-
1. 匿名 2022/06/02(木) 15:02:28
「いまのメガバンクは、お金持ちにだけやさしい。中小企業の実績や将来性を審査する能力が低くなっていると思います。リスクを負おうとしないメガバンクに存在価値はないと思いますね」
と、手厳しい。さらに、起業家もメガバンクに期待しなくなってきていると続ける。
「昨今の若くて能力のある起業家は、資金をクラウドファンディングなどで集めて成長しています」
ひと昔前のように、会社や家から近いなど、何も考えずにメインバンクを選ぶ時代は終わった。利用する側がきちんとサービスやメリットを比較検討し、必要なければ、“使わない”という選択肢があってもいい、というわけだ。+21
-3
-
2. 匿名 2022/06/02(木) 15:03:23
メガバンクなんて
そこらじゅうにATMあって探す苦労がいらんって理由が強いわ+95
-3
-
3. 匿名 2022/06/02(木) 15:03:55
ダンス代わりのお金保管所としか思ってない+12
-4
-
4. 匿名 2022/06/02(木) 15:03:57
窓口の対応時間短いわ、態度悪いわで解約した。
その後月一でシステム障害起きて、あの時解約してよかったと思った。+67
-4
-
5. 匿名 2022/06/02(木) 15:03:57
メガバンクは預金するのではなく株主になるべきところ+15
-0
-
6. 匿名 2022/06/02(木) 15:04:21
>>2
旅行先にもたくさんある銀行がいい+14
-0
-
7. 匿名 2022/06/02(木) 15:04:32
万一に備えて2箇所に分けて貯金してるわ+9
-0
-
8. 匿名 2022/06/02(木) 15:05:03
ほんと!都銀行員て高飛車で不愉快。
大した仕事してないじゃん。
何か産み出してる訳でもないし。
ヤダヤダ+78
-11
-
9. 匿名 2022/06/02(木) 15:05:37
オメガアンドドライブ+0
-2
-
10. 匿名 2022/06/02(木) 15:05:48
うちは楽天と住信SBIネットです+5
-0
-
11. 匿名 2022/06/02(木) 15:06:12
>>4
韓国系のとこ?+20
-0
-
12. 匿名 2022/06/02(木) 15:06:21
国が、「眠っている貯蓄を叩き起こす」とか言って率先して投資とか勧めてるけど、銀行ますます潰れないのかなぁ…
+42
-1
-
13. 匿名 2022/06/02(木) 15:06:23
地方銀行もやばいらしいね、+8
-1
-
14. 匿名 2022/06/02(木) 15:06:34
>>6
どこにでもあるのはゆうちょ+42
-1
-
15. 匿名 2022/06/02(木) 15:06:50
使うのはUFJダイレクト専門だけど
たまたま現金必要になり、ATM近くにないしセブンでおろしたら
手数料300円以上した。
ムカつく!+53
-2
-
16. 匿名 2022/06/02(木) 15:07:01
メガバンクとその傘下にいるサラ金グループが反日韓国でやってる金貸し業の問題点+8
-1
-
17. 匿名 2022/06/02(木) 15:07:47
そんなの当たり前じゃない?
慈善事業じゃないんだから笑
嫌なら使わなきゃいいだけよ+26
-8
-
18. 匿名 2022/06/02(木) 15:08:00
では、メガバンクならではのメリットはないのだろうか。
「もちろんあります。第一に、顧客の預貯金をきちんと守ってくれる安全性です。加えて、支店数やATM数が多いため、多くの人が利用できます」
↑安全なのはメリット大きい+21
-4
-
19. 匿名 2022/06/02(木) 15:08:28
都銀、まだ就活に人気なの?
高級だから?
そこで働くことに全く魅力感じないけど。
なんの仕事してんの。
+0
-5
-
20. 匿名 2022/06/02(木) 15:10:26
投資するときに銀行の窓口にだけは行っちゃダメ
ぜっっっったいダメ+29
-4
-
21. 匿名 2022/06/02(木) 15:11:10
>>2
地方だったら価値ないな
地銀最強+32
-0
-
22. 匿名 2022/06/02(木) 15:12:18
>>18
でもみずほ銀行(´・ω・`)+14
-1
-
23. 匿名 2022/06/02(木) 15:13:35
ネット銀行でじゅうぶん+2
-0
-
24. 匿名 2022/06/02(木) 15:15:04
新卒入社でメガバンク勤務を6年耐え続けたおかげで、いい転職先に巡り会えたよ!
ありがとう、そしてさようなら!!+21
-1
-
25. 匿名 2022/06/02(木) 15:15:21
お世話になってますのでってUFJの人がクッキーやらどら焼き持ってきてくれた事あるけどうちお金持ちなのかな!w+1
-0
-
26. 匿名 2022/06/02(木) 15:15:30
>>19
総合職は、大企業や中小企業への融資かな。
一般職は今ないから個人向けの金融商品販売やってる。
窓口は基本的にアルバイトかな。+6
-0
-
27. 匿名 2022/06/02(木) 15:18:37
>>14
24時間あいてないと意味無い+3
-4
-
28. 匿名 2022/06/02(木) 15:18:48
>>14
確かに
だがゆうちょは使い勝手悪い+14
-1
-
29. 匿名 2022/06/02(木) 15:19:18
>>8
言われてみれば産み出してはないのか+15
-0
-
30. 匿名 2022/06/02(木) 15:19:22
中小でも日本を支えている将来ある企業にしっかり融資していく、そういう先見の明がある行員ってどれだけいるんだろう
ホント日本に銀行だけ残ってもなーんの役に立たないことわかってんのかな+7
-1
-
31. 匿名 2022/06/02(木) 15:20:03
>>27
ゆうちょのATMも24時間稼働してるしコンビニATMもあるけど…+10
-0
-
32. 匿名 2022/06/02(木) 15:23:32
>>20
手数料が高いから?+5
-1
-
33. 匿名 2022/06/02(木) 15:27:49
>>1
本業は金貸しだからね+8
-1
-
34. 匿名 2022/06/02(木) 15:30:38
行員の高いお給料を維持するためだけに、手数料値上げしまくってる銀行ね。+8
-3
-
35. 匿名 2022/06/02(木) 15:31:52
>>31
一部だけね+0
-1
-
36. 匿名 2022/06/02(木) 15:33:08
>>2
転勤族でメガバンク使ってるけど、地方だとATM無さすぎてめっちゃ不便+28
-2
-
37. 匿名 2022/06/02(木) 15:36:51
>>14
ゆうちょはコンビニATMの手数料取るから論外
コンビニATM手数料が土日平日無料のろうきん一択!+9
-1
-
38. 匿名 2022/06/02(木) 15:47:42
メインはメガバンクでサブはネット銀行。
本当はネット銀行だけにしたいけど、カードや振替に対応してなかったり、手数料などの条件が変更になったりするからメガバンクは切れない。
メガバンクは給与と引き落とし専用、その他はネット銀行で使い分けてる。+9
-1
-
39. 匿名 2022/06/02(木) 15:58:19
親族にメガバン勤務が多いからもう20年くらいはきちんと保って給料も良い給料はらってほしい+1
-4
-
40. 匿名 2022/06/02(木) 15:58:46
>>4
多分同じメガバンクだけど、お金下ろすついでに税金を払いに窓口行ったらATMでできますけどー⤴︎みたいな嫌な言い方された。以後コンビニで払ってるけど、コンビニの店員さんの方がよっぽど丁寧に対応してくれる。口座解約したよ。+38
-0
-
41. 匿名 2022/06/02(木) 16:00:50
>>2
そうなるとセブン銀行で手数料無料のとこが最強になるんじゃ+8
-0
-
42. 匿名 2022/06/02(木) 16:01:59
手数料取られるばっかでな+2
-0
-
43. 匿名 2022/06/02(木) 16:02:41
生体認証やっているんだけど、それがなくなる銀行の口座を持っていて、それに伴っての一定金額を保証する保険がついていたと思うんだけど、それもなくなるのかな…それがついていたから、カード作ったんだけど…年会費も払ってたはず+1
-0
-
44. 匿名 2022/06/02(木) 16:07:31
>>36
ネット銀行の口座作って数十万円いれておけばいい
コンビニで24時間引き出し手数料無料だよ
(ネット銀行がどこのコンビニと提携しているかによる)
私はSBIだけど振込も月5回まで手数料無料だよ+11
-0
-
45. 匿名 2022/06/02(木) 16:11:19
>>2
手数料ならろうきんかネット銀行の方がおすすめ!
どこで下ろしても無料
とくにろうきん+5
-0
-
46. 匿名 2022/06/02(木) 16:12:06
まぁ倒産しなさそうな現金の預け先ってな認識しか持ってないよ。+0
-2
-
47. 匿名 2022/06/02(木) 16:12:27
地銀だけどもっと露骨。利用者は利用状況により点数化され4つのクラスに分けられる。
1番上のクラスは、貸し金庫利用料半額、ATMは土日も利用料無料。
先日も、子連れママがフロア係に何か聞いてたけど、けんもほろろな態度だった。貸し金庫室から出てきた私には向こうから揉み手で擦り寄ってきた。+6
-1
-
48. 匿名 2022/06/02(木) 16:13:11
>>12
貯蓄を起こすのはいいけど不確実な投資に誘導するのはどうなの?と思う
国債に誘導とかならわかるけど+14
-1
-
49. 匿名 2022/06/02(木) 16:13:36
ずっと三菱UFJだけど、ネット通帳に変えたらATMの時間外手数料無料になって良かった+5
-0
-
50. 匿名 2022/06/02(木) 16:16:35
>>36
メインバンクが三菱UFJだけど、うちも転勤で地方になってイオンが近くにあるから、イオンのATMの手数料無料で良かったよ+10
-0
-
51. 匿名 2022/06/02(木) 16:17:51
>>4
どこか想像つくけど
私も解約した。
+15
-0
-
52. 匿名 2022/06/02(木) 16:18:05
メガバンクだから安心して預けていられる。それだけで必要の理由になる。+2
-2
-
53. 匿名 2022/06/02(木) 16:24:27
>>48
日本企業が落ち込んでるから日本株を買って株主に!ならわかるんだけど、株で所得を増やそう!をメインに打ち出してる感じだから、みんな外国株買うだろうし、日本ますます弱体化しそうだよね…
なんかほんと売国奴臭がしていやだわ+9
-1
-
54. 匿名 2022/06/02(木) 16:25:32
>>1
しょうがないよね。
こちらも最低限の取引にしか使ってないし。
メインはゆうちょ。+1
-1
-
55. 匿名 2022/06/02(木) 16:26:06
>>24
メガバンの仕事って大変?友達がどんどん性格きつくなってマウントとるようになったんだけど+6
-0
-
56. 匿名 2022/06/02(木) 16:27:06
>>32
それもあるけどほとんど儲からない商品をノルマのために押し付けられるだけだから
それでお金が溶けても自己責任て言われるよ+8
-2
-
57. 匿名 2022/06/02(木) 16:33:56
キャッシュカードの磁気異常とかで給与振込口座がロックされると困るから
UFJのディズニー口座作っておけばよかった
今はもう1銀行一人1口座しか作れない
新生銀行のキャッシュカードはUFJのATM有料になったし+2
-0
-
58. 匿名 2022/06/02(木) 16:46:00
>>14
郵便局の窓口スタッフはバカすぎる。線引き小切手も知らないで本店に電話で問い合わせしていた。
銀行員の主人があり得ないと言っていた。
未だに縁故採用して高卒入社させている。+7
-2
-
59. 匿名 2022/06/02(木) 16:49:26
>>47
定期が満期になったらアフラック勧められた。+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/02(木) 17:00:22
>>1
「いまのメガバンクは、お金持ちにだけやさしい。」
お得意様にサービスするのは当たり前では?
コストばかりかかって利益出ない預金者は、
逆に口座管理料を取られる動きだけど、やむを得ないと思う。
+8
-1
-
61. 匿名 2022/06/02(木) 17:33:18
>>58
若い子は知らないでしょ。
あとそんだけ小切手使う人のが少ないってこと。
+0
-2
-
62. 匿名 2022/06/02(木) 17:40:01
>>45
私もろうきん!
職場の近くに本店があるけど窓口もATMも混んでない
地方銀行持ってるけど徐々にろうきんに移行中
ネット銀行はソニーバンク
プレステのゲームをダウンロード購入したりソニー製品買うとキャッシュバックある
ソニーストアでPS5の抽選購入したらソニーバンクのキャンペーンも重なって5,000円引きになったよ
+5
-0
-
63. 匿名 2022/06/02(木) 17:44:20
>>1
高尚な社会的意義を捨てて「本業の金貸しとしてやっていきます!」と言う事でしょう。
であれば、世界の金融業界でガンガンやって欲しいけど、その実力も無い。
もう、存在意義が無くなったので、実力無き銀行は消滅してくださいな。
あ、私、小口の預金者だけど、先に小口を救済してね。+1
-0
-
64. 匿名 2022/06/02(木) 17:49:13
>>8
いろんな産業を産み出したり、設備投資するためにお金を貸してくれるわけで、銀行がなかったら色んなものが産まれてきてないと思う。
そんなお金貸してくれる人、銀行以外でさがすのものすごく難しいよ。+5
-3
-
65. 匿名 2022/06/02(木) 17:50:17
>>60
そうだよね。貧乏人にも優遇して銀行が経営破綻とかしたら困るもの。+0
-0
-
66. 匿名 2022/06/02(木) 18:05:30
>>56
投資は自己責任だもんね
それはどこでやってもじゃない?
銀行で投信したことあるけど、利益でたよ
結局タイミングと運+4
-1
-
67. 匿名 2022/06/02(木) 18:06:23
>>8
自宅でお金保管したくないから銀行は必要だなぁ+4
-1
-
68. 匿名 2022/06/02(木) 18:10:20
>>64
だからあんなに高飛車なんだ。「金がなきゃなにもできないだろ?」て。
でも凄いのは銀行であって、従業員のオマエではない。勘違いしちゃうんだな。貸してくれって頭下げられて。+6
-2
-
69. 匿名 2022/06/02(木) 18:22:37
>>8
ガルってさ「仕事のこと悪く言うな」とか言うくせに、エリートや派手な仕事のことはボロクソだよね。
そりゃこんな心も貧乏そうな人、銀行だっていらんわ笑
そんなこと言うなら、コンビニも介護も看護も保育士もぜーんぶ何も生み出してませんけどー+14
-3
-
70. 匿名 2022/06/02(木) 18:33:58
>>61
最低限の知識では…+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/02(木) 19:44:25
>>12
貯蓄を眠らせてる年寄りには定期的にいろんな給付金が入ってくるし、年金も入ってくるからそんな影響ないと思う。+3
-0
-
72. 匿名 2022/06/02(木) 21:19:52
>>36
転勤族アピールうざい+1
-5
-
73. 匿名 2022/06/02(木) 22:27:21
>>2
郵便局は?+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/02(木) 22:32:47
>>47
いくら預けたらそうなるの?
リスク冒して大口だけど、けんもほろろよ+0
-0
-
75. 匿名 2022/06/02(木) 22:37:35
>>40
多分そこ、私もATMでって言われた
でも結局窓口案内された
時間の無駄じゃ
しかも、何故かATMと窓口で暗証番号が違うの
謎すぎた+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/03(金) 02:02:56
メガバンクならATMをちゃんといろんなところに設置してほしいわ
UFJと三井住友が互換性あるとかいいながら、通帳記入もできないし不便すぎ+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/03(金) 07:39:35
>>74
やっぱり株式だと思う。うちは訳あってその銀行の株式をたくさん持ってるからだと思う。
ダダ下がりして本当は売ってしまいたいのだけど、これも訳あって売れない。せいぜい株主総会で嫌味な質問をしてやるくらい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
メガバンクにおける普通預金の金利は約0.001%、定期預金は約0.002%と超低金利だ。過去には普通預金の金利でも約3%、100万円預ければ1年で3万円ほど増えた時代もあったことを考えると...