-
1. 匿名 2015/06/24(水) 16:35:43
現在妊娠7周目です。
先日無事に心拍が確認でき、「母子手帳をもらってきて下さい。」と言われたところです。
しかし、胎嚢が確認できた後は「無事に心拍確認できるのか…。」
心拍確認できてからは「無事に育っているのか…。」と、次々に襲ってくる不安に毎日押し潰されそうです。
つわりが軽く、「育ってる感」が感じられないことも不安を大きくさせる原因になっています。
先輩ママさん方は、こういう不安をどうやって乗り切りましたか?
教えてください(;_;)+201
-8
-
2. 匿名 2015/06/24(水) 16:37:53
乗り越えないまま日にちが過ぎて、出産。+497
-3
-
3. 匿名 2015/06/24(水) 16:38:22
1
つわりが軽いなんて羨ましすぎる+382
-4
-
4. 匿名 2015/06/24(水) 16:39:37
ただ時が過ぎるのを待つしか無いんだよね。でもなるべく楽しい事を考えるようにしたよ〜
ネットやベビー服の雑誌を取り寄せてこれ着せたいとか色々想像して。
+209
-3
-
5. 匿名 2015/06/24(水) 16:39:48
9カ月になります。
トピ主と同じようにどの時期もその時期なりの不安がありました。
今も五体満足か、ちゃんと出産できるのかと不安になる時があります。
でも考えてもなるようにしかならないし、ストレスがよくないので赤ちゃんを信じるようにしました(*^^*)
お互い元気な赤ちゃん産みましょう!+328
-4
-
6. 匿名 2015/06/24(水) 16:40:01
大体みんななんとかなってる
産むのは私が史上初じゃない
と言い聞かせてました+339
-4
-
7. 匿名 2015/06/24(水) 16:40:17
昼間は仕事で家に帰ったら早く寝ようとばかり考え、体調整えるので精一杯で赤ちゃんの心配あまりしてあげれてなかった(/ _ ; )+26
-5
-
8. 匿名 2015/06/24(水) 16:40:22
胎動感じるまでは私も本当に妊娠せてるの?ってずっと思ってた
つわりはあったけど体調悪いだけじゃないのかなって全然実感なかったよ
胎動感じても今度は本当にうまれてくるのかな?って思ってた
大丈夫、ちゃんと赤ちゃんは育ちます+210
-6
-
9. 匿名 2015/06/24(水) 16:40:40
つわりがあったらあったでしんどいって思うと思いますよ。
体調が良いんだったらちょっと気分転換してみたらどうですか?
心配してもこればっかりは仕方ありませんし。+143
-3
-
10. 匿名 2015/06/24(水) 16:41:25
心拍確認後、胎動が感じられるまではエンジェルサウンズ使ってました。+39
-3
-
11. 匿名 2015/06/24(水) 16:41:38
2さんに激しく同意。
その前に流産していたし悪阻も酷くて、産まれるまで不安で仕方ありませんでした。
不安を煽るようでごめんね…(^_^;)+79
-7
-
12. 匿名 2015/06/24(水) 16:41:46
毎日不安でネットで調べまくってた。
+205
-4
-
13. 匿名 2015/06/24(水) 16:41:51
主さんの週数の場合、まだ誰かに相談できる週数ではないから、相談はしない。
ネットで色々知識を詰め込まないようにする。
とにかく、安静にする。
妊娠中してはいけないことは絶対にしない。+156
-3
-
14. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:06
私の場合は産むまで不安は乗り切れなかったよ(笑)切迫流産・早産でずーっと安静だったし入院もしたしネットで調べまくって一喜一憂したり…。ネットも便利だけどあまり調べすぎるのは良くないね。
安定期まではみんなそんな感じじゃないかな?+102
-2
-
15. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:07
初期は健診も月一で胎動もまだ感じないから不安になりますよね。
私も今第二子妊娠中ですが、初期の頃は不安でした。
でもこればっかりはお腹の子の生命力を信じるしかない。
中期に入ればお腹も出てくるし胎動も感じるから日々お腹で生きてるんだと実感出来るようになりますから。
あんまり神経質にはならず、ゆったり過ごしてくださいね。
+92
-2
-
16. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:07
イラつくことあってもガルちゃんでストレス発散してた♪
嫌いな芸能人叩いてプラスいっぱいつくとスカッとする!+8
-31
-
17. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:34
初期はちゃんと育ってるか気になり
中期も胎動がなければ気になり
後期も障害や出産の恐怖に怯えたり‥
その時々たくさん不安はあるけど、時に任せるしかないから割きって楽しいこと考えてました(*^^*)+133
-2
-
18. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:41
7週!???
これから先まだ長いから疲れちゃうよ
妊娠したら食べてはいけないものを避けるぐらいで
あとは妊娠してる事を忘れるくらい気楽にしてればいいと思う+122
-7
-
19. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:45
私もいま8週目です。
上にひとりいますが、昨年流産しており毎日不安です。
でも今は赤ちゃんを信じるしかないので、私に出来ること(葉酸サプリや休息を取ること、冷やさないなど)を精一杯やるだけです。
お互い可愛い赤ちゃんを産みたいですね!+83
-3
-
20. 匿名 2015/06/24(水) 16:42:52
大丈夫だよ、何があってもお母さんがまもってあげるからねって子供に言い聞かせる。
初期に流産しかかって入院しましたが、看護師さんにそういわれて、なんとか無事に出産できました。
赤ちゃんにそう言い聞かせてるうちに自己暗示みたいになって、マイナスなこと考えてないようになりました。
先は長いようであっという間なので、体に気を付けつつ、産まれるまでの時間を大切に過ごしてくださいね。+36
-4
-
21. 匿名 2015/06/24(水) 16:43:23
趣味とかあるならそっちに没頭するといいよ
旦那さんや自分の親でもいいから不安をぶちまける。+10
-2
-
22. 匿名 2015/06/24(水) 16:43:27
つわりが軽いのは本当にラッキーなこと。
私は不安な気持ちがよぎったら、赤ちゃんの生命力を信じようと、反射的に切り替えました。
ママが前向きなのが一番の薬。+115
-2
-
23. 匿名 2015/06/24(水) 16:44:32
わかる!
まだ自分の中に赤ちゃんがいるなんて実感できないし、心拍確認まで…12週を越えたら…安定期になったら…と昨年初期流産を経験したのでかなり不安に過ごしました。
今回はつわりがあったのと一人目の3歳がいるのであっという間に6ヶ月まできました(>_<)
出産するまで何があるかわからないけど、こればっかりはね。。
そのママのメールと2chの週数スレをみて励みにしてます!+31
-7
-
24. 匿名 2015/06/24(水) 16:44:58
前回、心拍確認後の8週で流産。
また妊娠する事ができ、今は26週ですが切迫早産で入院中です。前回の事もあり、すごく不安です。
同じような方いるかな?+24
-14
-
25. 匿名 2015/06/24(水) 16:45:00
わたしも乗り越えたとは思ってない。
ただ、出産までの10ヶ月て、全てを受け入れる覚悟ができただけなんだと思う。
つわりが重くても、悲しい結果になる人もいます。
若くて健康体な夫妻が自然妊娠したとしても、障害のある子が生まれる可能性もあります。
わたしの知人は8ヶ月で死産しました。
無事に出産できるって奇跡なんです。
安心なんてないと思う。
だけど、生まれてきた赤ちゃんは本当にカワイイですよ。
笑ってくれたりなんかしたら、もう壊れそうなぐらい力いっぱい抱き締めたくなります。
どうにもできない事を不安に思って過ごすより、赤ちゃんとの楽しい暮らしを想像してにこやかに過ごして欲しいです。
お身体たいせつに^^+128
-12
-
26. 匿名 2015/06/24(水) 16:45:17
言霊ってあるよね! と思い、悪いことを考えたり口にしたりしそうになったら、無理にでも、いいことを考えたり口に出したりするようにしてました。+59
-0
-
27. 匿名 2015/06/24(水) 16:46:04
産むまで不安だった。切迫早産もやってたからリトマス紙まで買って破水してないか調べたり(笑)
+18
-2
-
28. 匿名 2015/06/24(水) 16:46:40
エコーの写真をみて、「ほんとに赤ちゃんがいるんだな~(ニヤニヤ)」で気持ちを盛り上げてました。
産んでからも心配は尽きません。ちゃんと首が座るかな?寝返るかな?とかね。うちは言葉が遅かったので本当に心配しました。今は小学1年になり、ちゃんと友達出来たかな?とか心配してます。
心配ばかりしていては病気になってしまいそうなので、楽しい事でも考えて乗り越えてください!+62
-1
-
29. 匿名 2015/06/24(水) 16:46:55
私は流産を二回経験してるので三回目の妊娠はそれはそれは心配で心配でたまらなかったです。
少しでも気になったらお金かかってでもいいから病院に行って赤ちゃんの様子を見に行きました。胎動を感じるまではそれしか安心する方法はなかったです。
+56
-2
-
30. 匿名 2015/06/24(水) 16:46:59
初期は流産やつわり、中期や後期でも切迫とか
色々心配は尽きないよね。
もう自分の力ではどうしようもない部分もあるからと
開き直ってたよ…
出生前診断とか自身の人生と合わせて考えなくてはいけない部分は
後悔の無いようにしてた位。
+15
-2
-
31. 匿名 2015/06/24(水) 16:48:21
29wです。
初期は出血があり、つわりもほとんどなく、妊娠継続できるか不安で仕方なかったです。
ひたすら、まぁ大丈夫だよね!とわざと能天気に自分を納得させ、今8ヶ月の半ばまできました。
まだまだ怖いけど、赤ちゃんを信じてがんばりましょう。
なるようになる!!!!+44
-1
-
32. 匿名 2015/06/24(水) 16:48:38
世界には陣痛がきて初めて妊娠に気づいた人もいるんだ
そんな人のおなかでも立派に育つんだから大丈夫
赤ちゃんは思ってるほど柔じゃないよ!+91
-5
-
33. 匿名 2015/06/24(水) 16:49:13
あまり深く考えない!
不安に目をやって生活してると、
つわりあったって、ちょっと軽くなっただけで、もしや・・・って心配になるし
胎動がでてきても「あれ?この2時間くらい胎動ない?」って不安になるし
(本当は胎動あるけど、座り方とかによって気づかないだけが多いのに)
先生には、心拍確認後の流産率は10%以下(5%くらい)って言われた
90%以上の皆は大丈夫!の事だけ頭にいれて生活してたほうがいい+69
-2
-
34. 匿名 2015/06/24(水) 16:49:15
分かります。
私も悪阻が軽くて本当に赤ちゃんが育ってるのか最初の方は不安で仕方なかった。
検診も2週間間隔とか4週間間隔とかなので、その間に何かあったらどうしようと心配で仕方なかった。
でも6ヶ月ぐらいになって胎動が自分で分かるようになるようになったら変わると思います。
とにかく初期は無理せずゆったりとした気持ちで過ごして不安な気持ちも旦那さんや実母に相談できる環境があれば大丈夫ですよ。
+11
-1
-
35. 匿名 2015/06/24(水) 16:50:17
1さん
私は今8週です。ほぼ同じくらいですね(๑˘ᴗ˘๑)
私も先週まではツワリがほぼなく、前回流産した時は超初期から違和感があり苦しんだので、
「今回は悪阻なしかも!?」と期待してましたが、今はもう特に朝は最悪の吐き悪阻です…。
出産費用、分娩予約、順調に進めば出産予定日である1月末は夫が海外での仕事が入っており、スケジュールの不安…。
色々ありますが、赤ちゃんの命以上の心配事はどうにでも解決出来ると考え、一つ一つクリアしていってるところです。
お互い来年早々、我が子に出会えますように。
主さんのご無事のご出産お祈りしています
(๑˘ᴗ˘๑)
+36
-5
-
36. 匿名 2015/06/24(水) 16:50:19
つわり軽くて羨ましいです>_<
6週くらいからつわりで料理も掃除も思うように出来ず、外出しても具合悪くなるのでひとりでは怖くて出掛けられません。11週の今も変わらず。つわりがあるのは無事育っている証拠だと毎日自分に言い聞かせています。
つわりがないなら軽くお散歩とか、友達とランチとかゆったり過ごしてみて下さい。
お互い元気な赤ちゃん迎えましょうね!+39
-1
-
37. 匿名 2015/06/24(水) 16:50:50
私も主さんと同じような事に悩みながら、今妊娠9ヶ月まできましたよ。
悪阻が軽くて胎動もない時期だと、本当にお腹に赤ちゃんいるのかな?育ってるのかな?って心配になりますよね。
私は胎動を感じるようになったら、そういう不安は吹き飛びました。
今は今で分娩と産後の生活が心配ですが 笑
でもいろんな人に言われましたが、赤ちゃんの生命力ってすごいです。
針の先よりも小さい受精卵が、10ヶ月で3キロくらいの大きさにまで育って、産道通って出てくるんですもんね。
だからきっと主さんの赤ちゃんも大丈夫。
+79
-1
-
38. 匿名 2015/06/24(水) 16:51:50
妊娠15週です
私も主さんの週数ぐらいの時は毎日不安でした
15週ぐらいには安心してるんだろうなぁ~と思ってたけどまだ胎動も無いし未だに不安になります
上の子が小学生で専業主婦なので時間があるので余計に…+23
-1
-
39. 匿名 2015/06/24(水) 16:51:53
たいがい順調にいく!
大丈夫だよ!!
+73
-4
-
40. 匿名 2015/06/24(水) 16:51:55
不安なんて全然なかったwww
楽しみしかなかったなぁー+4
-14
-
41. 匿名 2015/06/24(水) 16:53:12
母もおばあちゃんもいるので 頼れるし 甘えてる
精神の安定が一番+12
-10
-
42. 匿名 2015/06/24(水) 16:53:20
私も早く授かりたい!
赤ちゃんに会えるの楽しみですね!
皆様の赤ちゃんが無事に元気に生まれますように祈ってます!+73
-1
-
43. 匿名 2015/06/24(水) 16:53:48
初期は切迫流産で不安で、落ち着いてきたら健診が月1しかないから育ってるか不安で、胎動感じるようになっても半日ぐらい胎動なかったらまた不安で、後期は切迫早産で不安で、臨月なったら陣痛、出産に耐えれるか不安で、障害や病気なく元気に生まれてきてくれるか不安で…
もう不安だらけでした。
でも今思えば、旅行とか外食とかもっと妊娠中にやっておけばよかったな~って思います。だから前向きに妊娠生活楽しんで下さい!
+20
-1
-
44. 匿名 2015/06/24(水) 16:54:06
無理に不安を乗り越えようとしなくてもいいですよ。不安だった時も含めていつか良い思い出になりますよ。赤ちゃんが産まれてくるのを想像したり楽しい気持ちで妊婦ライフを過ごせるのも素敵だけど、不安な気持ちも、赤ちゃんのことを大切に想ってる証拠だから素敵なことだと私は思いますよ( ^^)+20
-0
-
45. 匿名 2015/06/24(水) 16:54:37
赤ちゃんの生命力は本当にすごいよ!
きっと大丈夫
赤ちゃんを信じてゆったり過ごそうね+61
-1
-
46. 匿名 2015/06/24(水) 16:56:59
なんか不安がってるトピ主さんに何週で流産しちゃってとかいらない経験談書かなくてもいいのに(´・_・`)たまにそうゆう人いるよね、親切に相談きくフリして余計に不安を煽るような事言う人。+122
-20
-
47. 匿名 2015/06/24(水) 16:57:15
家にこもってネットしてると怖い事ばっかり書いてあって
不安になるのでとにかく外に出るといいよ
ただし、煙草の煙が無いところにね+21
-0
-
48. 匿名 2015/06/24(水) 16:57:18
もともと心配症でネットで色々調べすぎて考えすぎておかしくなりそうだったので検索しても不安になるような事が出てきそうな予感がする物は調べるのやめました。(もう嫌ってほど色々わかったから…)
そしたら少し楽になりました。私は子宮筋腫もちおまけに36歳…なる様にしかならないって思う事にしました!+34
-0
-
49. 匿名 2015/06/24(水) 16:59:33
つわりが軽いなら美味しいもの食べたりして赤ちゃんを信じて過ごすしかないよ!妊娠中も不安だけど産んだら産んだで不安な事は次から次へと出てくるからね。+14
-0
-
50. 匿名 2015/06/24(水) 17:00:38
不安になってもネットでいろいろ検索しない方がいいと思います。
主治医のいう事だけを守って、信じた方が精神衛生上、とても楽です。
私はネットで検索しまくり、一喜一憂して大変でした。
母にネット禁止令だされ、検索しなくなってからは情緒も安定しました。
結果たくさん出血して、つわりもなかったけど、無事に出産できました。
今も妊娠中ですが、ネットはみません。
+14
-2
-
51. 匿名 2015/06/24(水) 17:00:59
私は妊娠8週で食べづわりです。
毎日お家にいて暇だから「どこか行きたいな~」って思っても気持ち悪くなるので結局家にいます。
そしたら昼間は一人で話し相手もいないことが毎日続くし旦那が恋しくなって無駄に電話かけたりしちゃいます。
それでも旦那は相手できるときはしてくれるし、私やお腹の中の赤ちゃんの為にお仕事頑張ってくれてるのに私が家事できてなくても優しくしてくれます。
こんな毎日が嫌で正直妊娠ってしんどいなと思ってしまいます。+20
-5
-
52. 匿名 2015/06/24(水) 17:02:43
ネットで検索しまくって、段々ネット検索すること自体に疲れてきて、結局、もうどうにでもなれ~(;´Д`)
そして、またしばらくしたらネット検索して…産むまでループ(笑)
たぶん、みんな通ってきた道ですよ。不安になって当然ですよ!+54
-0
-
53. 匿名 2015/06/24(水) 17:04:03
現在7週で、この間心拍確認できました。とにかく毎日毎日ちょっとしたことで不安になります。
私はそんな時はMINMIのmotherって曲を聴くと元気がでます。大丈夫大丈夫って、自分に言い聞かせながらのんびり過ごすことを心がけています。+7
-3
-
54. 匿名 2015/06/24(水) 17:05:28
17週でもう安定期のはずなのにダルさや頭痛が残っててなかなかマタニティーヨガやお散歩なんかする気分になれずにいます( ; ; )栄養もたっぷり取りたいけど偏食気味でお腹の赤ちゃんに申し訳ない(╥Д╥ )今日はラタトゥイユ作ったからお野菜たくさん摂ろう!!!+23
-1
-
55. 匿名 2015/06/24(水) 17:05:59
明日で9wに入ります。
私もあまり悪阻はなく中華料理もガッツリ食べてます。
ダメになったものは人工甘味料ぐらいでしょうか‥
今まで体を動かしたりヨガに通ったりとアクティブに過ごすのが好きだっただけに、初期はなるべく安静にしてないといけないのが逆に辛いかも(笑)
先日、母子手帳貰いましたがまだ母になるという実感がわきません。
心配になる=我が子のことを思う気持ちが強いのでは?
私、母性が足りないのかな…と思ったりします。+15
-0
-
56. 匿名 2015/06/24(水) 17:07:49
考えてどうにか出来る事ではないので、何も心配しませんでした✨
ただ、お腹冷やさないように、重たいものもたないように、コケないようになど出来る事はやりましょう
そして、リラックスしてすごしましょう+6
-0
-
57. 匿名 2015/06/24(水) 17:08:11
先週7wで心拍確認できて、明日2回目の検診なのですが、まだ母子手帳もらうように言われてないのですが、母子手帳っていつもらうのでしょうか?
病院から言われるまで、勝手にもらいに行ってはいけないのでしょうか?
+16
-2
-
58. 匿名 2015/06/24(水) 17:08:48
私もやっと授かったので
毎日心配でたまらなかったです。
近所の神社に週一くらいでお参りしたり、
お腹に話しかけたり
部屋に花をかかさなかったり
おまじない的なんだけど毎日祈っていました。
主さんもきっと大丈夫ですよ。
お体大事にして元気な赤ちゃん産んでくださいね。+10
-2
-
59. 匿名 2015/06/24(水) 17:09:22
いつも思うのですが、
重たいものを持ってはいけないとよく聞きますが、どれくらいの重さですか?
スーパーで大袋に二個くらいお買い物するのは大丈夫なのでしょうか?+18
-2
-
60. 匿名 2015/06/24(水) 17:09:25
ネットの見すぎは良くない。。
マイナスな情報がたくさんでよけい心配になってしまう。
お医者さんにも、ネットの見すぎで心配しすぎる親がたくさんいるのであまり見ないように。
見ても気にしないように。
と言われました。+20
-2
-
61. 匿名 2015/06/24(水) 17:12:03
胎芽から乳児までの成長と母体の症状、必要な物や手続きについて全て網羅している専門書を読んだら、分からない不安は解消出来たし、十分な備えができましたよ!
まず、下血しなければ大丈夫です。+1
-0
-
62. 匿名 2015/06/24(水) 17:13:31
初妊娠 高齢37歳で9週に入った者です。
今はとにかく安定期が来るまでは何があるかわからないと肝に銘じてます。
初期の流産は先天的に異常がある場合が多いらしいので考えても自分ではどうしようもないし。
もちろん葉酸取ったり体に悪いことはしないよう気を付けてます。
つわりでしんどいので、それ以上不安を抱えだしたら精神崩壊してしまいそうなので
とにかく日々つわりを乗り越え無理なく過ごすことしか考えられないです(^_^;)
主さんはつわりが軽いから心配なのかな?
周期も近いですし ともにがんばりましょう!!!
ちなみに、私も7週くらいのときはまだ今ほどつわりはひどくなかったです。
主さんもこれからかもしれないので、今のうちゆっくり美味しいもの食べてください!+14
-1
-
63. 匿名 2015/06/24(水) 17:15:11
胎動を感じるようになったら、「今日も元気に生きてる!」って分かるから安心出来た
不安になりすぎて、ネットで必要以上に調べないことも大切なんじゃないかなと思う+4
-0
-
64. 匿名 2015/06/24(水) 17:15:50
少しトピずれかも、すみません。
いま妊娠3ヶ月です。
妊娠中の不安もありますが、出産・産後の不安のほうが大きいです。
見知らぬ土地(転勤族です)での出産、訳があり里帰りが出来ないので産後すぐにお手伝いを頼める人もいません。
私はひとりっこなのですが、主人は仕事が忙しく夜中に帰ってくるし休日は週に一回です。
産後鬱や育児ノイローゼにならないか…こわいです。+22
-0
-
65. 匿名 2015/06/24(水) 17:16:00
61です。
×下血→◯出血+2
-2
-
66. 匿名 2015/06/24(水) 17:17:32
初めての妊娠で現在10週。最後に検診したのは8週の時で「順調!」のお墨付きをもらったものの、もしかしたらと思うと気が気ではありません。
私は夫が激務転勤族の専業主婦で独りで過ごす時間が長く、ついネガティブなことを考えてばかりだったので、思いきって暫く実家に帰っています。初孫なので戻ってきてからは明るい話で持ちきりで、前向きに考えられるようになってきました。
夫には気の毒ですが、今は私の心の健康が子供にも影響するだろうと見守ってくれています。
検索魔だったときに「不安な気持ちはママになった最初の一歩」という言葉を聞きました。私たちは、いま長い長い母としての人生の一歩を歩みだしたばかりです。今はこうやって見ず知らずの同じ境遇の方々と不安を分かち合うことも簡単な時代ですから、上手に発散して過ごせたらいいですね。+38
-2
-
67. 匿名 2015/06/24(水) 17:17:38
9週で心拍確認できてるのに
未だに母子手帳もらってきてって言われない。
なんでかなぁ?+7
-0
-
68. 匿名 2015/06/24(水) 17:19:11
お腹に宿した時から現在7歳…まだまだ不安と言うか心配が尽きません♡+4
-3
-
69. 匿名 2015/06/24(水) 17:20:01
57さん
勝手に貰いに行くのは良くないと思います。
8~9週目に入ると担当医が貰ってきてねと言ってくれると思いますよ。+22
-1
-
70. 匿名 2015/06/24(水) 17:21:09
今日上司に出産目前で死産になった人や産まれてすぐ亡くなった話をされて不安になってしまった。
こういうこともあるから無理しないでねという優しい感じではなかったので嫌がらせだと思う。
妊婦にこんなこと言うひとの気がしれない。+67
-3
-
71. 匿名 2015/06/24(水) 17:21:29
悪阻がある期間は食べられるものだけ食べてて大丈夫だよ。
まだ赤ちゃんにそんな影響ないから。
食べてないけどどうしよう!とか、食べたけど全部吐いちゃって栄養とれなかった!とか、そんなに心配しなくて大丈夫。
血液でちゃんと育ってるから、血流だけ良くしといてあげたら良いよ。
足首のゴムが緩い靴下と、緩めに編んでる足首ウォーマーとゆったりめの毛糸のパンツで。
妊娠中は体温高いけど、それでもこれらは案外付けてられるから。
あと、吐き悪阻で胃が荒れてる場合は、牛乳を3口くらい飲むと、胃酸が中和されるし、胃壁の荒れも少しマシになるよ。
あんまりガブガブ飲むと心配だからほんの少しで大丈夫。+8
-0
-
72. 匿名 2015/06/24(水) 17:23:47
57さん
明日の検診の前に母子手帳もらわないと
検診費用が全額自己負担になってしまいますよ!!!
+3
-15
-
73. 匿名 2015/06/24(水) 17:24:29
胎児の大きさが標準以外の場合、母子手帳をもらいに行くまえに、もう1~2週間様子見る病院もありますよ。
+8
-1
-
74. 匿名 2015/06/24(水) 17:25:37
>70
私も妊婦だけどそういう人本当にデリカシーがないと思う。妊婦さんはちょっとした事で傷ついたり落ち込んだりムカついたりするものなのに。
気にしないでがんばろう!+40
-0
-
75. 匿名 2015/06/24(水) 17:27:46
私も不安でいっぱいだけど、
なぜか妊娠してから、街のちょっとした花とか遠くの山とか、そういう景色にやたらと「綺麗だなー、気持ちいいなー」と思うようになり、
小学生の頃にストレスが全然なくて 夏が来るのが楽しみ!と思ってた頃の感情を思い出し(不安というストレスがあるのに)、
なんとも言えない温かな気持ちになるようになりました。
主さんも、少し散歩してみられたり、外に出て見られると良いかも知れません。
今まで目に入らなかった物が見えて、新鮮で気分転換になるかも知れませんよ。
うちの母なんて、私が今は吐きツワリで苦しんでるので、病院への検診ですら、「外の空気吸うと気分が変わる時もあるから検診があって良かった!行ってきなさい!」と言います。
+6
-0
-
76. 匿名 2015/06/24(水) 17:28:30
64さん
産後お1人は大変ですね。
自治体にて無料で訪問相談や保護者会、健康相談会等ありますので、活用してくださいね。+8
-0
-
77. 匿名 2015/06/24(水) 17:28:38
59
自分の感覚で、重いと感じるものは持たないようにしましよう。お腹に力入るそうです
あと、背伸びも危険です。
妊娠後期、9ヶ月とかでも重いもの持つとへその緒が切れたりするらしいです。。+8
-4
-
78. 匿名 2015/06/24(水) 17:29:47
私も転勤族の里帰り無しです。
なるようになります。
赤ちゃんを信じて‼︎
皆さん元気な赤ちゃん産みましょうね。+4
-0
-
79. 匿名 2015/06/24(水) 17:29:54
69さん
そうなんですか?
72でコメントしたのですが 間違ってたらすみません!
初妊婦なので知識が薄かったのかも。
57さん病院で確認してください。すみません!+3
-2
-
80. 匿名 2015/06/24(水) 17:30:07
心配症の私に何回も母が「案ずるより産むが易し!」って言ってくれて、その度にホッとする。ここで先輩ママさん達の「大丈夫!赤ちゃんは強いよ!」とか見るとそれも本当にホッとする。涙が出てくる。12週です。まだまだ先は長いなぁ+27
-0
-
81. 匿名 2015/06/24(水) 17:30:29
職場の先輩ママさんに、「普通に食べて、普通にしてたら、普通に産まれてくるよ」って言われたので、
全く不安なかったです。(心配性の私なのに) 先輩ママに感謝です。+11
-0
-
82. 匿名 2015/06/24(水) 17:31:56
70さんの上司ヒドいですね!(▼皿▼)私なら頭にきて、職場の他の人に『こないだ上司さんからコレコレこういう話を教えてもらって、そうだよなー出産まで何が起こるかわからないから気が抜けないなーと思いましたー…あ~心配~( >_<)』って、サラッと明るく世間話してる時とかに、告げ口っぽくない感じでまわりの人に言っちゃうかも(^^;)+6
-0
-
83. 匿名 2015/06/24(水) 17:33:09
69さん
ありがとうございます。
明日、言われると良いな…。
聞いてみますね。ありがとうございました。
72さん
そうなんですよ。私の住む自治体は助成で検診が全額無料になるんですが、母子手帳をもらわないことにはそれが受けられないので、
母子手帳をもらうのが遅れると、自己負担が増えるので、なるべく早くもらいたいです。
でも、まだ一昨日に8週になったばかりなので、これからなんでしょうね。
ありがとうございました。
+1
-0
-
84. 匿名 2015/06/24(水) 17:34:22
77
>妊娠後期、9ヶ月とかでも重いもの持つとへその緒が切れたりするらしいです。。
えぇー!(・Д・)ノ!
気をつけよう。
+12
-2
-
85. 匿名 2015/06/24(水) 17:35:24
79さん
57です。いえいえ、ありがとうございました♡+2
-0
-
86. 匿名 2015/06/24(水) 17:37:41
73さん
なるほど!
69ですが、確かに、心拍は聞こえるしエコー見た感じザワザワと動いてるのが見えるけど、
週数に対してちょっとだけ小さいと言われました!
ありがとうございますー!それかも知れません!+1
-0
-
87. 匿名 2015/06/24(水) 17:40:55
今5ヶ月です。
私はツワリが軽いどころか全くなく、お腹もまだ出ていないので、大きくなってるかな〜?と不安です。
でもきっと産まれるまで不安だろうし、考えすぎないようにするしかないですね。
産まれてからの楽しいことを考えましょう。+5
-0
-
88. 匿名 2015/06/24(水) 17:41:13
私も初めての妊娠で不安がいっぱいコレクション状態です。
でも一方で,私の母親。
昔から私の事が心配なんだろうけど,乱暴な言い方でうるさく口出しするばかり。
「そんな言い方しないでよ。言われなくても分かってるよ」といつも反発してました。
そんな母に「私を信頼してくれない。心配するより信頼して欲しい」と悲しくなりました。
(これは母が私を妹と比較して褒めてくれなかった,もっと母に褒めて欲しかったのに。と言う私の気持ちが根底に有りますが)
お腹の子を心配してばかりでは母と同じじゃないか,と思いました。
なので今はわが子を信じようと思います。
いろんな体験談読んでしまって不安は有りますが,まずは健康第一で乗り切っていこうと思います。
自分語りが多くてすみません。+7
-2
-
89. 匿名 2015/06/24(水) 17:42:06
バカみたいな悩みなんですが、初産なのでなるべく個人院より総合病院が良いと勧められ、近くの市民病院に分娩予約したのですが、
個室を希望したら、「個室がその時に空いてれば個室だけど、もし埋まってたら四人部屋になります」と言われ、
私は他人と長く同室にいるのが苦手なので、それが気になって心配で。。。
もう産む時くらいは仕方ない!そんなワガママ言ったらダメだ!と割り切ったり、
あ〜でも産んだら1人で静かな部屋で休みたい〜と嫌になったり、もう、グダグダ考えて。。。
あ〜〜〜〜〜〜
+9
-3
-
90. 匿名 2015/06/24(水) 17:44:03
みなさんのコメント共感するものばかりです‼︎
私もこの前陽性が出たのでもう少ししたら病院に行くんですがとても不安です( ;´Д`)
子供が2人いますが、間に二回流産してるのでまた流れてしまったら…と考えてしまいます。病院で胎嚢が見えますようにm(_ _)m
前はネットばかり調べてましたが、周りに調べると余計不安になるから見るな!と言われたので今回は見ないようにしています。というよりも育児や仕事やらで見る暇がないんだけど…
妊婦のみなさんが元気な赤ちゃん産めますように♫+11
-0
-
91. 匿名 2015/06/24(水) 17:45:14
つわりが酷すぎて辛かったけど、赤ちゃんがお腹の中で生きてるんだ!と思ったら乗り越えられました。なんだかんだでもうすぐ臨月です。あまり不安になりすぎてもそれがストレスになると思うので、数ヶ月しかないマタニティ期間を楽しんだほうがいいと思います。+10
-0
-
92. 匿名 2015/06/24(水) 17:45:35
賛否両論ありますが39歳で高齢だったのもあり羊水検査しました
安心して出産にのぞめました
性別も羊水検査でわかるので赤ちゃん用品も揃えやすかったです+3
-0
-
93. 匿名 2015/06/24(水) 17:46:18
なんだろう、気づいたら微笑みながらこのトピ読んでた。
皆さん、不安いっぱいだと思うけど、色んな悩みもすべて、新しい命を宿してて本当に幸せそう。
きっと健康な赤ちゃんに会えるはずですよ。
どうぞお大事になさってくださいね。
+38
-0
-
94. 匿名 2015/06/24(水) 17:47:04
今、2人目妊娠7ヶ月ですが、旦那が不倫中です。探偵の方に調べてもらっています。この先どうなるのか不安で心配で…もうすぐ8ヶ月になるのに、出産なんて考えられません(>_<)+8
-6
-
95. 匿名 2015/06/24(水) 17:47:17
93さん
私は気付いたら何だか感動して泣いていた…
+6
-0
-
96. 匿名 2015/06/24(水) 17:47:38
背伸びでへその緒が切れるとか絡まるっていうのは迷信レベルの話です。
マタニティヨガでも腕を上に上げたり、身体を伸ばしたりします。
あまり根拠のない事を心配しなくて大丈夫ですよ〜。+22
-0
-
97. 匿名 2015/06/24(水) 17:48:47
94の旦那ゴルァ!!
(ะ`♔´ะ) !(ะ`♔´ะ) !
責任果たさんかい!!!
+25
-0
-
98. 匿名 2015/06/24(水) 17:49:55
主さん、心拍確認できて良かったですね(o^^o)
私も先日妊娠がわかったばかりでやっと5週目に入りました!そんなに症状もないし昨日は茶オリが出てしまって…初診まであと少しあるから不安ばっかりです(。-_-。)ネガティヴワードばかり検索してしまって…ここにいる皆さんの言葉をみて赤ちゃんを信じようって少し前向きになれました☆+11
-0
-
99. 匿名 2015/06/24(水) 17:50:41
77 さん
自分の感覚で良いのですね。
気をつけます。
ありがとうございます。+1
-0
-
100. 匿名 2015/06/24(水) 17:51:34
37週で、明日帝王切開する者です。
初期は出血などが続き毎日不安でした。
今となって言えるのは、こればっかりは赤ちゃんを信じるしかないということ。
そしてお母さんは出来ることを無理せずにすること。
私は食べ物に気を付けて、本当無理せず過ごしてきましたが、切迫早産で1ヶ月前に入院。
不安もありましたが前向きに捉え、生まれたら忙しくなるから最後にのんびり期間をくれたんだなと思っています。
性別はまだ分からないかもしれないですが、生まれてきてくれた後のことを想像して、赤ちゃんを信じてあげて下さい。
主さん頑張れ!
長々と失礼しました。+8
-0
-
101. 匿名 2015/06/24(水) 17:54:07
私は3月に初めての妊娠で流産してしまって幸いにも今回 陽性反応がでて多分5週くらいなのですが産婦人科いくの怖くて7週位まで待とうと思ってます
もうエコーにこの前まで映ってた小さな命が消えて何もないエコーなんてみたくないな
毎日毎日不安しかないです、+11
-0
-
102. 匿名 2015/06/24(水) 17:54:48
98
私も今回は5週目くらいから7週目くらいまで、ずっと茶オリが出てたよ。その前は着床出血もあったし。
でも、これまでになく順調です。
真っ赤な鮮血は心配した方が良いと思うけど、茶オリは簡単に言うと赤ちゃんのためにお腹の中が広がっていく過程でなる事だから、大丈夫だと思うよ。
検診に行った時に念のため先生に伝えておくだけで大丈夫だと思います。
多分、先生も「ふーん」程度だよw良くあることだから。
心配せずにマタニティーライフ楽しんでくださいね。
+12
-0
-
103. 匿名 2015/06/24(水) 17:59:14
ずーっと心配で不安でした。
胎動を感じるまではお腹の赤ちゃんが元気なのか気になってて私のお腹、透明になればいいのにって思いました。
私は不安なとき、頻繁に実家の母や先輩ママの友達に話して『大丈夫だよ』って言ってもらっていました。+8
-0
-
104. 匿名 2015/06/24(水) 17:59:49
98さん
私は6wの時に鮮血が出ましたが、診察の結果問題のない出血(初期に成長する過程で起きる出血)と言われました。
だから茶オリや出血が必ずしも流産になる訳ではないし、心配しすぎないでください。
でももし不安なら、ネットで調べるより受診した方がいいと思います。+12
-0
-
105. 匿名 2015/06/24(水) 18:00:11
101さん
私も今回は前回の流産後初めての妊娠です。
101さんと同じ気持ちでした。
自宅で調べた後、7w5dまで行きませんでした。
あまり早く行っても、心拍確認できるまで何度も短期間で通わないといけませんしね。
ご自分のペースで、気持ちが整った時に行かれたら良いと思います。
きっと大丈夫。あまりご心配なく…ね。
+6
-1
-
106. 匿名 2015/06/24(水) 18:00:11
不安なんて全然なかったwww
楽しみしかなかったなぁー+0
-9
-
107. 匿名 2015/06/24(水) 18:01:07
106
良かったね
+7
-0
-
108. 匿名 2015/06/24(水) 18:03:04
つわり軽いの羨ましい…つわり中は何度も心折れそうになった。+25
-0
-
109. 匿名 2015/06/24(水) 18:08:26
初診は6wくらいで行くのがいいのでは?
もしも子宮外妊娠だったら、早く対処しないと卵管破裂など、危険なことにもなるので…
一気に心拍まで確認出来なくても、胎嚢が子宮内に確認出来るかも大切な事です。
あと早めに受診しないと、分娩予約が埋まってしまう病院もありますから、電話をして問いあわせておく方がいいですよ。+15
-1
-
110. 匿名 2015/06/24(水) 18:09:05
妊娠できるだけでもすごく羨ましい。
贅沢な悩みだと思ってしまう私は、こんな自分が嫌でたまらないです。+12
-1
-
111. 匿名 2015/06/24(水) 18:10:45
102さん、104さん
98です。アドバイスありがとうございます(>_<)周りにまだ公表してないので経験者に聞くこともできず不安な1日を過ごしていましたm(__)mすごく救われた気分です!+7
-0
-
112. 匿名 2015/06/24(水) 18:12:41
何かしら不安は産むまであった。
初期は悪阻が酷かったけど、だから安心というのもなかったしむしろ全然食べれなくて栄養入ってるのか心配だった。胎動感じるようになってからも、気づいたら半日くらい胎動が感じられない時とかはすごい心配になって、夜中気になって気になって寝れなくなったり。産む時だって、産声上げるまで不安は消えなかったよ?
産んでからも、息してるかとか生後しばらくは心配だった。
そんなもんじゃないかな?なるべく、大丈夫大丈夫!って言い聞かせるようにはしてたよ。+13
-0
-
113. 匿名 2015/06/24(水) 18:23:09
トピ主です。
こんなにたくさんのコメント、本当にありがとうございます!
電車の中で読んで、ウルウルとしてしまいました(;_;)
産科の先生があまり色んなことを言わない先生なので、(胎児の大きさとか、それが正常かどうかとか。)ネットで調べまくってはいちいち不安になって…調べなきゃいいのに気になって調べてまた不安になって…の繰り返しです。
「赤ちゃんの生命力は凄い!」「大丈夫!」「前向きに!」のお言葉、本当に励みになります!
同じく妊娠中の方々、皆さんのもとに元気な赤ちゃんが生まれることを心から祈ってます(;_;)+48
-0
-
114. 匿名 2015/06/24(水) 18:29:57
流産経験したので不安で不安で。。
毎日ネットで調べてました。
乗り越えたというより、そのまま日にちが過ぎて出産して今に至ります。もうすぐ一歳になる息子がいます。+6
-1
-
115. 匿名 2015/06/24(水) 18:37:11
妊娠8か月です。
初期から不安ばかりですが、
「お腹にきてくれて、ありがとう」
「好い子だねー」
「大好きだよーありがとう」と赤ちゃんに語りかけています。
妊娠、出産は心身の変化も大きく、本当に大変ですよね( ;∀;)
お互い元気で健康な赤ちゃん産みましょう!!
+10
-0
-
116. 匿名 2015/06/24(水) 18:42:00
元々不安神経症だったのに、初期はつわりが酷すぎて何にも考える余裕なかったし、お腹大きくなると体が赤ちゃん育てるのでいっぱいいっぱいみたいで脳ミソまで血液まわらないのかボケーっとしてました。
おかげで精神的には穏やかに妊娠期間を過ごしてた。
神様は乗り越えられない試練は与えないとはこういうことかと思った。
なるようになるよ。
+8
-0
-
117. 匿名 2015/06/24(水) 18:43:18
子宮外妊娠も結局7週くらいにならないと分からないことが多い感じするけどね。
6週くらいだと、週数のわりに小さいのかも?とか言われて5日後に来てくれとかそんな繰り返しになる。
まぁ、妊娠確定のためにも早めに行くのが良いのは良いけどね。
でも、前のトラウマとかあるなら、ご本人の判断で行けば良いよ。
あと、子宮外妊娠の場合は陽性反応ある頃からすでに茶オリじゃなくて血がずっとダラダラ続いたり、生理痛みたいな下腹部痛もずっとある人が多い。
順調じゃない人が多いから、変だと自分で何となく分かると思うよ。
+2
-1
-
118. 匿名 2015/06/24(水) 18:44:37
主さんの気持ち分かりますよ。
私は『大丈夫、私の子どもだから』といつも心の中で思っていました。
母が私を健康に産んでくれたように、自分も元気な赤ちゃんを産むぞ!と、乗り切りました。+6
-0
-
119. 匿名 2015/06/24(水) 18:45:15
色々不安になっちゃうのは母性が育ってる証拠だよ。
お母さんになる第一歩じゃないかな?
何があっても赤ちゃんの味方だし、守っていこう!って気持ちを切り替えをしたら気持ちがラクになるかも。
+9
-0
-
120. 匿名 2015/06/24(水) 18:49:30
私は、初めての妊娠で6週後半です。
悪阻がひどく何も出来なくなりました( ; ; )ほぼ寝たきりです。
これがずっと続くと考えると不安です。
心拍もまだ確認できてなく予想以上の体の具合悪さと、何もできない自分に落ち込んでしまっています。赤ちゃんが元気であれば良いんですけどね!+8
-0
-
121. 匿名 2015/06/24(水) 18:49:48
トピ主さんの気持ちすっごくわかります。
周りはだいじょうぶだいじょうぶと言ってくれるけど、そういうこと言えるのって責任がないからでしょ??
とめちゃくちゃイライラしていました。
私はいま8ヶ月ですが、思い返せば初期の頃のほうが不安、イライラがやばかったです。
とくに両親のテンションが高くて、疲れました。
こっちは初めてのことで心配して当たり前なのに、ちっともわたしの気持ちに寄り添ってくれませんでした、、(ーー;)
そんなわたしでも母に言われた「この子は強い子強い子」って思いなさい^_^って言葉で救われました。
+5
-1
-
122. 匿名 2015/06/24(水) 18:53:02
同じ経験して、結果大丈夫だったから「(私も同じ経験したけど)大丈夫」と言ってる人が多いと思うよ◡̈
無責任じゃなくて。
無責任な人は、妊婦さんの心配や不安を考慮せず、死産だの流産だのの話をするよ。
+9
-1
-
123. 匿名 2015/06/24(水) 18:55:45
私は7週で胎芽が見えず、心拍も9週で見えるまで
流産覚悟して下さいと言われていたので、
主さんの様に悪阻もなく、
私もその時期が一番不安でした。
一人でいると流産のことばかり考えてしまうので
なるべく主人にいてもらったり
悪阻が無いのを良いことに
好きなものを食べまくってました!
結果17kg増えてしまいましたが...笑
先週、元気な女の子を出産しました(^^)
ママにとっても、赤ちゃんにとっても
ストレスが一番良くないと思うので
好きなことをして、いつも通り過ごして下さい!+7
-3
-
124. 匿名 2015/06/24(水) 19:12:26
初めての妊娠で現在9週目です。トピ主さんの気持ち、よーく分かります(TдT)
考えすぎは良くないと思いつつも心配で仕方ないんですよね。
私は今のところ両親と義両親にだけは報告しましたが、
まだ何があるか分からないから友達には相談できないし・・・
私も悪阻はあまり酷くないんですが、外出すると疲れやすく気持ち悪くなるので、
今のうちに思い存分ゴロゴロしようと思って寝てばっかりいます。
気休め程度ですがスマホに妊婦手帳というアプリを入れてます。
毎日「今の赤ちゃんはこんな状態」というのを教えてくれるので、それを見て励みにしています。
妊娠中の皆さん、お互い頑張りましょうねΣb( `・ω・´)グッ+7
-0
-
125. 匿名 2015/06/24(水) 19:34:19
私も出産するまで不安だらけだったけど(実際早産してしまった)産んだら産んだで色々不安は沢山よ(›´ω`‹ )笑
そしてまた2回目の妊娠中。
また今回も不安は耐えないけど今回はいい事だけ考えて楽観的過ごしてます~
案ずるより産むが易し。ポジティブにいきましょう(゚∀゚)+4
-0
-
126. 匿名 2015/06/24(水) 19:42:14
申し訳ないですが、わたしは妊娠したくて悩んでいるので、そのような悩みも羨ましいとおもってしまいます…+6
-5
-
127. 匿名 2015/06/24(水) 20:20:15
初めての子ですか?
私も、妊婦さんって幸せなモノだと思ってたら、妊娠初期は流産の不安、妊娠後期は早産の心配で、結局産まれるまでずっと不安でした。
産まれた今は、健康面での心配、発達の心配です(^_^;)
みんな不安だと思います!
不安な気持ちは吐き出して、ストレスためずにおおらかな気持ちでいてください。
ネットで検索すると、嫌な記事ばかり目がいってしまって、余計心配になるのでオススメしません。+7
-0
-
128. 匿名 2015/06/24(水) 20:23:36
よく不安に思っても仕方ないとか、お母さんなんだからもっと強くならなきゃとか、励ましてくれてるのはわかります。
でも不安なものは不安なんです。
明るくなんてなれません。
私も二度の流産経験があるためよくわかります。
不安に思うのは赤ちゃんを想っている証拠です。こんな弱いお母さんでごめんねって自分を責めないであげてください。
どんなに不安に感じようが元気な赤ちゃんは元気です。
心配ですよね、不安ですよね。
でもきっと大丈夫。
信じて待ちましょう。+7
-1
-
129. 匿名 2015/06/24(水) 20:23:50
主さんの言う事、すごく分かります。
私は不妊治療を経ての妊娠で、本当に妊娠出来るのか…から始まり
・ちゃんと子宮の中にいるか→心拍が確認できるか→流産しないか→安定期でも本当に無事か→後期になると臍の緒が絡まないか→無事に産まれるか…延々と、ずっと心配してました。
分娩時に何か事故が起こるかもと思い、陣痛が来る前に帝王切開を頼もうかと本気で考えたりもしました。
赤ちゃんの生命力を信じてあげなきゃいけないのに、バカですよね^ ^;
そんな昔の心配が嘘かのように、本当に元気過ぎる息子です。もう二歳になりました。
主さんもここにいる皆さんも、きっと大丈夫です^ ^ 赤ちゃんを信じましょう!
長文失礼しました^ ^+7
-0
-
130. 匿名 2015/06/24(水) 20:47:57
3人目でも不安です。
特に胎動のない中の健診間隔が4週間って地獄。。。
安心したくて毎回少し早めに行ってます。
+5
-0
-
131. 匿名 2015/06/24(水) 20:55:16
お気持ちわかります。今35週ですが産まれるまで本当になにがあるかわからないので不安になります(>_<)でも不安になってもならなくても変わらないんですよね。+1
-0
-
132. 匿名 2015/06/24(水) 20:55:59
不安になるの当たり前じゃないかなぁ。
元々ネガティブ思考の人もたくさんいるだろうし!
私も初めての妊娠のときに、流産経験者から流産の辛さとリスクを一方的に聞かされて「そんなことわざわざ言わなくても…」と嫌な気持ちになったときがありました。
赤ちゃんはちゃんと育つ、信じてる!と前向きに思ってました。
けど2度目の妊娠で流産。
初期は母側に責任ないとは言われても、自分を責める日々、まだ数ミリの命を失うことどれだけ辛いか経験するまでわからなかったし
妊娠、そして無事の出産がどれだけ奇跡的なことかを思い知りました。
絶対大丈夫な根拠なんてない、何が起こるか本当にわからないものです。ホルモンの影響で不安になるのも仕方ないことです。
けど、心の底では赤ちゃんを信じてあげてください。
私も今8週です。
不安と希望で毎日不安定にすごしてます。+2
-1
-
133. 匿名 2015/06/24(水) 20:57:58
6週で胎嚢のと卵黄嚢はありましたが心拍はまだ確認できなかったので、二週間後に検診になりました。
先生は排卵日が遅れたと思うので心配してないと言ってくれましたが、この次の検診が重要そうです…
つわりは吐くほどはないですし、それより目眩があり、疲れやすいです。出血もありません。
妊娠できる体ということがわかって嬉しいですが、いざ妊娠すると大変なんだと今とても感じています。
トピ主さん、一緒に頑張りましょう!
+4
-0
-
134. 匿名 2015/06/24(水) 21:14:42
私は、妊娠中(特に里帰り期間中)に夫が浮気しないかが心配…。
+4
-2
-
135. 匿名 2015/06/24(水) 21:23:07
とりあえず赤ちゃんを信じるしかないよ!
しんどいと思ったら休む!
無理はしない!
私も胎動を感じるまではネットで調べまくって勝手に落ち込んだり不安になったりしてましたが、もしそうなったらそうなった時に考えよう!と思ってなるべく悪いことは考えなかったです(^-^)/
赤ちゃんにも悪いと思って好きな音楽を聞いたりお散歩して過ごしました!+4
-0
-
136. 匿名 2015/06/24(水) 21:36:05
私も元々心配性だったけど、妊娠が分かった瞬間から拍車がかかってしまった。
よせばいいのにネットで流産や死産した方の経験談を読んで一日中泣いてたり、
五体満足で産まれてくるんだろうか、障害があったら私に育てられるのか、と悩んだり、
通帳を見てはお金の心配したり。
家族が育児本やマタニティ雑誌を買ってきてくれたけど、
こんなの読んで期待を膨らませたら何かあったときのショックが大きくなるから…とほとんど読まなかったくらい。
周りからは呆れられたり気持ちを切り替えるよう言われたけど、それが出来ない性分なんだよね。
幸い無事産まれてきてくれたけど、今は今で新たな心配事が増えたよ。
それで思ったけど、心配しちゃう人は気が済むまで心配して悩めばいいと思う。
心配したからって良くも悪くも何も変わらないし、その内考えるのが面倒になるし、放っておいたって時間は進むから。+11
-0
-
137. 匿名 2015/06/24(水) 21:48:09
その週の頭の大きさなどの数値をネットで調べて自分の子と比べたり、出血など異常があれば調べまくりました。
出産して目の前で息してるのを確認するまで安心できないですよね( ; ; )
エコーの機械のレンタルがないかも調べました。
初期の「2週間後に来てください」が待ちきれず1週間後には行ったりしましたねぇ。
乗り越えてください!!>_<+3
-0
-
138. 匿名 2015/06/24(水) 22:18:53
重傷妊娠悪阻で入院、そのあと、切迫流産、切迫早産で毎月入院してたので、安心になることはなかったです。毎回入院になる度に泣いていたので、見かねたのか、先生が、「たまごクラブとか読んじゃダメよ」楽しい妊婦ライフなんて滅多にないんだからね、とはげまして?くれました。私は自分と似た境遇の人のblogをよみまくってました。+2
-0
-
139. 匿名 2015/06/24(水) 23:45:57
臨月で予定日2週間前です(^^)
無事妊娠継続できるか、いつになったら「自分は妊婦!」と思っていいのか不安でした!でも安定期に入ったらとても安心して、今度は夫との最後の二人きりの生活を楽しもうとか、大きくなるお腹を楽しみにしようとか、色々前向きに考えられるようになりましたよ!気分転換に散歩したり外食したり旅行したり、楽しいことを考えて過ごしてみてください(^^)今私は陣痛ってどんなに痛いのかなー?と、若干楽しみにしてます!だって世の皆様も耐えて我が子に会ってるんですもん!
お互いに無事に出産しましょう!+4
-0
-
140. 匿名 2015/06/24(水) 23:49:51
妊娠中は心配事つきないですよね!それは出産してからも続きますよ。
私は「きりが無い」を呪文のように唱え乗り切りました。
考えだしたらとまらない。寝る前に考えてしまう。
そんな時は「きりが無い」と唱えとみてください。
効果絶大でしたよ!+2
-0
-
141. 匿名 2015/06/25(木) 00:05:11
妊娠初期はお腹も目立たなくて、実感があんまり湧かないのも分かります!
私は、母子手帳やエコー写真を毎日のよおに見てました♡
お腹が大っきくなってきて胎動が出だしたら
実感が凄くでてきます!
それまで楽しみですね♡
安産願ってます!
頑張ってくださいヾ(´ー`)ノ+1
-0
-
142. 匿名 2015/06/25(木) 00:39:14
不安な気持ち、わかります。
初めてのことなら尚更。
でも赤ちゃんがお腹の中に来てくれたことが既に奇跡です。
あなたを選んで来てくれたのだと思います。
心配なのも不安なのも、赤ちゃんを大切に、大事に思っている証拠。
そういう気持ちを持てるあなただから、赤ちゃんを授かれたんだと思います。
産まれるまではちゃんと出産できるかな?
産まれてからも熱が出たり、嘔吐したり、不安になることは山ほどあります。
でも大丈夫です。
お腹の中で赤ちゃんも必死に育とうとしています。
きっとママに早く会いたいと思ってくれてます。
不安な気持ちが赤ちゃんに伝染しないよう、「早く会いたいね。一緒に遊びたいね」と声をかけてあげてください。
+3
-0
-
143. 匿名 2015/06/25(木) 00:43:09
うーん。ぶっちゃけ産むまで不安だったよ。
+3
-0
-
144. 匿名 2015/06/25(木) 00:52:33
気休めだけど、赤ちゃんにあだ名つけて話しかけてた。エア会話して自分を奮い立たせてた。
つわり→ゲロとまんないけどまかせとけ〜
つわり終了→今からいっぱいごはん食べるからね!待ってな!
切迫早産→お母さん家事放棄して安静にしまくるからまかしとけ!
胎動きついとき→もう勘弁して。
出産時→スルーっと出て!
不安だけど、情報入れすぎて頭でっかちにならないほうがいいよ。
+5
-0
-
145. 匿名 2015/06/25(木) 00:53:26
産科の先生はあまり細かく言わない方が多いです。
患者からすれば妊娠は非日常ですが、医師にとっては日常だし、患者さんを沢山抱えているので。
妊婦さんを長時間待たさないように、と看護師さんも本当にてきぱきとお仕事されていたりします。
細かいことを言わないであっさりと診察が終わる
=順調に育っている証拠だと思いますよ。
でもあまりに不安な気持ちになるようなら、正直にそのことを伝えてみるのもありだと思います。
私は最初かかっていた男性の先生が、あまりにも清潔感もなく、話し方もぞんざいで嫌だったので、女医さんに代えてもらいました。
信頼できる産婦人科にかかるというのも大事なことだと思います。
一生に数回しかない妊娠、出産。
納得いくようにできると良いですね。
参考までに。+3
-0
-
146. 匿名 2015/06/25(木) 00:54:47
私はつわりは全くなかったんですが
ストレスとか妊娠をしらずにインフルの薬のんでたり
過呼吸になったり鬱になったり
ほんとに辛いことばかりだったんですけど
無事に産まれるようにってずっと祈ってました!
四キロの赤ちゃんが無事に産まれてきてくれて
よかったと思っています!
なのでみんな悩んでるしみんななんとかなってる!
考えても仕方ないから、産まれてくる赤ちゃんのためにも楽しくマタニティライフすごしてください!+1
-0
-
147. 匿名 2015/06/25(木) 01:13:07
おとうさん、おかあさん、 あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て、
わたしは地上におりる決心をしました。
きっと、わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。
汚れない世界から地上におりるのは、勇気がいります。
地上での生活に不安をおぼえ、途中で引き返した友もいます。
夫婦の契りに不安をおぼえ、引き返した友もいます。
拒絶され、泣く泣く帰ってきた友もいます。
あなたのあたたかいふところに抱かれ、今、わたしは幸せを感じています。
おとうさん、
わたしを受け入れた日のことを、あなたはもう思い出せないでしょうか?
いたわり合い、求め合い、結び合った日のことを。
永遠に続くと思われるほどの愛の強さで、わたしをいざなった日のことを。
新しい”いのち”のいぶきを、あなたがフッと予感した日のことを。
そうです、あの日。わたしがあなたを選びました。
おかあさん、
わたしを知った日のことをおぼえていますか?
あなたは戸惑いました。
あなたは不安に襲われました。
そしてあなたは、わたしを受け入れてくださいました。
あなたの一瞬の心のうつろいを、わたしはよーくおぼえています。
つわりのつらさの中でわたしに思いをむけて、自らを励ましたことを。
わたしをうとましく思い、もういらないとつぶやいたことを、 私の重さに耐えかねて、自分を情けないと責めたことを、
わたしはよーくおぼえています。
おかあさん、
あなたとわたしはひとつです。+8
-6
-
148. 匿名 2015/06/25(木) 01:17:18
あなたが笑い喜ぶときに、私は幸せに満たされます。
あなたが怒り悲しむときに、私は不安に襲われます。
あなたが憩いくつろぐときに、私は眠りに誘われます。
あなたの思いはわたしの思い、あなたとわたしは、ひとつです。
おかあさん、
わたしのためのあなたの努力を、わたしは決して忘れません。
お酒をやめ、タバコを避け、好きなコーヒーも減らしましたね。
たくさん食べたい誘惑と、本当によく闘いましたね。
わたしのために散歩をし、地上のすばらしさを教えてくれましたね。
すべての努力はわたしのため。あなたを誇りに思います。
おかあさん、
あなたの期待の大きさに、ちょっぴり不安を感じます。
初めての日に、わたしはどのように迎えられるのでしょうか?
わたしの顔はあなたをがっかりさせるでしょうか?
わたしの身体はあなたに軽蔑されるでしょうか?
わたしの性格にあなたはため息をつくでしょうか?
わたしのすべては、神様とあなたたちからのプレゼント。
わたしはこころよく受け入れました。
きっとこんなわたしが、いちばん愛されると信じたから。
おかあさん、
あなたにまみえる日はまもなくです。
その日を思うと、わたしは喜びに満たされます。
わたしといっしょにお産をしましょう。
わたしがあなたを励まします。
あなたの意思で回ります。
あなたのイメージでおりてきます。
わたしはあなたをこよなく愛し、信頼しています。
おとうさん、
あなたに抱かれる日はまもなくです。
その日を思うと、わたしの胸は高鳴ります。
わたしたちといっしょに、お産をしましょう。
あなたのやさしい声が、わたしたちに安らぎを与えてくれます。
あなたの力強い声が、わたしたちに力を与えてくれます。
あなたのあたたかいまなざしが、わたしたちに励ましを与えてくれます。
わたしたちはあなたをこよなく愛し、信頼しています。+8
-6
-
149. 匿名 2015/06/25(木) 01:18:31
おとうさん、おかあさん、あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合ってる姿を見て、
わたしは地上におりる決心をしました。
きっと、わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。
おとうさん、おかあさん、今、わたしは思っています。
わたしの選びは正しかった、と。
わたしがあなたたちを選びました。
-------------------------------------- 作者 ・ 鮫島 浩二+8
-6
-
150. 匿名 2015/06/25(木) 02:21:11
五年間子供出来なくてもういいやと思ってたら今日検査薬陽性出た。
嬉しいんだけどまだ妊娠してるのか実感わかない。生理痛みたいな痛みあるし。
+4
-0
-
151. 匿名 2015/06/25(木) 02:31:38
私も毎日不安だったー(。>д<)
妊娠何周何日今お腹の赤ちゃんはこんな感じだよ!って毎日届くメルマガみたいなのに登録してた!
結構いいこと書いてあって安心できましたよ~!
無料だったし!
まだあるのかなぁ
+5
-0
-
152. 匿名 2015/06/25(木) 05:06:01
私は妊娠3ヶ月です。
妊娠発覚から、切迫流産と診断され、休職して寝たきりです。悪阻もないし、4年目にして授かったので、そりゃー毎日心配です。妊娠してから毎日悪夢ばっかり見てます(笑)
でも、こればかりはお腹の子を信じて、自分もマタニティライフを楽しもうと思います(^^)
主さん、お互い元気な我が子に出会えますように頑張っていきましょー☆
+4
-0
-
153. 匿名 2015/06/25(木) 05:20:21
今、35週ですが、私もつわりなんて、全くなかった。
初めての妊娠ですが、先週まで働いてたし、先月まで3交代してました。
不安になっちゃうのは、ホルモンのせいだったり、いろいろ因子はあるけど、お腹の子を信じて過ごしてください。
お母さんにできるのは、可能な限り、赤ちゃんに必要な栄養をとってあげたり、身体を休めてあげることだとおもいます。
お腹の中に入れるのは長くても10ヶ月なので、日が経つに連れて、寂しくなります。
余計、胎動感じてると、あと、1ヶ月でこのお腹のポコポコも感じなくなるのかーって。
あまり、情報に振り回されたり、他と比べたりしないで、できるだけ、楽しい妊婦ライフを過ごしてください。+4
-0
-
154. 匿名 2015/06/25(木) 06:16:35
70さんもここで言うのが酷いと思いますけど
同じことしてることに気づきなさい+5
-1
-
155. 匿名 2015/06/25(木) 07:33:33
私も今妊娠9ヶ月ですが、切迫流産になったり最近まで切迫早産で入院と心配事だらけでした( ´−ω−` )とにかく不安不安でしたがその度検診日じゃなくてもちょっとした事で病院に行きました!検診日じゃないけど、、とか遠慮ぎみでしたが行くとちょっとでも不安が軽くなったのでよかったです(´・∀・`)+2
-0
-
156. 匿名 2015/06/25(木) 08:04:06
妊娠28週、8ヶ月に入りましたが毎日不安ですよ。
初期には何度も出血したり、先週も夜中に激しい腹痛と嘔吐で時間外で病院駆け込んだり。
いずれも原因不明と言われて、余計に不安になってしまっています。
でも生まれるまで、きっと生まれてからも不安は尽きないのだと思います。
そう思うとなんだか吹っ切れましたよ!+3
-0
-
157. 匿名 2015/06/25(木) 09:15:45
妊娠35週に入りました。
安定期に胎動を感じ始めたとき、とても幸せに思えましたが、それもほんの一瞬でした。
不妊治療で授かったので、初期は心臓が動き続けてくれるのか不安だったし、産休前は仕事が忙しく、ちゃんと成長してくれているのか、毎日心配でした。
後期は里帰りをしていますが、母との相性が悪く、毎日家にいるのがしんどくて、体調を見て外出しています。
持病のために帝王切開することが決まり、予定日より2週ほど早く産むことになり、また不安に思います。
気持ちの浮き沈みも激しく、急に泣けてきたりします。+4
-0
-
158. 匿名 2015/06/25(木) 10:31:05
職場で1日5〜6回
タバコでむんむんの応接室にお茶を運ぶ
男の人が外で吸ってるタバコが私の席まで煙たいので
「赤ちゃん大丈夫かな」と、とても不安になります。
先輩は忙しくてお茶出してられないし
「タバコが煙たい」と言うと角が立つし
皆さんこんな場合はどうしてますか?+5
-1
-
159. 匿名 2015/06/25(木) 11:54:44
意識すればするほど心配になってしまうし、私はまわりが心配したり気をつかってくれればくれるほど、へんなプレッシャーをかんじてしまいました。今思えば贅沢な悩みですね。でもその時期やその週期に合ったことを程よくやれば時間はきっとあっという間にすぎますよ(*^_^*)風邪を引かないように気をつけて、つわりがないときは、外にでてのんびりと過ごしてください(o^^o)私はもーすぐ、出産!頑張ります!!+3
-0
-
160. 匿名 2015/06/25(木) 12:01:53
23週目です。不安は消えませんが、なるべく明るく前向きに!友達とおしゃべりしたり、ランチしたり、赤ちゃん服見たり買ったりしてます(^_^)+4
-0
-
161. 匿名 2015/06/25(木) 12:24:42
私は二人目を7月出産するので里帰り中なのですが、一旦自宅に戻ったら、旦那がレンタルビデオ屋でアダルトDVDを借りていてものすごくショックでした(T_T)一緒にいる時は借りたりしなかったのに、私達が居なくなった途端、借りに行って。帝王切開が決まってるので手術の不安もあるし、二人目の育児が始まるし、上の子は入院中ジジババと過ごせるのか不安で…
不安材料をたくさん抱えているのは私だけなのかと悲しくなりました。
モヤモヤして、この気持ちをどこにぶつけたら良いかわかりません(T-T)+5
-4
-
162. 匿名 2015/06/25(木) 12:53:45
161
じゃ里帰りせんと旦那をずっと監視してろや+0
-9
-
163. 匿名 2015/06/25(木) 13:21:29
162さん、そんな言い方ないよ!妊娠中は色々不安になるものだよ+6
-0
-
164. 匿名 2015/06/25(木) 13:46:21
158さん、誰かに変わってもらったほうが良くないですか?後輩とかはいないのかな?なんか心配しながら毎日過ごすのがストレスになりそうで。+3
-0
-
165. 匿名 2015/06/25(木) 13:49:18
心拍確認前、心拍確認後、10週や20週、臨月、出産時。
どのタイミングでも悲しい思いをしたお母さんが居ます。
私が安定期に入ったとき、上の子の幼稚園ママが私、6ヶ月に入る時にダメになったので安定期だからって無理しちゃ駄目よ。って言われて、安定期と安心していたのに急に物凄く不安になりました。
不安は出産して産声をあげるまで続きます。
その後も先天的な異常はないか?小児ガンや大病の不安、風邪で命を落とす事もある。
親である限り不安は一生だと思います。
でも、その不安は愛情だから。
無闇にネガティブ不安になるのではなくて、大切なんだな。すごく愛しいんだな。と温かい不安に変えてください。
大丈夫!お母さんは乗り切れるよ!+5
-1
-
166. 匿名 2015/06/25(木) 14:03:04
今10週目で2人目を妊娠中です。
一人目の時は出産するまで不安は消えなかったです。でも不安ばかり抱えていては赤ちゃんにも良くないし買い物したりカフェに行ったりして紛らわせてました。
妊娠初期は不安だらけですよね。心拍確認できて先生から順調と言われてるなら心配し過ぎないようにしてくださいね。
出産までまだまだ長いですが頑張りましょうね〜。
+1
-0
-
167. 匿名 2015/06/25(木) 14:06:43
161さん、高齢出産のババーなので上からっぽくなってごめんなさい。
アダルトはせめてバレないようにして欲しいですね!でも、普段奥さんが居たら出来ない事をワクワクしてやっちゃったのかな?男はいつまでも子供だなぁと思ってしまいました。
不安をかかえてるのはお母さんだけなんでしょうね。男の人は、これから頑張らなくちゃ!!と不安ではなく闘士に燃えてるのかも。かえって二人とも不安にならなくていいと思います。闘志に燃えすぎて男性ホルモン活性化してるのかな???
+4
-0
-
168. 匿名 2015/06/25(木) 15:00:36
妊娠中の不安より、産んだ後の「お母さん」になった時の不安のほうがはるかに大きい。
結婚するまで実家暮らしで両親に甘えっぱなしで責任感とかなかったから;
家事も夜泣きも全部こなしていく自信が無くて不安で泣いてしまうこともあります(ただいま産後二週間目)
癇癪持ちの私を育てた母は偉大だと痛感しました。+0
-0
-
169. 匿名 2015/06/25(木) 15:06:58
切迫流産で夜中大量の鮮血が出ました。
前回流産していて、寝るとき旦那が手を握っててくれました。
旦那のために元気な子を産みたいな〜+2
-0
-
170. 匿名 2015/06/25(木) 15:14:58
164さん、ありがとうございます。
なんせ女性の後輩がいないもので…(^^;;
職場での副流煙で困ってる妊婦さん
都会でもない限りきっと結構な数いるんだろうな。
とりあえずはマスクでしのぎます!+3
-0
-
171. 匿名 2015/06/25(木) 15:34:50
私もまだ9週目なので周りには相談出来ず…
毎日静かに不安と戦っています(;_;)
7週目の健診で小さな胎嚢を確認出来ました。
平均よりも遅めな気がして不安ですが
明日が次の健診なのでどうか心拍確認出来ます様に
母子手帳を貰えます様にと祈ってます。
無事に産まれるまで心配は尽きないんですよね。
ここを読んだら皆さんも同じだったんだな
不安に思ってても何も変わらないなら
信じて前向きな母にならなきゃと励まされました。
妊娠中の皆さん、頑張りましょう。
身体に気をつけてどうかご自愛ください。+5
-0
-
172. 匿名 2015/06/25(木) 23:15:01
同じく健診の度にドキドキし、出血やお腹の張りなど心配事があるとひたすらネットや本で調べては泣きそうになっていました。無事に出産するまでずっと不安でしたが、生まれた赤ちゃんはいたって健康でほっと一息でした♩
色々不安になるのは赤ちゃんへの愛情が深い証ですね。
健康で元気な赤ちゃんが生まれることを願っています(^ ^)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する