- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/01(水) 00:44:05
三浦さんは「私はこの"あだ名禁止"っていうのはバカな試みだと思います」とバッサリ。「だって"さん付け"に従ってる時点で良い子たち」と節度がある生徒が規律に従っているだけとの見解を示した。
↓関連トピ「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がるgirlschannel.net「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる 「皆さんはお友達を『○○さん』と呼ぶことができていますか?」 今月19日、東京都江戸川区立葛西小で、1年1組の担任の千葉 千央ちひろ 教諭(37)が、帰りの会で児童29人に呼びかけた...
+572
-137
-
2. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:01
まぁ言い方は悪いけど正しいと思うよ+1998
-54
-
3. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:10
まあそうだよね+1042
-30
-
4. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:20
いじめられるような子の方がさん付けで呼ばれてたわ+1495
-25
-
5. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:23
それに従わない子を炙り出せるってことじゃない+28
-65
-
6. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:28
国際政治学者ねえ…+489
-66
-
7. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:47
仲良しの子達はあだ名や呼び捨てで呼び合って、「私だけさん付け…」ってイジメだと思っちゃう子も出そう+919
-25
-
8. 匿名 2022/06/01(水) 00:45:56
小学校の頃、目がとっても大きい男子のあだ名が「出目金」だったけど、嫌そうには見えなかった+9
-107
-
9. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:08
確かに、あだ名だけがいじめの発端では決してないからね。+715
-15
-
10. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:11
礼儀正しくていいと思うけど。+88
-73
-
11. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:15
やってみないとわからないでしょ+96
-89
-
12. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:16
楽なお金の稼ぎ方見つけたよねー
こんなこと話してギャラいくらなんだろ+343
-120
-
13. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:32
まぁね
これは実質無くしたいからじゃなくて
「こうすればイジメ無くなるだろうという対策を我々はしてます」
って言いたいがためだけのものだからね+468
-19
-
14. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:45
この人は何を研究してるんだろう。
普通レベルのコメントしか聞いたことない+354
-27
-
15. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:45
どうせ仲良しグループは〇〇ちゃんとか呼ぶよ+248
-5
-
16. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:58
なんか嫌い。+217
-30
-
17. 匿名 2022/06/01(水) 00:47:23
皆様、ごきげんよう+35
-4
-
18. 匿名 2022/06/01(水) 00:47:46
有吉みたいな酷いアダ名芸人はテレビから干すべきだわ。イジメを助長する+33
-52
-
19. 匿名 2022/06/01(水) 00:47:49
どれほど効果あるのかね。結構あるのかな。
アメリカって、イジメしてる子がカウンセリングに行かないといけないってネットでみたよ。
日本もそれ導入したら?って思う。+789
-3
-
20. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:03
>>1
顔が怖い。とりあえず、この人には「さん」付け不要ってことね。+30
-29
-
21. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:14
学生時代ひどいあだ名付けられた私からすると別に問題ないように思う+204
-9
-
22. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:41
表面上はなんとでもするよ、ずる賢いのは。キャプテンしたり運動会の団の長やったり、いい子の路線いくけどいじめっこ+227
-3
-
23. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:49
日本の教育現場は切実にヤバいよ。
事なかれ主義がもう末期。
学ぶ場所じゃなく、子供の芽を摘んで思考停止の奴隷を育てる場所。
文科省、教育委員会とかに民間企業の人間とかバンバン入れて、根本的な改革していかないとマジでヤバいと思う。+322
-45
-
24. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:58
>>8
周囲からどう見えてたかに関わらず、本人の本当のところは本人にしかわからない。出目金と呼ばれて嬉しい子なんているかな?
強がりや友達を失ってしまう恐怖とかから嫌なことを嫌って正直に言いにくい子だっている。+126
-7
-
25. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:05
>>6
旦那 太陽光 詐欺
で検索してみると…+136
-10
-
26. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:10
上がこういうバカな指導させるからいじめがなくならない+14
-8
-
27. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:11
有吉みたいな陰湿な奴が多いからね+24
-24
-
28. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:15
海外に通用するのかとかはわからないけど、
日本ではアダ名でイジメがある事は事実だと思うから嫌な思いをする子は減るんじゃないかな?+136
-6
-
29. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:50
>>1
朝まで生テレビの田原さんの専属通訳者のイメージ+21
-0
-
30. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:11
でも社会に出れば、男女関係なく『さん』付けだし、別にどっちでも良いんじゃないかなと思う。
何事もやってみなければ分からないしね。+108
-12
-
31. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:19
結局、陰で嫌なあだ名で呼ぶよね。かえって、表面化しにくくなるかもしれないよね。+95
-7
-
32. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:23
>>12
でも、肩書があるからね。
一般人が同じことを話しても
誰も見向きもしない。+99
-11
-
33. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:26
スッキリのほう見てたけど、いじめのターゲットに暗黙のルールであだ名が付けられる話聞いてびっくりしちゃった
私のクラスは仲良くなれるように呼び捨て禁止が暗黙のルールだった
色んな学校があるんだね+19
-2
-
34. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:06
>>12
絶対男のコメンテーターには言わないやつやん+88
-22
-
35. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:23
呼び捨ては駄目なの??+4
-0
-
36. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:30
>>30
名前だしね。別にどう呼ぼうと構わないなら、礼儀正しくさん付けでいいと思うわ+70
-3
-
37. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:39
ほんまコレ。ツイッターでもさん付けで平等感だすならいじめの加害者をなんとかする方が先だろ、みたいのあったね+27
-5
-
38. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:54
じゃあ妖怪人間って言われてもいいわけ?+9
-7
-
39. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:58
マスクして黙食して修学旅行も学校行事も中止て、あだ名呼びにまで口出されて…
幼少期って対人関係の練習になる時期だと思うのに+140
-12
-
40. 匿名 2022/06/01(水) 00:52:23
見てた。途中から何言ってるかわからなくて谷原さんに強制終了されてけどw+60
-1
-
41. 匿名 2022/06/01(水) 00:53:27
先生も児童をさん付けで呼びます。私は気に入ってますが。昔は苗字呼び捨てとかだったような。+83
-1
-
42. 匿名 2022/06/01(水) 00:54:08
あだ名が芸名になってる芸能人もこれから消えるね
なんで大人は良いの?って言われちゃう+1
-2
-
43. 匿名 2022/06/01(水) 00:54:15
>>4
分かる
陽キャにはあだ名かちゃん
陰キャにはさん付け
距離置かれてる感じだった
私は後者だったからあだ名で呼ばれたかった+403
-18
-
44. 匿名 2022/06/01(水) 00:54:17
>>19
そうそう!
ちょっとした事でもすぐに校長室付けてかれて、授業の邪魔する子はクラスにいないし
担任はそう言う基本的生活が出来ない子達にノータッチだから余計な仕事が増えなくて良いよね!+172
-1
-
45. 匿名 2022/06/01(水) 00:54:25
ぶっちゃけ文科省やら教育委員会のズレた提案を学校は飲まないといけないからね。+23
-2
-
46. 匿名 2022/06/01(水) 00:55:08
あだ名で嫌な思いする子だっているんよ。
あと、さん付けでも慣れれば違和感なくなるし仲良しのままだわ+66
-12
-
47. 匿名 2022/06/01(水) 00:55:43
昆布ってあだ名つけられて、一部男子からいじめられてた子がいた
他の子達は直接いじめはしないけど、あだ名は知ってたしなんとなく距離おいてたな
せめてあだ名がなければもう少しマシだったかもと思う
なので全くもって無意味とは言い切れない様な+79
-8
-
48. 匿名 2022/06/01(水) 00:56:16
>>18
有吉今はあだ名ネタやってないよ
滝沢カレンのほうがやってる+30
-2
-
49. 匿名 2022/06/01(水) 00:56:54
>>34同じ女が目立つだけで気に入らない!ってやつね…
日本人の女特有らしいけど+53
-19
-
50. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:12
>>16
これにつきる+56
-7
-
51. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:30
>>12
まぁ本業よりタレント業とかコメンテーター業のほうが実入りはいいだろうね。古市氏の紹介でテレビ出だしたみたいだから、彼に感謝だね。+28
-4
-
52. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:32
>>4
名前なんてどうでもいいわ。あのぐいぐい来る人種は近寄らないで欲しかったし、しょうもないことギャーギャー騒ぎ立てるだけだから黙ってて欲しかったわ。でも近付いてくるんだよね、あのタイプ。+9
-29
-
53. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:35
+3
-63
-
54. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:56
この人旦那だか彼氏だかとインテリアの写真載ってた人+1
-0
-
55. 匿名 2022/06/01(水) 00:58:04
>>19
その前にイジメしてる側を炙り出せるかどうかよ
それに例え炙り出せたとしても、決定的な証拠でも無い限り、
イジメてる側の親がどう出てくるかよね…+95
-1
-
56. 匿名 2022/06/01(水) 00:58:13
中学生の子いるけど、小学校の時から皆下の名前で呼び合っててあだ名のある子は居ない。
山本さんの「もっさん」的なあだ名も無い。+6
-0
-
57. 匿名 2022/06/01(水) 00:58:16
ただ単に意識から段々変えていきましょうって一手なだけで、これだけで万全ですよって話じゃないでしょ
+15
-0
-
58. 匿名 2022/06/01(水) 00:58:45
>>14
谷原章介がトンチンカンだからこの人がさもすごいことを言ってるように見えちゃうんだよね…+71
-7
-
59. 匿名 2022/06/01(水) 00:59:26
学校ではさん付けでいいと思う!
プライベートで仲良いなら学校以外では好きに呼び合ったらいいし。+25
-1
-
60. 匿名 2022/06/01(水) 00:59:32
>>43
陰キャですがあなたの意見には同意できません+12
-37
-
61. 匿名 2022/06/01(水) 00:59:58
>>13
「さん付け」を徹底させる事がそもそも不可能だしね。全ての行動を先生が監視出来る訳でもあるまいし、記事の方が仰る通りイジメする様な性悪が素直に従う訳がない。大人の目が届かない場所で普通に嫌がらせしてるだろうよ。
+15
-3
-
62. 匿名 2022/06/01(水) 01:00:37
>>16
なんでかをよーく考えてみたらどうだろう。
シンプルに嫉妬かもよ。+5
-25
-
63. 匿名 2022/06/01(水) 01:00:43
仲良かったら自然とちゃん付けや呼び捨てになるのにそれまで制限して全員一律でさん付けはやりすぎだと思うけどやっぱり呼ばれたくないあだ名ってある。でも嫌って言い出しにくいしそれを断る事でイジメまでいかなくてもノリが悪いとか悪口に発展したりする事があるんじゃないかとも思う+3
-0
-
64. 匿名 2022/06/01(水) 01:01:01
>>56
今の子、下の名前の呼び捨てが多くない?
男子は名字の呼び捨てだけど+6
-0
-
65. 匿名 2022/06/01(水) 01:01:07
こいつはなに+4
-0
-
66. 匿名 2022/06/01(水) 01:01:50
>「それで育ててどうやって大人になっていくんですか。他のいろんな人とどうやって交流するんですか」と疑問顔だった。
あだ名禁止でここまで言うか?+11
-1
-
67. 匿名 2022/06/01(水) 01:02:25
>>61
まあ、素直に従わない子をあぶりだすことはできるよね。+6
-1
-
68. 匿名 2022/06/01(水) 01:02:38
+4
-3
-
69. 匿名 2022/06/01(水) 01:03:39
この人の発言じゃなくて、この人自体に悪態ついてる人はなんなんだろ
悪く言う内容は特にないけど、なんか鼻につくから悪口は言いたい!みたいないじめっ子のアレ?+12
-3
-
70. 匿名 2022/06/01(水) 01:04:30
>>8
私は「下痢さん」だったけど別に嫌じゃなかったな。
定着するとハンドルネームの感覚になるから。
結局、呼ぶときに悪意があるかなんだと思う。+3
-26
-
71. 匿名 2022/06/01(水) 01:05:43
>>53
この人、自己顕示欲の塊とばかりに、場に浮く女感バシバシな格好をあえてしていて、見ていて恥ずかしい。+29
-6
-
72. 匿名 2022/06/01(水) 01:06:52
>>1
この人と意見一致したの初めてだわ笑+9
-4
-
73. 匿名 2022/06/01(水) 01:07:51
>>53
なんちゅう格好で国政に参加してるんだよw+32
-2
-
74. 匿名 2022/06/01(水) 01:08:13
>>71なんだっけ、そうやって足引っ張る人が多いから七三分けでピンクのスーツ着たおじさんみたいなカッコしてた政治家いたね+6
-0
-
75. 匿名 2022/06/01(水) 01:09:36
ライトなイジメは回避できるからいいと思う。何でもやっていくべき。無駄ならやめればいいだけ
+9
-4
-
76. 匿名 2022/06/01(水) 01:13:30
>>9
あだ名は愛称だと思う。本人が嫌でなければ友人としての距離は近くなると思う。
さん付けは壁を作るからいつまでたっても親友と呼べる人ができづらいと思う。+11
-15
-
77. 匿名 2022/06/01(水) 01:15:00
>>24
空気読める子とかはわざと明るく振る舞ったりするしね+16
-1
-
78. 匿名 2022/06/01(水) 01:18:06
>>76
親友が出来るかどうかは名前とは一切関係ないし、
人との距離が近すぎる子は他人との壁があった方がいいと思うね+8
-3
-
79. 匿名 2022/06/01(水) 01:20:03
ただ批判するだけじゃなくどうしたら良いか提案したらいいんじゃないかな?
天才なんでしょ?+6
-3
-
80. 匿名 2022/06/01(水) 01:20:40
あだ名禁止、は行き過ぎてるかもしれないけど
本人が望まないあだ名呼び方は悪気はなかったとかみんな親しみを込めて使っていたとかはなしで「イジメ」に該当する、という認識は生徒はもちろん教員の方に持って欲しい+11
-0
-
81. 匿名 2022/06/01(水) 01:23:08
私の行ってた小学校、さん付け推奨されてたけど、さん付けするのなんて先生の前でだけ。
結局、先生のいないとき、異性のことやいじめられっ子のことは苗字を呼び捨てで呼んでしまうようになって、雰囲気悪かった。+7
-1
-
82. 匿名 2022/06/01(水) 01:25:34
>>78
近すぎれば壁は必要だと思う。
あだ名によるきっかけはあると思うから無関係とは言いきれない。+6
-0
-
83. 匿名 2022/06/01(水) 01:25:37
笑顔の押し売り
ベッキー+1
-2
-
84. 匿名 2022/06/01(水) 01:25:52
うその限界
ゆうこりん+3
-1
-
85. 匿名 2022/06/01(水) 01:26:25
田原総一郎と朝生メンバーに好かれた人+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/01(水) 01:27:36
ドラマバカ
木村拓哉+0
-2
-
87. 匿名 2022/06/01(水) 01:28:07
あだ名禁止じゃなくて、
一人一人が呼ばれたいあだ名を学級会で決めるってのはどう?
そんなことやってる時間ないんかな。+2
-8
-
88. 匿名 2022/06/01(水) 01:29:32
でも明らかにヒドいあだ名もあるからね。
周りが普通に呼んでいても、実は本人イヤだけど言えない場合とかもあるし。
イジメだけでなくジェンダー問題もあるから、男女ともにさんなんでしょ?+9
-2
-
89. 匿名 2022/06/01(水) 01:30:33
>>16
すごい嫌い。+51
-4
-
90. 匿名 2022/06/01(水) 01:30:38
>>53
国際結婚妻ってかんじ。+6
-0
-
91. 匿名 2022/06/01(水) 01:31:43
>>85
もうそういうことだよね
赤いわー+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/01(水) 01:32:30
>>90
中国人って感じ。+13
-0
-
93. 匿名 2022/06/01(水) 01:36:48
>>43
私も転校したらさん付け
寂しかったな+83
-3
-
94. 匿名 2022/06/01(水) 01:37:34
>>91
だよね
嫌で呼ばれた人がゲストで行ったら、田原総一郎に収録前に挨拶に行ったら、
楽屋内で田原総一郎とその仲間達と楽しく会話してたらしくて、その時に爺ィどもに甘える様に
にゃんにゃん声で話していたのでドン引きしたってYouTubeで暴露されてたからね
爺ィどもを手なづけたって感じだよね+3
-0
-
95. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:10
あだ名なんかで呼ばなくても、揶揄する単語を天井に向かって叫んだりするよね。何に向けたかは明確じゃなくてもクラスメイトはクスクス笑う。
教師は「どした、何それ?笑」だし、気配が読めても知らないフリができてしまう。+6
-0
-
96. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:59
>>43
さん付けのほうがお嬢様っぽくて好きだったけど、こういう意見もあるのですね+11
-18
-
97. 匿名 2022/06/01(水) 01:40:17
さんはさんでも、イントネーション変えた言い方のイジメが出そう。+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/01(水) 01:40:25
>>57
さん付けの意識云々で変わるか?
私が10歳くらいの頃にイジメ加害者だった子は自分が嫌われて無視される様になるまで辞めなかったよイジメ。毎日誰か1人を仲間外れにする感じだったんだけどその子にはイジメだと思う感覚すらなかったと思う。リーダーと言うかボス気取りで実際取り巻き達もよく分からず従っていたから多分マインドコントロールされていたんだと思う。バレない様にやる頭の良い子だったよ。
無視はしてなかったから私も当時は仲間外れにしていた事に気付いてなかったんだけど、ある日「直ぐ謝る」とか言う理由で自分が仲間外れの対象にされたんだよね。そこで初めてハッとした。何だこのグループは⁉︎とやっと我に返ってサラッとグループ抜けて別の子と遊ぶようになったのよ。そうしたら何か他の子も我に返ったのかイジメっ子に反抗?し始めてグループは解散、今度は加害者だった子が仲間はずれにされ出したらしい。私は偶然クラス替えで離れたから解散後に関わっていないけど何故か「この子に嫌われたらいけない」みたいな感覚にみんななっちゃってたんだよね…。+1
-3
-
99. 匿名 2022/06/01(水) 01:40:59
>>94
男苦手じゃないんだ+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/01(水) 01:44:05
三浦瑠麗が言うことによってなんか日本文化を揶揄されてる気になってしまうのはなんだろう
普通に捉えられない+6
-0
-
101. 匿名 2022/06/01(水) 01:44:27
ほんと馬鹿みたい
休み時間、放課後、帰ってからなんか従うわけがない+11
-1
-
102. 匿名 2022/06/01(水) 01:45:50
>>94
あ、私もその話なんか知ってる
帰国子女なんだっけ?
話し方がチャイナ訛りっぽいんだけど+5
-0
-
103. 匿名 2022/06/01(水) 01:46:18
>>99
学生の頃に子供作ってるんだから苦手なわけないじゃん+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/01(水) 01:46:49
>>94
そりゃいくら女に媚び売ったって嫉妬で足引っ張られて損しかしないもんね
賢いと思うよ+4
-0
-
105. 匿名 2022/06/01(水) 01:46:50
>>1
この人の言葉、って心に入ってこない。
話が長い。。。と思うの。+9
-2
-
106. 匿名 2022/06/01(水) 01:47:01
>>73
ホントにw
これは下品
+9
-0
-
107. 匿名 2022/06/01(水) 01:47:25
>>96
>さん付けのほうがお嬢様っぽくて好きだったけど
「さん」付けって、なんか一応配慮されてる感はあるよねw私は男子から変なあだ名で呼ばれてちょっかい出されてたから「さん」付けされてちょっかいかけられない人を良いなーと思ったけど「さん」付けされてて男子からあまり話かけられない子から「○○ちゃんばかり男子に話かけられてズルい」って言われた事ある。
人によるんだね。+9
-2
-
108. 匿名 2022/06/01(水) 01:47:37
>>88
本当どうしようもないやる気ない教師っているからマニュアル化しても口先で何度か言うだけで変わらないんじゃないかな…。そもそもイジメが蔓延るクラスの教師ってことなかれ主義とか加害者体質だろうから無意味だと思う。監視カメラが1番効果があると思うよー。+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/01(水) 01:48:01
>>103
そーなんだ、レイプされたとか言ってたから+0
-0
-
110. 匿名 2022/06/01(水) 01:50:17
>>51
古市氏か
あーどいつもこいつも
TV離れも仕方なし+11
-1
-
111. 匿名 2022/06/01(水) 01:51:25
>>109
なんか朝生で人気になってから急にタレントでもないのに自分の自叙伝出版してたからね普通じゃないね
男どもが「可愛い可愛い」連呼してたから、おかしくなったのかもしれない+6
-1
-
112. 匿名 2022/06/01(水) 01:51:49
>>108
私も監視カメラつけろってずっと思ってる!!!
学校側が都合が悪いんだろうね+3
-4
-
113. 匿名 2022/06/01(水) 01:54:03
>>87
陰キャにはハードル高くない?
「フツーに苗字でいいです」としか私は言えないタイプ+3
-0
-
114. 匿名 2022/06/01(水) 01:56:12
>>102
確かハーフだよ+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/01(水) 01:56:23
「女が嫉妬」で煽ろうとしてるけど誰も釣れない模様+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/01(水) 01:56:58
>>114
あー…、もう
スパイ天国かよ+0
-0
-
117. 匿名 2022/06/01(水) 01:57:23
>>115
釣れたね+0
-0
-
118. 匿名 2022/06/01(水) 01:57:26
大人でもくだらないイジメがあるから
子供のイジメはなくならない。
そもそも人を馬鹿にしたり蔑まないと快楽を得れない思考がいかに無駄なことで必要性がないと思考を変えないとなくならないよね。+5
-0
-
119. 匿名 2022/06/01(水) 02:01:45
>>1
昭和の頃は、教師が面白がって(本人教師はコミュケーションが働くだろうと誤算して)体型や見た目であだ名付けてたわ。そういう大人の幼稚さを子供に押し付けるのが不快だしイジメを助長すると子供ながらに思ってたわ+6
-0
-
120. 匿名 2022/06/01(水) 02:02:42
>>107
私は小学生の頃ちょっとヤンキー入ってて「さん」づけされてた。友達は下の名前呼び捨て。+7
-0
-
121. 匿名 2022/06/01(水) 02:02:43
>>23
日本の社会が事なかれ主義、誰かに責任取らせる、誰かに任せるになってるから、教育現場よりこの思考を何とかしたほうがいいと思う+80
-2
-
122. 匿名 2022/06/01(水) 02:03:00
そういえばこの前テレビに出てた時に子供が学校でマスクを外して
マスクは不要って事を先生達に言って抗議してるとか言ってたよね
わからないでもないけど、公共の電波を使って言うことなんだろうか?+2
-0
-
123. 匿名 2022/06/01(水) 02:03:51
>>117
暇だからね+0
-0
-
124. 匿名 2022/06/01(水) 02:04:23
>>91
この人赤なの?
自民党の勉強会の講師とかしてるよね+0
-0
-
125. 匿名 2022/06/01(水) 02:05:35
>>43
私あだ名がドラえもんか名前○○ちゃんだったけど全然嫌じゃなかった!
あだ名付けられるのは愛されてる証拠だと思ってたし本当に嫌な態度とってくる奴はきちんと名前を呼んでくれてもムカつくものはムカつくし悲しいものは悲しいよね。+15
-6
-
126. 匿名 2022/06/01(水) 02:05:35
>>70
なんで下痢さんになったのか気になるw+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/01(水) 02:07:07
この人ってこれで日本最強の論客の1人とか言われてるからね
日本大丈夫かって思うわ+5
-0
-
128. 匿名 2022/06/01(水) 02:07:59
いじめが無くなるって誰も言ってないと思うけど+0
-0
-
129. 匿名 2022/06/01(水) 02:08:00
>>124
自民党も一枚岩ではないし日和見でどこにでも顔出す議員もいる。ってか呼んだの誰よ+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/01(水) 02:10:06
>>127
この弁で最強…
言ってる奴らのお里が知れるんだけど+2
-0
-
131. 匿名 2022/06/01(水) 02:12:01
>>129
清和会とか山口県連とかだから安倍さんあたりじゃない?+1
-0
-
132. 匿名 2022/06/01(水) 02:12:31
>>124
新聞赤旗にたまにゲストで出てる
あとはテレ朝の朝生の常連パネラー
田原総一郎と三浦さんはほぼ出る
何かあるととりあえず三浦さんに田原総一郎は話をふる
自民党いろんな派閥に分かれてる+3
-0
-
133. 匿名 2022/06/01(水) 02:12:57
実際さん付けの学校も多いんじゃない?
30年前でもさん付けだったわ
+3
-0
-
134. 匿名 2022/06/01(水) 02:13:12
>>23
私が小さい頃からそうだったよ。
なぜか教師に毎年海外旅行に行くような家庭は
悪いことをしてお金を稼いでる。とか言われたし
なんか違和感を覚えるようなことが多かった。
昔も今も変わらない+8
-13
-
135. 匿名 2022/06/01(水) 02:15:22
>>87
小学校の5年生の時だったかな?
4月の最初の道徳の授業は自己紹介カード作りで画用紙に自分の似顔絵とあだ名書いて、そのあと黒板の上に全員分先生が貼ってた。
陰キャは先生があだ名付けてたわ。+5
-0
-
136. 匿名 2022/06/01(水) 02:17:40
トランスジェンダー配慮が理由ならわかる
いじめが理由はわからん+0
-0
-
137. 匿名 2022/06/01(水) 02:21:24
まだ小学生ならさほど仲良くなくても学校で●●ちゃんって軽く呼び合えるのに、さん付指導マイナスだと思う
外では愛称呼びしてる輪に入れない「さん」でしか呼ばれたことがない子がコンプレックス抱える羽目になる+1
-0
-
138. 匿名 2022/06/01(水) 02:24:27
>>1
敬語だけど陰湿な人だっているもんね
いろんな人と話すなかで、ニュアンスって大事だなとつくづく感じる
自分の言いたいことがうまく伝えられなかったり、それが悪い方に行くと自分に敵意があると早とちりして怒ったりする人もいる
丁寧な言葉遣いだけど、何処か棘があったりする人は知らず知らずにそう言う性格が出てたりするのかもしれないけど、子供もそういうところは少なからずあるよね
+5
-0
-
139. 匿名 2022/06/01(水) 02:26:11
>>119
へー、そういう教師もいたんだね。
うちは苗字に、女子は「◯◯さん」、男子は「◯◯くん」、先生も生徒も徹底だったな。
昭和一桁の父が
「『くん』って男子に言うてんのか?『くん』は目下に言うもんやで。同級生やったら男女共に『さん』てつけるのがええのんちゃう?」って言ってたの思い出したわ。
今現在うちの子の小学校(晩婚家系でして)では教師は男女共「さん」付けで呼ぶ
おとんの言う通りになってる+1
-0
-
140. 匿名 2022/06/01(水) 02:32:02
>>131
そういうのはいいわ+0
-0
-
141. 匿名 2022/06/01(水) 02:32:40
杉山ハリーは子供の頃この中国人って言われたらしい
それは差別だけど
「差別的なあだ名は止めましょう」で良いのかも+1
-0
-
142. 匿名 2022/06/01(水) 02:36:45
いじりからあだ名になる時もある
しょっちゅうイジリあだ名をつけられたな
+1
-0
-
143. 匿名 2022/06/01(水) 02:38:55
あだ名はOKでいじめは各家庭で対応して下さいで+1
-0
-
144. 匿名 2022/06/01(水) 02:39:40
>>64
うちは男女関係なく下の名前呼び捨て
「村?」って思う
横浜なんだけどさ+0
-0
-
145. 匿名 2022/06/01(水) 02:43:24
>>141
杉山ハリーが「この中国人」???
日本でじゃないよね?
あの容姿なら日本では「この外人」って言われてるはず+0
-0
-
146. 匿名 2022/06/01(水) 02:48:19
もう教室とか廊下や体育館の裏に監視カメラ
付けてSNS禁止にしてスマホは持たせない
これくらいしないと無理だと思う
それでも虐める子はやるけどさ
+0
-0
-
147. 匿名 2022/06/01(水) 02:56:02
>>53
41歳でこの美貌
綺麗すぎてやば
それも一般人+2
-17
-
148. 匿名 2022/06/01(水) 03:01:05
>>1
40代なのでかなり昔ですが、国立大教育学部の附属小学校(実験校)に通ってましたが、さん呼び指導でした
一応、呼び方が与える影響は検討されてたのではないかと思います+5
-0
-
149. 匿名 2022/06/01(水) 03:05:03
「みんな仲良く」とか「イジメはダメ」とか「イジメられたら声を上げろ」って言うだけじゃ駄目。
嫌いな奴や苦手な奴は普通に身近にいる。
嫌いな相手にどう接するか(避けるか)、自分を嫌ってる相手にどう接するか(避けるか)を教えるべき。+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/01(水) 03:06:05
仲良くないクラスメイトとかってさん付けだったりしたなそういえば+1
-0
-
151. 匿名 2022/06/01(水) 03:06:11
>>148
あら優秀+0
-1
-
152. 匿名 2022/06/01(水) 03:12:27
>>82
ママ友でカナって子が二人いて、お互い学生時代のあだ名について盛り上がってたなー
あだ名って大人になってからも話題になるんだなと驚いたよ。+2
-0
-
153. 匿名 2022/06/01(水) 03:16:38
「幅やん」って呼ばれてるデブがいて幅崎って苗字だった。「幅やん」のあだ名に異常に怒った教師がいたけどイジメと勘違いしてた模様。
幅やんは4兄弟で3番目が女子で私と同級生。
クラスの大多数の男子から「幅やん妹」と呼ばれてたのはあかんやつ。+0
-0
-
154. 匿名 2022/06/01(水) 03:45:27
>>23
それが難しいんだと思う。
役所バイトした時にみた社会人経験ありで公務員になった人は総じて無能だった。
まあ、当たり前だけども一般企業で優秀とされるような人は、こんな時代でも公務員なんてならないんだよ
外部委託でするにはリスク有りすぎだし+16
-13
-
155. 匿名 2022/06/01(水) 03:51:45
>>139
違うよ
一時期、『くん』は目下に使ってたけど、本当はくんは目上に使うらしい
君主っていう
君っていうのは男性が人につけて呼ぶ時に使ってた敬称で、さんは女性言葉で、女性が他人を呼ぶ時に使っていた敬称
昔的に言うと
のび太「しずか君、こっちへ来たまえ」
しずか「何?のび太さん」
みたいになる
男性が使ってたので、当時目下の者にも君付けで呼んで何だとか
当時男性社会なので、部下も男性で、男性に対する敬称、部下に対する敬称
女性言葉だった「さん」を男性に当てはめる方が違和感だと思う
もしも同じ敬称で統一したいののなら、第三の敬称を使った方がいいと思う+0
-2
-
156. 匿名 2022/06/01(水) 04:03:47
子供が入学した東京の小学校はさん付けルールだった
いじめとかなく先生達も熱心で、算数のこの部分が弱いとか個人面談もすごく親身
行事もすごく盛り上がる
他県に転校したら、さん付けなし、キャラクターの文具OKとかかなりルールが緩くなった
個人面談も元気ですよ~とかその程度
高学年ではいじめもある
さん付けの効果とは言い切れないけど、この県に住むなら小中学校から私立行かせたいって言う人達の気持ちがちょっとわかった
中学の給食もないし、教員の熱心さが違う
子供の担任は隣のクラスの担任とでき婚で2学期末から産休
男性担任は違う小学校に転勤
皆、えっ今??みたいになってた
+4
-1
-
157. 匿名 2022/06/01(水) 04:05:09
>>8
へーーえ(呆)+0
-2
-
158. 匿名 2022/06/01(水) 04:05:51
>>20
そうではない笑
あだ名じゃなくてさん付けで呼ぶ事でイジメがなくなるとは思えないって言ってるのをさん付けは不要って捉えるの!?笑+4
-0
-
159. 匿名 2022/06/01(水) 04:07:46
>>16
えらそうだから+21
-3
-
160. 匿名 2022/06/01(水) 04:13:19
>>154
横
以前学校で働いてたけど、たしかに民間経験して学校現場に入った人は無能(というのはよくないけど)な人がほとんどだった。
たいてい「民間では」が決まり文句だったけど、民間でもあまりできなかった人だと思う。民間経験ありでもなしでも、有能な人は黙って粛々と改革や是正を進めるもん。
人口減ってるし、有能な人はわざわざ劣悪な環境の職種に入らないよね。+8
-4
-
161. 匿名 2022/06/01(水) 04:16:24
>>155
第三の敬称を使った方がいいのは
今の子も女子は「◯◯さん」、男子は「◯◯くん」って知ってるけど
女子に付ける敬称「さん」で統一すると男子は「何で女子に合わせるんだろう、男子は大切にされてないのかな?」って思ってしまうから+0
-1
-
162. 匿名 2022/06/01(水) 04:31:15
>>12
じゃあやれば?+73
-8
-
163. 匿名 2022/06/01(水) 04:38:10
嫉妬してるようだけどあなたには無理だよ。他人が稼ぐこと気にする前に仕事頑張れ。+9
-0
-
164. 匿名 2022/06/01(水) 04:40:38
>>163
間違えた>>12へのレスです!
+2
-0
-
165. 匿名 2022/06/01(水) 04:45:22
嫌なあだ名つけられたりするから、さん付けで呼ぶ前提があるの良いと思うけど。
+2
-0
-
166. 匿名 2022/06/01(水) 04:49:08
>>1
いじめを少なくするなら、クラスの垣根を取っ払えば少しは良くなると思う。30人の狭いコミニュティの中より、100人のコミニュティの方がいじめは起こりにくい。+4
-0
-
167. 匿名 2022/06/01(水) 04:54:03
>>23
昔っからそうじゃない?生まれた時点で国を動かす側じゃないと国の奴隷決定だもの。言い方悪くて申し訳ないけどさ。+24
-1
-
168. 匿名 2022/06/01(水) 05:03:26
>>55
イジメするような子どもの親は、同じようにイジメしてるか何がイジメか理解出来ないない人が多そう+30
-0
-
169. 匿名 2022/06/01(水) 05:05:17
>>8
私も目が大きくてパッチリ二重だったからか「出目金」って呼ばれてたけど、凄く不愉快だったし、未だにコンプレックスだよ+20
-0
-
170. 匿名 2022/06/01(水) 05:07:11
>>23
ド素人の民間人に校長やらせて失敗して大混乱な学校山のようにあるのにまだ民間入れてって言うのか…
むしろ教育の専門化を進めるべきなのに、一般人がこの発想して教師の付加価値さげまくっているからどんどん質が下がってるんだよ…プラスの数に絶望しかない+67
-2
-
171. 匿名 2022/06/01(水) 05:10:00
>>1
さん付より先生が教室内で生徒に恥をかかせないとかもっと大切な事あると思う 小学生ならなんとか先生も介入出来る もし
それでもいじめる人はそれほど未来ないから
そういうメンタルケアをした方が良いよ
+5
-0
-
172. 匿名 2022/06/01(水) 05:11:40
>>8
じゃ今整形Japan&韓国は…でめ… わーおー笑
金魚の出目金ちゃんはかわいいけどねw+1
-1
-
173. 匿名 2022/06/01(水) 05:12:08
今って先生は生徒のこと呼び捨てするのはなくなったのかな?
先生こそ、さんやくん付けて呼んだほうがいいと思う
注意する時も
職場でもだけど
上司でも呼び捨てやめな、と+1
-0
-
174. 匿名 2022/06/01(水) 05:22:39
>>13
さん付けしたところでいじめとかなくならないだろうしね+8
-0
-
175. 匿名 2022/06/01(水) 05:25:16
たしかに「さん」付けで呼ばせるなんて上っ面で整えた対策だわね+0
-0
-
176. 匿名 2022/06/01(水) 05:34:52
試しにやってみればと思うけどね
イジメがなくなったらそれでいいじゃん+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/01(水) 05:34:57
日本はいじめを無くす努力はしてますよって体を取りたいだけだから、本質なんて考えちゃいないよ。
+0
-0
-
178. 匿名 2022/06/01(水) 05:35:00
>>69
>>1の関連トピでも散々言われたことだと思うけど、日教組や共産党、フェミ、ジェンダー論者、人権屋といった左翼連中が日本人弱体化計画の一環で推し進めるのが「さん付け」統一。
世間の叩く矛先が、その左翼連中ではなく、真っ当な意見で批判する側に向くよう仕向けるためのトピだろう。
がるちゃんはフェミ、ジェンダー系のトピ(ルッキズム根絶、容姿弄り反対、さん付け統一トピ)は定期的に立ててる。
日教組も、わりと早い段階でジェンダーフリー、多様な価値観を植えつける教育を行っている。
さん付け統一も、名目上は(後付けでは)マイノリティへの配慮と言うが、彼らを勝手に弱者と決めつけて利用しているだけで、本来は男女の役割分担(性差)をなくし男女の中性化を図ることが目的だそうだ。
あだ名から社会性やコミュニケーション能力を身につけ、人間関係を学んでいく。
人が嫌な気持ちになるようなあだ名を付けない、という想像力や判断力を養う。
左翼が行う「人権」ではなく、なくそうとしている「道徳」の時間が必要になる場合もあるかもしれない。
せめて、男女の役割分担を学ぶべき小学校までは、先生は男子を君付け、女子をさん付けで区別して呼ぶのが正しいかと思う。
悪意や人を明らかに傷つける意図で付けられるあだ名は論外として、世のあだ名すべてがいじめに繋がるという飛躍した強引な言葉狩り(人権擁護ファシズム)=共産主義に繋がるやり方は、日本的ではない。
左翼メディアでも取り上げて浸透させたいということは、相当急いで実現させる必要があるのだろう。
+3
-0
-
179. 匿名 2022/06/01(水) 05:38:00
>>112
つけてほしいと思う親同士でお金出して、他の親へも了承とってつけたらいいんじゃない?
+0
-0
-
180. 匿名 2022/06/01(水) 05:47:04
>>19
でもいじめられっ子が学校で銃乱射してるんだし、そのカウンセリングに本当にそんなに効果があるのか疑問だけどね+2
-13
-
181. 匿名 2022/06/01(水) 05:48:24
あだ名でいやな思いしてる人もいるでしょ。
+1
-0
-
182. 匿名 2022/06/01(水) 05:56:25
>>19
アメリカの方がゲスいイジメが多い。だからイジメ対策に関してアメリカは見習う対象にはならないと思う。+42
-7
-
183. 匿名 2022/06/01(水) 06:03:49
>>23
自由にさせて何か問題でも起きたら保護者がしょうもない事でもクレーム付けて面倒事にするじゃん
クレーム対応にすり減らす時間や心身の事を考えたら規制に走るのはある意味当然では?
教育現場を窮屈にしたのは学校だけの問題じゃないでしょ
寛容さを無くした世論や保護者もその一旦でしょうよ+58
-0
-
184. 匿名 2022/06/01(水) 06:07:31
>>170
民間出の人って教員経験ないのに教育現場についてなぜか分かったかのような顔で語り、「自分にならできる」と謎の自信をもつよね
そんな簡単なもんじゃないって想像つくと思うんだけど+33
-1
-
185. 匿名 2022/06/01(水) 06:11:07
結局、先生が居ない所であだ名で呼ばれるよね。
いじめられてる子は。+3
-0
-
186. 匿名 2022/06/01(水) 06:11:12
ブタゴリラを思い出した。ひどいあだ名だけどいじめてるわけではないという。+0
-0
-
187. 匿名 2022/06/01(水) 06:14:35
>>23
自分の子すらまともに教育できない民間企業の保護者に何ができるんだよ
そういう妄言はイジメをしない子に育ててから言ってくれ+5
-4
-
188. 匿名 2022/06/01(水) 06:17:39
息子の小学校はずっと前から実践してる。いじめは聞かないわ。幼稚園で下の名前呼びが入学したらいきなり変わるから親が覚えられないw
公立ではないので、幼稚園からあがる子供も小学校から来る子も平等になるのでいいなと思ったよ。+1
-0
-
189. 匿名 2022/06/01(水) 06:21:16
>>22
ホントそれだと思いました!
だから余計に先生から気に入られるんですよね。
だからその子からいじめられたって言っても先生は庇うし信じてもらえない。+23
-0
-
190. 匿名 2022/06/01(水) 06:24:25
>>1
30年前の小学校時代にさん付け強要されました。
何も意味がありません。+0
-0
-
191. 匿名 2022/06/01(水) 06:32:59
いじめがどうとかわからんけど、うちの子の学校は男女どっちでも~さん付けで、子どもの会話で男女どっちの話かわからなくなるよ。
でも放課後に公園で遊ぶときはお互いしたの名前。
へんなあだ名とかは聞かない。+0
-0
-
192. 匿名 2022/06/01(水) 06:37:43
さん付けの小学校卒業して今中1
多分授業中とか先生に話す時にはさん付けで先生もさん付けで呼んでるんだけど、普通に友達同士で話したり親に友達の話する時は下の名前とか呼び捨てだよ
小1からそうだった
やっぱりさん付けだと距離出来るよね
子供は大人の作った上部のルール守らされてるだけで、子供は要領良く子供のコミュニティー作り上げて行くもんだなと思ってる
大人が思うより子供は賢いよ+0
-0
-
193. 匿名 2022/06/01(水) 06:43:34
このおばさんの発言たいしたことないのにいつもドヤ顔よね(笑)+3
-0
-
194. 匿名 2022/06/01(水) 06:44:07
>>153
何を言いたいんだこの人
その子をよく知らない私でも体型をいじったイジメかもと思うし教師がそう思うのも特におかしくないやん
あだ名によって傷つく子もいるんだから〜さんで呼ぶのは悪くないと思うけど
そもそも人に傷つける名前をつけるような子を育てる親の方に問題があるでしょ+2
-0
-
195. 匿名 2022/06/01(水) 06:52:49
>>9
ほんと。いじめるやつはどうやってもいじめるよ。いじめた事実が判明した時点で、いじめたやつに制裁くわえるなりカウンセリング受けさせるなりしたほうが建設的。+21
-0
-
196. 匿名 2022/06/01(水) 06:57:48
>>155
第三の敬称って例えば?
昔はそうだったかもだけど今は◯◯さんでいいと思う。+0
-0
-
197. 匿名 2022/06/01(水) 07:00:37
>>44
トピずれごめんなさい。
イジメではないけど学級崩壊起きてるって言ってなかった?躾は家庭でしてくださいって。+5
-0
-
198. 匿名 2022/06/01(水) 07:02:44
先生の前でだけさん付けで、子供だけだとあだ名や呼び捨てになるだけでしょ?
それよりは呼び方も含めて人が嫌だということはやめようって指導のほうがよいのではないか+0
-0
-
199. 匿名 2022/06/01(水) 07:05:00
>>43
キャラとかじゃなくて仲良くなかったらさん付けなのは仕方ない気するんだけどな
少数意見かな
私はあだ名で呼ばれてたけど、いじめられたことあったよ+20
-0
-
200. 匿名 2022/06/01(水) 07:05:49
>>52
陰キャに陽キャは近づかないでしょ
気を遣って明るい人が声かけてくれるのをそうやって自分が人気あるみたいに捉えるプライドの高さは何なの?(笑)+10
-1
-
201. 匿名 2022/06/01(水) 07:07:12
さん付けに従ってる時点で良い子たち
チョロい大人だな、見るからに悪そうな子だけがいじめしてると思ってるのか
想像力なさすぎだろ+4
-5
-
202. 匿名 2022/06/01(水) 07:07:16
>>16
マスク外すみたいな話題で、私はずっとマスク外せといい続けてました!誰も聞いてくれなかった!とか言っててうざいおばさんだなと思った。時期というものがある+34
-4
-
203. 匿名 2022/06/01(水) 07:08:44
>>1
変なあだ名付けられてヤメてといってもヤメてもらえなかった人の気持ち分かる?+5
-4
-
204. 匿名 2022/06/01(水) 07:09:12
私名前いじられてた方だから賛成だな。子どもってわけ分かってなくてもみんなが言い出したらなんか面白くなって、ずっと言う。言われる方も最初はわけ分かってなくないんだけど、だんだん嫌な気持ちが溜まっていく。かと言って終わりの会で言うほどでもないし。+6
-0
-
205. 匿名 2022/06/01(水) 07:09:18
嫌いこの女+5
-3
-
206. 匿名 2022/06/01(水) 07:12:44
>>23
子供がいるから、本当にリアルでわかる。
一応、学区の良い地域なんだけどね。
良い先生はいるんだよね。でも、大事なのは学校という組織であり、組織としての学校がダメなんだと思う。いくら良い先生がいても、先生個人では何もできない。
+28
-1
-
207. 匿名 2022/06/01(水) 07:13:00
三浦さん嫌われてるの?
私結構好きなんだけど少数派かな+5
-5
-
208. 匿名 2022/06/01(水) 07:14:44
三浦瑠麗さん痛烈 批判 ・・・ 「さん付け」してるよね?+0
-4
-
209. 匿名 2022/06/01(水) 07:24:52
別にバカな試みまでとは思わないな。
嫌なあだ名付けられて嫌がってもそれを毎日呼ばれるのは、嫌だろうからね。段々慣れていくだけで。これで、全てのいじめがなくなるなんて、誰も思ってない。けど、自分から嫌だと言えない子にとっては、一つずつ排除していくのは、全否定しなくて名前に全く関係ないあだ名は禁止にするで良いかと思う。
習慣化すると悪意すら感じなくなるんだよね。本人は絶対に嫌だろうに。あだ名から無意識に下に見る見られてる感覚生まれて尊厳が損なわれる。でも自分発信の通称は良しとして、変なあだ名を他人が付けるのは禁止で良いと思う。+3
-0
-
210. 匿名 2022/06/01(水) 07:25:22
>>21
いじめは無くならないとしても、悪気なく付けられたあだ名で嫌な思いする子どもは減るよね。
小学生の時、みんなと仲良しの男の子で、細かったから「もやし」って呼ばれてる子いたけど、今思うと本人は嫌だったろうな…って。+38
-0
-
211. 匿名 2022/06/01(水) 07:25:28
>>1
うちの子の学校もさー、挨拶にものすごく重きを置いてて、挨拶してればいじめはなくなるみたいなこと言っててくだらねぇなと思いますよ
現にいじめられて不登校になった子が何人かいたよ
+1
-0
-
212. 匿名 2022/06/01(水) 07:29:09
会社は「さん付け」ルールだけど、仲良い先輩からはあだ名ではないけどさん付けではないけどね。大人でもこうだから子供もそんなルール先生の前だけで守らないよ。+1
-0
-
213. 匿名 2022/06/01(水) 07:30:11
表面的かなぁと思った。
いじめの根本の解決にはならないよね?
子供だって馬鹿じゃないんだから上手いことさん付けしながら陰険ないめじは引き続きなくならないと思う。
大人(親先生)がまず手本を見せる事と、いじめが発覚した時の対応を改善した方がいいよ。いじめっ子にカウンセラーつけて家庭環境から探った方が良い。+0
-0
-
214. 匿名 2022/06/01(水) 07:32:04
これ思い出した+7
-0
-
215. 匿名 2022/06/01(水) 07:33:16
仲が良いと下の名前で「○○!」って呼んだりしてたけど、それもダメなんだよね?誰と誰が仲良いかもわからなくなるね。+0
-0
-
216. 匿名 2022/06/01(水) 07:36:11
>>34
優等生の女性は女性からも嫌われる日本
それも女性の地位を低くしている原因だと思う。+29
-4
-
217. 匿名 2022/06/01(水) 07:37:02
わかるけど、嫌なあだ名で呼ばれてて言えない子は一定数いるんだよなぁ+3
-0
-
218. 匿名 2022/06/01(水) 07:39:17
>>19
経験上いじめてる側の家庭環境は指導が必要レベルで悪いよね。そういう家庭は結局受け入れないと思うよ。+24
-0
-
219. 匿名 2022/06/01(水) 07:40:00
要は相手が嫌がることをしないことが大切だけれど、具体的な1つの試みとして、さん付け。+0
-0
-
220. 匿名 2022/06/01(水) 07:43:03
うちの小学校は、女子→「さん」・男子→「くん」
をつけると決まってた。中学に行ったらビックリされたなぁ…+0
-0
-
221. 匿名 2022/06/01(水) 07:43:31
>>28
イヤなあだ名つけてくる子の意識が変わるかは難しいけどみんなで考えるキッカケになるよね。
例え学校だけだとしても長く過ごす場所だから色々試してみるのはいいと思う。
私は、名字もじった変なあだ名つけられたり、それを使った替え歌歌われたり嫌だった。
+12
-0
-
222. 匿名 2022/06/01(水) 07:45:09
うちの子の小学校もそういう指導あったけど、結局全然子どもたちさん付けなんかしてなかったよ
授業で誰かに向かって発言とかする時とかは一応さん付けとかしてたみたいだけど
先生も普段は児童を下の名前で呼び捨てやあだ名で呼んでて良いクラスだった+4
-0
-
223. 匿名 2022/06/01(水) 07:47:05
>>220
今は並ぶ時も出席番号も男子、女子で分けないし、呼び方も、さんに統一が多いらしいよ。多様性重視として。+1
-0
-
224. 匿名 2022/06/01(水) 07:47:50
>>160
そういう全てを見てきたかのように語る偏見も、教育を悪くしてんじゃね?+3
-2
-
225. 匿名 2022/06/01(水) 07:48:41
○○っちとか○○りんとか可愛いっぽいあだ名ならいいけどさ、私なんて変わった苗字だから学生時代それをもじった変なあだ名で呼ばれててすごく嫌だった。人が不快になるようなあだ名で呼ぶのはダメだと思う。+3
-0
-
226. 匿名 2022/06/01(水) 07:49:53
>>96
さん付けは距離計あるから‥
私は苗字にさん。○○ちゃんって呼ばれやすい名前乃人が羨ましかった。
+6
-0
-
227. 匿名 2022/06/01(水) 07:55:00
>>207
私も嫌いではないです。+1
-3
-
228. 匿名 2022/06/01(水) 07:55:44
>>119
中学の時の歴史の先生、男子は質問に答えられないと顔に落書きされてた。それが面白いと思ってた先生。私は、全く笑えなかったな…きらいだったから先生。
その先生、生徒にあだ名つけてて、太ってる女子関取、横綱がいて、男子は熊五郎、ゾウエモンって呼ばれてる子がいたな。やっぱり嫌だったんじゃないかな。良いあだ名なら、お嬢、早乙女カレン、ホワラブィとか、伯爵、総理って呼ばれてる子がいたな…あとドザえもんがいた…+2
-0
-
229. 匿名 2022/06/01(水) 07:56:34
>>70
あだ名で不快になるのは本人よりも周りの人かも。
そして肉親。
あの子いじめられてるの?
かわいくないあだ名で本当にいいの?ってね。+1
-0
-
230. 匿名 2022/06/01(水) 07:57:03
これもう数十年も前、中学校の時校長の鶴の一声でやったことある
これといった効果もなく、なし崩し的にあだ名復活
〇〇(苗字や名前)ちゃんまであだ名の範疇に入ってたからね
唯一自分の周りで良かったことは
ワンマン校長に対する嫌悪感でかえってみんなの結束が強くなったことくらいw
+0
-1
-
231. 匿名 2022/06/01(水) 07:57:29
三浦とか尾木ママとか嫌いだけど、この件についてはその通りだと思う+0
-2
-
232. 匿名 2022/06/01(水) 08:00:02
>>4
その通りです。
今、息子のクラスでもそれ。
1番嫌われてる子(たぶんグレーで突然泣いたりキレたりするらしい)も皆は「さん」付けで呼ぶと。
影では呼び捨てで女子同士で悪口を言ってるらしい。+18
-20
-
233. 匿名 2022/06/01(水) 08:00:07
>>7
仲良しグループはみんなあだ名で呼び合ってるは学生時代あるあるだよね。私もさんづけで呼ばれてたからなんか疎外感というか仲間に入れてもらえないんだなみたいな変な空気を感じて悲しかった思い出。+41
-1
-
234. 匿名 2022/06/01(水) 08:01:46
>>8
私もギョロッとした目だったから、出目金だったわ。+3
-0
-
235. 匿名 2022/06/01(水) 08:03:29
>>1
ほんとだよー意味わからない。
あだ名つけて距離縮めたり、その中でこのあだ名は嫌かなって相手の気持ちを想像したり、私はこれは嫌だって自己主張したり、そういう中で人間関係育んでくんじゃないの?
一律禁止で思考停止させても他のきっかけでいじめが始まるだけ。
それよりいじめを隠蔽しない体制を作る、いじめた側が悪いという風潮を作る、いじめた側の精神的フォロー制度を整えるとか、もっとやることあるでしょ。+3
-0
-
236. 匿名 2022/06/01(水) 08:04:42
>>223
そうだよね。わたしアラフォーだけど出席番号順は男女混合だった。
呼び方だけ決まりがあった。当時は何も迷いなく使ってた。良い方向に変わっていくのはいいと思う。
+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/01(水) 08:05:46
>>5
というか、先生の前でなら良い子ぶっても陰で変なあだ名で呼んでたりするんじゃない?+11
-0
-
238. 匿名 2022/06/01(水) 08:05:49
>>13
やってますアピールだよね。どこもそうだけど。+10
-1
-
239. 匿名 2022/06/01(水) 08:06:12
>>207
理路整然、優秀だと思う。
なおかつ美貌もあるとひがまれるよね。
蓮舫さんのような典型的な強い女性像とは、また違う強さだよね。+1
-3
-
240. 匿名 2022/06/01(水) 08:09:16
この人学生の時にレイプされてからおかしくなったんだと思う。頭良いけど棘があるのはそのせいじゃない?+1
-2
-
241. 匿名 2022/06/01(水) 08:10:45
>>7
そうそれ!
私も逆にいじめができそうと思った
表面的にはいいけど陰湿ないじめ+20
-3
-
242. 匿名 2022/06/01(水) 08:11:40
私の小学校の教師がさんづけにしなさいと言い、私たちはちゃんと守ってたけど
その教師が生徒の目がつりあがってるとか下がってるとか言う人だったから
完璧な指導はないしそれを出来る人はいないとも思うけど+0
-0
-
243. 匿名 2022/06/01(水) 08:11:56
三浦、コイツは「おいこら!」でいいんじゃね?+0
-0
-
244. 匿名 2022/06/01(水) 08:15:55
>>207
少数派だと思うのでプラス押したよ
三浦瑠麗の言ってることちゃんと聞いてる?
雰囲気だけで聞いてると「結構好き」ってなると思う+1
-2
-
245. 匿名 2022/06/01(水) 08:17:01
>>1
今、タイムでやってたね
三浦さん嫌いだけどこの意見には賛成
目の付けどころがズレてると思う
イヤ、わざと意図的にずらしてる?+4
-3
-
246. 匿名 2022/06/01(水) 08:17:50
あっちゃん とか まっちゃん とか
そういう呼び名もダメなのは、寂しいね。
私も基本的に「さん付け指導」はバカげていると思う。
イヤなあだ名は別だけど。+1
-0
-
247. 匿名 2022/06/01(水) 08:18:14
>>44
基本生活か。
それこそ親が常識的か、非常識かで子どもの生活習慣変わるから、もっとそこを衝いてほしいかも。親が常識的になれば変な子に育つ可能性少しでもいいから、低くなりそう。
+4
-0
-
248. 匿名 2022/06/01(水) 08:19:14
>>241
うん、嫌なあだ名で呼ぶより陰にこもった陰湿な嫌がらせが生まれそう
慇懃無礼な感じの+10
-0
-
249. 匿名 2022/06/01(水) 08:19:33
あだ名って変なあだ名つけられたらキツいよね
変なあだ名でからかって面白がる人ってたまにいるし
いじめといえばいじめになるよね+2
-0
-
250. 匿名 2022/06/01(水) 08:19:33
おっしゃる通り。
何が変わるんだか…
ポイントがズレてる。+0
-1
-
251. 匿名 2022/06/01(水) 08:20:06
>>241
そういう子はどうあってもそういうことされるから何がどうとかじゃないと思う
表面的には仲良し四人組だけど内情はそのうちの一人がパシリとかサンドバッグとかってリアルにある+8
-0
-
252. 匿名 2022/06/01(水) 08:20:15
そんなん根本的な解決にならないでしょ+1
-2
-
253. 匿名 2022/06/01(水) 08:20:36
このお方、レイプ被害を朝の番組で告白していて、それからちょくちょく見かけるから
もしかして「売名行為」では?と思ってしまった。+4
-1
-
254. 匿名 2022/06/01(水) 08:23:09
>>222
授業だけでもメリハリついていいと思う。+1
-0
-
255. 匿名 2022/06/01(水) 08:27:45
>>12
うちの親も似たようなこと言ってたけど。頭悪い人の妬みかなって思ってる+30
-6
-
256. 匿名 2022/06/01(水) 08:30:37
もっといじめた側にクローズアップして、更生施設に送るとかやろーよ。+5
-0
-
257. 匿名 2022/06/01(水) 08:31:01
>>51
どっちもどっちだねー。大嫌い。+5
-0
-
258. 匿名 2022/06/01(水) 08:31:22
>>1
痛烈に批判することでもないのにこの人はまあ…
これでイジメ回避なんて誰も思ってないでしょ。
学校の雰囲気作りにはなると思うからやって悪い事はない。
三浦:「それで育ててどうやって大人になっていくんですか。他のいろんな人とどうやって交流するんですか」
って…。頭悪いよこの人。「さん付け」がなんの弊害になるかさっぱりわからん。+8
-4
-
259. 匿名 2022/06/01(水) 08:33:06
適当ババア+0
-0
-
260. 匿名 2022/06/01(水) 08:33:31
>>43
この区別をされないために、さん付けなくすのかと思ってた
陰キャだけ、さん付けってのもなかなか陰湿なイジメの一部
+54
-2
-
261. 匿名 2022/06/01(水) 08:35:47
相手を傷つける変なあだ名をつけて呼んだり、あだ名でからかったりするのをやめればいいだけじゃないの!?
+1
-0
-
262. 匿名 2022/06/01(水) 08:36:01
日本人ってもう自分の頭で考えることができなくなったのかね?+6
-1
-
263. 匿名 2022/06/01(水) 08:38:16
社会に出たら普通はさん付けだからいいと思う
あだ名は学校の外でも遊ぶくらい仲の良い子同士で使えばいい+2
-0
-
264. 匿名 2022/06/01(水) 08:40:55
ジャニーズに良いなよ+1
-0
-
265. 匿名 2022/06/01(水) 08:41:53
平均化でしょ
呼び名で変わるのは色々と
考える+0
-0
-
266. 匿名 2022/06/01(水) 08:43:44
>>6
舛添もそんな肩書きだったねぇ。
+29
-0
-
267. 匿名 2022/06/01(水) 08:43:55
傷つくようなあだ名は問題だけど親しみを込めてつけてもらったあだ名なら嬉しいよね
それこそ、あだ名もつけてもらえなかったって凹んだ時期もあるわww+1
-0
-
268. 匿名 2022/06/01(水) 08:44:54
>>12
このコメ、なんかガルちゃんらしい斜め上から目線で笑ったw
だけどこのコメンテーターっていつも言ってる事がボヤボヤしてよくわからないから、なんでテレビ出てるのか不思議+10
-6
-
269. 匿名 2022/06/01(水) 08:45:12
>>262
修学旅行でこんなのかわいそう。もうみんなですき焼きつつくなんて幻の世界になっちゃたね。+2
-1
-
270. 匿名 2022/06/01(水) 08:46:03
>>262
物事を深く考えず、表面上だけ体裁整えりゃいいって考えの奴が多くてホント反吐が出る。
そういう愚行に異議を唱えず黙って受け入れてる奴らも同罪。+4
-0
-
271. 匿名 2022/06/01(水) 08:47:57
>>260
さんって老若男女、既婚未婚関係なく使えるし丁寧であるから、最近は外人からのビジネスメールでも使ったりするらしいね。
グローバルスタンダードになるなら、凄いことだとは思う。+2
-1
-
272. 匿名 2022/06/01(水) 08:55:35
>>258
ほんと、そう。
谷原が「我が子の学校では君呼びもなくなった」と変化の一例として話してるのに、呆れたような顔して「それは性別の話!」って鬼の首とったような物言い。
もっと普通に話せばいいのに。+3
-3
-
273. 匿名 2022/06/01(水) 08:56:19
>>43
周囲は下の名前呼び捨てとか、ちゃん付けの中で
名字にさん付けだとめちゃくちゃ距離ある感じだった+26
-0
-
274. 匿名 2022/06/01(水) 08:56:35
ハシゴ酒でモスバーガーを初めて食べたのが大人になってから、と言ってたりワイドナでアニメの話題になったとき露骨に興味なさそうにしてたり、現代っぽくない人だなと思った+1
-0
-
275. 匿名 2022/06/01(水) 08:57:03
>>4
良い年こいたお局がこれだわ。+14
-1
-
276. 匿名 2022/06/01(水) 08:57:14
最近この人よく見るな+0
-0
-
277. 匿名 2022/06/01(水) 08:57:23
>>1
> バカな試み
わざわざ、地上波でこの表現をするのは
バ○なんじゃないかな+0
-1
-
278. 匿名 2022/06/01(水) 08:59:50
あだ名って言うほど大事?
大人だって、職場とプライベートじゃ呼び方変えるのだから。子供だって学校とプライベートで使い分ければいいだけでしょ。そんなに声高に反対する理由も私にはわからない。
+1
-0
-
279. 匿名 2022/06/01(水) 09:01:19
>>18
有吉のことは5のほうで書き込め+0
-1
-
280. 匿名 2022/06/01(水) 09:01:26
>>4
そういえば仲良い子はあだ名で仲良くない子はさん付けやったなー。+9
-1
-
281. 匿名 2022/06/01(水) 09:02:06
>>1
どんどん考えられなくなるよね。
意味も分からずみんなさん付けが当たり前の世代は。
あだ名もさ、容姿の特徴をもじったのはしないとか、例えば、出っ歯とかメガネとか、そういうのは人を傷つけるからダメなんだって教える方が大事で、それは禁止にしていいと思う。
けど、やまもっちゃんとかおかっちとか本人に親しみ感じて呼ぶのはいいよね。
それを一律さん付けって、ただ楽したいだけみたい。+3
-1
-
282. 匿名 2022/06/01(水) 09:02:10
>>273
あの子は友達じゃないから名字にさん付けで呼ぼうなんていうのあったよね。
線引きは難しいけど名前にちゃん付けとか本人が嫌がってなければそれでいい気がする。誰かが言ってたけど最初の自己紹介で〇〇と呼んでくださいって公言するとかね。海外ではそうするみたいだね。+6
-0
-
283. 匿名 2022/06/01(水) 09:05:18
>>6
こいつ出てたらテレビのチャンネル変えてる+90
-4
-
284. 匿名 2022/06/01(水) 09:11:42
いい子のフリをするのが今の子+0
-0
-
285. 匿名 2022/06/01(水) 09:14:18
>>255
親御さん頭悪いの?
私は反対だと思う
三浦さんの言葉は聞けば聞くほど「???」
結構馬鹿っぽいよ三浦さん+4
-11
-
286. 匿名 2022/06/01(水) 09:14:43
>>233
4〜50代しかいない職場でちゃん、君で呼ぶ所にいました。社長のお気に入りは呼び捨て。あだ名やちゃん付けで呼ばれたくはないけど、馴れ合いの空気に疎外感を感じ、新しい人を受け入れない感じもあって辞めてしまいました。+3
-0
-
287. 匿名 2022/06/01(水) 09:15:05
小1娘がクラスメイトをさん付けさするのはこのせいだったのか。
仲良くなると、ちゃん付けするから意味ないと思うw
さん呼びされる疎外感も問題あるんじゃないかな。+1
-0
-
288. 匿名 2022/06/01(水) 09:15:43
私は三浦瑠麗さんのファンです。解説が分かりやすいのと話し方が丁寧なのが好きです。
叩く人に言いたい!
この人以上のコメントが言えるのか。
専門家達も志向に異論はあっても内容(歴史的背景など)に疑問を持つ人はいないよね。
+0
-5
-
289. 匿名 2022/06/01(水) 09:18:31
>>261
さん付けもありじゃないの!?+0
-0
-
290. 匿名 2022/06/01(水) 09:21:30
>>288
えっっっっっっっっっ
> 1だけでもツッコミどころ満載ですやん
ちゃんと読んだ?+0
-1
-
291. 匿名 2022/06/01(水) 09:26:33
>>286
うちわ的なノリ私も好きじゃないわ。
学校の先生が授業中に下の名前呼び捨てにするのもあまり…。意見を言い合える雰囲気作りは大切だけどメリハリをつけた上でやってほしい。だらしないのはダメよ。+3
-0
-
292. 匿名 2022/06/01(水) 09:29:37
>>43
だから一律「さん付け」が良いのでは?
陽キャもあだ名ではなく全員「さん付け」なら陽キャと陰キャで区別されて距離置かれている感じが軽減するでしょ。+20
-2
-
293. 匿名 2022/06/01(水) 09:31:43
>>287
意味ないですか?
ちゃん付けになるまでの関係性の変化を感じとったりといろいろ経験できるのでは?+0
-0
-
294. 匿名 2022/06/01(水) 09:32:30
>>21
私もです。〇カ〇ンと呼ばれ、いつの間にか返事してました笑
姫様のあだ名の子も露骨に嫌がっていた。が、呼ぶ子を家来扱いして応戦してたな。
今でもクラスメイトに会えば呼ばれるよ。+4
-0
-
295. 匿名 2022/06/01(水) 09:36:44
>>253
あなた酷いね+0
-1
-
296. 匿名 2022/06/01(水) 09:37:17
それ言ったら、何をしたってイジメがなくなることなんてないよ。
嫌なあだ名がつけられないだけでもマシと思う人もいるんじゃない?+1
-0
-
297. 匿名 2022/06/01(水) 09:38:14
>>262
可哀想
子供にとってはコロナは脅威じゃないのに+1
-0
-
298. 匿名 2022/06/01(水) 09:40:32
先生たちが子どもたちと向き合う余裕があれば、こんな事を言わなくてもいいはず。
やる事が多すぎて、少しでもトラブルになりそうなことを最初に失くしておくっていう方法が取られてる気がする。+0
-0
-
299. 匿名 2022/06/01(水) 09:40:32
>>6
自称なの?+20
-0
-
300. 匿名 2022/06/01(水) 09:42:51
>>43
私そんなに陰キャな自覚ないけど高校の同級生男子からは名前+さん付けだったwww
未だに飲み会とかでは男の子はさん付けで呼んでくる
多分さん呼びがもはやあだ名なんだと思うww+7
-0
-
301. 匿名 2022/06/01(水) 09:43:25
>>2
同意
この人のファンとかじゃないけど、さん付け強制程度で何か対策した気になってるとしたら教育機関て馬鹿なんだろうなって思う+48
-7
-
302. 匿名 2022/06/01(水) 09:44:07
>>196
様?+0
-0
-
303. 匿名 2022/06/01(水) 09:45:25
この人何でガルで人気ないんだろ+0
-0
-
304. 匿名 2022/06/01(水) 09:48:07
>>271
おお、そうなんだ。
三浦瑠麗は「おそらく外国籍の児童いないんだろう」「日本では名字を"さん付け"するものなんです…ってこと自体が全く多様性を排除するもの」とか行っちゃってるけど、クソ恥ずいね。
グローバルスタンダードにしよう。
「オタニサーン」も絶賛活躍中だしこの機に。+9
-0
-
305. 匿名 2022/06/01(水) 09:50:10
>>6
この人のねちゃねちゃした話し方が苦手で
話を最後まで聞けない+114
-3
-
306. 匿名 2022/06/01(水) 09:50:20
>>303
人気あるのはTV関係者にだけじゃないの?
とりあえず保守層は嫌ってると思うよ+0
-0
-
307. 匿名 2022/06/01(水) 09:50:47
神戸だけど孫が小学生になった時にからだからもう10年ぐらい前からさん付けで呼ばされてて、誰々さんと遊ぶとか、誰々さんが、って話して来ても一々それは男の子なのか、女の子なのか聞くのが煩わしかったし、孫も一々話をおられるのでイラってしてたよ。そして小学校四年生ぐらいから名字の呼び捨てや下の名前やあだ名で呼んでたよ、あまり仲の良くない関わりの無い子の時にはさん付けで話してた。だから意味なし。+1
-0
-
308. 匿名 2022/06/01(水) 09:51:20
毎回気になるんだけど、この人って何でいつも傾いてるの?+2
-0
-
309. 匿名 2022/06/01(水) 09:52:47
子供にはあだ名禁止・さん付けで!とか言って、男性教師が生徒をお前とかお前ら呼ばわりするのなんなん??+1
-0
-
310. 匿名 2022/06/01(水) 09:52:51
数十年前から特定の教師だけなんだけど「さん」呼びするように指導してたわ
それでいじめが減ったとかまったく無いなー+1
-0
-
311. 匿名 2022/06/01(水) 09:53:07
>>241
それはどちらにせよイジメをするイジメをされる関係だと思うよ
それなら不本意なあだ名をつけられてそれに返事をしないといけないよりは、名前にさん付けで呼ばれた方がマシじゃないかな?
親しみをこめているようで嫌なあだ名をつけて、ニコニコそれを受け入れているように見せないといけないのも陰湿でしょ+4
-1
-
312. 匿名 2022/06/01(水) 09:53:24
>>2
この人はズレてる発言多いけど、これは正しいと思う+14
-6
-
313. 匿名 2022/06/01(水) 09:54:42
これテレビで見てたけど、
休み時間とかは普通にあだ名で呼び合ってるらしいね+0
-0
-
314. 匿名 2022/06/01(水) 09:54:42
>>4
それよ、中学生のころはクラスではだいたい苗字呼び捨てだったけど、そこまで仲良くなかったり、おとなしめの子は苗字にさん付けだった。
いじめられてると言うか、一人でいたりどこにも属さない子とか。+45
-1
-
315. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:00
>>134
教師は社会主義者多そうだもんね。昔は自衛隊員の子供は教師にイジメられてらしいしね。+7
-1
-
316. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:57
>>301 横
さすがに他の対策も練ってるんじゃない?
SDGs関連で学校でもいろいろな取り組みが始まってる。イジメについてもやってるはず。小学校の子供いるけど目覚ましいよ。
学校の先生大変そうだ。+4
-0
-
317. 匿名 2022/06/01(水) 09:58:31
>>8
言われてたよ
悲しかった
+3
-0
-
318. 匿名 2022/06/01(水) 10:01:19
>>315
日◯組でしたっけ?+3
-0
-
319. 匿名 2022/06/01(水) 10:02:32
イジメって呼び方やめて、これからは犯罪行為と呼びましょう!って決めるなら教育委員会仕事したな、って思うけどね。
さん付けしましょう程度で満足してるならほんと能無しの集まり
+1
-0
-
320. 匿名 2022/06/01(水) 10:05:13
苗字がかなり珍しく、それを文字ってイジメまではいかないけどかなりイジられて病んだことある。
さん付けもうーんって感じだけど
あだ名
って見聞きするだけでフラッシュバック。
離婚したのに苗字変えないのはこのトラウマのせい。+0
-0
-
321. 匿名 2022/06/01(水) 10:06:23
>>36
この子達が留学したら友人に対してミスターやミスをつけるのかな。+2
-0
-
322. 匿名 2022/06/01(水) 10:06:58
>>315
天皇は犯罪者って授業で言ってる社会科の教師がいた
うちの親父がめっちゃ怒ってた+6
-0
-
323. 匿名 2022/06/01(水) 10:07:25
>>23
民間企業も事なかれ主義になってきてない?
すぐパワハラセクハラモラハラ
って騒がれるから。+8
-0
-
324. 匿名 2022/06/01(水) 10:08:02
>>321
w+0
-0
-
325. 匿名 2022/06/01(水) 10:09:40
>>318 横
別に日教組って言っていいんじゃない
日本の癌だわ+3
-1
-
326. 匿名 2022/06/01(水) 10:10:23
>>315
昭和後期の教師たちのヤバさったらなかった。
自分たちのこと神だとでも思ってたはず。
+5
-0
-
327. 匿名 2022/06/01(水) 10:10:33
うちの低学年の息子はもうさん付けで定着しててクラスの子全員にさん付けでよんでるよ。最初違和感あったけど私もそれで慣れてしまった+2
-0
-
328. 匿名 2022/06/01(水) 10:11:56
>>309
え?そんな教師今どきいるの?+1
-0
-
329. 匿名 2022/06/01(水) 10:12:25
>>321
さん付け統一指導だと、男子にも女子にもミスをつけるって事だけど・・・+0
-2
-
330. 匿名 2022/06/01(水) 10:12:35
三浦さん、虐められたこと無いんだろうな。+1
-0
-
331. 匿名 2022/06/01(水) 10:18:52
この程度でいじめが無くなるならもう既にない+0
-0
-
332. 匿名 2022/06/01(水) 10:19:02
>>1
自覚のない無意識ないじめは回避出来ると思う+3
-0
-
333. 匿名 2022/06/01(水) 10:22:48
>>327
想像したら可愛い+1
-0
-
334. 匿名 2022/06/01(水) 10:23:06
>>328
いるいる。
部活動なんて特に多い。+2
-0
-
335. 匿名 2022/06/01(水) 10:29:27
>>275
うちの息子を虐めた教師もこれでした+3
-0
-
336. 匿名 2022/06/01(水) 10:31:30
>>327
心が女とか思う男子が増えて、女子トイレとかの権利を主張する未来が見えるんだけど・・・+1
-1
-
337. 匿名 2022/06/01(水) 10:37:00
>>329
「さん」はオールマイティ
男の「さん」づけその辺にごろごろしてるのになんでw
逆に国際的に云々とかちゃんと育つか云々なんて言ってる三浦さん変じゃね?
今の子供たちが大人になって会社や町内でファーストネームで呼び合えば満足なんかね。+3
-0
-
338. 匿名 2022/06/01(水) 10:38:50
>>330
嘘っぽい
もしくはある意味頷ける
「ぼっち」でいじめられていた少女が“三浦瑠麗”になるまで | 文春オンラインbunshun.jp国際政治学者、三浦瑠麗さん。1980年生まれの彼女の発する言葉は常に注目の的だ。「ワイドナショー」でのスリーパーセルに関する発言で“炎上”したのも記憶に新しいが、良くも悪くも大衆の感情を刺激する影響力…
+0
-0
-
339. 匿名 2022/06/01(水) 10:39:59
>>19
それだよね。いじめている側に、問題あるんだから。+24
-0
-
340. 匿名 2022/06/01(水) 10:41:05
>>336
だから「さん」は女限定じゃないって
岸田総理大臣を「岸田さん」とかTVでも言ってるでしょ+2
-0
-
341. 匿名 2022/06/01(水) 10:42:25
>>19
私の子供時代、子供の同級生、どちらを見てもいじめっ子の親は全員ヤバいやつだよ。
一見まともでちゃんと叱ってるようでも、自分の気に入らないことは怒るけど、他人を傷つける系はスルーだったり、怒る時に暴力罵倒当たり前だったりね。あとは競争心強くて、子供に「周りに勝て」って強制する親とか、負けず嫌いだから子供の非を認めない親も多い。子供のせいで自分が責められたらムカつくから「教育的指導」という体でひたすら子供を攻撃して憂さ晴らししたり。
今子供の同級生で2人のいじめっ子女子がいるけど、2人とも親が負けず嫌いで暴力罵倒系だから、子供のカウンセリングを通して、まずは親を逮捕すればいいのにって思う。
まずはいじめっ子の虐待環境なんとかして、いじめっ子の隔離矯正するのが先だと思う。
うちの学校でもいじめられた子が転校したいって言ってるけど、そんなの理不尽すぎるよね。+34
-0
-
342. 匿名 2022/06/01(水) 10:42:49
>>326
子供相手に威張り散らしてね
歪んでるよ+4
-0
-
343. 匿名 2022/06/01(水) 10:43:32
>>244
現時点では理解されないと思う。
数年後、そういうことかと評価される…
+0
-0
-
344. 匿名 2022/06/01(水) 10:45:46
>>338
レイプされるわイジメられるわもー大変+0
-0
-
345. 匿名 2022/06/01(水) 10:47:45
>>326
体罰とか凄かったよね
それを最近の教師は弱すぎる、俺らの時は〜
と偉そうに御託並べる奴がいる+5
-0
-
346. 匿名 2022/06/01(水) 10:50:16
>>224
もちろん有能な人もいたよ。
自分の周囲では確かにこうだったって話を書いたつもりだったけど、全てを見てきたようにってどの部分で思ったのかな。誤解させたらごめんね+2
-0
-
347. 匿名 2022/06/01(水) 10:52:37
>>343
いやそんな大したこと言ってないから
ロシアとウクライナの件についても誰でも言えそうなことしか言ってない+1
-1
-
348. 匿名 2022/06/01(水) 10:53:43
>>1
そのうち嫌われてる人だけ露骨に“さん”呼びする仲間はずれが始まると予想+2
-1
-
349. 匿名 2022/06/01(水) 10:55:21
>>19
本当そう思う!
イジメしてる奴が、とても恥ずかしい行為をしてるという認知をもっと広めるべき。
イジメしちゃってる奴は、恥ずかしい人間で何らかの治療が必要な人間とするべきだよ。+12
-0
-
350. 匿名 2022/06/01(水) 10:55:27
>>340
子供では女限定だよ
学校以外では普通に男子は君だよ
大人からもそう呼ばれるし漫画なんかでも君だし、芸名が君付いてる人もいるし
幼稚園なんかで君だったりするし
学校だけで「さん」は男子にも使えるって言っても無理があるよ
大人がどういうの求めてるか子供はすぐ察知するから、すぐ女性的になれば大人には喜ばれるんだって子どもたちは思う
+0
-3
-
351. 匿名 2022/06/01(水) 10:56:33
>>345
ビンタに竹刀でケツパン、耳引っ張るわ、思いっきりデコピンするわ、チョーク投げるわ、長時間立たせてるわ、みんなの前で晒し者にするわ、音痴に口パク強いるわ…+3
-0
-
352. 匿名 2022/06/01(水) 10:57:36
私はこの人好きだな。
言いたくても声を大にして言えないことをズバリ言ってくれる。
表面だけさん付けにしたところで、性格悪いいじめっ子は裏でコソコソやるんだよ+7
-3
-
353. 匿名 2022/06/01(水) 10:59:40
>>307
おばあちゃんも孫にイラっとされて大変だね+0
-0
-
354. 匿名 2022/06/01(水) 11:01:42
>>58
ニュース番組やら声優やらタレント起用やめて欲しい。タレントもマルチに仕事しないと稼げないのかもしれないけど。
谷原さんは子供多いし稼がなきゃだよね。+6
-1
-
355. 匿名 2022/06/01(水) 11:03:20
>>301
馬鹿にするなら他にどんな対策があるの?
馬鹿にする奴って馬鹿にするだけで
解決方を考えない。+8
-3
-
356. 匿名 2022/06/01(水) 11:06:56
>>19
ほんとそう、だって「自分と違う価値観、考えを許容出来ず攻撃してしまう」ってことだもの
受け入れることも受け流すことも出来ず常に「異分子がいる!むかつくむかつくむかつく!」とか「誰かを踏みつけて無きゃ自分の立場が揺らぎそうで不安」っていうストレスフルな思考回路なわけでしょ、被害者のためにはもちろん、本人のためにも感情制御は覚えないと可哀想+14
-0
-
357. 匿名 2022/06/01(水) 11:14:51
>>334
それ問題になるやつやん
教育委員会に訴えたら通るで+0
-0
-
358. 匿名 2022/06/01(水) 11:17:53
子供の学校では、授業中は全員さん付け
休み時間は女の子はさん付け、男の子は君付け
あだなはない+2
-0
-
359. 匿名 2022/06/01(水) 11:19:08
>>350
おかしな人…+0
-0
-
360. 匿名 2022/06/01(水) 11:21:59
PTAみたいな断言発言多くない?+0
-0
-
361. 匿名 2022/06/01(水) 11:24:13
>>348
元々荒れてる学校はそうなるよね+1
-0
-
362. 匿名 2022/06/01(水) 11:24:41
>>356
イジメに発展するのにはタイプがあってそれぞれ正反対だから単純に「自分と違う価値観、考えを許容出来ず攻撃してしまう」って訳ではないよ
被害者が他の人と違うから攻撃する場合と、被害者が責められて攻撃される場合と正反対
からかってるつもりとか、他の仲間を喜ばせようととか、自分が被害者だと思ってとか、他にもあるけど、複雑になるのでここでは単純に
相手に対して軽い気持ちでやってる場合と、抗議のつもりでやってるのとでは、成り立ちが正反対
一人だけグループに溶け込まなかったりすると攻撃されるのが前者で
陰キャがイジメられてるのとかはこれ
木村花さんって人のケース何かは責められるでもこれだと今は分かり難いので
飯塚幸三をみんなが(正しいと思って)責めてるのがイジメ
加害者は悪者に制裁しているつもりなのが後者のイジメ
単純に考えを受け入れればいいんだって話ではないよ+1
-0
-
363. 匿名 2022/06/01(水) 11:24:55
>>360
どれが?+0
-0
-
364. 匿名 2022/06/01(水) 11:26:36
教師のいらん手間省くのにはいいんじゃないの
ただでさえ激務なのに子供の変なあだ名の指導とかそんなとこまで面倒見させたら大変そうだし+3
-1
-
365. 匿名 2022/06/01(水) 11:26:49
あだ名を禁止でいじめが無くなるとは言ってないんじゃない?
+4
-0
-
366. 匿名 2022/06/01(水) 11:32:01
>>364
授業で高いスキルを求められるようになって、教えられない教師も出てきてるらしいね。教育改革は喜ばしいことだけど先生方大変。
ごちゃごちゃ言わずに「さん付け」試してもらったらいいじゃん。大して悪い効果もなさそうだし+2
-0
-
367. 匿名 2022/06/01(水) 11:34:13
>>308
なんかしなだれてるよね+1
-0
-
368. 匿名 2022/06/01(水) 11:34:32
昔、スカッとジャパンで犯人役の悪者を叩いてたのは実は典型的なイジメだけど
被害者が抗議等をしないのでそのまま悪者として叩かれて消える役
+0
-0
-
369. 匿名 2022/06/01(水) 11:34:53
40過ぎてるけど「さん」呼びだった
イジメは無かったけどその延長戦で
先生がイジメはダメな空気を作ってたから+1
-0
-
370. 匿名 2022/06/01(水) 11:37:47
さん付け呼びをさせる先生はいじめに関しても
関心持ってる方の先生だとも思う+2
-0
-
371. 匿名 2022/06/01(水) 11:37:58
>>305
それと常に気怠い感じなのも。+31
-1
-
372. 匿名 2022/06/01(水) 11:39:58
>>1
形だけ指導しても意味ないよね。
個人の個性や考え方を尊重することを勉強しないといけないのに。
自分と違う見た目、考え方、それだけで嫌悪して、虐めても良いと勘違い
してるのは大人でもいるんだから、根本治さずにアホらしい。+0
-1
-
373. 匿名 2022/06/01(水) 11:40:04
>>359
何でも男性が、女性の領域ややってる事をやりたがって、そして次々奪ってるから先に対処しておかないと+0
-0
-
374. 匿名 2022/06/01(水) 11:41:24
>>194
いや普通に苗字だし
山本くんを山ちゃんって呼ぶのと一緒よ???
さん付けは賛成派+0
-0
-
375. 匿名 2022/06/01(水) 11:42:09
>>366
男子はせめて君付けにして欲しい+0
-0
-
376. 匿名 2022/06/01(水) 11:43:38
でも現在イジメられてる子はあだ名を無くして貰う方が良いんじゃない?
隠れてあだ名をつけられる方がマシと思う
アトピーって普通に呼ばれてる子が居た
さすがに引いてたけど何も言えなかった+1
-0
-
377. 匿名 2022/06/01(水) 11:44:39
>>374
子供が勝手に山本くんを山ちゃんって呼ぶのはいいけど
指導として全員これからはちゃん以外禁止っていうのは違うでしょ+0
-0
-
378. 匿名 2022/06/01(水) 11:45:35
玉木宏はタマキンだったって言ってった
子供ってバカなんだよな~+0
-0
-
379. 匿名 2022/06/01(水) 11:50:50
>>1
別に良いんじゃない?これだけがいじめ対策の全てってわけじゃないし、対策の1つとしてやる分には良いと思うわ。
私の小学校では「ガイコツ」「ゲロ」「豚」とかよばれてる子達がいたけど、こんなの辞めた方がいいよ。他の子はあだ名呼びで、その子たちだけ名字になる位なら、普通に皆名字にさんづけでいいと思うんだけど。
いじめられる側にしてみたら、嫌なことが1つ減るだけでも価値があると思うよ。+4
-0
-
380. 匿名 2022/06/01(水) 11:52:03
裏であだ名を付けたとしてもそれって悪口
言ってはいけないあだ名って認識するなら良いんじゃないかな+2
-0
-
381. 匿名 2022/06/01(水) 11:53:48
大人になってから御手洗さんという方と知り合ったけど、あだ名便所だったことがあると言ってて悲しかった
+1
-0
-
382. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:09
子供なんて残酷だよな
特徴だったりハプニングがあるとそれをあだ名にする+1
-0
-
383. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:59
>>1
子供の市からの書類も、みんな『ちゃん』付けになってる。新生児訪問にくる保健師さんもなれなくて、息子を君付けで呼んでからちゃんに言い直してた。
生きにくい世の中になってきたねー+0
-0
-
384. 匿名 2022/06/01(水) 11:58:03
昔は下の名前でちゃん呼びだったのに、私のことをいじめ出してから苗字でさん付けしだしたいじめっ子いたな~+0
-1
-
385. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:06
>>301
あなたみたいな人の子どもがイジメをしたりするんだろうなと思ったわ
責任取らなくて良い立場の人間は解決策も何も提示しないで口だけ出してりゃいいんだから楽だよね
さん付けで全てのイジメは無くならないけどあだ名で嫌な思いをしてる子どもは救えるのでは?イジメ自体を無くすのならそれこそそんな子に育ててる親の方が問題だろうよ+7
-3
-
386. 匿名 2022/06/01(水) 12:00:29
>>232
変な子は仕方ないような。+4
-12
-
387. 匿名 2022/06/01(水) 12:02:20
>>8
私も辛かった。
でもやめてって言えないんだよね。
気が弱いから。
だから全員さんで呼ぶきまりはいいと思う。+3
-0
-
388. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:23
こんなマスコミの忖度でテレビに出てるだけの人に、
何がわかるって言うの+1
-0
-
389. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:00
>>9
学校のお気持ちパフォーマンス仕事でしょ。しかも、解決につながる根本的なことは一つもしないくせに、いつも逃げ腰だし。+4
-3
-
390. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:14
小学生の女の担任に嫌なあだ名で呼ばれてた。
すぐ殴るし、思い出すとつらい
+0
-0
-
391. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:42
>>388
え?それはそれ、これはこれでしょ。この人じゃなくても言いたいことはわかるよ。そこ関係ある?+0
-0
-
392. 匿名 2022/06/01(水) 12:08:01
>>390
それはつらいね。ただ、あだ名の問題じゃなくて、嫌なあだ名で呼んできたその教師がめっちゃ鬱陶しいわ。+0
-0
-
393. 匿名 2022/06/01(水) 12:08:05
ホントね。
こんなこと言い出すのバ○なんだと思うよ。それより卑怯、卑劣なことはダメだ人としてもクスなんだと生活保護も不正受給してるのはゴミなんだと徹底して教えなさい。そして立派な歴史の偉人伝を教えなさい。
人権、権利、自由……きれい事ばかりだから陰湿なイジメなくならないのです。+0
-2
-
394. 匿名 2022/06/01(水) 12:08:31
うちの田舎、さん、じゃなくて「やん」ってつけて呼ぶんだよね。年寄り達。あれもダメなわけ?
暖かくて好きだったのに。+0
-0
-
395. 匿名 2022/06/01(水) 12:10:17
学校に警察介入させて、いじめなんて言葉で曖昧にせずに事件として扱うべき
少年院にぶちこんで親にも指導を行う
12歳未満はカウンセリングと隔離
あまりに酷い場合は遠方に引っ越しさせる+2
-0
-
396. 匿名 2022/06/01(水) 12:14:42
>>8
私も出目金だった。あいつら捻りも何もねーなってひねくれた女の子になりました+1
-0
-
397. 匿名 2022/06/01(水) 12:16:26
>>23
むしろ逆
学校は悪、教師は無能と謎の上から目線で決めつけて、学校や教師のことを軽んじる人が増えたから教育現場がおかしくなってる
民間から雇用した校長達が現場大混乱させてるの知らないの?+24
-0
-
398. 匿名 2022/06/01(水) 12:17:24
>>375
荒らしなの?+0
-0
-
399. 匿名 2022/06/01(水) 12:18:28
>>386
でも、その子からしたら影での悪口はツラいよね。
+5
-1
-
400. 匿名 2022/06/01(水) 12:19:01
>>394
いいんじゃない+0
-0
-
401. 匿名 2022/06/01(水) 12:22:56
>>382
それは「悪い」と思ってないから
だったら、「それは悪い事だ」って分かってもらえばいい+0
-0
-
402. 匿名 2022/06/01(水) 12:24:10
>>395
そうだそうだ!
プロに任せろ
こんな曖昧な指示じゃ先生も困るよ
学校におけるいじめ問題に関する基本的認識と取組のポイント:文部科学省www.mext.go.jp学校におけるいじめ問題に関する基本的認識と取組のポイント:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適に...
+2
-0
-
403. 匿名 2022/06/01(水) 12:25:28
>>398
何を言ってるのか分からない
>>375の内容が荒らし?
この人は『さん付け指導』は「バカな試み」って言ってるのに何で君付けはダメなの?+0
-0
-
404. 匿名 2022/06/01(水) 12:26:09
>>377
え?????
なんの話?+0
-0
-
405. 匿名 2022/06/01(水) 12:28:50
あだ名禁止はちょっとおかしいよね
いじめる方の子供をケアするとか、他に方法あるじゃん?+1
-1
-
406. 匿名 2022/06/01(水) 12:30:06
>>383
何で「さん」とか「ちゃん」とか女の子側に合わせようとするんだろう
不思議です+0
-0
-
407. 匿名 2022/06/01(水) 12:30:27
>>403
いや意味のわかんない内容で絡んでこないで
答えようがないわ+0
-0
-
408. 匿名 2022/06/01(水) 12:31:14
>>405
イジメを犯罪として扱う方が先かなぁと思う。+3
-1
-
409. 匿名 2022/06/01(水) 12:32:54
私としては三浦トピは「三浦瑠麗が嫌い」につきるわ+1
-1
-
410. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:39
「さん」とか「ちゃん」とか女の子側に合わせるのも一種の差別じゃない?+0
-0
-
411. 匿名 2022/06/01(水) 12:35:15
>>12
じゃああなたも楽して稼げばいい+8
-2
-
412. 匿名 2022/06/01(水) 12:35:22
>>1
三浦さぁん
また何か言ってるのぉ〜?
ほんとだ、いじめ回避出来ないわ+0
-0
-
413. 匿名 2022/06/01(水) 12:36:46
>>19
親もね+1
-0
-
414. 匿名 2022/06/01(水) 12:46:13
>>386 横
そういう考えはもう古いよ
でも具体的にどうすればいいんだろうね
イジメ側もイジメられる側もどういう対処が正解なのか…
100の問題があれば100通りの対処方があると思うんだけど、とりあえず解決した100例を研究すれば10個くらいは方法を見出せそうなんだけど+5
-1
-
415. 匿名 2022/06/01(水) 12:46:41
言い肩痛い悪いけど、さん付けだろうがあだ名だろうがいじめられる子はいじめらちゃうんだよ…+1
-0
-
416. 匿名 2022/06/01(水) 12:47:46
>>12
あんたが話しても金にならないもんねー+9
-2
-
417. 匿名 2022/06/01(水) 12:47:50
>>395
本当にそう思う
殴ったら暴行、傷害
カツアゲは恐喝罪で現行犯逮捕でいい+2
-1
-
418. 匿名 2022/06/01(水) 12:51:12
>>41
うちの先生は男の子は苗字くんだよ
スポーツのコーチとかは名前呼び捨てだけどそれはそのままかな?+0
-0
-
419. 匿名 2022/06/01(水) 12:51:20
本当にインキャでイジメられてそうな人の方が〇〇さんって呼ばれてだけど+0
-0
-
420. 匿名 2022/06/01(水) 12:52:50
>>417
あ、ごめんマイナス押しちゃった
めっちゃプラスです!
+1
-0
-
421. 匿名 2022/06/01(水) 12:56:35
>>408 横
「君が大人になって同じことしたら犯罪者だからね」
ってせめて教えて欲しい+0
-0
-
422. 匿名 2022/06/01(水) 12:57:26
>>43
うちの職場のパートさんがそう。気に入ってる子にはちゃん付け、どうでもいい人はさん付けで距離を取ってる。+20
-1
-
423. 匿名 2022/06/01(水) 13:00:10
>>419
うちのクラスではそういう子はゲロ〇とか呼ばれてたよ
+1
-0
-
424. 匿名 2022/06/01(水) 13:00:48
>>422
幼いねー+7
-0
-
425. 匿名 2022/06/01(水) 13:01:16
>>399
知らないところで言われてるのなんか仕方無くない?子供も大人も+6
-1
-
426. 匿名 2022/06/01(水) 13:03:06
>>1
さん付けだけでイジメは無くならないけど、上から目線な名字呼び捨てや酷いあだ名はイジリだから、これはこれで良いと思うけどね
「バカ」までは言い過ぎじゃない?+5
-0
-
427. 匿名 2022/06/01(水) 13:03:27
>>414
何が古いの?
変な子は距離置かれても仕方ないじゃん。
いじめはダメだけどさぁ。
先生がまた断れなさそうな三軍ぐらいのおとなしい子グループに、この子も仲間に入れてーって手を焼くんだよ。
経験者だからわかるけど。+5
-4
-
428. 匿名 2022/06/01(水) 13:05:45
>>422
ウチの義母のことやん…
弟兄弟たちの嫁は〇〇ちゃんで、長男の嫁の私だけさん呼び+6
-0
-
429. 匿名 2022/06/01(水) 13:07:55
敬語とかの文化自体無くなってほしい+0
-2
-
430. 匿名 2022/06/01(水) 13:08:32
>>427
えーそんな説明してなかったじゃん
コメの流れで行くと「悪口言われて当たり前」って取れるよ+2
-1
-
431. 匿名 2022/06/01(水) 13:14:11
>>427
なんの経験者?
いじめを受けてた当事者なの?+1
-1
-
432. 匿名 2022/06/01(水) 13:14:50
『君』が何でダメなのか教えて?
合理的じゃないし
ちゃんとかさんとか女の子の敬称だけ残すのは不自然
+0
-0
-
433. 匿名 2022/06/01(水) 13:18:59
>>426
ほんとこんなことくらいでびっくりするほど上から眼線。こういう人が考えなしにいじめをしそう。友達を言いくるめるのうまそうだし。バカが騙されてイジメ加害者+2
-0
-
434. 匿名 2022/06/01(水) 13:19:33
>>8
うちの小学校でも目が大きい男の子「でめきん」「でめ」って呼ばれてたわ
人気者だったし全然嫌そうじゃなかったけどな…
でも、女の子がもしそれだったら止めてたかもしれないわ
そう考えると、男だからいいってもんでもないんだよな+1
-0
-
435. 匿名 2022/06/01(水) 13:20:28
>>428
ワオ
うちは分け隔てなく「ちゃん付け」
そういや私お義母さん大好きだわ+7
-0
-
436. 匿名 2022/06/01(水) 13:27:31
まるで君狩りです+0
-0
-
437. 匿名 2022/06/01(水) 13:28:57
>>379
それで普通のあだ名も全部禁止して何の意味があるんだろうと思う
あだ名を禁止するんじゃなく人が嫌がる事をやめさせないと解決しない+0
-0
-
438. 匿名 2022/06/01(水) 13:39:32
>>4
ひきいする教師はお気に入りの生徒にはあだ名で、嫌いな生徒にはさん付けだった
私はさん付けされてて今思い出しても腹が立つ+37
-0
-
439. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:22
>>13
政治は大半そうじゃない?+1
-1
-
440. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:23
>>437
横だけど
嫌がる事をさせないのは当然として…
プライベートであだ名で呼び合えばいんじゃない?
学校を公共の場だと認識することはいい事だと思うけど。
+2
-0
-
441. 匿名 2022/06/01(水) 13:46:41
中国人だよね。学者名乗って日本に何しにきたんだろ?スパイ?
+2
-0
-
442. 匿名 2022/06/01(水) 13:49:13
>>7
私、職場でそーいう立場。みんなあだ名呼びなのにガッツリ苗字にさん付け(笑)
44なのにそう感じるんだから、子供なんてもっとだと思う+5
-1
-
443. 匿名 2022/06/01(水) 13:51:02
>>1
これがあることで悪い渾名を付けたときに糾弾しやすいからじゃないの
明確にルール違反だから
後、教師が馴れ馴れしくなるのを防げる
これが一番大きい気がする
昔は偉そうに呼び捨てたり勝手にあだ名つけてくる教師がちらほらいた+1
-1
-
444. 匿名 2022/06/01(水) 13:52:45
>>16
この人出たらテレビ消してYouTube観る。
何話してるのかわからないから、疲れちゃうんだよね。
+12
-1
-
445. 匿名 2022/06/01(水) 13:55:13
>>438
いたいた
自分と仲の良い陽キャグループの生徒達を呼び捨てする教師。陽キャ生徒から〇〇先生じゃなく、〇〇ちゃんとか〇〇っちとか呼ばれて人気者気取り。
部外者の私はその先生苦手だったった。
今振り返ると目障りなので学校外でやってくれって思うわ。+19
-0
-
446. 匿名 2022/06/01(水) 13:57:41
みんな陰で
呼び付けやあだ名で呼んでるしね。
意味ない。+0
-0
-
447. 匿名 2022/06/01(水) 14:06:08
>>1
おバカさんと言うべき+1
-0
-
448. 匿名 2022/06/01(水) 14:06:53
それでいじめが減るかは疑問だけど…小学校のときにあだ名や下の名前呼び捨てで呼ぶ先生がいて、私はその先生からも友達からもさん付けで呼ばれてたから、ちょっと寂しかったんです。
統一したら、そう言う気持ちになる子は減るかもだけど、そんなことまで学校が決めなくてもいいのになと思う。+0
-0
-
449. 匿名 2022/06/01(水) 14:08:12
なんか知らんけど、いきなり男子から
バイソン!おい真っ黒バイソン!て言われて泣きたい毎日だったけど、私は35年くらい前のそのあだ名を動物のバイソンだとばかり思いこんでいた。もしかして違うのかな?野球選手とかプロレスラーとか居たのかな。どっちにしろ女子にはきついあだ名である。。+1
-0
-
450. 匿名 2022/06/01(水) 14:09:43
とりあえずチャンネル変える人の一人+2
-0
-
451. 匿名 2022/06/01(水) 14:11:25
>>2
この人の発想苦手だけど、これはだけは同意。+15
-2
-
452. 匿名 2022/06/01(水) 14:14:15
>>7
仲良しだと普通は大体そうだよね
友達で小学生の頃はあだ名だったのに中学に入ってしばらくしてから急に名字で呼ぶようになった子がいます
でも普通に仲良いまま。
呼び方って伝染しませんか?1人が名字にさん付けだと皆そうなっていったりする…
当時は気にしてませんでしたが、高校に入った辺りから少し嫌になってきた
友達なのによそよそしい感じがしてしまって。
でも仲間内で名字さん付けがその人って感じの子もいたから、自分が我儘と言うか、おかしいのかなとも思った+1
-0
-
453. 匿名 2022/06/01(水) 14:19:54
>>449
キツいね
いきなりつけられて毎日呼ばれて…
一人だけでとどまればまだマシだけど広まったら最悪
私「ミルキー」とか「キャンディー」って呼ばれてた。女の子っぽいからいいじゃんと思うかもしれないけど吐き気するくらい嫌だったわ。中身は男勝りだったから。顔がペコちゃんとかキャンディキャンディっぽいからという安易な理由。ソッコで髪切ったら今度はキョンキョンって言われた。もう面倒くさいったら。容姿いじられるのが嫌で嫌で仕方なかった。
苗字さん付け絶賛希望だったわ。
さん付け統一いいと思います+1
-0
-
454. 匿名 2022/06/01(水) 14:22:08
>>430
何言ってるの?
影では呼び捨てで女子同士で悪口を言ってるらしい。
に仕方ないじゃんって言ったんたけど。
正論言ってもしょうがないじゃん。子供が1クラス30人近く集まって変な子いたら悪口の1つや2つ出るでしょうよ。+1
-1
-
455. 匿名 2022/06/01(水) 14:22:34
>>431
先生に世話係にされてた側。+3
-0
-
456. 匿名 2022/06/01(水) 14:24:09
>>446
使い分け出来るのはいい事だ+0
-0
-
457. 匿名 2022/06/01(水) 14:25:19
うん。下手したら大人っぽい見た目の子とか距離置きたい子に対してわざとさん付けしたり回りくどいことする子もいそう。本人と周りが愛着もってる場合、あだ名よりさん付けの方が嫌な場合もあるかもだし、いじめっ子の問題点は決まりを守れるかじゃ無くて気持ちを推し量れる気遣いや優しさの無さ。奴らはどんどん姑息になって抜け道探すから。+0
-0
-
458. 匿名 2022/06/01(水) 14:26:06
いじめする様な奴は最低最悪だし、昔じゃ考えられなかった様なもう犯罪レベルのいじめがあるのも事実だけど
逆にそんな事で!?って思っちゃう事があるのも確か
うちの子が1年生の時、同級生の子が休み時間に一緒に遊ぼうって約束したのに置いて行かれたとかで不登校になっちゃった子がいた
1年生の子がわざと意地悪で置いていったとも考えられないよなーと思ってたら、やっぱりその置いていったって子もわざとじゃ無くてつい忘れちゃってたらしくショック受けてたみたい
何か子ども大事にし過ぎて傷つかない様に、喧嘩しない様に先回りして嫌なこと避けてばっかりで気持ちが強くなる機会が無いままなんだろうなぁって思う
傷ついたりショック受けたりも大事な経験なのにね+0
-0
-
459. 匿名 2022/06/01(水) 14:26:40
>>455
だからそんなにこだわるんだー
大変だったね
でも悪口は言わない方がいいよ
イジメに繋がる可能性あるし+2
-2
-
460. 匿名 2022/06/01(水) 14:30:04
>>454
正論を蔑ろににしてたら大変なことになるよ
悪口OK、相手に問題有ればイジメもOK
そういうことしないようにちゃんと話し合うのが理想+1
-1
-
461. 匿名 2022/06/01(水) 14:35:59
名前の呼び方を決めるくらいなら、仲良し同士でグループを作らせたりせず、体育の授業や音楽の授業を苦手な子供も楽しめる工夫をした方がいいと思う。
小、中学校はいじめに繋がる息苦しさが多すぎる。+2
-0
-
462. 匿名 2022/06/01(水) 14:38:33
>>454
あっという間だよ
悪口言ってた側からイジメ被害者側になるのって
そういうことやめようっていう雰囲気作りは双方にとってメリットがある+1
-1
-
463. 匿名 2022/06/01(水) 14:41:05
>>460
どうやって陰での悪口もゼロにするのよ
+1
-1
-
464. 匿名 2022/06/01(水) 14:41:36
>>462
うん、そんなの言われなくてもわかってるって。
実際どうすんのよ+1
-1
-
465. 匿名 2022/06/01(水) 14:43:18
>>459
こだわるって何が?(笑)
悪口言わないほうが良いなんてわかってるけど…?
距離置かれても仕方ない、しか言ってないけどなんでそっちこそそんなつっかかってくるんだ?+2
-0
-
466. 匿名 2022/06/01(水) 14:45:44
>>461
体育はリレーとか球技とかグループで競うやつが原因になるからね。個人競技や体力作りくらいの緩さでやってほしい。
競うのは部活でやってほしい。+1
-0
-
467. 匿名 2022/06/01(水) 14:48:45
>>463
人権が充分に守られることによって、他者も自分も充実した人生が送れるということを小さい頃から教えるべき
+0
-0
-
468. 匿名 2022/06/01(水) 14:51:06
>>262
もう、バカの極み。子供も抵抗しろ+1
-1
-
469. 匿名 2022/06/01(水) 14:51:12
>>367
そう!しなだれてる!
なんかめちゃくちゃしっくりきたw+1
-0
-
470. 匿名 2022/06/01(水) 14:52:02
>>465
レスつけられるの嫌なら誤解されることわざわざ言わなきゃいいのに
まあごめんね
酷い人だなあと思って思わず(笑)+0
-1
-
471. 匿名 2022/06/01(水) 14:57:27
>>386
マイナス結構ついてるね
このコメントでは誤解する人多いと思うよ
「変な子」っていうのがよくないと思う
「粗暴で迷惑をかける子」とかだったらまた違ったかも+3
-1
-
472. 匿名 2022/06/01(水) 15:01:25
>>425
ほんとそれ
見えない所なら別に悪口言ってどうぞって感じ
ただし悪口言ってるのを本人には絶対に悟られないようにするのが最低限のマナーだけど+2
-1
-
473. 匿名 2022/06/01(水) 15:03:33
>>464
わかってるなら良かったよ
別にこれ以上言うことはない
「仕方ないこと」で終わらないことは大事だよね+1
-0
-
474. 匿名 2022/06/01(水) 15:06:21
>>472
マナーもクソも+1
-1
-
475. 匿名 2022/06/01(水) 15:08:27
>>470
謝るならちゃんと謝ってくれる?+1
-0
-
476. 匿名 2022/06/01(水) 15:09:02
>>474
うん、だから全員にそのモラルをどうやって浸透されるの?って+1
-1
-
477. 匿名 2022/06/01(水) 15:09:24
>>473
(笑)
+1
-1
-
478. 匿名 2022/06/01(水) 15:10:32
>>471
それも含めて変な子で伝わらないんだったらもう、それで良いかな、って。
色んな意味含めて変な子は距離置かれるでしょ。残念だけどさ+4
-1
-
479. 匿名 2022/06/01(水) 15:11:25
>>468
培養したら増えるのは当たり前だと思う
培養しなければ僅か
外には雑菌がいるんだから袋から出したり口をつければ雑菌が付着するのも当たり前じゃない?
+2
-1
-
480. 匿名 2022/06/01(水) 15:11:47
>>475
こういうこと書く人なんだね
やっぱり+0
-1
-
481. 匿名 2022/06/01(水) 15:12:50
>>480
470の自分のコメント見てみなよ。
ごめんね意外全部イヤミじゃん(笑)
私も同じこと思ったんだよ、あなたに。こんなこと書く人なんだって。人のこと言えないでしょう(笑)+2
-0
-
482. 匿名 2022/06/01(水) 15:13:48
>>479
付着してる分吸い込まないで済んでるってことでもあるよね+1
-0
-
483. 匿名 2022/06/01(水) 15:16:20
>>1
社会人になればプライベート以外では仇名とか呼び捨ては基本的に使わないじゃん。ビジネスにおいては学生気分が抜けきってない若者や粗野な人間くらいしか使わないと思うけどな。+0
-0
-
484. 匿名 2022/06/01(水) 15:16:45
>>481
嫌なコメントすると嫌なコメントが返ってくるんだよ
お互い様だけどね
忙しくなるからごめんね+0
-1
-
485. 匿名 2022/06/01(水) 15:36:16
>>476
?+1
-0
-
486. 匿名 2022/06/01(水) 15:37:15
連投必死な人大丈夫?
ブロックしてるから映ってないけど…+2
-0
-
487. 匿名 2022/06/01(水) 15:39:21
使えるイジメの対策目的じゃなくて
学校側の言い訳として実施するだけだからね
実際の効果かなんかハナから度外視よ+2
-0
-
488. 匿名 2022/06/01(水) 15:40:34
>>2
学校関係者だけどわたしもそうだと思うよ
あだ名禁止してさん付けにしただけでいじめなくなるなら、だれも苦労せんわって思う
現場で口酸っぱく「名字にさん付け以外はダメ」って言ってる人のクラス崩壊してるし+25
-0
-
489. 匿名 2022/06/01(水) 15:41:10
今もずっと嫌なあだ名で呼ばれてるんだけど、どうやって言えばやめてもらえるかな。
言って嫌な感じになりたくないんだけど、上手い断り方教えて欲しい。
言って仲悪くなりたくないし+1
-0
-
490. 匿名 2022/06/01(水) 15:41:15
自分が小学校時代の事を思い出したけど仲良くない子からは「さん」付け 仲良い子からはあだ名かちゃん付けされてたな。+1
-0
-
491. 匿名 2022/06/01(水) 15:42:57
>>468
この実験やったジェクスって、ドラストでよく見る哺乳瓶とか蝶のマークのコンドームとか作ってる会社かな
調べてみたらマウスウォッシュやマスクインナーの販売も始めたみたいだから、その販売促進も兼ねてるんでないの?(マウスウォッシュに関してはやって損はしないけど)+0
-0
-
492. 匿名 2022/06/01(水) 15:44:14
いじめられっこと嫌いな相手にだけ妙に丁寧で他人行儀な口調とさんづけ呼びするといういじめの形態が増えるだけ+0
-0
-
493. 匿名 2022/06/01(水) 15:45:06
>>483
むしろおとなになってから『さん付け』にする事で社会人として切り替わるのでは?
ずっと最初から『さん付け』だったらずっと子供の延長?+0
-0
-
494. 匿名 2022/06/01(水) 15:47:01
いちいち相談受けたり注意して見守るのめんどいからあだ名禁止な!
って事かな。+1
-0
-
495. 匿名 2022/06/01(水) 15:50:45
>>134
日教組左翼朝日新聞の影響ですね+1
-0
-
496. 匿名 2022/06/01(水) 15:51:57
端的にカビゴンってあだ名つけられてる子いたけど、
誰も本人には言わないから本人だけ知らないまま
卒業して別れた記憶。+0
-1
-
497. 匿名 2022/06/01(水) 15:55:19
>>20
こいつみたいなやつのためにアホみたいな施策の検討が必要になってるんだよなあ+2
-0
-
498. 匿名 2022/06/01(水) 15:57:36
近年会社は さん付けになってるよね。
くん、ちゃんとかで差がでるし、あだ名とか、呼び捨てとか前までは色々だったから、仲がいいとか、仲良くないとかあからさまだった。
+0
-0
-
499. 匿名 2022/06/01(水) 15:57:54
表向きだけさんで呼んで裏ではひどいあだ名で貶すだけだから全くの無意味ですな。教師からすれば「隠れて呼んでることまでは知らない」て逃げ道にするんだろうけど…+2
-0
-
500. 匿名 2022/06/01(水) 15:58:27
>>497
ジェンダーの話からってテレビで言ってた。+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国際政治学者の三浦瑠麗さん(41)が31日、フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」にスタジオ出演。教育現場で子供たちが「さん付け」で相手を呼ぶよう指導されていることを痛烈に批判した。番組は東京都の小学校を取材。生徒同士があだ名や下の名前で相手を呼ぶのではなく、名字に「さん」を付けて呼んだり、発表したりしている映像を流した。