ガールズちゃんねる

妻の死亡届を提出した男性、市に住民票削除される…1か月近く経緯説明なし「隠す意図なかった」

104コメント2022/06/01(水) 12:23

  • 1. 匿名 2022/05/31(火) 10:39:49 

    妻の死亡届を提出した男性、市に住民票削除される…1か月近く経緯説明なし「隠す意図なかった」 : 読売新聞オンライン
    妻の死亡届を提出した男性、市に住民票削除される…1か月近く経緯説明なし「隠す意図なかった」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    千葉県柏市は30日、妻の死亡届を提出した60歳代の男性について死亡したと誤って入力し、男性の住民票を削除していたと発表した。市は1か月近く、経緯を説明せず、男性の年金支払いが遅れる事態となっている。


    同部は「隠す意図はなかったが、印鑑証明が発行できたのでそれ以上の対応をしなかった。不適切だった」と謝罪している。

    +6

    -181

  • 2. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:34 

    うっかりさんめ

    +8

    -91

  • 3. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:57 

    役所仕事

    +380

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:24 

    さらば、涙と言うな!

    +2

    -25

  • 5. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:35 

    死んだ妻が書類上生きてて
    生きてる夫の方が死亡扱いされたってこと?

    +436

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:50 

    こういうのって一般の会社員だったら懲戒免職ものじゃない?

    +330

    -10

  • 7. 匿名 2022/05/31(火) 10:42:01 

    男性が5月7日、窓口で印鑑登録証明書を取得しようとしたところ、住民記録が「死亡」となっていたため発行されなかった。
    担当者は「ロックがかかっている」と説明し、住民記録を訂正した上で、2日後に再訪した男性に証明書を発行した。


    隠す意図アリアリ

    +502

    -5

  • 8. 匿名 2022/05/31(火) 10:42:30 

    自分で自分の死亡届出した事になってたの?

    +46

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/31(火) 10:42:30 

    同部は「隠す意図はなかったが、印鑑証明が発行できたのでそれ以上の対応をしなかった。不適切だった」と謝罪している。


    男性が年金のことに気づかなかったら隠すつもりだったよね。
    年金気づいてほんとに良かった。

    +292

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:04 

    役所しっかり‼️

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:19 

    >>5
    そういうこと。それで印鑑証明が発行できたから問題なしとする意味がわからない。

    +374

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:25 

    >>7
    自分が死亡扱いされてたら怖いね

    +186

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:33 

    気持ちはわかる
    無職のモラハラ妻まじ死んで欲しい

    +1

    -42

  • 14. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:55 

    隠す意図なかったって…
    正直に謝ったら印象全然違くなるのに誠意も何も感じない

    +86

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/31(火) 10:44:14 

    >>2
    ノンスタイルのネタ思い出した

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/31(火) 10:44:17 

    >>5
    コレでお金たんまり貰えるお役所仕事。

    +264

    -7

  • 17. 匿名 2022/05/31(火) 10:44:33 

    >>11
    年間貰えないとか一番困るやつ

    +74

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/31(火) 10:44:47 

    うわぁ、この男性何も悪くないのに災難だな
    年金も受け取り遅れたし、死んだなら口座自体ロックされたんだろうね

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:06 

    4630の件といい役所の人間はアホが多い
    コネコネのコネ
    コネコネのコッネコネ

    +73

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:32 

    >>2
    配偶者の死亡届なのに自分が死亡扱いで戸籍無くされたの
    うっかりじゃ済まないよ
    削除した戸籍の復活ってできるんだっけ…?

    +71

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:37 

    >>12
    怖いし、死亡扱いになってたから年金支払いがされなかったんだよね
    男性が自分で気づいて問い合わせなかったらどうなっていたことか…
    実害出てるし、黙ってて済むようなミスじゃないよね

    +134

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:11 

    >>17
    ほんと。バレても「隠す意図なし」と言うなんて不誠実な対応だよね。

    +99

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:25 

    >>18
    郵便物も届かなくなる

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:29 

    >>7
    ほんとだね
    死んでるはずの人が来たんだからもっと驚こうよ

    +146

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/31(火) 10:47:37 

    これが民間企業だったら始末書ぐらいでは済まない。
    同じだけの懲罰があっていい。

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/31(火) 10:48:13 

    >>7
    うわぁ最悪

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/31(火) 10:48:22 

    >>7
    役所は隠蔽のプロフェッショナルだからねえ…

    +101

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:11 

    >>18
    口座は銀行が死亡(ほんとはしてないけど)に気づいてたらって感じかな
    年金が振り込まれてないって気づいたみたいだからたぶん口座は生きてたと思うよ
    ロックされてたら年金事務所じゃなくまず銀行に問い合わせただろうし

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:49 

    >>6
    市区町村にもよるのかもしれないけど、私の住んでる地域は役所の仕事は派遣パートばっかりなんだけど、実際作業してる人が派遣だったらクビになる可能性はあるかも。

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:51 

    田口の件といいなんで役場職員って無能しか居ないの?

    +33

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/31(火) 10:51:07 

    意図は無かったって言えばごまかせるみたいに思ってる風潮あるのか最近
    周りに迷惑撒き散らす奴が責められて「悪気はないのよー!」って言うのと一緒

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/31(火) 10:52:26 


    うちはさ住民税二重にとられてた
    給与明細を見てやけに高いから気づいた
    給与明細見ない人は気づかないかも

    役所からは謝罪の手紙が届いた
    なぜか名前のとこだけ手書き

    文章テンプレで名前だけ書いて出しました!
    みたいに感じて不快だった

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/31(火) 10:52:51 

    >>9
    これさー印鑑証明取ろうとしたり、年金受給者だったりしたから気づいたけど、年金関係ないまだ20歳前とかの人だったらいつ気づいたのかね。

    書類上一旦死んだ事になってたとかずっと気づかなかった可能性もあるのかな。

    +76

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/31(火) 10:53:42 

    役所の意志で生死すら変えられるんだ怖いね

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/31(火) 10:53:45 

    >>7
    え、私もこないだ同じことがあった。娘の住民票とろうとしたらロックがかかっていると言われ、その日に発行されなかった。思い当たるとしたら直近で引っ越しして住所が変わっていたからだとおもうけど、なんだか同じ言い訳されてるから怖いわ、確認したほうがいいかな?この男性はどうやってこの事実をしったんだろう

    +37

    -8

  • 36. 匿名 2022/05/31(火) 10:55:21 

    不祥事ばっかりじゃん!仕事が適当過ぎる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/31(火) 10:55:27 

    >>33
    財産の有無に掛からわず相続の問題があるからどっちにしろ遺族は印鑑証明とか出して貰うけどね

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/31(火) 10:56:21 

    >>35
    年金が支払われないって問い合わせして発覚。
    娘さんおいくつ?生まれたばかりなら出世届けで不備あったりしてね。

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/31(火) 10:56:38 

    >>5
    コネで入って適当な仕事して問題は揉み消す
    絶対住みたくないけど働くなら最高の職場だな

    +160

    -5

  • 40. 匿名 2022/05/31(火) 10:57:41 

    >>32
    二重に取られてた分はどうなったの?

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/31(火) 10:58:18 

    >>9
    一回さ、全てチェックすべきだよね。
    間違えたらならない話だけど、間違えたら誠実に謝って、そこから生じる可能性ある不備確認して、年金とか役所が気づかなきゃ。

    私は普通の企業だけど、また間違えてたってなったら最悪だから全部確認しといてね!って若い頃言われたけどね。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/31(火) 10:59:31 

    相続の時に気がついたけど、実家の住所がずっと間違えたままだった
    訂正をお願いすると「今はできません、よくあること」だそうだ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/31(火) 11:00:19 

    年金機構はマイナンバーで確認するから住民票削除されたら死亡認定して支給停止する。それだけマイナンバーは行政では大切なものになってる 

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/31(火) 11:02:48 

    >>33
    どうだろうね。
    無職の親の扶養に入ってる人だと年金や国保の引き落としが無くなるから病院行った時とかに保健証無効になってますとかで判明するのかね?
    働いてる人なら住民税の計算で勤め先から書類がくるから慌てて復活手付きをシレーってやりそうだね笑

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:17 

    親が今年2月に元気だったんですけど今月急に施設で亡くなって、変だったので担当者に聞いているんですけど2カ月以上連絡がありません。

    どこに相談したらいいですか、以前から付きまといや嫌がらせがあり亡くなる当日も車を悪戯されすぐに病院に行ける状態では無く少し遅れて病院に着きました。

    +4

    -8

  • 46. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:32 

    >>1
    年金課総出で賃金カット、浮いた分をまるっと男性に慰謝料として差し出すべし

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/31(火) 11:12:07 

    >>32
    多分あなただけじゃなくて大勢いたんだろうね。HPとか広報誌でちゃんと謝罪あったのかな?

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/31(火) 11:12:34 

    昔はバレにくいだけで、表立たなかったけど
    昔からこんな事って起こってたんだろうな

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:43 

    >>9
    この場合は説明すべきことだから実質隠蔽じゃんかw
    私たち市民が逆のことしたら容赦ない対応するくせに

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:18 

    >>7
    住民記録が「死亡」となっているって説明したらクレームになるだろうから、「ロックがかかっている」って嘘ついたってことだよね。
    これで「隠す意図はなかった」とか、よくもまぁヌケヌケと…

    +89

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:16 

    まぁ間違いは誰にでもある。
    誰にでもあるんだけども…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/31(火) 11:16:29 

    役所ごとにネットワーク化されててマイナンバーで管理されてるこの場合住民票が無くなったから年金機構から支給停止されたんだよ。
    マイナンバーカード作ろうが作りまいが利用されてるカード作っておいた方がいいよ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:29 

    >>35
    なにか役所側の不備があったらロックがかかってるって説明して帰らせる窓口の指導マニュアルがあったりしてね

    +64

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:42 

    >>5
    こういう事がたった一つあるだけでお役所仕事とか役所みんなが仕事いい加減なイメージを与えちゃうから困るよね。

    私がアルバイトしていたところでも居眠りしている人いたよ毎回だから時給に換算して税金返せばいいのに。

    +91

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:46 

    >>53
    担当者が外出中で帰らされたことあるわ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:18 

    私も最近窓口に出した書類1ヶ月くらい経ってから、提出がありませんって電話掛かってきたよ、、、確実に出したので探してくださいって言ったら3時間後、手続き進めます(見つかったとは言わない)の電話あって謝罪もなくびっくりしたし、役所なので仕事中の時間に全部対応しなきゃいけなくてイライラした

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:11 

    >>42
    そうやってサボろうとするよね
    今がダメならいつならできるだよっていう

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:24 

    >>48
    昔は紙媒体だったからね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/31(火) 11:32:50 

    >>32
    ツイッターで画像付きで広めてやったらワラワラと出てきそう

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:28 

    >>43
    マイナンバーは作らないわ
    ○○で仕事していたけど個人情報漏れてることが多い

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:05 

    〇り〇〇さん連絡待ってます。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:03 

    市役所ゴミだな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:59 

    >>27
    市民のうっかりには罰を与え
    自分達のうっかりにはテヘペロ😜

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:32 

    指定管理者制度使って、民間の金融機関で働く人達に手続き代わって貰えば?笑
    4630万円といいこれといいさ。

    地方公務員に「優秀な人」っているの?
    安定してるから、早く帰れるから、とかの理由しか聞かないけど。

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:46 

    さすがに絶句する。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:02 

    誤送金も内密に済ませようとしてことが大きくなってんだからろくでもない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:33 

    >>13
    何の話や?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/31(火) 12:00:35 

    >>7
    これじゃあおじいさんの住民記録は生き返るけど妻は生存したままだよね
    こんな付け焼き刃でいいのかな
    なんでそうなったのか調査しないんだ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:44 

    >>35
    娘はストーカーや毒親から逃げたくて個人情報不開示の申し立てをしたんじゃないの

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:29 

    元市民です

    さすが柏市としか言いようがない
    ここではこんなの日常茶飯事
    仕事は遅く、ミスも多く、態度も悪いと評判
    児童相談所がやらかして結果的に小さい女の子が虐待で亡くなってしまったのもここ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:16 

    奥さん亡くしてただでさえ大変なのに、自分が死んだことに間違えられるって本当に気苦労だっただろうね

    ここからまた変更手続きしなくちゃいけないし、旦那さん大変だったと思う

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:05 

    >>7
    しかもまた市役所に来させるの?
    市役所側が自宅訪問したらいいのに。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:58 

    >>6
    免職にはならんよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:45 

    >>64
    優秀な人は地方公務員になりたいとは思わないだろうから。。。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:06 

    >>6
    まともな会社はそう簡単にクビにはできないのよ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:15 

    >>64
    民間の金融機関は結構な頻度で横領してるけど

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:55 

    >>16
    そして私よりたくさん年金もらえる。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:10 

    >>3
    言われても仕方ないよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/31(火) 12:40:27 

    >>7
    ロックがかかっているって言っちゃったら完全に嘘じゃん。そもそもそういう問題じゃないけど、この職員も嘘つかないで対処進める方法なかったんか?

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/31(火) 12:41:52 

    >>1
    私は暴力団員の身内と付き合い無断で書類偽造されて柏市民にされたことあるよ
    市役所にいっても全然相手にされなかった
    開示請求したら普通は通らないスカスカの書類だったよ
    見に覚えのない会社の役員にされていて調べたら柏市の住民票使って役員にされてたよ
    みんなも気をつけてね

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/31(火) 12:47:28 

    >>74
    サーヤの旦那様をディスらないで

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:17 

    >>45
    警察に相談したら?
    死因は分かってるんですか?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:42 

    >>82
    死因は分かっていますよ。話し合いの時警察は呼びましたが、担当者は「わからない」ばかり栗返していました。そうか
    警察だと思います。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/31(火) 13:04:58 

    >>20

    除籍謄本や住民票の除票があるから個人のデータは残ってる
    だから誤った死亡情報を修正して復活させることはできると思う
    うっかりで済まないのは同意

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/31(火) 13:10:20 

    >>16
    橋下さん、次はここの市長になってくれないかな。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2022/05/31(火) 13:14:09 

    >>6
    こんなミスする社員首切りたいのはやまやまでしょうが、通算5億程損失出してるアホ社員も首切ろうとすると労基来る優しい国なんだ、ここは

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/31(火) 13:26:29 

    >>16
    ミスはダメだけどたんまりはもらってないよ
    そりゃフリーターとかよりはマシだけど

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/31(火) 13:52:38 

    >>14
    勝手に死亡扱いされたら怒る人も多いと思うからごまかしたんだろうね。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/31(火) 14:18:09 

    >>54
    私がバイトしてたところは、正職員が毎日しれっと10〜20分遅刻してくる  
    その部署は、短期間のバイト(私)+正職員2人でタイムカードがないから本庁は知らない
    正職員の片方は通常ずっと2人でやっていくから波風立てたくないのと、少しお友達感覚?だからか遅刻に対して何も言わない
    ちりつもで一ヶ月で計算したら大体1日分くらいがただ働きになる
    その人は、となりの市から来てるから余計に腹立たしかった

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/31(火) 14:52:48 

    >>5
    じゃあこの男性は年金もらってなかったのかな?それとも妻の年金が振り込まれてて気づかなかったとか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/31(火) 15:37:08 

    >>39
    たまたま普通に仕事できる人、責任感ある人、中途で入った人とかが他のボンクラの仕事被ることになるのですごい理不尽な思いするよ。

    私のいた部署は8人で、その内5人は仕事してなかったので残りの3人で残業してこなしてた。

    5人のうち2人はお飾り上司で机に座ってるだけ。何もしないから本当は必要なし。3人はしょっちゅう休むし仕事振ると必ずといっていいほどミスする。役所内でも持て余してて部署たらい回しされてた。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:24 

    >>1
    印鑑登録の時点でミスを訂正せず、年金事務所に行ってやっと重大問題発生が発覚って
    職員上司ともダメダメすぎ

    千葉県の皆様、ご自身とご親族の戸籍、住民票は大丈夫かしら?無くなってるかもしれなくてよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:39 

    役所って本当に謝らないよね
    ミス気づいたらその場で謝罪するのは当然でしょ

    住民税倍額請求されておかしいと思って電話したら謝罪1つなし 勿論電話代すら返金なしだし平日の仕事中の時間を使って態々電話したのに 本当に腹立つ対応

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:54 

    >>54
    たった1つっていうか、全国で間違いが多すぎない?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:00 

    >>92
    千葉県というより柏市じゃない?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:25 

    >>91
    お飾り上司に仕事させたらもっと仕事増えるよ
    早く定年くるといいね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/31(火) 18:56:08 

    私も思い出した。
    国民年金の支払を自動引き落としにするのに手続きしたんだけど、なかなか引き落としされなくて確認の電話したら、若い男性が出て「あー、その時期は忙しかったんですよ。とりあえず引き落としされてない分は振り込んでください」と謝りもせず言ってきた。
    当時は自分も若かったから言い返せなかった。しかも「何かあったら連絡してください」と言ってきた番号も市外局番が間違ってた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/31(火) 19:00:36 

    >>24
    確かに。驚かず平静を装うところが隠す気満々やん。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/31(火) 19:18:48 

    知ってるそこ目の前に保育所あるでしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/31(火) 19:22:17 

    >>94
    確かに!!
    真面目にやってる人の方が少少ないのかもね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/31(火) 20:24:05 

    >>1
    千葉じゃないけど、役所って仕事しないよね。
    正確にはしなくていいことを「仕事」扱いにして余計なことをするくせに、肝心要の本来の仕事をしない。
    本来の役所がやることを役所の仕事だと指摘しても、ぐだぐだ言い訳して仕事しない。
    こんな奴らを残す為に税金取られてるのかと思うと腹が立つわ。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/31(火) 20:24:57 

    >>7
    最低

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/01(水) 03:34:13 

    うちの弟も昔戸籍上で存在してない的な処理されてたみたいで母が区役所にクレーム入れたら二重線と訂正印で済まされたと大激怒してた。
    怒りが収まらなかったようでしつこくクレームしてたら区長が直々に謝ってきたらしい。
    二重線は残しておかないとミスの履歴を残せないから仕方ないんじゃないの?って思った。
    区長に会えるまでしつこくクレーム入れてた母のパワーにはドン引いた。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/01(水) 12:23:54 

    >>3
    聞かれなかったから答えなかった。まさに役所ロジックだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。