-
1. 匿名 2022/05/30(月) 11:26:58
医者+904
-12
-
2. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:12
コールセンター勤務+951
-10
-
3. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:28
特殊清掃+603
-1
-
4. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:30
テレアポ+413
-0
-
5. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:36
どの仕事も+557
-5
-
6. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:36
精神障害者施設勤務+647
-10
-
7. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:40
芸能人+589
-2
-
8. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:44
介護職もメンタルやられそう+511
-6
-
9. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:46
がる+2
-35
-
10. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:50
芸能人かな〜
私も憧れたけど躁鬱抱えてるから諦めた。笑+75
-25
-
11. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:51
弁護士+205
-6
-
12. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:51
タレント+162
-1
-
13. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:52
>>1
体力的にもタフだよね+186
-2
-
14. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:54
接客業+257
-3
-
15. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:02
看護師+458
-5
-
16. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:09
クレーム応対業務+248
-2
-
17. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:10
看護師+228
-3
-
18. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:15
教師+279
-5
-
19. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:16
重度知的障害者施設。
私は8年やって辞めたよ。+309
-5
-
20. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:17
教員
+158
-5
-
21. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:23
営業職+180
-3
-
22. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:33
アナウンサー+22
-16
-
23. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:34
接客系とか医療系とか、人と直に接する職業。+228
-2
-
24. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:37
接客業+31
-2
-
25. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:39
弁護士+21
-3
-
26. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:48
YouTuber
人前に出る商売でも芸能人とかモデルははまだ事務所が守ってくれるし法律の専門家のバックアップもあるけど+134
-11
-
27. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:52
芸能関係+22
-2
-
28. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:57
管理栄養士
板挟みです。+87
-10
-
29. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:58
議員秘書
はぁぁやめたい+13
-17
-
30. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:59
いのちの電話の職員+163
-2
-
31. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:00
教師+59
-3
-
32. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:16
自衛官+44
-3
-
33. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:18
飛び込み営業+223
-1
-
34. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:20
児童養護施設+84
-1
-
35. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:24
>>19
8年も続けたら立派だよ
あなたのお陰で救われた子もそのご家族もたくさんいるよ!+517
-2
-
36. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:26
>>19
お疲れ様
でも8年も働けたってことは適正があったんですね+276
-9
-
37. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:29
芸能人のマネージャー+25
-3
-
38. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:30
>>19
8年も頑張ったんだね+259
-3
-
39. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:39
>>8
看護師が見下す+63
-35
-
40. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:41
>>2
これだなー。
コールセンターで働いてたけど電話切った後に泣いてる人いた。
わたしは業務自体は問題なかったけど夜勤でホルモンバランスが崩れた…+224
-3
-
41. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:42
教員
いい人ほど早く辞めて行く。他人の痛みに鈍感で、他人のプライベートにズカズカ土足で踏み込めれるような厚かましい人ほど残る。+328
-10
-
42. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:48
どの職場でも働くにはメンタル強くないと続かないよね
人間にかかわる以上は+210
-2
-
43. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:49
>>2
そうなの?
これからそこに転職考えてるんだけど…+20
-5
-
44. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:00
クレーム対応+17
-0
-
45. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:08
スーパーの惣菜の仕事
女の職場でお局いる…。+82
-4
-
46. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:15
公立の中学教師。
思春期で荒れまくって生意気盛りな中学生の相手ができるなんて、すごいわ。+195
-1
-
47. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:18
生保レディー+129
-4
-
48. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:25
>>1
看護師も+158
-2
-
49. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:34
>>1
対人メンタルが弱いので病理医になりました。
そのかわり、仕事の重圧とか責任に対するメンタルはタフな方です。+164
-2
-
50. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:40
>>1
特に外科医+71
-2
-
51. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:42
自衛官
旦那見てるとそう思う+41
-3
-
52. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:46
>>30
しかも完全ボランティア
+63
-0
-
53. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:47
+11
-0
-
54. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:50
営業+39
-1
-
55. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:52
携帯ショップ+19
-1
-
56. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:54
>>41
どこの職場でもそうだよ+83
-2
-
57. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:56
ヤクルトの販売員+27
-1
-
58. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:13
>>1
精神科医も
私なら引きずられそう+122
-3
-
59. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:19
>>21
私向いてなくてやめた
接待、社内飲み会、毎週毎月毎年常にノルマノルマノルマ、土日でもおかまいなしの電話、無理難題を押し付けてくる客 メンタル強いか鈍感力が強いか人にとことん寄り添えるか、数字が好きか、どれか一つでも突出してないとできないと思う+82
-2
-
60. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:19
教師
激務な上にモンペの対応とか+29
-0
-
61. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:23
インスタグラマー+1
-1
-
62. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:29
営業職+11
-0
-
63. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:37
学校の先生+20
-0
-
64. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:39
>>2
通算3年勤めてたけど、そうとも限らないよ。
管理者やSVと業務内容によって全然違う。+82
-2
-
65. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:58
警察官+38
-0
-
66. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:00
>>2
コールセンターはクレーマー多いけど、長々と待たされるならせめて繋がるまでの通話料返してくれれば、少なくとも無駄金払わされたことへの八つ当たりだけはなくなるんじゃない?+97
-5
-
67. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:37
>>41
モンペやモンスチュと対峙するならそのぐらいでちょうどいいのでは?
いい人と仕事が出来る人は違うよ。、どこの世界でも+64
-3
-
68. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:38
警察官
やくざやチンピラにも立ち向かわないと行けない
女性警官特に凄いと思う。犯人も女性相手だと舐めてきそう。+116
-0
-
69. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:47
>>8
利用者からの暴言、暴力あるしね+119
-0
-
70. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:14
コンビニ店員+9
-0
-
71. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:24
>>2
コールセンターよりも、現場でクレーム直接言われる方がきつい。その後もそいつが再来した時とか手が震える
コールセンターは我関せずでできる+183
-10
-
72. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:34
>>23
接客業やってたけど、仕事でのクレームは割り切って対応できた。
某航空会社で働いてたけど、「申し訳ありません」って頭下げつつ「うるせーな、飛行機の整備不良なんて私のせいじゃないし。文句あるなら別会社の飛行機乗れよ」て思いながら対応してた。+116
-1
-
73. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:38
人間関係きつい職場はどこも大変そうだわ。+45
-0
-
74. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:45
体力いる仕事は体がキツいし事務だってミス出来ないから別の疲労があるよね+15
-0
-
75. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:53
>>6
障害児教育も。+119
-2
-
76. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:04
>>74
看護師はダブルパンチだと思う。
実習中でさえ座らせて貰えないんだから。+14
-2
-
77. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:16
警備員と万引きGメン。
何かあったときは確実に相手が暴言吐いてくるか暴力振るってきそうだから。+10
-0
-
78. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:19
>>1
ていうかそもそも仕事自体がメンタル強くないとできないわ+74
-1
-
79. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:31
芸能人とかバッシングまでは行かなくても色々言われると思うんだけど、良くメンタル持つなとは思う。+6
-0
-
80. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:41
スポーツ選手とかね。長年の努力の成果や将来がバラ色か茨の道かが一瞬で決まると思うと並大抵の神経じゃ力を発揮できない。+28
-1
-
81. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:13
工場+5
-0
-
82. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:17
女だらけの職場全般+48
-2
-
83. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:37
司会者+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:44
特殊ですが
地方都市のシルバー人材センター職員
20歳のころ働いていましたが、職員も割りと年齢層高めなので局と更年期おばさんばかりで
常にヒステリックな環境でした。(もれなく皆独身)
ド田舎のセンターなら楽だしお勧めですが
少し都会だと公務員にはなれなかったけどプライドは高い人や、どうみても民間では勤まらない人の集まりです。
私は1年半いじめられて精神科一歩手前のところまで来ましたが
無事に逃げました。+39
-0
-
85. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:57
>>15
看護師は学生時代から辛いと思う。
他校の女子大生がインスタでリア充アピールしてる最中に、こっちはサークルやバイトで青春するどころか一緒に講義や昼休みを過ごす友達さえいなくなっていくんだから。+129
-5
-
86. 匿名 2022/05/30(月) 11:37:15
医者と看護師
入院した時一番きつい時にちょっと当たっちゃった。
余裕がなかったとはいえ本当に申し訳なかった。+31
-2
-
87. 匿名 2022/05/30(月) 11:37:49
>>2
頭おかしいクレーマーっているから大変だよね+61
-1
-
88. 匿名 2022/05/30(月) 11:37:55
>>15
がるちゃんで、メンタルやられると見てから
やはりそうなんだなぁと思った
手に職欲しいけど、メンタル絹豆腐だから難しいだろうな…+103
-1
-
89. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:15
居酒屋店員。
酔っ払いは本当にタチ悪い。
+30
-0
-
90. 匿名 2022/05/30(月) 11:39:06
>>23
と、思って接客パート辞めて荷物仕分けパートにしたら、社内の人間関係で病んだ
お客さんの目が無い分イジメみたいのがエグいのかもしれない+50
-0
-
91. 匿名 2022/05/30(月) 11:39:13
>>2
うつ病になって治るまで10年かかった。+27
-3
-
92. 匿名 2022/05/30(月) 11:39:33
>>89
マルチタスクと立ち仕事だけで充分大変なのに、挙げ句の果てに飲みすぎたお客がトイレに間に合わずマーしたら片付けるのは店員さんなんだよね…。+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:31
AV女優、風俗関係+17
-1
-
94. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:43
>>19
私は軽度障がい者施設だったけど1年2ヶ月で辞めた。
3ヶ月で1度退職届を出したけど引き止められて頑張っても1年2ヶ月しかもたなかった(笑)+155
-1
-
95. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:45
生命保険
図々しかったり、人の迷惑と思う時間に来たり、ウソ言って高いプラン勧めてきたりする人ばっかやったよ
+48
-2
-
96. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:10
通訳。
語学堪能でもそれだけじゃ出来ない。
どんな訛りが来ようと、どんな支離滅裂な発言だろうと、脳内で瞬時にまとめて他言語に訳す。
何事にも動じない鉄板のような冷静さがないと出来ない。+43
-1
-
97. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:13
芸能人+7
-0
-
98. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:16
>>6
自ら望んでそこで働くのって、どういう志望理由なのかなって純粋に気になる。
大変すぎる仕事だよね+95
-2
-
99. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:55
ジャニーズ
お世話になってる周りのスタッフが頭のおかしいオタクに暴力振るわれてるのを見るとか病む。ストーカーも多そう。変に金持ってるのが同じマンションに引っ越してくるとか恐怖。+36
-0
-
100. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:10
>>8
利用者ジ○イからのセクハラも当たり前にあるしね。(紳士で優しい方もいるけど。)
+77
-1
-
101. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:19
看護助手
看護師も気が強いけど助手も気が強い人でないと辛くなると思う。
若くて気の弱い看護師をベテラン助手が励ましてる。+28
-0
-
102. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:30
育児をする母親。
特にワンオペ。+9
-11
-
103. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:58
弁護士+3
-0
-
104. 匿名 2022/05/30(月) 11:43:36
>>71
私は現場→内勤いったけど
どっちにも違うキツさあるなって思ったよ。
比較はしなくて良いと思う+26
-1
-
105. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:14
>>2
友達はパートで入って病んで辞めて鬱病になった+28
-2
-
106. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:22
>>9
最弱+0
-0
-
107. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:27
>>6
精神科の病院で働いてるけど職員の皆さん強い。
+80
-1
-
108. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:45
電車の運転手+1
-2
-
109. 匿名 2022/05/30(月) 11:45:21
>>51
うちの旦那も自衛官だけど面倒なくらいすぐ落ち込むし、涙脆い
よく続いてるなと思う+21
-1
-
110. 匿名 2022/05/30(月) 11:45:52
教員
不良だけでなく、モンスターペアレントが辛いと聞く+15
-0
-
111. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:01
保険の営業
メンタルの強さと言うか、良い意味の図太さ。
ぐいぐいくる感じの年上の知り合いがいるけど、あの勝手に懐に入ってくる感じは尊敬している。+25
-0
-
112. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:06
教員
塾講師+4
-0
-
113. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:24
>>5
だよね+55
-0
-
114. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:57
逆にメンタル弱くても出来る仕事ってある??+11
-0
-
115. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:59
>>2
現役オペレーターです。
第三者に怒鳴られてもネチネチ嫌味炸裂されても電話切っちゃえば何とも思わんよ。
それより対面、直属の上司から怒鳴られたり嫌味かまされる方がダメージ食らう。+147
-1
-
116. 匿名 2022/05/30(月) 11:48:42
ユーチューバー+0
-2
-
117. 匿名 2022/05/30(月) 11:48:47
助産師
私は利用する側だったけれどあれは色々神経使う職業だと思った+20
-0
-
118. 匿名 2022/05/30(月) 11:48:52
銀行員
元銀行員で自分はメンタル強い方だと思っていたけどそれでもしんどくて体調崩して4年で辞めた。残ってる方々はメンタル強い人か辞めたいけど辞める勇気がなくて心が死んでいる人しかいなかった。+71
-0
-
119. 匿名 2022/05/30(月) 11:49:41
>>90
程よく外部と関わりあった方がいいんでしょうね
バランスが難しい+15
-0
-
120. 匿名 2022/05/30(月) 11:49:46
>>14
チェーン系のスーパーとか薬局とか飲食店が1番ヤバそう
個人営業の方がまだ耐えられそう+47
-1
-
121. 匿名 2022/05/30(月) 11:49:47
>>8
実際やられました
適応障害になり社会復帰できずに引きこもりです。+52
-0
-
122. 匿名 2022/05/30(月) 11:49:48
医師
看護師
介護士
葬儀屋
教師
工事現場の人+16
-0
-
123. 匿名 2022/05/30(月) 11:49:49
自衛隊。+7
-0
-
124. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:01
>>26
Youtuberはメンタル強いじゃなくて
なんか違うような気がする…+20
-0
-
125. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:11
>>102
職業って書いてあるよ?
+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:27
>>5
接客しなくていいから事務職やりたいって話し聞くけど事務職も取引先があるから
クレーム応対や謝罪することもあると思うけど事務職でメンタルやられたりするのかなどうなんだろ+44
-1
-
127. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:42
>>114
ないかもね。
作家さんとか繊細な人多いけど、結局コミュニケーション取れないと仕事にならないから、才能あってもコミュ障だとかなり身を削ると聞く。
+23
-2
-
128. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:36
>>114
作業系かな
+2
-4
-
129. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:59
救急救命士+8
-0
-
130. 匿名 2022/05/30(月) 11:54:35
どの仕事も慣れたらメンタルの強さなんて必要ないかな
ゴミを騙して売りつける歩合営業も
クレーム担当も
相手の事を考えるような奴は必ず病むので
目の前のお金と対峙していると自分を洗脳出来てから快適この上ない+7
-0
-
131. 匿名 2022/05/30(月) 11:54:37
>>5+18
-1
-
132. 匿名 2022/05/30(月) 11:55:35
>>126
事務職だけど、内部の人間関係も大変だけど、私は電話応対でメンタル削れる。
横柄な態度のお偉いさんでも大事な取引先だから丁寧に対応しないといけないのがキツイ。中には名乗らない奴もいるし。
そんなやつに限ってすぐクレーム入れられて、上司に注意受けて…
思い出すだけで悔しい。+32
-0
-
133. 匿名 2022/05/30(月) 11:55:44
水商売
メンタル弱い人は病みまくって体も壊す+9
-1
-
134. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:39
>>1
弁護士や検事も+11
-1
-
135. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:43
>>67
いい先生ってね仕事も当然できるし、
誠実で生徒一人一人を大事にできるんだよ。
仕事できるか、人格が優れてるか、どちらかじゃなくて、両方揃っている先生っているんだよ。
でもそういう人ほど辞めて独立してる。+9
-7
-
136. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:52
>>124
メンタル云々より、羞恥心や常識持ってない方がしっくりくる+21
-2
-
137. 匿名 2022/05/30(月) 11:57:32
不動産屋+5
-0
-
138. 匿名 2022/05/30(月) 11:57:39
>>41
自分の小学校の担任がほんとそうだった。+12
-0
-
139. 匿名 2022/05/30(月) 11:57:45
介護が一番厳しいかな
メンタルどうこうより肉体的にしんどいのに待遇が悪い
良い入所者とは積極的に関わりたいけどそうではない相手の場合は唯の人形
+13
-1
-
140. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:39
死体処理+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:02
>>1
人の命に係わることだもんね。
この時、この状況だったから、こう診断した。
間違いではない!
と言い切ってしまえばそうだけど、
私だったら気にして後を引きずりそう。
でも100%助けるなんて無理だもんね。
割り切りだよね。+45
-0
-
142. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:33
ここに書いてある事がなるほどなぁと思う事ばかりです。
携わっていた方達、現役の方達、お疲れ様です。+8
-0
-
143. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:57
>>134
検事は検察の正義という一つの決まった方針に従うだけだよ
個人の考えでは動けないよ+1
-4
-
144. 匿名 2022/05/30(月) 12:01:20
>>114
普通にデスクワークはメンタルへのダメージが大きくないと思う。そう思ってるのは私だけかな+9
-0
-
145. 匿名 2022/05/30(月) 12:02:35
>>22
アナウンサーは野村萬斎の娘みたいに世の中ナメきっててもできると思う
現に彼女アナだし+28
-2
-
146. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:19
>>102
は?+3
-0
-
147. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:38
>>43
そうなの?って…
キツそうだって想像つかない??+9
-7
-
148. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:55
全ての職業。私はメンタル弱すぎて、底辺と呼ばれる仕事すらクビになりました。+25
-0
-
149. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:56
接客業
クレーマーもいそうだし。+1
-0
-
150. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:34
>>141
いっぱい失敗して亡くなってもらわないと技術は向上しないよ
ただの慣れ
自分がうまくやれば全部助かるなんて戯言もいいところだしね+5
-0
-
151. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:41 ID:wjVpTzgdiH
動物愛護センター・保健所+8
-0
-
152. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:04
>>114
メンタルが弱い人に向いてる仕事を紹介!-自分の特徴を知り会社選びに役立てよう-www.jaic-college.jp「メンタルが弱い自分にはどんな仕事が向いているんだろう」とお悩みの方もいるでしょう。メンタルが弱い人は人間関係でストレスを感じやすい、うつ病などの精神的な病気になる確率が高め、仕事のミスマッチが続くとニートなどになってしまうこともある、などの傾向...
+0
-4
-
153. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:13
>>115
羨ましいメンタル!
天職ですね。+18
-0
-
154. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:32
勿論、職業:河野太郎です!w
【河野太郎のLIVE配信】たろうとかたろう - YouTubeyoutu.be河野太郎と語りましょう!ゲスト:えりアルフィヤさん WEBサイトhttps://www.eri-arfiya.jp/twitterhttps://twitter.com/eri_arfiyainstagramhttps://www.instagram.com/eri_arfiya/※できる限りコメントにも触れます...">
ネット環境無い27年前ならまだしも、ネットに歴史として将来に渡り残るのに如何すれば・・・こうなれるんだろう??? メンタル最強伝説だな・・・と感心しております。+1
-0
-
155. 匿名 2022/05/30(月) 12:06:09
施工管理
施主には矢面に立って怒られ、近隣住民にも怒られ、職人にも怒られ、営業にも怒られ、設計とは喧嘩して...
しかも残業時間は青天井で深夜の呼び出しも土下座騒動もザラ
職人に舐められないだけの知識も勉強も必要
長年やってる人は悟りを開いた仏みたいな人か、人間の感情を失った人か両極に分かれる+21
-0
-
156. 匿名 2022/05/30(月) 12:06:15
冠婚葬祭系+6
-2
-
157. 匿名 2022/05/30(月) 12:06:18
>>22
本田真凜みたいに人生ナメててもできるよ
フィギュアも練習しないで本番から逃げるので有名
フィギュアスケートの本田真凜がキャスター初挑戦 テレ東系「みんなのスポーツ」 6・4から登場girlschannel.netフィギュアスケートの本田真凜がキャスター初挑戦 テレ東系「みんなのスポーツ」 6・4から登場フィギュアスケートの本田真凜がキャスター初挑戦 テレ東系「みんなのスポーツ」 6・4から登場 - サンスポフィギュアスケート女子の本田真凜(20)が、テレビ東京...
+15
-3
-
158. 匿名 2022/05/30(月) 12:07:23
>>98
私は福祉の専門出て、専攻は介護だったんだけど、精神障害者施設に行った。
理由は老人の介護より障害者の方がやりがいを感じたから。
施設が出来たばかりは、なかなか大変だったみたいだけど、私が入った頃はそれなりに落ち着いて仕事もしやすかった。
でも心を開いて貰うまで、結構大変だったなぁ…+68
-2
-
159. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:26
人材派遣会社の営業。
飛び込み新規営業あるし、ノルマきついし、スタッフさん急にバックれたりストレス多すぎる。+9
-1
-
160. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:57
>>43
お給料いいし、自由出勤だし、人間関係もみんな気さくでよかったよ!
私は営業系のコールセンターだったけど、詐欺ギリギリのことを上手いこと言いくるめてるからすっっっごい罪悪感に見舞われた。+24
-5
-
161. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:36
コールセンターは業種?によって全然違いそう+3
-0
-
162. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:43
総理大臣+5
-0
-
163. 匿名 2022/05/30(月) 12:14:00
>>2
コールセンターって誰がどれだけ対応に時間かかってるか上司とかはそれが分かるのかな?テレビでそういう風景を見たことあるから。通話が長いと上司がそこに駆け付けて代わりに対応してくれるのか分からんけど。
客からの対応で苦戦して通話が長くなるのも嫌だけど、もしもそれで上司に叱られたりするのも板挟みで嫌だな。本当大変そう+24
-1
-
164. 匿名 2022/05/30(月) 12:14:56
>>2
コールセンターで10年以上勤務してるけど、電話越しのクレームなんてなんとも思わないよ。
3次対応もしてた事あるけど、この人をどう攻略しようか…ってゲームを攻略する感覚で、最後にありがとうって言われたら勝ち!って思ってた。
それより、対面でのクレームの方が大変だと思うし、本当に対応している人はすごいと思っている。+137
-2
-
165. 匿名 2022/05/30(月) 12:17:13
>>132
そんなこともあるんですね。
だからがるちゃん で「電話とらない人が嫌だ」みたいなコメントがあるんだろうな。+4
-0
-
166. 匿名 2022/05/30(月) 12:18:00
>>120
はい、やばいです
古くからの顧客もとても厄介+8
-0
-
167. 匿名 2022/05/30(月) 12:18:36
>>1
バッシングにも耐性ある木下医師見ててもメンタル強いと思う。彼はむしろ強すぎてヤバいくらいww+26
-0
-
168. 匿名 2022/05/30(月) 12:18:55
>>98
精神障害者施設は意外とのんびりしてるんだよ。
けっこう時間の流れがゆっくり。
施設に通ってるくらいの人は急性期での派手な症状もなく落ち着いてるからね。
働いてみて合う人も多いみたい。+73
-0
-
169. 匿名 2022/05/30(月) 12:20:16
>>128
そうだと思う。私、豆腐メンタルで接客やってた頃は毎日家で泣いてたけど作業系に移ってからは泣かなくなったし体力もついて疲れにくくなり、精神的に楽になった。運よく一緒に働いてる人もいい人達ばかりだったしね。+3
-1
-
170. 匿名 2022/05/30(月) 12:21:18
>>66
これムカつくよね!
ナビダイヤルの「この通話は20秒事に10円の通話料がかかります…」ってなって、結構高いな。って思いつつ10分くらい待ってたのに、挙句ガイダンスで、しばらく経ってからおかけ直し下さい。って、勝手に切られた事ある!!
はぁ?!よ
全然待つし、通話料返せ!!ってなった...。
+44
-0
-
171. 匿名 2022/05/30(月) 12:21:36
不動産業+8
-0
-
172. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:55
女がたくさんいる工場パート+8
-0
-
173. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:49
アイドル+3
-0
-
174. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:59
美容部員+7
-0
-
175. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:01
>>88
絹豆腐だろうが木綿豆腐だろうが働いて1年経つ頃には心臓に毛が生え始めるから諦めないで欲しい
慣れだよ慣れ+14
-11
-
176. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:33
>>41
それは教職に限った話ではないなぁ。どの仕事も基本そんなもんだよ。+25
-0
-
177. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:41
>>5
優しい+2
-0
-
178. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:59
>>2
どこのコールセンターかによるな。下着メーカーの時は社員は最悪、変態からも電話くるで最悪だった。インターネット系の時は時給も上がりやすいし変な人の時はすぐ変わってくれたのであんまりストレスなかった。+19
-0
-
179. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:10
保険屋さん
友だちに嫌われてもまじで鈍感なのか生きてくために嫌われてるのか+4
-0
-
180. 匿名 2022/05/30(月) 12:29:44
>>50
午前中手術して、午後から外来の診察とかいうスケジュールこなせるのが信じられない。。。
+54
-0
-
181. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:14
>>5
人と関わりのある仕事はどれも。+17
-0
-
182. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:39
>>124
少し感覚ずれてる鋼のメンタル持ち合わせてる人多そう+15
-0
-
183. 匿名 2022/05/30(月) 12:31:04
芸能事務所のマネージャー+2
-0
-
184. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:19
>>28
何と何の板挟みなのですか?+19
-1
-
185. 匿名 2022/05/30(月) 12:34:20
>>43
私はコールセンターで働いたことはないけど、かけるタイプとうけるタイプがあって受ける方がまだマシだと聞いたことある+9
-2
-
186. 匿名 2022/05/30(月) 12:34:48
意外かもしれないけど、クリエイティブ職も会社に所属してる人はメンタル病む人多い。
私自身20年近くいくつか会社に所属してきたけど、(一部の大手企業は除いて)ベースとして長時間労働で疲れきっているところに、一生懸命作ったものを全否定されたり、何度もやり直しされたり、指示されてやったことなのに責任をなすりつけられたりで、鬱病になったり脳疾患や心臓疾患を起こしたりする人を何人も見てきた。
突然死した人も知人にいる。+10
-1
-
187. 匿名 2022/05/30(月) 12:40:12
区役所の住民税と国保の窓口。+4
-2
-
188. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:41
>>72
すごい!!
私なんて、「うるせーな!」ってのが顔に出てしまって、余計に怒られたよ💦(笑)+14
-0
-
189. 匿名 2022/05/30(月) 12:42:50
>>28
わかりますよ~私、管理栄養士なので、+19
-0
-
190. 匿名 2022/05/30(月) 12:43:23
看護師はみんな強そう+4
-0
-
191. 匿名 2022/05/30(月) 12:44:41
>>6
頭おかしくないとできない
患者を人体実験用のモルモットだと思い
まともな人を患者に仕立て上げないとできない商売だから+3
-33
-
192. 匿名 2022/05/30(月) 12:45:27
>>98
医療事務や看護師とかは騙されて働くそう
内科や外科で募集かけられて受かったら
やっぱりこっち行ってくださいみたいな
それで病んで辞める人続出+3
-17
-
193. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:29
>>152
在宅フリーランスはよくメンタル弱い人向けとかいうけど
全部自分で外の業者とやりとりしなきゃいけないし
クライアント様との打ち合わせも直接だし場合によっては営業しなきゃいけないし
そもそも自営業はよほどうまくいってないと安定からは程遠いから日々不安だよー
と好きな仕事で在宅フリーランスしてるけど前より心病んだ者より+13
-0
-
194. 匿名 2022/05/30(月) 12:49:18
アパレルやってるんだけど
今の店舗が3店目
1点目はコロナで全店舗潰れてしまい
2店目は閉店して異動に
1、2店目は平和だったんだけど、3店目がたいていのお客さまはすごく良い人なんだけど、たまにモンスター出現する
1、2店目では半年に一回程度のレアキャラだったモンスターが今のお店だと週一ペースでくるし万引きも多い
モンスター以外の客層は1、2店目よりむしろ良いんだけどね
だから結局同じブランドでも場所によるんだよね
いまのお店が銀座でそこそこ客層はいいはずなのに
むしろ過去のお店が足立区、葛飾区なのにw+4
-2
-
195. 匿名 2022/05/30(月) 12:50:06
>>43
インフラ系で営業ノルマなし受電のみならラクだよ。シフト制で残業ゼロ有給100%消化出来るので最高です✨+20
-0
-
196. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:18
>>10
でもこの人メンタル大丈夫?って思うような人も結構普通に仕事あって活動してたりするよね。+20
-0
-
197. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:19
>>45
うちのスーパーのお惣菜も強そうな怖い人いっぱいいる。レジ係で採用されてよかった。+18
-0
-
198. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:43
>>49
すばらしい。ご自身のことよくわかってそこまで専攻を考えられるって。
これからもがんばってください。+59
-0
-
199. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:30
>>185
私は、かける方だけどかける方が楽よ。
受ける方がセクハラ電話や、難癖つけるクレーム多かった。+8
-0
-
200. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:54
逆転にメンタル弱くても出来る仕事って何?
接客や面倒な人間関係なし、激務じゃない、しんどい肉体労働や頭脳労働でもない、みたいな仕事?
楽な単純作業とか簡単な在宅ワークかな
全然稼げなさそう…+5
-3
-
201. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:21
>>185
そんなことないよ!
かける方は相手にその気がなかったら逃げてくれるけど、
受ける方は相手の気が済むまで止まらないし、こちらから終えることもできないし地獄だよ。+16
-0
-
202. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:25
>>98
急変とか急患がないから、残業なしで定時で帰れるよ。
医療行為も少ない。+53
-0
-
203. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:50
>>67
子どもを預ける側も
それくらい圧がある先生のほうが安心できるな
怖っ!と思ったり理不尽な押し付けはあるけど
モンペ家庭がのさばるリスクに比べたら大したことではない+5
-7
-
204. 匿名 2022/05/30(月) 13:06:05
>>165
電話取らない人ってどうしても一人はいるんですよね。
そのくせ自分宛だとワンコールで取ると言うのもあるあるかも。
きっとどんな職でも色々ありますが、愚痴れる同僚がいることは大きいです。+3
-0
-
205. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:16
>>200
刺身の上にたんぽぽ置くような仕事は現代ないからねぇ
言い方悪いけどそういった単純労働はもう障碍者施設とか短期バイトとか
昔は単純な部品組み立てとかでも正社員登用してた時代があるから
無能でメンタル弱くても定年まで働けたんだよね+8
-0
-
206. 匿名 2022/05/30(月) 13:14:05
>>53
国を上げて女子を理系に行かせようとしてるけど難しそうだね+0
-1
-
207. 匿名 2022/05/30(月) 13:15:24
>>6
豆腐メンタルですが精神病院勤務です
事務だからやってけてるのだろうか+12
-3
-
208. 匿名 2022/05/30(月) 13:15:47
>>145
あれ見ると、子供を公文に入れる意味無ぇな!って思う。
+8
-1
-
209. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:06
>>14
そうでもないよ
確かに最初はメンタル弱くて自分が全部悪いんだって帰りに車の中で毎日泣いてたけどそれ通り越したらだんだん
へぇ~世の中ってよく見たら看板も読めない、ペン1本も探せない、何処に何があるか案内板見たり文具があそこだからだいたいあの辺りかって予測もできない無能な人間いっぱいいるなぁ~とか
この客うざ……○すぞ的なサイコパスになってきたよ
もういやだって気持ちとむかつく客○す~wwwみたいな気持ちで平常心保ってる
でも辞めないよ
+82
-2
-
210. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:19
プロ野球選手
他の競技のアスリートは、ミスしたり、結果が出なくてもそんなに叩かれないけど、野球選手はエラーしたり不振だったらボロッカスに叩かれてる。+3
-1
-
211. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:42
証券営業
気の弱い人と優しい人は絶対になってはいけない+17
-1
-
212. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:55
総理大臣+3
-0
-
213. 匿名 2022/05/30(月) 13:19:05
>>92
そうそう、何回も皿やコップは落として割るし、セクハラまがいの事されるし、トイレと洗面所は汚染されるし、高級スナックやクラブじゃあり得ない事が起こるんです、居酒屋って。
セクハラだけは許せなくて店長に客への対応お願いしますって言ったら「それぐらい我慢してよ、相手は酔っ払いなんだから」って怒られてメンタル病んだ。+6
-0
-
214. 匿名 2022/05/30(月) 13:20:50
医療事務
患者さんからはクレーム、医師、看護師からは上から目線で話され、ある程度言い返せるかスルーできるスキルがないと精神的に病む。
10年続けたけど辞めて、今は一般事務の仕事してる。
たまに腹が立つ電話がくるけど、医療事務時代を思い出すと大したことない。+4
-0
-
215. 匿名 2022/05/30(月) 13:20:57
政治家..あ、メンタルじゃなくて面の皮か+0
-0
-
216. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:24
>>48
オペ室やNICUはメンタル強くないと心折れそう+9
-0
-
217. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:24
>>6
椅子投げつけられて失神した男性ナースがいた+20
-0
-
218. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:31
>>67
むしろそのタイプの教員は体罰とか起こすタイプだと思うが+7
-2
-
219. 匿名 2022/05/30(月) 13:33:11
>>8
父が介護施設で亡くなったときに
担当のおばさんが私達家族の横で泣いていました。
そういう面でもきついかも知れない‥+49
-1
-
220. 匿名 2022/05/30(月) 13:34:23
ソーシャルワーカー、カウンセラー、弁護士、裁判官、検察官、警察官、保護観察所職員。+6
-0
-
221. 匿名 2022/05/30(月) 13:44:41
>>118
同じく!私はまだ銀行員続けてるけど、今、営業成績が最悪で本気で辞めようと思ってるとこ。
辛くても、同僚やお客さんの前では笑ってなきゃいけないし。このままだと精神バランス崩しそう。+16
-0
-
222. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:01
教員(特別支援学校)。メンタル弱くて休職中。
でも今までやってきたことが障害児教育しかないから転職しても似たような仕事になるかな…と思ってる+4
-0
-
223. 匿名 2022/05/30(月) 13:47:01
>>1
むしろクズがやってる+4
-5
-
224. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:52
>>127
自殺する人もいるね 好きな漫画家もそうだった 元々メンタルがやばい人だったから生きづらかったのかも 編集者と打ち合わせするのも大変だったみたいだし+0
-0
-
225. 匿名 2022/05/30(月) 13:55:49
>>85
底意地の悪い教員がゼミ担当になったらまじ最悪。パワハラしてくるし+22
-0
-
226. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:01
>>210
でもすごい年俸もらうよね もらいすぎだと思う 金銭感覚も狂って後々犯罪する人多い
後不倫だの女性関係派手じゃない?他の競技してる人達より
球場でヤジ飛ばす客のこと?べつに野球興味ない人は何も文句つけたりしないよ+0
-0
-
227. 匿名 2022/05/30(月) 14:01:22
>>222
養護学校ではたらく教員を普通の学校の教師が見下してるって話聞いたことあるけどどうなんだろう?
家の近くの養護学校の校長自殺した事あります。+0
-3
-
228. 匿名 2022/05/30(月) 14:06:44
>>50
救急車で運ばれてきてその日中に手術とかザラにあるわけでしょ?前触れもなく正確に人体切れるとか拝みたくなるレベルの強さだわ。。+46
-0
-
229. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:53
>>88
私も昔は豆腐メンタルだったけど今は高野豆腐になったよ+23
-4
-
230. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:26
>>2
コールセンターじゃないけど自分から掛けるテレアポしてた
ほぼほぼ断られるし、暴言吐いたり怒鳴ったりしてる人に対しては何ならちょっと面白いって思ってたw
メンタルは全然強くない
ちょっと注意されただけで凄くへこむし頭の中それでいっぱいになる+43
-1
-
231. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:43
給食の仕事
(私のところはだけど)癖が強かったり、一方的だったり、態度の大きい人ばかりが残ってるから。
調理や衛生に関するルールが曖昧で周知されていなかったり、知らなかっただけなのに「これはダメ!」とかってすごく怒られる。
新人にとっては理不尽な事が多すぎて、メンタル弱いというよりごく普通の感覚の人はすぐ去っていく。
真面目で繊細な人には向いていない。
私は仕事中は感情殺してるから、なんとかやれてるけど、たまにどうしても行くの耐えられなくなって休んでしまう事ある。
やっぱりもう、辞めたほうがいいのかな…。+5
-0
-
232. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:21
警察官。暴言吐かれて当たり前。まともな人を相手にすることはほぼなく、犯罪者などを相手にする。自殺の現場に駆けつけたり、殺人現場にいったり。強くないと続かない。ご苦労様です。+12
-0
-
233. 匿名 2022/05/30(月) 14:28:52
>>227
222ですが私は特別支援学校でしか働いたことがないので普通校の先生から当たりが強いという経験をしたことがないですが普通校の中の支援級の先生は肩身が狭いとは聞きます。
あと能力が低い普通校の先生が支援学校に送られてくるとよく言われていますがそういうことも身近ではないです。
肢体不自由校では介護職員が教員を見下したりパワハラが横行したりしています…+6
-0
-
234. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:56
>>14
特にアパレル店員。
声がけするとお客さんみんな嫌な顔で無視。+14
-0
-
235. 匿名 2022/05/30(月) 14:35:13
>>58
精神科に勤めていたことがあるけれど、そこの先生たちは患者さんの話を「はいはい」って感じで聞いてた。
皆がイメージするようなゆっくりじっくり、という感じではない。
まともに受け止めると自分が潰れるからかな。+50
-0
-
236. 匿名 2022/05/30(月) 14:37:21
心理士、心理師+8
-0
-
237. 匿名 2022/05/30(月) 14:37:54
>>89
低賃金でハードワークな印象しかない。学生や若い子が働きたがるのが謎。+7
-1
-
238. 匿名 2022/05/30(月) 14:41:48
>>234
若い頃したけどコミュ障だから辛かった
先輩や同僚もキツイ人多いしパワハラとか
概念自体無い頃だったし引っ越す事になって辞めれてよかった
肌は吹出物だらけ不眠で苦しみました
向いてないのに辞められなくて(辞めるのも人がいないから引き止められる 扱いは酷いのに)その頃の会社今もあるけどかなり規模が縮小してる
国内に300店舗以上あったし東京に自社ビルもあったけど売却した
自分が所属してたブランドももう無い アパレルの販売員は厳しいね+3
-0
-
239. 匿名 2022/05/30(月) 14:43:44
>>237
個人店経営家族がしてるけど従業員も訳ありが多かった 普通の仕事無理だろって人も
店主自体普通の仕事無理だから+1
-1
-
240. 匿名 2022/05/30(月) 14:46:42
>>88
多分、看護学校に行く前からダメかなぁ?のメンタルの人は厳しいと思う。学生の頃から徹夜とかモラハラとか日常的にあるし。+42
-0
-
241. 匿名 2022/05/30(月) 14:47:29
>>95
気がついたら玄関内にいる
チャイム鳴らして事前に連絡してって言っても勝手に玄関内にいたんで解約したことある+2
-0
-
242. 匿名 2022/05/30(月) 14:58:33
>>214
医療事務って覚えるけども多いし、月初めはバタバタ
接客と事務の大変なところ取りな気がする+4
-0
-
243. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:13
>>8
どこいっても大抵お局に目つけられるしろくに友達もいない者だけど訪問介護やってるよ。
別になんとかなるよ。上司次第かな…
でも施設は無理。本当に無理。+18
-0
-
244. 匿名 2022/05/30(月) 15:14:16
>>58
医者だよ。裕福な家庭育ちだし、別に大丈夫じゃない?+3
-11
-
245. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:06
>>207
事務は現場じゃないからあまり関係なくない?+12
-1
-
246. 匿名 2022/05/30(月) 15:39:05
私自身看護師だけど、特に男性看護師はメンタル強くないとやっていけないと思います。
今はだいぶ男性看護師の数も増えましたが、それでもまだ女性が圧倒的に多い職業です。
看護学校に入った時から、女特有のネチネチした人間関係に揉まれ、就職したらしたで更に色んな年代の女が加わった人間関係に晒され、力仕事関係は否応なしに押し付けられますし。
自身が逆の立場で考えて、男性ばかりの職場でやっていけるか考えたら無理だ…と思ったので。+6
-0
-
247. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:24
>>237
女食い?+0
-1
-
248. 匿名 2022/05/30(月) 16:14:30
>>175
看護師9年目で育休復帰後、たった1人のスタッフに意地悪されててメンタル病みました
他の人はみんなやさしかったけど
仕事には慣れても意地悪な人には慣れません+27
-1
-
249. 匿名 2022/05/30(月) 16:21:29
>>15
メンタルズタボロにやられる。看護師なんて道選ばない方がいい。+68
-1
-
250. 匿名 2022/05/30(月) 16:24:37
>>145+1
-0
-
251. 匿名 2022/05/30(月) 16:29:24
>>6
知人、精神障害者施設から老人施設に移って「じいちゃんばあちゃんは話が通じるし暴力振るわないから天国」って言ってた
老人施設も色々あるだろうけど、会話できるって素晴らしいとも言ってたな+64
-0
-
252. 匿名 2022/05/30(月) 16:35:46
>>126
事務職は事務職で大なり小なり、社内の人とやりとりあるし、全く誰とも触れ合わないわけじゃないからねー
どんな仕事もメンタル強いに越したことないよね+17
-0
-
253. 匿名 2022/05/30(月) 16:47:46
>>15
仕事の内容がっていうか、看護師自体が気が強い人だらけだから気が弱い人はまずやめた方がいい+105
-0
-
254. 匿名 2022/05/30(月) 16:54:44
>>98
PSW&心理士で施設勤務だけど私自身、浮世離れしてるからかもしれん。。。
イメージと違って実際はのんびりしたもんだよ
デイケアだったら1日お喋りしたり、散歩したりキャッチボールしたりしてたら終わる
入所施設は昼間はみんな好きにしてるからやる事ないし。たまにとんでもないことが起こるだけで+32
-0
-
255. 匿名 2022/05/30(月) 17:00:52
保育士
鬱になる人が多い+7
-0
-
256. 匿名 2022/05/30(月) 17:03:07
>>102
ワンオペ育児のお母さんが大変なのは凄く分かるけど職業とは名乗れないのではないのかしら
私は「主婦」と職業欄に記入しています+1
-0
-
257. 匿名 2022/05/30(月) 17:07:51
生保レディ+3
-0
-
258. 匿名 2022/05/30(月) 17:08:25
精神保健福祉士、社会福祉士+6
-0
-
259. 匿名 2022/05/30(月) 17:12:16
プログラマーさん
間近で見ているのですが、本当にお疲れ様です。+4
-0
-
260. 匿名 2022/05/30(月) 17:12:19
刑務所職員、刑務官+2
-0
-
261. 匿名 2022/05/30(月) 17:24:48
コールセンター+1
-0
-
262. 匿名 2022/05/30(月) 17:35:47
不動屋さん
キッツイ上司がリアルに居てるからなー
正直不動産みてみー+2
-0
-
263. 匿名 2022/05/30(月) 17:45:40
>>219
お父様、そこまで親身になってくれる方に介護されて幸せでしたね。+45
-0
-
264. 匿名 2022/05/30(月) 17:54:28
CA
メンタル弱い私は2年で辞めました
何年も勤めてる人は鋼のメンタルだし
体力はすごい+7
-1
-
265. 匿名 2022/05/30(月) 17:54:51
生活保護のケースワーカー
+4
-0
-
266. 匿名 2022/05/30(月) 18:34:55
>>170
これだけで「使えない」と思われても文句は言えないのに、しわ寄せがくるのがシステム側じゃなくてスタッフ側なのが悲しい現実だよね。+1
-0
-
267. 匿名 2022/05/30(月) 18:41:50
>>6
私だよ
精神障害者でも優しい穏やかな人はたくさんいる。
でも今まで見たことないくらいの最凶対応困難者の担当になってストレスで胃潰瘍と適応障害になった、こっちが精神薬と睡眠薬が手放せなくなった
発狂を極めてとうとう入院になって職員と利用者全員が心底安堵した
屈強な男性看護師に連行されるとき「覚えてろよこのクソ女あああ!!!」と絶叫された
入院を命じたのは私じゃなく医師だっつの+68
-0
-
268. 匿名 2022/05/30(月) 18:45:12
>>89
お酒は別名基地外水
とも言うから🙄
どんな高級なお店でもお酒が
出せるお店は大変だと思います+4
-0
-
269. 匿名 2022/05/30(月) 18:45:29
お金払う人に直接接する仕事全部。
+1
-0
-
270. 匿名 2022/05/30(月) 18:47:26
>>45
惣菜>>>>野菜>魚、肉>>日配、加食、レジ
人間関係やばい度はどこのスーパーでも大体こう
レジは大丈夫だけど、ごく稀にカウンター内だけ地獄みたいなとこはある
薬局や化粧品コーナー入ってる場合は、ここも高確率であまり空気よくないというか変わり者が多い
薬剤師さんの曲者率…+13
-0
-
271. 匿名 2022/05/30(月) 18:50:20
皆さん凄いですね
気楽な務めでもバイトや非正規雇用
だと質問の嵐でメンタル強めが必要
でした。+0
-0
-
272. 匿名 2022/05/30(月) 18:50:34
建設業+0
-0
-
273. 匿名 2022/05/30(月) 18:53:35
>>98
精神科でリハビリ士を20年。みんなとっても優しいです。+14
-0
-
274. 匿名 2022/05/30(月) 18:54:24
>>196
ビジネスメンヘラだったら嫌だわ+4
-0
-
275. 匿名 2022/05/30(月) 19:07:08
>>1
そうかな?
それより美容師、看護師、介護士あたり+1
-1
-
276. 匿名 2022/05/30(月) 19:16:36
>>41
言いたいことはわかるけど、一括りにして悪く言わないでほしい。
ベテランの先生で素晴らしい先生もたくさんいるよ。
+38
-0
-
277. 匿名 2022/05/30(月) 19:21:09
営業+0
-0
-
278. 匿名 2022/05/30(月) 19:33:39
弁護士
実家の相続で弁護士先生に頼んでるけど、
「この仕事は変に正義感が強かったり、真面目だとやってられない。鬱になって自死するのもいる」と
ちらっと漏らしていた。
まあ、当事者同士じゃ埒が明かない、胸糞悪い嫌な問題を引き受ける仕事だしね。+9
-1
-
279. 匿名 2022/05/30(月) 19:39:27
損保の事故受付のコールセンターでSVしてたけど、場数踏んでるうちにメンタル強くなった。カスハラ当たり前だし、暴言吐きながら長時間迷惑電話する人もいた。咄嗟の判断求められることも多いし、結構大変。
鬱病なる人とかさっさと辞める人もたくさんいるし、向いてない人はたくさんいると思う。古株のオバチャン達は肝座ってて何があっても動じなくてメンタル最強そうだった。+9
-0
-
280. 匿名 2022/05/30(月) 19:57:25
私看護師はずっとできるけど、営業はできないと思う。
逆の人もいると思うし。
人によって強い分野が違いますよね。+6
-0
-
281. 匿名 2022/05/30(月) 19:59:25
>>98
姉が統合失調症になったのを機に何かできる事はないかな?と26歳の時にPSWの資格を取りました。現在41歳です。現在も精神障害の対象施設で働いています。
人を変える事は家族でもできない。自分で自分を変えるしかないんだなと資格を取って理解しました。
メンタルは弱いですが、、、なんとかやってます。+39
-0
-
282. 匿名 2022/05/30(月) 20:02:50
アパレル。顔も知らない他店舗のスタッフにも電話口できつい言葉を平気で投げかける。もうちょっと言い方あるでしょうよ、って思った。
やめたけど!!!+2
-0
-
283. 匿名 2022/05/30(月) 20:08:26
>>42
ほんとこれだと思う。+4
-0
-
284. 匿名 2022/05/30(月) 20:10:39
>>1
癌の告知をしないといけなかったり、運ばれてきたのに手の施しようがなくて助けられなかったり、本当にそうだと思う+8
-0
-
285. 匿名 2022/05/30(月) 20:15:33
>>118
分かる!
メンタルダウンしていく人を何人も見た。
私は10年勤めたけど、お給料が高かったからどうにか耐えた。+4
-0
-
286. 匿名 2022/05/30(月) 20:16:47
ゲーノージン+0
-0
-
287. 匿名 2022/05/30(月) 20:18:20
うんこ拾い+0
-0
-
288. 匿名 2022/05/30(月) 20:23:14
>>49
病理医、尊敬しています。+21
-0
-
289. 匿名 2022/05/30(月) 20:25:59
>>284
そっちか
派閥とか学歴とか、上下関係みたいなのかと思った。+0
-0
-
290. 匿名 2022/05/30(月) 20:29:14
>>19
8年も勤めるなんて、あなたかなりタフやん。+92
-0
-
291. 匿名 2022/05/30(月) 20:30:46
>>115
私も全然平気だったけど、辞めた後もしばらく電話の音の空耳が聞こえてたわw+8
-0
-
292. 匿名 2022/05/30(月) 20:36:03
保険外交員+2
-1
-
293. 匿名 2022/05/30(月) 20:40:33
メンタル弱めでも出来る仕事はなんだろう?+0
-0
-
294. 匿名 2022/05/30(月) 20:41:48
>>9
給料もらってないから+0
-0
-
295. 匿名 2022/05/30(月) 20:50:41
美容師は責任重いと思うからメンタル強くないとムリだろうなあって思ってた。実際どうなんだろう?
だけど、私はメンタル強いって自覚ある人より自覚ない人をメンタル強いと呼ぶのかもしれないから本人は「メンタル強いです」とは手を上げないのかもな。+3
-0
-
296. 匿名 2022/05/30(月) 21:03:53
パイロット
ジャンボなんて500人以上の命を預かるなんて、とてもとても。+3
-0
-
297. 匿名 2022/05/30(月) 21:17:21
>>164
私は8年目で上席対応もしてますが、同じような感覚です。30分話せば温度感は大体下がるので、理不尽なクレームにそれとなく受け答えして別業務するときもあります。
悪い言い方かもしれませんが、一生このお客さんとお付き合いしていく訳ではないとか一時的に話してるだけと気持ち割り切ってるので続いてるかもしれないなと思います。
退社したらお客さんのことは、スパッと忘れてます。
+19
-0
-
298. 匿名 2022/05/30(月) 21:37:29
>>50
前に医者へのアンケートで、
何かの医師が一番きついと思う?ってのがあったけど
ダントツで投票されてたのが産婦人科医だった。(正確には1位は「どの科もそれぞれ大変」で、2位が産婦人科医)
お産っていつ始まるか分からないから、休日夜間も関係なく呼び出されるし
なにか子供に障害が見つかったり、胎児の生命力の問題で流産しても「医療ミスなんじゃないか、なにか兆候があったんじゃないか」と訴訟リスクも高い
母親と赤ん坊の二つの命を同時に守らなきゃいけない等々...
自分自身が妊婦検診で産婦人科に通ってる時思ったのは
産婦人科って幸せと不幸が共存してる場所というか
順調に育つ胎児と幸せそうな妊婦の検診もあれば、胎児の心拍が止まってると伝えなきゃいけない検診もある
何年も不妊に苦しんでる患者さんの診察もあれば、
避妊せずに何回も妊娠を繰り返す患者さんの中絶手術もある
安産もあれば、緊急帝王切開もあり、産声のないお産(死産)だってある
振れ幅ありすぎてメンタルへの負担もとんでもなさそう...
患者の気持ちに寄り添える医師ってすばらしいと思うけど、寄り添いすぎると押し潰されちゃいそうだ
それとも仕事だったら慣れてくるのかな?+53
-1
-
299. 匿名 2022/05/30(月) 21:46:05
>>18
教師なんだけど、モンペやヤンチャな生徒(そんなのには対処できて当たり前)よりも、職場の人間関係に対するメンタルの強さというか鈍感さが必要だと最近気付いた。
あまりにも余裕がない職場なので、生徒には他人を尊重しろと説きながら同僚には家族も命も犠牲にして働けと無言の圧力をかけ、自分に降りかかる火の粉は全力で回避して他人に被らせようとみんな必死。口では正論っぽい事とか、他人を思いやってるっぽい事ばかり言ってるけど行動は真逆で、人の心を持ってるとは思えない人達ばっかり。+28
-0
-
300. 匿名 2022/05/30(月) 21:46:44
>>164
ソレソレ!
むしろ3周くらいまわって、今日はどんな奴がどんな事言ってきちゃう?wwみたいなテンションでやってました。+19
-0
-
301. 匿名 2022/05/30(月) 21:46:47
>>30
旦那がやってます!+5
-2
-
302. 匿名 2022/05/30(月) 21:51:11
ユニクロ勤務+1
-0
-
303. 匿名 2022/05/30(月) 21:51:33
保健師!+0
-0
-
304. 匿名 2022/05/30(月) 21:56:37
ソープ孃+1
-0
-
305. 匿名 2022/05/30(月) 21:57:25
ちょっとずれるけど妊娠出産子育て
私には無理無理無理+1
-0
-
306. 匿名 2022/05/30(月) 22:15:16
会社の昼休みにやってくる、生保レディ。+2
-0
-
307. 匿名 2022/05/30(月) 22:25:46
>>18
現職です。メンタルの強さは必須です。
例えば我が子2人育児でもメンタルやられてる親がたくさんいる中、40人育児を毎日8時間こなさなければなりません。いつ、どんな保護者からクレームを言われるかわかりません。何をSNSに投稿されるかわかりません。どんなに残業しても1円も残業代はつきません。でも定時で終わる仕事量ではありません。
人間らしい生活を犠牲にしても「子どもたちのため!」と幸せを感じられるメンタルが必要です。
私にはそのメンタルはないなと退職を考えています。+46
-1
-
308. 匿名 2022/05/30(月) 22:26:13
>>50
外科医は医者の中でもサイコパス気質の人が向いてると聞いた
気持ちが繊細な人は向いてなさそう+14
-2
-
309. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:47
>>15
辞めました。母も娘に看護師を勧めた事を後悔して55歳で亡くなりました。+19
-0
-
310. 匿名 2022/05/30(月) 22:34:09
公務員
なんというか、村社会感がすごい+9
-0
-
311. 匿名 2022/05/30(月) 22:42:30
証券の営業かな。
私は元々銀行員でそれなりにメンタル強くないとやっていけない職業だと思ってたけど、証券会社で営業やってる友達の話の方がやばかった。
毎日常に怒号が飛び交ってるし投資家相手に仕事するから常に勉強、資格の取得、ノルマ達成もパワハラも当たり前。しかも優秀な人が多いからその中で常に追いついていかなきゃいけないプレッシャー…+12
-0
-
312. 匿名 2022/05/30(月) 22:42:37
>>19
私は重心児放デイ勤務ですが、
メンタルが弱いからこそ弱ってる子どもや
ご家族に上手く対応できる、
メンタル弱い私の天職☆と思ってましたが
もしかして私はメンタル強かったのかと思えてきた。+62
-1
-
313. 匿名 2022/05/30(月) 22:44:03
>>2
やってるけど、きつい客はSVが変わるシステムになってるし、基本客のことはどうでもいいので思ったより平気だなー
それより普通に嫌味っぽい女上司がきつい…
嫌味言うくせに帰り際笑顔で挨拶してくるし、多分無意識なんだろーな+6
-0
-
314. 匿名 2022/05/30(月) 22:47:28
キャビンアテンダント。
クレーマー多い接客業、先輩後輩の人間関係の厳しさ、早朝夜勤の不規則さ、時差に気圧に肉体労働、感染症に、なにかあれば一大事の事故の可能性、
地味につらいのは、ガル民やCA好き男からの「ウェイトレスでしょ」と謎のサゲ+8
-0
-
315. 匿名 2022/05/30(月) 22:48:10
>>1
看護師さん
この前大きな病院に入院した時に看護師さんを見ていてすごい仕事やなって思った
ボケたお年寄りの対応から下の世話
担当の患者の点滴や薬の世話
とにかくめっちゃ動きまくっている
豆腐メンタルの私にはできないなと思った
友達に看護師がいるんだけど死体を見るのも平気だと言っていた
無理まじ卒倒しそう
+31
-0
-
316. 匿名 2022/05/30(月) 22:49:21
>>15
友人は友人の母が看護師で
看護師はやめた方が良いよ!と
言われてるのに看護師になった
今は辞めて専業主婦
看護師時代はガリガリだった+36
-0
-
317. 匿名 2022/05/30(月) 22:51:52
>>311
イトコが
MARCH出て証券会社の営業やっていたが
1年でやめたわ
ストレスで鬱病になったらしい+8
-0
-
318. 匿名 2022/05/30(月) 22:52:03
>>308
相手は患者だけでなく同じ診療科や医局、学閥とかでつまらないいざこざに巻き込まれたり、たいして知らない人から勝手に悪く言われたりする。
看護師は看護師目線でしか物言いをしない人やきつい言い方しかしない人もいるし、かといってこっちが不機嫌や強気になると「医者のパワハラ」「あの先生は最悪」「一緒にやりづらい」とレッテルを貼られる。
ある程度サイコパスで、ブレずに己の道を行ける人が医者に向いてるんだろうと思う。+16
-1
-
319. 匿名 2022/05/30(月) 22:53:42
教員+1
-0
-
320. 匿名 2022/05/30(月) 22:54:32
>>234
無視されるのは慣れる。
あ~無視するパターンねと思うだけ。自分の声かけのタイミングが悪かっただけかもしれないし。
客層があまり良くない店だと変な人も多い。レジで不機嫌、謎の八つ当たりされる。
そういう面ではメンタル強くなった。+4
-0
-
321. 匿名 2022/05/30(月) 22:55:46
全部じゃないの。優しいのは研修期間だけ。それ過ぎたら厳しい。
先輩が優し過ぎると舐められるし、人に追い越させる。
メンタル弱くて出来る仕事本当にあるの?
+2
-0
-
322. 匿名 2022/05/30(月) 23:02:18
>>58
カウンセラーの友達いるけど、距離をなるべく取るみたい。あといい意味で突き放す。お手伝いしかできませんっていう体で行くみたい。+13
-0
-
323. 匿名 2022/05/30(月) 23:06:23
>>267
ちなみにどんな病気だったんですか?+12
-0
-
324. 匿名 2022/05/30(月) 23:23:03
>>1
大谷翔平+0
-0
-
325. 匿名 2022/05/30(月) 23:24:31
>>2
1時間以上クレームを言われ続けても流せる人じゃないと厳しいと思う。私はそれができる性格ではなかったので、何回か席離れて泣いたことがありました。そして突発性難聴になって退職した。+6
-0
-
326. 匿名 2022/05/30(月) 23:25:55
>>1
医学部の問題って少し難しい問題をいかに冷静にミス少なく沢山点を取れるかにしているって聞いたことある。
そこでもメンタルの強さを確かめられてるんだなぁと思う。+16
-0
-
327. 匿名 2022/05/30(月) 23:28:41
看護師+1
-0
-
328. 匿名 2022/05/30(月) 23:39:41
>>21
不動産営業は本当に図太いひとが残る。
優しくて良い人は職場で好かれても理不尽な要求やノルマに潰されていく。+6
-0
-
329. 匿名 2022/05/30(月) 23:46:00
>>253
看護師だと一見見た目が大人しそ~な人でも、実は気が強いのはあるあるだよね笑
あと、看護師同士の夫婦だと大抵旦那の方が尻に敷かれている印象だわ。+17
-0
-
330. 匿名 2022/05/30(月) 23:48:13
>>90
分かる
接客って迂闊に人間性疑われるようなことできない業種かも。+2
-0
-
331. 匿名 2022/05/30(月) 23:53:22
葬儀司会+0
-0
-
332. 匿名 2022/05/31(火) 00:11:09
>>19
自覚なくスクロールしてみたら、似た職業出てきて笑いました😂9年目です!笑
医師看護師に揉まれて知らず知らずのうちに気が強くなってるのかもしれません。+8
-0
-
333. 匿名 2022/05/31(火) 00:20:26
美容師+3
-0
-
334. 匿名 2022/05/31(火) 00:45:30
>>209
一緒wwwwww+6
-0
-
335. 匿名 2022/05/31(火) 01:00:18
>>49
芦田愛菜さんがなりたい職業だよね。+5
-0
-
336. 匿名 2022/05/31(火) 01:07:17
営業職+3
-0
-
337. 匿名 2022/05/31(火) 01:15:53
>>58
ただでさえ自殺率高い医師の中で
精神科医はさらに自殺率高いよ。+7
-2
-
338. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:52
>>2
派遣時代に何箇所かコールセンターやったけど、一般ユーザーからの問い合わせ(フリーダイヤル)を取るタイプがダントツでやばい
客層がやばいから人の入れ替わり激しい→その中で生き残ってる同僚=クセ強い→新しい人定着しなくて常に人手不足→クレーム増えるの地獄ループ+7
-0
-
339. 匿名 2022/05/31(火) 01:23:36
看護士+0
-0
-
340. 匿名 2022/05/31(火) 02:15:18
>>5
じゃあ私豆腐メンタルでうつ持ちなんで
ナマポ申請するぉ!+1
-0
-
341. 匿名 2022/05/31(火) 02:19:13
>>248
私も同じような感じです。手に職が欲しくて看護師を志したものの学生の頃から先生のパワハラヤバイし、看護師なってからもどの部署行っても仕事は大変だけどそれ以上にヤバイ上司必ずいる。
そして育休復帰後に一番ヤバイ上司にあたった。看護師じゃない仕事に転職したい。+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/31(火) 02:39:11
>>75
障害者施設に7年勤めていたけど、メンタル弱いほうと思ってる。
+6
-0
-
343. 匿名 2022/05/31(火) 02:41:14
医療従事者全般+1
-0
-
344. 匿名 2022/05/31(火) 02:42:40
>>19
私は通所の障害施設に7年勤めて辞めた。
最後の方は、寝ても寝ても精神が回復しなかったな。
体力というか、精神的な疲労がキツかった。
でもメンタルは弱い方と自覚してます。+16
-0
-
345. 匿名 2022/05/31(火) 02:57:19
理学療法士+2
-0
-
346. 匿名 2022/05/31(火) 03:26:37
ファミレス店員
現職ですが、人員不足なのに忙しく
従業員も文句ばかりで
客もたまにいる癖強い人の対応でかなりのストレス。
なんであんなに上から目線なんだろ。
私は気は強いけど、メンタルやられてパニック障害になり薬飲みながら続けてる。
もっと環境良くしたい。+4
-0
-
347. 匿名 2022/05/31(火) 03:29:54
医師や看護師等医療系の仕事全般+1
-0
-
348. 匿名 2022/05/31(火) 03:55:59
>>338
一般ユーザー相手のコルセンで特にヤバかったのが携帯キャリア(特に格安は客層最悪)の窓口だった。有償サポートの窓口でも、それにかまけて操作おぼつかないくせに屁理屈無理難題駄々こねる客が多かった。更にクライアント企業の方針にセンターの方針とかがいちいち振り回されてオペレーターの離職に拍車を掛けてた。+7
-0
-
349. 匿名 2022/05/31(火) 04:03:01
>>2
メンタル弱弱だったけど出来るよ
対面じゃないから楽ー、正当じゃないクレームなら適当に相槌打てば良いし
セクハラに我慢出来るなら!!+3
-0
-
350. 匿名 2022/05/31(火) 04:19:33
通関士や海運関係
あまり話題に出ないけどブラックな業界
事務仕事なのに長時間労働の体力勝負だし一人あたりが抱える担当がアホみたいに多いのに賃金も大したことない
そのくせある程度の語学力も求められるわ専門職だから他業種に転職しにくいわで何かと辛い
やりがいだけはあるかもしれない+2
-0
-
351. 匿名 2022/05/31(火) 04:24:47
福祉課(生活保護担当)+5
-0
-
352. 匿名 2022/05/31(火) 06:14:18
携帯ショップ+0
-0
-
353. 匿名 2022/05/31(火) 06:19:35
刑務官+3
-0
-
354. 匿名 2022/05/31(火) 06:48:39
>>26
炎上した時のバッシングやばいよね
おたひか、和田さん。が炎上してた時のガルちゃん見てたけど
リアルな数字として現れるから登録者数増えた時は良いけど減った時メンタルやられそう+0
-0
-
355. 匿名 2022/05/31(火) 07:38:45
メンタルが強い、と言っても色々な種類があるよね。
私は理不尽に耐えるクレーム処理や介護士はまだ耐えられる(どちらも働いた事はある)
危険な場面に怯まない警察官、消防士等や罵詈雑言に耐える芸能人、政治家等、失敗の許されない外科医等は絶対に無理。+0
-1
-
356. 匿名 2022/05/31(火) 07:51:13
助産師とか産婦人科の看護師
幸せな出産だけじゃないから+7
-0
-
357. 匿名 2022/05/31(火) 07:58:08
>>115
性格によるよね。
私は電話対応の仕事もしてるけどたまにクレーマーにあたると一日中イライラが止まらないからコールセンターは向いてないな…+2
-0
-
358. 匿名 2022/05/31(火) 08:17:22
>>243
旦那のばあちゃんのおむつ変えてたから近くの介護施設で働いてみようと思ってた方が、あそこは人間関係がキツいからやめた方が良いよって言われたそうです。やっぱり施設によっては人間関係が大変みたいですね+7
-0
-
359. 匿名 2022/05/31(火) 08:27:19
生命保険の営業+1
-0
-
360. 匿名 2022/05/31(火) 08:35:06
>>2
前にインターネットの営業電話がかかってきたけどものすごくおどおどしていて「あー、いらないです」って断るとさらにおどおどした感じになって、この人テレアポ向いてないんじゃないの?って思ったことあるよ
思わず「お兄さんこの仕事向いてないよ」って言いそうになった+1
-0
-
361. 匿名 2022/05/31(火) 09:11:13
>>41
うちの保健室の先生はとにかく生徒が来るのを嫌がる人で、すぐに追い返す人だったな
しかも、自分がベッドで寝てた…
定年まで勤めあげてたよ
+0
-0
-
362. 匿名 2022/05/31(火) 09:13:57
>>7
過去に何度もマスコミを賑わした芸能人が言ってたけど、バッシングやスキャンダルはなんともなかったらしい
でも、コロナで仕事がなくなって、世間から忘れられていくのが死ぬほど辛くて鬱になりかけたって+1
-0
-
363. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:11
>>15
きついよ。仕事内容より、一緒に働く同僚がきつい。+3
-0
-
364. 匿名 2022/05/31(火) 10:31:46
>>28
委託給食の方?
施設と現場の板挟み?
利用者と周りのスタッフからの板挟み?+0
-0
-
365. 匿名 2022/05/31(火) 11:01:55
>>8
おばぁさんが廊下で大量に放尿してて夜中1人で掃除した時はメンタルおかしい時期で泣けた。でも慣れたら淡々と処理できる。+0
-0
-
366. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:04
経理+1
-0
-
367. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:48
>>240
せめて病院実習時代だけは、看護学生もお年寄りと同格で優先席の対象にしても許されると思う。+1
-0
-
368. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:37
>>361
おいおい、トリアージの優先順位を盛大に間違えてるでしょうが…。
レベルの高い志望校を狙ってたり、朝練のある部活で毎日早起き頑張ってる学生の方がよっぽど昼寝したいだろうし。
何より基本ワンオペ勤務でこれじゃ、言っちゃ悪いが緊急対応が必要になった時に本当に的確に動けるか疑問なんだけど…。+2
-0
-
369. 匿名 2022/05/31(火) 11:38:42
>>356
コウノドリで不妊治療の末にアラフォーで流産した挙げ句に子宮摘出した話を思い出した。
少なくとも、あれで感情移入しすぎる人は遅かれ早かれやってられなくなる。+2
-0
-
370. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:59
>>8
これは解る。ストレス溜めない人は上手くスルー出来る。毎日やってるとイライラするのも解るがそこでイライラせずにできる人は合ってるかも。+1
-0
-
371. 匿名 2022/05/31(火) 12:40:00
卓球選手
私なら3点差つけられたらもうメンタルやられて負ける+1
-0
-
372. 匿名 2022/05/31(火) 13:47:34
>>143
検察の方針は統一されているからね+0
-0
-
373. 匿名 2022/05/31(火) 13:51:33
勝負事全般の職業に決まってる
逆に勝負じゃない辛い仕事にメンタルがどうこうなんて本当は関係ないよね+1
-0
-
374. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:20
自衛官
警察官
海上保安官
消防士
厚生労働省・麻薬取締部・麻薬取締官
教師
等の現場体力系。+1
-0
-
375. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:58
AV女優、風呂屋などの性産業。+0
-0
-
376. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:02
>>147
付くわけない
楽そうに見える+1
-1
-
377. 匿名 2022/05/31(火) 19:08:43
>>235
私の母が精神病だけどまさにそれ
本気で相手にしてると一緒に暮らせない+1
-0
-
378. 匿名 2022/05/31(火) 20:34:38
>>364
委託の場合は多分、施設と会社の板挟みなんじゃない?
+1
-0
-
379. 匿名 2022/05/31(火) 20:49:08
損保・生保+0
-0
-
380. 匿名 2022/05/31(火) 20:55:49
女優や俳優
メンタルもそうだけど体力もだよね。
エキストラ参加したことあるけど待ち時間も長いし我々はエキストラだから気楽だけど真面目に演技を何回も色んな場所でやるなんてね。
寒い冬や暑い夏など季節的なことも影響しそうだし。
メンタルと体力勝負だと思う。+0
-0
-
381. 匿名 2022/05/31(火) 23:01:50
医療事務 調剤薬局で最低賃金で薬剤師の補佐。ピッキング、発注、掃除、レセプト、パソコンの入力、受付、会計、薬の荷受け、電話、不足薬の手配、
女ばかりの仕事。偉そうな年下の薬剤師の雑用係で
メンタル死んだ。+0
-0
-
382. 匿名 2022/06/01(水) 16:38:35
>>8
スタッフのスキルがピンキリだから仕事出来る人ほどバカみたいに仕事増えて辛くなるよー+1
-0
-
383. 匿名 2022/06/15(水) 22:11:41
看護師+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する