-
2501. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:09
>>2472
グレーゾーン言うなwww
三ツ矢雄二!
浪川大輔も有名だよね
本人曰く、子役の時に調子乗りすぎて干されてからの~復活+13
-2
-
2502. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:52
>>2434
これは勝手な推測だけど
西田とマツケンを清盛と後白河どっちの配役にするか
というので西田の体調考慮してマツケンが後白河役ゆずったと思う
一応先輩だし大河花神では同僚役で知らない仲でもないし
というのは結局後白河役を西田にしたことで
小栗と草燃えるで義時やったマツケンが一緒にいるシーンが
なくなったからね
あれば象徴的シーンだったろうけど
さすがに清盛と義時を同じ場面には出せない
まああくまで個人の勝手な想像です
+3
-17
-
2503. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:59
>>2496
あれは義時の忠義心を試しているんじゃないかな+27
-0
-
2504. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:09
>>2238
番組最後にその都度ゆかりのある土地を紹介してるよね。
それが気持ちの拠り所になってるかな。
皆それぞれにストーリーがあって、それを見ているから亡くなるのはしんどいよね。+21
-0
-
2505. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:25
>>706
いつ死んでもおかしくないくらい不安定なのよ。
年齢は若いけど、終生の愛を誓った人とあの様に引き裂かれて、しかも親に。
その親と共に生活しなくてはならないストレス。
いくら姫とはいえ、心が死んでしまった。
+82
-2
-
2506. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:51
>>996
前回の兄弟喧嘩の話で頼朝を諭すのもよかったよね+26
-0
-
2507. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:05
>>2476
メフィラスの黒スーツめっちゃ似合ってたわ
山本耕史は義村みたいな口の悪いクールな役がハマり役だと思ってたけど、メフィラスの上品で親しみやすい役もピッタリですごい+24
-0
-
2508. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:08
>>2464
横 新撰組もう18年?!びっくり…
ひとつ屋根の下の弟役は何年まえだ。。+27
-0
-
2509. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:52
>>2500
えまじろうは最後、八重のために命を落としていたね。
すっかり忘れていましたよ。+40
-0
-
2510. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:55
>>2480
私が嫌だったのは
金剛が良い子だからって
自分の種みたいな言い方をしたことだな
八重が自分の前妻で、小四郎が自分の部下だからって
酷いよね
「鎌倉殿に逆らえないで非情なことする自分が惨め」
だと小四郎も言ってたし
奥州から戻ってから元気ないのはそれでしょ+87
-0
-
2511. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:09
>>2496
頼朝ジ・エンドへの伏線かなぁ?
この頼朝はいい死に方しなさそうだよね+61
-1
-
2512. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:13
北条一族勢揃いしてたけど、足利関係はやっぱりカットなのかな。+9
-0
-
2513. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:53
>>2503
そんな試し行動する子供じゃないんだからさぁ……って頼朝は試し行動する男でしたね…(遠い目)
頼朝は小四郎にどうして欲しいのよ…+23
-0
-
2514. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:48
>>2485
それ、台本にはなくて
NHKの演出でやったみたいよ、義高の最期の鞠
三谷のありふれた連載に書かれてたとか+23
-0
-
2515. 匿名 2022/05/30(月) 00:00:06
>>2455
ヘェ+2
-0
-
2516. 匿名 2022/05/30(月) 00:00:06
>>2175
住職の役だし坊主にしてたからリアルキタキタ親父ですねw+6
-0
-
2517. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:52
>>2511
なんかだんだんおかしくなってる感じあるよね
いや今までも充分おかしかったんですが+30
-0
-
2518. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:53
>>2507
きのう何食べた?の小日向も良かったよ
ジルベールにベタ惚れ+49
-2
-
2519. 匿名 2022/05/30(月) 00:02:25
>>2512
足利関係とはなんですか?+4
-0
-
2520. 匿名 2022/05/30(月) 00:02:39
>>2485
義高くん生存ルートを相続してみたけどどの道なにかしらの理由で頼朝と仲違いして長生きできなかった気がする
もし長生きしたら頼朝死後の跡継ぎ争いに義高と大姫の子どもも巻き込まれてそう+12
-1
-
2521. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:23
>>2471
あれもスガコが脚本書いてればもう少し見られたものになったと思う+12
-2
-
2522. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:51
小四郎がどこまでやったらキレるかチャレンジでもやってるみたいな頼朝+56
-0
-
2523. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:25
>>2481
清和源氏の血を受けているから、霊的な力はあるのでしょうね。+10
-0
-
2524. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:55
>>799
畠山殿…結婚したのか…俺以外のやつと。+30
-0
-
2525. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:03
>>2474
私も義時につく気がする
これから権力闘争で、善児を使う非情な義時になる気がする+16
-0
-
2526. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:27
>>2476
中川くんの
auのCM、好きだわ
センターわけロン毛メガネ制服ブレザーって変態かキモヲタじゃない?
それが似合うって凄いわw
からの畠山氏の激変さよ!!+48
-1
-
2527. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:29
八重の件、知らなかったからショックだった、、
+2
-1
-
2528. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:39
全成と実衣夫婦
なんとなく好きなんだな+55
-0
-
2529. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:00
>>2466
その新田さんの娘が頼朝の亡き兄義平の妻で、
頼朝がその未亡人を是非側室にって声かけるんだけど、
政子を恐れて断ったらその後新田は頼朝から冷遇されるようになり、
同じ源氏の家柄なのに鎌倉末期には足利と大差がついてたという、
よりアンチ頼朝増やしそうなエピならいらんかw
+17
-0
-
2530. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:03
>>2513
試し行為する人って、生い立ちが複雑な人多いのよ。ようは親からの愛情不足。
頼朝は流人生活長いし、その間自由はある程度あったけど他人の家で監視されてたし、そういうのも影響してやや人格障害ちっくなのかも。
頼朝は小四郎に試し行為して甘えてるのよ。+44
-0
-
2531. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:31
>>2481
私は冠者殿の一件で、もう希望を持てない、持たないようになってしまった故に精神的におかしくなって、親の目を盗んでよくわからない方向にいっているのかなって思った。政子も腫れ物に触るように、否定せず一旦受け入れてるよね。全て大人たちの事情に巻き込んでしまった罪悪感がやっぱり前面にあるよね。+51
-0
-
2532. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:45
>>978
静もいまいちだったし、何かな…+12
-9
-
2533. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:53
>>2519
政子さんと同腹妹の時子さんが嫁いだ史実があります。
足利も源氏です。+15
-0
-
2534. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:22
>>2521
あれ脚本は篤姫の人だっけ
そもそもスガコなら素直に子役使うかとw+19
-1
-
2535. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:29
6月下旬に北海道で大泉洋が登壇する鎌倉殿のイベントがあるからその頃に頼朝は退場するんだろうか(震)?+9
-0
-
2536. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:37
>>2501
ところで 三ツ矢雄二 は76年の映画犬神家の一族に出てたのはしってる?
犬神佐兵衛の少年時代役 画像だけの出演でクレジットにも載ってないけど+6
-0
-
2537. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:00
>>2509
八重さんは
最初の子ども、父親、兄、
そしてえまじろう
全部、善児にコロコロされている+49
-0
-
2538. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:10
仏像置いてあるお寺で案内してくれた人の声が阿笠博士だったんだけど、俳優業もしてるの⁉︎+9
-0
-
2539. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:12
>>2465
2413だけど、かなり前のトピで「ネタバレやめて」って言われてしまい、確かに展開を知らなくてドラマを楽しみにしてる人もいる訳だと思い、コメントぼかす様にしてました。
鎌倉室町の歴史好きの自分には、あなたの様にこの時代の面白さに気づいてくれた人がこの大河きっかけで増えるの凄く嬉しい。こちらこそありがとう。+64
-0
-
2540. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:25
>>2536
知らなかったよ!
凄いね、どこ情報?(笑)+4
-0
-
2541. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:26
>>1011
麒麟+3
-0
-
2542. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:27
>>2465
大河とか歴史もののネタバレって本当に難しいね。
私は漫画の話題になった時武蔵と佐々木小次郎の話で「巌流島で闘って武蔵が勝った時〜」って話したら「え〜!武蔵が勝つの?ネタバレやめて〜」って知人に言われて平謝り。
それ以降どこまでがネタバレなのかわからなくなってしまったし…。
教科書に載ってなかったらネタバレ?
難しい…。
+88
-1
-
2543. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:46
>>2533
その時子さんには有名エピあるけど、
ちょっと大河じゃ使いにくいかな😅+3
-1
-
2544. 匿名 2022/05/30(月) 00:09:39
>>2492
政子が初代妻(年齢的に)
宗時、義時、実依が伊藤祐親の娘の子ども
畠山の妻
五郎(滝に連→時房)
稲木の妻、政範 牧の方の息子
牧の方が公家の娘で身分が高いので政範が北条の嫡男
+4
-1
-
2545. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:05
>>1112
去年ぐらいにNHKでやってた中村七之助主演の伊藤若冲のドラマ【ライジング若冲】
面白かったな。ちょっとボーイズラブっぽい雰囲気だったけど。
確かに、文化系にスポット当てた話は観てみたいですね!+20
-0
-
2546. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:12
>>2494
ひとつ屋根の下では病弱な役やってたのに、その後鍛えてたのかなぁ+19
-0
-
2547. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:37
>>2510
あれはイライラした
あそこは政子がキレて正解+50
-0
-
2548. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:46
>>2530
試し行動する対象が年下の義理の弟っていうのが本当にもう…って感じだね
今気付いたけど政子にも試し行動してるね、あのシーン+46
-0
-
2549. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:28
>>1073
陪審員二号!+4
-0
-
2550. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:29
>>2535
先週頼朝退場が29話予定って見たなぁ+1
-1
-
2551. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:36
せっかく馴染んだのにまさかの八重が、、鎌倉殿の姫がイワシの頭を引きちぎる、、ホラーだし空気凍るよなぁ。+33
-1
-
2552. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:57
>>2380
池上季実子?+7
-1
-
2553. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:04
>>2520
相続じゃなくて想像でした…+2
-0
-
2554. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:12
>>2543
現在にも残る血筋の元となった女性だけど、やっぱり無理か…+4
-0
-
2555. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:15
>>2507
今更ですがメフィラスなの?
映画見て無いからずっとメラフィスで記憶してしまった!+0
-4
-
2556. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:46
>>2510
八重さん、義経死んだの知らないんだろうね…+8
-9
-
2557. 匿名 2022/05/30(月) 00:13:03
>>1805
ごめんなさい。間違えてマイナスに指が触れてしまいました💦+4
-0
-
2558. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:11
>>2175
阿笠博士だな、私は。+5
-0
-
2559. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:10
>>2492
あのドラマでは適当にしてる
今日出てきた稲毛重成の妻ってのも史実ではりく=牧の方の娘だし
ぐちゃぐちゃ+4
-1
-
2560. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:25
鶴丸と頼朝は同じなのかなぁ
鶴丸も養育者に石投げてたけどあれまんま試し行動だよね
ハー頼朝の養育者は政子と義時かー
なんと言うか、どういう死に方するんだろうね、頼朝…+5
-3
-
2561. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:47
>>2416
最近の市原隼人に対する気持ち
陶芸家やったり、不動産屋さんやったり、農民?やったり忙しいなぁ
次は何役やるのか密かに楽しみ笑+30
-4
-
2562. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:49
>>2531
それありそうだね。義高もあっけなく殺されてしまって、あんなに活躍した義経だってああなってしまった。
人生や人の命は無常。無常観を幼い時に植え付けられた。ある意味で大姫は幼い時に達観してしまった。
でも一方で、今いる家族や親族は死んでほしくないという執着の気持ちもある。側にいてくれた八重も死んでほしくない。でも人間はあっけなく死ぬものだと大姫は知っている。
だから生と死の間で葛藤して病んでしまったのかな。+49
-1
-
2563. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:54
>>2536
犬神家の頃だと、もう20歳越えて少年とも言えない歳だが。本当にそれグレーゾーンか?。+1
-2
-
2564. 匿名 2022/05/30(月) 00:16:07
>>2522
そんな試し行動しなくても、十分ですよ…+21
-0
-
2565. 匿名 2022/05/30(月) 00:16:34
>>2444
義村が八重も一緒に助けていれば、は鶴丸が助かったから言える事なんよなぁ
片手に鶴丸、片手に八重じゃ義村がバランス取れなくて3人もろとも流される危険がある
まあ鶴丸助けた後義村が川に戻らなかったのは八重が死ぬための流れでしかなくてイマイチだとは思うw+62
-0
-
2566. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:08
>>2540
有名な話ですよ+1
-1
-
2567. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:21
>>1304
これからもっと一番マトモになるというか周りがドロドロになるから今からそういう描写を出してきてるのかもね+15
-0
-
2568. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:26
>>1112
破天荒で笑っちゃう北斎みたいなあ、、
+9
-0
-
2569. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:27
>>2542
巌流島で武蔵が勝った話すら、ネタバレやめてて。。謝るコメ主さんが優しすぎる。
+74
-2
-
2570. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:59
>>2555+14
-0
-
2571. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:00
>>2533
足利って尊氏さんでしょうか?+0
-2
-
2572. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:39
>>2472
戸田恵子さん旧芸名は あゆ朱美 だよ+1
-1
-
2573. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:13
>>2522
ほんとうに小四郎が離れて行ったら超焦るクセに…+42
-0
-
2574. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:37
>>2569
桃太郎が鬼を退治するのもネタバレになる可能性あるねw+58
-2
-
2575. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:19
>>2562
静御前の舞のときに即座に「下手に舞うのです」と助言したり、「もう誰か死ぬのは見たくない」って言っていたよね。
皆揃って…りくも含め、大姫に強く言えない姿を見てそれもまた心が傷んだ。そういうの察してしまうもんね。+37
-0
-
2576. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:56
>>1567
まだ自分の子が小さいのに~+21
-0
-
2577. 匿名 2022/05/30(月) 00:21:32
>>950
稲木の嫁は自分の娘だから(体が弱いも伏線)+7
-1
-
2578. 匿名 2022/05/30(月) 00:22:05
>>2560
ね、頼朝の落馬気になるねー
私は征夷大将軍になりイケイケで、図にのった頼朝は
義時とか時政、もしくは政子の恨みをかい、
落馬で打ち所が悪いと見せかけて、暗殺される気がする+11
-0
-
2579. 匿名 2022/05/30(月) 00:22:52
ずっと元フジテレビの境鶴丸さんのお顔が浮かんでるんよ…+7
-1
-
2580. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:01
>>2575
今回は妙にいたたまれない描写が多かった…
大姫だけじゃなくて頼朝、八重、平六とか+29
-0
-
2581. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:05
大姫って、ドラゴン桜2に出てた子?+15
-0
-
2582. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:39
>>1469
アナキン・スカイウォーカーのように+6
-0
-
2583. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:56
>>2537
善児の名前は俳優さんからみたいだけど、“善”児って善の字が入ってるのに善行はとくに積んでないよね。誰かにとって都合の善い児という意味なのかな。+32
-0
-
2584. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:02
>>2534
淀君が泉ピン子とかになりそうだけどね+15
-0
-
2585. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:14
>>1404
我々はこうなった結果を見て悲しみから言ってるので…+3
-9
-
2586. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:31
>>1622
慈悲深い尼将軍様+9
-0
-
2587. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:39
ねぇ、なんでヤマコーは上だけ脱いだの?
+8
-1
-
2588. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:47
>>2576
私が八重さんの死でモヤモヤしてるのそれが理由w
八重さんは悪くないんだけどね
勿論、鶴丸も+17
-1
-
2589. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:54
>>1554
初期の八重は「早く頼朝様に会わせてよ!」て我儘で我が子がピンチなことにも気付いてなくてなんでガッキーにこんな役やらせるんや…て思ってたけど、どんどん変わっていく八重さんはやっぱりこの物語に必要な存在だったんだな+75
-4
-
2590. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:05
今回年甲斐もなく参戦したお陰か、千葉さんは東北にも領地をもらい、分家は東北で相馬氏として続くのだった。+21
-0
-
2591. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:59
でもさー鎌倉にあんな川ないよね…?+4
-2
-
2592. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:07
りくが畠山を責めるあたりとか、源範頼が政子を大丈夫ですよ、って慰めるあたりとか、伏線感じる+39
-0
-
2593. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:11
>>2516
腰ミノつけて踊ってるところ想像しちゃったよw+1
-0
-
2594. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:19
>>2584
こんな夜中に笑わせないでww+18
-0
-
2595. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:20
>>1537
そういや善児が生きてるから千鶴丸はまだ成仏してない的なこと言ってたよな+32
-0
-
2596. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:43
>>1480
それ羽生さん+19
-0
-
2597. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:35
>>1641
仁田殿、何でも屋すぎる+37
-0
-
2598. 匿名 2022/05/30(月) 00:29:18
>>2563
らしいですよ その筋では有名な話
ちなみに77年の八つ墓村で洞窟の中で中野良子といんぐりもんぐりしてる
寺田辰也の父親役が無名時代の風間杜夫
背中しか映ってないけど
当時にっかつロマンポルノとかに出てたからの配役らしい
これはクレジットに名前出てる
+2
-0
-
2599. 匿名 2022/05/30(月) 00:30:03
>>2556
いや旦那が奥州まで行って義経討伐の下準備してんだから聞いてるんじゃね?+23
-0
-
2600. 匿名 2022/05/30(月) 00:30:49
>>2584
今再送法してる「おんな太閤記」の淀は池上季実子
泉ピン子はあさひで、ちゃんと適材適所だと思うよーw+25
-0
-
2601. 匿名 2022/05/30(月) 00:30:56
>>2592
畠山さんは人格者だからキレないが、普通なら「10年前まで伊豆の木っ端武士団のくせに調子に乗りやがって」とキレるな。元々は格が違いすぎて結婚すらおこがましい。+4
-5
-
2602. 匿名 2022/05/30(月) 00:30:59
>>2578
今回、女性陣&北条家の頼朝ディスりが多かったね
御家人たちは梶原殿ディスり
ちょっとづつ不満が積もっていく
頼朝は「源の世」だけど義時始め御家人たちは「武士の世」
ここも少しづつ食い違いが出てきた+46
-0
-
2603. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:21
公式の八重(ガッキー)のインタビュー良いね+20
-6
-
2604. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:53
>>2587
逆に、下だけ脱いだ←これなら祭りだよ。
…て、ヤマコー呼び笑った
+29
-1
-
2605. 匿名 2022/05/30(月) 00:32:01
>>2395
大和時代って最近あまり聞かないから懐かしいw
ついでにいうと、平安初期の桓武天皇もあまり調べないほうが…+11
-0
-
2606. 匿名 2022/05/30(月) 00:32:21
>>2589
八重姫って今まで悲劇のお姫様って印象が強かったんだけど、
後追いしないで生きてくれて、なんていうかいい意味で変わっていく女性を見れて、お姫様というより
ちゃんと一人の人間としてみれた
新しい八重姫をみせてくれたガッキーありがとう!+75
-8
-
2607. 匿名 2022/05/30(月) 00:32:44
>>2550
26話だよ ガイドブックにもそう書いてあるってさ+6
-0
-
2608. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:11
>>2561
学校の給食好きな先生も+13
-0
-
2609. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:13
>>214
泰衡を裏切ってその首を持って来て降伏は完全にアウト
泰衡が死んだ後に降伏したならまだ命が助かる可能性があった+29
-0
-
2610. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:15
>>2175
それ!あれ?声優さんの声だよね?となんか感動した。演技も良くて声が際立っていたわ。+12
-0
-
2611. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:40
>>2587
下だけ脱いだら、露出狂の変態みたいだよねw+33
-0
-
2612. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:48
>>2539
私も全然、ネタバレ平気。
「史実の曖昧な余白部分を脚本家がどういう風にドラマにしたのかが楽しい」て、坂東弥十郎さんも言ってたけど。+81
-3
-
2613. 匿名 2022/05/30(月) 00:35:39
>>2543
知りたい
大河で使われないならネタバレにならないから教えて+7
-0
-
2614. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:24
>>2571
尊氏は150年後の子孫。
この時の足利さんは頼朝の従兄弟。
時子さんが嫁ぐ前に産まれてる男子が、のちに畠山殿が○されたあと、ちえさんかちえさんの娘と結婚してから畠山の血筋が源氏に変わって室町の守護大名になる。
…だったと思う。
結構、重要よね?
昔から畠山殿好きで重忠最中も好きな私としては気になってるのです。
+22
-0
-
2615. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:52
>>1112
等伯は日経で連載してた小説好きだったから、あれ原作でやってほしいな
しかし今の日経、朝刊が阿倍仲麻呂で夕刊が諸葛亮(孔明)なんで、やたら中国史づいてるなあ
昔失楽園や愛の流刑地連載してたのが嘘みたいw+5
-0
-
2616. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:57
>>2569
そのうち関ヶ原どっちが勝ったか言わないで!とかいう奴いそうだな+87
-0
-
2617. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:09
>>2614
あ、ごめん。
これだとネタバレになるよね。
ごめんなさい。
+8
-0
-
2618. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:40
>>1638
そうだよね。別に八重と初婚したことにしてもいいんだけど、世継ぎ産むのは別の娘なのに八重が産んだことにしたのはちょっとどうかと思ったわ+23
-4
-
2619. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:41
>>2577
今回は違うと思うよ
だってあの子 りくが北条家に嫁にきた時座敷にいたもん 第一話で+8
-0
-
2620. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:55
この時代は、鎌倉仏教の前半メンバー(法然、栄西)はもう布教を始めているが、果たしてちょい役でも登場はあるだろうか。+12
-0
-
2621. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:40
>>1964
たしかに鶴丸助けたのも千鶴丸と重ねたんだって今なら泣けるけど…
そもそも千鶴丸の死を知ったきっかけって、頼朝絡みか何かでお寺行ったついでに突然千鶴丸のこと思い出して、ここのお寺に奉公出てるはずだから一目合わせてほしいってお坊さんに頼んだところからだったよね
あの時ガッキーの演技もあやふやでどうにでもとれる雰囲気だったけど、千鶴丸のことずっと忘れてたくせに、ついでみたいに思い出してって叩かれてた+40
-6
-
2622. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:45
>>2280
ステキな金縛りに連動した単発ドラマで全裸になってましたが+3
-0
-
2623. 匿名 2022/05/30(月) 00:40:38
>>2616
え、今回こそ三成達が勝つと思ってみてるんだが笑。+26
-1
-
2624. 匿名 2022/05/30(月) 00:41:04
>>2007
りくの言いたい放題はまだ北条のために間違ったこと言ってない気もするし、だから余計何も言えない
頼朝は完全に男の醜い嫉妬だからアウト+63
-0
-
2625. 匿名 2022/05/30(月) 00:41:21
>>2572
すまん 適当に書いてた(笑)+1
-0
-
2626. 匿名 2022/05/30(月) 00:42:09
>>2616
「織田信長カッコイイ、天下とって欲しい…え、家康が天下取るの!?江戸幕府!?ネタバレされた!」みたいな笑+59
-1
-
2627. 匿名 2022/05/30(月) 00:42:35
>>2596
この流れ好きww+2
-1
-
2628. 匿名 2022/05/30(月) 00:43:13
>>2416
ガイドブックの畠山殿は令和版だったけどめっちゃかっこよかったよ+35
-5
-
2629. 匿名 2022/05/30(月) 00:43:56
>>2453
吾妻鏡だとマジ逆恨みでとばっちりだよなと思った。
でも少年らしい自分は間違ってないって真っ直ぐさは時としてとんでもないことになっちゃうんだなと。
大河ではどんな流れになるのかな。
+28
-0
-
2630. 匿名 2022/05/30(月) 00:44:08
>>151
主人殺しは許されないのだった
(明智光秀)
でも、この時代はまだ主従関係で忠義という意識は低くかった
政治家頼朝は忠義で鎌倉を治めていこうと考えたんだね+29
-0
-
2631. 匿名 2022/05/30(月) 00:44:36
>>2611
それは、脱衣(クロスアウト)する変態の役をやりたがったが事務所から止められた小栗旬への当て付けか?。+4
-0
-
2632. 匿名 2022/05/30(月) 00:46:11
歴史上の事実をネタバレと主張するのってどうなんだろうと個人的には思う。今後の展開が分からないにしても、特定の作品を読んでない・見ていないからなのと、過去の史実を知らないからはのとは同一視出来ないような。。+39
-2
-
2633. 匿名 2022/05/30(月) 00:47:06
>>2600
でも竹中秀吉ではゴクミグランブリの細川直美だったぞ 適材適所か?+1
-1
-
2634. 匿名 2022/05/30(月) 00:48:24
>>2631
そうなんだw+1
-0
-
2635. 匿名 2022/05/30(月) 00:48:59
>>2631
大丈夫👌
山本耕史も最近映画で一見逸物が出てるように見える衣裳着たり、生ケツ晒してセルフスパンキングしてたから+16
-0
-
2636. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:18
>>2613
ちょっとグロい上に八重さんと同じであくまで伝説なんだけど、
時子が花見のときに生水飲んだらお腹が膨れてきて、
そこに時子を密かに嫌っていた侍女が夫の足利義兼に時子が不義密通をしたと讒言した
しばらく戦続きで会ってないから確かに身に覚えのない義兼が時子を責めようと屋敷に戻ると、身の潔白を証明すると時子が自害してしまったという話
ちなみについ最近、この足利義兼を主役にした短編アニメがアメリカで賞を取ったらしい+20
-0
-
2637. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:30
>>2605
だって飛鳥時代は飛鳥に都が移ってからの名前だし
古墳時代じゃヒミコとかも入ってしまうからそう書いた+4
-0
-
2638. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:45
>>2621
アレはガッキーアンチが連投して暴れてたんだよ+10
-8
-
2639. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:51
>>2633
スガコさん脚本だから「おんな太閤記」のキャストを出したので、他の大河は知りませんw+2
-0
-
2640. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:57
>>2536
横の横
シャア大佐が獄門島に出てたのは知ってる。
+5
-0
-
2641. 匿名 2022/05/30(月) 00:50:46
>>2633
仲村トオルが秀吉の大河もあったからなあ+4
-0
-
2642. 匿名 2022/05/30(月) 00:51:36
>>2229
『江』+3
-1
-
2643. 匿名 2022/05/30(月) 00:52:29
>>1603
説法印だそうです+1
-0
-
2644. 匿名 2022/05/30(月) 00:52:42
>>2620
確か法然はココリコ九条さんが信者なんだっけ+4
-0
-
2645. 匿名 2022/05/30(月) 00:54:01
>>1554
前コメで因果の物語と出てきたけど因果を絶ち切ったのかな。救えなかった子どもを今度は救った。言い方正しいか分からんけど。+16
-0
-
2646. 匿名 2022/05/30(月) 00:55:34
>>2631
でも小栗旬や山本耕史がそんな感じでも、
円熟味が増して、きっと好きな人は好きだねw
+14
-0
-
2647. 匿名 2022/05/30(月) 00:55:47
>>2614
すごい詳しいですね。ありがとう、勉強になります+10
-0
-
2648. 匿名 2022/05/30(月) 00:56:06
>>2632
いや 言わないでおけってならそれでもいいんだけど
例えば畠山さん今後北条一族としてずっと活躍しそうとか
史実と違うとんちんかんな予想はじめたら見てられないでしょ+15
-1
-
2649. 匿名 2022/05/30(月) 00:56:38
>>1838
かばどの+7
-0
-
2650. 匿名 2022/05/30(月) 00:57:22
>>2502
普通に三谷さんの当て書きでしょう
松平健には後白河上皇は似合わないし+20
-0
-
2651. 匿名 2022/05/30(月) 00:57:42
>>2644
まだ生まれてないが、義時の息子重時も、鎌倉に極楽寺という大寺院を作ってやるぐらいには信者だな。そのため、皆からは極楽寺殿と呼ばれた。+17
-0
-
2652. 匿名 2022/05/30(月) 00:58:04
>>2395
古代エジプトもダメだろうね+18
-0
-
2653. 匿名 2022/05/30(月) 00:58:06
>>2649
悪いことは言わんからカバ殿はやめとけ+32
-0
-
2654. 匿名 2022/05/30(月) 01:00:12
>>2636
生水飲んで腹が膨れたって、完全にヤバい寄生虫か何かにやられてるじゃないか。+22
-1
-
2655. 匿名 2022/05/30(月) 01:01:44
>>2601
畠山重忠、一度は伊東について頼朝と戦っちゃってるから幕府の有力御家人北条家との結びつきはありがたいと思う
比企じゃなくて北条ってところが、賢い畠山っぽい+43
-0
-
2656. 匿名 2022/05/30(月) 01:02:00
>>2522
義時より先に八重(さらには政子)が先に切れるよ。+29
-0
-
2657. 匿名 2022/05/30(月) 01:02:23
>>2654
自害しなくても亡くなってたかもね+19
-0
-
2658. 匿名 2022/05/30(月) 01:02:40
>>2640
テレビの古谷一行版黒猫亭事件でも坊主の役やってる+5
-0
-
2659. 匿名 2022/05/30(月) 01:03:19
八重死んでどんな風に変わるか楽しみ~~+2
-1
-
2660. 匿名 2022/05/30(月) 01:03:37
>>2641
琉球の風ですね!+4
-1
-
2661. 匿名 2022/05/30(月) 01:04:02
>>2649
真面目で誠実で仕事できていいよね+16
-0
-
2662. 匿名 2022/05/30(月) 01:08:10
>>2614
時子さん×足利さんの血筋は現在の皇室に繋がっているから、ドラマでは扱い辛いかも。+9
-1
-
2663. 匿名 2022/05/30(月) 01:08:30
>>2395
スペイン・ハプスブルク家とかね。+15
-2
-
2664. 匿名 2022/05/30(月) 01:09:29
>>2654
グロくなるのでわざと書かなかったけど、
まったくその通りで自害した腹からは蛭みたいな虫が出てきた
身を以て潔白を証明した妻を疑った自分を責めた義兼は出家したそうな+34
-0
-
2665. 匿名 2022/05/30(月) 01:10:27
>>2626
伊集院光の嫁が「徳川幕府滅びるのネタバレなんだけど!?」って怒ったエピ思い出したw+49
-0
-
2666. 匿名 2022/05/30(月) 01:10:53
初回の頃から
何年ぐらい経過したのー+8
-0
-
2667. 匿名 2022/05/30(月) 01:11:05
>>2662
上野樹里が6歳演じた江も今の皇室に繋がってるのに😅+23
-0
-
2668. 匿名 2022/05/30(月) 01:12:40
>>2662
そんなことを言ったら、あれだけ人でなしに書かれているゴッシーの立場がないんだが。遡ればゴッシーに行き着くんだぞ。+34
-0
-
2669. 匿名 2022/05/30(月) 01:13:23
>>2662
おいっ 後白河や後鳥羽の立場は??+18
-1
-
2670. 匿名 2022/05/30(月) 01:15:46
>>2496
万寿より金剛のほうが優秀そうだから、頼朝は自分の子にしたいって思ったのかもってTwitterで書いてる人もいた+52
-0
-
2671. 匿名 2022/05/30(月) 01:16:07
キャスティング変だから何歳ぐらいなのか分かんない+7
-2
-
2672. 匿名 2022/05/30(月) 01:16:31
>>2662
北条氏というか、政子の無名の母凄いね
足利は元々源氏の流れだから天皇家の血筋
時政以前はほぼ無名の伊豆豪族北条氏と更に名もなき女性の娘2人が有名人+20
-0
-
2673. 匿名 2022/05/30(月) 01:16:36
>>2668
なんかNHKの中では後白河だけはどんなに悪人に描いてもかまわないという
変な慣習があるらしいな
次回南北朝期やる時は後醍醐も変人に描けよ+10
-6
-
2674. 匿名 2022/05/30(月) 01:19:34
鶴丸って亀の子かなぁ+0
-11
-
2675. 匿名 2022/05/30(月) 01:20:58
鎌倉が嫌いになった+1
-2
-
2676. 匿名 2022/05/30(月) 01:21:05
>>553
え?伊藤健太郎?+0
-17
-
2677. 匿名 2022/05/30(月) 01:22:26
>>1541
無知ですみません、八重は義時の正室ではなかったの?正式に結婚はしてなかったということ?+17
-3
-
2678. 匿名 2022/05/30(月) 01:23:13
>>2433
不安定な感じ、鎌倉を呪ってる感じは伝わるけど、なんとなく強い意志のようなものも感じるよね。
ずっと夫は義高しかいないって考えてて、入内しないための演技も少しは入ってるのかなって。+28
-0
-
2679. 匿名 2022/05/30(月) 01:23:27
あれだけウザがられてた八重が退場を悲しまれるキャラになったんだからやっぱ三谷幸喜ってすごいわ+15
-10
-
2680. 匿名 2022/05/30(月) 01:24:30
>>2649
老婆心ながら、カバちゃんはじめ源氏グループのメンバーに癒しは求めない方が後々いいかなと…+51
-0
-
2681. 匿名 2022/05/30(月) 01:25:38
>>2673
今回は双六でズルをするという、松田ゴッシーなら死んでもやらないことをやっていたな。ついに双六までインチキしだしたか。+13
-0
-
2682. 匿名 2022/05/30(月) 01:26:47
>>2660
信長キングオブジパングのつもりで書いたけど、
そっちでも秀吉やってたの今初めて知りましたw
全くイメージ違うのに大河2作続けて秀吉やってたのか…+8
-1
-
2683. 匿名 2022/05/30(月) 01:28:09
>>2667
末娘和子が後水尾天皇に嫁ぎ、生まれた娘が明正天皇(お子様なし)
秀吉の甥秀次と江の間に生まれた完子が摂関家の九条家に嫁ぎ、その子孫が大正天皇の皇后となった
昭和天皇御生母
おえよさんって凄い人なの+10
-0
-
2684. 匿名 2022/05/30(月) 01:28:53
>>553
おれたちの健太郎+13
-1
-
2685. 匿名 2022/05/30(月) 01:29:38
>>2682
そう信長の続きのイメージで第一話だけ仲村トオルが秀吉やったんだよ
まー今琉球の風とかどこいっても見られんからねー+7
-0
-
2686. 匿名 2022/05/30(月) 01:31:29
緒方住職、残念ながら足利家とは絡みなし。まあ、このドラマ自体が足利の存在をスルーしてるからしょうがない。+8
-2
-
2687. 匿名 2022/05/30(月) 01:33:31
>>2673
言われてみれば、後醍醐天皇は諸悪の根源なのにヒーロー扱い、イケメン役者が演じていますね。
「太平記」で楠木正成役の武田鉄矢が、オファーを貰った際に、受けて良いか悩んだそうです。
司馬遼太郎は、水戸史観を抜きにして南北朝を書いてみたいけど難しいと語っていた。
ゴッシーは、日本初のエロ本や梁塵秘抄みたいな可愛いのもプロデュースしてる、政治抜きで見ると面白いおっちゃんなのよね。
+14
-0
-
2688. 匿名 2022/05/30(月) 01:34:12
>>2175
え?宇宙船サジタリウス号!
だいすきだったんだけどマイナーだったから名前出てきてビックリしちゃった
トピズレでごめん+5
-1
-
2689. 匿名 2022/05/30(月) 01:36:47
>>1557
八重さんが実在でもあり架空の人物ということなら、金剛の母親って誰だか記録がないのかな+18
-1
-
2690. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:31
>>2396
130年ぐらい後の話だけどね笑
そして源氏が室町幕府を開いて250年後…内輪揉めを経て平氏を自称する織田信長に滅ぼされると…
そしてまた自称源氏の徳川家康が天下を奪って…
そう考えると大昔から何百年って源氏平氏がどうのと言われ続けてたのに今じゃ(近世から?)全然だね。+35
-1
-
2691. 匿名 2022/05/30(月) 01:40:11
大泉洋の呑気な昔話と山本耕史の川は深い所がありますからなんてフラグ立てまくり
+22
-0
-
2692. 匿名 2022/05/30(月) 01:40:57
>>2677
八重は伊東祐親(主君頼朝の敵)娘なので正室にはなれないというドラマ上の事情
そもそも伊東の末娘八重姫が小四郎の妻(妾)で泰時の母というのは事実ではない
泰時の母なのに名前が出てこないのは身分が低いから(身分が低いと正妻にはなれない)
身分が低い女性が産んだのに義時の後継になれたのは母親が訳ありだったのではないか?という考えから伊東の姫の八重姫ではないかという説を唱える学者が現れ、その説をとってドラマに盛り込んでいるわけです+70
-1
-
2693. 匿名 2022/05/30(月) 01:41:44
>>2687
後醍醐のよくないとこをさらに凝縮して煮込んだようなのが大塔宮だし
だってあの人が反幕府だったのは 幕府のいう通りにしてたら
大覚寺統で傍系の自分の子孫には皇位譲れないってまことに私的なとこから
はじまってるんだから+4
-0
-
2694. 匿名 2022/05/30(月) 01:41:47
>>1749
北条家の家司平盛綱(出自が不明とされている)に為ると云う脚色だったらいいなぁ。+10
-0
-
2695. 匿名 2022/05/30(月) 01:42:06
今回久しぶりに土肥ちゃんが出たが、土肥ちゃんも元々大した勢力じゃないとはいえ、運良く生き残れたな。安芸に行った子孫が小早川と名乗るのだが。+18
-0
-
2696. 匿名 2022/05/30(月) 01:43:49
>>184
神の御心の仕業である
神って残酷+2
-0
-
2697. 匿名 2022/05/30(月) 01:46:05
先週、小四郎が九郎を連れ戻すと言わなければ、頼朝は平泉同士で争わせて殺すように指示しなかったから、殺さなければいけないくらいなら連れ戻すことをやめなかったのは、結局小四郎は九郎を亡き者にしたかったのでしょうか?
(頼朝に逆らえないのは理解していますが、九郎討伐の発端はこの小四郎の言動だと思う為)
今日は後悔している感じだったし、葛藤が多いのは仕方ないかもしれませんが気持ちがよく分からずなかなか話について行けません汗+7
-1
-
2698. 匿名 2022/05/30(月) 01:47:33
私の中では緒方賢一さんは元気爆発ガンバルガーの犬にされたお父さんだよ+4
-0
-
2699. 匿名 2022/05/30(月) 01:47:53
>>2692
まあ嫡男の朝時が比企氏の血筋であり本人の性格も問題ありだったらしいしね
政村を跡継ぎにという動きもあったらしいがお飾りでいい将軍と違って
執権というバリバリの実務役としてはまだ歳がわかすぎるってのもあったのだろう+16
-1
-
2700. 匿名 2022/05/30(月) 01:48:05
>>2655
比企さんとは、勢力範囲が近いから基本的に仲が微妙なんだろう。血筋も全く関係ないしな(畠山さんは平氏、比企さんは藤原氏)。+8
-0
-
2701. 匿名 2022/05/30(月) 01:48:57
>>2569
大河でネタバレとか、考えたこともないよ
ネタバレ言わないで〜と思うとしたら、〇〇の死に方(最期)はどんなふうな演出だった〜?みたいな感じかな
一応歴史ドラマだから、ネタバレって認識おかしくない?
だけど、麒麟…で最期光秀が死なないで終わったのは、ちょっと唖然とした
あれは個人的に納得してないな+59
-7
-
2702. 匿名 2022/05/30(月) 01:52:10
>>2692
なるほど。分かりやすく説明してくれてありがとうございます。+37
-0
-
2703. 匿名 2022/05/30(月) 01:52:49
再来週からもう、金剛は坂口健太郎なんだって
子役からいきなり育ちすぎだよねw
坂口本人もツッコミ入れてたけど+70
-1
-
2704. 匿名 2022/05/30(月) 01:56:24
>>2465
横
私は歴史について知りたい派だけどまあネタバレやめて派の人の気持ちも理解できる
だから私は(揉めないように自己防衛として)日曜日当日は感想だけに留めといてる
人それぞれアウトのラインが違うだろうから難しいし
月曜日以降からは知らん+17
-8
-
2705. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:43
>>1619
1977年の「風と雲と虹と」に山田康雄さんが端役で出演したのをDVDで確認してるよ。
初代ムーミンパパの高木均さんも同じ頃の大河に複数出演してる。
刑事コロンボの小池朝雄さんや、森山周一郎さん、大塚周夫さんあたりも複数出演組。
当時の人気声優は普通に舞台俳優でもあったから大河起用はべつに声優枠でもない通常ルート。
+22
-0
-
2706. 匿名 2022/05/30(月) 02:18:06
>>106
麒麟がくるのときといい、
舞台にしっかり馴染んで全く違和感がないのに、
ひと声聞いただけで
「はっ…この声は…!」
と気付かせる個性の強さ、さすがだ…
多くの人が子どもの頃から親しんでる声故だよね。+54
-3
-
2707. 匿名 2022/05/30(月) 02:28:59
>>2679
ガルちゃんだって鬼じゃないんだから死屍に鞭打つことはしないんじゃないかな
八重はようやくいい感じになったのに(ただのいつものガッキーと言ってもいいけど)ね
なんかヘンテコ過ぎてかわいそうだったね+21
-5
-
2708. 匿名 2022/05/30(月) 02:31:58
『鎌倉殿の13人』歴史研究家が指摘「このペースでは最後まで終わらない」(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp好調が続くNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。5月22日(日)に放送された第20回「帰ってきた義経」では、平氏追討の立役者となった源義経(菅田将暉)が兄・源頼朝(大泉洋)らの策謀によって死に追いや
↑
この河合なんとかって人世界一受けたい授業とかにも出てる有名な人だけど
草燃えるとか知らんのかね あれでは頼朝死去は32話でもっと後だったけど
ちゃんと物語は終わったぞ+25
-1
-
2709. 匿名 2022/05/30(月) 02:32:36
堀内敬子さんの鈴を転がすようなソプラノの声が好きなんだけど、高い声だけに道のようなキャラクターだとなんかこうイラッてするカンジが増すね。+51
-1
-
2710. 匿名 2022/05/30(月) 02:39:03
>>1059
私はキョンシーのイメージしかなくて!!+4
-0
-
2711. 匿名 2022/05/30(月) 02:40:16
>>2703
めっちゃ草w
間に中高生くらいの役者さん挟んでも良かった気がする+41
-1
-
2712. 匿名 2022/05/30(月) 02:41:03
>>2689
金剛の母親とは若いときの火遊びみたいな恋だったかもしれないね
初の母親と義村みたいな感じだったのかもね+30
-2
-
2713. 匿名 2022/05/30(月) 02:42:04
>>2538
声優さんだったんだぁ。なんだかやたらと聞き取りやすくてイイ声してるから何者?とは思ってたんだ。+14
-1
-
2714. 匿名 2022/05/30(月) 02:49:44
成長した鶴丸が善児を殺害するとかあるんかなあ…
家族を善児に殺された八重さんが助けた子が意図せず仇を討つとか
なんか考えすぎて眠れないw+22
-0
-
2715. 匿名 2022/05/30(月) 02:50:33
>>2195
木曽義高に信濃からついてきた海野幸氏、望月重隆は、義高の死後もその忠義心を認められ御家人に取り立てられている。+13
-0
-
2716. 匿名 2022/05/30(月) 02:51:05
>>2538
60代より上の世代の声優さんは元々は俳優をやっていたり目指していた人が副業として映画の吹き替えをしてるうちにアニメの声優もするようになって声優業のほうが評価されるようになって副業からメインになった人が多いのよ。+41
-0
-
2717. 匿名 2022/05/30(月) 02:57:56
今のところ、頼朝が死んでもやっとかー!!
って感想にしかならなそうだけど、泣けるかな………+11
-0
-
2718. 匿名 2022/05/30(月) 02:58:49
>>2703
小栗の息子が健太郎って違和感しかないよねー🙄+36
-9
-
2719. 匿名 2022/05/30(月) 03:02:57
>>2703
しかも、背が伸びすぎ笑+34
-1
-
2720. 匿名 2022/05/30(月) 03:04:59
>>1815
史実からは暗く心を閉ざしてしまう大姫を想像していたのに、明るい電波系になってしまうって予測の斜め上のつらさよね。
現代の親戚の集まりでも、皆が無視できないポジションの若い子がああいう壊れ方で元気にアピールしてたら一同凍りつくのに
昔の家父長制の家でアレは…同席の人たち上から下までどんなに居心地悪く心を痛めているだろう…と想像してしまう。
フィクションとわかっていても、南さん演じる大姫の生涯に何かしらの救いがありますように…と祈らずにはいられない。
+62
-0
-
2721. 匿名 2022/05/30(月) 03:08:44
>>2718
金剛は八重の息子でもあるから
金剛として見れば小四郎の息子にも見えるけどな
+14
-6
-
2722. 匿名 2022/05/30(月) 03:11:04
>>1591
私には、平六は感情が揺れている時ほど、素っ気ない残酷な言い方をする人に思うよ。
石橋山の戦いの「小四郎、すまん」とか。
自分を責めて内面は揺れ動いてる様子、川での「八重さん」という言葉や政子の前で見せた「申し訳ない」で山本耕史さんは表してると受け取りました。
助かる見込みはないという言葉は自分に言い聞かせてるとも受け取れる。
エモい言葉は言わないし泣き叫ぶなどもしないので傍から見て感情がわかりにくい男ですが、そういう人なのかなと。+102
-0
-
2723. 匿名 2022/05/30(月) 03:15:23
>>2714
善児の味方をするつもりはないけど、善児は命令されてやっただけだし。
善児は善児で、あの時代をああやって生きていくしかなかった人だしね。+63
-0
-
2724. 匿名 2022/05/30(月) 03:17:37
>>2211
頼朝の最期は落馬の不審死と言われてるが、鶴丸君それを実行したりして( ´艸)+12
-2
-
2725. 匿名 2022/05/30(月) 03:21:39
大姫ってキャラ変わりすぎてて理解するのにちょっと時間かかった
精神病んじゃったかー+23
-0
-
2726. 匿名 2022/05/30(月) 03:26:15
>>2709
安心してイラッとさせてくれる役者さんのひとりだわー
安定感ある+31
-1
-
2727. 匿名 2022/05/30(月) 03:26:26
大姫がブットビ系になっててちょっと悲しかった+15
-0
-
2728. 匿名 2022/05/30(月) 03:30:33
>>2723
うん、それはわかっているし善児が嫌いとかではないです。
ただ善児もいつか他界するわけで、
鶴丸の人物紹介が「謎の少年」なのと
鶴丸の役割は何だろうかと考えた結果の妄想です+16
-2
-
2729. 匿名 2022/05/30(月) 03:31:43
>>2498
妓夫太郎‥+7
-0
-
2730. 匿名 2022/05/30(月) 03:32:19
>>1611
ちょっとその言い方よくないね、いずれ自分にかえってくるよ
+8
-2
-
2731. 匿名 2022/05/30(月) 03:33:16
>>2055
垂涎のヤマコーの半裸でこっちはヘブン状態入ってるのに、八重さん超ヤバくてマジ混乱したわ… 何か新しい扉が開かれた気がするわね…+9
-3
-
2732. 匿名 2022/05/30(月) 03:34:49
>>1644
正直やっと八重退場かって思った+14
-22
-
2733. 匿名 2022/05/30(月) 03:36:46
義時→政子→義房・泰時→時頼とかいう有能リレー
日本初の軍事政権を長期政権にしたのはすごいと思う+23
-0
-
2734. 匿名 2022/05/30(月) 03:43:00
>>2522
うちの夫かよ+5
-0
-
2735. 匿名 2022/05/30(月) 03:49:39
オープニングで頼朝まさかのナレ死という雑展開でもいいやっていう位、頼朝嫌いになってる。
そのぐらいのあっけない取り上げ方でいいわwこれまでの非道な殺し方が目にあまる+29
-2
-
2736. 匿名 2022/05/30(月) 03:51:06
>>2692
説を取ってというか、それを唱えてる唯一の人がこのドラマの監修やってるから。+30
-0
-
2737. 匿名 2022/05/30(月) 03:51:25
>>2728
鶴丸の人物紹介そんななんだ!なんか含みあるね。+17
-0
-
2738. 匿名 2022/05/30(月) 03:53:44
ヤマコー呼び、前トピではじめて知ったけどこのトピでよく出てきてるね。知れ渡った愛称なんだね。+13
-0
-
2739. 匿名 2022/05/30(月) 03:53:46
>>2216
横ですが裸サスペンダーといえば「愛の嵐」という映画が有名です。車田正美は「リングにかけろ」作中の対ドイツ戦でこの映画のオマージュ的扮装を描いていたように思います。+15
-2
-
2740. 匿名 2022/05/30(月) 04:11:09
>>2512
このドラマとしては重要な要素じゃないからね足利+4
-0
-
2741. 匿名 2022/05/30(月) 04:11:38
【鎌倉殿の13人 主な退場者】三浦義村、痛恨…一瞬のスキ 仁田忠常は号泣報告 八重さん“仏の眼差し”(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は29日、第21話が放送され、大河初出演となった女優・新垣結衣(33)が新境地を開拓した主人公・北条義時(小栗
小泉孝太郎が入ってないな やり直し+24
-0
-
2742. 匿名 2022/05/30(月) 04:26:14
最初の子を何らかの理由で亡くして、次に同性の子が生まれると、
「この子は亡くなった子の生まれ変わり」
と2番目に生まれた子に深く思い入れするようになる、というケースが多いのだけど、八重さんは違うのね。そういう場合もあると思うけど。三谷さん、女心が分かっていませんね。
八重さんは、亡き子と似た名前の孤児に動揺し、実子金剛よりえこひいきし、その子の身代わりになって死ぬ、そこまでする理由が見当たらない。頼朝に未練がありそうな雰囲気でもないし。(腹の中では違うのか?)
そこまで千鶴丸を思う根拠がよくわからない。もちろん自分の子が死んだのだからそこに思い入れはあると思うけど、なぜ実子の金剛より優先するのか?
八重さんは自分から千鶴丸を思い出すということがない。伊東にいる時も、遊ぶ子どもを見てふと思い立ち千鶴丸のいるという寺へ押しかけた。今回も鶴丸と聞いて初めて千鶴丸を思い出した感じ。
想像してみてください。死んだ子どもとよく似た名前の子に出会ったとして、自分の子より優遇しますか?その子を助けるために命を投げ出せますか?
+6
-39
-
2743. 匿名 2022/05/30(月) 04:34:27
>>2741
なんで放送終了1分後にもう八重ロスが広がってるって分かるのよ(笑)+20
-0
-
2744. 匿名 2022/05/30(月) 04:38:42
>>2742
名前が似てる!でしみじみしてたのは初対面時だけで、あとは他の孤児と同じ扱いだったんじゃない?
子供同士の喧嘩のシーンでも不幸な生い立ちで捻くれているということを説明していたし、特に肩入れしてる風には見えなかった
大姫の扱いと一緒で困ったちゃんへの寛大な対応というか
八重は流されたのが鶴丸じゃなくても助けに行ったと思う+67
-1
-
2745. 匿名 2022/05/30(月) 04:41:19
>>891
時代劇のお姫様の嘆き悲しむ姿じゃなくて、妙にリアリティあった。
私は鬱からの躁転連想したよ。
まじないや占いに明るく傾倒する姿、不穏だった。本人の主観はわからないけど、傍から見てて精神の安定が欠けた姿ってああだよなあって。
心を閉ざして無表情で無反応もあるけど、今回みたいのもあるよねと。大河ドラマとしては斬新な表現に思ったわ。
+70
-0
-
2746. 匿名 2022/05/30(月) 04:45:40
>>1419
数時間なら大丈夫
2週間とかならエゲツナイ+15
-0
-
2747. 匿名 2022/05/30(月) 04:47:13
>>2416
イッチーは直虎のがよかったかな+8
-1
-
2748. 匿名 2022/05/30(月) 04:57:37
>>1377
伊豆の国の大河ドラマ館行って見てきたばっかです。
江間の北条寺に義時夫婦の供養塔があると書いてあったんだけど、ドラマ内で両想いになった後の義時と八重夫婦の関係が良くて、すっかり義時夫婦といえば義時と八重だと思い込んでた。ボランティアさんに言われるまで気づかなかった。鎌倉殿のふたりは、思い思われる幸せな夫婦に思った。
その時は雨で諦めたのですが、史実の八重姫の供養塔のある眞珠院にお参り行こうと思いました。
+23
-1
-
2749. 匿名 2022/05/30(月) 05:02:16
>>1581
ちゃんと見てないでしょ+27
-0
-
2750. 匿名 2022/05/30(月) 05:04:36
>>2522
わりと大姫の病み具合とちょっと似てる笑+10
-0
-
2751. 匿名 2022/05/30(月) 05:06:59
>>891
この後鈴木京香さんに利用されるのね…+5
-3
-
2752. 匿名 2022/05/30(月) 05:22:42
>>284
表情豊かだなあ+97
-0
-
2753. 匿名 2022/05/30(月) 05:25:37
>>73
直虎の時は目茶苦茶に美形でムッキムキの破戒僧みたいなのがいると思ったら市原直人だった。
ぜひ「おいしい給食」というドラマも見て欲しい。
ブッ飛んでて面白すぎるから。+59
-8
-
2754. 匿名 2022/05/30(月) 05:28:39
>>1918
伏せってばかりになりましたよりキャラとしていいわ
受け止めきれないことがあってスピリチュアルに走っちゃった少女だよ
テンプレステレオの綺麗なイメージのキャラを現代大河に出すより気に入った+68
-1
-
2755. 匿名 2022/05/30(月) 05:32:35
>>2595
それは爺様を葬るきっかけだったよね?結局善児がやったわけだし+17
-1
-
2756. 匿名 2022/05/30(月) 05:32:42
>>2683
秀次の弟、秀勝では?+7
-0
-
2757. 匿名 2022/05/30(月) 05:36:32
>>1377
諸説ありますなんだよ
この時代だと史実です!って確定できるほどの記録固めできるの難しい+44
-0
-
2758. 匿名 2022/05/30(月) 05:39:45
>>2754
源頼朝家が政子の奮闘虚しく子供らに問題だらけなのを今から臭わしてるのも感じる+52
-1
-
2759. 匿名 2022/05/30(月) 05:46:04
>>2758
長女は病んで長男は出来が微妙なんだよね
大姫は真っ当に育ったら政子の気質も入って堂々とした娘になりそうだったのに+92
-0
-
2760. 匿名 2022/05/30(月) 05:58:02
>>1820
懐かしい
黄泉がえりで長澤まさみと共演してたよね(確かまだセカチューの前)
二人ともすっごい可愛かった+6
-0
-
2761. 匿名 2022/05/30(月) 05:59:07
>>2758
小池栄子がインタビューで話していた感じだと
金子大地の頼家(の演技)は期待できそう
大泉洋と同じ北海道出身だそうで
可愛がられてたみたいだし+14
-0
-
2762. 匿名 2022/05/30(月) 06:02:29
この写真ほんとに家族っぽいよね+111
-2
-
2763. 匿名 2022/05/30(月) 06:04:16
>>286
媚びへつらう者ばかり見てきたゴッシーには新鮮だったんでしょう
これが板東武者か!って
でもその実結構狸な時政パパいいね+55
-0
-
2764. 匿名 2022/05/30(月) 06:04:50
>>2723
善児もおそらく孤児か、ああいう汚れ役の家系の生まれなのかな。忍者として伊賀や甲賀で集団化する以前から、ああいう諜報活動や暗殺など闇の活動をする人々は奈良時代(あるいはもっと前)から各地にいたそうだから。+46
-0
-
2765. 匿名 2022/05/30(月) 06:05:27
>>2744
私もそう思うわ、
「そこで泣く子供」をほっておけなかった。
ただの善意ではなく、
託児所の立派な責任者になっていた証しだと思う。
また、
そこに亡くした我が子をいきなり思い出した個人的感情もなのかもしれないし、
そこは人間の複雑で様々な感情。全部あったんだろう。
川遊びは怖いね、
急に水流が違うし、冷たくもなる、
何かで足を取られたのかもだし、体が動かなくなったのはわかった。
「助けて」という声が出たなら、山本耕史が彼女も助けにじゃぶじゃぶ入っていけた距離なのに、
声が出なかった、なら心臓麻痺かなと。
と思うと切ない。
+64
-1
-
2766. 匿名 2022/05/30(月) 06:07:24
義経にしろ八重にしろ、
死亡の様子が無かったのが、
少しでも救われる。辛すぎるからね。
演技力に気を使ったかな。
+30
-5
-
2767. 匿名 2022/05/30(月) 06:09:27
>>2762
いい写真やわ。
こういう家族いいですね。
人柄のいい人たち、
「こんにちは~、天気いいですねえ」とか言ってくれそう。+74
-2
-
2768. 匿名 2022/05/30(月) 06:10:54
>>2743
このトピ(実況スレ)観てんのよ。+3
-5
-
2769. 匿名 2022/05/30(月) 06:12:14
>>456
それがいいと思います+5
-0
-
2770. 匿名 2022/05/30(月) 06:15:41
>>987
そうだと思うよ、
実際夫は畑作業の農業とかではないから、
毎日帰ってくるとか、毎日一緒に働き生活する夫婦ではないし、
「生きがい」が子供になったんやろ。
最初の子供なくして、次の子供育てながら、
母性に目覚めるということもあるし。
+43
-0
-
2771. 匿名 2022/05/30(月) 06:18:46
>>2650
平清盛でマツケン(松山ケンイチ)が演じた清盛をマツケン(松平健)が演じるという遊び心が入っているし、最初から当て書きだと思う。+41
-0
-
2772. 匿名 2022/05/30(月) 06:18:50
>>1377
史実って言ってもどこまで本当かどうか
強盗に襲われて川に投げ込まれたのを悲惨すぎるから身投げしたことにしたのかもしれないし+28
-0
-
2773. 匿名 2022/05/30(月) 06:29:07
>>1942
堀田真由が何気に良い位置にいるね+18
-0
-
2774. 匿名 2022/05/30(月) 06:30:33
>>2382
新撰組!
って書いてる時点でファンかどうかが怪しい+4
-12
-
2775. 匿名 2022/05/30(月) 06:30:36
>>1590
伊豆に残る伝承では、八重の死に次ぎ、侍女達が後を追ったらしい。
もちろん八重の死のタイミングは、伝承とドラマとでは異なるけど。
伊豆に、八重の侍女達を供養する塚がある。+41
-1
-
2776. 匿名 2022/05/30(月) 06:32:05
>>978
そこまで病むかなと思うから、このくらいの「症状」かもと自分は思った。
お姫様だしね、お屋敷でごろごろ、大事に養生させてもらって、
入内という玉の輿も嫌がったんじゃないかな。
20歳で没、その後追うように頼朝も没るので、
大姫が連れていくと思うよ~~
「父上~よくも私の婚約者を~~」ってヒュードロドロ~。
「葵」になったのよ~怖いよ~
確か6月末だし、大泉洋さんの退場は。
+53
-3
-
2777. 匿名 2022/05/30(月) 06:33:06
>>2701
ネタバレってアニメ化ってみんな
ネタバレしてもドラマでもなんでも見るよね。 ワンピースもネタバレされても
見てる方沢山だし
+1
-4
-
2778. 匿名 2022/05/30(月) 06:40:38
>>1552
同じNHKの正直不動産に出てるけど、大河ではどんなキャラクターかな?と思って観てたけど、喋り方が同じだった。+8
-1
-
2779. 匿名 2022/05/30(月) 06:42:38
来週の予告では、
義時が託児所続けてる。
後妻さんがくるのかな。+21
-0
-
2780. 匿名 2022/05/30(月) 06:47:30
結局八重は正式な妻だったのかが最後まで曖昧だったな
まあこの時代の背景を考えればかつて敵対していて今は滅んでいる一族の娘を嫁にするのはあり得ない事だと思うんだけど+32
-0
-
2781. 匿名 2022/05/30(月) 06:49:29
>>2397
ぽちゃぽちゃしてる。
普通に色が白いし、焼いたりもしてなさそう、
普通にたくましい体つきの人って感じよね。
コンテストにでるような、
作り上げた感じがない、
違和感のなさ。
俳優だもの。これがいい。
筋肉量は多いでしょうがムキムキではない。+25
-2
-
2782. 匿名 2022/05/30(月) 06:54:46
>>2474
梶原善さんが5月11日から6月下旬まで地方公演込の舞台やってるから
善児は大泉洋(頼朝)と同じくらいの時期にオールアップしてるかも
3月くらい+15
-1
-
2783. 匿名 2022/05/30(月) 07:02:00
>>2762
血縁無いんだけど、不思議と「家族だなぁ」って雰囲気あるよね
あんまり撮影って感じで「ビシッ!」と決めてないからかな?+58
-0
-
2784. 匿名 2022/05/30(月) 07:08:37
>>2761
出演者が頼家に色んな意味で頼家に夢中だなぁって思った
大泉のコメントも優しくて良かったよ〜
ただ死んじゃってるから大泉にはもうどうにもできないっていうw+22
-1
-
2785. 匿名 2022/05/30(月) 07:18:52
>>2685
渡部篤郎はこれで知った+5
-0
-
2786. 匿名 2022/05/30(月) 07:22:11
>>2701
ここでいうネタバレってあれだよ、
BSで先にドラマ観た人の、
絶妙なドラマネタバレを歴史解釈付きで観てないふうを装って、
知ったかぶりコメントする人がいて、
(自分もBS組なのでその知ったかぶりしたくてたまらないのも解るんだよ)、
それが疎ましい(お前先に観たろうが、ってわかるから)。
ドラマだから史実を変えるよね、
ドラマチックにする。
先に観たBS組はそれを知ってるから、
ドラマのネタバレを観てない体で差し込んでくるんだよ。
+15
-4
-
2787. 匿名 2022/05/30(月) 07:26:30
>>2762
お父さん、教員退職後、ライオンズクラブ活動など、
真ん中の娘、父の職業を継ぎ教員、
弟、地元の広告代理店。
+60
-3
-
2788. 匿名 2022/05/30(月) 07:33:47
>>2688
2175です
私も子供の頃宇宙船サジタリウスを見てて大好きだったし
トッピーラナジラフが主役だと思ったので書かせてもらいました+4
-0
-
2789. 匿名 2022/05/30(月) 07:36:10
>>2470
自前の髪型がイマイチ決まらない俳優さんが世の中に多い印象がある
時代劇だと鬘なのでイケメン振りが際立ってくる+16
-0
-
2790. 匿名 2022/05/30(月) 07:42:50
>>2569
2542です。ありがとうね^ ^
私自身が源平では平家贔屓で源氏側からの見方に弱くて、ここで皆さんに色々教えてもらってありがたいと思ってきてるからネタバレとは思わない。
俳優さんが好きで先を知らずにきてる人には色々とネタバレになるだろうし…。
ただBS組(私もBS組だけど)の「今週は涙なしには見れませんでしたよ」はネタバレというか余計なことだとは思うかな。+26
-0
-
2791. 匿名 2022/05/30(月) 07:43:33
>>2453
顔的にはもう中とか...?ないだろうけど。+3
-3
-
2792. 匿名 2022/05/30(月) 07:46:48
>>2416
こういうのあるよね
トピ少しずれますが子供の頃高橋英樹さんの時代劇が好きで子供心ながらアイドルよりもかっこいいと思いときめきました
でも土曜ワイドなどに出てるスーツ着た高橋英樹さん見たときはなんか違うと思ったものですw
上げてくださったお三方も時代劇の方が光りますよね+18
-0
-
2793. 匿名 2022/05/30(月) 07:47:17
>>2031
あの場じゃなくて祈祷の部屋に戻ってから言ってたけど、気まずいからごまかしたのかな。+14
-0
-
2794. 匿名 2022/05/30(月) 07:49:21
>>2575
さすがの出しゃばりりくさんも、言いあぐねてる感じだったよね
一族みんなが大姫を愛してる、そして辛すぎた過去を知ってる
大姫の心がたとえ、奇行によってても少しでも救われるなら
生臭いイワシを眼の前で捌かれても我慢する
大姫がスピリチュアルに傾倒したのって義高の霊に会いたい
と言う気持ちが入口な気がするし
それに、周りで人が死にすぎる家に住んでると言う環境にもよると思う
しかもそれに大好きな肉親が関わってると段々理解しただろうし…大姫、バカな娘じゃないからキツイね💧
+35
-0
-
2795. 匿名 2022/05/30(月) 07:52:27
>>2753
ケツザンかっこよかった。+7
-0
-
2796. 匿名 2022/05/30(月) 07:54:11
おはようございます
源義経です
+9
-5
-
2797. 匿名 2022/05/30(月) 07:55:55
>>2762
素敵な写真!
何の写真ですか?
みんな背が高いし、かっこいいなぁ+27
-1
-
2798. 匿名 2022/05/30(月) 07:56:23
>>1698
龍雲丸だなカシラ+7
-0
-
2799. 匿名 2022/05/30(月) 07:56:36
>>2794
家の中、滅茶苦茶だもんね。
今で言うスピに傾倒する娘よね。
今だったら、家を出て新興宗教に入信してると思う、
愛がどうとかとか、
宇宙のどうのとか。+28
-1
-
2800. 匿名 2022/05/30(月) 07:57:54
>>2797
トークショー?なんかのイベントで呼ばれたのかな(伊豆の国市)+10
-0
-
2801. 匿名 2022/05/30(月) 07:58:45
イワシは臭いが強いけど美味しい。
紫式部もイワシ好きだったらしいね、
再来年、吉高由里子さん食べるシーンあるよ、きっと。+7
-2
-
2802. 匿名 2022/05/30(月) 08:00:10
>>2800
そうなんですね、ありがとうございます♡
自然体でほんとに家族みたい
+12
-1
-
2803. 匿名 2022/05/30(月) 08:00:33
>>2780
夫婦になったのよ(ドラマでは)。
頼朝政子夫妻にもそのように報告してたよ。+23
-1
-
2804. 匿名 2022/05/30(月) 08:00:45
>>2723
梶原殿が上総介を斬った時も、梶原殿は鎌倉殿の命令で斬っただけだ。梶原殿を非難するのは筋違いだと小四郎が御家人を諭すシーンがあったよね。
あの時代だからこそ、仕方がないとはいえ、殺した人を恨んでしまうよなぁ。
+41
-0
-
2805. 匿名 2022/05/30(月) 08:06:33
>>2583
何となく、善児は孤児で養育者につけられた名前の様な気がする
+22
-0
-
2806. 匿名 2022/05/30(月) 08:06:39
>>863
魚の頭は節分のときのイワシみたいに異臭で魔除けにするってことなのかなとおもた+21
-0
-
2807. 匿名 2022/05/30(月) 08:07:31
>>1997
Twitterで「山本耕史の筋肉に気を取られて八重さんから目を離したわれわれ視聴者にも責任があります」って言ってる人いてちょっと笑った+126
-5
-
2808. 匿名 2022/05/30(月) 08:10:22
>>2789
逆に鬘で残念になっちゃうイケメンもいるよね+8
-0
-
2809. 匿名 2022/05/30(月) 08:12:02
ガッキーがコメント寄せたみたいね。
やっぱり八重にとっては千鶴丸も金剛も腹を痛めた大事な息子なんだよね…それ故の…だったね…
金剛がそういう背景をきちんと理解出来るのは大人になってからだから、今はただ鶴丸が憎いよね。時代が時代だけに、年頃になったら殺してしまうのだろうか。+36
-1
-
2810. 匿名 2022/05/30(月) 08:12:33
>>2805
善児来週出るよ。+11
-1
-
2811. 匿名 2022/05/30(月) 08:14:21
>>2565
大人は大丈夫、って思っちゃうよな…
肝に銘じておこう。+15
-0
-
2812. 匿名 2022/05/30(月) 08:14:47
八重さん 史実が曖昧でどうなるのかなぁって気になっていたけど残念だーーー。+10
-0
-
2813. 匿名 2022/05/30(月) 08:15:08
>>2809
八重もふっと消えてしまって、
寂しい・・。
+28
-0
-
2814. 匿名 2022/05/30(月) 08:19:10
>>2753
傑山かっこよかったねぇ
生え際を気にしなくていい髪型もイイ!+52
-0
-
2815. 匿名 2022/05/30(月) 08:28:06
>>2496
アホなんだと思った。
人が嫌がってるのに言っちゃう人よ頼朝は、
自分が上の立場だから部下の気持ちを気にしてないの。
子供がいない人の前で「子供はいいよ~」とか、
妻に先立たれた男がいるのに「嫁の〇〇料理が美味くて」とか、
男でも空気読めずに言う人いるんですよ、マジで。
八重と付き合ってた若いころを思い出したから「言った」それだけ。
周囲の気持ち顧みず。
陰湿じゃなく、無神経。タチが悪い。
政子からたしなめられて、
「は?なんなの、よくわからんが怒られて面白くねえ、もういい、仕事行くぞ」って感じ。
そんな奴~頼朝は。
+77
-2
-
2816. 匿名 2022/05/30(月) 08:28:10
あれ、したら来週大天狗いなくなる?+2
-0
-
2817. 匿名 2022/05/30(月) 08:31:01
>>284
時政パパくらいに人生経験が豊富でないと後白河の狸には太刀打ち出来ないよね。義仲も義経もまだまだ青かった。+68
-1
-
2818. 匿名 2022/05/30(月) 08:31:08
>>2697
平泉はいずれ滅ぼす、義経は平泉を利する存在となっているから引き離す、
でも生かして鎌倉に戻せば火種になるから殺すしかない
↑これは頼朝と側近にとっては共通の認識であって、義時が言ったからそうしたとかそういう話ではないと思うよ
鎌倉幕府にとってはどちらも邪魔、ただ義時が悲しんでいるのは、義経が政治的にバカなだけで兄を慕う真心は真実であり、義時の生来の人として誠実で善良な部分が、自分の政治的で打算的な行動を許せなくて苦しんでいるのでしょう+35
-1
-
2819. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:54
>>2778
集中集中!って昔は言ってた俳優さん?+1
-0
-
2820. 匿名 2022/05/30(月) 08:33:34
>>2753
「おいしい給食」いいよね。
うちでは給食の人になってるよww+10
-0
-
2821. 匿名 2022/05/30(月) 08:34:41
現実の水難事故でも、子供は助かり、助けた大人が死ぬとかしょっちゅうあるよ
水の中から要救助者を押し上げて陸にいる人に渡すのはすごい力がいるから力尽きてしまうらしい
基本は水に入らず道具を使って助ける方が良い
八重さんもあんなに人手があるんだから命綱でも使っていればなー
紐とかいっぱい身につけてるっしょ+42
-1
-
2822. 匿名 2022/05/30(月) 08:36:45
>>2030
マンジュ、コンゴ、
アフリカの砂漠にいそうな名前の響きと密かに感じる今日この頃。+8
-5
-
2823. 匿名 2022/05/30(月) 08:38:22
>>1929
これ、幕末の家康信者の旗本の偽作だよ。+8
-1
-
2824. 匿名 2022/05/30(月) 08:38:43
>>73
NHKドラマ班に愛される俳優。+11
-1
-
2825. 匿名 2022/05/30(月) 08:38:55
>>2818
北条義時が主人公なので。
源頼朝主人公だったら
人として誠実で善良な頼朝として表現すると思うし。うわ~。
義経主役にしたときのタッキーはすごく好青年で生涯全うしたよ。
主役は基本いい人設定。
闇落ちしても「理由」「苦悩」があって許される。
+29
-1
-
2826. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:03
>>1980
ガッキーの見せ場をしっかと見届けようと思ったのに、いつかあると言われてた脱ぐヤマコー登場で頭の中が混乱。一晩明けてもまだ混乱してるww+23
-3
-
2827. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:28
>>2825
自己レス。義時って地味だしね。+2
-1
-
2828. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:58
>>2697
奥州平定は先祖から続く源氏の悲願だったから、頼朝としては平泉を倒す事で源氏の正統な継承者であると周りに示したかったのもあるんだと思う。鎌倉幕府と平泉がいずれぶつかるのは避けられなかった。そこに頼朝に敵対している九郎がいたら障害になる。義時は九郎に平泉には行くなと言ったのにって言ってたから、その将来が見えていた。九郎を殺したくは無かったのでは。
泰衡は鎌倉に従う事で平泉を維持したかった、秀衡は義経をたてて鎌倉に対抗したかった。どちらが正解だったかなんて後の世の人間にしか分からないしその時々を必死で生きてきた人達の結果が「歴史」なんだよね。平泉の中尊寺、毛越寺に行くと素晴らしくてとても感動する。+34
-0
-
2829. 匿名 2022/05/30(月) 08:41:27
>>1552
ぱっちり大きな目じゃなくても、イケメンは成立するんだ!と思った人の一人。+17
-1
-
2830. 匿名 2022/05/30(月) 08:41:54
>>2762
小池栄子のお姉さん感よ+32
-0
-
2831. 匿名 2022/05/30(月) 08:42:06
泰衡の家来が頼朝に処刑されたのは、真田丸で主君の武田勝頼を裏切ったぬっくんを織田信忠が処刑した流れを思い出した
あちらも三谷幸喜脚本だったわ+13
-0
-
2832. 匿名 2022/05/30(月) 08:43:04
>>2828
平泉のため込んだ財宝は、頼朝がポッポナイナイした?+8
-1
-
2833. 匿名 2022/05/30(月) 08:44:49
>>2830
小池栄子と、指原莉乃は姉顔と思う。+4
-6
-
2834. 匿名 2022/05/30(月) 08:46:21
>>2568
歩きながら呪文を唱えるとか汚部屋とか炬燵布団かぶって絵をかいてたとかエピソードはいっぱいあるけど、1話につき2回引っ越しするのは(スタッフが)大変かもしれないw+6
-0
-
2835. 匿名 2022/05/30(月) 08:48:08
>>2055
皆さん、上半身の半裸でよかったの?
流れの早い川に入るのに。+2
-7
-
2836. 匿名 2022/05/30(月) 08:50:53
>>2402
平六も水垢離しようかw+8
-2
-
2837. 匿名 2022/05/30(月) 08:54:29
>>2440
間違えちゃった〜
頼朝、たまに天下草創ってカッコつけて言うでしょ
あれ好き+5
-0
-
2838. 匿名 2022/05/30(月) 08:58:23
>>2780
この回は八重姫の入水という伝承をドラマというかたちで昇華したと思う回かなと。八重姫の心の奥底にずっとある千鶴丸を今回は助けた(名前は鶴丸だけど)。そして自分は母として命を差し出した。三谷さんの脚本だと「少し幸せだっていいじゃないか」という。小四郎は母の顔の八重を思い出す。そんな幸せが八重にあって良かったんじゃないかとドラマの部分で魅せる。三谷脚本お見事だわ。
+55
-2
-
2839. 匿名 2022/05/30(月) 08:58:47
>>90
正直不動産も八田殿も
しゃべり方が甘利田先生に聴こえてしまう+2
-0
-
2840. 匿名 2022/05/30(月) 08:59:33
>>2112
そのツイ見た見た。わたしも全く同じ気持ちだから+12
-1
-
2841. 匿名 2022/05/30(月) 09:00:26
>>2752
法王は拒否できても妻にはダメだったんだねぇ。争いの種はみんな奥さん。
りえさんじゃなかったら、絶対嫌われてたよね。+32
-0
-
2842. 匿名 2022/05/30(月) 09:00:38
>>2839
ヤクザと家族もそうだった。直虎の時は違った。この5年でイッチーになにが+2
-1
-
2843. 匿名 2022/05/30(月) 09:01:05
>>2752
ほんっと可愛かった〜+8
-0
-
2844. 匿名 2022/05/30(月) 09:01:20
>>2156
確かにw黒より白だね。+4
-1
-
2845. 匿名 2022/05/30(月) 09:04:17
>>2831
小山田ね。
あとは平清盛で玉木宏の義朝が裏切られてる、頼朝はそういうのは忘れない。
きのうの八重さんへの思い出絡みも含め、頼朝っていいことも恨みも全て頭の中にあるんだと思う、そういう人なんだな。+10
-0
-
2846. 匿名 2022/05/30(月) 09:07:02
>>2828
横ですが平泉、素晴しいところ。
あぁ藤原秀衡が全てを受け入れてくれるドンの構えた場所って感じ。
あの感覚はなんだろうと思う+16
-0
-
2847. 匿名 2022/05/30(月) 09:07:10
>>1805
末っ子的立場だからできることだね+4
-0
-
2848. 匿名 2022/05/30(月) 09:08:49
>>2680
私の癒しの蒲殿が、今以上に優しくて
今以上に良い人になったらヤバいってことですね
今でも充分、優しいのに
これ以上、良い人になったら余計に辛いわ+20
-0
-
2849. 匿名 2022/05/30(月) 09:08:58
>>2742
私は例え子沢山でも幼く亡くなった子を忘れられない、一番可愛く思える話は聞いたことあるし、ネットでも見たことあるよ。
寧ろ頼朝に執着するのをやめて小四郎と生きていくことを選んだから千鶴丸に思いを馳せる事も出来るようになったのかなと思った。
描写はないけれど、何度も夢にも見たんだろうなって。それが現実に同じシチュエーションが起きて、金剛も小四郎も大事だけれど、それでも助けに行ってしまう本能が書かれてたのかなと。
あの時代は命や人権が軽すぎるけれど、仕方ないと受け入れるのと簡単に忘れるのはやっぱり別問題なんだと思う。
+22
-0
-
2850. 匿名 2022/05/30(月) 09:09:37
>>2549
あの頃から三谷作品に出てるんだよね!+4
-0
-
2851. 匿名 2022/05/30(月) 09:10:24
>>2736
三谷さんも面白いと思ってその方に監修をお願いしたのでは?+20
-2
-
2852. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:31
三ツ矢雄二さんのことグレーゾーンて呼ぶのやめない?
なかば公然の秘密でも、家族のことを配慮してそう自称してたのを揶揄するみたいなのは差別的でいい感じがしない+40
-4
-
2853. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:35
>>2817
やっぱり全部ゴッシーのせい!+15
-0
-
2854. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:12
>>2838
その解釈だね、色んなとこみても。
自分もそう思う。
ドラマでは頼朝に捨てられて入水じゃなく、
「(頼朝に入れ込んでた自分は)どうかしてた」と言ったわけだし。
八重さん元夫までつれなくしてたもんな。
どうかしてたよ。
小四郎に尽くされて女の幸せもあって、
良い人生だったと思う。
ただ、
預かったこの子供たちがどうなるか。
託児所閉鎖するのか、
後継者がおらんもん、
よくある話だけど、
従業員、つまり侍女はいるけど侍女では食わせていけない。
近所の人からの頂き物もないと思うよ、
八重がするからその託児所にくれるんだもんな。
+47
-0
-
2855. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:20
監修って最初呉座さんって人だったよね?
Twitterの裏垢で特定の女性に粘着していたのがニュースになって降りたけど+9
-0
-
2856. 匿名 2022/05/30(月) 09:15:20
>>2825
タッキー義経はそりゃ目ン玉とびでる豪華な最後だったしね+18
-0
-
2857. 匿名 2022/05/30(月) 09:16:57
>>2565
あと川に助けに行く時は命綱必須よ
ドラマの都合だけど+21
-2
-
2858. 匿名 2022/05/30(月) 09:18:46
>>170
上総介なんて忠実だったの知ってて殺してるじゃん!!+27
-1
-
2859. 匿名 2022/05/30(月) 09:18:48
>>2852
三ツ矢雄二さんって誰か知らずにググった。声優さんね。
あなたに賛成。
+17
-0
-
2860. 匿名 2022/05/30(月) 09:18:51
>>2835
たしかに、下を脱ぐ方が合理的だわ
八重さんも脱いでればなー(無理か)+13
-2
-
2861. 匿名 2022/05/30(月) 09:20:42
>>2848
きのうの政子に駆けつけたアレは後々にアレなんだなと思った+22
-0
-
2862. 匿名 2022/05/30(月) 09:21:25
>>2814
10代前半の市原隼人を映画で初めて見た時、タッキーみたいにキレイな顔の男の子だなぁと思った
あの頃まさかこんか風に、いかつい男くさい役が似合う役者さんになるなんて想像もつかなかったw+25
-0
-
2863. 匿名 2022/05/30(月) 09:22:01
>>2841
りえさん、
立ち上がって「言わせていただきます」やってたね。+20
-0
-
2864. 匿名 2022/05/30(月) 09:22:02
>>2855
10話まで考証のひとりだよ。
+6
-0
-
2865. 匿名 2022/05/30(月) 09:22:14
>>2841
そして後々、それがパパの命運を左右することになる…のかな?+10
-1
-
2866. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:33
>>2600
お市の方、夏目雅子だっけ? 綺麗だったなあ・・+8
-0
-
2867. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:42
>>2815
頼朝は以前、政子に亀の件がバレて、亀に振られてもそのまま、八重の所に会いに行くシーンがあったから、根っからの勘違い野郎なんだとあの時、思ったなー。八重が頼朝を振ってくれてスっとしたwいつまでも自分の事を好きだと勘違いしてる男って現代にもいるわ。+68
-0
-
2868. 匿名 2022/05/30(月) 09:28:54
>>2866
ほんとうに綺麗だったよね
風間杜夫もめちゃイケメンだった
この頃は「あさいながまさ」って呼ばれてたよね
いつの間にか「あざい」って言われてて戸惑ったわ…+8
-0
-
2869. 匿名 2022/05/30(月) 09:34:02
以前Twitterで「万寿(頼家)がもうすでに比企家にどっぷりなのが
今後の展開に向けた描写としておもしろい」みたいなツイートを見ましたが、
道役の女優さんはりくさんほど出番が多くないのに
比企アピールの印象が強くてすでにちょっとうざいので演技が上手いなぁと思います。+63
-0
-
2870. 匿名 2022/05/30(月) 09:35:41
>>2868
滋賀県には今でも浅井(あざい)さんが大勢いるし、東浅井郡(ひがしあざいぐん)浅井町(あざいちょう)という「あざい」読みの地名もあった(現長浜市)
ワタシ的には「あさい」読みの方が違和感あったよ+8
-0
-
2871. 匿名 2022/05/30(月) 09:36:17
>>1747
公暁の件での黒幕説ありますよ+6
-1
-
2872. 匿名 2022/05/30(月) 09:40:00
>>2511
落馬して亡くなったっていうのが定説だけど違う気がしてきたわ。
もしかして、、、だったりするのかしら。+10
-0
-
2873. 匿名 2022/05/30(月) 09:43:59
>>2764
前回か前々回で、善児は元百姓って言ってなかったっけ?+23
-0
-
2874. 匿名 2022/05/30(月) 09:45:36
>>2640
赤い人も元々子役でNHKのドラマで主役やったこともあるし、元嫁の戸田恵子も子役出身でNHKのドラマに出てるよね+4
-0
-
2875. 匿名 2022/05/30(月) 09:46:15
>>2799
いわゆる、ヤクザの家にピュアで敏感な心を持った娘が生まれた感じだったのかな🤔
一族全員悪人…私には優しいお祖父様や父が幼い頃から家に出入りしていたおじさんを殺したり殺されたりが当たり前
そう言えば上総介暗殺も大姫の住んでる御所内で起きたんだよね+21
-0
-
2876. 匿名 2022/05/30(月) 09:47:28
>>2873
言ってたね
義経は本当に農業やってるか?って聞かれてた+21
-0
-
2877. 匿名 2022/05/30(月) 09:50:41
>>1591
義村と義時みたいに実在がはっきりしている人物の関係性に、作り話で妻の死の責任とか混ぜないでほしい、と思ってしまう+1
-25
-
2878. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:50
頼朝が政子と義時の前で八重に元夫アピールしたのウザかったwでもあれ義時への試し行為じゃないかな
義経を殺して猜疑心が膨張してると思ったよ
「ここまで言ってもお前は裏切らないか?」って忠誠を試してる
頼朝すでにかなりヤバくなってると思ったよ+32
-0
-
2879. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:02
>>2872
すごい不審な死に方だったって伝えられてるよね。
政子が暗殺したという説もある。この大河の頼朝を見てるとそれも有り得るかもなと思えてくるわ。もしかしたら三谷さんはそういうのもご存知で頼朝をああいう人物にしてるのかも?+23
-0
-
2880. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:49
>>2753
おいしい給食はターニングポイントだと思う
演技に幅があってコメディもできるとわかったし、なによりスタイルの良さが際際立ってる+10
-1
-
2881. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:33
素敵な写真。
撮影の雰囲気も良さそう。
+7
-0
-
2882. 匿名 2022/05/30(月) 10:00:07
>>1980
ヤマコーがムダに裸になるのは、脚本家の指示なのか監督はの指示なのか演出家の指示なのかプロデューサーの思惑なのか本人の演技の希望なのか気になる+25
-0
-
2883. 匿名 2022/05/30(月) 10:00:11
>>2875
ゴッドファーザーの世界+16
-0
-
2884. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:18
>>2877
ドラマ全否定+22
-0
-
2885. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:09
>>2861
うん、あれがあれしてああ言ってしまう事件の伏線だよね
カバちゃん…(T_T)+25
-0
-
2886. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:46
八重さん死んじゃってなんか朝から元気出ない。+10
-0
-
2887. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:55
>>2882
脚本家の趣味嗜好と思われる(笑)
確かヤマコーが真田丸で言ってたよ+25
-0
-
2888. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:59
>>2666
1話が1175年で21話が1189年だから14年+8
-0
-
2889. 匿名 2022/05/30(月) 10:05:20
>>2878
私もそうだと思う
まだまだその猜疑心の拗らせや、権力への執着で、悲劇を起こして行くのが史実から見ても明らかだから+12
-0
-
2890. 匿名 2022/05/30(月) 10:05:33
>>2882
普段から趣味で鍛えていたような。+8
-0
-
2891. 匿名 2022/05/30(月) 10:09:02
>>2752
美人の妻が待っていますので、は誰も傷つかないかなり上級の断り方よね。+78
-0
-
2892. 匿名 2022/05/30(月) 10:09:20
>>2846
わかるよ。中尊寺はまだしも毛越寺なんて「跡」ばかりで他の史跡も発掘中って感じで何もないのに心が震えるんだよね。何年も前に自転車で平泉の史跡巡って、義経御館にも行って、最上川が見える位置にある芭蕉の句碑でも感動したよ。この場所から義経も芭蕉も平泉の街や川を眺めてたのかなって。+21
-0
-
2893. 匿名 2022/05/30(月) 10:11:10
八重さんロスになってる人がいる+9
-1
-
2894. 匿名 2022/05/30(月) 10:13:10
>>2074
顔色とかね。本当ネチネチ+9
-0
-
2895. 匿名 2022/05/30(月) 10:13:18
>>2878
追記
義経は色んな意味で頼朝にとって特別な弟だったと思われた
孤独に打ちひしがれたどん底に「兄上〜!」って駆けつけてくれた
カバちゃんも来てくれたけど遅刻しちゃったし
他二人は僧形だしね
悲願の平家討伐もやってくれた
色々すれ違ったけどなんとかきつく叱って事を収めようともした
なのに義経の挙兵は頼朝にとってかなりの打撃だったと思う
だから次の信頼出来る弟の義時を試さずにいられない
でも義時にしたらたまったもんじゃないよね+27
-0
-
2896. 匿名 2022/05/30(月) 10:14:39
こんな時間に録画見た。
来週の予告、「鎌倉殿への不信が」でげんなりしたわ。またか。
いい加減にしろよ御家人たちと思ってしまった。
いつまで経っても、現状に不満不満不平不平不平…。マジでいい加減にしなよ爺どもが。
そんなに現状が不満なら、あのまま平家に頭踏みつけられて土下座強要される惨めな暮らし続けてればよかったのに。
あなたたちの大嫌いな頼朝はどうせもうすぐ死ぬよ、よかったね!
頼朝の治世に文句言って、それでただの同僚でしかなかったはずの北条に出し抜かれてその手下になるような世が来てりゃ世話ないわ。本当アホじゃないの坂東武者達。+1
-22
-
2897. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:33
>>2882
今年は誰が脱ぐか期待してる視聴者と日々鍛錬してるヤマコーへの脚本家からのプレゼント+18
-1
-
2898. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:53
>>2798
間違えましたwww
お父さんイケメン武将だったよね
鶴丸やっぱり平家の子供なのかな
+7
-0
-
2899. 匿名 2022/05/30(月) 10:16:22
>>6
死ぬ前は、絶対良い人オーラ出させてロスにさせるよね。
嫌われたまま死ぬ人はいないのかな・・
頼朝は、ぜひそうして欲しい+17
-0
-
2900. 匿名 2022/05/30(月) 10:19:14
>>2722
ザ山本耕史キャラ+9
-0
-
2901. 匿名 2022/05/30(月) 10:21:00
>>2899
行家叔父さん+19
-0
-
2902. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:01
>>2753
80年代の再現率の高さ、食へのリスペクトがホントに楽しいのよね。
無駄にムキムキなのがまたおかしい。
八田さんの真面目キャラは、これからのドロドロ展開の癒しキャラになるのかな。
ティモンディと体育会系の共演あって欲しい。+9
-0
-
2903. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:28
>>2877
二人の関係性について細かく記した文献が残ってるわけじゃないんだし記録に残っていない部分を創作で埋めるのがドラマや小説の醍醐味でしょ+35
-0
-
2904. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:48
>>1781
人権何もないあの時代に、
意味のない人生、悲しい人生を送る人、ましてそんな女性は山ほどいたと思う。
八重さんの人生って何だったのなんて、すごく現代的な甘い考えでは。
大変な人生だったけど、最後に愛されて死んでいった八重姫は確かに幸せだった思う+55
-1
-
2905. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:49
>>2100
NHKの「6畳のピアノマン」?
歌声がスカスカとか言われてたけど役に合っていて良かったよね
可愛いだけじゃなく何か背負ってる痛々しさが見え隠れする若手は貴重
中村ゆりみたいな幸薄枠の女優さんとして定着していきそう+6
-0
-
2906. 匿名 2022/05/30(月) 10:26:31
時政パッパの「怖え〜よぉ〜(´ω`)」がある回は神回。+34
-0
-
2907. 匿名 2022/05/30(月) 10:27:57
>>2113
私も現在のイッチーの方が前より好き!
おいしい給食の彼はもう最高
本当いい俳優になったよねセクシーだし+9
-0
-
2908. 匿名 2022/05/30(月) 10:31:55
>>2815
鎌倉殿、万寿さまは間違いなくあなたの子です。そっくりだわ。+45
-0
-
2909. 匿名 2022/05/30(月) 10:31:57
>>2735
それは斬新ですねw
OP明けて御家人たちが右往左往してたりしてあっけにとられながら40分すぎそうw+10
-0
-
2910. 匿名 2022/05/30(月) 10:35:36
>>2872
>>2879
政子が暗殺はないと思う
鎌倉殿の政子は母性の強い愛情深い女性に描かれているから
史実の政子も自分の落飾した髪で曼陀羅を編んで頼朝の菩提を弔うほど、頼朝のことは大事にしていたみたいだし
病死説が有力みたいだから、しおしおと弱って行く中で後悔に苛まされながら必死に仏にすがりついて、それでも見放されたと感じながら絶望して死んで行くのではないかな
今回のセリフがその伏線だと思った+22
-0
-
2911. 匿名 2022/05/30(月) 10:38:14
>>2901
雑なナレ死だったねw+27
-0
-
2912. 匿名 2022/05/30(月) 10:44:56
頼朝の死因は病死だよ+4
-0
-
2913. 匿名 2022/05/30(月) 10:47:31
最終回まで平和に見れますように
ガーシー頼むよ+5
-0
-
2914. 匿名 2022/05/30(月) 10:47:53
>>2912
脳溢血ぽい、突然死+0
-0
-
2915. 匿名 2022/05/30(月) 10:48:33
なんでゴリゴリの公家の娘の名前を「りく」なんて
設定にしたんだろうね。
田舎豪族の娘が生まれたときから「政子」ってのも、おかしいけどさ。
あと今回は北条一族とその婿も本家に男子誕生で
お祝いに駆け付けたけど、
なんで頼朝の正室の政子と長女(大姫)が、時政とりくより下座に
座ってんのよ。
娘であっても、孫であっても、身分は頼朝の縁者のほうが上。
北条はあくまでも頼朝の臣下よ。
あの場では政子と大姫が下座に座って、時政とりくに「おめでとう」というのが筋。
ほんとにホームドラマを無理やり時代劇でやってるようなもん・・・。+9
-20
-
2916. 匿名 2022/05/30(月) 10:49:28
>>2910
頼朝の「天が自分を裁くなら甘んじて受け入れる」
と言ったのにちょっとシビれたんですよ。
仰るように
>しおしおと弱って行く中で・・、
「天の裁き」を感じるのだと思う。
戦の犠牲者、
裏切った部下、
弟!
が、
夜な夜なやってくるのよ。
きっとくる~♪のよ。
+21
-0
-
2917. 匿名 2022/05/30(月) 10:51:35
>>2561
陶芸家役のドラマ突っ込みどころが多かったドラマですよねw
なかなかトンデモなドラマだったので好きでしたw+5
-0
-
2918. 匿名 2022/05/30(月) 10:51:51
この記事好きです!大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第21話。八重の姿がないことに気づく三浦義村(山本耕史)(C)NHK ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpスポーツニュース、芸能ニュースはお任せ!スポーツニッポン新聞社の公式サイトです。
+3
-0
-
2919. 匿名 2022/05/30(月) 10:52:27
>>2916
ゴッシーが夢枕に立たなくなってから、次は誰が来るのかと心待ちにしておりましたw
いっぱいお迎えに来てもらえるね+17
-0
-
2920. 匿名 2022/05/30(月) 10:53:17
今回初めて鎌倉殿を見たのですが、話し方が時代劇っぽくなくてびっくりしました!
三谷幸喜作品だからですか?+5
-15
-
2921. 匿名 2022/05/30(月) 10:53:57
頼朝が後悔?そりゃない
生きたいと願うがそれが叶わずって感じ+6
-1
-
2922. 匿名 2022/05/30(月) 10:55:48
>>976
あの時代の服装でちょこんと立ってるの可愛いよね+22
-0
-
2923. 匿名 2022/05/30(月) 10:56:24
>>2916
頼朝に似てきた(by義村)義時も、亡くなり方は頼朝の最期のリフレインになるんだと思うわ+13
-0
-
2924. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:17
八重さんは自分が幸せになればなるほど千鶴丸の無惨で孤独な死を意識したんじゃ無いかなぁ。
あの川で鶴丸が泣き叫ぶシナリオは素晴らしいけどエグい。+39
-0
-
2925. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:37
>>2877
そんなこと言ってたらドラマはできないよ。
実在した人物の、事実として残ってる話ししか書けなかったら、それはドキュメンタリー。
それすら本当かどうかもわからないし。+22
-0
-
2926. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:53
>>2905
ドラマ化されるんだかされたんだか詳しくは知らないけど、ネット広告でよく見かける漫画、明日私は誰かのカノジョ
ああいう作品の流される系主人公似合いそうだなと思いながら見てた
大姫もヤバい感じ出てて良い+7
-0
-
2927. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:24
頼朝は、八重が好きなの?
八重は死なせないとか言ってたけど。+0
-2
-
2928. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:43
>>2100
私も「大姫」女優ははまり役と思います、
ちょっと「上原さくら」さんの雰囲気に似てる。
「静御前」よりはずっといい。
+23
-5
-
2929. 匿名 2022/05/30(月) 10:59:23
>>2927
憎くは思ってない。子まで成した愛人やからね。+21
-0
-
2930. 匿名 2022/05/30(月) 11:00:07
>>2919
誰も来ない、ハブられ頼朝もありそう。
サミシ〜ってウジウジしながらあぼん。+5
-0
-
2931. 匿名 2022/05/30(月) 11:01:11
>>2920
時代劇の話し方だって歌舞伎などを参考に、昭和の人が考え出したそれっぽい言い回しだからね
三谷さんはその辺にこだわらず、若い世代にも見てもらえるようにしているのだと思う
実際に今回の大河は見ている子供が多いらしい+34
-1
-
2932. 匿名 2022/05/30(月) 11:01:12
>>2904
あの時代の人にしてはかなりの幸せもんだと思うわ+19
-0
-
2933. 匿名 2022/05/30(月) 11:02:21
>>2920
900年前当時の話し方にしたら視聴者は誰も理解できませんよ
語彙も発音も今とは全く異なりますから
時代劇調の話し言葉は「いいですかこれは時代劇ですよー」と視聴者に認識させる記号のようなもので、実際に当時の人々はあんな話し方はしていなかったんですわ
だったら現代語で会話しても別にいいじゃんと思いますけどね+40
-0
-
2934. 匿名 2022/05/30(月) 11:02:27
>>2548
そう考えるとめちゃくちゃ心理描写がうまいよね。
頼朝のことをよくわかって描いてる。+9
-0
-
2935. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:49
>>2924
自分年寄りだから、
エグいの意味わからん。
ググって、
そうよ、エグいのよ!+8
-0
-
2936. 匿名 2022/05/30(月) 11:05:10
>>181
主君が忠義と思ったら忠義だし、不忠と思ったら不忠なのよ。成文法があるわけではないし。+24
-0
-
2937. 匿名 2022/05/30(月) 11:06:21
>>2933
そうなんですね。
時代劇ばかり見てるのですごく違和感があったのですがそう言われるとどうでもいいような気がしてきました。+7
-0
-
2938. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:00
>>2932
侍女がかしずく暮らしですもん。
読み書きもできるし。
今に生きてたって、
八重は住み込みのお手伝いや使用人、
お抱えの運転手がいる、
豪邸暮らしと思っていいと思うよ。
うちらとは違う。+17
-1
-
2939. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:29
鎌倉殿、面白かった。初めから見てみたい。+9
-0
-
2940. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:58
誰かも書いてたけど大姫は再婚先から伊東の北条時政別館まで数名の侍女従えて頼朝に会いにむかったけどすでに頼朝は政子と夫婦になつてたもんだから悲観して侍女たちと伊豆の真珠が淵に身を投げて亡くなったとあるね+4
-5
-
2941. 匿名 2022/05/30(月) 11:08:00
>>2879
義経の亡霊が出て、馬が驚いて立ち上がってとなんかの歴史書に出てる。
その線も見てみたい。
+8
-1
-
2942. 匿名 2022/05/30(月) 11:09:57
>>202
ちなみに父を殺した家来の人は、頼朝の命令で非常に残酷な方法で処刑されています+17
-0
-
2943. 匿名 2022/05/30(月) 11:10:34
間違えた!大姫でなくて八重さんだつた。+13
-0
-
2944. 匿名 2022/05/30(月) 11:12:44
>>2936
義高の身代わりに牢屋に残った海野幸氏は忠義を称えられそのまま鎌倉殿の家臣に取り立てられたり
本当に無理ゲーだねこの時代+31
-0
-
2945. 匿名 2022/05/30(月) 11:17:26
>>2927
まだ所有物と思ってたんじゃないかな?
おなご目線だと普通に気持ち悪いよねw
+17
-0
-
2946. 匿名 2022/05/30(月) 11:17:28
>>2915
マイナス多いけど、牧の方の名前については私も同じこと思ってたよ
もう少し公家のお姫様らしい「○子」とかにできなかったのかなと
りくはカジュアルすぎる気がする+13
-4
-
2947. 匿名 2022/05/30(月) 11:19:11
>>2918
いい記事よね。
「冷えてきた」というので、
自分はやはり水温が下がったのだと思う、
水の中、女性の体も冷えるし、流れもある、
体温が下がってガクガクした?声がでないということは心臓が止まったのかもしれないし。
それこそ「立ち往生」ですよ。
立ったまま息絶えたかもしれん、水の事故ですけどね。
ガッキーさん、名演でしたよ、
悲愴な顔で流れのある川に入る姿は、
「むき出しの母性」そのものでした。
+35
-2
-
2948. 匿名 2022/05/30(月) 11:19:16
>>2915
政子が下座にいるのが確かに違和感あったけどやっぱ間違いなのね!?+6
-0
-
2949. 匿名 2022/05/30(月) 11:19:34
>>2865
パッパは伊豆で農作業してる時が一番幸せそうだった。これからは…(/ _ ; )。。。
ニコニコしていて品があるのに、サイコパスを感じさせない役者さんは凄い。+30
-0
-
2950. 匿名 2022/05/30(月) 11:20:27
全部読まずに書き込むから重複してたらごめんなさいだけど、りくが産んだ子が北条の跡取りになるの?
義時という立派な跡取りがいるのに?
後妻の子が優位なのかな?+5
-0
-
2951. 匿名 2022/05/30(月) 11:22:56
義経と弁慶の最後のやりとり、最近観たアニメ『ザ・コクピット』に似ていた(パクリという意味じゃなく)
太平洋戦争の日本軍の話だけど、しににいく戦友に別れとかなんとか言わず
『おっ!アイツやってんなぁ!』『いいぞ!その調子!』みたいに褒め称えて。
そして命尽きる直前まで自分の仕事を最大限の力でやりきる(弁慶の立往生)
日本人の根っこは何年何百年経っても変わらないのかな。
+24
-4
-
2952. 匿名 2022/05/30(月) 11:23:47
>>2904
現実の八重は、千鶴丸死後は自殺したとも、他の武将に嫁いだとも言われている。最悪、実家は没落して流浪の身だったかもしれない。とにかくよくわかっていない。
義時との夫婦(のような)生活もドラマ上の虚構だし。
あり得たパターンとしては、他の武将に嫁いで平穏な生涯を送れたら万々歳の方でしょうね。確証はないけど。+40
-0
-
2953. 匿名 2022/05/30(月) 11:24:23
>>2852
とっくにカミングアウトしててもうグレーゾーンじゃないんだよね
なんで今更グレーゾーンって言ってるんだろうってちょっと不思議だった+18
-0
-
2954. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:03
>>2950
16歳で亡くなります。この死で時頼の運命も変わっていく
+9
-1
-
2955. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:10
>>2616
私も真田丸の時は、ひょっとしたら石田三成側が勝つんでは?とか思ったよw
あまりにも中川くんの豊臣秀頼がキラキラしてたから。+40
-0
-
2956. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:35
そうなんだね。八重さんも色々な説あるんだね。嫁いで幸せになれたならいいな。+8
-0
-
2957. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:53
>>2547
あれくらいのキレ方で政子優しいって思うくらいイライラしたわ。+20
-0
-
2958. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:27
それよりこのペースだと承久の乱とかその後とか
描く時間がない。なんでこんなにもたもたしてるんだろう?+2
-3
-
2959. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:53
>>97
今回の義経、既存のイメージの義経では無かったと思うものの、実は割と史実にもそってる説あったり、実は品行方正でもなく 傍若無人だし 人に対してもスパッと切る時は切るし(言葉や態度で切る時も、本当に斬ってしまう時も…) 何事にも容赦ない
そういう義経ながらも、やはり何処かで素直すぎて真っ直ぐすぎてる面があったり
菅田将暉・義経は、本当に菅田将暉さんしか出せない独特の感じがあったと思えたし、善悪の面も あの義経だからこそな気もするし、でもあんなにも酷いのに憎めず可愛らしい面や幼さや、逆に戦では天才的
でも、ただ兄・頼朝を思い 認められたく、奮闘し、
平泉を思い、秀衡を思い 頼りにしていた人で
最後を悟っても、小四郎には笑って応対する
儚くて、我儘そうながらもやはり憎めなくて、数奇な運命
薄幸さは既存の義経像と同じくながらも、やはり短くともとてもインパクトの残る義経だったと思う
菅田将暉さんのうまさも相まって、私は、総合すると個人的には好きな義経でした
+50
-3
-
2960. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:56
>>2665
徳川幕府滅びるのネタバレてww伊集院光のお嫁さんは帰国子女とかなのか?
さすがにそれ言われると「ネタバレごめんね」てニコニコしてしまいそうだ。+19
-0
-
2961. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:34
>>2920
ここ15年くらいは現代人が理解できない様な大河なかったけどなー
西郷どん初期は方言がわからないって意見ちらほらあったけどw+7
-0
-
2962. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:01
>>2902
八田さんの家臣が足利だよーん
+4
-1
-
2963. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:26
>>2522
頼朝の試し行動じゃなくて八重が亡くなったことにより小四郎が脱け殻になって御所に来なくなって頼朝が焦ることになりそう+11
-0
-
2964. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:27
>>2910
>>2879
政子単独では無理なので、北条氏チームで殺したことは十分あり得るよね。死因や葬儀に様子すらよくわかっていないし。頼朝が死去した当時の『吾妻鏡』には、橋供養(落馬の現場)から葬儀まで、頼朝の死に関する記載が全く無い。
頼朝が死んだら次は待望の北条氏の血を引く頼家が征夷大将軍だもの。
政子だって頼朝とは恋愛結婚だったようだけど、子どもができたら子どもやその後見をしてくれる実家のほうが大事なのよ。
もちろん普通に病死もあり得る話だけど、北条氏としてはいい時に死んでくれたというものだろう。頼朝が健康で長寿を保っていたら、猜疑心に苛まれた独裁者になり、鎌倉は分裂していたかもしれない。+18
-0
-
2965. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:41
>>2924
金剛にあなたがいちばん大事と言ったけど最期まで千鶴丸のことも同じぐらい大事に想ってたんだね。
今すごく幸せだったけど千鶴のそばに行ってあげれてそれもまた八重さんは幸せなのかも。+21
-3
-
2966. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:19
>>2912
落馬の時点で血管切れてたっぽいよね+6
-0
-
2967. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:30
>>2376
周りの大人がみんな一生懸命動いて、遂に頼朝も「殺さない」って約束してくれて証文(神懸けて誓うごっつい奴だったよねアレ)まで書いてくれて安心しきったところで首到着だったからね……
そりゃもう何も信じられなくなるよ
真言唱えたりイワシのおまじないしたりも、突飛だけど彼女なりに善意でやってたんだと思う
八重さんの件も下手に期待を持つと後で現実が辛くなるからの発言だったのかも+33
-0
-
2968. 匿名 2022/05/30(月) 11:47:01
>>2950
りくさんに家柄がいいからじゃない?家柄の良い母(正室)の子が跡取りになる。+18
-1
-
2969. 匿名 2022/05/30(月) 11:48:12
>>2961
「翔ぶが如く」の時は翻訳字幕が必要と言われたけど西郷どんの時はそれほどじゃなかった気がする
時代劇も「それっぽさ」と「伝わりやすさ」の割合が時とともに変わっていくし、庶民の方に教養というか、文語や故事を理解する力がなくなっていってるのも確か
昔は娯楽に文語調や故事成語が含まれていたから自然に覚えたんだよね
ちょっと前の気がする「葵徳川三代」とかも最近見たらセリフの難しさに驚いたよ+15
-0
-
2970. 匿名 2022/05/30(月) 11:49:25
>>2964
でも頼朝って母親早くに亡くしてるからそのわりに長生きだったよね
父親が戦死だから父親似だったのかな+3
-0
-
2971. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:17
静さんどうなったのかな?
どこかで似てる遊女がいた、みたいに言われてたけど。
私は歴史詳しくないけど、子供の時観た武蔵坊弁慶では最後は義経・静・弁慶でお寺みたいなところに籠り火をつけて自決だったような…小学生だったからうっすらしか覚えてないけど。+3
-0
-
2972. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:34
>>2955
わかりますw「見よ!我等が若君を!こんなに美しく立派であらせられるぞ!」みたいな気持ちになりましたw+20
-0
-
2973. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:37
金剛ちゃんの一人称が金剛なのかわいい+23
-0
-
2974. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:56
>>2762
ごめん、前にも書いたけど3人とも長身なんだよね。
パッパと小栗は180超えで、小池栄子は女性としては背が高めだからこのバランス。
ガッキーも背が高いし。
そういう絵的なバランスも考えて、鎌倉殿は配役決めたのかなぁ…
+27
-1
-
2975. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:32
>>2967
マジナイ師みたいになったね。
ちょっと変わった人。
+4
-0
-
2976. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:33
>>2965
ちいさかったもんね(´;ω;`)+11
-0
-
2977. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:23
これほど人が死にまくってる時代に一人死んだくらいで病むなよ…ってちょっと思ってしまった+3
-19
-
2978. 匿名 2022/05/30(月) 11:55:20
>>2900
三谷幸喜は山本耕史を「和を乱すわけではないが誤解されやすく敵を作りやすい男」と評してたなぁ
思えば土方も三成も、自分が苦しい時ほど悪態ついて周りから反感買ってた気がする
義村も上手く立ち回ってるようで不器用な人なのかもね+30
-0
-
2979. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:03
>>2958
「麒麟」の悪夢再び? 終わりが近づくにつれて「あと何回で何年だぞ、間に合うのか」と見ているほうが焦っていた思い出w+4
-5
-
2980. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:24
>>754
お年頃でこうなってるわけじゃくて冠者殿もことを引きづってるんでしょ+15
-0
-
2981. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:59
>>2969
確かに。
少し前(だと私は思ってるけど20年30年は前かも…)の大河とか、言い回しが難しいよね。
最近は、現代の口語に近くなっているなぁと感じる。
子どもの頃見た大河は、何のこと言ってるんだろう??って分からない言葉が沢山出てきて、都度親に尋ねたりしたなぁと。
でも、無理に分かりにくい表現で話す必要はないと思うし、これで良さそうと思っています。
+20
-1
-
2982. 匿名 2022/05/30(月) 11:59:23
>>2904
八重さん、ずっと頼朝を想って、カゲの身ながらも報われつつ報われなくて
お子も可哀想な運命で
はじめの結婚も、父上や兄上も、何かと波乱な運命で
でも、ひたすら小四郎にずっと想われ、
小四郎は自分の想いは報われなくても「八重さんが幸せなら 」「笑ってくれているのなら」それで良い、って思われる程に想われて
その後、小四郎と一緒になり、穏やかな生活となり、沢山の子に囲まれ皆を受け容れ、でも実子の金剛には誰よりの愛情を注ぎ
最期は儚かった八重さん
史実とは違う点も多いらしいものの、ドラマ上では気も強いし頑なな人柄ながら、やはりガッキーだからか可愛らしさもあった
後年は小四郎と幸せだったのだろうなと思えます
この大河は「最期」を敢えてあっさりや、敢えてその場を描かないという感じが多い気がするから、だからこそ、より、余韻が凄い+34
-0
-
2983. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:03
>>237
今までの大河で例の無い藤原摂関政治全盛期が題材だから
新しく用意する衣装やセット代で下手な合戦シーンより金が飛びそう+15
-0
-
2984. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:15
>>2977
それだけ義高や義経は特別な人だったんじゃないかな
+21
-0
-
2985. 匿名 2022/05/30(月) 12:01:52
>>2542
それは常識…
「信長本能寺で死ぬ」「ネタバレやめて〰」
もあるのか⁉+34
-0
-
2986. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:11
>>2944
「木曽義高を討て。褒美を取らすぞ!」
と頼朝に命じられたから、藤内光澄は義高の首を取ったのに、大姫がショックを受けて寝込んでしまったことが政子の逆鱗に触れて打首獄門。+26
-0
-
2987. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:06
>>2971
静御前って、この鎌倉殿では描かれていないけど実母と行動を共にしていて、鎌倉で義経の子を産んだ後は(殺されてしまった)、
実母と京に帰ったらしいですよ。
吾妻鏡は北条に有利な感じで書くだろうから、本当かは分からないけど、不憫に思った政子と大姫が沢山宝物を持たせて亰に帰らせたそうです。
お母さんも元は白拍子だったそうなので、京に戻ったほうが土地勘や知り合いなどがいたのかもしれませんね。
鎌倉殿では、義経の怒りをさそうべく、遊女になったということにし、義時が伝えたのかもしれません。+28
-0
-
2988. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:31
>>2952
女の人はなかなかわからないよね
静御前も遊女に身を落としたと伝わってるしドラマでも
八重さんもどうなったかわからないし
名前も本当はわからなかったり+5
-0
-
2989. 匿名 2022/05/30(月) 12:07:16
>>2981
偶々ピンポイントで見た昭和大河がおんな太閤記とか春の波濤だったせいか子供でも理解できたw+5
-0
-
2990. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:52
>>1525
仏教で偶像崇拝を禁じていたのはお釈迦さまのごく初期だけ。
初期の仏教では僧侶が葬儀に関わりことも禁止していたんだよ。+7
-0
-
2991. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:09
>>2878
あのうざ絡み見て、義経もデリカシー無かったけど頼朝も大概じゃん、源氏の血故か?って思ったけど、その考察でまたどんよりした気持になったわ。
理屈は分からんでも無いけど、そんなことしたら他人の心はしんでくだけなんだよね。
今回の八重の最期は義時にとって今までの代償かもしれんけど、頼朝はどう代償を払うのか見物。+11
-0
-
2992. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:19
>>2985
龍馬伝で最終回が近づいて、そろそろ龍馬が暗殺されるのか…とつぶやいたら、信じられない!ネタバレやめて!というのはあったよ+32
-0
-
2993. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:33
>>2565
ロケだから万全の対策してるとは思ったけど、ガッキーあの深さと流れでよく足を取られず立っていられるなと思って見てたよ。子供も抱っこしてるのに+18
-1
-
2994. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:35
>>181
頼朝さんの気分次第よ!
もっと決まりをちゃんとしたほうがーとか言っても殺されちゃうかもだし、なんも逆えない+5
-0
-
2995. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:38
>>1619
長年大河ファンなので、色々詳しく教えて頂いて興味深かったです
こうしてみると、男性の声優さんは脇役で大活躍の方が多数ですね
女性の声優が、役者露出少ないのは何故なのかな?
探せば沢山いらっしゃるのかな?
個人的には、池田秀一さん好きです
お若い頃はイケメンでイケボ
アニメも素敵ですが、映画ラストエンペラーでジョンローンの吹替してたのがピッタリで印象的でした
子役出身でお顔も可愛かったですよね
あと、現在朝ドラでも大活躍中の山路さん
シブいイケオジで素敵だと思います+7
-0
-
2996. 匿名 2022/05/30(月) 12:11:56
>>2981
う~ん、BSの再放送大河の古めかしいセリフ
いかにも時代劇って感じですきなんだけどなー
「おん通りそうらえ」とかさ+13
-1
-
2997. 匿名 2022/05/30(月) 12:12:42
>>2987
>> 鎌倉殿では、義経の怒りをさそうべく、遊女になったということにし、義時が伝えたのかもしれません。
義経そうか…
なんかこう、『色んな人達のちょっとした意地悪や妬み嫉みや思惑』が本当に小さいのが何件も重なり彼に向けられたから、破滅に追いやられたみたいに見えますね。
皆んなも私も義経を惜しむ気持ちは、まさに『判官贔屓』なんですかね。
+19
-0
-
2998. 匿名 2022/05/30(月) 12:15:36
>>2977
誰のこと?+1
-0
-
2999. 匿名 2022/05/30(月) 12:16:12
今週から視聴率上がったねえ~!! よかった日曜劇場にも勝った!!+6
-2
-
3000. 匿名 2022/05/30(月) 12:16:51
>>2969
ほんとだよね
ちょっと前まで再放映してた黄金の日日でも、難しい言い回ししてるなあと思って見てたよ
当時も見てる全員がわかった訳でもないとは思うけど。
脚本書く方にも見る方にもより教養があったんだろうな+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する