ガールズちゃんねる

福岡市の73歳男性 犬鳴山で遭難か 友人らと登山「疲れたから救助待つ」警察などが捜索 福岡県

161コメント2022/06/06(月) 13:03

  • 1. 匿名 2022/05/29(日) 20:35:21 

    福岡市の73歳男性 犬鳴山で遭難か 友人らと登山「疲れたから救助待つ」警察などが捜索 福岡県|ニュース・天気|TNC テレビ西日本
    福岡市の73歳男性 犬鳴山で遭難か 友人らと登山「疲れたから救助待つ」警察などが捜索 福岡県|ニュース・天気|TNC テレビ西日本www.tnc.co.jp

    福岡市の73歳の男性が28日、福岡県宮若市の犬鳴山に出かけたまま行方が分からなくなり警察や消防が捜索しています。<略>警察によりますと諫山さんは友人など3人と一緒に28日朝8時20分ごろ犬鳴山に入りました。一行はその後分かれて近くの西山へ向かいましたが、夜になっても諫山さんと男性1人が登山口に戻らなかったため警察に通報しました。このうち男性は29日朝、自力で下山しました。

    +5

    -125

  • 2. 匿名 2022/05/29(日) 20:35:42 

    山に登るな😥😥😥😥

    +471

    -18

  • 3. 匿名 2022/05/29(日) 20:36:05 

    犬鳴峠…

    +342

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/29(日) 20:36:08 

    無事に戻ってきて欲しいです。

    +100

    -52

  • 5. 匿名 2022/05/29(日) 20:36:10 

    心配だな

    +29

    -34

  • 6. 匿名 2022/05/29(日) 20:36:11 

    その場を動かないで

    +140

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/29(日) 20:36:29 

    いぬなき山?

    +80

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/29(日) 20:36:29 

    無事に見つかりますように

    +24

    -8

  • 9. 匿名 2022/05/29(日) 20:37:49 

    そういえばコロナ前に数回山登りした時、山、高齢者だらけだったなぁ…。

    +156

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/29(日) 20:37:51 

    福岡県民だけど、人が遭難するような山なの??

    +88

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/29(日) 20:38:01 

    厳しいかもやね
    無事だといいな

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/29(日) 20:38:33 

    心霊スポット?

    +82

    -3

  • 13. 匿名 2022/05/29(日) 20:38:37 

    犬鳴山って初めて聞く地名だけど、金田一少年っぽいな

    +135

    -4

  • 14. 匿名 2022/05/29(日) 20:38:49 

    >>5
    赤の他人にそこまでの気持ちは湧かないわ

    +21

    -27

  • 15. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:16 

    明日は雨降るっぽいし心配だね。
    早く見つかりますように。

    +91

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:17 

    >>13
    ホラー映画に出てきそう

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:26 

    疲れたから救助を待つってホント迷惑な。

    +393

    -9

  • 18. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:34 

    防寒着は持ってきてるのかな?
    山で1人は恐いよね

    +30

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:46 

    犬鳴トンネルの場所?

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/29(日) 20:40:22 

    老人の登山、山菜採りでの遭難。
    多すぎてうんざり。ニュース見てなにも学ばないのかな。

    +271

    -6

  • 21. 匿名 2022/05/29(日) 20:40:30 

    >>10
    低山でも意外と遭難多いよ
    油山とかでも遭難する人居るらしいし

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/29(日) 20:40:36 

    心霊スポットで有名なところだっけ?

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:13 

    なんで分かれて登ったんだろ?

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:25 

    一緒だった他の2人の動きが
    よくわからないね。

    +65

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:25 

    疲れたから救助って
    便利屋タクシーじゃないんだよ…

    +286

    -5

  • 26. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:27 

    九死に一生っていう番組見てるけど、救助隊の大変さ考えたら、無理な登山はやめた方がいいな

    +130

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:28 

    >>1
    自分の体力を過信してるお年寄りが増えて困る。

    +158

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:07 

    いい歳して心霊スポットで肝試し?

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:44 

    今夜、時々雨の予報が出てるんだよね…大丈夫かな

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:52 

    >>14
    そうだね。しかも自分の意思で登ってるし。

    捜索する時にかかる税金のほうが気になる。
    子どもとかなら探す価値あるけど。

    +9

    -24

  • 31. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:55 

    誰も遭難したくて遭難してないし登山が悪いわけでもない。無事に見つかりますように。

    +19

    -16

  • 32. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:57 

    >>13
    野犬めっちゃいそう

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:05 

    疲れたからってなんか病気でも発症したんかな

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:37 

    >>10
    ガチ登山だと体力・経験も必要だし、それなりの装備も必要。低い山だからといろいろナメてる人が遭難する事はよくある。

    +101

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:49 

    仲間見捨てて置き去りにしちゃだめでしょ

    +10

    -10

  • 36. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:55 

    >>22
    犬鳴トンネルは有名だね。有名なのは旧道でもう入れないように封鎖されてる

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/29(日) 20:44:24 

    標高583.6メートル

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/29(日) 20:44:34 

    >>21
    よこ
    青木ヶ原の樹海みたいに方向がわからなくなるのかな。
    登山したことなくてわからないけど。

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/29(日) 20:44:56 

    いまの70代ってほんとに元気だよね。
    年金もしっかりもらってバブルも経験して無敵って感じ

    +125

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/29(日) 20:45:17 

    救助する人をタクシー代わりにするな
    本人もだけど仲間もそういう考えだから置いてきたんでしょ
    自分でできないなら登山すんな

    +101

    -6

  • 41. 匿名 2022/05/29(日) 20:45:19 

    こんな時期に、しかも今日も真夏日だったのに大丈夫なのかな…
    ちょっと考えが浅はかなだなって思ってしまったけど、無事に見つかるといいですね

    +22

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/29(日) 20:45:30 

    熊本で、山菜採りしに来た夫婦の奥さんが行方不明になってるのもまだ見つかってないんだよね
    山って怖いわ

    +83

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/29(日) 20:46:21 

    73歳で登山って危ないと思う

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/29(日) 20:46:41 

    山で遭難は捜索費用がすごくかかるんだよね。
    海で遭難はタダなのに。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/29(日) 20:46:52 

    73歳、、、自分の体力を過信し過ぎ

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/29(日) 20:47:30 

    >>13
    実際に犬鳴村ってホラー映画あるよ。
    あと、佐賀県民だけど、怖い話も小さい頃から聞いたことある。車で通る時は空席をつくるなとか。

    +107

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/29(日) 20:47:42 

    疲れたから救助を待つってなんかモヤモヤするわ。
    ご老人だし実際命の危険があるんかもしれないけど言い方よ

    +57

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/29(日) 20:48:01 

    >>7
    映画とかあるよー

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/29(日) 20:48:18 

    >>16
    実際に昔から心霊スポットだし去年?辺りに映画化された

    +51

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/29(日) 20:48:23 

    >>20
    自分が老人だと気付いてないのかも
    ガル民も今のアラフォーアラフィフは全然若いとか言っててプラス大量だし…

    +97

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/29(日) 20:48:37 

    >>38
    基本的に軽装備だし、ルートずれたらいくら低い山でもジャングルみたいになってる所もあるからね
    ハイキング感覚で登って自分の体力過信して遭難する人多いらしい
    ガチで登る人はちゃんと入山申請してたりGPS持ってたり装備もしっかりしてるからね

    +46

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/29(日) 20:48:41 

    >>13
    地図に載ってない集落、犬鳴村があるとされてるって聞いた事ある

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/29(日) 20:49:01 

    犬鳴だから一瞬若者かと思ったけど違った

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/29(日) 20:49:32 

    >>25
    この文面だとそういう軽く考えてるようにも取れるけど、
    自力下山が無理だとわかるくらい
    体がやばく、
    同行者を先に行かせてでも
    待つ方を選んだかも


    +82

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/29(日) 20:49:33 

    いつまでもあると思うな親と金ってあるけど、そこに体力ってのも足してほしいわね。ともあれ助かりますように。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/29(日) 20:50:42 

    >>27
    本当にね。
    コロナ前に何回か山登りした時に、人ふたりは横並びに歩けないような山道で内側から追い抜こうとしてきたり(反対側は崖)、若者を追い抜きたかっただけなのか追い抜き終わってちょっと先で疲れて休んでたり、休憩できそうなポイントで水飲んでたら「若者は休憩多いな〜」とか言いながら通り過ぎて行ったり、全部違う高齢者だけど、とにかく若さに負けたくない高齢者多かった。w

    水分補給しなかったのか体調不良で横になってる人が居たり、体力尽きて救助呼ぶか呼ばないか揉めてる高齢者達を見かけたりしたし、体力や体調を見誤る高齢者が多い印象あるけど、家族とかが「やめておけば?」とかとめたりすると余計「なにを!」って思って多少無理してでも出掛けてそう。

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/29(日) 20:51:15 

    >>17
    確かに迷惑極まりないけどこうやって遭難してしまうよりはおとなしく待っててくれたほうがよほど良かったよね
    どうして移動してしまったんだろう

    +154

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/29(日) 20:51:22 

    犬鳴村にいるのか。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/29(日) 20:51:24 

    >>3
    やっぱそうだよね。福岡といえば、、

    +116

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/29(日) 20:51:46 

    疲れたから救助を待つって、なんかタクシー呼ぶ感覚に腹立つは。お前1人の道楽のために
    自衛隊、警察、消防署、消防団、地元のボランティア、何人が捜索せな、いかんねん

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/29(日) 20:51:51 

    待っとけや
    死なん時期だろ

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/29(日) 20:52:57 

    >>10
    確かホラースポット

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/29(日) 20:53:37 

    疲れて救助隊呼ぼうなんて、無料のヘルパーくらいに思ってるのかな…。
    捜索に人員が狩り出されてるし、、、。
    趣味や娯楽で人に迷惑かけるのは気がひけるわ。

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:04 

    >>20
    ニュース見てないしそんな人がいるだなんて知らないのかな。こうなったらダメだから気をつけようと思うことがないのか。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:22 

    >>3
    ここに1人で居るとか絶対無理だわ

    +177

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:26 

    >>20
    って本人もニュース見て思ってたと思うw
    自分は大丈夫と思ってるんだよ。

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:40 

    >>30
    なんでマイナス多いのか謎!

    だって「疲れたから救助待つ」とか
    言ってたんだよ?迷惑かける気満々じゃん。

    あんまり経験ないけど軽い気持ちで
    山登り始めよー!

    あー 疲れたわー 国に迷惑かけるけど
    疲れたから俺はここで救助待つわー!

    でしょ?笑

    +14

    -12

  • 68. 匿名 2022/05/29(日) 20:55:48 

    >>3
    犬鳴トンネルじゃね?

    +110

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/29(日) 20:55:58 

    >>3
    なんか恐ろしい事件があったような

    +62

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/29(日) 20:56:10 

    山に入るなら5人位で終始行動して欲しい。これだけ遭難のニュースあるのにそれでも現地で分かれて行動、その後行方不明って多すぎ。どうして分かれるの?一緒に行けばいいじゃん、山菜は皆で取った後に均等に分けたらいいじゃん。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/29(日) 20:56:11 

    >>67
    疲れたから休憩して下山するなら
    わかるけどね

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/29(日) 20:56:24 

    >>50
    それはいいんだけど、世間一般的に年相応の同世代に「老けすぎ、自分はもっと若い」と思ってる人がガルみんに関係なく多すぎなこと。自分の歳の見た目を10~20代と変わらないと勘違いしてるおじさんおばさんが増えた。トピと関係ないからこの辺で…

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/29(日) 20:57:44 

    山登りで足挫いたとかで歩けなくなったお爺さんが救助待ってたのとか見かけた事あるわ。
    ケガもしやすいし、体力に自信あっても高齢者だけじゃなくて家族とか若い人と行くとか、山登りじゃなくて散歩してたら良いのに。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/29(日) 20:58:10  ID:muAIGoVD3D 

    >>30
    >>67
    さっそく税金厨が沸いてて草
    ビタ一文納税してない底辺無職のくせにw

    +1

    -17

  • 75. 匿名 2022/05/29(日) 20:59:04 

    今時期の登山者遭難は山菜神隠しだな

    山菜につられて、あっアッチにも!コッチにも!

    って夢中になってしまい迷ってしまいます。

    私も一度ソレで遭難しかけた事があります。

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/29(日) 20:59:14 

    高齢者は高齢者だけで山登りするのも何かあったら他人を助ける体力の余裕とか無いから怖いよね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/29(日) 20:59:23 

    「疲れたから救助待つ」

    は?自分勝手すぎる
    なんでこんなやつ救助しないといけないの
    疲れるなら登山するなよ
    救助費用全額払え

    +37

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/29(日) 20:59:49 

    >>51
    そうなんだ、怖いな
    高尾山や筑波山みたいにケーブルカーがあったり道になってる山なら安心だろうけど、登山経験ある方は難しそうな山に登りたいんだろうな
    GPSないと探すのも大変だ…

    +26

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/29(日) 20:59:54 

    >>3
    ですよね....
    心霊youtuberがこぞって行くという....

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/29(日) 21:00:40 

    >>74
    毎月給料から7万税金で引かれてるよ笑

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/29(日) 21:01:14 

    ホラー映画の舞台にもなった所だね
    映画自体は全然怖くなかったけど

    九州なので朝晩の冷え込みは和らいでるけど山の夜はまだ寒いので
    その場にじっとして体力温存してくれてるといいけど
    大きなケガなどありませんように
    登山にも笛を持って行ったほうがいいね
    福岡市の73歳男性 犬鳴山で遭難か 友人らと登山「疲れたから救助待つ」警察などが捜索 福岡県

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/29(日) 21:01:51 

    +0

    -34

  • 83. 匿名 2022/05/29(日) 21:03:20 

    >>80
    という設定か低学歴無職ww

    +0

    -14

  • 84. 匿名 2022/05/29(日) 21:04:35 

    >>4
    いやいやどんなに自業自得でも無事に帰ってきてほしいに「マイナス9人」って💦

    +15

    -3

  • 85. 匿名 2022/05/29(日) 21:05:27 

    >>78
    高尾山ですら遭難、滑落もあるよ。
    捻挫や骨折や熱中症が多くて、高齢者にはケガ、若い層は体調不良が多いらしいよ。
    高齢者は山道で木の根に足取られて転倒とか、滑って受け身取れずに転倒とか多そう。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/29(日) 21:07:58 

    犬鳴の由来 U^ェ^U

    いつまでも帰ってこないスケロクを思って、タロがいつまでも鳴いてたのが由来

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/29(日) 21:15:12 

    >>52
    この先日本国憲法通用せずって立て看板があるとかいう都市伝説よね

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/29(日) 21:19:00 

    テレビ西日本のYouTubeニュース見てきた。
    結構大きな山だね。
    無事に救助されますように。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/29(日) 21:19:58 

    「車の運転やめたくない」って免許返納しないで事故をおこしたり、山に入れば遭難したり、医療費もかさむし、この国を食いつぶす勢いだな。高齢者は。

    +26

    -3

  • 90. 匿名 2022/05/29(日) 21:21:23 

    >>3
    福岡地元だから小さい頃から怖いところって良く聞いてたけど、実際なにがあるのか全然知らない。怖いから知りたくないけど。

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/29(日) 21:22:09 

    ヨチヨチ歩きで信号無視や横断歩道無いところを横切ったりする高齢者も居るし、体力や身体能力がわかってない高齢者も多そう。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/29(日) 21:22:30 

    >>77
    本当これ。捜索してくれる警察や消防のことを召使いくらいに思ってそう。疲れたから救助しろってどういうこと…?

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/29(日) 21:23:04 

    入山する時に医者から「登山許可」貰ってる高齢者か、医者を付き添わせてる高齢者だけ登れるようにしよう?

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/29(日) 21:24:39 

    >>77
    高齢者なんて医療費も国の負担大きいのに、登山でケガしたり体調不良になるしね…。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/29(日) 21:25:12 

    街で散歩しててよ。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/29(日) 21:26:27 

    >>72
    多いね〜
    みんな自分が20代と変わらない!て
    思ってるんだよ(笑)全年代。
    そりゃー、ね(笑)

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/29(日) 21:27:57 

    >>1
    ばりこわ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:51 

    >>20
    父が救助の仕事してたんだけど、山菜採りとかで遭難した人って見つかると自分よりもさきにまず山菜を大事そうに渡してくるって言ってたわw

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/29(日) 21:29:15 

    >>83
    ん?なにを言ってるの?笑
    無職なら税金気にしないと思うけど笑

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/29(日) 21:40:05 

    クソジジイ

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/29(日) 21:41:02 

    >>46
    そんな山で遭難とか私ならオシッコ漏らす

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/29(日) 21:44:02 

    >>99
    メンタルトピから来てると思われる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:35 

    >>50
    この前、嘱託で働いてる職場の女性(69歳,動作も鈍くてどこからどうみても、高齢者に見える)が
    病院に行った時に、ドクターに「高齢者特有のなんちゃら」みたいな説明を受けて、え?高齢者?
    だれ?まさか自分のこと?
    ってピンと来なかったって昼休みに他の職場の同僚に話してるのが聞こえてきた。

    聞いてるこっちが「えー⁈」ってなった。

    高齢者って自覚ないんだよ。恐ろしや

    +57

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:55 

    >>72
    そしてなぜか若い人と張り合ってきたり同化して見てきたりして迷惑ですね。
    気持ちを若く保つのは大切だけど、躍起にならなくてもいいとは思う。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/29(日) 21:49:30 

    高齢者って高齢者の自覚ないよね。
    信号待ちしてたら、高齢者夫婦の夫が「銀行は爺さんが多くてかなわないな」って愚痴りながらヨタヨタ歩いてて、(自分も高齢者なのに?)って思った。

    +45

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:50 

    TNCのロゴなつすぎて飛んできた
    福岡戻りてえ

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:26 

    犬鳴村に迷い込んでないといいね
    迷い込むと村人に殺されるらしいし日本国憲法が通じない村だから

    +2

    -12

  • 108. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:43 

    高齢者は体温調節や気温の変化も苦手だから熱中症になりやすいし、転倒しやすい上に受け身取れなかったり、骨折に繋がったりしやすいんだから山登りとかじゃなくて散歩にすれば良いのになー。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/29(日) 21:54:36 

    >>17
    で、本人はケロっとしてるんだよね
    後から武勇伝かのように話したり
    迷惑な

    +81

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:23 

    >>13
    今日やるよね。忘れそうになってたわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:11 

    >>107
    犬鳴村は公共公益設備整ってるのかな?ww

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:35 

    あそこは異世界に飛ばされたら2度と帰って来れないから気をつけたほうがいいよ(>_<)

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2022/05/29(日) 21:59:11 

    >>1
    朝晩はまだ寒いし明日は雨じゃないかな。
    どこか穴とかあって休んでたらいいな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/29(日) 22:00:13 

    車を運転する高齢者も山登りに行く高齢者も、「自分は大丈夫」って思ってるんだよなー。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:53 

    全高齢者に「体力」「認知機能」とか数値化して「優良」な人だけ山登りも運転も出来るようになったら良いのに。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/29(日) 22:04:21 

    見つかってほしいけど、山岳救助隊も命をかけてるのだから気軽に使おうとしないでほしい

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/29(日) 22:06:19 

    >>13
    大阪にもあるよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/29(日) 22:10:22 

    >>117
    温泉♨️が有名だよねー

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:12 

    高齢の人は自重してほしい。救助にお金かかるのに疲れたから助けまつってなによ。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:12 

    >>27
    あと自分だけは事故らないと思い、免許返納しない年寄りも。

    いつまでも若いと思ってるんじゃねーよ!って感じ。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/29(日) 22:12:00 

    助かったら救助にかかった費用自己負担してください。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/29(日) 22:16:49 

    いきなりの心停止でなくなるとかあるからなあ
    登山あんま関係ない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/29(日) 22:18:13 

    大阪の犬鳴山かと思った。ここも怖いの?

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:08 

    >>107
    最近、宮若市に引っ越してきたけど
    犬鳴村って存在するの?
    新トンネルは久山方面行くときに
    通るけど…
    怖くて調べる勇気がない😭

    登山を甘くみたらダメだね

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/29(日) 22:25:57 

    高齢者だと自分の方向感覚や勘を過信してる人も多そうだから、ズンズン違う方向に歩いてってないと良いけど。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/29(日) 22:29:02 

    年齢も年齢だし、持病とかあれば余計家族は心配だろうなぁ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/29(日) 22:31:07 

    >>102
    メンタルトピってなんですか?
    無知ですみません

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/29(日) 22:33:58 

    >>127
    パンサー尾形さんのトピの事ですよ。
    パンサー尾形さんギャグで「メンタルーーー!」っていうのがあって、ガルちゃんではそう呼んでます。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:53 

    >>79
    そこで一人で行って寝泊まりとかよくやるよな
    オウマガトキのやつみて無理ってなった

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/29(日) 22:48:17 

    登山は全員、入山する時に必ず書類書かせて入山料取って保険に強制加入させれば良い。
    あとこういう事故起こした人は二度とどの山にものぼらせないでほしい。迷惑だし。

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:54 

    >>69
    男の人が地元の不良グループに生きたまま焼かれた事件。燃えて叫びながらトンネルを走り抜けてトンネルを出る前に息絶えたらしい。
    その後心霊スポットになって、肝試しに行った若者が事故死したりと続いたらしい。

    +53

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:50 

    >>38
    まさに油山で、下山中、なんかおかしくない?ってなってパニクったよ
    確かに道があってそれをまっすぐ歩いてきたのに、だんだん藪が深くなって道がなくなって
    幸いあまり進まないうちに後ろを見たら、違う方向を歩いてる人が見えたから間違えた!って気づけて引き返したけど
    疲れて足元ばかり見てるとこんなこともあるんだなって驚いた

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:46 

    >>47
    よって前からいる人が使ってるじゃん真似しなさんな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:24 

    >>20
    熊に襲われるとか

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:01 

    >>25
    疲れただけじゃなく、何か身体の不調だろうね。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/29(日) 23:48:10 

    ああ、テレビ西日本って○産党系の生協と組んで赤ちゃん産まれた家庭にプレゼント配っている放送局ですね。 なんのためにやってるんだか。タダよりこわいものはない!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:54 

    >>124
    しませんよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:01 

    >>17
    タクシーじゃねえんだよ

    +11

    -3

  • 139. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:11 

    >>56
    凄く分かります。
    一緒に登山した相手が車酔いで体調不良になり、回復しなかったので1合目手前で引き返すことにしました。
    お年寄り3名とすれ違ったんですが、時間的に引き返しているのが分かる為、声をかけてきました。
    体調不良で引き返す事を伝えると「だらしない。」「体力ないな。」「それくらいなら登れるんじゃないか。」「俺は週に5回はここに登っているんだ」等言われました。
    体調不良なら引き返すのは当然だと思うんですが、一部の年配登山家は若い人に負けたくないって言う対抗心があるんでしょうね。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:16 

    「諌める」って読む漢字が入ってる苗字なのにね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:33 

    >>134
    九州には熊いないよ

    +10

    -3

  • 142. 匿名 2022/05/30(月) 02:23:27 

    >>103
    でも前ガル民は60代は高齢者じゃないとか70歳はそんなに老人じゃないとか言ってては?ってなった。そのくせアラサーをおばさんとか言ってて意味不明だった。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/30(月) 05:25:53 

    迷惑なジジイだ
    何で年金に毎年100兆円も使わないといけないのか

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2022/05/30(月) 06:06:43 

    戻ってきた一人はナントカさんと朝まで居たってこと?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/30(月) 08:43:14 

    じいさん何やってんだよ
    年なんだからムリすんなよ
    いい年こいて他人に迷惑かけんなよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/30(月) 08:53:41 

    これ生きてるの?もう3日目でしょ?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/30(月) 09:29:39 

    疲れたから救助を待つ

    迷惑な話だな
    自分の体力考えて行動しなよじいちゃん

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/30(月) 09:41:08 

    >>115
    優良
    とか、作ったら自信になるよ。実際運転免許も、更新出来たらまだまだ大丈夫だと返納しない。
    そして余計無茶な登山する奴増えると思う。

    有料のガイド必須とか、そんな感じにしたらいい。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/30(月) 09:49:02 

    >>1
    疲れたから救助を待つって、タクシー感覚かな?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:07 

    >>124
    ご近所さんかしら♪

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:01 

    >>141
    え、なんでマイナスなん?
    確か居ないはずだよね?

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:34 

    >>151
    はい、いませんよw𐤔 安心してくださいw𐤔

    年代で変わってくるけど、50代の私は旧犬鳴トンネルの真ん中辺りで車停めてエンジン切ってホーンを3回鳴らすと、上から女のオバケが、ドーーン!!
    って降ってくるって言われたんで何回か行動したけど降ってこなかったわ😢

    犬鳴は肝だめしの場所で、心霊スポットは旧仲哀トンネルって言ってました

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2022/05/30(月) 17:32:54 

    >>46
    つい最近、新犬鳴トンネル一人で通ったけど
    何ともなかったよ
    もちろん昼間ね
    福岡方面から直方方面へ行くには下道で一直線に進めばいいしわかりやすい
    割と車通りもあったよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/30(月) 19:27:25 

    >>151
    いやこの場合は九州関係なく山に入る年寄りの無警戒さについて言ってるからだと思うわ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/30(月) 21:49:48 

    無事に見つかったって!良かったね。

    一般の登山客が沢で発見したって書いてあるから、喉が渇いてたのかな?
    次に登山するときは準備万端で行ってね。

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/30(月) 21:53:14 

    >>155
    良かった!
    命は助かったんだ、良かった!
    じいさん、次からは気を付けなきゃね
    みんな心配だし迷惑だし
    しかし良かった!

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2022/05/31(火) 01:24:19 

    >>124
    そうなのですね!!
    宮若出身の旦那に聞いても
    ないと思うけどという回答だったので😣

    >>150
    ご近所さんだったら面白いですね〜!
    よろしくお願いします!笑

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/31(火) 01:43:18 

    >>153
    心霊スポットは旧犬鳴トンネルだよね
    そっちは封鎖されてて入れない
    新犬鳴トンネルは新しくて綺麗だし、便利!

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/31(火) 19:38:10 

    >>127
    知らないの?パンサー尾形

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/01(水) 19:57:28 

    >>155
    もうこれにこりて、山登りはやめて散歩にしてほしい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/06(月) 13:03:19 

    >>153
    地元だから一人でよく通るよ
    子供の頃から怖い話聞いてたから、新トンネルでもちょっと怖くて運転中は前しか見れない
    でもお化けより鹿が結構出るからそっちの方が注意必要かも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。