-
1. 匿名 2022/06/02(木) 11:23:58
ファミレスで働いています。
先日、一人で来店した細身の若い女性。
ピザ、パスタ、サラダ、ハンバーグとライスセット、デザート2品を注文。
細いのにすごい食べる子だな!なんて感心してたら、それぞれ3分の1だけ食べて、後は残してあっという間に帰っていきました。
他にも、あと一口だけなのにご飯を残す人、がっつりメニュ頼んでおいて半分残す人などなど。
理解ができないのですが、なぜですか?
罪悪感はないでしょうか?不思議です。+2151
-688
-
2. 匿名 2022/06/02(木) 11:24:47
色々食べたいんだろうね。
私も残すのは大嫌い。+3565
-152
-
3. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:01
小学校でも食べるの遅いヤツいたよね
親はどんな教育してんの+82
-1392
-
4. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:09
罪悪感がないからそうするんだと思う+2028
-40
-
5. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:16
ないんでしょ。+655
-22
-
6. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:28
年をとってから、残す人それぞれに事情があることはわかった。+2522
-129
-
7. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:36
>>3
遅いのは仕方なくない?+1305
-18
-
8. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:50
もちろん少なめにお願いするけど、それでも食べられなかったら残しちゃうわ+1361
-42
-
9. 匿名 2022/06/02(木) 11:25:54
シャリ残す奴もな。
私が見たのはおっさんだった。
そんなことしてる人初めて見たからお会計のときに思わず店員さんに聞いたら「よくいますよぉ☺️」って言われて、あ、話通じないなと思った。
スシロー+61
-483
-
10. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:06
少食だから私も外食だと半分くらい残しちゃうよ
だから自分で食べる量を決められる回転寿司とかだとありがたい
+1168
-207
-
11. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:08
それはちょっとひどいね。
でも、思いの外量が多くて、残しちゃうことも稀にあるからそれは理解してほしいな。+1270
-63
-
12. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:09
私も嫌
米粒とか残す人が叩かれてるけど、気分的に遥かにあれより嫌
残すくらいなら頼むなと思う
+815
-166
-
13. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:10
>>3
論点が違う+755
-5
-
14. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:14
>>3
食べるの遅いのと親の教育関係ないでしょ+869
-24
-
15. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:16
あと一口だけのご飯残すの私だ。
あと一口がチョモランマ並にキツイのよ…+1226
-234
-
16. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:18
>>3
人それぞれだから仕方ないかも
+474
-12
-
17. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:21
>>1
ごめん
胃が他の人の1/5しかないんだ
手術で取ったから
頼める時はごはん少なめとかオーダーしてるよ+164
-281
-
18. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:22
ごめんね、途中で腹痛で残したのよ。+441
-33
-
19. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:22
私は残さないよ+372
-54
-
20. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:35
私も嫌い。飲食店行って残してる人みるたびに自分の食べられる分量くらい知っておけって思う。+642
-405
-
21. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:44
>>3
あなたの親もどんな育て方してきたんだろ+676
-15
-
22. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:46
わかる。食べ物粗末にするのを見たくなくて飲食店で働きたくない。+483
-80
-
23. 匿名 2022/06/02(木) 11:26:47
何品も頼む人はともかく、もうどうしても食べられない…という日が当たっただけなのかもしれないし、その人の毎日見てる訳じゃないからな…+646
-24
-
24. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:08
>>1
本当は食いしん坊なのにスタイル維持の為に痩せ我慢しているんだと思う。もったいないね。+35
-102
-
25. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:11
残す前提で頼むのはどうかなーと思うけど、少食だと一人前も入らない事があって残してしまったりする。+678
-12
-
26. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:13
>>6
納得できる事情とそうでない事情があるけどね。+1137
-61
-
27. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:18
少しだけなら頑張って食べたけどもう限界なのかな、ってまだ許せる
半分以上残すとか許せない+256
-25
-
28. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:25
>>9
スシロー、シャリ少なめとか選べればいいのになー+118
-30
-
29. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:43
いっぱい頼んで残す人は私もやだ
だけど普通に頼んで残すのは許して笑
苦しくなって一人前は全部食べられん+729
-16
-
30. 匿名 2022/06/02(木) 11:27:45
色々食べたいならシェアできる家族や友人と一緒に食事すればいいのにって思う。
ガルちゃんではシェアが嫌いな人が多いけど。+31
-32
-
31. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:05
>>1
小食な人で少なめに頼んでも食べきれなかったらまだ理解できるけどアレコレ頼んで大量に残すのはおかしいよね
学生の時もいたけどコンビニのパンを5個とか買ってきて全部2口3口食べてもういらなーいって何故かぐちゃっと握りつぶして捨てる
夏は教室のゴミ箱がいつもその子の捨てたゴミが夕方頃には臭ってきて本当迷惑だった+973
-10
-
32. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:09
想像以上に不味かったとか+265
-8
-
33. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:15
>>1
男の方が残したりマナー悪いと思うけど
女の子で少食とか偏食の人ってあったことないかも+8
-111
-
34. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:18
>>17
全然、ズレてる+293
-89
-
35. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:36
>>33
男女差別+25
-8
-
36. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:38
>>9
店悪くないじゃん+403
-4
-
37. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:39
>>3
ごめん・・・
昔から早食い苦手で早く飲み込むと気分悪くなるんだよね
親にもはよ食べってよく怒られてたなー親のせいじゃないよー
+316
-28
-
38. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:48
糖質制限ってフレーズが流行ってた頃回転寿司でシャリだけ残してたアホ実際に見た事あるけどほんと不快だったな+371
-13
-
39. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:49
食べられるって思っても意外に入らなかったって事もあるし、毎回同じ店来て毎回残すとかじゃなきゃ気にならないかな+177
-13
-
40. 匿名 2022/06/02(木) 11:28:55
食べ放題出残す義母本当に嫌いだった。なぜ誰かが食べる前提で料理取ってくるんだろう+393
-10
-
41. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:04
一人前の量が多くて食べられないのは仕方ないと思う。
ただたくさん頼んで残すのはなしでしょ。+400
-10
-
42. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:05
>>1
頭悪い人なんだよ。+235
-29
-
43. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:08
1人前頼んで残す分には仕方無くない?+194
-21
-
44. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:18
>>9
店員さん、そんなにおかしな事言ってる?+407
-4
-
45. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:21
だったらハーフサイズで提供してよ+159
-62
-
46. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:23
>>3 遅くなっちゃってでも残さず食べようとしてる子めっちゃ応援したくなる。それもせず罪悪感なさそうに残していく子が嫌だった。+258
-25
-
47. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:26
>>32
ファミレスは大抵美味しくないね。値段相応。少しだけ注文すれば良かったのにね。+13
-36
-
48. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:27
たとえ大衆的なファミレスでも、お金払ってるから何をしてもいいというのは違うと思う
自分が食べられる分だけ注文するのが良識的な大人なんじゃないかな+363
-17
-
50. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:47
>>9
なんて返ってくると思ったの?+216
-6
-
51. 匿名 2022/06/02(木) 11:29:49
>>9
あなたも色んな人に話通じないと思われてそうw+329
-4
-
52. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:01
ひょっとして中国人かも+32
-22
-
53. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:13
>>1 私は食べられる量だけにしなさいと育ったから大人になってからも、食べたい物と食べられる量を考えながら注文するし買い物もそうだけど、育ちの違いかな?
もしくは自分のお金で好きなものが食べられるようになったから色々食べる、どう注文してどう食べようが自分の勝手って考えかな?
たまたまなのかも知れないけど、それが日常的ならとり勿体無いって感覚が無さそうだし、その日だけの贅沢の仕方ならズレてる笑+152
-41
-
54. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:17
いろんな理由があるから一概には責められないけど、せめて綺麗に残してほしい。お皿の片側に寄せるとか。
食べっぱなしはあんまりいい気がしない。+54
-18
-
55. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:18
>>18
ある!すっごいお腹空いてたのに、食べ始めたら急に下痢の痛みが襲ってくる時+181
-6
-
56. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:22
嫌だけど、店員さんに食べた量を確認や批判されるのも嫌だなー
+143
-64
-
57. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:22
>>45
食べきれないものを頼まければいい+29
-39
-
58. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:22
主の言うような残し方や食べ放題で取り過ぎて残すみたいなのはダメだと思う。でも初めての店などで普通に一人前頼み、思いの外、多くてどうしても残してしまうことはある。+199
-2
-
59. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:27
給食センターや外食産業、コンビニで働いた事あるけど食べ残しに対して色々と思いはあってもそこに拘ってると仕事してられないので無になるしかなかった。個人的には食べられない量頼んだり汚い食べ残しする人は大嫌いです。いつかバチが当たるぞと思ってる。+169
-11
-
60. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:32
>>1
私も。娘が「お腹いっぱいで食べれない」とか言いやがったからお皿ごとゴミ箱に叩き捨てて「これはお前が◯した命達だ!」って怒鳴りつけてやったよ+23
-192
-
61. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:35
>>1
いろんな種類をちょっとずつ食べたいんだよ
私はそんな贅沢するお金ないからやらないけど+28
-50
-
62. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:40
明らかに拒食症で過食嘔吐かなと言う人を近辺のファミレスやスーパー、コンビニでしょっちゅう見かける
偶然ファミレスで見た時はドリンクバーで10種類くらいドリンクを一気に持って来て当然全部飲み切れてなかった
びっくりしたしもったいないなーと思ったけど…ね+55
-1
-
63. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:47
牛丼の小盛りでさえ食べるのに苦労する小食だから初めて行くお店の時ほんと緊張する
持って帰れるか聞いていける店なら持って帰ってたけど、コロナでダメですってお店増えたよね。
+83
-12
-
64. 匿名 2022/06/02(木) 11:30:50
普通の一人前の量頼んだのに、
量が多くてお腹一杯になってしまって食べられないのはしょうがないと思うけど、
主さんのみたいに食べられない前提で色々頼んで残すのは嫌だなぁ。+170
-1
-
65. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:00
>>9
なぜ寿司屋に入ったと思うね。刺身盛り合わせ買って家で食べたら良いのに。
はま寿司やくら寿司はシャリハーフが選べたような。+130
-6
-
66. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:02
>>34
トピ主さんはあとひと口ごはん残す人もカウントしてるよ
外からではうかがい知れない事情もあるかもでしょ
+175
-20
-
67. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:10
一度食べ物に困れば粗末に扱ったりしなくなるんじゃない?+11
-1
-
68. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:29
>>15
そうそう。「あともうひと口」までの段階で結構無理して食べてるからね。+486
-13
-
69. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:35
>>49
最低すぎる
いじめじゃん+156
-1
-
70. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:38
>>1
いろんな料理食べたかったんじゃないかな?
残すことにもったいないとは思うけど罪悪感はないよお金払ってるんだし。
好意で作ってもらったものは罪悪感で残せないけど…+29
-95
-
71. 匿名 2022/06/02(木) 11:31:41
>>44
言ってないよね
大人な接客だと思う
ってかシャリ残すのなんて店員どうにもできないしそんなん言われても…ってなると思う
シャリ残しは私も目撃したことあるから不快な気持ちはわかるけどさ+164
-2
-
72. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:13
>>60
ネタだよね?+63
-3
-
73. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:24
>>45
私は代金はそのままで良いから少量で作って下さいってお願いする場合もある。+74
-4
-
74. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:38
自分は貧乏症だから、「残すのは勿体ない」と思って、お腹いっぱいでもキッチリ食べる。
みんなお金あるんだな〜と思ってしまう。+60
-24
-
75. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:38
私が栄養科で勉強してた時は、先生に
「外食しても、お行儀よりも自分に合った摂取量を守る事なので、患者さんにも外食完食しなくて大丈夫と認知していきましょう」と習った。
それぞれ、見た目では分からない事情もあるかも…+190
-10
-
76. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:46
逆に食が細い人ほど食べ放題のほうがいんじゃない?と思う
食べたいものを少しずつ食べられるし、残したら追加料金取られるから
インスタ映えとか写真とるだけの人は出禁にしてもいいと思う。+37
-14
-
77. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:49
>>9
「☺️」が余計だね。+18
-29
-
78. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:53
>>1
その女性は無駄に頼んでるから私でも引くけど
あと一口残すのは許してほしい
保育園の頃体が小さかったのに残しちゃいけない教育のせいで完食するまで、後ろから口に食べ物を毎日詰め込まれてた
そのせいで完食すること、最後の一口を食べることがものすごいプレッシャーに感じるんだよ
世の中にはお店が決めた量を必ずしも完食できない人がいることも知ってほしい
もちろん大盛りとかもしないし必要以上に頼まない努力はしている
けど友達や同僚に「なんで残すの?罪悪感ないの?」といわれても、じゃあここで全部食べて吐けばいいの?と思ってしまう
貴女が食べ物を残さないのは素晴らしいと思うけど、他の人に押し付けるのはやめてほしい
(食べられないのに頼みすぎる人は怒っていいと思うけど)+386
-127
-
79. 匿名 2022/06/02(木) 11:32:53
友達に「お残しは許しません」ポリシーの子がいたけど迷惑だった。吐きそうなくらいお腹ぱんぱんなのに最後まで残さず食べろって。
キャパ無視して頼みすぎるのは絶対ダメだけど、自分の体調を損ねてまで食べ切る必要はないよ。+217
-8
-
80. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:17
めちゃめちゃ色んなものを頼んで残す人はどうかと思うけど、一人前が食べられない小食の人も居るだろうからそういう場合は仕方ないと思うなぁ。予め減らしてもらえるか聞くといいよね。
あと胃腸が弱い人も胃もたれで食べきれない時があると思う。+101
-2
-
81. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:26
>>72
ほんとだよ。そしたら食べてくれるようにはなったけど吐いたりするようになった迷惑すぎるわ+2
-53
-
82. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:28
ファミレスは沢山頼んでお金を落としてくれて嬉しい。
農業畜産業は食品が沢山消費された方が嬉しい。
最近のフードロスフードロス言ってるのって、本心なのかなって思う。+23
-16
-
83. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:34
>>60
うっわ。毒親。+88
-6
-
84. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:36
>>49
あなた親にならない方がいいよ+136
-0
-
85. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:47
>>15
外食のとき、あと一口が食べられなくて子どもに怒られる私。家で自分が作ると適量がわかるので残すことはないのに。+157
-15
-
86. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:56
友達に食べ物残すの嫌いな子がいて同じグループに少食であまり食べられない子がいるんだけどご飯に行くと「私食べ物残す人嫌いなんだよねー」って言って無理に食べさせてくるからちょっと困る。食べ残ししないのは偉いけど人に強制するのはなぁ+181
-5
-
87. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:57
>>1
ちょっとレアケース過ぎない?たくさん食べる細い私♡でも撮影したかったのかな+97
-6
-
88. 匿名 2022/06/02(木) 11:33:59
>>15
わかる
口に入れたら吐くか吐かないかのギャンブルになっちゃう+354
-14
-
89. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:03
平気で残す人私も嫌い。
前に隣のテーブルに座ってた子連れがうるさいなーと思ってて、やっと帰ったと思ったら食べ残し飲み残し。
パン食べ放題の店だったんだけど、子どもがひとくちふたくち齧ったっぽいパンが皿の上に3〜4コ。
ママさん達が飲んでたドリンクバーはあれもこれも飲みかけ。
平気で残して席立つ人に限ってなんか他のマナーも微妙な気がしてしまう。+93
-13
-
90. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:04
>>52
残すのがマナーだよね?+36
-2
-
91. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:12
>>56
まぁゴミとして処分するのもお皿をキレイに洗うのも店員さんの仕事だから確認は仕方ないよ
残した分だけ仕事増やしてると思うと愚痴りたくもなるかも+45
-9
-
92. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:28
>>15
ご先祖様の分を残してるんだよね+6
-40
-
93. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:34
お金を払えばいい、というわけではないよね
食べ物わざと残す人にはかなり嫌悪感がある
自己中なんだろうなあと心の中で軽蔑する+63
-11
-
94. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:35
食べられると思って注文する。
しかし意外にも途中で満腹になりこれ以上食べられないから残すパターンある。
最初は食べられると思って注文する人いると思うな+40
-5
-
95. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:53
>>34
ズレてなくない?そういう人もいるから、主が残す人を一緒くたにして理解できないってしてるのはちょっとってことじゃん。人それぞれ色んな事情があるってこと。+124
-20
-
96. 匿名 2022/06/02(木) 11:34:56
>>82
フードロスにはホームレスさん達大活躍よね。+0
-1
-
97. 匿名 2022/06/02(木) 11:35:04
その人拒食症だわ
多分SNSとかに今からランチですーって投稿して細いのにそんなに食べて太らないのが羨まし-!って言われるのがたまらなく嬉しい
脳内でそう言われると変な分泌物出ていてそれがないと平常心保っていられないやつ+80
-2
-
98. 匿名 2022/06/02(木) 11:35:13
>>15
めちゃくちゃ頑張って詰め込んだ結果の「あと一口残し」だよね
お腹はち切れそうになってる+335
-7
-
99. 匿名 2022/06/02(木) 11:35:23
>>81
あなた自身が教育され直したほうがいいよ+53
-1
-
100. 匿名 2022/06/02(木) 11:35:30
もっと小量のメニューがあると食べ残しが減るかも・・と思ったが
こういう注文の仕方、食べ方をする人は
同じように色々頼んで同じように残す気がした+31
-1
-
101. 匿名 2022/06/02(木) 11:35:55
>>10
わかります。
自分も一人前がきついから回転寿司とか有難い。
あと飲み会の時とかの大皿料理も好きです。
自分で取り分けて量を調節出来るから。金額的には損してるけど、そこは別に良い。+328
-9
-
102. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:00
>>49
うわあ…+83
-0
-
103. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:09
>>34
ズレてないよ。トピ主が食べられないのに多く頼む人と最後の一口が食べられない人の両方を責めてるからでしょ。+103
-15
-
104. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:10
母が癌になって
ラーメン屋さんに一人で入ったとき
半分食べてどうしても食べられなくなって
お店の人に「ごめんなさい、病気で食べらないので半分残します」って言ったんだって
その後そのお店行ってみたら、
「ちょっとだけ食べたいお客さま用に半ラーメンあります」って紙が貼ってあった
母のエピソードがきっかけがどうかはわからないけど。+160
-2
-
105. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:13
>>6
どんな事情?+228
-68
-
106. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:14
店によるけど、持ち帰り用に包んでくれる店増えたよ。店員さんから言ってくれたりする。+8
-1
-
107. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:22
>>1
そんなに食べ残しが嫌ならテイクアウトの提案でもしてみたらいかが?☺️
掲示板でネチネチ文句言うより有効だと思うよ+38
-42
-
108. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:29
>>1
なんか障害か精神的な病気じゃない?
そんだけ頼んでそれぞれ3分の1食べてるってかなり食べるよね
なんからあとで吐いてそう+184
-5
-
109. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:29
また小食な人の話持ちかけてるけど
じゃあそれ抜きにして無駄に残す場合の話をしてみて欲しい+30
-3
-
110. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:32
>>9
そうなんですよ迷惑ですよねとか言って欲しかったの?
店員の立場ではその位の回答が妥当でしょう。
シャリ残しおっさんには刺身頼めやと思うけど。+227
-1
-
111. 匿名 2022/06/02(木) 11:36:34
最初は食べられると思って頼んでも食べれきれないことなんてよくあるからなんとも+10
-8
-
112. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:00
>>82
捨てるのにもお金かかるから減らしたいのかな。
+11
-0
-
113. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:04
>>1
バイキング行けばいいのに
金額そんな変わらなくない?+54
-3
-
114. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:07
>>95
ズレてるよ。ファミレス(外食)で食べれないのに沢山頼んで残す人の話をしてるんだから。+14
-44
-
115. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:08
>>22
同じくです。
一回飲食店でバイトした時に、一人前5000円が平均の決して安くない店だったけど残す人多数で、裏では残飯だらけなの気分悪くて2ヶ月もたなかった。
食材がかわいそう…って思ってたけどその感覚がない人も多いんだと衝撃だったな+70
-20
-
116. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:17
>>34
想像力がないだけ+17
-2
-
117. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:18
>>26
余計なお世話+199
-126
-
118. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:30
>>81
ネタであることを祈る
本当だったら虐待+51
-1
-
119. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:31
食べ物残す人、わたしもきらい
食べさせようとする人も
各自食べる分だけ頼む、よそうのが理想+19
-2
-
120. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:33
>>3
早生まれの低体重児で小さかったから、小学生時代は周りみたいには早く食べられなかったよ
+118
-2
-
121. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:42
一品だけ注文して少々残してしまう事はごくたまにある
申し訳ないなとは思いつつ、年齢のせいかどうしても食べられない事があるんだよ
何品も頼んで残すのは私も理解出来ないです+34
-1
-
122. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:55
>>9
店員じゃなくておっさんに言え+177
-1
-
123. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:57
>>1
他人の食べ方にまで口出すな
金もらって働いてる身でうぜえ+33
-63
-
124. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:58
>>86
食べ物残すのが悪いって人って他人に押し付けがちだよね
自分は間違ってないってのを振りかざしすぎてる+131
-14
-
125. 匿名 2022/06/02(木) 11:38:09
心理がわからないって内容なのに嫌いって断言するのはなんでなん?+3
-1
-
126. 匿名 2022/06/02(木) 11:38:37
>>9
私ならお刺身切ってくださいって頼むわ+2
-22
-
127. 匿名 2022/06/02(木) 11:39:00
>>49
w付ける…。あなたいじめ側の人か。恐ろしい。+112
-1
-
128. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:00
>>6
1の場合は理解できない
+738
-17
-
129. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:09
>>115
純粋に疑問なんですが、残すと食材が可哀想…と思う人って外食で一度もご飯残したことないですか?+46
-20
-
130. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:23
>>1
残しても好きなものいくらでも食べていいっていう環境で育ったのか、頼んだ物の美味しくなくて食べきれなかったのか。
知り合いは元々食が細くてランチに行ったら毎回半分残してる。
理由は色々だから気にしない。+84
-13
-
131. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:29
家だと残さないけど外食だと量が分からなくて残す事あるなぁ
フレンチとかでメインまるまる持って帰った事ある
レストランとか居酒屋とか結構持って帰らせてくれるからありがたい+22
-0
-
132. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:29
何品も頼んで少しずつ食べて残すのは気分悪いし品も無いね
食べられる分だけ頼めばいいのに+14
-2
-
133. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:51
>>83
だよね…
私もそういう親に育てられてどんどん少食になって痩せたし、外食でもあまり食べられなくなった
食ハラしてる親って意外と多いんだけど、親本人は気づいてないし周りも子供にたくさん食べてほしいのよ愛情なのよなんて馬鹿なこと言うから子供だけが苦しむ
でもここでは毒親だと気づいてくれる人が多くてちょっと嬉しい+43
-3
-
134. 匿名 2022/06/02(木) 11:40:55
>>40
食べ放題は自分で量調節できるから残さないのがマナー+119
-0
-
135. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:00
例えばパスタ一人前頼んで多くてどうしても食べられなくて残すとかなら仕方ないけど、色々頼んで少しだけ手をつけて残すのは嫌だね
最初から自分の食べられる量頼めばいいのに
食べ物のありがたみもだけど、自分の食べられる量以上頼む人って計算できなくて頭悪いんだなと思う+57
-2
-
136. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:02
年で残してしまうとか病気で残してしまうとか言っている人いるけど、なんで確実に食べ切れるものを頼まないの?
食べたいものを食べるのが優先なの?+14
-35
-
137. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:20
量が多い事が分かってたり、食べ切れないのに考えずに注文して残す人は嫌だなって思うから、残す友達や家族、少量で注文出来ない店とかは私が残った分食べる!笑+3
-4
-
138. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:25
価値観の問題と親の教育
残していいんだよ?って言われて育ったらそりゃ罪悪感なくなる
これから増えていくと思うよ
そういう時代+12
-4
-
139. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:27
相応に料金払ってれば問題ないと思うけどな。
バイキングとかで食べられなくて残す人は不快だけど。
+14
-9
-
140. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:35
>>108
多分それだよね。まだ食べてるだけマシかも。重度だと食べ物口に入れられないし。+48
-1
-
141. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:39
>>81
娘さんとなるべく距離をおいた方が良いよ。お互いのために。+33
-1
-
142. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:40
>>1
手間だとは思うけどファミレスで餃子の王将みたいにジャストサイズメニューみたいなのあるといいよね。ハーフサイズとか。デザートもミニパルフェみたいなのあるだろうにその女性はただただ食べたいもの並べてちょっとずつ食べたかった(白雪姫かよ!)んだろうか。それか入院する前とか…。でもそのメニューで全部3分の1食べたってかなりの量だと胃もたれ気味のアラフォーの自分は思うけどな。+46
-4
-
143. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:44
>>114
全部読んだ?+35
-0
-
144. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:44
>>6
一人前を食べきれずに残してしまうのはしょうがないけど、食べられない量を頼んで悪びれることなく残す事情ってなんだろう?+1333
-22
-
145. 匿名 2022/06/02(木) 11:41:54
毎回毎回大量に残す人なら学習能力ないんだなと引くけどたまに食べられなかったーってなってしまうくらいなら全然気にならない。+7
-1
-
146. 匿名 2022/06/02(木) 11:42:23
>>1
ご飯屋で働くのやめなさい+152
-32
-
147. 匿名 2022/06/02(木) 11:42:24
>>9
このコメ主怖い
店員さんお気の毒+209
-1
-
148. 匿名 2022/06/02(木) 11:42:40
>>131
持ち帰りは有難いよね。まあどんなくらいの量なのか、少量で対応していただけるか聞くけど。+2
-0
-
149. 匿名 2022/06/02(木) 11:42:44
御膳みたいなやつ頼んで苦手な小鉢があって残してたら友達が全部食べなよ!って言ってきてウザかったな+18
-6
-
150. 匿名 2022/06/02(木) 11:42:52
私はホテルの朝食ビュッフェの給仕バイトしてるけど、食べ残すお客さんって殆どいない
食べられるぶんだけとっておかわりに行ってくれる
マネージャーいわく、一昔前はとらなきゃ損だから残しても山盛りよそう人は多かったんだけどマナーが良くなって現在に至るらしい+34
-2
-
151. 匿名 2022/06/02(木) 11:42:59
ご飯少なめと頼んでも多いのですが、何と言えばいいですか?
少しだけ食べたいです。+10
-1
-
152. 匿名 2022/06/02(木) 11:43:42
>>143
読んだよ。全部ファミレスを前提とした話だけど、ちゃんと読んだ?+2
-41
-
153. 匿名 2022/06/02(木) 11:43:58
金沢で3時間くらい待ってやっと入れた海鮮丼のお店で隣の女(カップルで2人組、前に並んでた人)が海鮮丼の3分の1も食べてなくて魚も残してて「おなかいっぱい〜♡」とか言って出ていってのを見てうわ〜ってなった。3000円もするのに!!
ぶりっ子しててそこまで細くないブスだった。+11
-30
-
154. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:05
いよいよ食糧難になった時に、あの時たくさん残してなんてもったいないことをしてたんだって後悔することでしょう+13
-12
-
155. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:15
>>1
それよりビュッフェでいっぱい取って帰りにいっぱい残してた家族の方が引いた。+111
-2
-
156. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:16
>>1
想像より美味しくなかったとか?
写真とか料理名見て美味しそうと思ったけど、実物イマイチで食べたらもっとイマイチで大体残しちゃったことある
食べる労力すら使いたくない時あるわ+43
-17
-
157. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:20
>>56
味がどうしてもダメだった場合はメモとかつけといた方がいいのかね?ほんとに激マズで無理だった時あるんだけど…+36
-2
-
158. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:26
>>1
誰かが後から来る予定で、先に注文しといてと言われたからしたのに結局来なかったとか?+51
-7
-
159. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:26
飲食店従業員て立場から言われると単に仕事の手間で嫌がってるだけのように聞こえる。+2
-8
-
160. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:30
>>151
少なめの塩梅もあるだろうから、もう少しわかりやすく伝えてみたら?このコメントの少しだけ食べたいですの少しもどれくらいか分からないし笑+21
-1
-
161. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:41
>>1
大人食いって言うんだよ。食べたいものを少しずつ食べて残すの。+8
-27
-
162. 匿名 2022/06/02(木) 11:44:59
>>1
おばちゃんになり、今までいろんな飲食店で働いてきてだいたいどの店にもお持ち帰り用ケースがあることを学んだ
無理そうだなって感じ始めたら、持ち帰れそうなものは残して、水分多めとかのものから食べてるよー
お願いするとき少し恥ずかしいかもだけど、なんなら夕飯のおかず一品くらいになるしw持ち帰ったらいいのに!と思う
おばちゃんになった証拠だねw+76
-2
-
163. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:02
私昔アルバイトでお客さんとしてお店に行って店員さんの対応とかご飯の味見るのやってたからもしかしたらそれかな?
私の時もデザートはこれとこれを注文して下さいって言われたから状況が似てるなって思った+14
-2
-
164. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:04
>>49
助けてやんねーのか
トロ臭いな笑
+96
-2
-
165. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:14
>>154
好きなものを好きなだけ食べられた良い思い出に変換されると思う+7
-4
-
166. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:16
>>78
私も同じだ!世代的にそうなのかな(35歳)
食べるのを強制されると普通に食べるときも影響でるよね。マイナス多いってことは最近の子はそういう経験がないってことかな。羨ましい。+172
-10
-
167. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:21
色々食べたいのはわかるけど残すのは嫌です
お金払ってるんだからいいでしょって言う人も嫌だ+16
-7
-
168. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:28
>>159
そう?
それより残飯が多くて勿体無いなって思う機会が多いんだと思ったけど。+6
-2
-
169. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:39
個人的には食事の終わりまでがマナーだと思うから
きれいに食べ終わりたい
皿に中途半端に残ってると嫌だし
でもここまでくるとその人の美学の問題だから残す人に文句は言わんかな+18
-2
-
170. 匿名 2022/06/02(木) 11:45:51
>>151
お寿司のシャリ二つ分くらいとか、具体的に伝えよう+11
-1
-
171. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:10
>>10
わかる、私も外食の一人前多くて食べきれない。
値段0.8がけ〜そのままでいいからハールサイズ選べる店増えてほしい+220
-10
-
172. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:22
正直、美味しくなかったり苦手な味だったら頑張って食べはするけどちょっと残したりする+7
-1
-
173. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:22
>>163
私も思った
デザートばっかりとか食べきれないのよね+6
-0
-
174. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:26
>>150
ホテルってのもあるかも
ショッピングモールにあるバイキングは残しているの普通に見るよ+7
-0
-
175. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:32
残すのは良くない 食べ切れる量を注文する事だよね
けど苦手なモノが入ってたら無理かな 何でもかんでももったいない、ってうるさい人もちょっとね…
+22
-5
-
176. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:44
>>136
自分の適量が判断できないんじゃない?
分からんけど
言っていい事と悪いことの判断ができない障害や病気みたいなもんかなと+4
-20
-
177. 匿名 2022/06/02(木) 11:46:55
>>1
トピずれだけどmファミレスは食べ切れない分はお持ち帰りできないの??+5
-0
-
178. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:03
食い逃げしてるわけじゃないしちゃんとお金払って好きなもの好きなだけ食べて何が悪いんだろ。+13
-19
-
179. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:17
>>1
それうちの母だ。
ご飯があと一口の量なのに、食べきれず残す。
無理に食べろとは思わないけど、もったいない。
かと言って人の食べ残しいらないし。+11
-21
-
180. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:18
普通に食べ物を捨てるという行為に心が痛む
洋菓子屋さんでバイトしてたけど、売れ残りはゴミ袋に入れて、嵩張らないように踏みつけるように言われたけど無理すぎて拒否したらクビになった笑+23
-8
-
181. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:19
>>167
わかる。その感覚は私と違うなって思う。料理や食べ物にお金払うのは当たり前だもんね。だからって残してもいいってのは違うよね。+10
-2
-
182. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:30
>>129
横だけど、飲食店の残飯って物凄い量なのよ。
本当に見てて心が痛いくらいに。
私も働く前は残したことがあったけど、気をつけて食べなきゃ!とその経験から変わった。+69
-8
-
183. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:41
>>152
ファミレスでもなんでも、一口残す人も理解できないって書いてるよ。
少食で多く頼んでないのに一口残さざるをえない人もいるでしょってこと。+70
-2
-
184. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:51
>>178
食べ物が勿体ないっていう感覚+10
-1
-
185. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:57
ToGo文化がある国は残ったものお持ち帰りできて羨ましい。日本でもお持ち帰りさせてくれる所はたまにあるけど少ないし、びっくりされる事もあるからちょっと聞きにくい。+3
-0
-
186. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:57
>>68
残すのが嫌だから無理して食べるけど、帰り道吐きそうになって後悔する事が多々ある。ちなみにラーメン・半チャーハンのセットに多い+22
-10
-
187. 匿名 2022/06/02(木) 11:47:58
中国の方なのかも
ちょっと残した方がいい文化だよね?+11
-6
-
188. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:03
>>151
手で「これくらい」とかジェスチャーしたら?+5
-2
-
189. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:08
どのくらいの量を自分が食べられるか分かってないか、メニューや写真見ても実際の量が想像できないんじゃないかな?
私も食べ物残す人嫌い
お腹いっぱいだから仕方ないじゃんって言って、それに理解を示す人は一定数いるのは承知だけど、私はムリです+6
-14
-
190. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:10
機能性ディスペプシアの症状で早期満腹感っていうのもあるけどね。
食べよう!と思ってもあれ?もうお腹いっぱいとか。
+6
-1
-
191. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:16
>>153
3時間も海鮮丼くらいで並べるカップルなら見栄もなさそうだし本当にお腹いっぱいだったんしゃないかと思った。+28
-3
-
192. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:16
>>60
いい教育だね
子供は金食い虫だし
妊娠してる時胎動うざかったわ
乳首噛むし痛いし私の血から栄養を奪ってきもいねん
養子に出してせいせいした+9
-104
-
193. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:24
>>129
ていうか食材がかわいそう残すな!って人はちゃんとスーパーで牛乳買う時期限近いのから買ってるのか気になるな。かわいそう言う人に限ってなんか奥の新しいやつからとってそうな感じがするんだ笑+23
-30
-
194. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:28
>>1
ほっそいのに大食いなワタシな写真をSNSにあげることが目的でたくさん注文したのかも+31
-1
-
195. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:46
>>187
今はもうその文化無くなりつつあるって聞いた気がする。+6
-1
-
196. 匿名 2022/06/02(木) 11:48:49
>>126
スシローでそんな頼み方できるの?+18
-0
-
197. 匿名 2022/06/02(木) 11:49:38
>>162
年齢じゃないと思う
普通のレストランなら、みんなやってくれるし
海外もよくある事だから経験だよ
全く恥ずかしい事じゃない+26
-0
-
198. 匿名 2022/06/02(木) 11:49:42
>>4
適量を頼んでお腹いっぱいでどうしても食べられなかったのは仕方ないけど、明らか残す前提で色々頼んで残して帰るヤツは許せないわ
食料のない雪山に1週間ぐらい放置してやりたい+211
-6
-
199. 匿名 2022/06/02(木) 11:49:47
>>187
食べ残しについてはアメリカが一番酷い気がする+4
-0
-
200. 匿名 2022/06/02(木) 11:49:57
>>1
躾のなってない子なんだよ。+54
-15
-
201. 匿名 2022/06/02(木) 11:49:59
たべてみたらあれっ思ったのと違うな、、ってなってチーズケーキ残すことよくある、、チーズケーキ限定で食べないと好きか嫌いかわからない+3
-6
-
202. 匿名 2022/06/02(木) 11:50:07
>>25
食べれきれないって言ってるのに、親や親の友達や叔父叔母って居酒屋行っても、あれ食べこれ食べって品数増やしたがるよね。
昔の人って、量や品数が多いほうが相手が喜ぶと思ってる。
食べきれないからいらないって注文前に言ってるのに残すとムスっとしてるし、2品くらいしか注文しなくてもムスっとするし。
バブル世代と食事に行くの苦手。+103
-4
-
203. 匿名 2022/06/02(木) 11:50:08
>>191
わかる。
3時間も並んだら疲れもあるだろうし更にお腹空きすぎて思ったより入らないってありそう…。+25
-0
-
204. 匿名 2022/06/02(木) 11:50:29
食品廃棄とかやってると感覚は薄れる
全く手付けてないのをバンバン捨ててるから、手付けてちょっと残すくらいはまだマシだと思う+8
-0
-
205. 匿名 2022/06/02(木) 11:51:36
その一口がデブの元+4
-4
-
206. 匿名 2022/06/02(木) 11:51:44
>>1
インスタ蝿じゃない?
こんなに食べても太らなくて困る💦とかわざわざ言いたいだけの人
ああいうのって完食後の写真全然ないから全て噓だと思ってる
勿体ないよね+84
-5
-
207. 匿名 2022/06/02(木) 11:51:47
人からもらった食べ物は捨てるのオンパレードなのに食べ物を残すのはもったいない事するなと非難するとはどういう基準なのか+37
-5
-
208. 匿名 2022/06/02(木) 11:51:53
>>151
友達は何口分くらいでって頼んでた。
半分で多いのなら半分の半分でとか半分よりもうちょっとさらに少なくでいいんでは。+11
-2
-
209. 匿名 2022/06/02(木) 11:51:59
出所後だったとか?
食べ散らかしたい!って思いがあったのかも…+11
-4
-
210. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:07
例えいくら店側がフードロス意識して最低限の仕込みしかしてなかったとしても、客の食べ残しで捨てるのが多かったらフードロス解決しないよね+19
-1
-
211. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:13
>>151
私は白米控えてるので、外食ではいつも半分にしてくださいと言ってるよ。家族がいるときは聞いて食べてくれるようなら普通のサイズで注文。+10
-1
-
212. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:30
ブクブク太ってる人に言われたくないわ
大量の食べ物を消費してるのはむしろそっちだろ+10
-17
-
213. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:31
メインの料理は食べきれないのに、デザートを追加で頼む人はどうかと思う。別腹♡じゃねーよ。
+23
-4
-
214. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:36
>>6
糖尿や高血圧とかで母が少し残す様になったわ+475
-14
-
215. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:43
>>209
一番予想の斜め上いったコメントで笑いました。+14
-0
-
216. 匿名 2022/06/02(木) 11:52:50
ちょっとずれるけど、居酒屋のコース料理って完食されてるの見たことない
酒飲み始めると食べるの後回しになる人多いし、最後の〆料理とかほぼ手付かずの時も多かった
居酒屋バイトしてた時あれはもったいないと思った+11
-0
-
217. 匿名 2022/06/02(木) 11:53:21
>>136
逆に聞くけど確実に食べ切れるものって何?
ご飯もいつも少なめで頼むし最大限の努力はしてるよ。でも定食とか全部ついてくるし、単品でも量が多い。それを全部少なくよそってください、これは要らないので付けないでくださいといえばいいってこと?それか小鉢だけ頼むってこと?
量はお店が決めてるんだから食べられない人がいても当たり前では?+65
-6
-
218. 匿名 2022/06/02(木) 11:53:24
アレルギー表示されてない物がこっそり入ってるのを見つけた場合は
残しても許してください+21
-0
-
219. 匿名 2022/06/02(木) 11:53:33
>>10
回転寿司何皿食べられますか?
私は特に少食ではないですが4-5皿+汁物で結構お腹に溜まるので、少食の方は何皿食べられるのかなぁと気になり。+103
-2
-
220. 匿名 2022/06/02(木) 11:53:41
>>9
そうなんです!って怒ったらよかったの?
てかいちいちそんな事言うのがすごい
悪い意味のおばちゃんみたい+146
-1
-
221. 匿名 2022/06/02(木) 11:53:49
>>153
ぶりっ子以下の文がなければプラスしたのに。+22
-0
-
222. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:07
刺身のツマを残すのはアリ?
大根は好きだけど、あれ汁吸っちゃってて苦手なんだよ。+8
-0
-
223. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:14
>>91
仕事増やしてるかな
それをするのが仕事だから増やされてるとは思わない+7
-19
-
224. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:18
>>1
食べ物を無駄にしているという点では大食いの番組が大嫌い。
どうせ裏で吐いてたりするんでしょ。
あと一口だけ頑張って食べて体調悪くなったり太ったりするくらいなら残す方が良いし
人のことは放っておけばと思う。+101
-10
-
225. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:22
わかるわー
好きなものしか食べない人いるよね+7
-2
-
226. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:27
>>209
いいね!+4
-0
-
227. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:32
中途半端に残しててカピカピになってる米とかしなびた野菜とかわびしすぎる
そういうの平気なんだなって思う+9
-0
-
228. 匿名 2022/06/02(木) 11:54:36
>>1
色んなメニューを少しずつ食べたかったんじゃないですか?
店側に食べ切れる量に減らしてもらうのは手間がかかるから、色々食べたい場合は正規のメニューを注文して残す方が店側の負担も少なく売上も上がるのでwin-winだと思いますよ
店員のあなたが感情的になってるだけですね+25
-28
-
229. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:07
ファミレスなら大体の量わかるものだと思うんだけどね。
個人店は普通盛りでも大盛りじゃないの?と思う量の店とかあって入ってみないとわからないから恐い。
一般的な量より多いですと書いてくれている親切な店もあるけど。+21
-0
-
230. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:12
>>1
それは理解出来ない。色々食べたいならビュッフェ、バイキングに行けばいい。お金も勿体無い。
ただ、私はとても少食で外食する時量が多過ぎて本当にしんどい。量を大中小で選べたらいいのになと思う。
+54
-6
-
231. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:18
> 他にも、あと一口だけなのにご飯を残す人、がっつりメニュ頼んでおいて半分残す人などなど。
これは食べてみたら食べきれなかったパターンかな
私も逆流性食道炎をきっかけにたくさんものを食べられなくなったので(胃もたれしやすくなってがんばって残さず食べると3日くらい胃もたれしてガスがたまる)気持ちがわかるところもある
昔の感覚で「食べきれるだろう」と思って普通量を頼んで「だめだった…」となることもあった
ファミレスってごはんの量は減らしてくれるけど、おかずは減らしてもらえないし
(残してくださいって言われたこともあるので)+28
-1
-
232. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:20
>>222
あれは食べないものじゃないの
全部キレイに無くなってたら逆に引く+1
-9
-
233. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:48
身内と外食に行くと、皆に色々食べさせたいのかあれもこれも食べな!って多めに頼んでくる
どうせ誰か食べるでしょって
そのくせ自分たちはお酒飲んであんまり食べない
私は自分が食べ切れそうな量だけ頼んでるからもうそれ以上食べられないのに、食べな!遠慮しないで!って言われるし、残すとお店に申し訳ないから苦しくても無理して水飲みながら食べてる
どうしても無理な時は残してしまうけど、そんなに食べられないんじゃないのって止めても無理に頼むからもう身内と外食行きたくない...
悪気ないのはわかってるけど残すのが本当に嫌だしそもそも私は少食なんだよ…
そのくせ皆と楽しく食事したいだけとか言うから困る
+18
-4
-
234. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:48
>>207
義母が置いてった手作りおかずは即捨てるとか同僚が作ってきたお菓子は後で捨ててるとかよく見るね笑+46
-1
-
235. 匿名 2022/06/02(木) 11:55:49
>>4
お金払ってるからいいでしょ?って人は一定数いると思う+177
-1
-
236. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:11
>>17
あなたは悪くないんだけど、こういう少数の例外挙げる話法苦手
薬の副作用デブとか、好き嫌いじゃなくてアレルギーとか+173
-74
-
237. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:12
うちの子どもがどんなに頑張ってもなかなか完食できない。頑張っても少食。
頑張るけど一定を超えると戻しちゃうので外食とかはなるべく少ないメニューにしたり、私が少なめに頼んで残したのを食べるようにしてるけど。
弁当は小さいの持たせたり、給食だと今時食べられる量だけ盛ってもらえるから大丈夫なのだけど会食とかは今後も大変な思いするだろうな、と思ってる。+8
-2
-
238. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:31
>>1
義家族がそう。
自分以外の人が準備したものでも、「こんなに食べれないわ~」と残す。残ったものを汚いものでも見るかのように顔をしかめて言う。
でも直後にアイスやスイーツなどのデザートは必ず完食する。本当に満腹なわけではないんだよね。
食べ物を大事にする気持ちがない人とは通じあえない。+80
-7
-
239. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:42
>>232
そうなんだ
何か意味があって添えてあるんじゃないの?消化を助けるとか。よく知らないけど。+5
-0
-
240. 匿名 2022/06/02(木) 11:56:56
育ちが悪い人
食べ物や人に感謝がない人
作った人、片付ける人の気持ちを考えられない想像力のない人
好き嫌いを恥だと思わないワガママな人
そういうフィルターを付けて今後その人を見るようになるかな。
バイキングとかで散々汚して沢山残して帰っていく家族なんかを見ると、本当に日本人でしょうか?とすら思う。+11
-18
-
241. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:14
たくわんとか残しちゃう+1
-0
-
242. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:19
>>1
食べられないのにバカみたいに頼むやつと
普通に一人前の量が食べ切れない少食の人は違うと思う。+109
-1
-
243. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:25
厨房の仕事してたけど、無理やり食べて体調崩すくらいなら気にせず残して!って思う。美味しく食べてくれたかどうかは、食べ方でだいたいわかるよ。+26
-1
-
244. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:34
分かるー。
細身で少食なのに食欲はある友達が頼んだものを大抵食べきれない…残すのは忍びなくていつも私が残りを食べる。本人は罪悪感もなく美味しいとこ取り。私は代わりに頑張って食べてお腹苦しくなって本当アホみたい。+7
-8
-
245. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:42
>>136
そりゃそうでしょ
食べきるため事を最優先でお金払って食べる訳じゃなくて
食べたいものを食べるためにお金払ってる人の方が多いと思うよ
高級店の本当に接客のプロはお客さんが残したことについてネットに書かないし、店員のマナーとしてもどうなの?と思ったけど+39
-11
-
246. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:49
>>178
厨房の人が作ってくれた苦労、食材の無駄、色々考えちゃうよ。お金で済む事じゃないのよ。+8
-6
-
247. 匿名 2022/06/02(木) 11:57:58
>>78
自分は残すのは許して欲しいのに、事情が違えど他の人が残すのは怒っていいってのは違くない?
それぞれ事情があるかもしれないのに
私は食べきれる量しかオーダーしないけど+55
-53
-
248. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:10
>>153
並んでるアタシが好きなんでしょ笑
何を食べるか、食べ切れるかはどうでもいいんだよ
そいつはタピオカもチーズダッカルビも、
高級食パンも残してると思う笑+2
-7
-
249. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:22
>>203
空腹ってピークすぎると無くなるしね。+16
-0
-
250. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:24
>>222
私は好きで食べるけど苦手な人は食べなくてもいいと思う
パセリやクレソンやはじかみと同じようなものよね+6
-0
-
251. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:42
>>81
私はあなたの気持ちわかるわ
大変だよね
食べ物吐かれるとむかつくよね+7
-29
-
252. 匿名 2022/06/02(木) 11:58:49
>>1
その痛々しいバカ女みたいな食べ方する奴は軽蔑する+20
-2
-
253. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:03
美味しくないんでしょ。ファミレスのメニューなんてそんなもん。+0
-11
-
254. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:06
>>6
え?事情なんてないでしょ。
単に自分の適量を知らないだけ。
少食なのに目が卑しいから食べきれなくなるのよ…+39
-189
-
255. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:12
>>31
学生時代のその人最低だね。
虫でも湧いたらどうすんだ。
周りの事を考えないタイプなんだろうね。+318
-0
-
256. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:32
>>244
残した友人から残り食べてって頼まれたの?+9
-1
-
257. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:37
>>136
逆にあまり食べられないからこそ好きなものを食べたいって気持ちも分かるよ。
そういう事情の人は残しちゃうの申し訳ないと思ってる人も多いのじゃないかな。
私は子供の頃から量多くて残すおばあちゃんとかの残り物貰う係だったけどやっぱり太るよね。今は私も沢山食べれないから人の分まではもう無理だわ。+14
-2
-
258. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:42
>>186
多々あるなら、半チャーハン頼まなければ良いのに。+43
-4
-
259. 匿名 2022/06/02(木) 11:59:52
主のパターンは珍しいんじゃない?
それと普通に食べ物を残す人を一緒くたにするのは話がズレてくると思う+22
-2
-
260. 匿名 2022/06/02(木) 12:00:14
>>236
横だけどそういう人もいるって話の何がいけないのかわからない。主が必要以上に頼んでるわけじゃないのに一口残す人も批判してるからこういう意見が出るのはおかしくないと思うけど。
多分あなたは少食な人の気持ちになることができないからそう思うんだよね。+90
-22
-
261. 匿名 2022/06/02(木) 12:00:28
>>1
カフェで隣の席の女の人がハンバーグセット注文して一口分くらいで食べるのやめて帰って行ったの見たことある。
長いことテーブルについていたのに提供された時のままだよね?ってくらいそのままの状態の料理を残してて、店員さん2人が顔を見合わせて何か話しながら後片付けしてた。
捨てるならちょうだいって言いたいくらい勿体無かったな。言わなかったけど。+18
-9
-
262. 匿名 2022/06/02(木) 12:00:54
>>23
その人の毎日見てる訳じゃないからな
ってこの事例に関して以外にも言える事だし、こういう捉え方で物事を見れるって優しいね+104
-3
-
263. 匿名 2022/06/02(木) 12:01:00
>>256
あー苦しい…食べる?ってパターン。
+1
-4
-
264. 匿名 2022/06/02(木) 12:01:23
>>1
その細身の若い女性は普通じゃない。怪しい。+6
-0
-
265. 匿名 2022/06/02(木) 12:02:25
>>6
分かります。
想像力の浅い若い頃は、
自分自身がその立場になって経験してないと人の背景や事情がわからず、自分の目線からしか他人のことや起きてることを捉えられなかった。
でも、誰かに向けた厳しい目線って、
いつか自分がその立場になった時や弱った時に、
他の誰でもない自分自身が自分を許せずに苦しむことになりますよね。
すごく反省しました。+962
-54
-
266. 匿名 2022/06/02(木) 12:03:03
>>219
基本、2皿
たまに3皿+33
-16
-
267. 匿名 2022/06/02(木) 12:03:19
お金の無駄だし、食材も無駄。+6
-0
-
268. 匿名 2022/06/02(木) 12:03:24
>>239
横
あれはそれぞれ意味があるよ
あなたが言っている消化を助けるや、抗菌作用・脂がのった魚を食べたあとの口直しなど他にも色々。
ちゃんと意味があるから添えてる+8
-0
-
269. 匿名 2022/06/02(木) 12:03:28
>>9
わざわざ聞く理由は?+89
-1
-
270. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:00
松本人志
「アフリカの子どもらも満腹やったら飯は残すっちゅうねん。」+22
-0
-
271. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:01
>>244
残飯処理係みたいなことしなくていいよ+12
-0
-
272. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:25
>>247
横だけど必要以上に頼まないようにしてるけど食べ切れない人と、食べ切れないの分かっててたくさん頼む人を同じだと思ってるってこと?+75
-4
-
273. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:33
食べ歩きの番組とか絶対全部食べてないでしょって思う。+6
-0
-
274. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:38
私も残しちゃうことある、思ってたより量があったりして無理して食べると食後にお腹痛くなるから。でも主が言ってるテーブル一杯に頼んで全部をちょっとずつ残す人は特殊だと思う+18
-1
-
275. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:41
食べきれないほど注文して残すのはダメだけど、一人前を食べきれなくて残すのは仕方ないかなぁ。食の細い人もいるし。+20
-1
-
276. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:48
>>185
店側からすりゃ、持って帰っていつ食べるか分からんし食中毒なんかになられちゃたまったもんじゃないからね
極力、持ち帰りはして欲しくないでしょ+13
-0
-
277. 匿名 2022/06/02(木) 12:04:59
>>45
ファミレスなら最初からハーフサイズのメニューも沢山ある+14
-1
-
278. 匿名 2022/06/02(木) 12:05:09
残飯も複数積もれば結構な量になるし
それを廃棄するのにもお金がかかるのよね
調理した野菜の皮よりも残飯の方が多いと色んな意味で辛い+8
-0
-
279. 匿名 2022/06/02(木) 12:05:17
>>1
色々食べたいんだよ
でも残すところ人に見られたら引かれるから一人で来るんじゃない?+3
-16
-
280. 匿名 2022/06/02(木) 12:05:38
>>232
意味があるよ。生魚の食中毒を避けるためと聞いたことがある。菊の花(?)も同じ効果。+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/02(木) 12:06:25
>>263
それは本当に不本意に満腹きちゃったパターンじゃない?たまにあるよ。多分無理して友人が食べてたら帰り道倒れてるよ。+6
-1
-
282. 匿名 2022/06/02(木) 12:06:29
>>1
席数が少なかったり、お酒飲めないけどお酒で儲けを出してるんだろうなって店に1人で入った時は、気を遣って多めに頼んでる。
この間は、沖縄料理が食べてみたくて入って、周りは人と来ていっぱい注文して売り上げになってるのに、1人だから気まずくて多めに注文した。+3
-11
-
283. 匿名 2022/06/02(木) 12:06:41
>>26
分かる
病気とかなら仕方ないけど、糖質制限ダイエットとか言って回転寿司でシャリだけ残すのは意味が分からなかったな+273
-6
-
284. 匿名 2022/06/02(木) 12:06:51
>>272
それぞれ事情があるかもと書いてますけど、同じだとは書いてませんよ+4
-31
-
285. 匿名 2022/06/02(木) 12:07:36
>>1
何とも思わないから残すんだろうね
お金払ってるんだから食べようが残そうが勝手でしょ!と言われたらそこまで
+27
-2
-
286. 匿名 2022/06/02(木) 12:07:45
>>144
他のお店の従業員で調査?みたいな事してるとか?
元飲食店だけど、シェフとかオーナーとかはよく他のお店に食べに行って参考にしたりしてた。+17
-57
-
287. 匿名 2022/06/02(木) 12:07:52
母が食べ残しを許さない人だったので私も食べ残しが嫌いです。
でも旦那宅ではお腹いっぱいなら無理せず残すみたいな感じなので、結構みんなあっさり残します。
よそはよそ、うちはうちだと思って気にしないことにはしてますが…。+8
-1
-
288. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:23
ファミレスも高いから勿体無いから全部食べる
その人お金持ちなんだろね、ファミレスでもそんだけ頼んだら結構するでしょ+5
-1
-
289. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:27
>>136
義父が癌で胃を切って喉も切った後、食べるの遅くて量も食べられないからせっかく療養のために東京にいるのに外食したくても申し訳なくて出来ないって言ってた
残しても気にしなくて良いんですよ。
残す人なんてたくさんいますよって言ったし、そういう人がいるって飲食店の人も想像できると思う
居酒屋とかもんじゃ焼き屋さんはみんな長い時間かけてご飯食べるし量も調整しやすくて楽しそうに食べてたけど、残す事が全て悪ではないってその経験から知ってる+43
-3
-
290. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:30
普通の一人前ぐらいなら食べられるんだけど、初めて行った店がデフォルトで大盛りだったら詰む
こないだ初めて行った店はランチにセットで付いてくるサラダがやたら多くて、しかも固いキャベツだらけで食べられなかった
セットのサラダがそんなに多いとは思わなかったよ+19
-0
-
291. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:31
お持ち帰り用の袋置いておくと良いかも。+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/02(木) 12:09:44
>>217
定食が多いなら定食を頼まなければいい
単品でも多いならハーフサイズを頼めばいい
ただそれだけのこと+8
-25
-
293. 匿名 2022/06/02(木) 12:10:12
嫌いな人とご飯行くときいつも半分くらい残してたわ+1
-7
-
294. 匿名 2022/06/02(木) 12:10:35
友達に話聞いてほしいからとファミレス誘われて、私はご飯頼んだけど向こうは適当にポテト頼んでて、結局ポテトはほぼ見向きもせず2〜3本食べて全部残してた。食欲は無いけど話しは聞いてほしいって状況だったんたろうけど、何だかなぁと思って10年くらい経った今でも覚えてる。感覚の違いなのかね。+8
-1
-
295. 匿名 2022/06/02(木) 12:10:37
>>23
私も残さず食べる派だったけど、逆流性食道炎になってから食べると胃がムカムカして胃酸が上がってきてどうしても食べられなくて残してしまうことがある
ダイエットで食べないとかじゃなくて、これ以上食べたら吐くかも…という理由で残してしまうことはあります。+76
-1
-
296. 匿名 2022/06/02(木) 12:10:39
義母が最初からご飯多いから食べてって渡してくるのすごく嫌だったけど、年取ってきたら胃が弱くなってきて気持ちわかるようになってきた。メニュー写真で多そうだったら先にご飯少なめでって言えるけど、来てから多いってわかった場合残すしかない+8
-0
-
297. 匿名 2022/06/02(木) 12:10:50
>>217
食べきれないのに定食頼まないよ+16
-6
-
298. 匿名 2022/06/02(木) 12:10:53
>>31
どんな育ち方したらそんな風になるんだろ+373
-0
-
299. 匿名 2022/06/02(木) 12:11:11
>>6
食道裂孔ヘルニアで食べたくても、
何しても吐気が先に来て一時期かなり残してた。
+231
-14
-
300. 匿名 2022/06/02(木) 12:11:12
>>136
食べきることより食べたいもの頼むほうが大事じゃん+7
-5
-
301. 匿名 2022/06/02(木) 12:12:11
>>290
セットのサラダが
こんなもんでいいでしょみたいな乾いたサラダのお店あるよね
これを食べにきた訳じゃないしなぁと思って残してしまう+11
-0
-
302. 匿名 2022/06/02(木) 12:12:13
私の旦那も食べられないなら残す、捨てるが抵抗ないタイプだったけど私はそういうの嫌だからやらないようにしてたら最近は旦那も食べ切るようになった
もったいないからっていうより地球汚したくないから
子供の頃CMで人魚がミートソースみたいなのぶっかけられて泣いてるやつ見てから地球を極力汚したくないと思うようになった
食べ残し平気で流す人も嫌+10
-15
-
303. 匿名 2022/06/02(木) 12:13:28
食べ切れる量を注文
幼児でも分かるようなことなのにね+11
-5
-
304. 匿名 2022/06/02(木) 12:13:35
色んな種類の料理を少しずつ食べたいときはビュッフェ形式のお店行く。
トピ主さんが目撃した人みたいなことはしない。+8
-1
-
305. 匿名 2022/06/02(木) 12:14:03
>>3
小1の娘が少食で食べるのも遅くて、給食の時間が嫌だから学校に行きたくないって言い出してるからこういうコメント見ると胸が痛い...みんなみたいに早く食べられるようになりたいって泣きながら言ってるよ。
今は昔みたいに強制的に食べさせられてるわけじゃないけどやっぱり残すことに負い目があるみたい+247
-9
-
306. 匿名 2022/06/02(木) 12:14:30
太身なのに残す人もいる+3
-4
-
307. 匿名 2022/06/02(木) 12:14:38
>>217
私も食べられない方だから単品にしてるよ
美味しければ美味しいほど残すと悪いなと思うから定食は食べなくなったな
食べ盛りの弟と行ったら足りない弟が食べてくれるから好きなもの頼むけどw(もちろん弟もすきなものを)+15
-2
-
308. 匿名 2022/06/02(木) 12:14:53
>>306
それは糖尿とかあるから+5
-1
-
309. 匿名 2022/06/02(木) 12:15:21
>>265
親切にされる事を異常に拒んだり恐縮し過ぎるお年寄りってそうなのかなと思ったりする。
自分が若い頃にお年寄りに対して狭量だったりしたのかもと。
恐縮&感謝しつつも割とすんなり親切を受け入れるお年寄りと、そうじゃないお年寄りっているなぁと。+187
-5
-
310. 匿名 2022/06/02(木) 12:15:28
>>3
平成初期小学生だったけど食べるの早い子が褒められてた
おかしいよね
+139
-0
-
311. 匿名 2022/06/02(木) 12:15:47
でも、幼い子に個体差を無視してみんな全く均等な量と割合に盛った給食を食えと押し付けて洗脳して罪悪感や劣等感を植え付けたり、(少食で食べるのが遅い=劣悪というような)スクールカーストを発生させたりするのはどうかと…。
小学校時代、そういう先生(食べきれない子には必ず叱りながら居残り給食させる)に少食なA子とB子が苦しめられてて、A子は途中から給食時間内に食べきれるようになったけど、B子は遅いままで保健室で給食を食べるようになって、保険の先生から親に連絡がいって親から先生に「ムリに食べさせないで」って言われて教室に戻ったけど、A子は自力で頑張って食べるのが遅いのを克服したのに、B子は逃げて自分だけ親に言ってもらって卑怯ものだ、それに保険室給食中は給食当番してなかったし、ってクラスメイトに言われてた。
でも、A子はその後学年が上がってから、不登校になってた。先生に怒られたくないからって給食を無理矢理頑張って詰め込んでこっそりトイレで食べ吐きしてたから、摂食障害になってたらしいと風の噂で聞いたよ…。+19
-1
-
312. 匿名 2022/06/02(木) 12:15:49
>>284
食べきれないの分かってて頼みまくる人の事情ってなんですか?+48
-0
-
313. 匿名 2022/06/02(木) 12:16:05
>>290
オモウマイに出てくる店もめちゃくちゃ盛る所多いね
値段は普通か安いぐらいなのにあんなに盛られたら困る💦
テイクアウトするにしたって冬以外は腐らせそうですぐ帰らないとならなくなるし+13
-0
-
314. 匿名 2022/06/02(木) 12:16:49
>>292
ハーフってどこにでもある?+26
-1
-
315. 匿名 2022/06/02(木) 12:17:01
>>259
何でもいいから叩きたいだけでしょ+2
-0
-
316. 匿名 2022/06/02(木) 12:17:14
>>6
事情はどうでもいいから残飯は自分で捨ててほしい
こっちだって客の残飯を見たくない事情がある+11
-122
-
317. 匿名 2022/06/02(木) 12:17:24
残すならジュース以外頼まなければいいのに+2
-1
-
318. 匿名 2022/06/02(木) 12:17:30
久々にフードコートでご飯食べたら米が臭くて残してしまった。基本残さないし出されたものはなんでも食べれる方だと思ってたのになんか悔しいし申し訳ない気持ちでいっぱいになった。+17
-0
-
319. 匿名 2022/06/02(木) 12:18:31
>>290
この前ランチしたお店が想像以上に量が多くて、でも残すのもったいないって無理やり食べたらその後1週間くらい胃腸の調子が悪かった。。。+6
-0
-
320. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:03
>>305
>>1や>>3みたいに食べられない人とワザと食べない人を一緒にする人がいるから余計傷つくよね+170
-2
-
321. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:07
それぞれの事情なんてわからないし、それを他人が線引きするのもどうかと思うから、何も思わない
私はデザートに付いてるミントや刺身と一緒に出てくる大根も食べるけど、それらを残さず食べてる人はほとんど見ないし+17
-0
-
322. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:09
>>316
それがお仕事なのでは…+78
-2
-
323. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:11
色んなものをあれこれ頼んでは、一口とか半分くらい食べて(あるいは食べられそうと思ったけど食べられないとか言って)、連れに残りを食べさせる人居るよね(笑)。
少食なんだけど、美味しそうなもの見つけるとその度に頼んで一口でも食べないと気が済まない&連れに食べさせたから罪悪感はないのかな。+1
-0
-
324. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:17
ビュッフェに行って見栄えの為に取るだけとって撮影してほとんど手を付けずに残してる人いるよ。インスタグラマーで招待されてる人なんだけどそういう人呼ぶホテルにもムカつく+12
-0
-
325. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:32
>>281
まぁ、食べきれない時にあてにしてるわけじゃないのは分かってますけどね。断れない私も良くない。+1
-0
-
326. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:33
>>316
は?www+46
-3
-
327. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:34
>>1
たしかに。
他人の意識は変わらないから変わりに残ったら食べるしかないよ!+2
-1
-
328. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:54
>>1
>ピザ、パスタ、サラダ、ハンバーグとライスセット、デザート2品を注文。
>それぞれ3分の1だけ食べて、
残してはいるけどけっこう食べてるな+57
-0
-
329. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:58
>>2
そんなのその人の勝手かもしれないけど、そういう食べ方したいなら家でやればいいのにと思ってしまう
+246
-10
-
330. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:58
主さんの言ってる人は確かにおかしいとは思うけど、全ての料理の量を自分で決めれるわけじゃないから、多かったら残すのはしょうがないと思う。
無理に食べるとお腹壊すし...
お腹痛いのは仕事中とか移動中、デート中とかマジで最悪だもんね(泣)+20
-2
-
331. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:04
色んな意見はあるけれど、そういうの他人に押し付けないと言うか他人に期待しないほうが人生気楽だなと思う。
食べ物残すことを叩くのって日本人の特徴だと思う。
食べ物を粗末にしないことは大事なことだと思うよ、でもそれでムカムカイライするのは人生の浪費だと思う。+23
-0
-
332. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:08
>>3
私遅かった方です。
そうか、親のことも否定されんといかんのか。+67
-3
-
333. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:38
>>316
飲食向いてないから辞めたほうが良さそう。+66
-0
-
334. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:40
>>15
不思議とあと一口がどうしても無理なことがある。
体全体で最後の一口を拒絶してる感じ。+252
-6
-
335. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:42
ごめんね
残した事ある
どうしても食べきれない時ある
頼んだら意外と量多かったラーメンとか
罪悪感はあったから時々思い出すよ+4
-0
-
336. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:42
>>316
客がごみ箱まで行き来するのも持ち帰るのも、衛生的にダメだと思うけど…+38
-0
-
337. 匿名 2022/06/02(木) 12:20:54
>>15
そうそう
最後の一口は残したくて残してるんじゃなく、頑張って詰め込んだけど虚しく散ったって人が多いと思う+224
-12
-
338. 匿名 2022/06/02(木) 12:21:04
>>292
お店によってはハーフサイズないよ
あとね、少なくしてって言っても少なくしてくれないお店もあるのよ。初めて入るお店ならわからない+35
-1
-
339. 匿名 2022/06/02(木) 12:21:14
>>1
ひっそり本部からの調査とか。
あとそこそこ前だけど、ここの飲食店のこのメニューを食べて感想くださいみたいなアンケート(調査)も出てたことある。
提供時間や味や温かさとか。+48
-0
-
340. 匿名 2022/06/02(木) 12:21:45
自分のモラルとしてるのは立派なことだけど
人類普遍のモラルってわけでもないし他人に当てはめるのは引く+7
-0
-
341. 匿名 2022/06/02(木) 12:21:49
めんどくさ。そんなに気になるなら全部残飯自分が食べなよ。+6
-3
-
342. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:04
もったいないとは思うけど残すこともある。
少し違うかもしれないけど、子どもの食べ残しも食べてたんだけど、毎回毎回残すからもったいとは思いつつ捨てるようになった。どんどん太ってくの…+2
-0
-
343. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:19
>>338
お店的には一人一人適量わかんないから残してって感じだよね。
っていうか私のバイト先はそうだった。+25
-2
-
344. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:32
まずかったら残すよ+15
-0
-
345. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:38
>>330
いくらその店の量がわからないからと言って、ピザ、パスタ、サラダ、ハンバーグとライスセット、デザート2品は多いってわかるんじゃない?+6
-1
-
346. 匿名 2022/06/02(木) 12:23:05
>>316
私は人の残飯も見たくないし触りたくないからその職種だけは絶対に選ばないけど、自分で選んだなら仕方なくない?+55
-2
-
347. 匿名 2022/06/02(木) 12:23:30
>>1
透明のお連れ様が居たんじゃない?+4
-0
-
348. 匿名 2022/06/02(木) 12:23:47
>>345
だからその人はおかしいって言ってるよ〜+0
-0
-
349. 匿名 2022/06/02(木) 12:23:51
>>310
私も平成初期に小学生だったけどそんなのなかった。早い子の方が注意されてたよ。早食いになるからゆっくり食べなさいと。+6
-1
-
350. 匿名 2022/06/02(木) 12:23:54
>>1
そもそも食べられる量しか頼まないし、思いの外ボリュームあってももったいないので全部食べるよ。
最近だとケーキビュッフェでものすごく残してる人を見て、少しずつ取ればいいのにって思ったわ。+7
-0
-
351. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:40
>>304
ビュッフェ大体冷めてるじゃん+1
-5
-
352. 匿名 2022/06/02(木) 12:24:41
>>136
予想以上に量が多かった!とかでなければ食べきれそうなものしか頼まない。
食べたいもの頼んで食べきれなくて、その食べ物がお皿の上に残ってるの見たくないんだよね。
食べたくて頼んだ食べ物だからこそすごくもったいないと思ってしまう。
+4
-3
-
353. 匿名 2022/06/02(木) 12:25:13
私、子供の時にとても少食で食べるのが遅い子でそれがコンプレックスだったし、当時(1990年代)やたら「1日30品目」って言ってたよな、1日3食きっちり食べないと逆に飢餓状態になって太るって言われてたよなって強く印象に残ってこびりついてるんだけど、
それを直接言われなくても、それのせいで大人は食べないといけないし少食の子にも無理矢理にでも食べさせないとダメなんだと洗脳されてる生き物なんだって思ってたんだろうなあ…。+14
-0
-
354. 匿名 2022/06/02(木) 12:25:13
>>123
金出したら敬意の無い食べ方をしても良いとは言えないでしょう。直接相手に言った訳でもなし、ネットで申すくらい良いやん。+25
-8
-
355. 匿名 2022/06/02(木) 12:25:33
>>136
自分が歳取ったら視野が狭かったと気づくよ+11
-5
-
356. 匿名 2022/06/02(木) 12:25:36
>>20
でも初めて入る店とかわかんなくない?
飲食店って一人前多めのところ多いし。
主さんの人みたいに頼みまくって残すのは論外だけど、ちゃんと一人前だけ頼んだのに多すぎると食べきれない時あるよ?+244
-18
-
357. 匿名 2022/06/02(木) 12:26:06
>>322
ごめん多分あなたが想像してるようなその辺のファミレスとかじゃないから+0
-23
-
358. 匿名 2022/06/02(木) 12:26:15
>>86
ごめんね。私もう食べられないからあなた食べて。
と言ってやりたい+28
-2
-
359. 匿名 2022/06/02(木) 12:26:54
>>351
ガキみたいにワガママやな+3
-0
-
360. 匿名 2022/06/02(木) 12:27:20
>>320
そうなんです。
うちの子は偏食なわけではなく、ただただ少食で食べるのが遅いので。
みんなと同じように給食を全部食べたいと一生懸命食べている娘の姿を想像すると胸が痛くなります。+51
-2
-
361. 匿名 2022/06/02(木) 12:27:23
>>345
主さんの言ってるその沢山注文した人はおかしいって言ってるよ?
それとは別に外食行ってたとえ1品しか注文してなくても来た料理が思ったより多かったら残すのもしょうがないって言ってるんだと思うよ+3
-1
-
362. 匿名 2022/06/02(木) 12:27:27
>>1
ちゃんとお金払ってるんならいいんじゃない?
その人はいろいろ食べたいんだよ
私はそう言う頼み方はしないけど
あと一口なのに残すっていうのは、別に多く頼んだわけでもないからいいじゃん
お店の出した量がその人には多かったんだよ
無理して食べて嫌な気分になったり体によくないことをするくらいなら、残す方がいい
食べて自分の体の中で燃えるのと、残してゴミに出して燃えるの、そんなに違いがある?
無理に食べて脂肪にする習慣がついてて太ったらそれはそれで電車で隣の人の迷惑になったりするよ+54
-30
-
363. 匿名 2022/06/02(木) 12:27:39
>>1
色々食べたかったんじゃない?
別に毎日それやってたらヤバい人だけどそういう暴食でストレス解消してんのかもしれないじゃん
人が食べ残すの嫌いならファミレス辞めれば?+17
-16
-
364. 匿名 2022/06/02(木) 12:28:19
>>357
高級店のほうが残すときは残すの当たり前じゃない?+33
-3
-
365. 匿名 2022/06/02(木) 12:28:30
>>265
想像力ある人は、ご飯とか最初から減らせるものを減らさず残したり、何品も頼んだのに残す人は、最初から調整しろよ、と思いますね+164
-64
-
366. 匿名 2022/06/02(木) 12:28:57
>>357
横だけどファミレスかどうかと残飯に何の関係が?+19
-0
-
367. 匿名 2022/06/02(木) 12:29:19
>>129
子供の頃はよく残しちゃってたけど、大人になってからは一度も残したことないな。親がお残しに対してうるさかったから自然と外食も家の料理も残さず食べる主義になった。人には強要してないよ。+25
-4
-
368. 匿名 2022/06/02(木) 12:29:22
お行儀はよくないと思うけど、店側からしたら良い客なんじゃない?
+10
-1
-
369. 匿名 2022/06/02(木) 12:29:26
最初から「少なめに」って注文したらいいのに+4
-0
-
370. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:01
>>1
食品メーカーで働いてて会社としてフードロス削減に取り組んでるのにめちゃくちゃ残す先輩いる。同行営業でよくランチ一緒になるけどドリアとかパスタ頼んで3割しか食べず、「味飽きちゃったからもう食べられない」っていっぱい残す。定食とかもメインのおかず飽きたからって食べられない。
勉強の為、と上司に予約数ヶ月待ちの高級鰻店に連れて行って貰った時すら「私同じ味だと飽きちゃうタイプなんですよね(*^^*)もうムリ〜!」と1万5千円でお上品な量のうな重も残したから空気凍ったよ。せっかく個室の離れで良い雰囲気だったのにさ…。
その先輩は食べられない=可愛いと思ってる節あるから“私食べられないんです”アピールするんだよね。何言ってんすか!食べなさい!!て内心思ってる。+51
-6
-
371. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:14
>>86
無理やり食べさせて体調悪くなっても責任取らなそうだよね
お腹壊したり胃が痛むから最後まで食べきれないときもあるのに、そういうところまで想像出来ない人なのかな?+49
-1
-
372. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:28
明らかに食べれない量の多品目を頼んで残すのは論外。適切量を注文したけどお腹いっぱいで残すのは個人的にいいかなと。+12
-0
-
373. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:38
>>345
ガルって文章最後まで読めない(読まない)人多すぎ+0
-0
-
374. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:43
日本も
火が通った料理は海外みたいに自己責任で
持ち帰りが出来るといいのにな+6
-0
-
375. 匿名 2022/06/02(木) 12:30:43
>>360
残してるわけじゃなくて少食で全部食べるから遅いってだけで、
たくさん頼んだのに残す人の話のトピの趣旨とは全然違うから勝手に悲しくなる必要ないのでは?+7
-29
-
376. 匿名 2022/06/02(木) 12:31:07
別に他人のことだからどうでもいいです
そんなに気になる?+3
-2
-
377. 匿名 2022/06/02(木) 12:31:35
>>316
何で飲食店で働いてるの?
全然向いてない事がやる前に分からなかったの?
早めに転職する事をおすすめするよ+36
-1
-
378. 匿名 2022/06/02(木) 12:31:57
>>234
自分が頼んでいるかどうかの違い。
要らないというのにわざわざ作って持ってくるというのは嫌がらせ。+3
-12
-
379. 匿名 2022/06/02(木) 12:32:10
>>310
食べるのが早い子っていうか、黙ってさっさと食べる子が褒められてた。ベラベラくっちゃべって箸止まってる子は怒られてた。+22
-2
-
380. 匿名 2022/06/02(木) 12:32:19
>>86
トピの趣旨を理解してないのに勝手にズレた例を持ち出して主張し出すのは違うと思う
トピ主みたいに自らたくさん頼んで残すのを非難するのと、一品で多くて残すのは全く違うでしょ+8
-24
-
381. 匿名 2022/06/02(木) 12:32:35
>>370
味に飽きるってなんやねん。すげえ馬鹿っぽいわその先輩。とんでもなく空気も読めなさそうだし。+43
-2
-
382. 匿名 2022/06/02(木) 12:33:17
>>310
おしゃべりしてて遅い子は怒られるし、
早食いの子は怒られてたよ
先生だってちゃんと見て誉めたり注意してると思うよ+3
-6
-
383. 匿名 2022/06/02(木) 12:33:35
>>1
お店で食べられないのに一人でたくさん頼んで残すのは料理も本人のお金ももったいないよね+6
-3
-
384. 匿名 2022/06/02(木) 12:35:03
>>1
食事中断せざるを得ない連絡が来たとか+12
-0
-
385. 匿名 2022/06/02(木) 12:35:06
>>2
芸人のゆいPが、代金はスタッフ持ちだからってたくさん出前頼んで、ほとんど残してた映像見て引いたわ。インスタの為だけに一人でレストランで二~三人前頼んで、男性店員に彼氏のふりしてグラス持ってもらって写真撮ってる女性もテレビで紹介されてたけど、食べてないんだろうな。+206
-1
-
386. 匿名 2022/06/02(木) 12:35:16
私、スタバのフラペチーノのクリーム飲みきれなくて残したことある。
減らしてもらえること知らなくて。これまずいかな+0
-1
-
387. 匿名 2022/06/02(木) 12:36:32
>>136
136そんに対して反論してる人いるけど、そもそも少食で「毎回」残す人が普通のお店で外食するのは甘えてるなって思う
普通の量を食べられる人がたまたまその店が量が普通より多かった!なら分かるけど、私少食で仕方ないの〜とかはおかしいでしょ
私はゆっくり咀嚼して食べるので仕事のお昼は時間的に間に合わないだろうから外食しないよ
農業してた祖父が胃を全摘したので外食はシェアできる店にシェアできる私達としか行かないけど、それが当たり前、病気だとかで残す前提で外食はしてはならんとね
そんなふうに自分で適正に判断して生きてない人が多いよね+2
-25
-
388. 匿名 2022/06/02(木) 12:37:04
>>370
身近にいたら別に可愛くないし正直めんどくさっと思っちゃうかも+25
-1
-
389. 匿名 2022/06/02(木) 12:37:24
>>328
ガルの広告に出てくる死んだ子供と喫茶店でパフェだかなんか食べてる人みたいな感じだったりして…
多分目の前にこの世にいない友達だか彼氏がいてシェアしてるんだと思う…+18
-0
-
390. 匿名 2022/06/02(木) 12:37:40
>>3
食べるのが遅い人よりも好き嫌い激しい人が苦手。
中でも汚い食べ方してる人、ほんと無理。
あちこちの料理をつまみたがるくせに、スプーンにほんの少しよそって舌でぺちゃって上辺だけをなぶって「うぇえ」って表情して皿の端にポイするの。
下品だし、つまんだものくらい食べなよ。+51
-5
-
391. 匿名 2022/06/02(木) 12:37:45
私は割とまじで食べ物残すなって言ってる人が流行りじゃないから太って見えるからって服捨てるの見て、結局自分ルールじゃんと思う。
食べ物は命をもらってるそうだけど、服も資源も命だわ。
アフリカの子どもが食べ物どうこうって言うけど、あの子達はお風呂の水を流したってもったいないって言うと思うよ。+12
-3
-
392. 匿名 2022/06/02(木) 12:37:52
>>79
昔だけど大学の同級生にいたよ。
気持ちはわかるけど彼女が『何で残すの。食べきる量を注文するとか‥』と教師みたいに注意するから、明らかに昼食の時の雰囲気が悪くなった。
結局、注意する彼女のことが『ちょっとしんどいよね』となって、後期からは彼女を除く友人達と食べるようになった。
言動を注意するのも変だしやんわり私達は距離を置いた。+56
-6
-
393. 匿名 2022/06/02(木) 12:37:54
先輩にいたよ。
「私がお金払ってるんだから残していいの」てひと。
私は残したくないから子供が残すであろう量を考えて頼む。+3
-0
-
394. 匿名 2022/06/02(木) 12:38:03
>>360
うちは母から先生に少食なので給食は食べられない旨を伝えてもらっていました。それでも「こんな量でも食べられないの?」と理解されませんでしたが…。娘さんにはあなたが悪い訳じゃないと(もうしてると思いますが)沢山言ってあげてくださいね。+39
-1
-
395. 匿名 2022/06/02(木) 12:38:22
>>286
食べ物を扱う仕事しときながら食べ物粗末にするって、食に携わる資格無いわ。+101
-7
-
396. 匿名 2022/06/02(木) 12:39:11
>>9
この場合、どういう返答をしたら、話が通じる店員さんだ!ってなるの?+107
-1
-
397. 匿名 2022/06/02(木) 12:39:31
>>79
お腹いっぱいの時に無理に食べきりなよとは全然思わないけど、あきらかに食べられない量を注文するのはやめときなよとは思うかも+10
-6
-
398. 匿名 2022/06/02(木) 12:39:42
>>387
誰も毎回残すなんて言ってないが?+7
-0
-
399. 匿名 2022/06/02(木) 12:39:57
お米一粒に7人の神様がいるって小さいころに言われて、残せない…+3
-1
-
400. 匿名 2022/06/02(木) 12:40:43
>>357
横だけど自分で残飯捨てるファミレスって何?
田舎のサービスエリア的な?ww+17
-0
-
401. 匿名 2022/06/02(木) 12:40:49
バイト先のお店でハンバーガーには、手もつけずに飲み物だけ少し飲んで帰った人いた。
突然予定が入ったかもしれないけど、言ってくれたら持ち帰りの袋渡すこともできたのにってモヤモヤした
自分が作ったものを食べてもらえずにゴミ箱に入れる気持ちよ+11
-8
-
402. 匿名 2022/06/02(木) 12:40:54
>>49
そのノロマがさらに食べなくなるのわからないの?+0
-41
-
403. 匿名 2022/06/02(木) 12:41:05
ここで意見求めても、残すのは仕方ないから許して欲しい、無理して食べることないって意見ばっかりだよ。以前同じようなトピでもそうだった。
私は長野県の棚田で稲穂が実り収穫を待っている光景を見てから、米を残すことができなくなった。米を作る大変さを感じたから。
他の野菜や肉、魚もそうだよね。苦労して育てたり獲ったりしてくれている人がいる。それを無駄にすることはできない。
+4
-17
-
404. 匿名 2022/06/02(木) 12:41:11
>>1
個々の事情によるので決めつけることはできない。
人間はロボットじゃないので、日々のコンディションによっても変化する。昨日はピザ等を大量に食べられたからといって、今日も同じ量を食べられるとは限らないように。他の人も書いているように持病や障害が隠れているかもしれない。
また食事は楽しんで行うものであり、食べ進めるのが苦痛なのに、残してはならないというある種の強迫観念に囚われては本末転倒である。
ファミレスで働いているなら、店長に今月の提供しないまま廃棄した食材は、どのくらいあるかを尋ねてみるといい。
食べる人に対し、残すことに罪悪感はないのかと問いを投げるなら、売り切れないのに仕入れた側も同じ問いに答えなければならない。
そういうロストした食材の負担費用は、提供されている品物の代金に上乗せしたり、人件費の削減に役立てられている。
最後に、疑問を生じた時に放置や自己解決するのではなく、他人の意見に耳を傾け聴くというのは、中々に高度な人ではないかと思う。仕事中に疑問が浮く程ファミレスが退屈なら、貯金して起業する方が向いているかもしれない。+28
-9
-
405. 匿名 2022/06/02(木) 12:41:24
>>283
ほんと。刺し身だけ食ってりゃいい。+101
-0
-
406. 匿名 2022/06/02(木) 12:41:32
>>366
うちは客が自分でゴミを捨てて自分で掃除するのが本来のルールだし、飲食店じゃないから一口も手をつけてない残飯とか液体が入ったカップとか見たくない。むしろ自分で家まで持ち帰れと思ってる。+0
-11
-
407. 匿名 2022/06/02(木) 12:42:22
思ったより食べきれなかったりその料理に入ってる苦手な食材を残すのは仕方ないかなと思う。
でも残してる見栄えが悪いからって人の皿にのせてくる人がいた。
〇〇さんこれ好きだもんね、食べてぇって言われてドン引きした。
もちろんそのまま残してお皿を下げてもらった。食べ物を残す残さない以前の問題な人もいる。
+7
-0
-
408. 匿名 2022/06/02(木) 12:42:36
>>70
>>61
> いろんな種類をちょっとずつ食べたいんだよ
じゃ、ビュッフェ形式の所に行けばいいんじゃないかな? 色々な種類を食べられる分だけ取ればいいし。
> 罪悪感はないよ お金払ってるんだし
いや、動植物の命や、農家漁師、作ってくれた人には罪悪感を感じたほうがいいんじゃ💦
あと、税金の無駄使い。(生ごみは焼却炉で高温焼却。日本は生ごみ焼却が世界一。)
+55
-17
-
409. 匿名 2022/06/02(木) 12:43:17
>>265
すごく良いこと言ってるのは分かるけど、この場合の明らかに食べきれない量を頼んで大量に残す(廃棄させる)事に少しも配慮も理解もできないんだけど。
厳しい目線向けられて当然では?+237
-40
-
410. 匿名 2022/06/02(木) 12:43:59
>>270
実際にアフリカで見たのかな?+0
-3
-
411. 匿名 2022/06/02(木) 12:44:33
>>1
初め読んだとき、満たされないなど精神的疾患かなと思った。
あと職業柄色んな人見るけど、胃を摘出手術する前に豪華に並べて食べたい人とか、上に書いてる人もいるけどただ単に連れが来れなくなったとかの単純な理由まで、まぁ色んな人いるからね。
たぶん個人店で残すとスタッフさんに怒られることもあるから、あえてバイトは何も言ってこないであろうファミレス選んできてるんじゃない?
捨てるのつらかったら職種変えた方が主さんしんどくないかも。+46
-0
-
412. 匿名 2022/06/02(木) 12:45:06
>>34
全然の使い方にゾワっとする
+39
-10
-
413. 匿名 2022/06/02(木) 12:45:24
少食なら初めから食べ切れる量だけ頼め!って人ってさ、お金が欲しいなら上がりそうな株買え!っていうくらい不可能なこと言ってる事に気づいてないよね。
そのお店の1人前が食べ切れる量かどうかなんて、まじでギャンブルなんだよ…予想不可能+17
-2
-
414. 匿名 2022/06/02(木) 12:45:26
>>391
食べ物残すなは宗教観だからしょうがないと思う
アメリカとか中国とか罪悪感なく残しまくるし+4
-5
-
415. 匿名 2022/06/02(木) 12:46:19
>>60
次から量減らしてあげれば済む話じゃん+63
-0
-
416. 匿名 2022/06/02(木) 12:46:30
>>123
ほんとこれ。お包みしましょうか?のお声掛けして断られたわけでもないみたいだし、そこまで不快ならお一人様何品までとか店側が制限すればいい。+15
-11
-
417. 匿名 2022/06/02(木) 12:46:34
>>412
わかる
これにプラス大量についてるのも違和感ある+25
-2
-
418. 匿名 2022/06/02(木) 12:47:36
>>403
その光景を見てから米も肉も野菜も一回も何も残したことがないってことですか?+9
-1
-
419. 匿名 2022/06/02(木) 12:47:48
>>4
おなかいっぱいなったら、無理して食べない方がいいと思うので残すことに罪悪感はないけど、お金払っているなら無理して食べる…もったいないから+21
-14
-
420. 匿名 2022/06/02(木) 12:47:53
全部食べてるけど外食する時は1日一食だわ+0
-0
-
421. 匿名 2022/06/02(木) 12:49:11
>>17
家族がそうだよ。後遺症と付き合って生活してること身近で見てるから、他者の食事の量とか批判する人は健康なんだな。って思うよ。自分が健康なだけでそれは素晴らしくて恵まれてる事なんだから、そうでない人の事はそっとしておいてほしいな。+138
-14
-
422. 匿名 2022/06/02(木) 12:49:32
うちの旦那も
血圧高くなりたくないからと、私の食事を残す
私の味付けはしょっぱいとか言うけど、おまえの舌がクソすぎるんだよ!+2
-10
-
423. 匿名 2022/06/02(木) 12:50:22
従業員なんだから、客との間に一線は引いておきなさい。
あなたサービス業向いてない。好きだろうと嫌いだろうと他人は思い通りにならない。
人には色んな事情がある。二人っきり分頼んでて、相手が急に来れなくなったとか考える方が楽ですよ。+24
-2
-
424. 匿名 2022/06/02(木) 12:52:09
>>1
こういう人のために大人もお子様ランチ頼めたらいいのにね
主さんのお店頼める店だったらごめんなさいね+23
-0
-
425. 匿名 2022/06/02(木) 12:52:24
沢山残しちゃう人と食い尽くしが、くっつけばWin-Winだね。+9
-0
-
426. 匿名 2022/06/02(木) 12:52:42
>>414
単なる国民性、宗教観なのに絶対的事実のように怒ってる人をみると結構モヤモヤするんだよね+8
-0
-
427. 匿名 2022/06/02(木) 12:53:30
ファミレスで注文した料理が不味くて残したってがるで言ったら、そのファミレス大好きな人にめちゃくちゃ叩かれた笑
本当に吐き出すほど不味かったんだもん…+8
-0
-
428. 匿名 2022/06/02(木) 12:54:05
白米は半分残すよ。
太るし、飽きるもん、白米って。+1
-11
-
429. 匿名 2022/06/02(木) 12:54:50
>>403
ご飯食べきれない人は食物に感謝してないみたいな言い方だね+18
-2
-
430. 匿名 2022/06/02(木) 12:55:06
>>428
始めから半ライスにしてもらいなよ+5
-2
-
431. 匿名 2022/06/02(木) 12:55:12
他人のことに厳しい人多いよね
自分に何の関係もないのに+17
-2
-
432. 匿名 2022/06/02(木) 12:55:35
初めて行ったお粥屋さん
食べてみたらお粥が好きじゃないことがわかってほぼほぼ残した
自ら店主の横に下げるシステムで、「なにかありました?」と聞かれた時は
本当に申し訳なかった。。。+0
-6
-
433. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:00
>>10
私は外食で注文する時に
ご飯少なめで🍚とお願いしてる
料金は変わらないけど
食べきれずに残して捨てられるよりは
精神的に楽+173
-2
-
434. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:03
>>423
小町みたいw+1
-1
-
435. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:04
食事を残さないのが日本のマナー。
高い店だと苦手、アレルギーの有無を聞いてくれる。
なんなら量も。
金払ってるんだから客の好きにさせろ。はマナー違反。
外食ではなく買って自宅でやれば良いだけ。+4
-8
-
436. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:28
>>391
服って燃えるゴミとして出してなければリサイクルなんだけどwwww+0
-2
-
437. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:33
>>305
うちもだよー
もう高学年だけど、なかなか食べられるようにならない…
給食が苦痛で行きたくないって言う時期もあったよ
本人なりには努力してるけど、体質もあるよね
勉強だって運動だって個人差あるのに、給食だけみんな同じように食べなさいは疑問に感じてる+86
-0
-
438. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:53
>>387
なんだかんだ残すことってたいしたことないというかハードル低いんだと思う。
残すことがそんなに悪なのかっていうとそれをはっきりとは言い切れないところがあるし。
自分がちょっとやそっと残したところでもっと大きな全体で考えれば毎日たくさん廃棄だ出てるわけだし。
食べたいもの食べたいだけ食べればいい精神の方が多いんだよ。基本的には。
私は食べ物(食べ残し)がお皿の上に残ってるのが嫌いだから残したくないけど、別に気にならない人方が多いのかなぁと思うよ。
食べること好きだし「おいしい」って思う時が幸せだから個人的には残したくないんだけどね。
いろんな理由があって食べきれないのかもしれないけど、なんだかんだ食べ物が残って捨てられても
「しょうがない」としか思わないんでしょ。
それが良いのか悪いのか話してても結局は平行線なんだと思う。
じゃあ大量のフードロスについてはどう思うんだよとか言われたら反論しきれないし。
+7
-5
-
439. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:56
>>1
はぁ、病気で食べきれない人もいるのに…
嫌いな人扱いしちゃうの酷いなぁ…+21
-12
-
440. 匿名 2022/06/02(木) 12:56:59
>>431
叩けるものはなんでも叩くのががるちゃんクオリティー+2
-1
-
441. 匿名 2022/06/02(木) 12:57:01
>>403
実家の米作り手伝ってたけど、外食で予想以上に多いとかだと普通に残すよ。環境も大事だけど体壊したくないから。+26
-0
-
442. 匿名 2022/06/02(木) 12:57:18
>>403
夢を壊してすまんが農家も出荷できない農産物は捨ててるぞ。虫食いとか基準外のとか。果物なんかは摘果しないとダメだし。+27
-0
-
443. 匿名 2022/06/02(木) 12:57:30
>>1
少食なので外食がプレッシャーです。
家族や友人の手前どうしてもお店で食べることがあり、少なめ注文しても食べきれず、手をつける前に家族にはすこし渡しもしているけれども、それでも残してしまうことがままあります。
申し訳ない。+27
-1
-
444. 匿名 2022/06/02(木) 12:58:05
>>236
人口の半分以上が老人なんだから決して少数なことでありませんよ。あなたの意識、時代の変化に取り残されてます。+39
-10
-
445. 匿名 2022/06/02(木) 12:58:30
>>430
最近やっとライス少なめやライスなしとか対応してくれるところ増えてきて嬉しいわ
+3
-0
-
446. 匿名 2022/06/02(木) 12:58:40
>>156
わかるー
すっごい不味かったら胃に入れるのすら嫌になる+32
-1
-
447. 匿名 2022/06/02(木) 12:58:43
>>439
病気で食べられない人はあれもこれも注文しねーよ+11
-7
-
448. 匿名 2022/06/02(木) 12:59:04
>>1
>>15
その一口無理して太るのもね。外食のご飯大盛りすぎる。小盛注文しても多い。
一口残すなと言うならg単位での注文受けてほしい。
大戸屋は100gと書きながら140gくらい持ってくるのやめてほしい。+45
-35
-
449. 匿名 2022/06/02(木) 12:59:11
コロナ前はたまに旅行に行ったけど、夕食のついてないプランにしてた。
食べきれない量が出てもなるべく全部食べるようにしてたけど、もう体がもたない。
最後に行った所は食事がついてる宿しかなかったので泊まったけど、
料理のない所にしか泊まりたくないと改めて思ったよ。
ほとんど料理には手を付けないけど、酒をドンドン注文してくれる客は宿にとって上客。
私みたいに全部キレイに料理を食べても、有料飲料は一杯だけという客は扱いがぞんざいになる。
そういう世界についていけない。+4
-1
-
450. 匿名 2022/06/02(木) 12:59:49
>>447
口悪いね+5
-3
-
451. 匿名 2022/06/02(木) 12:59:55
>>1
中国人じゃないの? 確か食事をわざと残すのがマナーなんだよね+12
-10
-
452. 匿名 2022/06/02(木) 12:59:56
>>260
食べられないとわかってる人は沢山頼まないとおもう+15
-26
-
453. 匿名 2022/06/02(木) 13:00:04
>>236
わかるよ。
男児は何歳まで女風呂入っていいか話してる時に、
シングルマザーで家の風呂が故障中の人の話始める人いるとうんざりする。+81
-12
-
454. 匿名 2022/06/02(木) 13:00:10
>>182
わかる!!
メインのおかずだけ食べて、付け合せのブロッコリーとか人参とか残す大人の多いこと
+21
-0
-
455. 匿名 2022/06/02(木) 13:00:28
>>28
くら寿司ならできるからくら寿司に行くしかないね+21
-5
-
456. 匿名 2022/06/02(木) 13:01:35
>>451
今の中国は残したら罰金だよ+5
-1
-
457. 匿名 2022/06/02(木) 13:01:39
>>401
バーガーは匂いがきついから、
帰る先によっては持ち運びできない
場合もあるよ。+8
-0
-
458. 匿名 2022/06/02(木) 13:01:41
>>1
え、ちょっと待って
いったん冷静になろ?
お金払ってるのはこっちなんだよ??+18
-25
-
459. 匿名 2022/06/02(木) 13:02:34
>>368
だよね
1に書いてあるの頼んだら4000円はするよね?もっとかな?
お金持ちだなーと思ったわw+7
-0
-
460. 匿名 2022/06/02(木) 13:03:07
中国人と思うよ、ググってみて、食事を残すのがマナーだから+4
-9
-
461. 匿名 2022/06/02(木) 13:03:16
主さんはその人のそれを一度だけ見た光景で言ってるの?何かその日はそういう事情があったとか?これも妄想だけど。残す残さない話は勿論同意です。+9
-0
-
462. 匿名 2022/06/02(木) 13:03:48
>>428
(´ω`)稲作してるから悲しいわぁ…そうかぁ。まぁ、若い子は米よりパンよね…+2
-2
-
463. 匿名 2022/06/02(木) 13:03:54
>>404
持病があるならたくさん頼まないでしょ
+6
-7
-
464. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:05
じゃおかず全て少なめにしてって言っても文句言われそう…+4
-2
-
465. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:07
>>451
イギリス住んでたけどわりと同じようなマナーだよ+6
-1
-
466. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:25
>>455
はま寿司もシャリ半分あるよ+15
-0
-
467. 匿名 2022/06/02(木) 13:04:26
家族でケーキを食べるとき、それぞれ数種類のケーキの上のデコレーションした美味しい部分だけ、ぐちゃぐちゃ食べて下の部分は捨てちゃう。って話をされて、すごい良い人だったけど、無理だな。と思って疎遠になった。
+9
-0
-
468. 匿名 2022/06/02(木) 13:05:00
>>454
だってブロッコリーや人参目当てで頼んでないから
勝手についてきてるだけだから
ハンバーガーみたいに自分で抜くのが難しいものはあらかじめ抜くよ
マヨネーズとマスタードとピクルス抜いてください、みたいに
でもレストランでいちいち
ハンバーグ、この人は人参抜きで
この人はブロッコリー抜きで
この人はドリア、付け合わせのスープ抜きで
とか、いちいち言った方が迷惑でしょ?+14
-26
-
469. 匿名 2022/06/02(木) 13:05:10
お腹いっぱい仕方ない+8
-3
-
470. 匿名 2022/06/02(木) 13:05:12
というか全部平らげるのがマナーって国はそこまでおおくないんじゃないかな?+13
-1
-
471. 匿名 2022/06/02(木) 13:05:18
>>286
?私も飲食店勤務してた時にそういうのでオーナーや店長と飲食店回ったけど、わざと食べ残したりしないよ。
調査したくても食べきれないなら多めに頼むとかしないし。
+37
-5
-
472. 匿名 2022/06/02(木) 13:06:34
自分が店員ならそんだけ残したならビックリするけど別になんも関係ないから残してようがどうでもいい。+9
-0
-
473. 匿名 2022/06/02(木) 13:06:43
>>465
日本の残しちゃいけない文化っていきすぎてるんだろうね。+9
-7
-
474. 匿名 2022/06/02(木) 13:07:13
>>266
あれだけのメニューがあって2皿しか選べないなんて罰ゲームやん。私なら注文するまで10分は悩みそう。
まぁ少食の人って私みたいに食い意地が張ってないからなんでもいいのかな?+79
-2
-
475. 匿名 2022/06/02(木) 13:07:21
>>471
そんなのいろんなやり方あるでしょ
一人でいろんなメニューを調査しないといけなかったのかもしれない
なんで全部自分のところ基準なのw
視野狭すぎて怖い+12
-39
-
476. 匿名 2022/06/02(木) 13:08:23
>>362
この意見にビックリ。
プラスが多いのにもビックリ。
お金払ってるからいい?
食べて血肉になるのと、ゴミとして燃やされるの全然違うと思うけどね。
人に食べられる為に動物は殺されてるし、汗水垂らして作物作ってくれる人がいるんだよ。
+20
-28
-
477. 匿名 2022/06/02(木) 13:09:24
主は文句言ってやろ!という訳ではなく、食べれない量を注文して残す人の価値観が理解できず嫌に思っているだけでしょう。店員なのに金出した顧客に文句言うな的なコメントもあるけどさ。ネットで呟くくらいは変じゃなくない?+4
-3
-
478. 匿名 2022/06/02(木) 13:09:33
>>468
私も付け合わせ抜けるんなら抜きたいわ+17
-0
-
479. 匿名 2022/06/02(木) 13:09:36
>>15
以前がるちゃんでそれ書いたらフルボッコになったことがある。同じ人がいてよかった。+111
-9
-
480. 匿名 2022/06/02(木) 13:10:10
>>368
客もそう思ってるのかも
金使ってんだからいいだろって感じがした+1
-0
-
481. 匿名 2022/06/02(木) 13:10:19
>>468
わからんでもないよ、その気持ちは
けどそんなに開き直って言える事ではない
家でハンバーグ作って食ってろ+19
-15
-
482. 匿名 2022/06/02(木) 13:10:22
>>1にはあと一口だけなのにご飯を残す人のことも書かれてるのに、たくさん頼んで食べ残すことばかり焦点を絞ってる人はちゃんと読んでないのでは?
1人前頼んだ場合でも食べきれずやむを得ず残すこともあるのに
それとも無理して食べてお腹壊したり吐いたりしたほうが残すことよりまだマシなのだろうか?+34
-6
-
483. 匿名 2022/06/02(木) 13:10:40
>>476
感謝も行き過ぎると病気
自分を犠牲にする感謝は病んでるよ+36
-7
-
484. 匿名 2022/06/02(木) 13:11:52
>>481
>家でハンバーグ作って食ってろ
果たしてこれを経営者が言うだろうか?
それがすべてじゃない?+15
-7
-
485. 匿名 2022/06/02(木) 13:12:16
>>387
同意。
食べ物残す(=捨てる)事の何が悪い!って言う人とは、なんかもう宇宙人と交流してるんかってぐらい価値観違いすぎて…+8
-11
-
486. 匿名 2022/06/02(木) 13:12:17
>>1
いるいる。こういうのするの大体が女だよね。食べれないくせに写真撮りたいがために頼むやつ+11
-3
-
487. 匿名 2022/06/02(木) 13:12:44
>>473
中国も政策変わって残したら罰金だよ
日本よりキツい+5
-0
-
488. 匿名 2022/06/02(木) 13:12:56
>>60
子供の容量把握してない馬鹿親+70
-0
-
489. 匿名 2022/06/02(木) 13:13:37
>>129
子供の時は何も考えなかったけど、大きくなってからはご飯粒1つもキャベツの千切りの細かい部分も残してない。なんか、食べられるものが後でそのまま洗剤に浸かって水で流されていくのを想像するのが辛くなって。
誰かが残してても事情はあるだろうし嫌悪感は抱かないけど、代わりになんだか悲しくなる。+33
-7
-
490. 匿名 2022/06/02(木) 13:14:43
>>487
横 残すのにお金がかかるようになったことと、残すのは悪という価値観が生まれることは別じゃない?日本だってレジ袋お金かかるけどレジ袋もらうことが悪とはならないし+3
-0
-
491. 匿名 2022/06/02(木) 13:14:53
>>447
病気になるのは身体だけではないですよ+10
-3
-
492. 匿名 2022/06/02(木) 13:14:54
金出したら何しても良い派閥はいるよね。
もちろん迷惑行為にならない範囲は当たり前として。価値観だしいいと思う。だけど第三者から見たら良い印象にはならないし、育ち悪いなくらいにしか思わん。友人なら距離おく程度かな。+10
-5
-
493. 匿名 2022/06/02(木) 13:15:08
友達とバイキングに行った時に、たくさんお皿に取るだけとってひと口ずつしか食べずに残してるのを見てドン引きした。
しかも残したまま2回目を取りに行って同じことしてたからその子とはそれ以来距離を置いた。+14
-0
-
494. 匿名 2022/06/02(木) 13:16:15
飲食店で働いた時、閉店時に残った炊いた米を毎日バカスカ捨ててるうちに心が死んで何も思わなくなってしまった。
持ち帰りはダメ、一合でも足りないのはダメ、次の日チンして使うのもダメな世界だった。一食分でも不足だと即クレームだし。業務用釜だからほんの少し炊く事もできない。
なんか飲食店て一回淘汰した方が良いかもね。+14
-1
-
495. 匿名 2022/06/02(木) 13:16:46
ここで「食べ物残すのは野蛮、罪悪感が無いのか」って言ってる人も
子連れで一人客の多いカフェに行ってたり
自転車で歩道走ってたり
エスカレーターで歩いたり
歩行者信号青点滅で渡り始めたり
何かしら他人の迷惑(多くの人にとっては何ともなくても一部の人にとってはとんでもない苦痛や危険になること)をしてると思う
批判するなら全部やめろよ、と思う+19
-5
-
496. 匿名 2022/06/02(木) 13:16:48
>>492
うん、お互いのためにも距離とった方がいいよ+7
-1
-
497. 匿名 2022/06/02(木) 13:17:05
>>1
あと一口は許してほしいけど+18
-1
-
498. 匿名 2022/06/02(木) 13:17:10
>>451
コウモリ食べたりする奴らだからね+2
-1
-
499. 匿名 2022/06/02(木) 13:17:15
>>475
へ〜うちのお店では基本的には残さないようにやってたけど、他のお店は調査という名目で来店し、食べ残しすることもあるんだねえ。
私の働いてたお店の方針を押し付けるわけじゃないけど、知りたくなかった事実だわ
ほんの少しだけ視野が広がった(^^)+14
-10
-
500. 匿名 2022/06/02(木) 13:17:42
ハンバーグ定食頼んで同じプレートに添えられてたキャベツ盛りを半分残したら怒られた
別でミニサラダ付いてたからそっちを食べたのに
確かに行儀悪いし子供みたいだけどそんなにキレられなきゃいけないことだったのか+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する