-
1. 匿名 2022/06/03(金) 21:53:52
しみやそばかすが増えてきたような気がして治療を受けようと美容皮膚科を受診したところ、肝斑という診断を受け、数種類の飲み薬が出されました。これから3ヶ月間トランサミン、ハイチオール、シナール、ユベラを服用します。1ヶ月分が9000円となかなか高額でちゃんと効果が出てくれるかな?と不安な気持ちでいます。治療している方、以前治療で服用したけれど効果がイマイチだったなどありましたら教えてください。+59
-2
-
2. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:23
冬に治療したいです+29
-1
-
3. 匿名 2022/06/03(金) 21:54:53
>>1
その4種類何年も飲んでるけど、意味あるのかないのか分かんない、、+170
-1
-
4. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:20
思い出はいつも綺麗だけど+11
-15
-
5. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:22
肝斑を退治してから、シミ、そばかすにいったほうがいいんだよね+85
-3
-
6. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:43
>>4
乾杯?+1
-16
-
7. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:54
うちの母はトランシーノの美容液だけでかなり薄くなってだけど。+19
-7
-
8. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:55
美容皮膚科でなく保険適用の医療皮膚科に行くがよろし+154
-13
-
9. 匿名 2022/06/03(金) 21:55:56
トランサミンて飲み続けると血栓症のリスク上がるって耳鼻科で聞いたけどどうなんだろう+116
-3
-
10. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:19
>>3
明らか肝斑てのが片方に出てきて悩んでる
それって止めたら増えるのかな
と言うことは一生飲むのか?+36
-5
-
11. 匿名 2022/06/03(金) 21:56:43
人生のおーおーきなーおーおーきなぁ
舞台にたっち!+5
-13
-
12. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:18
>>4
それだけじゃおなかがすく方だよ+11
-4
-
13. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:28
旦那が1センチほどの大きなシミをレーザー治療受けて薬込みで2万で済んだって言ってた。
完全には消えてないけどかなり目立たなくなってた。+50
-32
-
14. 匿名 2022/06/03(金) 21:57:35
>>1
全て服用したけど、婦人科系の病気が原因らしく多少薄くなっただけで綺麗に治らなかったわ+30
-1
-
15. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:16
トラネキサム酸とシナール、乾燥肌なのだヒルロイドで一ヶ月、約4500円です。
アトピーなので美白も兼ねないと全身シミだらけです。悲しいですよ。+49
-3
-
16. 匿名 2022/06/03(金) 21:58:42
受診はしてないけどハイチオールCプラス2というのを飲んでる
そばかす少し薄くなってきた
1ヶ月分2500円くらい
処方箋があればもっと安くなるんだろうけど、もう少し様子見する+7
-12
-
17. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:25
トーニングのレーザーを何度か受けて薄くなってはきてたけど最近復活してきてる+34
-0
-
18. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:30
トランサミン飲み、トレチノインとハイドロキノンしたけど、
あんまり薄くならなかった。
皮膚科で濃度上げてもらっても、私の皮膚は
あんまり皮むけしないタイプみたい。
今度はレーザーしてみる。+46
-1
-
19. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:31
>>12
乾パン?+1
-11
-
20. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:47
最近、肝斑OKなレーザーあるよね??ピコレーザー?レーザートーニング?+9
-2
-
21. 匿名 2022/06/03(金) 21:59:54
肝斑の飲み薬って、白髪増えたりするらしいよね+82
-3
-
22. 匿名 2022/06/03(金) 22:01:01
両下まぶたにすっごく小さい爪楊枝の先程のシミが左右対称にあるんだけどこれって肝斑なのかな?
今30代です+10
-4
-
23. 匿名 2022/06/03(金) 22:01:13
>>20
ピコトーニングでもレーザートーニングでも大丈夫+22
-1
-
24. 匿名 2022/06/03(金) 22:02:30
>>20
私が行ってる皮膚科だと、クラリティフェイシャルって名前でレーザー治療ある。+8
-2
-
25. 匿名 2022/06/03(金) 22:03:30
普通の皮膚科で肝斑治療したときは薬の種類は少し違うけどもう少し安かったよ。それでまあまあ効いた。
でもひっこしもあってやめてしまった。もう1回治療したいけどめんどくさくもある。+7
-0
-
26. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:40
今まさに肝斑に悩まされてる…
肝斑は殆どが左右対象(形は違えど両側に出る)と先生は言うんだけど右側にしかない
車の運転するのと前髪右分け目だからシミと思ってレーザー5回充てたけどそこだけ寧ろ目立つようになった
「なら肝斑かも…」って別のレーザー今3回目+ハイドロキノン塗り塗り
でもまだ目に見える効果なし
先のレーザーで他のシミやクスミがなくなって目立つってのもあるんだろうけど美容外科で既に30万かかってるよー😭
+19
-2
-
27. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:52
美容外科でフォトフェイシャルしてるけど、どうなんだろ、、+3
-4
-
28. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:59
>>1
治療中です
主さんの飲み薬も飲んでます
ピコトーニングを2週間毎に受けてます。6回終了したところです
顔のくすみが取れて顔全体が明るくなりました
肝斑はまだあります(薄くなってます)が、コンシーラーは不要に。
よく、生理が無くなれば肝斑消えるといいますが
私はいま56歳で4年ほど前に閉経してますが
肝斑が消えることはありませんでした
周囲の友達も同じこと言ってます
シミは50くらいの時にレーザーフェイシャルでほぼ取りました+65
-3
-
29. 匿名 2022/06/03(金) 22:04:59
>>10
血栓のリスクが怖くて1年以上は無理だった+9
-2
-
30. 匿名 2022/06/03(金) 22:05:27
>>9
元々止血のために処方される薬だしね。一時的な服用はいいけど、長期的に飲み続けないほうがいいね。+49
-3
-
31. 匿名 2022/06/03(金) 22:06:47
>>1
内科もしくは婦人科で相談してみては?
お薬3割負担ですよ。
わたしは肝斑について内科で相談したら
先生が処方してくれました。+7
-1
-
32. 匿名 2022/06/03(金) 22:07:03
美容外科で肝斑でもできるレーザーが
新しく導入されたので3回目うけました!
1回で1万くらいしますが
もうほとんど肝斑は消えました+33
-0
-
33. 匿名 2022/06/03(金) 22:08:08
>>32
メドライトですか?+2
-2
-
34. 匿名 2022/06/03(金) 22:11:46
主さんの高い!
皮膚科へ行ったら、診察と1ヶ月分の薬(トランサミンとハイチオール)で三千円でおつりきたよ。
1ヶ月後に再診で、副作用(お腹ゆるくなるなど)がないか確認後、3ヶ月分同じ物を処方された。五千円位だったような。
私は二ヶ月で効果があったので、その時点で同じ皮膚科へ行って相談して、丸3ヶ月飲みきってからシミ取りのレーザーしました。
主さんのは美容皮膚科だから高いのかな?+25
-3
-
35. 匿名 2022/06/03(金) 22:13:53
>>14
え!婦人科系の病気が原因で肝斑になったりするんですか?
私も婦人科でホルモン治療受け始めてから肝斑が気になりだしました。
薬で閉経状態にして女性ホルモンを抑えてることと肝斑と、何か関係があるんでしょうか……?
+21
-0
-
36. 匿名 2022/06/03(金) 22:14:32
この前ポテンツァ5回したけど私にはあんまりだった。
トーニングの方が全体的に透明感が出て合ってた。
シルファームやってみたいけどあんまりやってるとこないし高いし悩む。
リバースピールもやりたい。+3
-0
-
37. 匿名 2022/06/03(金) 22:14:56
美容皮膚科でフォトフェイシャルとかのレーザー照射と主さんのと同じお薬を2〜3年飲んでた。皮膚科に通ってる間は薄くなってたけどやめたらまた戻ってきた感じ。
肝斑は大きめで濃いシミに効くレーザーが効かないから厄介なんですよね。+11
-0
-
38. 匿名 2022/06/03(金) 22:17:14
>>10
トランサミン飲んでると
左足ふくらはぎが頻繁につるようになり
服用を止めると回復
また飲むと、またつる
この副作用が怖くて
肝斑の治療はあきらめました(涙)+51
-0
-
39. 匿名 2022/06/03(金) 22:18:03
>>35
肝斑はホルモンバランスが崩れる妊娠中や産後にできて、閉経すると目立たなくなるらしいです。
35さんもホルモン治療されてるとの事で、閉経状態でもバランスが崩れて出てきたのかもしれませんね。
薬の飲み合わせもあると思うので、通院している先生に相談してみるのがいいと思いますよ。
+17
-1
-
40. 匿名 2022/06/03(金) 22:19:29
>>35
子宮筋腫と卵巣嚢腫持ちで、大きくならない為に低容量ピル服用したらあれよあれよと濃くなったよ
皮膚科で上記治療を話したら、ホルモンバランスが安定しない副作用みたいなものだと言われた
結局血栓の危険性が上がるのと、そもそもピルが合わずに服用やめたけど一旦出来た肝斑は外科的な処置をしないと綺麗に治らない+22
-2
-
41. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:37
>>22
肝斑ってシミが繋がったように大きく出るのが特徴とは聞いたよ。でも先生も明らかに肝斑!って特徴ではないモノは肝斑なのかシミなのか見ただけでは判断難しくて組織取って検査(痛いらしい)が確実って言ってたよ。
+7
-0
-
42. 匿名 2022/06/03(金) 22:20:49
私もレーザー行きたいけどこの時期は無駄かな?
冬のがいいのかな?
脱皮するやつもしたい+1
-0
-
43. 匿名 2022/06/03(金) 22:22:47
茶クマも取れたりする?+1
-4
-
44. 匿名 2022/06/03(金) 22:23:00
>>42
日焼け止めさえ塗れば時期は関係ないけど、気分的には夏のダメージもまとめて冬にリセットしたいよね+9
-0
-
45. 匿名 2022/06/03(金) 22:24:34
>>10
肝斑は左右対象に出るって皮膚科で言われたよ。
片方だけに出るならシミじゃない?+63
-1
-
46. 匿名 2022/06/03(金) 22:24:50
トラネキサム酸はやめるともとに戻るし長期服用すると血栓できやすくなるので、アゼライン酸の塗り薬がいいですよ+5
-0
-
47. 匿名 2022/06/03(金) 22:25:36
>>3
分かりづらいけど、トランサミンは飲むと飲まないでは結構変わる
+24
-2
-
48. 匿名 2022/06/03(金) 22:25:53
私も肝斑かと思ってたら、ADMって診断されたました。
なんか皮膚の下にアザが出来てるって。
レーザートーニングっていう肝斑にもきくメラニンを破壊するレーザーでなくせるっていわれたときに、肝斑ってくすみのことって言われたよ。
左右対称にあるくすみを肝斑って言うって先生から説明されました。
シミみたいなやつも肝斑だし、くすみも肝斑だそうです。+7
-1
-
49. 匿名 2022/06/03(金) 22:26:47
>>4
そばかすw+5
-0
-
50. 匿名 2022/06/03(金) 22:26:57
>>13
それはシミだから
肝斑はシミ用のレーザーは駄目だった気がする+62
-0
-
51. 匿名 2022/06/03(金) 22:27:43
>>10
肝斑は閉経後は消えるらしいから一生は飲む事はない。
シミの治療は一生続くかもしれないけど。+29
-0
-
52. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:42
肝斑はホルモンバランスの乱れが原因らしいから更年期とかは治療しても無理だと思うけどね+7
-0
-
53. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:46
>>32
なにレーザー?+12
-0
-
54. 匿名 2022/06/03(金) 22:28:51
>>8
保険適用無理だよね??
あれ?+35
-3
-
55. 匿名 2022/06/03(金) 22:30:42
>>8
【シミ・肝斑】皮膚科専門医が教えるトラネキサム酸 - YouTubem.youtube.comトラネキサム酸についてお話しました(^_^)無料カウンセリング予約はこちら https://www.luce-tokyobiyo.com/reservation/\follow me/Instagram : https://www.instagram.com/dryamaguchihanao/Twitter:ht...">
+1
-0
-
56. 匿名 2022/06/03(金) 22:31:08
>>3
それ飲んで、白髪増えたりしない?
+20
-4
-
57. 匿名 2022/06/03(金) 22:33:45
いいな、保険適用してくれるなんて。
近所ないわ、、+6
-0
-
58. 匿名 2022/06/03(金) 22:35:29
>>50
そーなんだー!+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/03(金) 22:36:38
>>3
何年も飲み続けてはいけない
医者に処方されているなら病院代えた方がいい+19
-1
-
60. 匿名 2022/06/03(金) 22:40:22
>>59
そうなの!?
なんで?+1
-1
-
61. 匿名 2022/06/03(金) 22:41:43
>>9
一応1日500mgなら飲み続けても大丈夫だったはず
そのくらいだけど数年のんでるな
肝斑治療だと750から1500くらいでらはず+20
-2
-
62. 匿名 2022/06/03(金) 22:42:54
シミ肝斑シワ、歳取ると金掛かるわ+19
-0
-
63. 匿名 2022/06/03(金) 22:43:36
すべてのシミが顔中にあるワタスが来ましたよ。
コロナになってからワクチン打つためトラサミン飲むのを3年止めたら抑えられていたシミたちが元気爆発。
私はトラサミン飲むと肝斑消えたし、シミも抑えられていた。メラニンの生成が抑えられるんだろうね。だから全体的に白くなるよ。
私はもう飲むだけじゃダメだからレーザー当てに行くよ。いくら掛かるのだらうか(ToT)
+12
-1
-
64. 匿名 2022/06/03(金) 22:45:15
保険適用だと、レーザー出力とか、期間とかなんか色々決まりがあるって美容外科のひとがいってたよ。
その分時間がかかるって。
美容外科なら二週間後とかにレーザーあてれても保険適用なら三ヶ月あけないといけないとか。
美容外科でレーザートーニングのコース組んだあとに保険適用できるADM後天性のあざって診断されたから、クーリングオフした時に言われました。
肝斑ならレーザートーニングと飲み薬っていわれました。+11
-0
-
65. 匿名 2022/06/03(金) 22:45:54
>>35
甲状腺の病気だけど、やっぱり関係あるのかなー?
+5
-1
-
66. 匿名 2022/06/03(金) 22:47:03
>>9
腎臓にたまって腎不全とかになるから飲まない方がいいみたいです。
私も最近ググったらたくさん情報出て来たので怖くて飲むの止めました(泣)
ロキソニンも腎臓悪くするらしい。
腎臓にたまるか、肝臓にたまるか薬によって違うらしい。+31
-2
-
67. 匿名 2022/06/03(金) 22:47:59
皮膚科で診てもらったけど、割といい加減な診断された。生まれつきのホクロなのにシミと言われたり。+0
-0
-
68. 匿名 2022/06/03(金) 22:48:31
>>13
肝斑の話だから。
全く別物。むしろ肝斑悪化する。+49
-0
-
69. 匿名 2022/06/03(金) 22:48:35
>>48
私も長年様々な病院で肝斑と言われ、色々な治療したのに消えずに悩んでたらADMだった
保険治療出来るのは嬉しかったです+2
-1
-
70. 匿名 2022/06/03(金) 22:54:03
トランサミン、休薬期間あるよね。
飲むと薄くなるけど、飲まないと肝斑でてくるよ。
+5
-0
-
71. 匿名 2022/06/03(金) 22:55:48
>>1
高い!そのお薬なら保険がききますよ。
皮膚科専門医のいる美容皮膚科で相談がおすすめです。
私はシナールとトランサミン、2ヶ月に1回フォトフェイシャルやってます。
+7
-2
-
72. 匿名 2022/06/03(金) 22:55:57
>>60
もともと止血剤だから、血栓ができやすくなる。
喉の腫れにも処方されるよね。
肝斑の為の薬ではないよ。+17
-0
-
73. 匿名 2022/06/03(金) 22:56:28
市販のトランシーノ、2週間飲むやつかな?で、薄くなってびっくりした。気休めのつもりで飲んだのに。+3
-0
-
74. 匿名 2022/06/03(金) 22:56:50
>>54
普通の皮膚科に行って悩み言えば処方してくれるよ。+6
-10
-
75. 匿名 2022/06/03(金) 22:57:48
>>13
肝斑はシミじゃないよ。+14
-0
-
76. 匿名 2022/06/03(金) 22:59:10
>>21
いっしょにビオチンも服用するといいよ。+12
-0
-
77. 匿名 2022/06/03(金) 23:01:05
>>29
血栓のリスクあるから3ヶ月以上は連続して服用禁止されてるって聞いたけど処方してもらえるものなの?+2
-0
-
78. 匿名 2022/06/03(金) 23:02:02
>>1
もうすぐ消えるよ。でも薬やめるとまた出てくる。+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:11
肝斑はオバサンって感じで嫌だわ+6
-4
-
80. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:16
>>9
薬剤師です。通常飲む分は問題ないよ。気になるのなら3ヶ月飲んで2ヶ月休むを繰り返せばいいと思う+29
-3
-
81. 匿名 2022/06/03(金) 23:06:56
>>74
肝斑は保険適用外ですよ+26
-3
-
82. 匿名 2022/06/03(金) 23:21:05
>>9
白髪も増えるって見たことあるけどどうなんだろう+21
-3
-
83. 匿名 2022/06/03(金) 23:21:56
>>10
頬杖をついてできたシミじゃない??+0
-1
-
84. 匿名 2022/06/03(金) 23:28:59
自分は重症ニキビ治療で五年前からピルを飲み出したら肝斑でき始めて一気に増えた。。しかも尻周り腰回りに脂肪が付いて痩せにくい。体重は+1.5キロが普通になった。
肝斑はいやだが、ピルを辞めると2週間後には大量の脂が身体中から噴き出す→血だらけニキビ復活して生活出来なくなるから肝斑は諦めてます。。+7
-0
-
85. 匿名 2022/06/03(金) 23:35:45
>>40
元々シミが出来やすい体質で サバ缶毎日食べてたらめちゃくちゃ薄くなったのに月経困難症になりピル飲み始めたらあっという間にまた濃くなりました…
出来ればまたピルやめたい+8
-0
-
86. 匿名 2022/06/03(金) 23:40:45
>>9
私はひと月ほどすると体に異変が出る。ふくらはぎが痛くなったり急に目の前がチカチカしたり。怖いからしばらく中断してる。+8
-1
-
87. 匿名 2022/06/03(金) 23:44:00
>>5
肝斑は1回出来たら薄くはできても消えないそう。
私は肝斑まわりは避けてシミそばかす取ったよ。+10
-1
-
88. 匿名 2022/06/03(金) 23:45:39
ウルソール酸が良いと聞いたけど、塗って効果を感じた人いる?+1
-0
-
89. 匿名 2022/06/03(金) 23:56:20
肝斑やシミにも色々種類あるらしくて
一年美容皮膚科に行っても変化なく
ADMかも!って一年経って言われた。
今までの治療費はなんだってのって感じ。
ADMはルビレーザーが良いらしくて
冬に受ける予定。+6
-0
-
90. 匿名 2022/06/03(金) 23:57:23
全く同じ薬を一年以上飲んでますがあまり効果がわからないです。ちなみに2ヶ月分で3千円くらいで処方してもらってます。+3
-1
-
91. 匿名 2022/06/04(土) 00:00:56
>>27
私はカウンセリングで肝斑ある方はフォトフェイシャルはダメですって止められましたよ
ルメッカしたかったのにレーザーはダメですって。
でピコトーニング始めたところです。
思ってたより痛いです。+11
-0
-
92. 匿名 2022/06/04(土) 00:38:20
>>1
白髪が増えたりしませんでしたか?+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/04(土) 00:43:40
皮膚科でトラネキサム酸(500mg/日)とハイドロキノン処方してもらってた。最長4ヶ月くらい飲まないと効果がわからないって言われて試したら気にならないくらいになった。その後数ヶ月休んで、また気になってきたからトランシーノⅡを試してる。1日4錠だけどなんとなくその半分で飲んでる。
+3
-0
-
94. 匿名 2022/06/04(土) 00:45:35
>>1
いらすとやって本当にないものないね笑+1
-0
-
95. 匿名 2022/06/04(土) 01:03:55
>>63
薬なし、レーザー5回やったけどきえないか。諦める。
人によるかもだけど+5
-0
-
96. 匿名 2022/06/04(土) 01:10:16
>>74
普通の皮膚科で皮膚炎と肝斑治療しているけど 医療費領収書と診療明細書それぞれに分けて発行される
保険適用分と自費ので合計4枚
+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/04(土) 01:16:21
>>18
同じ処方で2年経ちました
薄茶色の肝斑が今ピンク色です
暑い日は赤く浮き出ます+3
-0
-
98. 匿名 2022/06/04(土) 01:40:25
>>30
私は血液内科の医者から長期で飲まないように言われた
別に私が血栓できやすいとかではない+7
-0
-
99. 匿名 2022/06/04(土) 02:11:44
>>81
通ってる皮膚科、シナールは自費だけど、ユベラ、トランサミン、ハイチオール、トラネキサム酸は保険適用だわ。+7
-0
-
100. 匿名 2022/06/04(土) 02:22:11
>>99
私も同じです。
月3000円台なので続けやすいです。+8
-0
-
101. 匿名 2022/06/04(土) 03:20:17
>>99
なんて言ったら保険適用になりますか?
近くの皮膚科では、肝斑の治療をしたいから飲み薬ほしいって言ったら自費になりますと言われました。+4
-3
-
102. 匿名 2022/06/04(土) 07:31:44
2ヶ月前から飲みだして、なぜか食欲が無くなり具合がどうも良くない日々が続いて風邪かなコロナかなと不安になっていたのですが、トランサミンじゃないかと思い飲むのを止めています。
喉が痛いときにトランサミン飲んでその時もすごく気持ちわるくなりました。
調べたところ副作用はあまり無いとのことだったのですが私だけなのでしょうか。同じような方いらっしゃいますか?+7
-1
-
103. 匿名 2022/06/04(土) 07:55:59
>>34
私も、主さんのは高いなー!ってびっくりしました。
まさに今、お薬飲んでますが、診察料数百円、お薬はトランサミンとシナールだけですが、一ヶ月分1,200円です。
前にも飲んだことがありますが、2〜3ヶ月で効果が出て、気にならなくなるのでそれで一旦終わり。
2年とかするとまた肝斑が気になったりするので、またお願いします!って診察に行く感じです。
私も普通の皮膚科です。レーザーとかはやってないところです。でも、擦ったりマッサージの刺激も良くないよ、とか色々スキンケアのアドバイスもしてくれます。+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/04(土) 08:07:02
>>28
そうなんですか!
40後半で、ここ半年生理止まってるので、もうすぐ閉経するんだろうな、肝斑消えるらしいから、それはいいな。って楽しみ(?)にしてるんですが…。消えなかもしれないのか…。+11
-0
-
105. 匿名 2022/06/04(土) 08:17:40
>>21
増えねーよバーカ
色素の生成に影響出るほどの量じゃねンだわw
増えた気がする、ただの加齢だよババア+1
-44
-
106. 匿名 2022/06/04(土) 08:24:35
>>101
肝斑の治療はトランサミン(トラネキサム酸)が有効なようですが保険内の治療ではそれが処方が出来ないそうです。市販品のトランシーノを試してみるのはどうでしょうか。HOME|トランシーノ|第一三共ヘルスケアwww.daiichisankyo-hc.co.jpメディカル発想で、シミに挑む。第一三共ヘルスケアのしみケア「トランシーノブランド」の公式サイト。ほほの両側に広がるしみ「肝斑(かんぱん)」、紫外線によってできた「しみ・そばかす」といったしみの種類に応じて効果的な改善・対策を。
+7
-0
-
107. 匿名 2022/06/04(土) 08:31:03
>>102
もしかしたらご覧になっているかもしれませんがトランサミンの副作用にこんなのを見つけました。一時的な食欲不振、吐き気とあります。+2
-0
-
108. 匿名 2022/06/04(土) 08:45:23
>>105
もっと優しく言ってあげて+21
-0
-
109. 匿名 2022/06/04(土) 08:56:16
>>32
おしえて+5
-0
-
110. 匿名 2022/06/04(土) 09:09:38
>>104
マスクの摩擦も影響してるのかもしれませんね
マスクを外したときに摩擦で頬の化粧が取れて(ちょうど肝斑部分)そこだけ汚くみえるのがすごく嫌で
ピコトーニング始めました
完全に消えることはないかもしれませんが
薄くはなってきてるのでとりあえず続けるつもりでいます+5
-1
-
111. 匿名 2022/06/04(土) 10:19:55
>>105
どしたん?+21
-0
-
112. 匿名 2022/06/04(土) 10:21:57
>>55
トラネキサム酸のわかりやすい動画のご紹介ありがとうございました。有効性、リスクがよくわかりました。やはり自費なんですね。+0
-0
-
113. 匿名 2022/06/04(土) 11:00:32
>>29
私も2ヶ月服用、1ヶ月お休みって言われてます。
ついつい飲み忘れて余りそう。+2
-0
-
114. 匿名 2022/06/04(土) 12:35:39
>>95
肝斑の治療?肝斑ならトラサミンとシナールでかなり消えると思うよ。+1
-1
-
115. 匿名 2022/06/04(土) 12:45:14
>>21
増えないよ。白髪が出始める年齢でトラサミン飲み始めるからじやないかな。
私は30からトラサミン飲んでるけど、白髪が目立ってきたのは44過ぎから。
ちなみに3ヶ月飲んでは1、2ヶ月休むを繰り返してます。+5
-1
-
116. 匿名 2022/06/04(土) 14:39:24
>>91
あれー、機械によるんでしょうか?それとも医師による?
わたしはM22です。
ピコトーニングもやってもいいと言われましたが、M22のほうが効果が高いかつ、肝斑でもできるとの説明でした。
でも怖いw+1
-0
-
117. 匿名 2022/06/04(土) 19:04:08
>>105
言いたいことは分かるがお口悪いわよ+6
-0
-
118. 匿名 2022/06/04(土) 20:12:32
40になったけど肝斑ゼロですが皆さん何歳から出ましたか?出るのが恐怖なのですが+2
-0
-
119. 匿名 2022/06/04(土) 20:15:41
>>31
横ですが何で美容目的なのに保険内なの?
なんかカラクリがあるんですか?
+2
-0
-
120. 匿名 2022/06/04(土) 20:32:42
>>8
私の通ってる皮膚科は内服薬は保険適用になってるよ。
あと服薬だけでは治らないと思う。私はその皮膚科でピコトーニングもしてもうすぐ1年。
肝斑はなくなったけど、シミがまだうっすらあるから、レーザーもう一回する。
肌は白くきれいになったし、すっぴんでも自信持てるようになったよ。+0
-2
-
121. 匿名 2022/06/04(土) 20:35:18
>>20
それ!ワンクール(6回)でかなりきれいになる。+2
-0
-
122. 匿名 2022/06/04(土) 20:38:43
>>21
私39歳で服用2年目だけど、白髪は美容院に行って2、3本短いの見つかるくらいだよ。
遺伝もあると思うけど。父は今70代だけど黒髪の方が多い。+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/04(土) 20:49:36
色素薄い 色白肌なので白髪出やすいです。
調べると色素薄い人はメラニン作る機能弱いから肌も髪も白くなりやすいとか?
+1
-1
-
124. 匿名 2022/06/04(土) 21:54:20
ユベラって便秘にならない?私だけかな+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/05(日) 11:43:04
○南美容で治療中です。
まだ4回しかしてないので、効果分かりません。
1回やって、薄くなった!とかそんなすぐ分かるものではないらしく7回8回やって、薄くなってきた気がする。と分かるらしい。
私は飲み薬は2種類飲んでます。
肌の色も明るくなるらしいけど、毎日見てる肌なので分かりづらいですよね笑
とりあえず続けるしかない。+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/05(日) 13:09:38
>>118
何歳からとか分からない。肝斑ってなに?って感じだったし。
美容クリニックで、肌のシミとか毛穴についてのカウンセリング受けてる時に医師から肝斑指摘されて知った。
だから気づいたらできてた。+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:09
>>118
皮膚科の特殊なカメラで写真撮るとわかるよ。表面じゃなくて中にたくさん潜んでるの。+2
-0
-
128. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:55
>>118
30代半ば位。
左右対称にくっきりと。周りに染みが無いから余計に分かりやすかった。
内服薬で随分薄くなったけど、まだ見てるから気になる。塗り薬は肌弱いから処方さらてない。市販の弱いやつでもとおもったけど、それはそれで周りのくすみが抜けて肝斑には効果ゼロで余計に目立ったりと、何塗れば良いのか分からない。
トランシーノとか気になるけど、トラネキサム酸は内服しか効果ないから美白と肝斑は近いようで別物。+2
-0
-
129. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:06
ピコトーニングは何回通ったら効果を感じますか?4回してあまり結果が出ず辞めてしまいました。1回で2万ぐらい。合計8万で挫折してしまった。トランシーノよりトランサミンが効くのでまた美容皮膚科に行きたいのですが気が重い。肝斑ではなく、ただのシミだったのかも。+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/06(月) 00:16:11
>>107
ありがとうございます!
まさにこの症状ですので、体に合わない薬として今後は飲まないようにしたいと思います。
なんだかモヤモヤしたままだったので見つけて下さって感謝です。、
+2
-0
-
131. 匿名 2022/06/06(月) 15:11:37
>>119
カラクリでもなんでもなく
健康保険の仕組みだと思うんだけど…+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/06(月) 18:39:18
>>119
内科の先生が肝斑の治療ではなく湿疹や皮膚炎、止血剤として処方したとして3割負担の保険にしたんでしょう。本当はダメですよね。内科だとばれにくい。+2
-0
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 20:55:35
止血剤というのがなんか怖いですよね。トランサミン。。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する