-
1. 匿名 2022/06/01(水) 13:24:54
「現在でも書面での合意のうえ給与のカットが入っているので、将来性も期待できない状態です」
「今の経済状況で動くのも怖く、車も所持していないので選択肢も少ない現状です」
手取りが16万3000円、年収およそ200万円だという20代前半の男性(大阪府/その他/派遣社員/未婚)も、実家暮らしだ。しかし先述の女性とは対照的に、男性は今の生活をポジティブに捉えているようで、
「好きな仕事をしながらお金を稼ぎ、趣味にもお金を使えている。ある意味、幸せかもしれない。欲を出せばあと2~3倍のお給料を望むが、今の楽な状態も崩したくはない」
+16
-199
-
2. 匿名 2022/06/01(水) 13:25:20
結婚すれば良い
+70
-147
-
3. 匿名 2022/06/01(水) 13:25:48
大阪の派遣ってそんなに安いの?
東京で派遣の一人暮らしだけど24万くらいは貰えてるよ+21
-114
-
4. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:13
私なら副業する+113
-24
-
5. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:19
実家暮らしで手取り18万って余裕じゃん!+2378
-14
-
6. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:21
実家が持ち家でひとり娘なら余裕。+386
-6
-
7. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:22
手取り18万円の女性は結婚すればいいだけだけど、
手取り16万円の男性は将来どうするんだろう?
結婚はまず無理だよね+317
-45
-
8. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:30
せっかく20代なんだから、そんな無駄にクヨクヨ悩んでないで婚活でもすればいいのにw+313
-10
-
9. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:35
実家でお金貯めてそのうち出ていけばいいんじゃないの?+322
-7
-
10. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:40
>>2
こんな底辺と今時結婚する馬鹿はいねーわ
男を舐めんな+24
-82
-
11. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:43
正社員でずっと昇給なくて定年までこの給料だと女性でも結婚出来なさそう
下手したら派遣より安い給料+29
-10
-
12. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:44
実家暮らしなら、貯金しながらキャリアアップのために転職しようとか資格取ろうとかできないかな。
20代で若いうちに手を打てば打開策見つかりそうだけど。+296
-6
-
13. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:45
もらいすぎ+12
-27
-
14. 匿名 2022/06/01(水) 13:26:56
私はもう働かん疲れた+148
-7
-
15. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:05
人生において一番お金かかるのが家賃だもんね
実家に暮らせるなら実家にいればいいと思う
+376
-5
-
16. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:11
ソレーナミレーナ+1
-6
-
17. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:14
手取り18万派遣、ボーナスなし。趣味なし、おまけにブス。
オワタw
+135
-2
-
18. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:15
手取り18万で親頼りとは?
実家にお金入れてなさそう+235
-5
-
19. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:22
割と本気でこういう人って将来どうするの?
老親を看取って自分は福祉頼み?+12
-12
-
20. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:27
>>2
美人なら?
スタイル良しなら?+3
-1
-
21. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:29
>>10
いるいる、大丈夫
世界は広いからさ、貴方と違う価値観の人なんて沢山いるから+79
-7
-
22. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:30
結婚しないの?旦那さんいたらまだ暮らしていけるし!+5
-10
-
23. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:32
>>3
派遣でも職種や残業の有無で左右されるんじゃない?+64
-1
-
24. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:33
私も手取り20万くらいだったけど、実家暮らしだったから月7万は貯金できていたよ。家に3万入れても結構好きな物も買えてたよ。+206
-3
-
25. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:41
>>7
結婚諦めて生きてる。
「結婚したかった。家庭を持ちたかった」
と言って泣いてる。+41
-5
-
26. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:53
結婚しましょう
共働きで安全安心+11
-4
-
27. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:01
>>20
既婚者だからってスタイル良くて美人じゃないよ+38
-2
-
28. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:04
手取り18や16とかでも一人暮らしでやっていけるけどなぁ
+316
-5
-
29. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:05
ボーナスもない感じかな?
手取り低くてもボーナスたくさんもらってる人も多い+30
-1
-
30. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:23
>>7
逆玉…狙えたらいいですね、としか。+4
-3
-
31. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:24
こどおばも大変だな。+11
-5
-
32. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:32
>>7
だから未婚率増えてるんだよ+115
-2
-
33. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:40
>>19
体動く限り働いて細々やってくしかないじゃん、慎ましく+27
-2
-
34. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:03
私も派遣社員だったから、30代で将来不安になって、数年婚活して結婚したよ+7
-2
-
35. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:19
愛知なら名古屋近郊まで出て行って婚活すりゃいいのにと思うんだが
+29
-3
-
36. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:23
>>2
それは古い考えだね+24
-1
-
37. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:24
>>1
>>現在でも書面での合意のうえ給与のカットが入っているので、将来性も期待できない状態です
↑これが何でなのか元記事に書いてあるかと思ったけど書いてなかった。
なんでカットされてんだろ。
てか将来性無いなら余計にさっさと転職した方が良くない?+47
-0
-
38. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:35
親が元気なうちに自立しなよ 結局誰かに何とかしてほしいだけじゃん
自分で決めて自分で動け 他人をあてにするな 大人なんだから環境は自分で作れ+8
-15
-
39. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:42
奨学金なし、実家暮らしなら余裕だろうに。
+56
-2
-
40. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:53
>>33
その先は?+0
-0
-
41. 匿名 2022/06/01(水) 13:29:54
>>19
ピンコロ希望+8
-3
-
42. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:00
>>17
若ければ大丈夫だから婚活しよう+20
-3
-
43. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:03
実家暮らしなら手取り20万以下でもボーナス足せばどうにかなるでしょう?+10
-6
-
44. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:12
みんなで暮らせば良いじゃん
田舎の親戚は昔、両親、祖父祖母、おじちゃんおばちゃん、兄弟たちと大家族で暮らしてたみたいだよー。私はそう言う暮らしはやだけどお金がないならしゃーない+38
-9
-
45. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:19
私、どこの家にも必ず1個はあるだろう商品作ってる大企業の正社員だけど、残業ない月余裕で手取り17万くらい。&一人暮らし。
同世代の友人もみんな節約してる。
こういう記事、他人事じゃないんだよな
+149
-1
-
46. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:34
「現在でも書面での合意のうえ給与のカットが入っているので、将来性も期待できない状態です」
奨学金く何か?+0
-1
-
47. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:38
>>37
ただ単に不景気だからとか?+3
-0
-
48. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:41
四国でアパレルやってた時正社員は12万で派遣は17万貰ってたよ
地方なら18万はいいほうじゃない?+81
-0
-
49. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:49
何こいつ。手取り18もあるなら余裕で一人暮らしできるやん
甘えるな!+153
-22
-
50. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:49
よく、結婚すればいいよ!って簡単に言うけど、保護者が親→夫になるだけってどうなのよと思うよね。
一人の大人として、独り立ち出来てないのにそういう人がする子育てってどうなのかしら。+44
-11
-
51. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:55
嘆くくらいなら、早く転職すればいいのに…+6
-1
-
52. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:57
実家にいる人って一人暮らしよりお金溜まってるんじゃないの?+50
-1
-
53. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:58
>>15
家賃本当無駄だと思う
身の回りのこと任せきりにしない、自分にかかる費用はちゃんと出すなら実家もいいと思う
というか低収入だとそうしないと無理だしね+89
-2
-
54. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:09
>>3
何で派遣を選んだの?
非正規や派遣の選択しなかったので教えて欲しい。+10
-19
-
55. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:15
年収200台で都内1人暮らしだけど余裕よ+5
-2
-
56. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:33
>>3
それで家賃が高かったら
意味ないじゃ〜ん🤗+33
-2
-
57. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:34
親が弱りだしたら終わりだよ 何もできなくなる
さっさと自立するか結婚してよその娘になっておきなさい
+7
-6
-
58. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:41
手取り18よりも仕事やばそうなのに転職もしようとせず親に頼って生きていくつもりなのがやばい
+16
-2
-
59. 匿名 2022/06/01(水) 13:31:54
>>40
死ぬまでだよ。日本には生活保護あるから一応きちんと手続きしたら飢え死にすることはないよ。+2
-1
-
60. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:02
実家ぐらいなら今のうちに貯金しなさい+7
-1
-
61. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:17
ご実家が持ち家なら、まだ、悩む必要ないとおもうけど。
ただ、上にご兄弟がいて結婚なさったら、いろんな問題がでるだろうけど、親は嬉しいんじゃない?
うちの娘なんて、都内に私たちがすんでるのに、新卒で就職したら、すぐ一人暮らししちゃったから寂しかった。+4
-2
-
62. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:20
>>50
でもずーっと「親の娘」でいるのもなぁ……+26
-3
-
63. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:25
>>10
派遣手取り15万だけど来月結婚するよ
仕事辞めて専業予定~底辺最高~+17
-19
-
64. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:39
>>54
新卒で就職した会社が合わず鬱になって辞めて、そこからニートが続いてたから、とりあえず働かないとやばいと思って派遣始めた感じだよ。+33
-2
-
65. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:42
>>59
なるほど 最終的には福祉と ありがとう+3
-1
-
66. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:44
>>17
契約社員 週4.5
9時間拘束手取り12
一人暮らし借金苦 デブス おわた(*´ω`*)+13
-3
-
67. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:49
政府は子どものいる世帯に給付金を配るけど、独身の低収入の世帯にも何かテコ入れして…
収入面がネックになって結婚したくても出来ない人も多いよ
それが結果的に少子化にも繋がるし+47
-2
-
68. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:52
>>10
女性は半分以上が年収200万以下だけど、あなたの考え方だと未婚女性は半分以上って計算になるけど大丈夫?+8
-12
-
69. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:57
手取り16万だけど一人暮らししてるよ
貯金も少ないながらできてる
18.5万もあって実家暮らしなんて羨ましい、、+71
-1
-
70. 匿名 2022/06/01(水) 13:32:57
嘆いてるだけじゃ現状変わらなくない?
貯金があって親に頼れて子供もいないなら、一念発起して医療系の国家資格が取れる専門学校にでも通いなはれ。
資格も学歴もなく、歳だけ重ねてるのに高年収は無理よ。
これからどんどん頭の回転や記憶力も鈍くなって、体力も落ちていくよ〜。
30代までに一念発起しなはれ。
+13
-0
-
71. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:16
>>56
東京の家賃なんてピンキリだから、言うほど高くないところもあるよ+5
-1
-
72. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:16
>>5
誰の同情も買えない手取り額の設定ミスw
+493
-3
-
73. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:32
本日のこどおばトピ。+4
-1
-
74. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:36
実家に1人でぬくぬくしてたら介護を1人で引き受ける羽目になる可能性もあるよ
別に出なくてもいいけど、親に頼ることしか考えてないと痛い目見る
今の私なw+10
-0
-
75. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:38
>>5
ほんとそれ
何にそんなに使ってるの?親に生活費渡してもそんなにカツカツならんて
私も手取り20くらいで家賃6万で生きてたよ。
無駄遣いしなければ生きていけたよ。+468
-4
-
76. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:50
>>1
実家暮らしなら一人暮らしよりも安心だしフットワークが軽くできるんだから他の仕事につけよ
実家暮らしならその手取りだと相当貯金出来るだろう+10
-4
-
77. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:56
>>1
手取り18万あって実家暮らしで、なんとか生活出来る…って?なんか無駄なことにお金使いすぎなんじゃなく?
月々の支払いした上で家にお金いれて貯金もできる額だと思うわ、実家暮らしならね。+79
-1
-
78. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:56
>>5
ほんそれ
むしろ自慢か+215
-3
-
79. 匿名 2022/06/01(水) 13:33:59
転職3回してやっと400万にたどり着いたから転職は大事+4
-1
-
80. 匿名 2022/06/01(水) 13:34:07
>>50
親の元にずっといるから子供のままなだけで、
自立したらそれなりにできるんじゃない?+7
-2
-
81. 匿名 2022/06/01(水) 13:34:15
なんと言ってあげればよいのか、、
愛知県ならなんとかなるんじゃない?(適当)+1
-0
-
82. 匿名 2022/06/01(水) 13:34:18
>>54
横
私は正社員→派遣社員だけど希望業界に就職するためにまずは現場経験を積もうと思って転職して派遣社員として働き始めたよ+6
-1
-
83. 匿名 2022/06/01(水) 13:34:21
>>3
手取り24万は多い方じゃないかな
私同じくらいだけど、食べたいもの食べて貯金して趣味に金使ってが全部叶うぞ+54
-0
-
84. 匿名 2022/06/01(水) 13:34:29
>>5
余裕だね!
私一人暮らしだけどその額もらえてたら毎月8万円貯金できる!+281
-2
-
85. 匿名 2022/06/01(水) 13:34:41
>>5
だな
もう王侯貴族生活ができるよ
貯金もガンガン出来る
親に感謝だね+159
-5
-
86. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:24
>>81
東京でも実家暮らしならなんとかなるよ+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:28
>>50
親→夫になるのが大きいのでは?自分たちの力で生活していくんだから親とは全然違う。そもそも親は自分よりかなり早く死ぬんだし+26
-4
-
88. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:29
>>75
スマホ、コンビニスイーツ、サブスク、スタバ+20
-1
-
89. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:38
愛知や大阪ならちょっと都会行けば仕事色々あるよ、若いならガッツ入れて転職すればいいのに。
それにちょっと都会から離れれば安い賃貸も沢山あるからそこから通えば手取り18万でも一人暮らしできるよ。(経験者)
実家で貯金もいいけど漠然とした貯金じゃなくて資格や転職活動に充ててもいいと思う。+2
-0
-
90. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:43
>>5
愛知だけどその手取りでも一人暮らしはできてた+153
-1
-
91. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:45
>>65
うん。頼れるとこは頼ってほんとにやばくなる前に相談したりしたらいいと思う。+2
-1
-
92. 匿名 2022/06/01(水) 13:36:06
実家にいる間に免許取って車買って、貯金すれば、転職するまで食いつなげると思う。
何もしないで諦めるのは何故だろう?
実家に甘えられるうちに、キャリアアップの為に頑張ればいいだけ。+5
-0
-
93. 匿名 2022/06/01(水) 13:36:34
>>84
出来るけど健康の為にはしないほうがいい行為だわね
大変だろうけど頑張って…+0
-16
-
94. 匿名 2022/06/01(水) 13:37:02
>>5
ね。東京で一旗揚げたいと上京したおばちゃんの初任給(30年前)の手取りとほぼ同額でびっくりだったわ。その額で東京一人暮らし…マジで貧乏だったな。+49
-0
-
95. 匿名 2022/06/01(水) 13:37:11
>>77
家に5万入れても残り13.5万。月々5万は余裕で貯金できる。何なら8万ほどはいける。+17
-1
-
96. 匿名 2022/06/01(水) 13:37:14
>>75
横だけどコスメ
お金溜まらんのにデパコスやめられないんだよね
貯金減らして限定コスメ。正直病気だと思ってる+48
-2
-
97. 匿名 2022/06/01(水) 13:37:18
>>87
何か宿主探してるようだし、ずーーっと誰かの庇護のもとでしか生きられないって、今感じてる不安感は変わらないのでは?+9
-4
-
98. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:30
>>2
金持ってるおっさん都内に結構いるよ。+3
-1
-
99. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:32
>>67
収入面がネックで結婚できない人なんて
子供持てるようになるまでどんだけ補助せなあかんねん…+5
-2
-
100. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:32
愛知でこの手取りで実家暮らしでもキツいって、
奨学金返済あり
車持ち
家に入れるお金が高額
とかって理由でもあるのかな。+3
-2
-
101. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:33
>>68
それ独身女性だけのデータ?
パート主婦とかも含まれてなくて?+12
-0
-
102. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:46
実家暮らしならお金貯まるじゃん。
嘆く前に行動しなされ。+3
-0
-
103. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:58
>>3
大阪で派遣やってたけど税込みで28~32あったよ+8
-2
-
104. 匿名 2022/06/01(水) 13:38:58
>>75
平均的な東京の非正規or中小or給料の少ない大企業社員のイメージがこれ+10
-0
-
105. 匿名 2022/06/01(水) 13:39:07
実家暮らしガルちゃんでめちゃくちゃ叩かれてるから肩身狭い泣+7
-0
-
106. 匿名 2022/06/01(水) 13:39:22
>>61
だけど
通勤に50分近くもかけるのは無駄。家賃、払ってもと勤務先の近くに部屋借りた。家賃補助あり。
まあ、週末やことあるごとに帰ってきたけど。
親としては、通えるじゃん。
主は遠慮することないと思うよ。家にいくらか入れて、今のうち甘えて。+3
-2
-
107. 匿名 2022/06/01(水) 13:39:40
>>103
コロナのコールセンターか光回線の押し売りでもしてた?
あと督促業務とか?+8
-1
-
108. 匿名 2022/06/01(水) 13:39:40
>>97
人間は一人では生きていけないよ!+5
-6
-
109. 匿名 2022/06/01(水) 13:40:04
>>64
>>82
ご回答ありがとう。
+0
-4
-
110. 匿名 2022/06/01(水) 13:40:23
>>5
今じゃなくて、将来の不安でしょ。
特に女性は派遣じゃなく、安い給与なんだから。
保育士さんとかまさにそんな現状じゃない。+5
-22
-
111. 匿名 2022/06/01(水) 13:40:28
>>1
またキャリコネ。ここが採用している記事って取材しているんですか????+9
-0
-
112. 匿名 2022/06/01(水) 13:40:49
>>1
まーた東京メディアの東京アゲ&他県サゲかよ。名古屋を下げて東京を上げる典型的なパターン。派遣だと東京より愛知のほうが高いよ。+4
-2
-
113. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:04
私も20代で同じ状況の時「若いから大丈夫」って言われて生きてきて今43でなにも変わってない
知能が低くて失敗した+7
-2
-
114. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:17
>>105
そういう時はガンガン貯金しまくる
周りよりも貯金しまくる
「おまえらそんだけしかないのかよ〜」って言えるくらい貯めておく
+23
-1
-
115. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:21
むしろ愛知で20代後半で手取り18万5千って普通じゃない?まあボーナスや今後の昇給次第だけどさ。+4
-0
-
116. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:35
>>107
メーカーでの派遣だけど?+1
-2
-
117. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:40
>>7
金持ってる女性と結婚すればいいんじゃないの?+36
-3
-
118. 匿名 2022/06/01(水) 13:41:42
>>5
それすらわからない方が記事書いたのかな〜
ズレ感じるね+77
-0
-
119. 匿名 2022/06/01(水) 13:42:08
>>2
旦那の手取り18.5万円、フルローンのマイホーム暮らしを嘆く20代専業主婦「旦那頼りの生活で将来が不安」+8
-1
-
120. 匿名 2022/06/01(水) 13:42:17
>>7
別に今の時代
専業、兼業主夫になるのも一つの生き方。+20
-5
-
121. 匿名 2022/06/01(水) 13:42:36
私も地方だけど、同じ給料で一人暮らし・車持ってるよ!私は実家頼れないから(金銭面では)、逆に同じ給料で実家暮らしなんて良いほうじゃんって思ったけど。
ちなみに僅かでも貯金もできてる。+0
-0
-
122. 匿名 2022/06/01(水) 13:42:55
>>68
それちゃんと働いてない人だから。+11
-0
-
123. 匿名 2022/06/01(水) 13:43:23
地方だと20代後半で手取り20以下はザラで15もいかない事もあるね
手取り20程度で一人暮らしの人は山程いると思う
実家にいられるなら親が元気なうちに貯金に励む
あとは転職なり資格取ってスキルアップするなりして所得増やすしかないかな+9
-0
-
124. 匿名 2022/06/01(水) 13:43:39
実家暮らしでも貯金がそれなりにあって炊事洗濯をそつなくこなせれると上手くいくもんだよ
一番いけないのは全て親におんぶに抱っこしてるのはいけない+9
-0
-
125. 匿名 2022/06/01(水) 13:43:52
ノルマや責任が重い営業や地方配属もメーカーは嫌です、そういうのは男がやってくださいって人?+2
-1
-
126. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:14
こどおばさぁ
俺の事言えねーじゃん+1
-0
-
127. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:27
手取り18.5万円で実家暮らしなら月10万円貯金できるわ車のローンや維持費がないなら尚更。+8
-0
-
128. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:41
自分20年前にメガバン一般職勤務だったけどその手取りそんな感じだった。
一人暮らしなんて到底無理だったよ
その頃から給料大して変わってないことに驚き+7
-0
-
129. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:50
>>108
もちろんそうなんだけど、このトピの方の感じてる不安感は、そもそも経済的に独り立ちした暮らしが出来てないことでしょ?
結婚して養われるのが解決策のように見えて、また違う不安がうまれると思う。もし夫に捨てられたら?とか。+11
-3
-
130. 匿名 2022/06/01(水) 13:45:37
>>1
地方の田舎に住んでるけど一人暮らしの手取りの限界値は14万だと思う
15万を切るとかなり厳しくなる 14が限界値+25
-0
-
131. 匿名 2022/06/01(水) 13:46:29
>>116
元々給料高い職業だったらそりゃ派遣でも高いわ
医者はバイトの方が圧倒的に儲かるみたいな話+3
-0
-
132. 匿名 2022/06/01(水) 13:46:34
>>5
それ思ったw都会だと生活費めちゃくちゃ高いの?って心配になった+23
-2
-
133. 匿名 2022/06/01(水) 13:47:04
後半の男性はもう少し危機感を持った方が良いと思うが…その人の人生だけどさ+1
-1
-
134. 匿名 2022/06/01(水) 13:47:20
>>119
それこそあなたも働かないと…だね。+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/01(水) 13:47:26
>>129
働けない病気になったら?とかも考えたらキリないよ。あと大抵な女の人は結婚してる。そしてフルで働いてる人はまだまだ少数派。+4
-3
-
136. 匿名 2022/06/01(水) 13:48:47
愛知でも手取り18万かそれ以下でも一人暮らししてる人なんて沢山いるでしょう
この人がやるべき事は帰る家があるんだから一度家を出て一人暮らしをやってみる
そしてダメだったら戻れば良いだけのこと
頭でいろいろと考えてるから心配ばかりするんだよ+6
-0
-
137. 匿名 2022/06/01(水) 13:48:52
>>11
そんな会社有る?と調べてみたら定年まで給与上がらない会社は9.7%あった笑
+11
-0
-
138. 匿名 2022/06/01(水) 13:48:58
>>5
そりゃそうだ。ただ一生その手取りで両親がいずれ亡くなることを考えたら不安だろうよ。+35
-4
-
139. 匿名 2022/06/01(水) 13:49:18
>>127
手取り15万の自分でも家にもお金入れつつ7~8万は貯金出来るから、手取り18万なら家にもう少し入れつつ贅沢しなければ10万は余裕で貯金出来るよね
+1
-0
-
140. 匿名 2022/06/01(水) 13:49:20
新社会人で上京して手取り18万家賃7万で生活できてたよ。赤字の月もあったけど貯金できるときにして赤字のときはそこから補填してなんとかしてた。資格取って職歴がある程度充実したところで転職したから今はほとんど赤字なし。
嘆いてるやつは嘆いてるだけでそこから抜け出すために何もしてない人多いよね。何を言ってもでもでもだってしか言わない人とか。+6
-0
-
141. 匿名 2022/06/01(水) 13:50:00
給料が少ないから仕事が楽な訳でもないのによくこんな給料でやってられるよ。+2
-0
-
142. 匿名 2022/06/01(水) 13:51:00
>>24
一人暮らししたら3万の支出じゃ暮らしていけないから、この女性は不安になってるんじゃない?
+25
-0
-
143. 匿名 2022/06/01(水) 13:51:43
>>5
親が現役ならね・・
うちは親が引退して名義変更してローンも引き継いだから手取り18万じゃ滅亡する
実家に住んでいる理由が必ずしも親頼りだからというわけじゃない、その逆で子が親を支えてるケースもある
いずれにしても、親が健在の実家暮らしでもいつまでも手取り10万円代じゃ厳しい
将来が不安という意識は正しい+82
-2
-
144. 匿名 2022/06/01(水) 13:52:10
>「今の経済状況で動くのも怖く、車も所持していないので選択肢も少ない現状です」
働きながら転職活動はできるし、遠方にいてもオンライン面接できるところ山ほどあるんだから電車通勤できる会社探せばいいのにね。+2
-1
-
145. 匿名 2022/06/01(水) 13:52:22
>>1
資格なしの誰でも出来る仕事なのかな?
お金欲しいなら自分に何か技術や資格がないと無理じゃない?+1
-1
-
146. 匿名 2022/06/01(水) 13:52:27
>>10
またお前かよ+3
-2
-
147. 匿名 2022/06/01(水) 13:52:34
一人暮らしはいいよ
自分の城を持てるのがとにかくいい
裸で歩いてても誰にも文句言われないし一人暮らし最高!+7
-0
-
148. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:08
>>1
この序列に従って派遣会社も多いし給料も高いでしょ。
◆年商1兆円以上の企業数
東京都=33社
大阪府=23社
愛知県=11社
兵庫県=2社
京都府=1社
※他都市全て0社
◆年商1千億~9千億の企業数
東京都=158社
大阪府=36社
神奈川県=13社
愛知県=10社
福岡県=5社
兵庫県=5社
京都府=4社
静岡県=2社
広島県=2社
千葉県=1社
北海道=1社
埼玉県=1社
宮城県=1社
滋賀県=1社
青森県=1社
福井県=1社
香川県=1社
富山県=1社
鹿児島県=1社
他都市全て0社
+1
-0
-
149. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:10
>>117
お金持ってる女性は、お金持ってない男と結婚しない+36
-1
-
150. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:11
>>10
おまえみたいなやつと結婚したい奴なんていないよ+22
-2
-
151. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:20
とりあえず家出てみりゃいいのに。
生活がやばい、これじゃ貯金できないって思ったら必死こいて転職活動できるよ笑+6
-0
-
152. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:24
兄弟関係にもよるけど、持ち家だったら今後も住むところには困らないと考えるとちょっと羨ましかったりする。+8
-1
-
153. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:25
20代のころ手取り20万いかなかったから、苦しかったの思い出したわ。
家賃補助でてたから一人暮らしできてたけど、貯金なんて無理ゲーだったわ笑
でも、30になってようやく昇格して手取り23万くらいになって、ちょっと楽になり、35で結婚するころには手取り30万になってたけど、貯金200万しかなかったよ。
+11
-1
-
154. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:54
>>105
ひと昔前の言い方で言うといわゆる後取り娘的な場合もあるから
必ずしも実家暮らししてる女だからといって悪でもないと思うよ
+8
-1
-
155. 匿名 2022/06/01(水) 13:53:59
>>1
20代の今のうちに転職しつつ、婚活しつつ全部進める。
ボーナスが別途100万くらい出たら何とかなるだろうし、そういうとこ探したらいいよ。
たまにあるよ。+5
-0
-
156. 匿名 2022/06/01(水) 13:55:32
>>120
専業主夫はほとんどの女性が嫌がるよ
よっぽどモテない女性なら妥協して許してくれるかも+8
-1
-
157. 匿名 2022/06/01(水) 13:56:17
>>148
東京・大阪・神奈川・愛知以外はどこも同じようなものだね+1
-0
-
158. 匿名 2022/06/01(水) 13:56:27
子一人のシングルマザーの生活保護がこれだって
何の為に働いてるんだろ?+4
-0
-
159. 匿名 2022/06/01(水) 13:57:05
30代で派遣社員だったから、転職と迷ったけど婚活は少しでも若いうちにと思って婚活頑張って、無理なら転職活動しようと思ってたよ+2
-1
-
160. 匿名 2022/06/01(水) 13:57:12
>>5
これが大量プラスだもんなぁ
日本て本当に貧乏なんだな+48
-6
-
161. 匿名 2022/06/01(水) 13:58:05
結婚と同時に家を買い主人1馬力で私は専業主婦に。
家のローン(月七万)、保険抜くと手取り16万
ボーナス一万しか残らない年も何年か続いた。
あと5年で完済。子供4人。贅沢はできないけど、
なんとかやってこれたよ。+1
-1
-
162. 匿名 2022/06/01(水) 13:59:06
>>1
なんかこういう顔を覆って絶望してるトピ画、一日一回は見てる気がする。いい加減食傷気味なんだけど。てか20代でそんなに絶望する内容か?全然改善策あるでしょう。+14
-0
-
163. 匿名 2022/06/01(水) 13:59:14
>>131
貴方の能力が低いから低賃金の仕事しか出来ないだけでしょ。妬み僻みはみっともないよ+3
-7
-
164. 匿名 2022/06/01(水) 14:01:10
>>148
これ見ると日本三大都市はほぼその順位だけど日本五大都市は東京・大阪・愛知・福岡・兵庫になるね+2
-0
-
165. 匿名 2022/06/01(水) 14:01:38
>>156
そうなのかな?
稼ぐほうが家事するより何倍も楽だという女性もいるよ。+4
-3
-
166. 匿名 2022/06/01(水) 14:01:42
>>1
男性は何故ポジティブなんだ+6
-1
-
167. 匿名 2022/06/01(水) 14:02:16
>>96
貯金から引き出して買ってないなら良いじゃん。
後、正社員でちゃんと給与上がるなら大丈夫さ。
コスメ買うのが稼ぐ原動力になるんだし。+16
-1
-
168. 匿名 2022/06/01(水) 14:02:33
私、手当とか含めての手取り15万円前後で家賃5万5千円の1Kハイツで一人暮らししてたけど、貯金は絶対手に使わない用で毎月5万、ピンチの時は使う用の貯金で(通勤手当と家賃補助分)1万2千円をしてたよ。
ボーナスも3分の2は使わない用、残りの半分をピンチの時用に貯金してた。
3年目に病気になったから辞めたけど、その3年間で200万くらい貯金出来てた。
でも、今、あの時と同じ生活を出来るか?と聞かれたら、絶対無理って思う。
あの頃はホントに何にも興味なくて、服もメイク用品もプチプラで満足だったし、インドア派だから家からも出なかったもん。+5
-0
-
169. 匿名 2022/06/01(水) 14:02:46
>>162
お腹いっぱい。
旦那が役に立たないトピも。
どんなにつべこべ言っても、お金稼いでる人は必ずいるし、ホワイトな環境で働いてる人もいるし、やっぱりお金で解決できることは多い。
家庭内だろうと、経済力の差がパワーバランスに影響します。
それをわかってなくて、他力本願に生きてきた人も多いと思う。+15
-0
-
170. 匿名 2022/06/01(水) 14:02:50
>>50
うちの子たち、どこに出しても恥ずかしくないレベルなんですけど+1
-3
-
171. 匿名 2022/06/01(水) 14:03:40
大阪やろ?前職手取り12やったけど1人暮らしできたよ。家賃は5万5000円。
いややったら正社員なったらいいだけやのに何を甘えてるの?+3
-1
-
172. 匿名 2022/06/01(水) 14:04:19
>>10
年収200万円以下の女性の生涯未婚率は5%しかない
一方年収800万円代の女性の場合は30%くらい
逆に年収200万円未満の男性の生涯未婚率は40%以上+5
-2
-
173. 匿名 2022/06/01(水) 14:04:24
>>165
いるとしても、稀だね
データ見ればわかる
高収入女性は低収入男性とくっつかない
+7
-1
-
174. 匿名 2022/06/01(水) 14:04:39
>>170
顔見せてくれないと話にならない+3
-0
-
175. 匿名 2022/06/01(水) 14:04:41
>>84
20代の頃は飲みの回数も多かったし大人になったからブランド物持ちたいとか25歳になったからデパコス使わなきゃとかやってたけど、33歳の今は飲み会行かない(そもそも誘われないw)消耗品もったいない気軽に捨てれる持ち物でいい、そんな風に自分の収入との折り合いを年齢と共に受け入れていけばいいんじゃないかと思う。
気づくのが早ければ早い方がいいけど、金使って後悔するのも人生経験として悪くはない。+46
-0
-
176. 匿名 2022/06/01(水) 14:04:52
>>5
私、正社員で実家暮らしだったけど手取り15とかだったよ
車のローンも毎月3万払ってたけど
実家だったから大丈夫だった
その代わり家に入れるお金は少なかったけど+25
-6
-
177. 匿名 2022/06/01(水) 14:06:55
>>77
余裕だよね
子供産んで復職したとき、手取り18万だったよ
ダンナは30万くらいだったかなー
毎月貯金して堅実にくらしてた+0
-2
-
178. 匿名 2022/06/01(水) 14:07:55
衣食住の心配がとりあえずなくて趣味にお金が使えてある意味幸せって、なかなかの欲張りだと思う。それで貯金がありませんだったらちょっと引く感覚。+2
-1
-
179. 匿名 2022/06/01(水) 14:09:06
使いすぎ。稼げないなら節約しなきゃ。
その額なら定時で帰れる時間でしょ?自炊したら1人暮らしでもやってけるよ。+3
-0
-
180. 匿名 2022/06/01(水) 14:09:14
車持ってないから選択肢がっていうなら趣味とやらに使ってるお金を切り詰めて貯金して中古車買いなよ。+0
-1
-
181. 匿名 2022/06/01(水) 14:09:58
このケースは額じゃなくて使い方の問題だと思う。+5
-0
-
182. 匿名 2022/06/01(水) 14:10:08
私もそれぐらいの給料で実家暮らしをしつつ、貯金して600万貯めてから独り暮らし始めた。
家具家電引っ越し代で百万消えたから、もう少し貯めてから独り暮らし始めれば良かったと思ってる。+3
-0
-
183. 匿名 2022/06/01(水) 14:10:29
実家が持ち家で、そこにずっと住めるなら何も心配いらなくない?
住む所が確保されてるだけでマジでかなりマシだよね!+12
-0
-
184. 匿名 2022/06/01(水) 14:11:26
>>99
付け焼き刃の給付金を配れって意味じゃなくて所得を上げられる方法とか、正規雇用を増やすとか、そういう根治的な意味だよ
それに今の若い世代なんて手取り20万いかない人も多いのに独身は税金の負担は多いし、不安を感じて当然だと思う
「どんだけ補助せなあかんねん」は表面的に見たらその通りだけど、政府がそう思って何も着手しなかったらますます深みに嵌まっていくよ+6
-1
-
185. 匿名 2022/06/01(水) 14:11:27
実は年収400〜600万欲しいって言うなら転職しかないじゃん。+5
-1
-
186. 匿名 2022/06/01(水) 14:11:53
30歳前にして5年付き合った彼氏に捨てられた私としては年収が低くてもなんでもいいから誰か結婚してくれって思うよ
専業主婦希望じゃないし私の年収400万合わせれば最低限の生活はできるかな+6
-1
-
187. 匿名 2022/06/01(水) 14:12:19
結婚すりゃいいさって考えが、「手取り18万同士なら、二人で36万だから暮らせるな」なら結婚相手見つかると思う。
でも、「私働くの嫌だから、手取り36万以上の男性希望」は一生結婚できないと思う。
+16
-1
-
188. 匿名 2022/06/01(水) 14:14:03
>>7
仮にこの2人が意気投合し結婚したとする
お互い順調に仕事を続けられるなら、合わせて手取り34万円、どちらかの扶養手当のようなものが出るならさらにプラス、私の住んでる田舎ならやっていけない額だとは思えないけどね+61
-1
-
189. 匿名 2022/06/01(水) 14:16:03
>>10
なんなら体調崩して無職だったけど普通に結婚できたわ
所詮顔だよ顔+20
-7
-
190. 匿名 2022/06/01(水) 14:16:39
外国企業の初任給を見たらこの額で満足してるのはヤバいのかなこの国、と心配になったわ。物価だけ外国に追いつきそう。+1
-0
-
191. 匿名 2022/06/01(水) 14:16:43
実家で家事やってもらってぬくぬく、趣味も楽しい、まだ若いから遊べる友達もたくさん、その結果大事な20代後半棒に振って、30代前半でようやく慌てるも、結婚できる男のレベルが軒並み下がってることに気づくやつじゃん。
みんなの友達に1人はいる人だよね。
そこで妥協して嫁ぐか、足掻いてさらなる泥沼かでまた別れるけども。+6
-1
-
192. 匿名 2022/06/01(水) 14:16:52
>>1
持ち家なら無理に離れて暮らすより一緒に暮らしてお金貯めて将来結婚しなくても年老いた二人を世話しつつ暮らした方がデイケアとかにかかる費用も少しは抑えられて将来的に考えても結局は支出が少ないと思うんだけどやっぱり世間の目が気になるのかな?嫌な国だよね。+9
-1
-
193. 匿名 2022/06/01(水) 14:20:09
>>164
東京、大阪、愛知、兵庫、京都でしょ+0
-0
-
194. 匿名 2022/06/01(水) 14:20:16
>>5
月々の貯金も出来るしボーナスも貯金できるしお金けっこう貯められるよね+14
-0
-
195. 匿名 2022/06/01(水) 14:20:48
>>15
これからの世代、家とかマンションとか高額過ぎて、それなら安い給料でも実家にいられるならいいと思う。場所にもよるけど住む家がほぼ無料とか羨ましいよ。+35
-2
-
196. 匿名 2022/06/01(水) 14:21:03
18万円でも、実家に5万入れて、もろもろあっても、7、8万円は貯金できるんじゃない?
ちなみに私のおやは、私が家に入れてたお金、使ってなかった。
だからって、急いで結婚しても相手によっては…てのもあるよ。+5
-0
-
197. 匿名 2022/06/01(水) 14:21:33
手取り15万の私は一人暮らしよw
社宅だから家賃は2.5万。車は持ってない。
毎月ギリギリ1万貯金できてる。+3
-0
-
198. 匿名 2022/06/01(水) 14:22:53
>>138
持ち家で一人っ子ならそのまま住めばいいから余裕+23
-1
-
199. 匿名 2022/06/01(水) 14:25:22
>>148
日本は想像以上に繁栄している都市とそうでない都市との差がエグイね+1
-0
-
200. 匿名 2022/06/01(水) 14:26:06
若い頃手取り16,7で横浜でひとり暮らししてたけどなぁ。
手取り18.5もあって実家暮らしなんかめちゃくちゃ羨ましいよ。+4
-1
-
201. 匿名 2022/06/01(水) 14:26:11
>>160
でもさ、昭和中期ごろまでってみんな貧乏だったけど子沢山だったよね+7
-0
-
202. 匿名 2022/06/01(水) 14:26:20
その手取りで実家暮らしなら困窮なんてしないでしょ
毎月10万ぐらい家に入れなきゃいけないとかでもないなら+5
-0
-
203. 匿名 2022/06/01(水) 14:26:53
>>7
結婚しよう俺に任せてを信じて暮らしたら
手取り18万で実家に帰らせていただいた私が通ります
周り曰く共働きならやれるじゃんだって
それははなからそう決めてのことだろう
+38
-3
-
204. 匿名 2022/06/01(水) 14:27:04
>>44
自分が嫌なこと勧める人怖い。
婚活トピでも、
年収低いとかキモいとかすごく年上とか言ってないで、非正規のおじさんと結婚するべき!
うちの旦那さんは年収高くて私は専業主婦だからそういう人は絶対無理だけど。
みたいな人たくさんいる。+12
-5
-
205. 匿名 2022/06/01(水) 14:28:00
>>7
この男性は今の楽な暮らしが気に入ってるみたいなこと言ってるし、しかももうちょっと遊んでからちゃんと仕事するみたいなこと言ってる
結婚したら仕事しない家事しないの最悪な夫になりそう+11
-3
-
206. 匿名 2022/06/01(水) 14:28:02
>>203
サンキュ!の家計簿コーナー的なのだとそれぐらいのパパさんたまにいたような+3
-0
-
207. 匿名 2022/06/01(水) 14:28:16
>>90
同じく
何ならもう少し手取り少なかった
それでも少しずつだけど貯金もできたし外食も安旅行もしてたよ
全然悲観する額ではないと思うんだけどな+9
-0
-
208. 匿名 2022/06/01(水) 14:28:20
>>1
え、18万あったら余裕に一人暮らし出来るよ?
一人暮らししたことないのかな+26
-1
-
209. 匿名 2022/06/01(水) 14:29:22
>>204
就職転職トピや芸能人が仕事ないって嘆いてる記事のトピとかでレジと介護勧めてる人とかね+0
-0
-
210. 匿名 2022/06/01(水) 14:30:27
またか…+0
-0
-
211. 匿名 2022/06/01(水) 14:32:00
一言に実家暮らしと言ってもその人によりけりなんだよね
親の面倒見てる人
資格取ったり夢のために努力してる人
経済的に将来のことも見据えて節約してる人
親離れできない人
ニート+2
-2
-
212. 匿名 2022/06/01(水) 14:32:22
こういう貧困煽り記事、たまに年収設定ミスるよね+7
-0
-
213. 匿名 2022/06/01(水) 14:32:24
うちの会社の実家暮らしおばさん達は手取り25万でも足らないで借金な人多い+3
-1
-
214. 匿名 2022/06/01(水) 14:32:28
同じ給料で一人暮らしの方が将来不安だと思う。実家に居られるならその方がまだ楽だよ。+7
-1
-
215. 匿名 2022/06/01(水) 14:32:58
私も36歳まで実家暮らしだったけど、将来の親の介護が急に不安になって結婚したよ
でも、親にとっては一緒に暮らして、炊事洗濯してお世話してくれるの助かるだろうね+5
-1
-
216. 匿名 2022/06/01(水) 14:33:26
>>213
イカレたおばさん達だね+5
-0
-
217. 匿名 2022/06/01(水) 14:33:33
>>162
実家暮らし叩きトピックとか飽きたよね+4
-1
-
218. 匿名 2022/06/01(水) 14:33:38
実家暮らしの紐男率+0
-1
-
219. 匿名 2022/06/01(水) 14:34:30
実家暮らしは大変だからな+0
-0
-
220. 匿名 2022/06/01(水) 14:34:54
>>202
実家ぐらしだと貯金もできるけど親便りの生活に不安があるって話でしょ+6
-0
-
221. 匿名 2022/06/01(水) 14:35:14
同じくらいの手取りで一人暮らししてたし貯金もしてたよ。底辺扱いでショック…贅沢や散財はせず、節約は頑張るけどケチとは思われないように暮らしていたつもり。+1
-1
-
222. 匿名 2022/06/01(水) 14:35:44
>>50
そんな人たくさんいるじゃん。
朝から清掃させられるような年収280万の会社で、子持ちも追い出されるし、休みもとても少ないとか、販売で薄給シフトだし、って、結婚に逃げたって人はがるにもたくさんいる。
でもしょうがなくない?
大手やホワイトの恵まれた正社員になんてなれないしさ。+10
-2
-
223. 匿名 2022/06/01(水) 14:35:46
むしろ20代でその収入で実家にいられる環境とかイージーじゃね?
そこで貯金して30前に結婚でもすれば最高じゃん+6
-1
-
224. 匿名 2022/06/01(水) 14:36:35
>>96
それがないと生きていけない、生きる目的、やめられないなら良いと思うよ。
借金してでも買うならヤバいけど+14
-0
-
225. 匿名 2022/06/01(水) 14:36:51
いいなー田舎なんて12万くらいが当たり前だよー
男性も20万ない人沢山いるよ+5
-0
-
226. 匿名 2022/06/01(水) 14:36:56
手取り18.5万で1人暮らしできないの?マジで?愛知そんな家賃高いの?
私新卒のとき手取り10万ちょいで家賃3万台のとこ住んでたよ
手取り18万なら家賃5万くらいのとこいけると思うんだけど+4
-1
-
227. 匿名 2022/06/01(水) 14:38:12
30歳で資産1200万あるけどめちゃめちゃ不安
多分5000万あっても1億あっても不安
一生不安なまま終えたくないから、お金よりもポジティブなメンタルが欲しい。どうすればお金の不安を感じずに生きられるんだろう+9
-1
-
228. 匿名 2022/06/01(水) 14:38:25
>>208
車がないと困る地域なのかも?+1
-3
-
229. 匿名 2022/06/01(水) 14:38:58
>>227
家は持ち家?賃貸だと不安かも+0
-0
-
230. 匿名 2022/06/01(水) 14:39:13
>>201
昔はたくさん産んで、男は将来自分の面倒みろ、女は子ガチャ失敗。お金かけないで早く嫁がせる。だったからね。
高卒でも就職できたし。+7
-0
-
231. 匿名 2022/06/01(水) 14:39:33
おぉーい私手取り13万だぞー+0
-0
-
232. 匿名 2022/06/01(水) 14:40:40
>>7
20代の公務員や大企業勤めって手取り15万前後だよ
逆に.誰でも入れる会社は20代でもそこそこもらえる+27
-3
-
233. 匿名 2022/06/01(水) 14:41:47
>>50
子供産んだら国からの手当や保護あるけどね。介護はないし、独身は国からの支援少ないよ+2
-3
-
234. 匿名 2022/06/01(水) 14:42:05
>>50
うちも親世代は、そういう人だらけだったけど
なんやかんやで祖父母に手伝ってもらいながら子育てしてたよ
核家族だってみんなの子育てしてるし
うちらの世代から独り暮らしの女性も増え出したけど
過半数は実家暮らしだけどね
半々にはまだなってないと思う
全国規模では+5
-1
-
235. 匿名 2022/06/01(水) 14:42:16
結婚するだけならお金なくてもできるし、一人暮らしよりふたりで暮らしたほうが費用抑えらえるし、20代なら給料低めでも当たり前だと思うのに、不安不安言ってる人が多すぎるイメージ
ネットの中だけかもしれないけど+3
-0
-
236. 匿名 2022/06/01(水) 14:42:42
>>220
月3万くらい入れているかもだけど、生活費家賃と一人暮らしならかかるお金を親に甘えているのが不安ってことだよね+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/01(水) 14:43:07
>>228
車があってもやっていけるよ
都内23区以外なら+1
-1
-
238. 匿名 2022/06/01(水) 14:43:54
>>59
生活保護って家族いたらそう簡単じゃないよ+0
-0
-
239. 匿名 2022/06/01(水) 14:43:59
>>213
気持ちはまだキラキラ女子なんだろうね。
シャンパン飲んでー、ハイブラバック買ってー、日本全国旅行してハイクラスホテルや高級温泉宿に泊まる。コロナ前は海外へビジネスクラスで。+1
-0
-
240. 匿名 2022/06/01(水) 14:44:14
今後給料も増える見込みもないし、親もいずれいなくなるしって将来の不安でしょ+1
-1
-
241. 匿名 2022/06/01(水) 14:44:47
>>227
お金がなければ人生おしまいだと思うからじゃない?
まあ確かにある程度は必要なんだけど、マジで必要なものだけ残して余計なものを全部そぎ落とせば結構少ない額でも生き延びることはできる。仕事だって本気で選ばなければ何かかしらできる
だから、最悪何とでもなるんだよ。お金なくても生き抜ける力身に付けると気が楽になるかもよ+0
-0
-
242. 匿名 2022/06/01(水) 14:47:18
>>4
バイタリティないと無理+31
-0
-
243. 匿名 2022/06/01(水) 14:49:23
>>239
横だけど、会社の、実家おばさん達、ランチも毎日2000円とかだよ。何度かご馳走してもらってるのでありがたいのですが、使いたい放題って感じです。+4
-0
-
244. 匿名 2022/06/01(水) 14:49:50
>>5
神奈川一人暮らし、手取り14万家賃3万で暮らしてた。+27
-1
-
245. 匿名 2022/06/01(水) 14:50:17
>>162
20代ならまだ浸れる私ひとりで手取り18万円つらたん😭って年齢じゃない
これが30過ぎだったら痛すぎだよ
とは言えトピ画は飽きた
萌え袖で泣いてるように撮影→はーい、お疲れさまでした~これ謝礼ね~
ありがとうございまーす😊
ってやってると思うと滑稽+4
-0
-
246. 匿名 2022/06/01(水) 14:51:50
自分が将来結婚できるって自信をもってたら多分楽に生きられる+3
-1
-
247. 匿名 2022/06/01(水) 14:53:27
>>204
そのクソバイバアサンが実際に結婚してるとは限らないしね
婆さんであることは真実だと思うけど+1
-0
-
248. 匿名 2022/06/01(水) 14:56:00
>>209
そのわりに不祥事をした芸能人が介護するって記事が出ると介護職をなめるな!とか
私介護職だけど(自称)こんな中途半端な志の人に介護職やってほしくないとかね
大臣にもセレブ女性にもなれちゃうのがSNSの世界だから+0
-0
-
249. 匿名 2022/06/01(水) 14:56:24
知人は手取り14万で1人暮らししてたからなぁ。贅沢しなければ生きていけるよ+3
-1
-
250. 匿名 2022/06/01(水) 14:58:15
>>249
その知人は今どうしてるの?+0
-1
-
251. 匿名 2022/06/01(水) 14:58:34
私なんて手取り13万だったよ
不景気で歩合になった時は最低5万だったよ
18万の実家暮らしで何が不満?
+8
-4
-
252. 匿名 2022/06/01(水) 14:59:06
>>198
貴方はきっとご両親がたんまり遺産残してくれるから大丈夫って言い切れるんだろうな。
ニュースで老後資金2000万!なんての見てもご両親は当然よね~ってかそれで足りる?って余裕綽々なんだろう。
+2
-9
-
253. 匿名 2022/06/01(水) 14:59:57
貧乏自慢ばっかで草+7
-1
-
254. 匿名 2022/06/01(水) 15:00:02
>>229
義実家から譲り受けたローンなしの持ち家なんですけど、古いマンションなので一生は住めないかもです。
子供はいないです。なんなら子供もお金の不安があるから欲しいと思えず。自分でも病み過ぎな気がしてます+1
-0
-
255. 匿名 2022/06/01(水) 15:00:30
うちの妹にここ見せたい
980円でパート、実家暮らし、パート代はほぼ娯楽に消える
親が亡くなったあとは私たち夫婦が世話してくれると思ってる
してやんねーよ!!!と親が居なくなってからいってやるつもり
+3
-4
-
256. 匿名 2022/06/01(水) 15:02:00
>>5
実家暮らしで月に手取り185,000も貰っていたら10万は貯金できる…。+95
-1
-
257. 匿名 2022/06/01(水) 15:02:20
>>90
ですよね。私も手取り13万で愛知県内で一人暮らししてました。+11
-0
-
258. 匿名 2022/06/01(水) 15:02:53
>>252
遺産なんか無くても手取り18.5万で持ち家さえあればなんとかなる。贅沢しなければね。
ガルちゃんは無理無理って人多いけど、何にそんな浪費するんだろ。
それで無理なら日本人は餓死だらけよ。+14
-3
-
259. 匿名 2022/06/01(水) 15:02:54
そもそもが派遣で給料が頭打ちなのが不安なんでしょ+0
-0
-
260. 匿名 2022/06/01(水) 15:03:52
>>258
その持ち家も相続しないといけない遺産だけどね+1
-1
-
261. 匿名 2022/06/01(水) 15:10:26
>>184
普通に切り捨てられる層だと思う
そこまでお金かけてもリターンは見込めないからやらないだけ+3
-1
-
262. 匿名 2022/06/01(水) 15:11:00
>>250
会社が倒産して実家帰って結婚した
でも倒産しなかったら定年まで働くつもりだったみたいよ+0
-0
-
263. 匿名 2022/06/01(水) 15:14:17
>>262
結局結婚できたからなんとかなったって人だよね+0
-0
-
264. 匿名 2022/06/01(水) 15:19:08
>>263
そうでもないよ。知人は今も別の仕事してる。住んでるアパート見たら、そりゃ共働きしないと食べていけないだろうなってレベル+3
-0
-
265. 匿名 2022/06/01(水) 15:23:46
>>5
ほんとそれ
手取り18万なら総支給22~23万だし平均くらいだよね
それで一人暮らししてる人なんて山ほどいる+96
-1
-
266. 匿名 2022/06/01(水) 15:24:08
>>238
家族?頼れる家族がいるなら頼ればいいし、その人が無理なら無理って一筆書けば下りるよ+0
-0
-
267. 匿名 2022/06/01(水) 15:32:39
>>204
でも贅沢言っててもしゃあなくない?
年収上げるために努力するか、なんか我慢するかの2択+7
-0
-
268. 匿名 2022/06/01(水) 15:34:45
>>260
確かに笑
けどまぁ相続控除3600万以内なんじゃないかな?
都内の良い土地で相続控除以上の土地代だと払えず売るしかないよね。+2
-0
-
269. 匿名 2022/06/01(水) 15:35:02
>>15
今は海外でも実家で暮らす若い人増えてるんだよね。
昔なら独立するの当たり前だったけど。
日本でも給料安い家賃が高いで通勤に不便ないなら
実家に住んで貯金するのが一番いいと思う。+18
-2
-
270. 匿名 2022/06/01(水) 15:41:44
家賃はなかったけれど、結婚した時旦那の手取り18万だか20万ない位だったような。
しばらくこの手取りで赤ちゃん産んで家族3人でやりくりして貯金もしてた。ボーナスは別にあったが、毎月5万貯金してた。結構キツイながらもやれてたんだよな。今はもっと手取りもあるが生活費も使ってしまってる。あの頃やれれたのが今振り返ると不思議。物価が安かったのもあるんだろうなぁ。+9
-1
-
271. 匿名 2022/06/01(水) 15:47:52
実家ならちゃんとお金貯めとけばなんとかなるよ+7
-0
-
272. 匿名 2022/06/01(水) 15:49:10
>>261
まさに今が切り捨てられてるよね、「リターンが見込めない」と思われてるから
でもそれが長期的に見ると少子化に繋がるんだけどなぁ+3
-0
-
273. 匿名 2022/06/01(水) 15:50:58
>>5
それ!しかもまだ20代でしょ?
私が東京一人暮らしの時は手取り16万〜18万くらいでやばかった。しかもサービス残業しまくりで。
後に実家戻っての手取り20万は楽勝すぎたよ。+31
-1
-
274. 匿名 2022/06/01(水) 15:55:48
手取り18なら額面で25くらいあるよね。
年収300で賞与があれば年収400
20代なら圧倒的なボリュームゾーンかもね+0
-0
-
275. 匿名 2022/06/01(水) 15:55:55
>>1
実家住み手取りソレて楽々だな
ただ、ブランド物や流行り物が好き勝手に買えないて悩みだろどうせ
貧困とは別物なんだよな+8
-0
-
276. 匿名 2022/06/01(水) 15:58:40
>>274
手取り18なら額面25も無いと思うよ
額面22くらいだと思う+4
-0
-
277. 匿名 2022/06/01(水) 16:02:42
そんなもんよ!+1
-0
-
278. 匿名 2022/06/01(水) 16:03:14
公務員の初任給共済年金もとられるから手取りもっと+1
-0
-
279. 匿名 2022/06/01(水) 16:03:30
>>276
普通じゃない?+1
-0
-
280. 匿名 2022/06/01(水) 16:03:56
サラリーマンの初任給はそんなもん+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/01(水) 16:09:34
>>2
変なのと結婚してしまったらいざ別れたいってなった時に詰むじゃん。
+11
-0
-
282. 匿名 2022/06/01(水) 16:16:28
>>14
同じく
私なんかバイトで手取り10万
ゲストハウス住み+9
-0
-
283. 匿名 2022/06/01(水) 16:18:07
>>5
本当に。なんなら私東京でひとり暮らし始めた時、初任給もっと少なかったけど乗り切ったわ!+4
-1
-
284. 匿名 2022/06/01(水) 16:19:56
手取りが16万3000円、年収およそ200万円だという20代前半の男性
初めはそんなもんでしょ+0
-1
-
285. 匿名 2022/06/01(水) 16:22:51
>>1 実家暮らしで手取り18万なら余裕だけど、親頼りだから不安。
親に頼らなくても余裕だし、親に頼れるうちは将来の不安の為に貯金していけばいいのでは??+8
-1
-
286. 匿名 2022/06/01(水) 16:23:41
>>2
いくら20代の若い女性とはいえ…
まともな男性だったら、実家暮らしで手取り18万あって、将来のために前向きになれない思考の人とは結婚できないと判断されそう。
18万あったら、貯蓄と投資、勉強や副業色々手はある。
まともな男性はバカじゃないから、結婚相手は良くみて選ぶ。+12
-1
-
287. 匿名 2022/06/01(水) 16:26:54
>>285
ほんとに。介護保険とかあるし、将来のためにコツコツ貯金しておけばいいよな+1
-1
-
288. 匿名 2022/06/01(水) 16:39:26
愛知で手取り18.5万円なら近くに企業もいっぱいあるし
実家から通える範囲に会社があるんなら何も一人暮らししなくても
さっさと婚活して結婚すればいいのに。
特に資格もないなら20代で手取り18.5万円ってそんなに悪くはない
ワンルームとかで一人暮らしするくらいなら
早く結婚した方がいいよ+3
-1
-
289. 匿名 2022/06/01(水) 16:41:52
現在20代でこの話題になってる人より少ない手取りで一人暮らししてます。今とりあえず最低限の生活は送れてるけど貯金ほぼしてないし、将来が不安。
職場環境も悪くはないけど、正直ずっと今の仕事ではダメかもしれない。お金ないうちは一人暮らし無駄だって言うけどわたしは早く自立したかったから決して豊かなくらしじゃなくてもいいやと思って自立しました。でも、実は間違いだったのかなとか思ったり…。親もだんだん高齢になるしボヤーっとしてる暇ないけど今の仕事で精一杯。+5
-0
-
290. 匿名 2022/06/01(水) 17:19:02
>>279
ボーナス出るなら良いかもね
その辺書いてないから分かんないけど+3
-0
-
291. 匿名 2022/06/01(水) 17:19:37
私、社会人2年目だけど
もう親の干渉きついし一人暮らしをしたい。
転職したらしようかな。もう仕事嫌だから、今年中に転職するつもりです。
一人暮らしって勿体無いことなのかな
実家は学生卒業とともに首都圏から地方に引っ越したし、実家から通えるところにやりたい仕事ないよ。+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/01(水) 17:22:09
>>255
今言えばいいのに+2
-0
-
293. 匿名 2022/06/01(水) 17:28:34
18万で何言ってんだ
私なんか8万だよ 家に金入れて5万
出て行きたくても行けねえんだよ甘えんな+0
-0
-
294. 匿名 2022/06/01(水) 17:31:33
定期的にこのネタ出るよね+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/01(水) 17:33:28
実家暮らしで手取りそれなら貯金多めにすればわりと安泰なのと、今のうちにスキル身につければ良し、年齢的に30代さしかかるあたりで転職するだろうし+4
-0
-
296. 匿名 2022/06/01(水) 17:56:33
>>1
現状を嘆くだけ
勉強して資格取ってキャリアアップする事は考えない
+0
-0
-
297. 匿名 2022/06/01(水) 17:56:49
>>5
マジそれ!
一人くらしだけど、18万もあったら貯金ももっと出来るし、裕福な生活が出来てスキップするくらい嬉しい。+14
-0
-
298. 匿名 2022/06/01(水) 18:13:35
>>5
これが普通な日本はおかしいよね
働いてるのに1人で暮らせない手取り+23
-0
-
299. 匿名 2022/06/01(水) 18:33:28
20代で手取り18万とかめちゃくちゃ羨ましいんだが。私は車必須の田舎で高卒勤続10年目で手取り13万の実家暮らしです。+0
-0
-
300. 匿名 2022/06/01(水) 18:34:23
>>17
趣味なし=出費なし
大丈夫
そこ、結構浪費なるから
+1
-0
-
301. 匿名 2022/06/01(水) 18:45:42
>>1
余裕じゃん、余裕じゃんってコメントあるけど、
それって実家にろくな額入れてないよね。
今は家賃にもならないような5万ぽっち家に入れて貯蓄しててもさ、
もし親が亡くなって固定資産税から食費や生活費から家の修繕費からかかるようになったら……って考えたら不安になっても仕方ないと思うけど。+6
-7
-
302. 匿名 2022/06/01(水) 18:51:17
>>96
分かるー!
どれだけ買っても満たされなくて、今年はこれ買ったら終わりって何度もやった。今ニートなんだけどそれでも買ってしまうからどうすればいいのか自分でも分からないよ。+0
-0
-
303. 匿名 2022/06/01(水) 18:57:36
>>10
落ち着け。ここは性別が男の人間が来ていい場所じゃねぇ。それすらわからん奴が男代表すんな。+14
-2
-
304. 匿名 2022/06/01(水) 19:05:14
>>4
副業禁止の会社がほとんどじゃない?+39
-0
-
305. 匿名 2022/06/01(水) 19:07:09
実家暮らしなのに手取り18万で貯金出来ない人は、手取り30万でも結局出来ないと思う。+13
-0
-
306. 匿名 2022/06/01(水) 19:10:49
18万も貰って何言ってんだか+1
-0
-
307. 匿名 2022/06/01(水) 19:15:07
>>50
独りで立てなくても、支え合って暮らせばいいのでは? 家族なんだから。
金銭面では夫が妻をより多く支え、生活面では妻が夫をより多く支えてで、お互い不満がないなら別に良くない?
両親が互いに思いやりと愛情を持って支え合う姿は、子供の教育にも良さそうだけど。+9
-2
-
308. 匿名 2022/06/01(水) 19:22:34
>>5
わかる
田舎で正社員の私より2万多い…+8
-0
-
309. 匿名 2022/06/01(水) 19:28:24
>>7
手取16万円の派遣男性はプラス奨学金300万円持ちだよ。本人は楽な働き方をして満足そうだけど。
本気で結婚したいと思う女性に出会った時が何歳かだよね。まだ、20代なら未経験でも正社員での就職先があるかもしれないけど、30過ぎて派遣でしか働いたことがない男性は正社員での就職は難しいと思うわ。
+6
-1
-
310. 匿名 2022/06/01(水) 19:29:14
>>5
わたしその給料でローン組んでマンション買ってひとり暮らししてるよ フツーに実家出れるでしょ+2
-6
-
311. 匿名 2022/06/01(水) 19:35:17
>>129
共働きして18.5万と25万なら別に良いんじゃないかな?愛知で世帯主年収900万ならまともに暮らせるよ。+2
-2
-
312. 匿名 2022/06/01(水) 19:43:16
>>1
実家暮らしで娘二人いて、給料15万(繁忙期は20万ぐらいいく)ですが、普通にやってますよ。
家には四万入れている。
娘の大学費用も何とか貯めた!
独り身なら余裕では?+1
-4
-
313. 匿名 2022/06/01(水) 19:52:22
>>301
実家が太ければ遺産もあるし家が好物件ならうっぱらってそのお金でなんとかなるんじゃね?知らんけど。+1
-2
-
314. 匿名 2022/06/01(水) 19:54:20
>>5
手取り18万で一人暮らししてる人もいるのにねえ+7
-0
-
315. 匿名 2022/06/01(水) 19:58:59
>>10
わざわざガルちゃんにくる底辺バカ男は見下していいと思う。
男だけで女見下して楽しむ底辺用のサイトもたくさんあるのに、わざわざここに来るって、そこまでして女と関わりたいの?
そんなんだから女に相手されないんだよ+9
-2
-
316. 匿名 2022/06/01(水) 20:02:46
>>7
イケメンでマメな家事上手なら高収入女性と結婚出来るかも
友達が医者だけど10歳下のそういう男性と結婚したよ
家事は旦那さんがメインでやってるらしい+0
-0
-
317. 匿名 2022/06/01(水) 20:10:38
手取り21万円の新卒です
今は実家暮らしなのですが、一人暮らしをしたくて、貯金してます
家賃って色々条件つけたら、8万くらいになってしまうのですがきついですよね…??
やっぱり家賃は無駄だよなー。+2
-0
-
318. 匿名 2022/06/01(水) 20:13:15
>>7
女性も低収入じゃ、どこかに取り柄ないとね。
顔と相談。+5
-0
-
319. 匿名 2022/06/01(水) 20:14:45
私手取り16万だわ…辛い+2
-0
-
320. 匿名 2022/06/01(水) 20:35:10
>>103
給与が税込みってどういう事?+2
-0
-
321. 匿名 2022/06/01(水) 20:36:36
>>23
え、これプラスついてるけど真逆では?
確かに地方公務員だと若い頃は給料低くて、場合によっては誰でも入れる会社よりも低いかもしれない
ただ、大企業が誰でも入れる会社より給料低いということはなかなか無いと思うんだけど
高卒か大卒とかにもよるけど、基本同じような学歴なら大企業の方が給料高いでしょ+4
-0
-
322. 匿名 2022/06/01(水) 20:39:31
>>321
ごめん、安価間違えた>>232+0
-1
-
323. 匿名 2022/06/01(水) 20:41:11
一人暮らしで、手取り16万だよ+4
-0
-
324. 匿名 2022/06/01(水) 20:42:41
>>307
どちらも稼げるけど夫婦で決めて敢えて役割分担するのと、稼げなくてそうせざるを得ないのとでは全然違うと思うけど?+5
-1
-
325. 匿名 2022/06/01(水) 20:47:55
名古屋アラフォー病院で検査技師
手取り18万です
たまには贅沢ありで一人暮らしは出来てますが、今後の値上げに備えて、休みにバイト始めました、、
実家暮らししたいです+4
-1
-
326. 匿名 2022/06/01(水) 21:01:11
>>5
そういう考えだから、給料上げなきゃってならないのかなと。
+9
-0
-
327. 匿名 2022/06/01(水) 21:04:38
>>313
不安に思うって事は>>1の人は実家太く無いんじゃないの?
それに実家太いからこどおばしてますぅ〜って人だってそんなに多くはないでしょ。
知らんけど。+3
-0
-
328. 匿名 2022/06/01(水) 21:17:36
>>321
私、実際弟が大企業勤めなのよ
女性でいうと、アパレルやお菓子屋さんなんかより少ないよ
大企業は20代の後半からの昇給額が一般的な会社の5倍くらい。ボーナスは6ヶ月分とかある。今、26歳だけど手取り17よ
大企業勤めって聞いて食いついても損はない(ボーナスでかいし、将来安定)けど、月々の月給では若いうちは贅沢できない、といったとこかな+7
-0
-
329. 匿名 2022/06/01(水) 21:35:15
>>28
私も手取り18.5だけど都内23区内で一人暮らししてる。ボーナスは1ヶ月分しか出ないし、毎月微々たる額しか貯金できてないけど、楽しく生きてるよ+17
-0
-
330. 匿名 2022/06/01(水) 21:41:05
>>4
手取り15万、大手会社員、副業禁止
そんな会社たくさんあるよ+29
-0
-
331. 匿名 2022/06/01(水) 21:43:04
>>329
23区内で家賃どれくらいですか??都内で一人暮らししたいけど、防犯面気にしてたらあっという間に家賃高くなってしまう...+1
-1
-
332. 匿名 2022/06/01(水) 21:43:37
何もせず昇給しないってわかってるみたいだし、給付金がバンバン入ってきて裕福になるわけないんだから、収入を上げたいなら自分でどうにかするしかないのになんで動かないのか本当に疑問。
怖いって言っても今より下がるなんて滅多にないレベルの底辺だし、実家で貯金も少しはあるならリスクなんてほぼゼロなのに。なんでやらないの?+0
-1
-
333. 匿名 2022/06/01(水) 21:44:56
>>198
いやいやいや、親が死ぬ頃には家は築50年あちこちボロボロで修繕費がかかるのよ。
アラフォー一人っ子手取り20万、病気になったら終わりだしそんな楽じゃない+13
-0
-
334. 匿名 2022/06/01(水) 21:54:18
>>5
私も20代の時は手取りそれくらいだったよ。大手でさ。わりと普通じゃない?+3
-1
-
335. 匿名 2022/06/01(水) 21:57:00
>>10
同じレベルで結婚すればいいだけ+1
-0
-
336. 匿名 2022/06/01(水) 22:26:43
>>11
地方なら高い方だと思いますよ+1
-1
-
337. 匿名 2022/06/01(水) 22:30:41
>>1
これくらいで不安になるなら何してても不安になるよ
収入増えたら今度は別の悩み持ち出すだけ、メンタル整えよ+5
-0
-
338. 匿名 2022/06/01(水) 22:33:54
>>312
家族3人お世話になってて4万…!?食費は別に渡しているとかだよね?+3
-0
-
339. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:15
>>338
食費は別々です。
親は親で、私たちは私たちで食べている。
台所は2つある。二世帯に改装してもらったから。
(風呂だけ共有です)+2
-2
-
340. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:09
20代はそんなもんだったよ?転職したけど(笑)+0
-0
-
341. 匿名 2022/06/01(水) 22:41:33
>>333
具体的にはどの程度かかるのかな?築30年後のリノベーションでキッチン、風呂トイレ洗面所、玄関ドア壁紙一式でだいたい600万ほどらしい。
手取り20万で、1年100万×25年間=2500万、退職金600万と見積もって健康ならぎりぎり生活できる感じはする+1
-3
-
342. 匿名 2022/06/01(水) 23:20:08
>>331
管理費込みで7万です!手取り18万で家賃7万のところ住むのは分不相応なんですが😅
でも2階以上だしオートロック+アルソック付いてる!南向きだし独立洗面台あるし7万でこのクオリティはなかなかないと思う。物件探し頑張りました+3
-0
-
343. 匿名 2022/06/01(水) 23:20:35
>>1
なんかコピペしてちょっと時代に合わせたワード使う記事ばかり 時代にあったキーワードを取れば繰り返し見た気がする
楽だなぁ記者+0
-0
-
344. 匿名 2022/06/01(水) 23:23:50
>>317
家賃勿体ないね、貯金の方オススメするけど、でも一人暮らしの経験も捨てがたいよね+2
-1
-
345. 匿名 2022/06/01(水) 23:27:19
>>45
高卒ですか?できれば年齢も
+0
-2
-
346. 匿名 2022/06/01(水) 23:37:48
>>312
ん?どういうこと?
15万円(たまに20万円) の給与から実家に4万円いれて、それとは別に食費と子供の教育費とお小遣いもだして、残りで2人分の大学費用(2人で1000万円くらい?)を貯金できたの??
どう考えても無理じゃない?+1
-0
-
347. 匿名 2022/06/02(木) 00:10:33
何か、給料10万で、家賃2万5千で暮らす私には、喧嘩売ってる様なトピなので、来たけどさらば。
因みに脳の持病で、フルタイムは働けない。+3
-0
-
348. 匿名 2022/06/02(木) 00:49:29
>>24
手取り20万で母子家庭で家買って暮らしてる
貯金も2万してる
貧しいなとは思ってたけどやっぱり自分貧しいんだな
給与が20年あがらないよ+2
-0
-
349. 匿名 2022/06/02(木) 00:53:43
わたし正社員手取り14万一人暮らし
車のローンあり、
それより全然いいじゃん………+3
-0
-
350. 匿名 2022/06/02(木) 00:55:28
>>1
何に対して不安なの?
私手取り9万で家賃5万で月に5000円〜1万円の貯金してたよ?18万なら余裕っしょ+3
-1
-
351. 匿名 2022/06/02(木) 00:57:19
>>342
その条件で7万円はすごいですね!!物件探しお上手!私も頑張って探します...+4
-0
-
352. 匿名 2022/06/02(木) 01:02:28
>>5
私なんて手取り14万
泣き顔のトピ画
じゃあ私は崩れ落ちて仰向けだわ+8
-0
-
353. 匿名 2022/06/02(木) 01:11:47
>>19
こういう上から目線で物言う人って、実は当事者より給与低かったりするんだよね。
+1
-3
-
354. 匿名 2022/06/02(木) 01:12:29
>>103
いつの時代の話?+1
-0
-
355. 匿名 2022/06/02(木) 01:14:22
>>4
フルタイムで仕事してる人の副業って何がありますか?+1
-0
-
356. 匿名 2022/06/02(木) 01:15:47
>>355
YouTubeとか?+0
-1
-
357. 匿名 2022/06/02(木) 01:32:42
>>5
「本当は実家出たいけど」が前提の話でしょ?+4
-0
-
358. 匿名 2022/06/02(木) 01:56:40
>>15
パラサイトって悪口作ったのって一体誰なんだ+2
-0
-
359. 匿名 2022/06/02(木) 03:06:27
>>5
うん。余裕だね。私の家は毎月2万入れてって話だから16万円で貯金とか買い物とかしてた。でもお金のかかる趣味にはまった時はお金厳しくて副業可能だから週4でバイトしてたなー。GWとか年末年始とか土日とかはフルタイムでバイトしてた!そんなことしてたらこんなに働いてるのに趣味でお金が消えてくのが馬鹿馬鹿しい…ってなって貯金が趣味になって副業の全額は貯金になったよ+3
-0
-
360. 匿名 2022/06/02(木) 04:20:24
>>7
男性も年齢に寄らない?若ければこれから昇給があったりする。就職したてだとそんなに多く貰えない人もいる
+0
-1
-
361. 匿名 2022/06/02(木) 05:13:42
>>3
派遣は時給だからじゃない?中小の社員なんて時給換算したら恐ろしく安いよ。その代わり、夏と冬のボーナスで年収上がってるだけ。+5
-0
-
362. 匿名 2022/06/02(木) 05:23:40
>>232
今耐えたら50代には800以上にはならない?大企業なら+2
-1
-
363. 匿名 2022/06/02(木) 05:30:02
>>330
大企業ならそのうち給与上がるし
今だけ耐えたら良しだよ+0
-1
-
364. 匿名 2022/06/02(木) 05:36:54
それで一人暮らししてたわ。
奨学金も払って。
だからさっさと結婚して子供産んで並の人間活動してるんだと思う。
実家にいるとリスクある事しなくても満たされるからね。寂しくないし。
あれもしたくないこれもしたくないじゃ貧困のまま独身実家暮らしでも仕方ないよ。
覚悟が無い人生なんてつまらい。私はね。
そして私の友達はみんな自分で決断して行動して飛び出してる子ばかり。そんなぬるい子の方が以外に少ないとネット情報ばかり頼ってる若い子には言いたい。
+2
-3
-
365. 匿名 2022/06/02(木) 05:44:30
>>3
東京で手取り24だと、健康保健と家賃と生活費引いたら5万くらいしか手元に残らなそう。。
貯金もしてたら、結構ぎりぎりな感じがする。+2
-2
-
366. 匿名 2022/06/02(木) 05:47:21
>>346
1000万もは………貯めてないです。
何とか500万ぐらい。
上の子は大学ではなくて短大を卒業しました(今は働いている)
下が大学生。奨学金も使ってもらってます。
+2
-0
-
367. 匿名 2022/06/02(木) 05:51:49
>>203
愛情だけではどうにもならないことがあるよね+3
-0
-
368. 匿名 2022/06/02(木) 06:19:41
>>2
マイナスついてるけど
本当にそうだよ。親にも、あなたの給料じゃ一人で生きていけないから早く結婚しなさい。って言われた。
でも、万が一離婚した時や稼がないといけなくなった時のためにスキルアップはしてる。+4
-0
-
369. 匿名 2022/06/02(木) 07:06:14
一人暮らし手取り17だけど(笑)+1
-0
-
370. 匿名 2022/06/02(木) 07:54:42
>>1
は?
東京でその金額で一人暮らししてましたが?
えーもちろん貯金は出来ないし、遊びになんていけないし
家賃払ってそのほか生活費で常にカツカツで通帳の残高と睨めっこだけど、
それよりも、
毒の家から抜け出したかったから毎日必死に生きてたわ。
実家に居れば、貯金もできるし貯金おる程度貯まってから方向性考えれば良くね。
金貯めて、収入アップの為学校行き直すなり、投資の勉強して不労収入得たり。
若いうちに全て自活しなくてはならなくて金もろくに貯まらず長年ずーとその日暮らしの人間より
若いうちに頼れる親がいて、貯金もできる生活がどれだけ先があるかって話。
+2
-1
-
371. 匿名 2022/06/02(木) 08:11:33
>>188
田舎なら二馬力で十分いける
子育ても両親とか頼りにする方向にはなるけど、庶民は昔からそうやって子育てしてきたわけだし+1
-1
-
372. 匿名 2022/06/02(木) 08:13:50
>>119
嘆く前にやることあるやろお前はと+0
-0
-
373. 匿名 2022/06/02(木) 08:18:56
>>11
介護士で働き始めた20代前半の時、手取りどころか総支給が17万だったよ。夜勤あり。
処遇改善で少しずつ国が上げてくれたけど、それがなかったら今もずっと同じだったと思う。
+3
-0
-
374. 匿名 2022/06/02(木) 08:29:08
>>17
正社員でも地元だと手取り13とか12とかだから、18って多く感じる。ここでは叩かれるけど、一人暮らし出来なさすぎて周りも実家暮らし多め。転職すればいいじゃんってよく見かけるけど、それ以上だと専門職くらいしかない。
結婚して家出ていくパターンが多い。+5
-0
-
375. 匿名 2022/06/02(木) 08:30:45
>>11
地方の求人をなめとるなw+5
-0
-
376. 匿名 2022/06/02(木) 09:51:39
都会なのか?地方ならみんなそれくらいで一人暮らししてる。
実家にいながらたくさんお金を貯めるか、一人暮らししたいなら節約したらいいだけのような。
私は月2万しか家に入れてなかったけど、おかげで奨学金を繰上げ返し、3年で返すことができた。150万くらいだったから、奨学金としては少ない方だけど。
それでも外食や好きなものを買ったりしてたから、頑張ればかなり貯めれると思う。+0
-0
-
377. 匿名 2022/06/02(木) 09:57:52
日本人の手取り上げて欲しいのに
技能実習生や特定技能外国人ばかり
賃金上がっていくよね。
私の会社の実習生は寮費や光熱費引いても24万だよ。
月の労働時間150時間以内なのに。+2
-0
-
378. 匿名 2022/06/02(木) 10:06:59
>>7
結婚しなければ普通に生きてはいけるわな
結婚しない幸せを選ぶ人は多くなってきた+0
-1
-
379. 匿名 2022/06/02(木) 10:09:08
>>19
ニートでも生きていける人たくさんいるからな
結婚や子育て前提なら難しいだろうけど、一人で生きる分には低所得でも問題ない+0
-1
-
380. 匿名 2022/06/02(木) 10:14:42
>>163
そうですね
残業なしで手取り28万あればいいのにと思うよ
残業してやっとそんなだし+1
-0
-
381. 匿名 2022/06/02(木) 10:25:31
>>189
私もだよ
こどおばニート職歴ナシの上に既に30過ぎてたけど20代が捕まったわ
世の中分からんもんよね+2
-0
-
382. 匿名 2022/06/02(木) 11:17:01
>>365
手取りから健保年金払うのおかしくない?
フルタイム就業でしょ?
派遣会社に雇用されてる契約じゃないのかな?+3
-0
-
383. 匿名 2022/06/02(木) 11:20:58
>>105
まさか真に受けてんの?w
家事能力あって親とも仲良ければ超勝ち組やん
うちの妹は排水溝メンテナンスも知らん子だったけど、今はそれなりに主婦してるし+3
-0
-
384. 匿名 2022/06/02(木) 12:08:37
>>1
いくらなら自立出来るっていうのさ?+1
-0
-
385. 匿名 2022/06/02(木) 12:22:49
>>49
「こいつ」って…ガラ悪
どういう育ち方されたんですか?+3
-2
-
386. 匿名 2022/06/02(木) 13:21:53
これ女性は1人暮らししたら貯金ができないレベルの水準の給料って将来不安ですって嘆いてるだけで、今は実家暮らしで貯金してるみたいだし堅実的な考えだねとしか思わなかった。
むしろ奨学金300万あって年収200万で満足してる男性は危機感持った方が良い気がする。+2
-0
-
387. 匿名 2022/06/02(木) 13:37:44
>>362
50くらいからは下がるんじゃないかな?
40代で600〜700くらいになって。+1
-0
-
388. 匿名 2022/06/02(木) 20:22:32
>>1
欲を出せばあと2~3倍のお給料を望むが、今の楽な状態も崩したくはない
ってあるけど、それだけの能力があるなら、最初から稼げてると思うけど+0
-0
-
389. 匿名 2022/06/02(木) 21:55:15
>>28
だよね。私一人暮らしで家賃8万込みの月13万で生活してるよ。
手取り27万だから、毎月14万先取り貯金してる。
+1
-0
-
390. 匿名 2022/06/02(木) 22:22:44
>>5
まじでこれ。+1
-0
-
391. 匿名 2022/06/03(金) 06:32:05
>>48
地方なら18万は貰ってる方
下手すりゃ手取り13万切るときもある
給料あげてほしい+0
-0
-
392. 匿名 2022/06/03(金) 06:36:37
>>328
うちもそんなような感じ
年功序列が未だに色濃いから、会社が潰れなければ昇給の見込みあるけど今は不景気だし心配です+0
-0
-
393. 匿名 2022/06/03(金) 12:24:40
>>353
当事者より給料高いから疑問に思ってるんじゃないの?+1
-0
-
394. 匿名 2022/06/07(火) 16:15:55
親と合わなくて出たい人も居るんだよな
+0
-0
-
395. 匿名 2022/06/08(水) 07:38:49
この人とあんまり変わらない手取りで一人暮らしだけど普通に生活できるよ
ボーナスあるから年100万以上は貯金もできる+0
-0
-
396. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:12
>>7
少なくともガルちゃん民は結婚したがらないでしょう+0
-0
-
397. 匿名 2022/06/10(金) 16:30:56
>>77
金かかる趣味があるんだと思う
婚活サイトの質問掲示板で海外旅行って印象悪いですか?って質問してた34歳実家暮らしの人、
年収200万台で趣味海外旅行、年に50万使ってます、これまで20カ国以上行きました♪実家にお金入れてませんよ、周りもそうだから入れないのが普通じゃないの?
だってさ。。釣りかもしれないけど
私手取り18万の時も田舎で車維持しながら貯金もして一人暮らしできてたよ+0
-0
-
398. 匿名 2022/06/16(木) 23:47:52
>>5
みえすこ張る金は?遊ぶ金は?+0
-0
-
399. 匿名 2022/06/22(水) 13:14:02
愛知県なんて余裕じゃん。
こちとら都内1人暮らしで貯金しとるぞ。+0
-0
-
400. 匿名 2022/06/27(月) 09:39:03
>>50
本当にそうですよね!
世代間ギャップかも知れないけど、良い歳して自立できていないのは怖い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手取り20万円以下の収入では、実家を出るのも難しいようだ。愛知県に住む20代後半の女性(その他/正社員・職員/未婚)は、 「手取り18万5000円。現在は実家暮らしなのでなんとか貯金もできるが、前提が親頼りの生活に将来的に不安な毎日です」