシウム摂取?

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/06(月) 10:22:32 

    私は入れ歯にすると思う。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/06(月) 10:32:38 

    >>97
    私も歯根骨折で抜歯。
    その跡が落ち着いた後、インプラント入れました。
    同時にできるなんて知らなかった。
    良いなぁ〜。
    恐怖感と痛みが半分だったのね…。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2022/06/06(月) 10:33:23 

    >>10
    歯がなかったら両隣も遅かれ早かれ歯が抜ける。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/06(月) 10:35:29 

    >>265
    みんなすごい凄いいってるけど、
    副作用とか歯周炎とはかは絶対あるよね。
    天然の歯でもあるくらいだから。
    気にならないのかしら?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/06(月) 10:40:27 

    私もそれ、めちゃくちゃ迷って部分入れ歯にしました。
    ワイヤーが見えないちょっと高めのやつにしたけど

    理由はブリッジのインプラントは、
    やったら後戻りできないと言われ
    まず部分入れ歯にしました。

    つけ外しは、面倒だけど手っ取り早かったかな。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2022/06/06(月) 10:45:08 

    若かったのでインプラントにした。
    中年になった今ならインプラントは悩む。
    とにかく口内環境悪化のスピードがなるべく止まるものを選ぶ。
    差し歯は臭くなるし、歯茎の健康にも悪いんだよね?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/06(月) 11:13:27 

    >>273
    ブリッジは元には戻れないけど、
    インプラントはYouTubeで、
    インプラント歯周炎になって抜去して
    入れ歯になって
    またインプラントした人がいたよ。
    かなり痛そうだったけどね。。。

    老人になって大変なことになるって言うけど
    そんなにインプラントって簡単には抜去できないのかな?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/06(月) 11:37:26 

    欧米でもインプラントなのかな?そもそも歯科先進国では歯が抜ける人はいないような気がする。老人になってもみな立派な歯がそろってる。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/06(月) 11:44:49 

    インプラントに否定的なコメントには、あからさまにマイナスつけてくるの笑っちゃう

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/06(月) 11:52:09 

    選択肢外の話をしてしまうけど歯並びが重なったりしてたは矯正でその隙間を埋めれたりしないのかなと思いました。私は矯正で4本抜いて歯抜けスタートだったので..

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/06(月) 12:17:59 

    >>12
    インプラントで要介護になるとどうキツイの?
    インプラントして歳とったら入れ歯にはできないのかな?

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/06(月) 12:19:21 

    自費の入れ歯にして問題が出たらブリッジにしようと思ってます。
    なるべく両隣の健康な歯を削りたくないので…。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:09 

    >>38
    今日ブリッジ入れてきました。31万円でした(泣)

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/06(月) 12:45:13 

    >>8
    メンテが面倒よりも、歳を取って自力で歯医者に行けない&インプラント知識のある歯科医のメンテを受けることが出来ない環境になった時にどうかな?と思う。歯は一生使うから悩むよね。

    +13

    -1

  • 283. 匿名 2022/06/06(月) 12:51:26 

    43才で総入れ歯です。
    最初は慣れるか食べれるか心配でしたけど
    まだ治療途中ですが、今は快適ですよー

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2022/06/06(月) 13:01:22 

    >>248
    自費の目立たない部分入れ歯入れたけど快適に使えますよ
    30万円だったけど、

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/06(月) 13:05:05 

    >>102
    わたしは上の同じ位置で、左右ともにノンクラスプデンチャー?だけど、発音全然問題ないですよー。食事も大丈夫!
    多少の違和感はあるし、手入れは少し面倒かな。
    見栄えと違和感的にインプラントにしたかったけど、お金とリスク(丈夫な骨削るのやだ)を考えました。

    たしかに、あまりもたないみたいですが、その時はその時かなぁ。

    普通に永久歯が生えてれば悩まずに済んだのにな…

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/06(月) 13:16:06 

    >>282
    インプラント入れた歯医者とトラブってメンテしてないから歯茎が腐って、インプラントの土台が見えてる人いたよ
    大学病院で入院してインプラント取り出して入れ歯になってた
    高齢になった時が大変だと思うわ。いっそのこと総入れ歯の方が介護する人も手入れしやすいと思う

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2022/06/06(月) 13:19:33 

    >>31
    ごめんだけど、歯科助手が知識ないのはしょうがないけど、資格もないのに専門家みたいなコメントはよくないよ。
    「歯科助手してたけど」って、だからなに?って思う衛生士もドクターも、ここにはたくさん居る(笑)

    インプラントは入れたら終わりじゃなくて、ずっとメンテナンスが必要だよ?インプラント周囲炎っていって、いわゆる歯周病になるし、最悪脱落しますからね。
    大金はたいて、痛い思いして、時間もかかって、でも手入れが悪くて抜けちゃったらもったいないでしょ。インプラント入れるだけ入れて「後は知りませーん。自己責任ねー。」って歯科ではインプラントなんて入れちゃいけない。

    私はアラフィフ衛生士で、現在高齢者(ほぼ認知症のお年寄り)の歯科医療に携わってますが、自分でお手入れができなくなったりだとか、メンテナンスに通えなくなった時にインプラントが一番やっかいなのよ。
    以前はインプラントも扱う歯科にいたから、インプラントのメリットもデメリットも知ってるけど、おすすめともおすすめじゃないとも言えない。

    +20

    -5

  • 288. 匿名 2022/06/06(月) 13:22:13 

    >>31

    訂正!
    31さんじゃなくて51の助手さんへのレスです。
    31さんごめんなさい。

    通りすがりの衛生士より

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/06(月) 13:22:29 

    >>5
    知ってる方。80才。10年以上前に付けたインプラントが外れた→歯科へ行って取り付ける→また外れる。それの繰り返し。そのうち歯医者に行かなくなって、取れたまま現在に至る。
    皆が皆そうなるとは思わないけど、高い金額でインプラントしても、年を取って外れてしまったらどうしようもないんだな…と思った。

    +25

    -2

  • 290. 匿名 2022/06/06(月) 13:26:02 

    ちょうど2週間前歯を抜きました。
    矯正かインプラントか、ブリッジどれもメリットデメリットあって悩む。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/06(月) 13:28:02 

    >>255
    上と下で部分入れ歯入れてるけど最初はバネの目立たないのにしようとしたら
    医師によく噛めないし3年位しか持たないと言われ裏側は銀色の支えるのにした。
    快適

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/06(月) 13:28:46 

    >>1
    私も先天性欠如歯で奥歯4本無い
    私の場合奥歯で目立たないから、部分入れ歯してる。
    でも主さんのように前の方の歯なら、インプラントするかなぁ…ブリッジは健康な歯をあんなにも細くしちゃうのに抵抗あるし。
    ちなみに、インプラントは一生物ではないのでタイミングによってはその歯が生える薬使えたりしないかな?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/06(月) 13:32:58 

    >>266
    部分矯正をする方もいますよ。場所にもよりますが。
    ただ、通っている歯医者が矯正を扱っていないところなら、選択肢に出さないかもしれませんね。


    +0

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/06(月) 13:34:28 

    この手の話しって経験した人からあまり聞けないからこのトピめっちゃ参考になる。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/06(月) 13:42:40 

    >>65
    私も施設で働いて、インプラントとブリッジは絶対止めようと思った。

    寝たきりになって、ちゃんと口腔ケア出かけなくなると、本当に悲惨だもん。

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2022/06/06(月) 13:50:51 

    >>295です。
    すみません、訂正します。

    (誤)出かけなくなる

    (正)出来なくなる

    です😓

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/06(月) 13:55:59 

    >>10
    私も歯医者さんで抜かれた時、奥歯だからいいやって思って数年放っておいたんだ。
    歯医者さんには歯茎が固まる何ヶ月後だかに来るように言われてたんだけど、歯医者大嫌いだし、不便もないしいいやって。
    でも数年経った時にわざわざ電話くれた。抜きっぱなしはなんだかの理由でよくないらしくって。
    また歯医者行くの嫌だったけど、インプラント進められて結局ブリッジにしました。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/06(月) 14:10:18 

    >>204
    >>220
    >>222


    自然脱落するならいいのよ。まだマシ。

    抜きたいのに、骨性癒着が良すぎて簡単には抜けない方がやっかい。たとえば、対合歯(咬み合う歯)が無くて対合歯肉に傷や潰瘍ができたり。じわじわ出血が続いたり膿んじゃったり、骨が露出するほど歯肉に穴空いたりね。こういうケースだと本人認知症も重度で何にもわからないから、開口維持できないし暴れるから、地道に削り落とすのも超困難。

    +21

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:52 

    >>289
    年取ると、自然と骨や歯茎が細ったり弱くなり、そもそも丈夫じゃなくなるのが問題のような気がするのよね。傷が治りにくくなるのと同じ。

    だからインプラントという外的なものを埋め込み装着しても、土台や支え力が弱いからそんなに保たないような。

    最初は上手くいっても、土台の問題だからメンテナンスしても限界くるのが早いというか。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2022/06/06(月) 14:19:54 

    少しずれるけど、セラミック矯正やってる人インスタとか芸能人多いけど、あれってかなりリスク高そうだけど…。
    ブリッジの時にみたいに歯を全部削るんだよね?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/06(月) 14:32:56 

    >>38
    コメント失礼します!セラミックとかですか??保険外ですよね?

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/06(月) 14:40:25 

    >>298
    ここまでキチンとした話聞けたの初めて。ありがとうございます😊

    みんなヤバいしか言わなくて何がヤバいのか分からなかった。抜きたいなら抜けばいいのにとしか想像できなかった!

    対合歯とかひっつきすぎて抜けないとか成程ですね。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/06(月) 14:53:47 

    歳を取ったら認知症などのことを考えて予防的に入れ歯に変えるのはどうなんだろ。
    インプラントは上物外して、スリーブ(キャップみたいなもの)をつければ入れ歯も可能と先生言ってたけど。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/06(月) 14:56:37 

    自分の親知らずや移植する自家歯牙移植もあるよ。
    移植先を同日に抜いてそこに移植するなら保険適用。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/06(月) 14:58:32 

    >>185
    失礼承知で書きますが23でどうしてこんなになっちゃったんだろ?過食嘔吐?そしてこの治療法はめちゃ古いから歯医者変えた方がいいと思う

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2022/06/06(月) 14:58:32 

    >>20
    私は3本で36万だよ…はあ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/06(月) 15:11:48 

    116

    なんかマイナスついてるの不思議なんだけど(笑)
    私も老年歯科の分野で働きだしてから、自分が認知症になったら全部抜いて欲しいって本気で思ってるもん。
    認知症すすんじゃうと入れ歯作るのも難しくなるから、歯の無いかわいいおばあちゃんになりたい(笑)

    +0

    -2

  • 308. 匿名 2022/06/06(月) 15:15:05 

    >>192
    全部は高いでしょ、、メンテナンスして長持ちさせるのが一番かな

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/06(月) 15:15:57 

    歯が生える薬、口中が歯になったりしないかなwなんか怖い。実用化したら歯医者潰れない?

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2022/06/06(月) 15:17:36 

    >>1
    下顎の臼歯をインプラントにしました。元虫歯だったところで神経は抜いてあって、仮歯のまま長年放置していたら、神経の跡地の先に炎症が起きていて内部の顎の骨が丸く溶けてしまってました。骨の穴に溜まった膿の噴火口みたいなのが歯茎にできて痛みだし、慌てて歯科に行ったらインプラント以外の選択肢はないと言われて施術してもらいました。セカンドオピニオンも聞きましたが同じ診立てだったので…
    歯茎を切開し、膿を取り去り、神経の跡地をきれいにし、人工骨を補填し、自前の骨と一体化したところでドリルで穴を開けてインプラント歯を設置。トータル1年弱でした。その後は本当に快適です。引っ越して転院したけどメンテもしっかりしてもらえてます。
    始まって70年くらい?の技術らしいので、どの程度体に良くないことなのか分からないですよね。でも私はやってよかったです


    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/06(月) 15:21:04 

    歳を取ったら認知症などのことを考えて予防的に入れ歯に変えるのはどうなんだろ。
    インプラントは上物外して、スリーブ(キャップみたいなもの)をつければ入れ歯も可能と先生言ってたけど。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/06(月) 15:21:58 

    >>300
    相当やばいよ。突貫工事よねー。早く綺麗になりたい人向け。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/06(月) 15:26:47 

    >>10
    麻酔がダメとは?気分悪くなっちゃう?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/06(月) 15:29:13 

    >>244
    植毛があるよ。あれは完全にちゃんと生えるって。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/06(月) 15:30:02 

    >>247
    してるのブログで見た。目のやつよりは全然安全そう

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/06(月) 15:31:33 

    >>151
    歯医者どうなるんだろう

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/06(月) 15:34:47 

    >>295
    どうなるんですか?

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/06(月) 15:37:58 

    >>316
    余計なやぶ歯医者が淘汰されて良いんじゃない?
    真面目にやってる歯医者だけ残って欲しい。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/06(月) 15:41:21 

    最新技術で歯を入れても虫歯や歯周病で歯を失った人が心を入れ換えて維持できるのか疑問

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2022/06/06(月) 15:55:11 

    >>303
    なるほどなるほど。そういう方法もあるんだね。と思いながら読んだけど、認知症ってそんなに単純なものじゃないと、日々認知症の方の口腔ケアをする者としては感じるよ。
    認知症になる前に、あるいは認知症の初期の初期までには、上部外してスリーブ付けて義歯の作製までしないとダメだから、その時期の見極めって??単純に年齢では区切れないし(死ぬまで認知症にならないかもしれないし)、認知症ってはっきりするぐらいだと、そんな高度な治療が受けれるか?って問題も出てくる。(一般的にはなんてことない簡単な治療ですけど。)

    たぶん、その先生の持ってる認知症のイメージで考えられるほど単純な話しじゃないと思います。
    私も老年歯科の分野で働くまでは、その案いいかも!って思ってたと思います(^^ゞ
    介護士さんか看護師さんか、認知症に詳しい方のフォローがあるといいなぁ。。。(他力本願)

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2022/06/06(月) 15:57:25 

    >>55
    息子が先天性欠損歯で永久歯が7本ないから朗報!

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/06(月) 16:03:50 

    >>54
    私が通ってた歯医者は年4回メンテしないとダメって言われた
    保険がきかないから一回のメンテで2万くらいって言われて入れるのやめました

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/06(月) 16:08:29 

    >>320
    無知だけど、フッ素とかだめなのかなー?お年寄りの歯問題すごく大事なことよね

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:03 

    入れ歯の金属が嫌でスマイルデンチャーにしたけど付けてると気持ち悪くなるしこまめに外して洗わなきゃいけないから出先とかは大変・・・

    10万したのに付けないともったいないからつけてるけど

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/06(月) 16:23:19 

    >>186
    私今ブリッジの治療中なのだけど、裏側だけ銀歯のやつだよ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/06(月) 16:44:46 

    >>10
    歯がないとその上の歯(下の歯)が伸びちゃうよ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/06(月) 16:45:57 

    >>54
    わたしも1本インプラントだけど、メンテナンスってクリーニングに行くだけだよ
    支払いも3000円でおつりくるぐらいだったと思う

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/06(月) 16:56:11 

    意外と入れ歯派が多いんですね。私は少し抵抗あるなあ。父が入れ歯ですが、見た目醜いし、口の中に食べ物色々挟まって口から食べかすをよく出していて、なんか汚い。でも一番安全で簡単なのかなぁ。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/06(月) 17:01:24 

    >>268
    >>207
    噛み合わせかと。

    歯がないと噛み合わせの歯茎は痩せるよね。
    あと神経ぬいて中が綺麗じゃないと骨が溶けていきますね。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/06(月) 17:03:35 

    >>283
    どうして??

    38歳だけどインプラント8本だわ。
    虫歯が次から次へと(T . T)

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/06(月) 17:12:12 

    >>328
    自費と保険の入れ歯はまるで違うものなので、よく外れるとか物が挟まるとか分厚いとか発音しにくいとかは自費ではあまり聞かないよ
    自費の入れ歯も種類はたくさんあって例えば上顎ならチタン床は薄くて温度も感じるし、部分の場合ノンクラスプなら笑っても入れ歯とわからないし悪くないよ
    ミラクルデンチャーやウェルデンツ等色々あるのでもしその時が来たら、自分に合いそうなのを調べるといいかも

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/06(月) 17:16:40 

    わたし奥歯2本連続で抜歯になり無くなってしまったので、悩んでます。
    ブリッジは支える歯がなくてできないそうだし、部分入れ歯って結局みんなはずして使わなくなるんだよねーって歯医者さんに言われて、ほったらかしになってます。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/06(月) 17:41:21 

    歯は場所によって適した処置が違うから
    本人の希望だけで通るかどうかはわからないよ

    私も先天的に永久歯欠損で上の犬歯がないけど
    何十年もその歯は乳歯のままで周囲の歯より一回り小さくて(高さが低い)
    噛むっていう行為に全く使われてなかった
    だからもはや私の噛み合わせにはそこに歯は必要ないのが普通になってる。
    だからお金をかけて骨に埋め込むインプラントや
    健康な歯を削るブリッジは勿体ないから
    普通のブリッジではなくて
    横の歯の裏側に支えを貼り付ける接着ブリッジっていうのをしてます。
    これだと健康な歯を削る事はないです。
    ただ、強く力のかかる歯には強度が弱くて無理。
    ただ見た目として歯がある状態にしてます。

    ちなみに価格は一万円代と安くて
    接着なので後々状況が変わったら入れ歯やインプラントに変更することも可能です。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/06(月) 17:44:46 

    >>291
    やっぱりあまり持たないかあ
    金属とミックスすればいいとこ取りみたいになるんだね!

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/06(月) 17:54:49 

    >>185
    うわあ…若い女性がどうしてこんなことに?歯磨きしてなかった?過食嘔吐?

    +5

    -5

  • 336. 匿名 2022/06/06(月) 18:15:02 

    >>266
    歯科矯正で犬歯のあたり4本とったりするよね
    犬歯あたりだったら歯科矯正でできるのかな

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/06(月) 18:23:02 

    私も永久歯が4本先天的欠損で左上奥7番は抜歯して放置、左右下5番はブリッジで約20年つけてる。
    後珍しいらしいけど、左下1番が欠損で30代で自然に抜けてしまい、とっても小さな乳歯なのでインプラントにはできずブリッジか矯正と提案され、矯正しました。1番の隙間を左右から歯を寄せて隙間を閉じました。約3年くらいかかり、今もリテーナーしています。ブラケットやマウスピースでなく、最初からリテーナーのような装置で矯正しました。
    ただ、噛み合わせが不自然な感じになりこれで良かったのか今でも疑問です。隙間はなくなり歯並びはきれいになりました。
    20年つけてる左右のブリッジがそろそろ寿命が見えていて(食い縛りがひどいので土台の歯がボロボロになりはじめている)、この後どうするか検討中です。
    インプラントは抵抗あるし、ブリッジは今度は複数の歯を繋げないといけなくなるのも抵抗あり、デンチャーかなぁ、と考えています。
    なんとかあと数年メンテしながら今のブリッジ持たせたいです。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/06/06(月) 18:39:36 

    入れ歯もブリッジ同様バネで支えてる歯に負担かかってダメになったりしないのかな?
    左上4番目から全部ないです

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/06(月) 18:42:33 

    接着ブリッジにしてます。
    滅多に取れないと説明を受けましたが、やはり接着なので、年1ペース取れてしまいます。
    個人的にはフロスはきちんとしてるものの、虫歯が心配なので、取れてくれて逆にラッキーかなと思ってます。

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2022/06/06(月) 18:43:28 

    >>317
    ちゃんと口腔ケアが出来ないから、口臭がとにかくひどい。
    歯肉炎になって歯を磨いただけで出血。
    歯周病が悪化し歯根や歯茎がボロボロになって、歯並びが変形。
    歯周病菌が原因と思われる心疾患で死亡。

    ブリッジの人はこんな感じでした。

    インプラントの人はググったら色々わかるから割愛します。

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2022/06/06(月) 18:46:45 

    >>55
    その薬開発される頃生まれたかったわ。
    ブリッジ支える歯が折れて入れ歯にしてから振られました(笑)

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/06(月) 18:58:25 

    質問になっちゃうけど入れ歯についてパートナーの理解ありますか?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/06(月) 19:16:02 

    生まれつきの永久歯欠損の場合レントゲンで子供の頃から分かるんだから、将来欠損部の乳歯をなるべく長く残すためにも定期検診とか通常より期間短くしても保険でできるようにしてほしいよね。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/06(月) 19:20:40 

    >>185
    何本か生えてこなかったからブリッジで繋げたのかな
    虫歯ならこうなる前にどっかダメになって部分入れ歯

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/06(月) 19:20:58 

    ブリッジも今は歯医者さんで型取りしてその場で歯医者さんが作るになっててむかしの仮歯つくる歯科技工士に外注次回付けるじゃなくてびっくりした 型取りから終わるまでブリッジ本数多かったから2時間くらい歯医者の椅子にいたのは
    腰痛起こしそうだった

    +0

    -3

  • 346. 匿名 2022/06/06(月) 19:21:44 

    先天的に永久歯が2本欠損しているアラサーです。
    インプラントとブリッジは治療の説明した図を見るだけで怖いので、
    頑張って生き残ってくれている乳歯2本が力尽きたら、入れ歯婆になるつもりです。

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2022/06/06(月) 19:24:27 

    >>1
    ばあちゃんの介護してた時、歯は大変だったから、自分は総入歯にしたい。
    親はインプラントしたけど、部分だから、将来歯がずれていくことやメンテナンスに通わないといけない(認知になったり寝たきりになっても)事とか自分が介護してないから分からないんだろうなーと思って見てる。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2022/06/06(月) 19:24:53 

    >>1
    同じく永久歯欠損です!
    インプラントがいいと思ってましたが、信頼している歯医者さんがインプラントはデメリットも多くオススメしないとのことだったので、ブリッジにしました。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2022/06/06(月) 19:37:27 

    >>1
    私は部分入れ歯にしてます。
    同じ先天的な永久歯欠如があります。
    しかも一本既に入れ歯なのにもう一本いずれ抜ける予定です…
    ブリッジは健康な歯をたくさん削らないといけないので、歯のことを考えるなら入れ歯かなってことで、入れ歯にしました。
    モチやグミやピザなどモチモチした物食べると外れるし、毎日洗浄しないといけないけど、これが一番歯に優しいならこれでいいかなと思います。
    歯医者さんにも、歯に一番ダメージがないのは、入れ歯と言われました。
    入れ歯なら、ブリッジしたくなっても、インプラントしたくなっても、後から変更できます。
    キレイだった歯並びが年々悪くなります。
    きっとみんなそうだと思います。
    だから、入れ歯もちゃんと毎日付けないと、どんどん歯並びが悪くなる→顔の歪みにも繋がる
    と思ってちゃんと付けてます。
    何年も歯のない友人は歯のことを考えて、入れ歯を作ったものの、面倒で付けないって言ってました。
    意識の差なので、主さんがどの程度の意識かによって、何が合っているかが変わってくると思います!

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2022/06/06(月) 19:43:06 

    >>342
    ほんとはひかれてるかもだけど、笑いみたいにしてる…新しい歯つくってくるのよー笑 みたいな。
    部分的だからそこまでひどくないのかな。立場が逆でも、特に変に思わない。でも結婚前だと悩むかも…

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2022/06/06(月) 20:22:03 

    >>55
    もう少し早く実用化できればいいですよねー。
    安全第一なんだろうけど、8年長いなー。

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/06(月) 20:34:31 

    >>185
    不謹慎かもしれないけどブリッジがダメになったらいきなり総入れ歯だからバネのことは気にしないで使えるね

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/06(月) 20:46:52 

    >>253
    定期検診のように何ヶ月に1回とか、定期的に見せに行くってニュアンスであってますかね??

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/06(月) 21:11:34 

    >>340
    歯科衛生士ですが、週に一回老人ホームに口腔ケアに行っていました。
    そういう老人ホームならいいかもね。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/06(月) 21:12:14 

    >>272

    私は歯の形が気になってる

    奥歯には奥歯の、犬歯には犬歯の、前歯には前歯の形したものが生えてくるんだろうか?と

    前歯に奥歯の形が生えたら困るよねw
    逆も然り

    色合いとかもどうなるんだろう
    未知すぎる

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/06(月) 21:12:22 

    産後で前歯の隣の歯が弱って折れてしまって、インプラントかブリッジってなったんだけど、歯並び悪くてどちらをするにしろ矯正しないとできないって言われた。
    前歯で入れ歯もありなんですかね?
    今通ってるとこはインプラントに力入れてるとこだからかインプラント推しがすごくて。
    夫が歯科器具関係で、インプラントは後が大変だからやめた方がいいって言うし。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2022/06/06(月) 21:17:19 

    >>10
    私もそう思ってたけどインプラント入れたよ
    両隣の歯が傾いてくるらしい
    放置は良くないよ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/06(月) 21:19:20 

    >>355
    根っこが生えるくらいで結局差し歯だと思うよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/06(月) 21:26:26 

    >>358

    そういうことか!

    歯自体は場所に合った形のセラミッククラウンなどを別途入れる必要があるのか、納得

    いずれにせよ未来でもお金は相当かかるね😓

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/06(月) 21:27:31 

    インプラントって後々大変になることがあるのですね…
    下の奥歯2本インプラント・・にしてしまった…。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/06(月) 21:35:29 

    >>253
    インプラント周囲炎といってインプラントの周りに歯垢(細菌)がたまって歯肉に炎症が起きることがあります。
    その後歯肉が腫れて支えてる骨まで炎症が及ぶとインプラントも自分の歯と同じようにぐらついてきて最悪の場合撤去しないといけなくなります。
    自分の歯を一生メンテナンスしなきゃいけないのと同じでインプラントも毎日歯間ブラシなども使って清掃しなければ長く持ちません。
    自分の歯を大切にするのと同じなのでそこまでメンテナンスに不安になることは無いと思います

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/06(月) 21:37:09 

    >>168
    見た目きれい?かもしれないけどバレバレだよね...
    こうなるのが嫌でセラミック躊躇してる

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/06(月) 21:40:27 

    >>350
    自分は歯がぼろぼろの入れ歯案件だけど七個上の旦那は虫歯になったことない人。妊娠中ブリッジが破壊してそのまま出産になったから今義歯政策中。昔から歯が弱くて虫歯人生だったから相手が入れ歯でも気にしない。けど自分が虫歯ゼロだったから入れ歯の人は選ばないかも。がるちゃん民は歯に厳しいから入れ歯なんて絶対やだろうけど

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:06 

    入れ歯で検索しても出てくるのはおじいちゃんおばあちゃんの写真ばかり
    入れ歯=お年寄りのイメージが強いけど若くても歯を失ってしまうことはあるしイメージ変えていけないかなあ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:58 

    >>179
    それ、歯周病になったらって事でしょ?
    インプラントしたら歯周病にならない様に早期発見とチェックの為に3ヶ月毎に定期検診行くよね?それともインプラントをすると歯周病になるリスクが高くなるの?

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:24 

    >>342
    私は小さい頃から歯を磨く習慣なく、気づいたら虫歯だらけだった。プラス虫歯になりやすい体質みたい。旦那と同棲中に歯が鎮痛剤で効かないほどの痛みで当時説得されて歯医者行った。それまで歯科恐怖症で行けなかった。案の定抜歯でブリッジになり、そのブリッジの歯も数年でダメになり、今はデンチャーの部分入れ歯。旦那はそんなに気にしてないみたい。ふざけてネタにされたりはするけど。旦那のお陰で歯医者に行けるようになってめちゃくちゃ感謝してる。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:43 

    >>342
    初めましてで入れ歯なのと結婚してから入れ歯になるのでは訳が違うよね。自分は婚活で結婚したけど、婚活中入れ歯の事実告白してそれでもいいって言ってくれたのは旦那だけだった(笑)
    自分から声かけてきといて入れ歯と知ったら無理と言われたよ。悲しいけどこれが現実なのかと
    若い頃は入れ歯なんて絶対嫌でブリッジして根元折れて本数増やして再ブリッジしてってやってたけど結論。ブリッジで支えてる歯は100%持たないと自覚した

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:36 

    >>366
    神様じゃん。私今ブリッジだけどそろそろ危なくて入れ歯デビュー間近でハラハラしてる

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:39 

    >>13
    私も!笑
    ずっと待ち望んでたんだけど遂に…!なの!??

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:41 

    こんな男はやめておけ!の手のトピに必ず大量プラス付く「歯がない人」
    泣けます

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:51 

    >>34
    自分も同じです。インプラントは誰でもできるものだと当たり前に考えていましたが、顎の骨が薄いから無理と言われました。調べると土台を作る手術とかあるようですが、ハードルが高いので、1本歯が無いまま過ごしています。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:52 

    >>152
    ニューホワイトとか横文字だと響きはいいよね。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:28 

    >>13

    わかる。かなり気になった!
    できたらかなり嬉しいけど。サメは生え変わるからうらやましい。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:18 

    インプラント怖くて出来ないけど20代~30代前半の一番楽しい時期を入れ歯で過ごすのはキツイと思う。かといってインプラントするお金ないからみんなブリッジに走りざる得ないみたいな、、、私も若い時は隣の歯削るリスクまで考えてなかったし。将来支えてる歯ダメにして入れ歯になる覚悟あるならブリッジでもいいかもね。見た目もじっくり見なきゃわからないし違和感なく私は食事出来てた。
    ただ、必ずダメになりますが

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:42 

    >>374
    今40半ばで上の歯10本のブリッジだけど後悔はないよ
    若いうちに取り外しの歯を使うのはやっぱきついよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:43 

    >>1
    主と同じで2本永久歯が足りなくて、乳歯のままでした。23歳の時に乳歯が限界になりインプラントにしました。総額70万くらい。
    歯医者選びは慎重に。
    長年通うことになるので、通いやすくて腕が良いところを選んでね。
    手術ちは感覚は無いけど、振動はあるし、口を開けっ放しにしてるのが辛かった。
    麻酔が切れた後はさほど痛くなかったです。
    痛み止めも1回しか飲まなかった。

    もう10年経ってるけど、自分の歯と変わりないくらい自然に馴染んでいます。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:43 

    芸能人って歯並び気にして健康な歯まで差し歯にしちゃうけど歳をとったときやばいことにならないのかな

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:22 

    私の母(77)は、20年以上前に二カ所インプラントにしたけど土台もしっかりしていて保ってる。

    個人差があるのかな。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:50 

    テレスコープ義歯と言うのを見つけたのだけど
    どなたか着けている人いないかな?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:34 

    >>125
    挺出(ていしゅつ)といって、噛み合わせの歯が抜けた歯の場所に伸びてくる。絶対にほおっておいたらダメなやり方。

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/06(月) 22:28:16 

    >>1
    流動食

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2022/06/06(月) 22:30:03 

    >>365
    横だけど
    歯根膜も神経も無い分、歯周炎にかかるリスクは高くなるって聞いたよ
    加齢や病気で免疫力が下がると歯周病菌を抑えられなくなるから厄介だよね

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/06(月) 22:31:03 

    インプラント15年目です。
    元々の歯医者ではインプラントの補償は10年でした。もっと前にインプラントした人だと永久補償があったらしいですが、私がした頃は10年補償が多かったです。
    ただし、メンテを3ヶ月に1回必ずする事が条件でした。元々歯石取りやクリーニングで3ヶ月毎に通ってたので大変ではなかったです。

    8年目に転勤で引っ越したのを気に歯医者を変えました。補償がなくなるけど、とても通える距離じゃなかったので諦めました。
    紹介状を書いてもらって、転院したけど、
    前より安い金額(1回3000円)で見てもらえるし、元の歯医者じゃなくなっても何の問題もありませんでした。
    今は30代なので、これから歯茎が下がったり歯周炎になったりする可能性はありますが、20年保てばやったかいはあるかなと思っています。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/06(月) 22:35:03 

    >>1
    全く同じ状況です。
    インプラントが高額すぎて、
    子供の歯の根っ子に差し歯をいれてもらいました。いつまでもつかはわからないけれど。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/06(月) 22:52:35 

    >>113
    二本だね。前歯なので、慣れるまでは発音難しかったですが今は大丈夫。一週間ぐらいしたら馴染んできます。違和感だけはあまり慣れなくて、嘔吐反射強い人はできればしないほうがいいですね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/06(月) 22:59:29 

    私もブリッジ予定の歯があるんですが
    セラミックかジルコニア、数万の差なんですけど悩んでます。どちらがオススメなのかなぁ。。奥の方なのでそんなに見える位置ではないんだけど悩んでる(-_-;)

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/06(月) 23:15:49 

    >>380
    多分この場合は挺出じゃないと思うな〜
    隣接歯が倒れてくると思う、抜いたのが4番か5番からわからないけどどっちかの隣が。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/07(火) 00:04:22 

    私は30代前半ですが来週右下の6番目を抜歯してブリッジにします。
    幼い頃から自分の歯ブラシというのを買ってもらえず、歯を磨く習慣がなかった。どうしても口が気持ち悪くて磨きたい時はこっそりと母の歯ブラシで磨いてた。
    歯の大切さを理解出来ないでいたから、小学高学年で既に虫歯だらけ。歯の大切さを気付いた時には歯はすでにボロボロ。
    人生の悩みの半分は歯の事です。

    +18

    -2

  • 389. 匿名 2022/06/07(火) 00:09:29 

    鬱になるくらい歯の事で悩んでたので、このトピを開いて、歯で悩んでいるのは自分だけじゃないんだと思う事ができました。なんだか仲間をみつけた気分で治療頑張れそうです。
    ブリッジにしろインプラントにしろ、入れ歯にしろ、今の使えている歯を大切に守っていきましょう。

    +26

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/07(火) 01:47:37 

    >>185
    今なら4番と5番は保険で白い歯に出来るよ
    さらに6番7番(つまり一番奥以外)も白にできるかもしれないよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/07(火) 03:44:47 

    >>370
    歯がなくても手入れというか、入れ歯にしたりブリッジでもインプラントでもしっかり歯医者にかかってる人なら理解できるかな。若くても事故にあったりとかで歯ない人も世の中には居るし。
    そのまま放置の人がダメって事でしょ!

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/07(火) 08:53:56 

    >>168
    これくらいの人山ほどいる
    (若い人はいないけど)

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/07(火) 09:11:22 

    >>251
    それぞれのエピソードが極端すぎない?笑

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2022/06/07(火) 09:24:34 

    >>375
    うんうん。確かにブリッジは健康な歯削るリスクは大きいけど思春期の楽しい時期に取り外しの入れ歯はしんどいからのちのち入れ歯覚悟ならありだよね

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/07(火) 16:09:39 

    >>380
    伸びてきた歯の付け根がやられて激痛→抜歯になってしまったよ
    人生イチの痛みで泣いた
    隣の歯までダメージきてるし(治療中)さっさと歯医者行けばよかった

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/07(火) 16:31:14 

    >>354

    >>340です。
    前は歯科衛生士さんが定期的に来てくれていたんですけど、来てくれなくなったんですよね。

    寝たきりの入所者が少なくなったからかもしれないけど、寝たきりの歯が全部揃ってる人(たぶん殆どブリッジ)は、専門的なケアが出来ないと本当に悲惨です。

    既にたくさん書かれているけど、本当に総入れ歯の方がケアがやり易いです。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/07(火) 18:18:27 

    前歯2本を事故で失くしました。
    入れ歯をつくるか、歯科矯正で横の歯を持ってくるか悩んでいます。
    皆さんならどうしますか??

    入れ歯+
    歯科矯正-

    +1

    -9

  • 398. 匿名 2022/06/07(火) 19:13:41 

    >>365
    リスクは高くなるのは当たり前だし3ヶ月に一度って普通のまともな人はインプラントじゃなくても行ってますよ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/07(火) 20:21:26 

    >>390

    今日歯医者で保険で白くって話したら強度不足だからやめたほうがいいって首を縦にふってくれなかったー。

    だってさぁ、保険外のセラミックでもいいけどさぁ、高いのはまぁ分かるけど、またその歯が虫歯になって削って詰め直しになってらまた何万もかかるわけでしょ?それは無理よ…

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/07(火) 20:39:57 

    >>279
    自分で磨けないから口臭酷い。簡単に抜去できないから大変。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/07(火) 22:24:20 

    >>166
    それは逆に安心な気がします。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/07(火) 23:04:23 

    >>390
    こんな巨大なブリッジ外してまでやることじゃないよ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/08(水) 15:59:35 

    >>200
    本当に!!
    生まれつき欠損のせいで矯正もしたし、
    どれだけお金かかったか…。
    大金かけて矯正したって、側切歯欠損だから
    アメリカじゃちゃんとしてない家の子扱いよ!!

    友人に生まれつき虫歯菌が無くて
    歯磨き全くしないけど虫歯0で
    キレイな歯並びの子がいて
    神様の意地悪!!と思うわ〜。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/08(水) 16:58:21 

    抜歯になりました。ブリッジの見本を見せてもらったらかなり隣の歯を削るみたいなので入れ歯にすることにしました。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/08(水) 16:59:19 

    >>360
    それは人によると思います。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/08(水) 17:02:02 

    >>324
    スマイルデンチャーでも気持ち悪くなるのですか
    それを考えていたので残念です

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/08(水) 17:18:56 

    >>158
    そうなの?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/08(水) 17:22:45 

    >>406
    多分慣れていないのと、歯茎の骨がボコッと出ている変な状態なのでそれも影響あるかと汗

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/08(水) 18:02:07 

    >>279
    認知症などになると歯科治療も暴れて難しいことが多いみたいです インプラントの抜去大変だったりします

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2022/06/08(水) 19:14:25 

    >>408
    そうなのですね。ちなみに他の歯に負担とかはかかっていますか?

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/09(木) 00:07:07 

    >>107
    総入れ歯になるくらいの高齢だと、口腔内の機能のほとんどがおとろえていくので(味わう、噛む、飲み込むなど)入れ歯だけの問題じゃなくなりますよ。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/09(木) 09:19:37 

    >>391
    事故とかでやむおえないとしても入れ歯はめてる時点で恋愛の対象からは外れるでしょうね。
    自分も入れ歯ですが結婚後だったから旦那は仕方ないねって感じでしたが最初から入れ歯だったら考えたと思います

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2022/06/09(木) 09:50:52 

    >>275
    顎の骨にネジ入れるんじゃなかったっけ。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/09(木) 11:42:33 

    >>410
    すごく硬いものを食べた時はわかりませんが、普段使いしてる分には周りの歯に負担は無いかと思いますが、スマイルデンチャーを作った際に引っ掛けるためにブリッジ程では無い位で左右の歯を少しだけ削られては居ます。(一つは被せだけど。)

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/09(木) 12:16:44 

    >>330
    過食嘔吐で歯がボロボロになって、歯医者行くのが恥ずかしくて行かなかったから、総入れ歯だよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/09(木) 12:17:25 

    >>414
    ありがとうございます。歯も少し削ったりするのですね。それはちょっと嫌ですね。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/09(木) 12:52:12 

    >>416
    もしかしたらお医者さんの治療方針や、口腔内の状態によってやり方が違うかもしれませんのでかかりつけで相談が一番かも??

    とりあえずよくある金属が付いているのよりははるかに見た目はマシなのでそれが大きいですね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/09(木) 13:10:21 

    >>417
    分かりました。今度歯医者さんで相談してきますね。
    確かに審美性は高いですよね。耐久性とか持続性は謎ですが・・・

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/09(木) 13:36:49 

    >>330
    過食嘔吐で歯がボロボロになって、歯医者行くのが恥ずかしくて行かなかったから、総入れ歯だよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/09(木) 14:45:46 

    >>330
    インプラント8本ってお金かなりかかりましたね

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/10(金) 15:36:51 

    インプラントよりは部分入れ歯の方が
    清潔そうだよね

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/10(金) 21:49:00 

    >>419
    逆に総入れ歯の方が楽そう

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/12(日) 02:59:50 

    >>107
    85の祖母、奥歯全部入れ歯だけど、何でも噛めるし普通に美味しいと教えてくれた⭐

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/12(日) 07:11:50 

    >>396
    老齢まで歯が揃っている方が悪い状況なんですね、
    なんだかショックだわ。。。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/12(日) 08:37:31 

    >>157
    どんな諸事情??

    ティーブレンダーかソムリエで職業柄スタイン付きまくり、とか?!?🍷

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/12(日) 09:34:01 

    インプラントはやはり年とった時が怖いな
    うちの母親もいれてるけど

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/12(日) 09:53:57 

    >>168
    差し歯がどういう状態かよく分からないのだけど、入れ歯とは違ってずっと取り外さない状態のことを言うの?
    根元から歯が無いのに、簡単に取れずに永久的に刺しておけるものなの?!?

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2022/06/12(日) 10:00:24 

    >>413
    私、顎が小さくて口(歯)も元々小さいから、顎に埋め込むと聞いて直感的にインプラントは顎の骨崩壊しそうで怖い、避けたい

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/12(日) 10:02:46 

    >>412
    やむおえない…
    こういうレス書ける人だなぁという感じ。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/13(月) 01:17:09 

    >>427
    横です。
    差し歯→神経抜いている自歯の根はあり、その上が虫歯や審美目的で削っていてほとんどない。
    上ものはまるっと銀か金もしくはCADCAM、セラミック、ジルコニアの被せ物をしている歯のこと。入れ歯みたいに自分で取り外しはできませ
    ん。
    そして、神経抜いて歯は段々と脆くなっていくので根っこにひびが入らないように気を付けるしかないかな。
    根っこにひびが入ったら基本抜歯になるので。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/13(月) 07:17:55 

    >>430
    ありがとうございます。
    根は有る上で、被せている歯の事なんですね。
    神経がまだ残っている場合は差し歯にはできないのでしょうかね…

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/13(月) 13:46:53 

    >>430
    またまた横です。神経抜いた歯の根っこにひびが入りました。
    抜歯です。ふつうに三ツ矢サイダーの飴を舐めていただけのにひびが入り
    歯茎が腫れました。こういう人もいます。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/17(金) 13:55:39 

    祖母がもう30年以上前にインプラントやったよ
    年取った今もなんの問題もない
    年1メンテナンスに行くだけ
    知人に紹介されたインプラント専門医の病院で、普通の歯科医院でインプラントもやります的な病院ではなかったです

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2022/06/19(日) 00:27:06 

    あまり知られてないけど、ミラクルデンチャーを作りました。いわゆるバネのない入れ歯です。
    完全樹脂だと噛んだ時に沈みこんで安定しないからということで土台は金属を入れたタイプにしました。
    パッと見はわからないけど良く見ると金属バネで両隣を固定するって感じです。
    それでも噛み心地は悪いです。
    でもせっかく作ったし、高かったから無理して着けてました。
    そしたら一年で両隣の歯が痛み出してきて、ミラクルデンチャーのせいだと判明。
    これ以上両隣の歯に負担をかけたくないからインプラント検討中です。
    ここでインプラント経験者の方のコメントを参考にさせてもらってます。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/23(木) 12:04:35 

    >>434
    保険外の入れ歯でも両隣の歯に負担をかけるのですね。私もインプラントを考えています。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2022/06/23(木) 12:08:28 

    >>426
    そしたら入れ歯にすれば良いじゃん

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/24(金) 12:54:57 

    >>435さん

    434です。
    完全樹脂なら両隣の歯に負担が掛からなかったのかもしれないですが初めての入れ歯なので良くわからず、どうせなら長持ちするものをと思って金属を仕込んだ入れ歯にしたら今や後悔しきりです。
    自費なら快適だろうと思ったら全然で、ミラクルデンチャーに色々と期待しすぎていました。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/24(金) 13:37:27 

    >>437
    金属入ってるとそうなのですね。
    ミラクルデンチャーなら15万円はしますよね。
    そしたら、インプラントにした方が良かったかもと思いますよね。でもインプラントも高いですし手術とか歯肉のこととか考えると怖いですよね。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:59 

    >>185
    全然関係ないけど鼻の穴の形がキレイですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。