ガールズちゃんねる

歯科衛生士について

1425コメント2022/06/15(水) 21:58

  • 501. 匿名 2022/05/29(日) 21:38:47 

    歯科衛生士って馬鹿でもなれるから素行悪い奴多い。
    国家試験一回落ちた衛生士は申し訳ないけど何やってもむいてないし本気の馬鹿だと思う。歯科医師国家試験じゃないからね。歯科衛生士国家試験の合格率相当良いのに落ちるのって謎。マークシートミスか本気で馬鹿か。
    ちなみに、ホワイトの歯医者なんてお給料と福利厚生良くて辞めないから求人ほとんど出ないよね。いつも出てる所はブラックばっか。
    ただ、企業で事務とかやるよりかは稼げるところは多い。

    +6

    -7

  • 502. 匿名 2022/05/29(日) 21:39:29 

    >>496
    それは言えてる。でもコミュニケーション能力は合コンと学生時代のキャバのアルバイトみたいなので、かなり身に付けてる子も多いと思う。

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2022/05/29(日) 21:39:30 

    >>484

    まじ?周りの歯医者はあんなんほとんどマスク美人やでって言ってた🤣

    +10

    -1

  • 504. 匿名 2022/05/29(日) 21:40:17 

    >>482
    歯科医の方が、歯科衛生士にアタックしてくることが多い
    歯科衛生士って美人だらけだからね

    +1

    -18

  • 505. 匿名 2022/05/29(日) 21:41:15 

    歯科衛生士に対して何で皆そんな当たり強いの?
    嫌いなやつが歯科衛生士だったとか?
    ここの人らが言うとおり馬鹿でもなれて給料20万以上もらえるなら十分だと思うんだが
    看護師レベルの給料なんか女じゃ中々もらえんよ

    +19

    -1

  • 506. 匿名 2022/05/29(日) 21:41:25 

    歯科衛生士なのに、出っ歯とか歯が黄ばんでるとか、歯並びガタガタはアウトですか?!

    +0

    -1

  • 507. 匿名 2022/05/29(日) 21:42:05 

    悪い意味ではなく、口臭とか唾液よく耐えれるなって思う

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/29(日) 21:42:16 

    >>506
    マスクしてるから大丈夫では?
    目元だけ美しければ美人と思われるよ。例えマスク外したらネズミみたいな前歯してても。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2022/05/29(日) 21:42:46 

    >>6
    私は400万ちょい

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2022/05/29(日) 21:42:57 

    おじさんの口臭とか臭そう
    あととんでもなく口の中汚い人もいますよね?
    吐きそうになったりしないですか?

    +3

    -0

  • 511. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:41 

    歯科衛生士なのに、めちゃくちゃ出っ歯で歯茎剥き出しの人いますか?

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:55 

    >>3
    むかーしむかし、ある所に
    おじーさんとおパーさんがおったそうじゃー

    +2

    -5

  • 513. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:58 

    >>30
    おばちゃんもいるよ

    +31

    -0

  • 514. 匿名 2022/05/29(日) 21:44:36 

    歯がほとんど溶けてるような人やオッサンの口とかネバネバしていそうだけど、歯科衛生士してると、そういうのも躊躇なく触れる?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/05/29(日) 21:44:41 

    >>93
    いやいや、これよりひどいよ。
    医師も所詮雇われだから。
    開業医のところに勤めない限り
    ある意味、雇われ同士平等なの。

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2022/05/29(日) 21:44:55 

    >>8
    ママ友は歯科衛生士多いけど、皆環境最悪って言います。時給もそこらへんのバイトと大差ないって。

    +58

    -15

  • 517. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:04 

    >>453
    実習で脱落していく人たくさんいたけどな。
    頑張れば資格はとれるかもしれないけど、続けることはやっぱり努力がいることだよ。

    特にコロナが流行ってからは感染対策すごく大変だったよ。

    楽な仕事、ではない。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:06 

    ご自身が歯並び悪い歯科衛生士の方いますか?
    私がそうなんですけど(昔の沢尻エリカみたい)、やはりパート探すにしても歯並び悪い歯科衛生士なんて無理でしょうか…
    新卒で働いた歯科医院は1ヵ所のみです
    今は子育てに専念していますが、後々と考えています
    矯正はするつもりないです

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:13 

    >>510
    口臭とか汚いのとかなれるよ。
    むしろ、やりがいある!ってテンション上がるよ笑

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:18 

    >>32
    私は歯科衛生士ですが、そういったことはあります。
    症例写真で見ますよ。
    勉強してれば知ってるはずですが…

    +1

    -8

  • 521. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:21 

    さっきから同じようなコメントしとる奴なんなん?
    気持ち悪い

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:23 

    時給はスーパーのレジ打ちと変わらない。

    +0

    -8

  • 523. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:38 

    勤務時間長いわりに月給安いけど、やっぱり医療系は時給がそこそこ良いから
    結婚してパートで働く人も多いよ。
    私も時給2000円で働いてる。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2022/05/29(日) 21:46:02 

    >>514
    むしろ汚い方が萌えるし好き!
    綺麗な人より汚い人の担当したい!

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2022/05/29(日) 21:46:12 

    >>518
    マスクしてるから大丈夫
    歯並び悪い歯医者もいるわ

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/05/29(日) 21:46:59 

    >>434
    いやいや、その中なら薬剤師に決まってるでしょ

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/05/29(日) 21:47:00 

    歯科衛生士の時給って激安なのに、さっきから時給めちゃくちゃ高く書いてる人って何の見栄?ごめん。
    地方都市だけど歯科衛生士は時給1200円でも高い方よ?

    +8

    -12

  • 528. 匿名 2022/05/29(日) 21:47:24 

    >>376
    国家資格持ちに嫉妬してるんだよ
    あと美容師もガルちゃんだと叩かれるよ
    手に職持ちを下げたくて仕方ないのよ

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2022/05/29(日) 21:47:35 

    >>514
    触れる。
    歯周病と虫歯で口が臭いのは平気。

    ニンニク臭とお酒の匂いとタバコ、香水臭いのは嫌。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2022/05/29(日) 21:47:39 

    美容師は尊敬する

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2022/05/29(日) 21:48:24 

    薬剤師の時給2500円なのに歯科衛生士の時給2000円ももらえるなら、びっくりするね。
    偏差値20くらい違うのにね。

    +3

    -1

  • 532. 匿名 2022/05/29(日) 21:48:48 

    >>531
    それなら歯科衛生士になった方がコスパ良いね

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2022/05/29(日) 21:49:52 

    歯科衛生士に2000円やるなら、薬剤師は時給5000円くらいないと可哀想

    +2

    -2

  • 534. 匿名 2022/05/29(日) 21:49:56 

    田舎だけど
    時給900円\(^o^)/
    近所のドラストのが時給いいくらい\(^o^)/
    上がる見込みないし働きやすくて長く勤めてたけど辞めることにした!

    +2

    -3

  • 535. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:02 

    >>527
    私、四国のど田舎だけど、時給1500円だよ。
    1200円で高い方はうそでしょ。

    +14

    -1

  • 536. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:19 

    まぁここに書いてある時給、盛ってるからね

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:21 

    スタッフがめちゃくちゃ多い所ってどうだろ
    子供のことで急に休むとかの場合、少ない所より余裕はあるから休みやすいかな?
    少ないと一人休むだけで回らなくてヒーヒーするから

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:48 

    >>521
    どれのこと?

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:04 

    >>535
    クソ田舎の方が人いないから時給高いイメージ
    そもそも爺さん婆さんしかいないから、歯科衛生士自体貴重なんじゃね?笑

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:22 

    病院で働いてましたけど、病院の歯科衛生士の給料は開業医より明らかに低くて私が勤めてた病院がおかしいだけかもしれませんが、看護助手と同じ扱いでした。なので手取り14万程度、、国家資格取ってですよ?ただ有給は必ず取ってくださいだし、定時だからってことで6年勤めてましたけど、なんだかなーと思いました。今は開業医ですが、普通に職場の雰囲気が最悪で給料は病院より良いけどだいぶしんどいところはあります。正直、結婚してさっさと辞めたいです笑

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:54 

    >>527
    今グッピーで軽く調べただけで時給2000円以上はあったから
    あながち嘘でもないんじゃないの?
    歯科衛生士について

    +8

    -1

  • 542. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:55 

    >>527
    大阪だけど時給1500はあるわよ

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:23 

    保育士や歯科衛生士の時給1300円から1500円

    看護師の時給2000から2300円

    薬剤師の時給2500円から3000円

    うちの地元は求人こんな感じ

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:40 

    >>527
    関西で求人見てたけど平均1500円て感じだったよ

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:00 

    歯科は美容歯科みたいなとこは時給高いと思う

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:18 

    >>543
    妥当だね

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/29(日) 21:54:00 

    都会はスーパーのレジ打ちが時給1500円とか普通よw
    歯科衛生士と変わらなくて泣いたわw

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:05 

    一人目妊娠して退職し、気づけば二人目もう2歳
    親も近くに住んでいなくて頼れないからずっと専業
    下が一人でお留守番出来るくらいになったら私もまたパートをと思っているけど、そうなるとブランク15年近くになってしまう
    ブランク歓迎!の所でも雇ってくれるのだろうか…

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:07 

    歯科衛生士の時の時給1450円

    看護師になって平日の日勤パートしてるけど時給1900円

    まぁこんなもんだと思う

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:11 

    >>547
    でもスーパーのレジ打ちって立ち仕事だし忙しいしきつくない?
    衛生士のが楽な気がする

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:49 

    >>518
    矯正歯科で働いたけど、そこで治して貰ったよ、
    材料費のみで。
    矯正してる間は絶対にやめられないけどね笑

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:06 

    >>550
    シンプルに高卒とかのレジ打ちフリーターの子と時給一緒なのきつい。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:43 

    >>527
    見栄も何も事実だから
    逆に何でそんなしょうもない嘘つく必要あるのよ
    歯科衛生士について

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2022/05/29(日) 21:57:05 

    近所の飲食店の時給が1600円だったけど(笑)

    +0

    -1

  • 555. 匿名 2022/05/29(日) 21:57:13 

    >>1
    まさに26歳の時に歯科衛生士学校の夜間部に入学して、29歳で卒業。元々4年ほど歯科助手経験がありました。

    学生生活は大変な事も多かったですが同じ志の友達と頑張った3年間は人生でかけがえのない経験ができました。
    その後、結婚して旦那の転勤で引っ越す事2回。
    子供も産まれて歯科衛生士の仕事からは数年遠ざかっていましたが子供が4月に幼稚園に入ったのでパートで復職予定です。
    全国転勤のある人と結婚しましたが、どこに行っても求人はあるし子育て世代の歯科衛生士さんの多い病院を選べば子持ちでも持ちつ持たれつで働いていけるし本当に歯科衛生士の資格を取って良かったなと思います!
    私は現在30代半ばを折り返した所です。当時は26歳で学校なんてもう遅いかなと悩んでいましたが、今から考えると25歳なんて若い若い!!頑張って!!知らないおばちゃんだけど歯科衛生士の資格を取るなら陰ながら主さんを応援してるよ!!

    +48

    -0

  • 556. 匿名 2022/05/29(日) 21:57:36 

    なんだ、薬剤師の時給の半額かぁ

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/05/29(日) 21:57:50 

    >>554
    飲食は体力勝負だしなあ、、

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:17 

    >>552
    まあねえ。
    せっかくの国家資格だし、時給1800円はほしいところ

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:20 

    離職率高いです
    福利厚生は個人院だとちゃんとしてないし歯科医師は変な人だらけだし、もし妊娠出産考えるなら育休産休はないと思っていた方がいいです

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:30 

    >>556
    逆に6年制の大学卒の人らより時給高かったら凄いわ

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2022/05/29(日) 21:59:16 

    >>560
    そうだよね
    3年で取れる資格だし偏差値も難易度も全く違うからね

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2022/05/29(日) 22:00:34 

    >>527
    どこの地方都市??
    離島とか??

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2022/05/29(日) 22:01:32 

    塾の講師のパートしてるけど、ここの人の時給の3倍くらいあるわ…
    難関大卒の主婦がなんかごめんね。

    +1

    -7

  • 564. 匿名 2022/05/29(日) 22:01:39 

    >>504
    患者は美人だと思ってるらしいね

    知り合いの歯医者さんは集まるとみんなで美人はほとんどいないって話題になってる。
    騙されるなって笑

    +16

    -0

  • 565. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:00 

    >>553は大阪で
    東京だったらこれくらいが相場っぽい
    歯科衛生士について

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:03 

    >>554
    仕事の内容が違いすぎるし、
    接客はありがとうございます!って
    言わないといけない立場だけど
    衛生士はありがとうって言われる立場だからね。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:55 

    >>563
    歯科衛生士だけど普通に塾講師の方が大変だと思うわ
    別に張り合うつもりないし難関大学出てるなら当然だと思うよ?

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2022/05/29(日) 22:04:31 

    >>482
    患者の看護士が歯科医師にアタックしてきたことある笑

    +3

    -3

  • 569. 匿名 2022/05/29(日) 22:05:23 

    都会で看護師してた時は時給2500円〜2700円くらいだったから、歯科衛生士なら1700円〜2000円くらいはあるのは見栄とかじゃなくて本当だと思う。
    まぁ地域にもよるけどね。

    たいてい看護師より歯科衛生士の方が500円程度時給は下。

    どっちも経験してるからよく知ってます。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2022/05/29(日) 22:08:33 

    >>567
    ありがとう。自分でもそう思っていました。

    +0

    -3

  • 571. 匿名 2022/05/29(日) 22:09:13 

    >>570
    難関大学まで出て
    歯科衛生士ごときにマウント取るのはちょっと可哀想だけどなw

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/29(日) 22:10:07 

    必死こいて時給のスクショ探してるのかわいい

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2022/05/29(日) 22:10:34 

    ほぼ悪口やんwww

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/05/29(日) 22:10:36 

    >>570
    張り合う相手が歯科衛生士

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2022/05/29(日) 22:10:55 

    >>572
    まあ事実なのに見栄で嘘つくなとか言われたらムカつくじゃん

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:13 

    >>566
    そうそう
    真っ当に働いて誰かに感謝されてお金がもらえるってのが医療職の最大の魅力だと思うけどね
    生きていくにはもちろんお金も必要だけど
    お金だけが全てじゃないから、○○のが給料高い!とか
    張り合われてもねえ

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:40 

    難関大卒なら医学部や法学部の方と張り合った方がいいよ

    歯科衛生士相手じゃ偏差値20は違うからね?

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:45 

    >>572
    嘘つき呼ばわりされたらそりゃそーなるでしょ。
    頭わるいね笑

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/29(日) 22:12:17 

    大学生の家庭教師のバイトの時給より安いんかい…

    +1

    -1

  • 580. 匿名 2022/05/29(日) 22:13:02 

    >>577
    まあ張り合えないから下を見るしかないんでしょうね…

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2022/05/29(日) 22:13:02 

    偏差値45とかでも時給1500円もらえる、コスパの良いお仕事だから人気はあると思う。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2022/05/29(日) 22:13:41 

    薬剤師の人がいつも時給2500円って威張ってるけど、大した事ないんだね。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2022/05/29(日) 22:13:59 

    >>579
    保育士、介護士なんかもっと低い…

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/29(日) 22:14:04 

    >>129
    今はK popファンとかいない?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2022/05/29(日) 22:14:34 

    薬剤師を敵視してくるの辞めてください。
    土俵が違うかと。

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2022/05/29(日) 22:15:00 

    >>583
    うちの地域、保育士と歯科衛生士同じくらい…
    なんでだろ?

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/05/29(日) 22:15:06 

    >>582
    まあでもお薬詰めるだけで2500円は羨ましい
    だからガルちゃんでも妬まれて無くなる仕事!いらない!って叩かれまくってるよね

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/05/29(日) 22:15:51 

    >>587
    歯クソとるだけで時給1500円も最高じゃない?

    +1

    -3

  • 589. 匿名 2022/05/29(日) 22:16:30 

    >>587
    羨ましいなら薬学部へどうぞ

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:11 

    >>566
    言われてみればそうだよね笑
    感謝されてお金貰えるって幸せな事だよね。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:25 

    口臭とかすごそう。

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:26 

    >>568
    おーー

    看護師さんってすごいぐいぐいきそう(笑)

    結局どうなった?

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:35 

    >>1
    おすすめしない。以上。外から見てるのと、資格必須に取って働くのは全然違った。無理。

    +6

    -3

  • 594. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:53 

    >>586
    院長の匙加減だけだよ。

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:59 

    >>588
    めっちゃ楽だよ。
    座ってスケーリングするだけだし、
    薬剤師立ちっぱだよね、
    けっこうしんどそうだよ。

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2022/05/29(日) 22:18:13 

    頭良くなくてもとれる資格だけど、だからこそ変な人が多いから続けるのはストレスたまるかな。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2022/05/29(日) 22:19:17 

    >>592
    見事に射止めて結婚しましたよー。
    矯正歯科だったから
    定期的に来るのでアタックしやすかったとおもう

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/29(日) 22:19:20 

    >>596
    歯科衛生士を何だと思ってるんだよ
    普通の人ばかりだよ

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2022/05/29(日) 22:19:31 

    偏差値低くてもなれる仕事だからこそやばい人が集まりやすいんだよ。
    少し頑張って他の仕事目指せば良かったかなと後悔。

    +3

    -4

  • 600. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:03 

    でも、6年間も大学通って難関な国家試験と高額の学費で時給2500円なら
    学歴不問、三年で卒業できて、国家試験は9割以上は受かる、学費もそこまでかからない歯科衛生士が時給1800円もらえるのは割とコスパ良い気がする

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:20 

    ギャル率が7割くらいなの何でだろ〜

    +1

    -4

  • 602. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:49 

    >>593
    10年超えてきたり、自分に合った歯医者が見つかればなかなか良い職だと思うけどね。
    あと、1番肝心なのは人間関係だけど、これはどんな職場にいってもついてくるものだしね。

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2022/05/29(日) 22:21:03 

    >>30
    歯医者もそうだよね。

    脂の乗ってる時期の40代半ばまでだって掛かりつけの歯科医が言ってた。
    40後半になると、老眼が始まるから遠近入っちゃって見づらくなるって。

    +71

    -2

  • 604. 匿名 2022/05/29(日) 22:21:06 

    >>600
    ほんとそれ
    底辺高卒でも一発逆転って感じで夢ある資格だと思ってる

    +0

    -3

  • 605. 匿名 2022/05/29(日) 22:21:07 

    >>385
    そのような暗黙ルールはないのでご安心ください
    私は40代ですが、50〜60代の衛生士もいますよ
    ただ、他の方も言っているように拘束時間も長く、土曜日も仕事の診療所が多いです
    なので、家庭のある方や小さいお子さんがいる方は働き続けるのが難しい場合もあるようですよ

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2022/05/29(日) 22:21:23 

    >>597

    すご!!肉食!!
    でも彼氏とかに口の中見られるの恥ずかしくないのかな?ww

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2022/05/29(日) 22:23:11 

    >>600
    薬剤師立ち仕事だし、お局とかいたら
    結構地獄だよ。

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2022/05/29(日) 22:23:19 

    >>558
    歯科衛生士会ってのが弱いのかな?
    せめてホワイトニングとクリーニングだけのサロンとか独立出来たら夢あるのにねぇ…

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:05 

    コスパは良いかもしれないけど、家柄と知能の問題で薬剤師は馬鹿にされないけど、歯科衛生士だと馬鹿にされたりするよね?
    たとえ歯科衛生士になって時給はそこそこもらえたとしても、薬剤師みたいに家柄の良いイメージや知的なイメージは歯科衛生士には付いてこないから、そこは全然違うかな。

    結婚相手に家柄と知性求めるタイプだとそこでアウトだし。
    育ちや品なんかも大切にしたいなら薬剤師の方が良さそう。

    +5

    -4

  • 610. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:45 

    薬剤師の方がイメージ良いから憧れる。

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/05/29(日) 22:25:10 

    歯科衛生士で10年以上勤務してます。産休とれたので2人子ども産みズルズルそのまま。医師は本当自己中で変な人多い印象。先生が△と言うのなら⚪︎でも△と従うしかないです←大袈裟に簡単に言うと  空気読んで従うしかないし、有給ないし、拘束時間長いしって感じ。今勤めてる歯医者潰れたら、もう歯科衛生士はやらないかな。。。病院とか施設ならしてみたい。でも求人少ない。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/29(日) 22:25:31 

    >>609
    家柄とか知的なイメージとか大事にしてないもん。
    時給さえ良ければそれで良い。

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2022/05/29(日) 22:25:40 

    >>1
    手先が器用で、人と接するのが好きでコミュニケーション能力が高ければお勧めですよ
    髪の毛を選り分けるレベルの細かい作業が多いので不器用な人は不向き
    実際ブラッシング指導は得意(口が上手い)なのに不器用で歯石取りや被せものや仮歯の調整が下手な歯科衛生士けっこういます

    +23

    -2

  • 614. 匿名 2022/05/29(日) 22:27:08 

    歯科衛生士に偏差値は関係ない、コミュニケーション能力と手先の器用さがあればやっていけるわよん

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/05/29(日) 22:27:44 

    >>601
    歯科医師が派手系の女性ばかり採用するから
    自然と若いギャルしか採用されないって認識が出来てギャルしか受けないんじゃない?

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2022/05/29(日) 22:30:48 

    >>609
    薬剤師目指せる人って大体親も高学歴高収入でしょ
    そんな家柄や知性を求めるタイプと出会う事は無いからどうでもいいかな
    同じレベル同士で勝手にくっついとけばいいよ

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/05/29(日) 22:30:49 

    25歳か。薬剤師と歯科医師にはもうなれないのかな

    看護師がおススメだけど25歳なら独立できる医療系の資格とった方がいいんじゃないの?

    研究できる医療職なら我が天下だけど看護師なら一生誰かの命令に従って生きないといけないよ

    25ならやがては我が天下の資格取った方がいい

    +1

    -2

  • 618. 匿名 2022/05/29(日) 22:31:42 

    >>617
    なんか笑ったゴメン

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2022/05/29(日) 22:31:52 

    結婚で辞めていましたが復帰しました。
    1日じゅう、歯のお掃除……
    好きだけど……ねぇ💦

    院長も女大好き変態野郎だし
    院長の友達の歯科医達も、皆、愛人がいるそうです。お金持ってるとそうなっちゃうのかなぁ?

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2022/05/29(日) 22:32:06 

    >>617
    個人的には看護師とってから助産師が良いと思う

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2022/05/29(日) 22:32:38 

    歯科衛生士も最後まで人の命令に従わないといけない仕事だからね。

    25歳で本気で生きていくつもりならおススメしない。

    真剣に勉強して仕事していくといつか来るんだよなぁ

    何で私 こんな奴の命令に従ってるんだろう って日がね。

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2022/05/29(日) 22:34:11 

    >>618
    本気で看護師や歯科衛生士なりたいなら研究職狙うとかね

    一生人の命令に従う人生を選択するのは25だともったいない マジで

    真剣に考えてるから歯科衛生士になろうと思ってるんだろうし

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2022/05/29(日) 22:34:27 

    昼寝出来るから良いよね

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/05/29(日) 22:35:00 

    >>621
    それ言ったら医者か会社経営者になるしかない。
    公務員も会社員もみーんな上の命令で動いてるし。

    でも私は上に立って人に色々やる立場より、上から言われたことをノホホンとやるのが向いてるんで、それで良いんだわ(笑)
    扶養内で働いてるから、仕事に重きを置いてないし。
    自分と家庭優先なので人に従う側が気楽で最高。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/05/29(日) 22:35:10 

    >>6
    400万以上もらっていましたよ!
    矯正歯科や自費診療を沢山されている歯科医院だと、お給料高い傾向にあります。

    +52

    -0

  • 626. 匿名 2022/05/29(日) 22:35:46 

    >>466
    わかる
    歯科衛生士って本当に社会性の無い人多い
    そんな感じの衛生士を雇用してる
    歯科医は更に上を行く世間知らずの社会性の無い人が多いからカオスだよね

    +5

    -6

  • 627. 匿名 2022/05/29(日) 22:35:56 

    そんな意識高い系じゃないんで

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:18 

    >>609
    まあそもそもさっきも言ったけど学歴とか難易度学費が全然違うから比べるもんじゃないよ。
    そりゃあ薬剤師か衛生士どっちか自由に選べるなら薬剤師の方が絶対良いけど
    薬学部行ける人はそれなりに実家が裕福な人だけだよ。
    でもそうじゃなくても衛生士はそれなりに時給が良いし、変にFラン大学いってわけのわからないブラック就職するくらいなら、衛生士になった方が
    働き口いくらでもあるし、働き方も選べるし
    辞めたければいつでも辞めれるから
    持ってて損はない資格だと思うよ。
    そこの歯科医院の院長と結婚して立派に院長夫人で
    優雅に生活してる人もいるしね笑

    +9

    -2

  • 629. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:31 

    自分の部屋が貰えて、自分の裁量でやれる仕事を狙った方がいい 25歳なら

    看護師なら大学院まで行って研究職とかね。

    若い時は人の命令に従う方が楽だしコスパとか言ってればいいけど 年取ったらそれなりの人生しか歩めない

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/05/29(日) 22:37:07 

    >>53
    あなた優秀なんですね!

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2022/05/29(日) 22:37:27 

    >>348
    いや、私医療事務だけど流石に歯科衛生士さんのが国家資格持ちだし何倍も上だよ

    +14

    -1

  • 632. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:16 

    >>629
    友達は大学の看護の方の教授やってるわ。
    講演会とかしょっちゅうやってたりするタイプでバリバリ系。そこまでいくと楽しいだろうね。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:36 

    >>62
    まあでもそれは普通の職種でもそうじゃない?
    販売員とかも店頭に復帰する人のほうが少ない

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:40 

    >>614
    コミュ症気味だから、ひたすらTEK作ったりCR充填したり調整〜セットの歯医者は楽しかった!

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:46 

    25歳は正直まだまだこれから幾らでも幅があると思うので歯科でまず助手業務を経験してみては?衛生士の仕事もわかるし。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:52 

    >>631
    自分で歯科衛生士さんの方がすごいとか書いていそうで恥ずかしくなってしまった
    違ったらごめんけど

    +1

    -5

  • 637. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:22 

    >>629
    主さんはそこまでの意欲は無い人だと思う
    看護師目指すほどの根性は無くてでもそこそこ給料もらえる仕事無いかな〜くらいしか思ってないはず

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:27 

    >>49
    超音波スケーラーで、エナメル質がガリガリ削れる事はないですよ。

    +17

    -0

  • 639. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:34 

    歯科衛生士とかそんな事言ってないで、企業してはどうだろう?

    +0

    -1

  • 640. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:46 

    >>527
    1200円て助手の間違いでしょ
    目見えてる?笑

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:55 

    >>624
    雑に考えないでちゃんと考えた方がいいよ
    私も言葉足らずだったけど別に独立して自分の医院とかまで行かなくても

    会社に自分の部屋を貰えて自分の裁量で仕事できる仕事に就きなさいってのは間違ってないよ。

    25なら全然いけるから安易にコスパとか言っちゃわないで真剣に考えた方がいいよ

    まあこう言っても9割の人は考えないけど。

    適当にやって40とかで詰めばいいよ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/05/29(日) 22:40:14 

    >>73
    看護師さん結婚出産後は個人クリニックで緩く働いてるイメージ

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2022/05/29(日) 22:40:34 

    25歳なら夢は大きく持つべきでは?
    歯科衛生士なんていつでもなれる、でも若くないと出来ない事はある。
    夢は大きく!これからの日本を変えられるのはあなたかもしれないよ?

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2022/05/29(日) 22:41:02 

    >>31
    今どこも衛生士不足ですよ!
    なので、簡単に転職できます

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2022/05/29(日) 22:42:35 

    >>408
    医療系は色々な人が集まるので、年齢も経歴も全然気にならないと思いますよ。子供が手を離れたから…みたいな人もいます。

    体力勝負なので、電車では座らない、意識して歩く、くらいはしておくといいかも…。たまに言われる目が見えなくなる問題はルーペ使えば大丈夫です。

    歯が好きなら、なんだかんだあっても頑張れるでしょう。資格取っとくか、くらいの大してやる気ない衛生士や学生も多いので、あなたみたいな志望動機でやる気や頑張りが伝わると、雇ってもらいやすかったり、先生から可愛がられたりするのではないでしょうか。診療所も先生も色んな意味でピンキリなので、就職先選びは悩むと思います。いい学校や先生に出会えるといいですね。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2022/05/29(日) 22:42:37 

    >>642
    だね
    子持ちなら日勤パートで十分でしょう
    夜勤までバリバリやりたいなら独身でどうぞ

    +6

    -1

  • 647. 匿名 2022/05/29(日) 22:43:13 

    25歳なら今から医学部目指す一択では?

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:03 

    >>617
    最低でも大学6年、歯科医師ならその後研修医で数年かかるのは大変じゃない?
    学費もね

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:23 

    >>641
    歯科衛生士目指してる人は、コスパ重視する人が多いからね。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:29 

    まあこれまで歯科で事務やってた人が

    コスパで歯科衛生士とか舐められもんだなとは思うけど

    コスパで医療職wwwww 25歳なんだよねw 大丈夫? そんな感じで

    +0

    -2

  • 651. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:50 

    >>520
    じゃあ症例写真見せてくれない?
    超音波スケーラーでエナメル質一層削れちゃうならスケーリングなんてハイリスクなことむしろしない方が良いってなるよね?

    +14

    -0

  • 652. 匿名 2022/05/29(日) 22:45:20 

    とりあえずこのトピ見て、歯科衛生士はコスパが良い仕事って事はわかった。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2022/05/29(日) 22:45:33 

    >>27
    超音波じゃどうやっても削れないよね笑

    +10

    -1

  • 654. 匿名 2022/05/29(日) 22:45:53 

    諦めたらそこで人生終わりだよ
    医学部なんて無理だよー!!そうやってする前から諦めるからダメなんだ。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2022/05/29(日) 22:46:55 

    >>73
    スケーリングで腱鞘炎って、キャレットやハンドスケーラー使ってるのかな?
    腰痛や肩こりも辛いよね。
    私は結婚を機に退職したけど、もえ衛生士は当分いいかなって思ってる。

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2022/05/29(日) 22:47:24 

    歯科衛生士って事は専門学校に3年行くって事?

    +5

    -1

  • 657. 匿名 2022/05/29(日) 22:47:34 

    >>608
    海外の歯科衛生士は独立して開業もできます
    日本の歯科衛生士免許はあくまでも歯科医師の指導の下で…という但し書きがつく

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2022/05/29(日) 22:47:45 

    私歯科衛生士だけど、資格とるなら看護師の方がおすすめするわ。
    多様性に富むし、何歳になっても看護師の方が復職しやすい気がする。
    歯科衛生士はなんだかんだドクターが若くて見映えのいい子を求めてる気がするよ。

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2022/05/29(日) 22:49:09 

    何で医療職ってこんな舐めてる人多いんだろう

    歯科衛生士の合格率が90パーセント超えてるから学校卒業したら誰でもなれるって舐めてんだろうな

    医療系の学校がそんな簡単に卒業できると思ってるんだろうかw

    コスパwwwwww 舐められたもんだな

    +8

    -2

  • 660. 匿名 2022/05/29(日) 22:50:12 

    >>527
    地方でも1500円くらいよ

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2022/05/29(日) 22:50:36 

    いくらコスパ良いアピールされても、なりたいと思えないから不思議だ。なんでだろ。

    +3

    -2

  • 662. 匿名 2022/05/29(日) 22:53:10 

    >>659
    どうしちゃったの?
    実際専門時代は忙しいけど、きちんと卒業して最低限の勉強をすれば9割以上の人がとれる資格だよ?
    当たり前のことをきちんとこなしたらなれるよ

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2022/05/29(日) 22:55:43 

    >>661
    そりゃあ仕事は合う合わないあるんだから
    あなたはならなければ良いだけでは?
    いくら給料よくても、医者は絶対嫌だ
    看護師は絶対嫌だって人もいるでしょ
    口の中とか他人の汚いものどうしても
    触りたくないって人は医療職選ばないでしょ

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2022/05/29(日) 22:58:04 

    >>51
    腰痛めやすそうだしそれもありそう

    +29

    -0

  • 665. 匿名 2022/05/29(日) 23:00:25 

    まあ薬局事務ではそのうち詰むからね

    今のうちから考えるのはいい事だよ 頑張ってね

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2022/05/29(日) 23:01:22 

    >>655
    スケーリング→SRPだからハンドスケーラーはバリバリ使いますよ
    一日中P治療びっしりなら腱鞘炎なりやすい

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2022/05/29(日) 23:01:28 

    >>607
    お局はどんな職場にもいるよ

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2022/05/29(日) 23:01:30 

    衛生士って私の住んでるところではあまり求人ないイメージだから、人気あるのかなとも思ってました。
    でも、衛生士やってた知人の話だと受付業務も込みだったり、本当はダメだけど歯科助手が衛生士同様の仕事していて助手の方が安く雇えるから、助手だけ募集とかもあるって聞く。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2022/05/29(日) 23:02:00 

    衛生士歴16年目で現役です。
    確かに歯科医院って小さいコミュニティだし女性の多い職場だしそこまで福利厚生が特別良いわけではないけど、どんな職業でもデメリットはつきもの。私は歯科衛生士になって良かったと思っています。
    大体のことはこなせるので就活で困ったことはありませんしむしろどんどん良い条件のクリニックで勤めれています。
    自分のしたい仕事がさせてもらえる(予防処置)
    年収は550万以上、有給休暇自由、1分単位で残業代
    18時に退勤、育休産休制度もしっかり対応
    簡単に言うとこういう職場です。

    私の経験ですが、最初に勤めるクリニックで様々な技術を得る事で今後の衛生士としての価値は変わってくるかと思います。あとは大きい法人の方が福利厚生はしっかりしているので長期で働くならおすすめです。
    主さんが医療系でたくさん稼ぎたいというのが第一条件なら物足りないかもしれないけど、職業として需要はとてもありますよ。

    +5

    -1

  • 670. 匿名 2022/05/29(日) 23:03:41 

    43歳パート歯科衛生士です。
    こんなに、衛生士のトピがのびてるのが何かうれしい。
    大変だけど、今も昔も衛生士として頑張ってた皆さん。やりがいあるよね

    +8

    -1

  • 671. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:06 

    都内アラフィフ衛生士です。
    今のクリニックは、もうすぐ勤続29年(笑)
    結婚→出産→離婚と色々ありましたが、最初から社員で週休3日残業なし。
    個人のクリニックなので色々あるけど、働きやすいし院長引退までこのままかなぁ。

    +9

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:13 

    >>425
    口の中のケアって軽い介護だからね
    口臭強い患者とか考えるだけでしんどそう…

    +4

    -3

  • 673. 匿名 2022/05/29(日) 23:05:50 

    >>150
    これ、本当にそう。
    ボーナスなんて本当に少ない。
    資格職なのに。。。

    +5

    -2

  • 674. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:41 

    >>672
    別にマスクしてるし、ずっと臭いわけではないから平気だよ

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:26 

    >>672
    口の中触れない人は介護のオムツ交換も無理そうだよね
    向いてない人

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:01 

    >>669
    いいなー。
    私のところ勤続20年だけど年収300万くらいだよ。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:00 

    女の世界は怖いって良く書かれるけどそんなんどの職場もそうじゃん
    人間関係が良いところももちろんあるし、離職率高い仕事だからお互いのつらさも多少はわかる。
    くせ者が多いのは否定できないけどこれもどの職場でも言えることだよね。

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:15 

    >>520
    エナメル質のチッピングのことかな?
    下顎舌側前歯の歯頸部によくあるやつ。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:15 

    >>22
    仕事内容と責任が全く違う。

    +17

    -0

  • 680. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:35 

    >>473
    うーわ、言っちゃったね
    通報したから

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:57 

    >>363
    全体の平均だとしたら、夜勤していない看護師も相当いるから、その人達も含まれている数字だと思うな。逆に言えば、フルタイムで夜勤もしたらもっともらえるよ。私個人の経験だけど、3年目で夜勤ありで520万円だった。ただ、ストレスフルな環境だけどね。

    +11

    -0

  • 682. 匿名 2022/05/29(日) 23:16:31 

    >>27
    歯が削れる機械って指で触るとキレるくらいの威力なのでそれは歯科衛生士で使うことはできません。
    今度歯石とる機械を作動させた状態で指で触ってみたり唇に当ててもらってみてください。痛くも痒くもないですよ。
    超音波の振動でとるのでガリガリなることもありません。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:26 

    もう15年目だけどSRPが苦手すぎて、練習とか講習会行ってるんだけど、6㎜以上のポケットは取り残してしまう

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2022/05/29(日) 23:18:19 

    >>324
    看護師さんは確かに…友達で看護師の子いるけど、確かに給料は多いけど、自分の仕事内容の責任の重さやストレスに対してこの給料は正直見合ってないって言ってたわ。コスパが悪いというかね。
    歯科衛生士さんも国家資格だし、勉強だったりなるまでが大変だけど、なった後の安定度やストレス具合からしたらまだ気持ちは楽かもしれないね。歯医者ってコンビニより多いっていうし、転職や復職もしやすいと思う。
    どちらがいいのかはその人によるかもしれないけどね。

    +28

    -0

  • 685. 匿名 2022/05/29(日) 23:18:57 

    看護師のほうが良いってフィールド違うしな…
    たしかに看護師の方が働き方が柔軟だけど責任の重さがつらいし、吐瀉物や排泄物の処理が無理だから看護師じゃなくて歯科衛生士にしました。
    歯科衛生士もたまーに子供が吐いちゃうことあるけど滅多にないし。ある程度気楽にできるのが良いな。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:56 

    >>673
    だから言ってるんじゃん 人に言われた事をするだけの仕事はそうなるよって

    コスパとか言って真剣に人生考えなかったツケだね

    +0

    -10

  • 687. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:49 

    >>622
    そもそも薬剤師って、医師の指示のもとに働く仕事なのだが…
    それなら訪問看護師も似たようなものだし、派遣でも訪問1件3000円以上入ってくるし、薬剤師より仕事の自由度が高いよ

    ただ、何の分野であれ、経営者の下で動くとしたら、その仕事は自分の好きなように働けるものではない
    自分が経営者にならない限り難しいと思うね

    そもそもそこまで目指す人って、あなたの周りでは多いのだろうけどなかなかいない
    自分の代わりがいない仕事に就く時点で、自由な休み、急な休み、自分の都合による予定の変更など通用しないからさ
    とくに結婚出産後はそこまで求める人あんまりいない

    +3

    -1

  • 688. 匿名 2022/05/29(日) 23:22:28 

    >>1
    歯科衛生士です。7回転職して、女の世界にほとほと疲れてもう今年で引退しました。歯科衛生士持ってることでとれる資格とろうと勉強中です。メンタル病んだし疲れました。

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:44 

    人に言われた事をするだけの仕事って若い時はいいよ コスパもいいし若い子にしては高給がもらえるんだろう

    でも 人に言われた事をこなすだけの仕事ってすぐ給料頭打ちになるよ

    実際なってて文句言ってる人多いじゃん

    だから25なら自分で裁量が持てる仕事を目指しなさいって言ってるの。

    マイナス付けて真剣に考えないのはいいけど すぐ詰むよ マジで

    人に言われた事をこなすのに給料も安いって仕事にそんなに就きたいか?

    +0

    -4

  • 690. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:57 

    男の子(小学高学年〜中学生)が勃ってる率すごい高い気がするのは、私だけ??

    思春期は制御しにくいんだなと勝手に納得してる。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:05 

    >>22
    看護師のこの年収は病棟勤務で日勤と夜勤をこなしてる人でしょ?日勤オンリーだったらこんなに稼げない。

    +33

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:10 

    >>51
    なるほど!それは盲点だった!
    子供に将来なってほしいと思ってるんだけどなぁ。。
    ずっと出来る仕事だと思ってた

    +40

    -1

  • 693. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:08 

    >>687
    じゃあコスパ重視で人の言う事聞けばいいんじゃない?
    頑張ってね

    +0

    -1

  • 694. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:47 

    >>321
    歯科衛生士は女利権だなあ
    助産師が女限定はまあいいとして歯科衛生士がほぼ女しかなれないのは謎

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:39 

    >>515
    開業だろうが勤務だろうが、どちらも自分の意思と判断では何もできなくない?
    看護師は医師の、衛生士は歯科医師の指示と監督が必須

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:40 

    >>638
    キュレットでならありえるよ

    +0

    -2

  • 697. 匿名 2022/05/29(日) 23:30:35 

    >>666
    キュレットでしたw
    誤字すみません。
    私の歯医者では、院長の指示で、超音波スケーラーで縁下歯石も除去しているので、腱鞘炎にはなりにくいです。
    でも、患者さんにとっては、キュレットの方が苦痛が少なそうな気がします。

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/29(日) 23:33:06 

    >>19
    看護師おすすめする人結構いるんだけど、本心なの??
    私自身は看護師ではないけど、一緒に働いていた時の印象としてはまぁ大変だよね。そして稼ぐなら夜勤ありきで責任あるのに給料そんなでもなくない??
    病院にもよるんだろうけど、大きい病院だとコロナの時期でさらに大変だし何をもって薦めるのか本当に理解に苦しむ。。

    +14

    -1

  • 699. 匿名 2022/05/29(日) 23:33:08 

    >>263
    知的な美人は草

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/29(日) 23:33:43 

    女って自分で裁量が持てる仕事するのほんと嫌がるね

    何でそんな人の言う事聞きたいの? わからない

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2022/05/29(日) 23:33:50 

    >>630
    勤めてる歯科が創設した歯科衛生士学校なので、教員はほとんどその歯科に勤めてた衛生士なんです。
    私の同期も2人教員やってます。

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2022/05/29(日) 23:34:32 

    >>564
    歯科衛生士より、歯科助手のが美人多い印象

    +8

    -4

  • 703. 匿名 2022/05/29(日) 23:34:47 

    >>608
    それできたら私開業するわ

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:39 

    ブラックだから早く別の道を

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2022/05/29(日) 23:39:28 

    歯科衛生士と公務員(行政)だとどっちがいい?

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/05/29(日) 23:40:58 

    医者に騙されてて、給料も安く、価値観がまともでないので、
    本人はこれが普通と信じていて、旦那と話が合わない。
    離婚率が高い。

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:14 

    >>198
    27歳手取り30万ですよ〜。
    そのかわり夜は20時までやってる日もあるし、毎日めっちゃくちゃ忙しい。

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:21 

    >>658
    確かにおばちゃんの歯科衛生士見たことない
    みんな見た目綺麗にしてるからかな?
    おかんみたいな人いないよね

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:46 

    歯科衛生士歴、20数年目です。私はこの仕事について、本当によかったと思います。もともと、細かい作業は好きなので、衛生士業務全般‥補綴の調整、レジン充填、SRPなど苦にはならず、患者さんとのコミュニケーションも楽しいです。なんといっても座って作業する時間が多いため、40過ぎても正社員で働いていけてます。ただ、就職する歯科医院によりますね。衛生士の仕事をほとんどさせてくれない歯科医院もあるだろうし、人間関係最悪な所もあるだろうし、本当に働く環境によります。

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:05 

    >>705
    公務員の方が世間が見えている。
    給料も上がる。

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:14 

    >>213
    案外楽しいですよね!

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:55 

    >>709
    安くこき使われているだけ

    +1

    -3

  • 713. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:27 

    >>711
    ただのアルバイト

    +0

    -1

  • 714. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:04 

    >>516
    時給は1700円だから良い方だと思ってた。

    +24

    -1

  • 715. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:56 

    >>711
    死ぬまで学生さん

    +0

    -1

  • 716. 匿名 2022/05/29(日) 23:45:19 

    >>705
    産休育休などを考えたら公務員じゃないかな
    ただ行政は部署によってピンキリだからそこは不安要素だな

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/05/29(日) 23:47:26 

    >>695
    開業医だと自分の嫁か身内か奴隷なような
    扱いしてくるよ。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/05/29(日) 23:47:37 

    >>321
    根本的に衛生士は国家資格のわりに楽という感覚が強いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2022/05/29(日) 23:48:17 

    >>516
    ママ友の言葉を信じるなよ〜
    変に嫉妬されないように私も自分の仕事悪く言うよ〜

    +43

    -0

  • 720. 匿名 2022/05/29(日) 23:51:07 

    たまにびっくりするくらい話通じない頭ごなしに怒って常にバタバタしてるお局衛生士いるよね
    歯医者達にさえ偉そうにしてるやばいおばさん
    そのおばさんのせいで優秀な若い衛生士が離職しちゃうなんて本当もったいないよなあ

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2022/05/29(日) 23:51:41 

    >>251
    え?虫歯を自分でなおす?虫歯は削らないとなおせませんよ。薬だけではなおりません。かなり初期の小さな虫歯ならフッ素塗布で再石灰化が期待できますが。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/05/29(日) 23:54:20 

    >>462
    ザ・肉体労働ですので、
    メチャクチャ首・肩・背中痛いです。
    25年目の45歳ですが、そろそろ身体が限界かも…。
    かと言って、これから新たな仕事に
    チャレンジするスキルもガッツもないし。
    詰みそうです😵‍💫

    +24

    -0

  • 723. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:06 

    >>700
    どういう人生を選ぶかは、とくに女性の場合は人生設計も絡んでくるからさ。
    まず、主さんが、30歳、40歳、50歳、60歳になった時に、朝起きてから寝るまでに、誰とどこでどういう日常生活を送りたいかじゃないかな。仕事込みで。

    もちろん、自分がマネジメントする側の幸せな人生もある。一方で、コスパ重視で幸せな人生ってたくさんあるんだと思うな。

    私も若い頃はやる気に溢れてた部類の人間で、なかなか取れない専門職の資格を持ってはいる。その遣り甲斐も大きいんだけど、まず仕事の負荷で体調を崩した時に、次に妊活に苦労して不妊治療になった時に、その次に子供産んだ時に、人生の計画通りのいかなさや、安定した生活の素敵さ、家族を優先する暮らしの良さに気付いたんだ。

    例えば子供いたらさ、10歳くらいまで急な呼び出しあるんだよ。とくに学校に上がる前。月に数日保育園か幼稚園に行ければ良い方、みたいな時期がずっと続くの。出勤して1時間後に迎えの要請が入るとかね。それ、たとえば大学教員や責任者の医師などで許されるかな?手厚く支えてくれる祖父母が近くに住んでいれば別だけど。

    友人だと、大学教員や医師で、育休も十分に取れず産後間もない頃から復帰して大変な苦労をしている人たちや、責任者をやりながら、いつも疲れ気味で体に鞭打ちながら働いてる友達も色々いるしなあ。それでも、その生活に充実感を感じている人達もいるし、なんとか長期的に頑張れば状況も良くなるんだろうが、その場合は、長期的に乗り切るまでどうやるかがかなり難しいんだよね。

    それが性に合っていたり、元気で頼れる親族の手厚いサポートがあったりもともと大金持ちなどならば困難な局面を乗り切れて楽しい人生なんだろうが、地域のサポートだって好きな時に好きなように使えるわけじゃないのでね。

    と思うと、気軽に進められるものでもないかな、とも思うのです。

    +1

    -1

  • 724. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:08 

    >>181
    虫歯治療だけが歯科の仕事じゃない

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:38 

    >>712
    そうですよね。そうとも思います。
    けど、これしかできないので割り切ってます。

    +0

    -1

  • 726. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:06 

    >>698
    そもそも興味関心が人の世話をするところだからかな?
    また、とりあえず3年くらい勤めて基本的なスキルを身に付けたら、好きな職場に行けます。
    私は総合病院→クリニック→保健師になったクチです。
    クリニックも夜勤していたころからすれば減りましたけれど、
    それでもゆったり勤務で20代で月に手取り30万円台入ってきたので悪くないと思います。
    全国どこにでも仕事がありますし、パートよりも時給良いですし。

    +6

    -1

  • 727. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:17 

    >>516
    社交辞令とか通じないタイプ?
    ママ友関係でわざわざ時給良いのよー!とか言うわけがない
    ママになっても復職してるんだからその人らは実際は良いと思ってるはずだよ
    そこらのバイトとなんの給料も変わらずメリットの無い仕事を子持ちのママがしません

    +37

    -0

  • 728. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:44 

    >>77

    大学病院は辞めてしまったんですか??

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:24 

    >>709
    レジン充填や補綴調整は衛生士がしてはいけない
    んじゃないですか?

    +4

    -1

  • 730. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:58 

    >>24
    大学等はどうやって通ったんですか?

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:21 

    >>24
    9年も学校通ったの?
    お金持ちだね…逆にコスパ悪そう

    +7

    -4

  • 732. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:40 

    >>729
    歯科医師の指示の下ならやっていいんだよ
    実は局所麻酔も衛生士やっていいんだけど
    案外知られてないよね

    +6

    -9

  • 733. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:49 

    >>686
    あなたは、自分の裁量で動けるようなお仕事をされているのですね。
    どのような仕事をしていて、どれだけ満足度が高いのでしょうか?

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2022/05/30(月) 00:06:45 

    >>50
    絶対に辞めない自信があるなら良いと思う

    でも私の医院の衛生士は看護行けばよかったって言ってる人多い

    +8

    -1

  • 735. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:04 

    >>702
    歯科助手は受付業務もするから華がある人取るところ多いよね

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:58 

    一般歯科で20年働いている衛生士なんですが、昔に実習で行った矯正歯科が楽しかったのを未だに覚えてて、アラフォーだけど矯正歯科に転職ってありですか?
    ちなみに全く流れを覚えていないので、一から覚えないといけない感じなのですが…。
    ちなみに20年のうちに転職したのが3回ほどで、一つの歯医者は往診専門でしたが10年以上続けてます。
    途中、産休育休挟みましたが新卒からずっと衛生士で働いてます。
    最後の砦として矯正歯科で働いてみたいのですが、実際に働いてる人いますか?
    覚える事たくさんありますか?
    一般歯科とは全く違った世界なんでしょうか…。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:58 

    >>409
    国家資格凄いっていうわけじゃなく、国家資格あると一旦仕事辞めても再就職やパートの時給もいいから万能だよってことだと思います。

    +8

    -1

  • 738. 匿名 2022/05/30(月) 00:09:02 

    歯科衛生士の資格あるけど、辞めた。

    時間は個人の病院がほとんどだから、ブラックな職場が本当に多すぎる。
    有給の存在がない歯医者もある。そして閉鎖的な職場だし医師のワンマンだから、おかしな事が平気でまかり通る

    そもそも歯科医師が変人多い。

    求人に載っている歯医者の大半はブラックで新人が入れ替わり立ち替わりしている。

    ずっっと求人出ている歯科もたくさん

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:05 

    >>734
    でもそういう人って看護師になったらなったで
    看護師の文句言うんだとおもうよw
    人間ないものねだりで隣の芝生が青く見えるもんだからね

    +3

    -3

  • 740. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:12 

    子供が矯正専門の歯科に通っていて、そこの衛生士さんが優しくて、憧れて、衛生士になりたいそうです。
    矯正歯科専門の衛生士さんっているんですか?
    学校でその専門知識は学ぶ機会はあるのでしょうか。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:00 

    >>430
    ユニットとユニットの間から近い歯医者だと狭いから、デブはつらいかも。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:01 

    女の職場だから人間関係が面倒くさい。
    看護の世界なら男性の目が多数あるから、まだマシじゃないかな?
    歯科は医師以外は全員女だし人間関係が本当大変。

    特にお局や取り巻きでヨイショしている人とか。閉鎖的な環境だから辛すぎて辞めた

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:27 

    >>282
    私も歯医者だけど
    歯医者ってなんとも頭悪くてプライド高いやつ多いよな

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2022/05/30(月) 00:13:42 

    >>743
    それはあなたが低学歴だからそういうレベルしか周りに居ないのでは…

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:00 

    >>453
    歯科衛生士じゃないよね?やったことないのに楽な仕事って決めつけはよくないよ。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:02 

    >>77
    大学病院の求人来ていたけど、月収15万とかでありえないわってみんな自力で就職先探していた

    +18

    -1

  • 747. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:48 

    >>1
    私の若い頃からの友人は二年で取れた時代だけど子供産んでも復職したし、夫の転勤にあわせて別の場所でも仕事できるし、最近歯科衛生士めちゃくちゃ待遇いいって言ってるよ。一時期色々追加の資格とかとって講演とかもしてたし、時短でも時給凄くいいし復職も転職もしやすいって。他にも大学卒業してから大学時代にバイトしてた歯科医院で衛生士に興味もって衛生士学校入り直して衛生士になった子もいる。
    衛生士は看護師と違って夜勤もないし、バリバリしたけりゃ歯科口腔外科とかもいけるし、復職できるし凄くいいと思う。

    +3

    -2

  • 748. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:25 

    >>25
    若いと性的な要因以外でも勃つらしいよ。リラックスしてる時とか疲れてる時とか

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:44 

    >>744
    コラコラ、本当のことを言ってはいけません笑

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:04 

    >>80
    何人も歯科医師がいる大きめの歯科病院だと掃除は掃除専門スタッフがいるから歯科衛生士は歯科衛生士の仕事のみとかも結構ありますよ。

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:06 

    TEK作製の講習会どこか良いところありませんか(>人<;)
    関東で全然ないんですね。。

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:12 

    同じ歯医者に何年も勤務している人が少ない印象。
    10年いれば長いよね。
    私がいた歯医者は数年でみんな他の歯医者にうつったり転職していたな

    医師もおっさん世代も多いし若い衛生士は積極的に採用するけど、おばさん世代だと敬遠されがち。
    もちろん即戦力で豊富な経験がある衛生士を求める院長もいるけど、そういう人は扱いにくいって感じる院長もいるようだ

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:20 

    歯科衛生士さん教えて下さい。歯周病でも歯の色素沈着を綺麗にするクリーニングには行けますか?
    アラフォーですが‥お恥ずかしながら、前歯のすぐ横の歯がグラつく気がして歯科に行ったら、重度の歯周病でエムドゲイン?再生方を勧められました。
    なんだか怖くなり、コンクールのジェル歯磨きを使用していたら歯のグラグラ気にならなくなって歯科に行くのを辞めてしまいました。
    歯の色素沈着は気になりますが、歯周病を何とかしてからでないと治療できないでしょうか?
    歯周ポケットの深い歯の表面を削ったら影響ありますか?
    引っ越ししてしまったのですが以前の歯医者ではクリーニングを泡のようなものでしていて、そう言うところを探した方が良いでしょうか?

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:49 

    >>726
    なんだろう。文章から滲み出るスマート感!保健師ってかなりハードル高くないですか?看護師より給料高い印象なんですけど実際はどうですか?自分の子供にすすめるなら、頭の良さとか気にせずに選べるとしたら断然保健師だなと思ってしまいます。
    確かに看護師って病院から施設から保育園から色んなとこで活躍出来るのは確かにメリット大きと思いますけど。。そういうのもある程度経験が必要ですよね。そこに行き着くまでが狭き門というか!まぁストレスはどの仕事でもありますがが。

    +0

    -4

  • 755. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:57 

    >>501
    うちの学校はなかったけど、同期が行ってた専門学校は頭悪過ぎて絶対国試落ちそうな人は先生から今年は受けないように言われるらしいよ。
    落ちる人がいるとその学校の合格率下がっちゃうから。

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:43 

    >>506
    働き出してから治す人いるよ!

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2022/05/30(月) 00:21:20 

    >>514
    グローブしてるから平気。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:11 

    メイク濃い人が多くてびっくりする。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:16 

    >>522
    北海道だけど、全然時給ちがうよ?レジ打ちだと900円くらいだけど歯科衛生士なら1200〜1600円くらい。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:29 

    >>527
    北海道の田舎だけど1200〜1500くらいだよ。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:22 

    >>8
    私が子供の頃、矯正で一年位通ってましたが
    ずっと同じ衛生士さんでした。

    凄く綺麗な方で(マスクしてた)
    通院を繰り返していたので、名前で呼んでくれたり
    歯の型を取った物を見せてくれたり
    気さくな方で憧れたな~

    子供ができて、永久歯が抜けず歯医者へ連れて行くんだけど
    感じの悪い人が多い。

    虫歯を放置した親が悪いと思われてるのかな?

    +6

    -6

  • 762. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:42 

    >>461
    グラクソ?

    シュミテクトとかの営業やりたい。
    衛生士免許があればいいんだよね?

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:06 

    若い頃に助手として働いたけど、衛生士になっても戻りたくないなと思った。
    まともな歯科ならいいけどハズレも多くて院長のお気に入りで採用するから若くてギャルな助手が多くてオバサンは虐められてたとこもあった。
    院長も年増なら味方しなかったり、酷い歯科をいくつも見てきたなー。もちろんそんな場所ばかりでは無いことは確かですが。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:45 

    >>763
    私も若いギャルに虐められたわ
    ボールペンで肩を突き刺された
    あの時、怒れば良かったな…

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:38 

    >>563
    ここ最終学歴自慢するトピじゃないよ?どうして歯科衛生士と張りあってるの?

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2022/05/30(月) 00:29:03 

    >>126
    夜勤なんかなくてもそれだけ稼げれば
    看護師よりコスパいいよねw
    命預かるわけでもなく。

    +36

    -0

  • 767. 匿名 2022/05/30(月) 00:29:19 

    >>764
    酷過ぎ
    普通に暴行罪じゃない??

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:02 

    >>8
    めちゃくちゃ高い
    何だったら業界を離れる率も結構高い

    +33

    -0

  • 769. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:03 

    歯科衛生士の同期が今は全員違う職種についてる。私も事務。
    女ばかりのキッツイ人間関係と院長のパワハラで嫌になりましたw

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:04 

    ブラックな歯医者が多すぎて無理。
    女の世界だからイジメもある。新人が1ヶ月に1人のペースで入れ替わる。
    人が定着しない歯医者がめちゃくちゃ多い。

    ここでは年収500貰っている衛生士さんがいるみたいだけど、基本的には350万前後が一般的。

    3年学校に通って資格取るなら、全く別の職種の学校行った方が絶対にいい。

    しかもおばさんより若い子が優先される職業だしね。

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:47 

    >>6

    地方都市でも田舎でもない地域で3年目で400万貰っていました。
    18時過ぎに退勤、毎月有給取らせてくれて、休日にスタッフみんな(20代〜50代)で遊んだり、ラインしたり仲良しでした。
    学生時代の様に楽しかったです。
    産休育休もあるので結婚しても続けたかったですが、院長のセクハラパワハラがキモすぎて辞めました。

    退職金は100万貰えました。

    院長にあなたが無理で辞めます。気持ち悪かったです。と散々伝えましたが、パートでも戻ってきて欲しい、時給1800円➕毎月3万と夏冬ボーナスも渡すと言われました。

    今は違う歯科医院で働いていますが手取り22万くらいで9時出勤で19時前後に終わってます。

    夫の仕事がなかなか忙しいので正社員共働きは難しく、パートがちょうど良いと思っている私に衛生士はピッタリです。

    院長に交渉して毎年の昇給以外にもお給料上げてもらったり、出勤時間変えてもらったり、この日医院閉めて休みたい!と頼めたり私が過去経験した医院は2つとも自由でした。

    それに歯科衛生士の仕事大好きです!
    歯石やプラークが取れた時になんとも言えない幸福感に満ち溢れます!
    治療計画を提案して数百万単位契約して貰える時もやりがいを感じます!!!
    アシストが凄く上手でどこの医院でもみんなから褒められますし、こんなに褒められる事って今までなかったので単純に嬉しいです😆

    訪問歯科専門は時給高いみたいなので狙っています。
    おばあちゃんになっても緩く長く働きたいです!

    衛生士になるくらいなら看護師、と良く聞きますが私は衛生士選んで正解でした!



    +16

    -31

  • 772. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:54 

    >>767
    私は服を脱がされて写真撮らされました。
    今思うと歯科助手のギャルはヤバいし民度が低いのが多かった。
    休憩時間はナース服でバッセン行くし、普通に休憩室から出てこなかったりもいたけど院長は怒らない人で私が泣く泣く辞めた。

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2022/05/30(月) 00:32:51 

    >>126
    審美?かなり貰ってるね

    +16

    -0

  • 774. 匿名 2022/05/30(月) 00:33:06 

    衛生士はパートが最強だと思う🥺

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:03 

    >>772
    なんじゃそりゃ。
    民度低過ぎてビックリ。レイプ未遂じゃん。。
    スクラブとかで出かけるのって結構当たり前にする人いるけど普通に汚いよね。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:46 

    >>661
    歯科衛生士になりたい人、看護師になりたい人、お姫様になりたい人、世の中いろんな人がいるからだよ。
    歯科衛生士コスパいいからなろー!ってそんな単純な人いないでしょ。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2022/05/30(月) 00:35:06 

    >>764
    私院長にタービンにバーがついてるのに手どけろと手を突かれて痛くて最悪だった
    もう辞めたけど

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:31 

    >>751
    私もTEK苦手って言うか作れない💧
    やっぱり作れないのはマズイよね?
    先生はやらなくてもいいよみたいな感じなんだけど…

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2022/05/30(月) 00:37:48 

    >>694
    男性も入学可の学校もあるけど、なろうと思う人がいないんだろうね。

    +5

    -1

  • 780. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:06 

    >>777
    イライラしてるとあるあるだよね。
    私も目の前に寒天のシリンジの先っぽいきなり突き出されたよ。
    刺さらなくてよかったけど先端恐怖症にはトラウマ。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:16 

    >>1
    歯科衛生士10年目ですが、お勧めしませんよ。
    結婚する予定がないなら、お勧めしません。
    パートくらいがいいんじゃないかな

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:48 

    >>8
    学生の頃に結婚や出産で離職してから復帰する人が少ないって授業で聞いてたけど、実際に自分も結婚してフェードアウトして今では全く違う仕事してます。
    逆に続けてる人はすごく長くて20年のベテランさんとかも結構多いイメージ。

    +24

    -2

  • 783. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:56 

    >>754ありがとうございます(^_^;)
    私はかつて大学で看護師と保健師をダブル取得しました。
    今は希望者への選抜制で保健師まで取るか選べるらしいです。保健師学校とか保健師が取れる大学院に進学するのもありかと。

    給料は勤め先によります。公務員なら公務員の、企業ならその企業の給料体系に則して決まります。
    基本病院も年功序列で昇給しますが、そこに夜勤をして役職についていればかなり良いお給料になります。
    でも中年以降になってそこまでバリバリやる人は体力や家庭の事情で少ないかもです。

    私は最初の急性期病院でバタバタしているよりも、日ごろのケアをする保健師の方が性に合っていました。
    なお、保健師の方が取るのは難しそうな印象ですが、私の場合は看護師の時の方が細かく勉強しないとついていけませんでした。

    歯科衛生士もですが、それぞれ少しずつ仕事分野が違うから、面白そうっていう相性も大切かと思います。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/30(月) 00:41:23 

    国家資格なのでこれから先何年経っても就職先に困らない点ではいいと思います。たとえ1度歯科から離れたとしてもブランクOKのところがほとんどですし。
    ただ正社員は拘束時間長いわりに給料低いのでやる気があまり続きません。
    パートだと1300円超えてるところもありいいので資格を取ること自体はいいんじゃないかと思います!

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2022/05/30(月) 00:42:04 

    >>75
    技工士→歯科助手→現在技工士です。

    同い年で衛生士の友達もいるけど給料はトントンです。
    手に職と思って技工士になったものの、昔は華やかそうで就職先に困らないし合コンウケがいい衛生士の子を見て羨ましくて進路しくじったと思ったけど、助手の仕事したら想像以上に先生が曲者過ぎて胃腸炎になって退職。

    また技工士に戻ったのですが、最近はCADが主流で綺麗なオフィスでデスクワークだし黙々と仕事できるし有給取りやすいし、なんと言ってもドクターと喋ることが皆無で本当に楽。回り道しましたが私には技工士が合ってた。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/30(月) 00:42:36 

    >>740
    矯正の授業もあるし、矯正歯科での実習もありますよ。
    ただ新卒で矯正歯科に入社すると次に一般歯科に勤めたいって思ったら、覚えることがたくさんあって大変かも。
    それだったら一般歯科で基礎を学んでから応用って感じで、矯正歯科に勤めてもいいかもしれません。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2022/05/30(月) 00:42:41 

    >>251
    いや、矯正の既製品なんて怪しいよ。
    噛み合わせは個人でそれぞれ違うのに既製品で済むわけがない。下手したら更に悪化するよ。
    よくメルカリで(他人が使用した)中古のマウスピースとか売ってるけど素材的に滅菌出来ないのにヤバいよ。
    あと、口の中は自力で見えないのに虫歯とか自分で治せるなら凄いね、頑張って欲しいわ。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2022/05/30(月) 00:43:21 

    >>6
    国家資格で仕事内容も違うのに助手と給料ほぼ変わらんのはおかしいよね

    +2

    -5

  • 789. 匿名 2022/05/30(月) 00:44:06 

    >>85
    午前中だけのパートが最強ですよね。
    長い昼休みに付き合わなくて済みますし。

    +7

    -0

  • 790. 匿名 2022/05/30(月) 00:46:43 

    >>30
    >>51

    そんな事ないですよ。

    歯科衛生士さん、歯科医師みんなルーペ付けています。
    私は20代でめちゃくちゃ目が良いですが、ルーペ付けると縁下歯石も良く見えるのでたまにつけてますよ。

    私が臨床実習で行った医院におばちゃん衛生士が2人いて患者さんから凄く信頼されていて、指名の患者さんも多くて、もちろん技術もあり知識量も豊富で勉強熱心な方でした。
    そのお2人見た時に歯科衛生士年取ってもいけるな、と確信しました。

    +64

    -6

  • 791. 匿名 2022/05/30(月) 00:49:31 

    歯科衛生士さんに質問です
    歯周組織の検査時、歯茎から出血してるのにグローブを変えずにボールペンでチェックシートに記入してまた口の中も触った場合、患者さん同士の感染は起きないのかすごく気になります
    大丈夫なんでしょうか?

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2022/05/30(月) 00:53:47 

    >>242
    その歯科医院の院長の考え方によります。
    ゆるいところもあれば、厳しいところもあります。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/05/30(月) 00:54:46 

    衛生士になっても、みんな辞めちゃうらしいね

    姉の嫁ぎ先歯医者だけど、求人しても見つからないってボヤいてた

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2022/05/30(月) 00:55:27 

    >>772
    民度低い世間知らずでもなれるの多いからね

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/05/30(月) 00:56:42 

    歯科衛生士のパートで年収200万くらいの人いますか?

    午前中のみのパートだったら無理ですよね…
    1日の勤務時間長くしたら良いのでしょうけど、お昼休みの時間が無駄に感じて…😭
    最近お昼休み1時間の医院もチラホラ見かけるのでそういう所を選ぶしかないのかな…

    皆さんパートでどんな感じの勤務されていて、どれくらい年収ありますか?

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/30(月) 00:59:18 

    私は単なる歯科助手だけど、先生によって、指図される事が変わるから、一度一箇所で仕事したら、他で慣れるの難しく思えた

    歯科医院変わって仕事した人、すぐ馴染めましたか?

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/30(月) 01:03:20 

    >>121

    気が強くて、顔もキツめで舐められそうにない友達が看護師になりましたが周囲の人にメンタルやられて仕事を辞めるを繰り返しています。

    看護師になる前に○○ちゃんは絶対続けられそう!先輩に何かされても余裕そう!とみんなに言われていましたがダメでした。

    他の看護師の友達も凄く大変そうです。

    私の姉も看護師なので色々話を聞きますが職業の中でかなりしんどい方だと思います…

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2022/05/30(月) 01:04:28 

    友達が歯科衛生士。
    お金の話はしないけど、拘束時間が長くてとにかく先生が無理でなるべく話をしたくない…と言ってた。
    私前に個人病院で医療事務してて、歯科衛生士と比べたら仕事は大変じゃないけど拘束時間が長くてお給料低くて人間関係が地獄だった。。
    だけどいい歯科医院、先生もいるだろうし、入ってみなきゃ結局わからないんだよね💦
    お給料とか色々考えたら看護師ってのもわかるけど、歯科衛生士と看護師じゃ全く違う職業だしなぁ。
    資格取りたいなと思ったけど、メンタル的に生死に関わる科では働けないヽ(;▽;)

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/30(月) 01:06:23 

    >>30
    かかりつけの歯医者は数人衛生士さんがいて、だいたい20代、上でもアラフィフぐらいだったけど、半年ぶりに検診行ったら初めて50後半の方が担当で、歯のチェックしながらひとりごと言ったり、クリーニングのとき全然うがいさせてもらえなくてあごはずれそうだったり、顔のタオルかけたまま歯科医に交代したり、色々なってなさすぎでもう担当してもらいたくない。

    +3

    -4

  • 800. 匿名 2022/05/30(月) 01:07:13 

    >>731
    お金持ちにコスパ云々通じないわw

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/30(月) 01:12:19 

    >>192

    それは本当ですか!?

    一度も合コンに行くこともなく結婚してしまいました…
    行っておけば良かったです…

    でもなぜモテるんでしょう?
    歯科衛生士って何かみんな知ってるもんですか?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/30(月) 01:19:45 

    >>121
    うちの姉看護師ですが職場の人間9割がタバコ吸ってるそうです
    それだけストレスがかかる仕事なんだと思います…

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2022/05/30(月) 01:20:34 

    >>740
    知り合いの勤めてる歯科では一般歯科と矯正歯科どちらも扱ってると聞いた事があるので
    そのような歯科で働いて興味持ったら矯正歯科のみの医院に移るのもアリかと思いますよ
    子供の頃同じく矯正歯科の衛生士さんに憧れて資格取ったのでお気持ち分かります!

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/05/30(月) 01:23:58 

    衛生士じゃない人の方が多いね
    それにやたら噛みつく人は衛生士に恨みでもあるのか?

    +13

    -0

  • 805. 匿名 2022/05/30(月) 01:30:23 

    有給も無い、感染リスクも高い、労働時間も長い、先生や助手は常識無い、仕事は嫌いじゃ無かったけど、イヤになって辞めた。きちんとしたところへ行けば、違うのかもしれないけれど。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2022/05/30(月) 01:37:58 

    >>200
    歯科助手ですが今のところで3軒目です。
    どこの歯科医師も皆一癖ある…
    皆変わり者…

    +6

    -2

  • 807. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:39 

    >>6
    給料は割とピンキリだよ。
    これは街のそこら辺の歯医者で働いた場合の年収かな。
    大学病院、自費診療、講師、学校講師、等々
    月収200万の衛生士とかもたくさんいますよ。

    +6

    -2

  • 808. 匿名 2022/05/30(月) 01:39:33 

    歯科助手の資格取りたい
    年齢関係あるかな

    +1

    -2

  • 809. 匿名 2022/05/30(月) 01:40:45 

    >>8
    結婚すると辞める人が多いですよ。
    産休がないとこが多いので。
    でも戻るのは簡単なので
    暫くすると戻ってくる人が多いです。

    だから新卒~若い子
    真ん中がおらずに
    パートの人
    みたくなりやすい

    +34

    -2

  • 810. 匿名 2022/05/30(月) 01:42:23 

    >>138
    うわー正に私だわ

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2022/05/30(月) 01:43:42 

    >>53
    それは田舎とか?
    都内の学校だとギャルはいないですよ。
    華道やら箸の持ち方まで何故か習うし...

    +1

    -3

  • 812. 匿名 2022/05/30(月) 01:45:19 

    >>808
    歯科助手には特に資格ないから
    面接行って受かればなれますよ。

    歯科衛生士の話なら学校行って国家試験受からなきゃならないけど
    何歳でも通えると思います。
    でも学生の殆どは若い子ですよ。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2022/05/30(月) 01:47:51 

    美人が多い印象がある!

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2022/05/30(月) 01:52:44 

    衛生士は女性にはオススメだよ。
    夜勤ないし、座って仕事できるし、残業そこまで無いし(伸びた患者分くらい)
    就職したとこが合わなくても歯医者はコンビニより数あるので移動し放題
    だいたいコネでの移動が多いので
    小さな歯医者より大きなとこのがオススメですね。
    若いドクターが非常勤で来てて開業する事になって
    気にいってる子を引き抜きとかが多いです。
    知り合いのドクターを増やせば増やすほど
    再就職には困りません。
    ドクターへの直接の電話一本で再就職できます。
    大学病院も楽しいよ。
    外科、小児科、矯正科とか色んなとこ回れたりします。
    食いっぱぐれはなかなか無いと思う。
    辞めて留学して遊びほうけてから再就職なんて事もしてました。

    ただ、
    そんだけ自由がきくのが災いしてか(戻れるからと)
    他の職を試してみたりしてる間に
    戻る気が起こらなくなり戻ってません。

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2022/05/30(月) 01:53:55 

    >>177
    衛生士学校、ときどき再入学の方もいらっしゃいました。何歳であろうとやる気があればいい衛生士になれます。女社会だったり、院長が変人である確率が高いのは事実ですが、ブレずに頑張ってください!!

    患者さんの口腔内の健康を守る大切な仕事です!

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2022/05/30(月) 01:54:19 

    >>522
    それはないわ
    大阪だけど1500〜1800円

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/05/30(月) 01:55:54 

    >>30
    私の行ってた歯医者は先生が受付もいなく50前半、衛生士さん60前位の二人で手際よくやってる感じ。クリーニングに行くので衛生士さんのが関わり多いですが若い方より色々聞きやすいし何よりその方の安心感半端ないです。

    +23

    -0

  • 818. 匿名 2022/05/30(月) 01:56:30 

    >>192
    確かに20代の頃は合コン三昧だったけど、衛生士だからモテる、というよりすぐ持ち帰りされちゃう子が多かった気がするなぁ

    誰でもなれる衛生士ねwみたいに馬鹿にしてくる男性もいたけど笑

    +3

    -4

  • 819. 匿名 2022/05/30(月) 01:56:37 

    >>801
    私から見るときれいな人多いし、看護師さんや幼稚園の先生って天使に見えるように癒やしのイメージをもたれやすいのかも。あとはマイナスな意見だけどDQNでもなれる。彼氏から聞いたけど実際ヤリマン多いと言っていた。

    +1

    -2

  • 820. 匿名 2022/05/30(月) 01:56:37 

    >>813
    学校の時の先生が
    顔で取ってるって言ってました。
    もしくは可愛くなくても愛想がよくて人への印象がいい子だそうです。
    理由が、歯科医師の大多数が男性の為
    就職率に響くからって言ってた。
    学校の就職率の数値が変わるからって。
    たしかにクラスは可愛い子が多かったです。
    芸能人か?くらいの子が3人はいて
    ブスはそこまでいなかった。
    いても性格がいい明るい子

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2022/05/30(月) 01:57:12 

    >>138
    私もそれだわ
    最後の2年制だったというのも大きい

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2022/05/30(月) 01:58:48 

    >>811
    横だけど都心の学校に通ってたときはギャルの子たくさんいましたよ
    ほとんどが半年足らずで辞めてしまったけど

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2022/05/30(月) 01:58:53 

    >>10
    イケメンには

    ・おっぱい当てる
    ・うがいした後の口周り拭いてあげる
    ・レントゲンの着替え手伝う
    ・次の予約は自分が出勤する日だけ提案
    ・歯磨き練習徹底的にやる

    +1

    -17

  • 824. 匿名 2022/05/30(月) 01:58:54 

    >>234
    看護師って夜勤もしてるのに手取り30もないの?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/05/30(月) 01:59:52 

    >>37
    衛生士と看護師の時給はそこでの差ないんだよ。
    地域によるのかもだけど
    求人見てると大差ないよ。
    夜勤分がくっつくから高額。
    夜はなんでも高いからね

    +10

    -0

  • 826. 匿名 2022/05/30(月) 02:01:01 

    >>732
    横だけどやっちゃいけないよ
    歯科衛生士の業務って予防処置、診療補助、保健指導だけど、CR充填はどれに当たるの?

    +2

    -5

  • 827. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:51 

    >>138
    私も最初はそんな感じだった!二年制だったし。

    でも実際に衛生士になったら楽しくて、患者さんと信頼関係を築けるのもやり甲斐があったし結果すごく向いてたなーと思ったよ

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/05/30(月) 02:03:25 

    >>138
    私は看護士の母に看護士はやめとけと言われて衛生士をすすめられてなったよー。
    夜勤無しだし、仕事ガッツリよりは
    結婚して子供欲しい〜みたいなタイプの緩い私は母の言う通り衛生士のがあってたと思う。
    パートくらいでちょうどいいし。
    子供の世話があるのに
    仕事でも患者さんのオシメやらまでするなんてたぶん出来なかった。
    学力的には看護士でも衛生士でもどっちもすすめましたよ。

    +5

    -1

  • 829. 匿名 2022/05/30(月) 02:03:52 

    俺もいつも勃起してる
    抜きなし風俗だぜ

    +0

    -2

  • 830. 匿名 2022/05/30(月) 02:09:03 

    >>819
    DQNは慣れないよ。
    学校へは通えるかもしれないけど
    手先器用じゃない人は学校側から辞めさせられるし
    卒業試験に受かり
    国家資格にも受からないと結局なれないから
    はじめ120人〜はいたはずなのに
    卒業時は80名くらいしか残ってなかったです。
    DQNの意味が違う感じならすみません

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2022/05/30(月) 02:10:28 

    >>464
    主さんではなく、177です!
    歯科衛生士さんの実体験を含めたアドバイスとてもありがたいです...!
    年下の後輩についてはおっしゃる通り年齢<経験と思っておりますので素直にご指導を受けたいと思っております。教えていただけるなら気にならないのですが逆に年下の方が年上の後輩だとやりにくいかな?と申し訳ない気持ちですね😅

    学校は目星をつけてるところがあります!
    HP見る限り市立だと思います。
    ↓こんな感じですが相場でしょうか?
    入学金が10万
    1年次授業料が実習含め52.5万
    2年次授業料が実習含め54.5万
    3年次授業料が実習含め54.5万
    定員50人

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2022/05/30(月) 02:12:37 

    >>8
    私が以前通ってた歯医者は、半年くらいでスタッフ総入れ替えしてた。
    超混んでる病院だったので、忙しいからかな?と思ってたけど、長く通うにつれて、いつも笑顔の院長歯科医夫婦の嫌なところが見えはじめ、他の歯科に変えました。

    そこは歯科衛生士含め受付も全て20代前半のガリガリの美人ギャル揃いでした…

    院長いつもニコニコして優しそうに見えるけど、長く通った患者の私でさえ慣れてくると粗末な扱いを受けてたので、労働環境が最悪なんだろうなぁ

    +39

    -0

  • 833. 匿名 2022/05/30(月) 02:15:35 

    田舎ですが、最近最低賃金が900円とかに上がってきて、事務やレジでも時給1000円貰えるとこもあります。
    そんな中、歯科衛生士の時給が1100円~なのですが、なんだかバカらしいなって思ってしまいます。
    世の中の給与は上がるのに、いつまでたっても歯科衛生士の給与は上がらず、世間からおいてけぼり。。。

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2022/05/30(月) 02:16:23 

    >>782
    私も離職してもう10年目になるけどまた戻ろうとは思わないなぁ
    確かに時給も待遇も良いんだけど、今のおばちゃんになった自分が若い子達とあの狭い人間関係の中でやってける気がとてもしなくて

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2022/05/30(月) 02:19:05 

    >>306
    私がお世話になってる歯科医院は 歯科医師の腕は良さそうなので 通っているのですが
    私からみても激務のようで、
    歯科衛生士が すぐにやめてしまうのです。 
    今いる歯科衛生士が凄い不器用で 
    下手くそで 適当に処置されるので 早く辞めてくれないかな と願ってるのですが
    こういう人に限って辞めないんですよね。
    その人に仮歯を壊されて 余分に治療代を金請求されたり、クリーニングも適当で 本当向いてない人です。

    不器用な人は歯科衛生士にならないでほしいです。

    本人見ていたら 雑でも不器用でも出来る職に変えることをお勧めします。

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2022/05/30(月) 02:19:09 

    >>645
    177からの408です。
    詳しいアドバイスありがとうございます!

    医療系ですと年齢がネックにならないのは間口が広くてとても良いですね...!

    自身の歯科矯正で歯と向き合う機会が多くなって、始める以前よりももっと知りたいということや、自分自身も歯の健康や審美を守る一員になりたいという気持ちが強くあります。

    資格を取ることができましたら定年まで働きたいとおもってます。おっしゃる通りいい学校や就職先に会えるよう頑張ります!

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/05/30(月) 02:21:52 

    >>475
    それ彼氏が歯科医だわ。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/05/30(月) 02:23:38 

    >>487
    いない。偏差値58の学校から歯科医はいても衛生士は担任も引く。いても親が歯医者くらいしかいない。

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2022/05/30(月) 02:25:51 

    >>826
    セミナー受けて合格すればシンマ打てる

    +4

    -5

  • 840. 匿名 2022/05/30(月) 02:27:58 

    >>835
    そんな不器用な人よく受かりましたね?
    例えばなんだけど
    綿球っていう綿を作るテストあって1mm、3mm、5mmとかで同じサイズに何個も作るとかがあるんだけど不器用な人だとそーいうの出来ないんですよ。
    出来なかった子は受からないから家の学校だと退学なってましたよ。
    その人はたしかにやめた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/05/30(月) 02:29:37 

    >>365
    177です
    アドバイスありがとうございます!

    ベテランに見える実習生は患者さんからみたら強そうですね笑
    実体験に基づく助言ありがたいです
    ますます目指そうという気持ちが強くなりました!

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2022/05/30(月) 02:34:12 

    >>815
    177です
    アドバイスありがとうございます!

    女社会で変人率が高いのですね...笑
    私も側から見れば変人と思うので馴染めるよう努力します!
    再入学の人がいるという情報もとても心強いです😭
    頑張ります!

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/05/30(月) 02:35:09 

    歯科助手をするくらいなら衛生士学校行った方がいいと思う。
    助手さん達がみんなそう言ってる。
    患者さんから見たら助手なのか衛生士なのか区別つかないから
    助手(患者の口には一切触っちゃダメ)さんに衛生士の仕事やらせてるとこあるんだよね。
    なのに衛生士のが時給も高いし衛生士手当もつくから。
    助手さんの不満が衛生士に向けられたりして困る。

    +5

    -0

  • 844. 匿名 2022/05/30(月) 02:37:35 

    なんで歯科衛生士ってあんな美人が多いんですか?

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2022/05/30(月) 02:39:51 

    >>843
    資格もなくて、学校で習ってすらもいないど素人の高校生でもアルバイトで出来る助手が、衛生士の仕事させられてるということは
    下手でも、ミスしても、患者さんからは全部衛生士に見えてるので衛生士がした事になる。
    中にはそのまま続けててベテランなってて
    衛生士並or新人衛生士よりも衛生士の仕事できるようになってる人もいるけど。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/05/30(月) 02:42:10 

    >>823
    口周り拭く必要あれば老若男女にするし、レントゲンの時着替えはしないよ。
    防護エプロンのこと言ってるなら、それも患者さん自身に付けさせる医院の方が珍しいと思う。
    普通はスタッフが付ける。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2022/05/30(月) 03:05:35 

    >>22
    一般的には高い部類だけど、昼夜交互にあんなに体に悪くて重労働なのにそれだけしか貰えないとなるとそりゃ人減るわわな、

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2022/05/30(月) 03:24:45 

    >>845
    助手はベテランにならなくていいと思うんだ。
    バリバリ働く必要ない。
    だってどんだけ出来ても結局衛生士より給料安いんだよ。やってらんないよね(笑)

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2022/05/30(月) 05:21:56 

    >>795
    9時〜17時、時給1300円でパートしてるよ。昼休みは1時間半。午前パートにしたいなら相当時給高いところ狙うしかないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/05/30(月) 05:30:11 

    >>688
    歯科医を渡り歩く人はよくいる。衛生士あるあるだよ。けど、どこかしらに自分に合う職場はきっとあるよ。私もほとほと嫌になって違う職種にしたこともあったけど、子供生まれてしばらく経ったらまた衛生士の仕事に就いた。ブランクあったけどゆるく務められるところに出会ってもう10年になる。

    +9

    -1

  • 851. 匿名 2022/05/30(月) 05:35:39 

    >>6
    こんなにないんだけど…🥹

    歯科医によって差が激しいよね。うちはケチな先生だからいつもどうやって人件費減らそうかばかり考えてる。特に先生の奥さんが!

    +17

    -0

  • 852. 匿名 2022/05/30(月) 05:36:43 

    >>30
    うちはみんな50代

    +9

    -1

  • 853. 匿名 2022/05/30(月) 05:40:00 

    >>341
    全く同意です!私も!

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2022/05/30(月) 05:40:16 

    >>505
    じぶん的にも歯科衛生士さんって感じいい人ばかりだったし
    医者みたいに上から偉そうに物言わないからいいイメージしか無い

    思ったほどは稼いでないみたいだけど今の時代としてはかなりマシな方だと思う

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2022/05/30(月) 05:41:20 

    >>338
    そんなに大変な実習でもなかったよ。私の時代は。

    +2

    -5

  • 856. 匿名 2022/05/30(月) 05:44:57 

    >>812
    助手の資格一応ありますよ~。
    資格持ってると衛生士程ではないけど、手当てがつくから、無資格の助手よりは少し給料いいよ。

    +2

    -9

  • 857. 匿名 2022/05/30(月) 05:45:03 

    >>823
    おっぱいなんて当たらないよ?腹なら出てるからあたるかもね。しかもレントゲンの着替えってなに??笑笑
    ないしそんなの🤪笑笑

    +14

    -0

  • 858. 匿名 2022/05/30(月) 05:46:19 

    >>23
    グローブしてるからってこと?いいね、羨ましい。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/05/30(月) 05:49:06 

    >>8
    めっちゃ高い

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2022/05/30(月) 05:50:36 

    >>823
    歯医者でレントゲンの着替えなんてないわ
    クソ重たいからかける時に誰でも手伝うわ

    +9

    -0

  • 861. 匿名 2022/05/30(月) 05:52:33 

    >>28
    胸の高さに頭なんて位地高すぎない??やりづらいと思うけど。下手な子ほど上にあげる。顔と顔近過ぎじゃん!ないない!!

    胸当たるとかよく言ってるけど、スケベ男の妄想だかんね?あれ。

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2022/05/30(月) 05:53:11 

    >>515
    開業医勤務の方が圧倒的に多いんですが
    まあ
    お勧めじゃないというのは同意

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2022/05/30(月) 05:54:33 

    >>856
    歯科助手なんて資格は無いのに
    手当てくれるなんて良い先生だね

    +8

    -3

  • 864. 匿名 2022/05/30(月) 05:54:49 

    >>264
    間違ったこと言ってないけどね

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2022/05/30(月) 05:56:58 

    >>49
    確かに、ガリガリ音立ててやるもんじゃない。必要以上にガリガリ音立ててる人何?って思う

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2022/05/30(月) 06:00:19 

    >>1
    ストレスに強いなら良いんじゃないですか?
    医者とマンツーマンで一瞬たりとも気が抜けず長時間労働
    安給料
    私は独身だから歯科衛生士を基礎資格にケアマネに転向しました
    ハッキリ言ってまだケアマネの方がマシ

    歯科衛生士は年取ったら面接10件行ってやっと一件受かるレベル
    しかも労働条件キツくなる
    ケアマネならその点年齢はいくらいってても大丈夫

    +6

    -5

  • 867. 匿名 2022/05/30(月) 06:03:27 

    >>68
    私も歯科衛生士ですが、本当に思います。同じ三年間勉強するなら看護師になればよかった

    +7

    -2

  • 868. 匿名 2022/05/30(月) 06:05:48 

    >>314
    メンヘラじゃ務まらないでしょ
    そんなの転職しても最後は歯科衛生士辞めてる

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2022/05/30(月) 06:13:31 

    >>802
    え、それかなり職場によりますよ。あるいは地域柄?
    私は都内の看護師ですが、タバコ吸う同僚はほとんどいません。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2022/05/30(月) 06:20:41 

    >>71
    衛生士は勤務時間は長くてきついけど
    人の生き死に関わることはありません
    夜勤もないです

    +7

    -0

  • 871. 匿名 2022/05/30(月) 06:24:34 

    >>714
    東京?地方だと1000円とか普通にある。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2022/05/30(月) 06:29:07 

    歯医者怖いのは仕方ないし可哀想って思うけど事あるごとにビクビクして唇に力入ったりベロで器具押し返されると正直イライラする

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2022/05/30(月) 06:29:31 

    >>826
    無知乙。
    検索してみなよ。
    歯科衛生士の局所麻酔セミナーとかあるよ?

    +2

    -10

  • 874. 匿名 2022/05/30(月) 06:31:02 

    >>27
    新人衛生士に見せたいよくあるクレームその1

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2022/05/30(月) 06:31:30 

    >>43
    そこでマイクロ登場?

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2022/05/30(月) 06:32:36 

    >>865
    音立てれば立てるほど取れてると思ってる人がいるんですよね…

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2022/05/30(月) 06:38:08 

    >>874
    歯石とったら歯が揺れるようになった!!
    どうしてくれる!!!も
    あるよね笑

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2022/05/30(月) 06:42:46 

    >>877たまーにいるねー!
    デンタルフラッシュ見せても話聞かんしそういう人の歯石はちゃんと人の話を聞くようになってとるようにしてます(笑)

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2022/05/30(月) 06:43:57 

    年齢重ねてくると転職難しくなりますよね…
    結婚願望がないしそもそも相手もいないからずっと独身衛生士できるつもりだけどケアマネとっといたほうがいいのかな

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/05/30(月) 07:04:13 

    >>714
    1200円位だよ
    普通のバイトよりは給料良いけど
    その分ストレス凄いよ、

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2022/05/30(月) 07:04:56 

    >>879
    訪問歯科でバイトしてるけど、50代以降のおばさんしかいないよ。40代でも若い扱いされる。

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2022/05/30(月) 07:06:02 

    歯科衛生士トピ今回は伸びてるわね
    主が薬局で働いてると書いたから薬剤師との比較論でも熱くなったね

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/05/30(月) 07:07:03 

    >>646
    既婚で正社員になりたい人もいるから結婚してパートって言うのもどうなんだろう。

    正社員目指すなら夜勤のない資格がいいと思うし、
    看護師の夜勤なしのクリニックで正社員になるなら他の資格でもいいんじゃないかと思ったんですが。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/05/30(月) 07:10:12 

    >>881
    私も歯科衛生士の学生時代に取ったホームヘルパー2級で介護の仕事しだして介福まで取って
    48歳の今は訪問歯科衛生士だわ
    40,50で歯科医院に残れる人って院長のお気に入りか相当仕事が出来る人しか居ない気がする

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2022/05/30(月) 07:11:23 

    歯科衛生士学校も昔みたいに2年制だったらコスパ良い資格なんだけどねー
    3年は長いわ

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2022/05/30(月) 07:14:48 

    >>884
    私は歯医者だけどこれから開業するなら絶対40代採用したいけどな。
    20〜30代って結婚妊娠出産子育てが忙しくて仕事すぐ辞めたり休んだりするし。
    40代の子供が中学生くらいになって余裕でてきた衛生士さんが一番良い気がするけどそんなことないのかな。

    +12

    -0

  • 887. 匿名 2022/05/30(月) 07:16:51 

    就職先はピンキリです。よく言えば選べるだけ選べます。
    私は連休が欲しかったので
    正社員で週休3日のとこへ就職しました。
    歯医者自体は年中無休なので中はシフトで動く感じで
    火水、土とか水木、日で
    衛生士同士でシフト(出る日)を交換すれば
    お互いにもっと連休を増やす事ができたので
    火水木とかGWも5連休だとかできたので
    日頃から旅行にたくさん行けてよかったです。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/05/30(月) 07:31:40 

    >>63
    どんな部分で給料の仕事内容が見合ってないと思いますか?
    具体的に知りたいです!

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/05/30(月) 07:32:55 

    >>62
    私の友達は、40歳過ぎて10年以上のブランクを経て歯科衛生士に復帰した。
    旦那が転勤族で引っ越しが多かったのと育児が理由で専業主婦だったけど、育児も落ち着きそろそろ転勤もないだろう、ってところで働き始めた。

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2022/05/30(月) 07:35:31 

    >>6
    あくまでも平均なのでピンキリだと思いますよ。
    都内や都内周辺だと
    歯科助手ですらも月収30万は超えてるしボーナス年2あります。
    衛生士のボーナスに100万出るところがあって有名なんですけど人が全く辞めないので新しく入る事が全くできない笑

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2022/05/30(月) 07:37:05 

    >>732
    セミナー受けて試験合格したらできますよ〜

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2022/05/30(月) 07:39:57 

    >>58
    女性が3人以上集まるとどこの職場もそんなもんよ

    +13

    -1

  • 893. 匿名 2022/05/30(月) 07:40:41 

    >>651
    超音波スケーラーとは、どこにも書いてませんよ

    +0

    -1

  • 894. 匿名 2022/05/30(月) 07:41:04 

    >>651
    勉強してください

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2022/05/30(月) 07:41:47 

    >>62
    結婚出産後、困ってないからだと思うのと
    パートしか出来ないならもっと緩い仕事でいいですからね。
    周りの衛生士友達もヤクルトとかスタバとかでパートしてたりしますよ。
    子供に対して融通きくとこのがいいかなって印象。
    たぶん衛生士に戻るなら正社員できる状態になってから戻ると思いますね。
    ブランク問題があるので最初はパートから行って慣れたら院長に交渉して正社員に切り替えて貰う形のがいいかもしれませんが。
    辞めずに続けてた子は結婚後もパート続けてたりします。
    50代の人もいたけど午前中だけやってて
    やってる理由は趣味って言ってました。

    +0

    -3

  • 896. 匿名 2022/05/30(月) 07:44:11 

    >>885
    うちの県も私が社会人でとった頃は県立で2年だったけど今は県立じゃなくなって3年
    お金も年数もかかるように
    今ならやらないだろうな

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2022/05/30(月) 07:45:26 

    >>714
    1700?ないない。

    +4

    -3

  • 898. 匿名 2022/05/30(月) 07:45:45 

    >>892
    看護師でも同じ…

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2022/05/30(月) 07:46:25 

    >>886
    私も採用の立場だったら40代採用したいな
    人それぞれ性格もあるけど安心感を感じるし、衛生士としても先輩がいると精神的に何となく安心する。
    うちの院長は自分より年上は採用しない(45歳)からな…
    面接はするけど。シカカラとかの紹介で年齢わかってる時点で断ればいいのに何してんだろうね

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2022/05/30(月) 07:47:13 

    衛生士の年収が低いのは新卒~20代が多いからだと思うよ。
    だいたい中間が辞めちゃっていないんだよね。
    30、40までずっと続けてた人とかは上がってるから
    年収500万以上とか貰ってるよ
    地域にもよるかも

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2022/05/30(月) 07:47:24 

    >>123
    見てるわけないじゃんそんな暇ないんですけど(笑)はーおもしろい

    +3

    -1

  • 902. 匿名 2022/05/30(月) 07:47:44 

    >>66
    なるほどー。その働き方もいいなぁ!
    往診が好きなんだけど、予防歯科に力入れてるところも好き。色々見るのもいいね!

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2022/05/30(月) 07:49:48 

    >>71
    単純に、歯石取ったり印象採ったり、作業が面白そうだったのと、色んな年代の人に関われる、看護師さんやヘルパーさんなどの知識も多少必要。
    そこに魅力を感じました。

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2022/05/30(月) 07:49:49 

    >>31
    そんなことないですよ!サイト登録したらスカウトメッセージも来るし、見学面接したら「ぜひうちに来てください」って言ってもらえることありますよ。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2022/05/30(月) 07:51:17 

    今は出産がきっかけで現場を離れたけど、子供に対して衛生士としての技術や知識は使えるし、たまに親戚のお手伝いしたりしています。
    また現場に戻りたい!

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2022/05/30(月) 07:52:47 

    >>888
    福利厚生。
    歯科医師国保、国民年金の医院が
    殆どなのでとても損。

    残業代。
    午前午後診療後の片付け午後診療の準備など
    休み時間も働くが個人経営なので
    残業代前残業代がでない。

    有給。
    前の医院はなかった。
    今の医院はあるが有給とると
    皆勤手当が引かれるので
    有給とった月は給料が減る。

    全部が全部そうではないから
    働いてみないと分からないです!

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2022/05/30(月) 07:53:07 

    歯科医師と結婚した子が割といてみんな専業になってしまった。

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2022/05/30(月) 07:53:29 

    >>857
    私もお腹が当たってたよ。笑
    妊娠した時に、お腹の当たるのがが限界になってやめました。
    大体胸までユニットを上げないよね。

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2022/05/30(月) 07:54:31 

    >>823
    着替えでなくて、防護エプロンをかけるだけですね!

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/05/30(月) 07:55:12 

    私は離職しちゃったけど、ほんとに向き不向きある。因みに家族経営の歯科医院に就職はやめた方がいい逃げ場ないで?

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2022/05/30(月) 07:58:43 

    >>886
    トピ主の人ここに注目

    女性が多い業種なのに
    子供が居る人とか出産には配慮してくれない
    と、言うことです

    しかも若い時から定年までの長期勤務は期待されていません(笑)
    女医さんは性格細かくて面倒くさい人多いし
    歯科衛生士も女性なのに、更に女密度上がる
    ハッキリ言って人間関係面倒くさいです。

    社会保険も完備されていない所が多いです
    私は会社員になって歯科業界や個人開業医が
    いかに労働者にとって不利益な条件で人を働かせているか分かりました。

    それで良いと思ってるのは
    所詮彼らが井の中の蛙だからです!笑

    +14

    -3

  • 912. 匿名 2022/05/30(月) 07:59:19 

    >>753
    クリーニングは歯を削るわけではないので、歯周病でもできます。
    ただ、歯周病治療は一刻も早く始めたほうがいいです。
    歯周病は進行し始めると早いです。
    前歯を失うとつらいです、怖いとは思いますが頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2022/05/30(月) 08:00:08 

    どこも人数ギリギリでやってるから簡単に休めない。
    お給料安い。
    感染リスク高い。
    拘束時間長い。
    女性ばっかりだから派閥あるしドロドロしてる。
    ドクターがパワハラモラハラ気味。
    接客業だから気難しい患者さんに担当になると、メンタル削られる。
    休みは研修ばっかりでプライベートな時間ない。



    +8

    -0

  • 914. 匿名 2022/05/30(月) 08:00:59 

    >>899
    それは社会保険料がその年齢から負担増えるからだよ
    介護保険料とかかかってくる。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:18 

    >>753
    いや,歯医者いけよ
    怖くなったからって、、ひととはなしてる時に
    前歯ぽろっと抜けるかもね
    そっちのが怖いでしょ

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:23 

    これから学校いくの?お給料安いから、3年間でかかった学費を取り返すのに結構時間かかるよ。学費取り返す前に私はメンタル病んで辞めちゃったよ。

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:28 

    >>714
    うちの姉も都内で歯科衛生士してるけど時給1850円だよ

    +9

    -0

  • 918. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:31 

    >>893
    何で削るの?手用スケーラーでもエナメル質は脱灰してないと削れないよね。

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2022/05/30(月) 08:03:19 

    歯科衛生士です。
    離れてかなり経ちますが、ブランクがあるとかなり復職は難しいかも。向き不向きがあるから歯科医院でバイトしてみてから決めてもいいと思いますよ。
    職場はかなり陰湿な場合も多いです。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2022/05/30(月) 08:04:06 

    >>911
    それもあると思いますが
    衛生士側もそもそも長期勤務を望んでないと思う。
    なんでかってと体制はたしかにないんだけど
    「個人医院」の場合だと
    基本的には全部院長との直接のやり取りって感じなんですよね。
    だから個人で交渉する感じになるので
    例えば家の受付(助手)さんは
    赤ちゃん連れて来てて受付しながら後ろにベビーカー置いて仕事してたりもしてたよ。
    社員も女性やパート(子供いる)が多いので泣いたら誰かしら見てくれたり
    逆に言えば院長次第でそんなのまでできる

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/05/30(月) 08:07:54 

    >>714
    銀座の歯医者さんは時給3000円

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:11 

    >>920
    個人開業医だから先生次第なんですよね
    でも個人事業主だから休んだら他の人に迷惑かかる
    だから旅行のために長期休み取るとかも出来ない

    そりゃあどっかの時点で辞めて息抜きしたくなりますわ

    それで退職金は?
    会社と違ってあっても雀の涙でしょ?

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:47 

    >>746
    私の時の(25年前)福利厚生は今では考えられないほど良かったです。ボーナスも年6.55で、3回ありました。夏休みも交代で14日とれましたし。女性の上司(ほぼ独身)はみんなマンション購入していたし。

    +1

    -2

  • 924. 匿名 2022/05/30(月) 08:09:23 

    >>922
    うーん。
    なんとも言えないですよね。
    会社でもブラックはブラックだから。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2022/05/30(月) 08:09:32 

    >>8
    割りとがちめに歯医者がヤバイ人多めやから辞める人多いかも!

    +14

    -0

  • 926. 匿名 2022/05/30(月) 08:11:04 

    口開いた瞬間 倒れそうになるくらい臭い
    おっさんとか特にね

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2022/05/30(月) 08:13:12 

    >>746
    求人からだと低いとこおおいですよ。
    月収を低く設定してて手当でつけたりとか。
    月収ってボーナスにかかってくるからそこを下げたがるんですよね。
    で、そういうとこは人が辞めやすいので
    求人に募集いくんだよ。ケチ院長のとこと1発でわかりますよね。
    歯科はコネで動くのが一番いいです。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2022/05/30(月) 08:15:15 

    >>911
    誰も20代は絶対採用しないし妊娠出産に配慮する気ないなんて一言も言ってないから落ち着けよ。
    40代以降の衛生士が歯科医院になかなかいないって言ってたから
    40代でも私なら採用したいよって言ってるだけで。
    そもそも年齢だけで採用する人選ぶわけないし
    20代採用したなら結婚妊娠出産はよくあることなんだから配慮するに決まってるし、実際若い子のが結婚したり環境変わったりで仕事やめる事がおおいのは事実だろ。
    そんなに歯科医院に文句言うならあなたが
    歯医者にでもなって経営して衛生士が働きやすい職場でも作ってあげなよー
    文句言ってるだけじゃ現状はなにも変わらないよー

    +3

    -2

  • 929. 匿名 2022/05/30(月) 08:15:17 

    >>924
    ブラックな会社の情報の方が声が大きいから
    世の中ブラック労働ばっかりだと思ってるみたいだけど
    曲がりなりにも株式会社でそれやればあっという間に行政指導が入る

    どの会社もブラックと言われないように必死で社内規定整えてる
    歯医者は中小零細の類いだから労働条件キツても行政的に問題無いのです。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2022/05/30(月) 08:19:40 

    >>928
    社会保険完備されてるんですか?
    介護保険料が40歳からかかって来る事経営的に計算してますか?
    福利厚生規定を整える気ありますか?

    それでも小規模経営者は企業より緩い規定で人を働かせて良いのですが
    そうすると結果労働者側からは労働条件悪い環境で働く事になりますよ。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2022/05/30(月) 08:21:00 

    >>928
    文句言うのはめんどうなので辞めればすむと思います。
    文句言ってもじゃぁ歯科医師になれば?で終わりますからね。
    変な院長なとこだと。

    +5

    -1

  • 932. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:24 

    >>931
    他にもたくさん就職先はあるので
    次行けば良いのです。
    それがメリットですから。

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2022/05/30(月) 08:26:10 

    >>928
    私は会社員で満足してるので歯科医院経営なんて興味無いです
    ほらね、歯科医師なんてこんな性格

    いきなり歯科衛生士の労働者環境整えろとか
    歯医者になれとか飛躍した話してくる

    文脈よく理解しなよ
    私は歯科衛生士になるなんてやめとけ
    と、言ってるんですが

    もっと言ってしまえば歯医者なんて余ってるので
    もう増えないで下さい(笑)

    +3

    -5

  • 934. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:21 

    >>6
    歯科衛生士ってお給料いいって聞いたんだけどそんなことないの?

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:26 

    >>933
    こんな馬鹿やとってた院長に心底同情する....
    あなたがやっていけなかった理由がよくわかるよ
    馬鹿だから誰かのもとでしから働けないくせに文句だけは一人前(笑)

    +2

    -2

  • 936. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:34 

    衛生士も助手も
    若い時にして結婚して辞めて
    困ったらパートで戻るくらいでいいと思う。
    逆にガッツリ独身でバリバリやりたいタイプの人は看護士のがいいよ。
    でも看護士は結婚して子供できると夜勤はキツく
    夜中子供放置できないんでそーなると低賃金なのに重労働だけがのしかかってくるケースが多いから
    本当に、その人がどうしたいかによると思う。
    ここでは個人医院の話でしないので
    衛生士で出産後もやりたいなら大学病院とかへ進んだ方がいいと思う。
    初め給料安くても後でめちゃ上がるって聞きますよ。

    +2

    -1

  • 937. 匿名 2022/05/30(月) 08:30:29 

    >>935
    それは、全世界のサラリーマンとOLを馬鹿にした発言ですね。

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2022/05/30(月) 08:31:42 

    >>150
    地方は看護師率高い。

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:54 

    女医は、ぶっちゃけ、ダメ。
    女と女は全く合わない。
    女の職場に女の上司ってのはダメなんだよ。
    本当にみんな合わない。
    だから私はむしろ女医さんに同情する。
    同じ医師免許なのに男の医師のが有利なんだもの。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2022/05/30(月) 08:33:20 

    横だけど歯科衛生士さんはコロナ関係無く元からマスク付けているけど綺麗な人が多いよね。マスクしてるから美人に見えるんじゃない?と言われそうだけど、おでこの形や目元が綺麗なのよね。元AKBの板野友美にソックリな歯科衛生士さんにクリーニングしてもらった事有るわ。マスクしているから友ちんじゃなくて、ざわちんに似てるのかな?

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2022/05/30(月) 08:36:28 

    >>730
    元々看護科の高校に通っていて准看で働いてた。
    けど、薬剤師の親から「やっぱり頑張って欲しい」と言われて薬学部へ。
    正解には准看と薬剤師ですが、正看も取ろうと思います。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:37 

    >>937
    まあちゃんとした仕事できる衛生士は歯科医師ともうまくやって患者ともコミニケーションとれて楽しく仕事してるからなー!
    歯科医からみても仕事できる衛生士はそれなりに昇給してやめるっていっても止められて良い条件で働いたりしてるけど、あなたには当たり前だけどそんな声はかからなかったんだろうね笑笑 
    あなたが歯科医院でやっていけなかった理由がよくわかるよ!会社員のがむいてるね!
    辞めてくれて周りのスタッフも心底安心しただろうね!

    +2

    -1

  • 943. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:13 

    >>352
    でも看護師さん夜勤が無ければ
    お給料衛生士とあまり変わらないって
    姉が看護師だけど日勤に移ったら20万くらいって
    夜勤選んでたくさん稼げるのはメリットだと思うけど
    衛生士は夜勤って選択肢がないからね

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:28 

    私、子供いてフルタイム復帰してまーす🙋お給料はわりと良いかも。インプラントばっかだから!土日も休みだし有給は取りやすい。歯科医師国保だけど、年金は厚生年金。私が住んでる地域は国民年金、有給とれないとかだと誰も行かないし昔より給料がかなり上がってる。
    あと、有給は年に5回必ず取らないといけない決まりがある。これは自営も同じ。
    労基署行く歯科衛生士多いし、時代遅れな雇用やってる所は入れ替わり激しいかパートしかいない。
    働き方とかもだいぶ変わってきてる所も多いと思う!
    ただ、うちの歯医者もだけどよっぽど誰か辞めないと求人出さないからそれに当たって就職できたらラッキーな感じかも。ホワイトはほとんどそうかも。
    でも、正直看護師の方が絶対的に良いと思うなー。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:39 

    >>14
    歯科衛生士と看護士のダブルライセンスもいますよ。
    大学病院とかだと例えば交通事故で顎や口やられた人は
    医師と歯科医師
    看護士衛生士で連携取ったりしますからね。
    ダブルライセンス持ちだと救急で重要されます。

    +5

    -2

  • 946. 匿名 2022/05/30(月) 08:43:21 

    >>520
    根面をキュレットしすぎてえぐれるのはみたことあるけど、エナメル質を削って薄くなるのは見たことないな。どんな方法でそうなるのか見せてほしい。勉強になるし。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2022/05/30(月) 08:44:01 

    >>771
    なんか所々鼻につく人だな…

    +21

    -2

  • 948. 匿名 2022/05/30(月) 08:44:09 

    今 歯医者が多いから歯科衛生士
    雇わないです パート雇いますが
    衛生士資格が有りません
    歯科医にとって人権費を安くする為です
    歯科衛生士が出来ることが歯石とること
    他歯医者が致しますが 歯医者さんが
    何もせずにパートに任せることが
    実際に多いです

    +4

    -6

  • 949. 匿名 2022/05/30(月) 08:45:03 

    >>935
    都合が悪くなったら人を馬鹿扱いですか?

    私が歯科医院でやっていけなかったってどう言う決め付けですか?
    企業の方が良いから転職しただけですが?

    世間知らずの歯医者さん
    言いがかりだけは一人前なんですねえ

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2022/05/30(月) 08:45:14 

    >>352
    看護士はコロナ騒動あったからね。
    何かあったら一番に危険な仕事だから
    そう考えたら今は避ける人も多いかなって印象。
    後々を考えたら緩いパートだけとか他でもってできると思うけど
    新卒〜数年はやっぱり夜勤込みでスキル経験やらないと使えないし。

    +2

    -2

  • 951. 匿名 2022/05/30(月) 08:46:06 

    出産するまで働いてました。歯科医の先生は本当に変わった人が多いから大変な事も多いよ。気分でキレ散らかす人とかね。狭い場所でずっと同じ空間で働くから逃げ場がないし。
    ただ働く所は沢山あるから仕事には困らないかも。
    愛想が良くて、優しく接したりできる子はすごく重宝がられます。病院より歯医者は接客業って感じです。

    +12

    -0

  • 952. 匿名 2022/05/30(月) 08:52:20 

    衛生士数年してからdocomoに中途で受かり
    正社員して、その他も何個かやったけど私は他の仕事は続かなかった。
    田舎の歯科医院って評判悪い印象があるけど
    都内の医師だと多いのはボンボンタイプ。

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2022/05/30(月) 08:52:21 

    >>948
    何言ってるのか分かんないんだけど

    歯医者が歯石取ったってそりゃあ良いけど
    歯科助手に歯石は取れないのに歯医者がやらずに歯科助手に任せるとか
    意味不明

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2022/05/30(月) 08:54:12 

    >>948
    衛生士は最低でも1人は置かなきゃならないのが法律だよ。
    だからあなたが言ってることはちょっと変だと思う。
    それと、確かに衛生士の仕事を人件費削減で助手にやらせてるところはたくさんあります。
    逆に助手を一切取らずに衛生士のみの歯科医院もたくさんあります。

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2022/05/30(月) 08:54:32 

    >>952
    向き不向きはあるよね
    都会の歯医者さんは労働条件整えてるのかもね

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2022/05/30(月) 08:56:52 

    歯科衛生士10年目です。
    私は歯科衛生士になって良かったと思ってます!
    今の職場に恵まれてるからかもしれませんが。
    今の職場は勤務5年目で(その間に産休育休で1年半お休み)社保、18:30まで、手取り25〜26万(神奈川)、人が多いので休みとりやすい
    探せば良いところあると思います!

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2022/05/30(月) 08:57:49 

    歯石とり?お掃除でただ針みたいなやつをきりきりしながら、ドキドキキーンと電気がはしるやつは、歯を削っているような気がするのですが…ほんとに削ってないのでしょうか?

    +0

    -1

  • 958. 匿名 2022/05/30(月) 08:58:31 

    >>5
    調剤薬局で薬剤師さんいいな。と羨ましく思ったけど今からなるのは無理だから、何か他の資格職で歯科衛生士さんはどうでしょうかって事だと思います。ガルでは薬剤師っていうとヘンに反応しちゃう人が多いから誤解を招かないように、「薬剤師ではない」と明言しとかなきゃ。

    +22

    -0

  • 959. 匿名 2022/05/30(月) 09:00:28 

    近い将来
    歯科医師って職業はなくなると言われてる。
    医師もなくなると言われてる。
    薬剤師もなくなる職業。
    AIや機械が歯科治療もオペも判断も全てできてしまうから。
    看護師も歯科衛生士も微妙。
    残るのは医科も歯科もぶっちゃけ助手とからしい。
    掃除とかそういう系をできればよいらしい。

    +2

    -12

  • 960. 匿名 2022/05/30(月) 09:02:16 

    >>879
    私は今は衛生士を辞めてしまったけど、近所の歯医者には4〜50代のベテラン衛生士の方が2名ほどいて説明もスケーリングもとっても上手で安心感がありましたよ。

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/05/30(月) 09:03:08 

    >>957
    削ってませんよ
    アレは振動してるだけなので例えば柔らかい指の上で振動させても指が削れることはありません

    歯自体は表面が腐蝕されていない限り減ってしまったりはしません
    歯の腐蝕は
    正確には「う蝕」と言ってコレは虫歯の事なのですが

    歯石を取る振動で減る位ならもうそれは虫歯治療しなければいけないものです。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/30(月) 09:05:32 

    >>1
    資格取るのに3年 学費と生活費、その間に稼げたはずのお金
    周りの学生は18歳の7つ下の子供たちと学ぶ皆んな良くしてくれるけどギャップはあります
    実習はきついそして就職してからも
    先生の癖が強い、人間関係がせまい、仕事は気を使う
    拘束時間が長い先輩の衛生士に年齢から気を遣われるなどあると思います
    学校に入学前に一度歯科に助手として勤務してどのような仕事かみてみることが一番良いと思います
    それでもと思えるお仕事であれば



    +7

    -0

  • 963. 匿名 2022/05/30(月) 09:08:51 

    >>933
    歯科医師って今国家試験難しくして人数減らしてるんじゃなかったっけ?
    どっちにしろ少子化で数十年後は歯科医師不足になると思うわ

    +5

    -2

  • 964. 匿名 2022/05/30(月) 09:10:06 

    >>948
    歯科衛生士を雇うことで点数取れるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2022/05/30(月) 09:12:07 

    >>910
    めっちゃ分かります
    親族経営の医院だけはもう絶対に選ばない!

    診療時間過ぎてるのにあくびしながら寝癖ボサボサで二階から降りてきたり、診療中に院長の子どもたちが院内走り回って世話役やらされたり、現場にいないのに口うるさい親族が出しゃばってきたりもう懲り懲り〜😫

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:04 

    >>954
    歯科助手は本当は患者さんの口腔内に触れてはいけない法律だよね

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2022/05/30(月) 09:15:19 

    >>831
    >>464です
    177さんだったのですね!
    コメント拝見しました!
    年上の後輩…たぶん、気になる方も居るかもしれませんが、皆さん仕事なので割り切ってやってくれると思います!😊

    もう目星をつけてらっしゃるのですね!
    学費についてはにあまり分かりませんが
    おそらく私市立の専門学校よりは学費をおさえられていると思います。
    私の場合は都道府県立の学校だったのでもう少し安かった記憶があります。当時2年制だったのも大きいです。
    その都道府県や市で社会人から衛生士を目指す方を応援するための支援制度がある場合もあるので、住んでらっしゃる市の名前と歯科医師会で検索してみると情報を得られるかもしれません。(既にされていたらすみません💦)

    歯科助手として歯科医院で土曜日と平日の夕方アルバイトをして、
    平日日中は歯科衛生士専門学校学校へ通いながら資格を取り、そのままその歯科に就職したり
    日中働いて夜間の学校へ通ったり

    色々な方法があると思うので、177さんにとって良い方法が見つかると良いですね!

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2022/05/30(月) 09:20:07 

    歯科衛生士10数年目…
    地方から上京して今は東京の歯科医院で働いてるけど、就職に困らない分色んな職場環境があるね
    軒並み都会の方が選択肢は多いし探せば自分に合ったホワイトな職場もある。
    今は週休3日手取り25万以上残業月5時間以下有給100%消化のとこで働いてるけどストレスなく歯科衛生士の仕事を楽しんでる。
    独身だから平日休みの方が都合よくて、なので土日出勤ありです。
    個人経営は院長で職場の雰囲気決まるし、有給も取りにくく社会保障も全然ないから、ある程度の大きさの医療法人で働いた方がいいなと思った

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2022/05/30(月) 09:20:40 

    >>395
    ちゃんとしてるところは名札に歯科衛生士〇〇歯科助手〇〇みたいに区別してるよ。もしくはDH.DAかな。

    +2

    -0

  • 970. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:00 

    >>1
    25歳でしょ?今から2年学校行って27歳から歯科衛生士になったとして、結婚して子供産んだら30歳くらいまでしか歯科衛生士として働けないよね?

    たった3年程働く為だけに専門学校で何百万使うの勿体なく感じませんか?

    子供産んでも続ける?
    病院は朝早いし、無駄に休み時間長いから帰りは遅い。土曜もやってるところが多いから土曜も仕事。
    パートなら融通きいて子供と過ごす時間も確保できるとは思いますが、だけど結婚相手次第ではガッツリ共働きを要されることもあります。

    そうなると、子供のために土日休みで9時から17時くらいの仕事を探すようになり、歯科衛生士なんて論外になります。

    もう25なんだから結婚も視野にいれて将来を考えてみては?

    知り合いに44歳独身の歯科衛生士いましたけど、若者たちに紛れてお局感満載で一生懸命働いてました。でも途中でケアマネの資格をとって辞めました。アラフォーまで衛生士を続けるのはキツかったようです。

    独身極める人生プランなら歯科衛生士じゃなくて最初から国家資格の勉強して、生涯務められそうな仕事を選んだ方が賢いと思いますよ。もう25歳だし

    +2

    -7

  • 971. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:58 

    歯科医院は本当にめちゃくちゃ多いんですよ。
    コンビニより数が多いって異常なレベルでしょ。
    過多になってるのはむしろ歯科医師だよ。
    この数の全国の歯科医院に対応出来る衛生士がいるわけないんですよね。
    だから数が多すぎて一貫性がない。
    良いとこも給料高いとこもあれば
    やばくて給料低いところもある。

    でもそれは衛生士という職業の問題ではなくて
    歯科医師側の問題であるから
    衛生士は合うとこを見つけたらいいだけだと思うよ。
    困るのは人が消えてく医院の医師だけだから。

    +5

    -2

  • 972. 匿名 2022/05/30(月) 09:27:11 

    >>462
    首と肩がゴリゴリに凝っていて頭痛も頻繁にあります。
    部位によってはバキューム持ちながらのスケーリングはアシスタントがいなければ姿勢良くするのも限界があります。(排唾管が調子悪くて使えない、先生がそんなに使わないからと放置)
    最近、毎日頭痛が続いていて、こんなに身を削ってまで人の口綺麗にして何してるんだろう?と思い始めました…苦笑
    衛生士の仕事は好きなんですけどね。

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2022/05/30(月) 09:28:29 

    >>58
    私も歯科医院で働いてたけど女の揉め事が本当にひどかった!!
    携帯ショップで働いてたときも女同士で揉めてたけど、歯科医院のときが一番陰湿でひどかった!!

    先生の好みなのかみんな見た目は綺麗なのに性格悪くて…。とびきり綺麗な子が新人で入ってくると攻撃されまくり。その綺麗な子も無神経な性格してたから攻撃されちゃったのかもしれないけど、泣くまでやられてた。

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2022/05/30(月) 09:28:30 

    >>971
    コンビニより多い職業なんていくらでもありますけど
    そもそもコンビニって駅前は多いけど、ないところには全然ありませんよ
    歯科衛生士について

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2022/05/30(月) 09:32:34 

    社会保険完備の歯科医院で7年勤めて退職金5万でした。
    本当院長次第です…
    今は総合病院に勤めたら福利厚生などの手厚さに驚いてます。
    これが普通なんでしょうが…

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2022/05/30(月) 09:33:07 

    >>970
    もう25って、まだ25だと思うけど…
    結婚によって左右される人生ではなくて自分の人生なんだから好きな道を歩めばいいんだよ。
    歯医者はコンビニの数より多くてその分色んな働き方を選べるのがメリット
    パートもたくさん募集してるよ
    自分の家の近くでも探せるし引っ越しても資格さえあればどこでも働けるよ
    今歯科衛生士は不足してるから(というか今後も)就職に困らないというのは大きなメリットだと思うけどね

    +6

    -0

  • 977. 匿名 2022/05/30(月) 09:34:40 

    >>974
    歯科医師が過多なのはずっと言われてますよ

    +2

    -1

  • 978. 匿名 2022/05/30(月) 09:35:50 

    >>970
    行きつけの歯医者さんはオバサンばっかりだよ
    ベテラン多めで、顔ぶれがあまり変わらない
    聞いたところでは
    結婚、出産を経て、育児もひと段落ついた人が多い
    長めの昼休みに中に買い物したり、一旦家に帰って家事したり、フレキシブルに対応できるみたい

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/05/30(月) 09:37:19 

    歯科医師過多で歯科衛生士は不足している
    歯科衛生士欲しい歯科医院かなり多くて条件良いとこ選び放題だよ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/05/30(月) 09:38:24 

    >>970
    歯科衛生士も国家資格だよ
    というかあなたの情報かなり偏ってる

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2022/05/30(月) 09:39:29 

    >>977
    それはマスコミの勉強不足
    昭和の頃は人口比めちゃくちゃ少なく
    歯学部もすごく少なかった
    一方、食生活の欧米化で虫歯患者が洪水のように溢れ
    危機的状況に対処するために
    昭和の終わりごろ政府が規制緩和した
    その昭和の中頃と比較して
    歯科医師が激増したという報道を
    三十年ほど前にして以来
    全くアップデートしてないのがマスコミ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2022/05/30(月) 09:40:12 

    >>974
    言い方を変えますが
    衛生士や助手に対して歯科医師の数は多すぎてると思います。
    この状態が続く限り
    選ぶのは医師側ではなく衛生士と助手側になるのは致し方ないと思います。
    上から目線でじゃぁ医師になれば?なんて言ってる医院に人は残らないと思います。
    選べてしまうから。
    そういうのわかってる医院の医師のところは人がやめません。求人もなかなか出ません。

    だから衛生士や助手に言える事は
    そこが合わなくて嫌ならとっとと辞めて他を探した方がいいという事だけです。
    そのような医院は衛生士が全く定着しないので助手を使います。
    きちんとした歯科医院との差が酷いです。

    +6

    -1

  • 983. 匿名 2022/05/30(月) 09:43:27 

    >>976
    実家が金持ちなら何も考えず好きな事やってる人生もありですね。

    でもお金に余裕がないならドブに捨てるような使い方できないからよく人生について考えた方がいいですよ。

    奨学金かかえてフリーターやってる人みるとそう思います。

    向き不向きもあるから、向いてないことにお金と時間を使うなんて馬鹿みたいです。
    女なら結婚と出産で人生感180度変ります。絶対。

    「もしも」をちゃんと考えるべき。実家が金持ちじゃないなら。

    他人のことだから責任考えないでアドバイスできるけど、無責任に「ショートヘア絶対似合いそうだから切っちゃえば?」って言う女にろくなやついません。他人の失敗に責任取れないならやっちゃえやっちゃえ言うもんじゃないよ。

    +0

    -3

  • 984. 匿名 2022/05/30(月) 09:46:23 

    >>861
    頭はないけど触れるか触れないか位だね
    女同士でも割と気になるけど

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/05/30(月) 09:49:12 

    >>970
    歯科衛生士の夜間学校はアラサーめちゃくちゃ多かったよ
    30前後で子供産んですぐ復職してる人ばかり
    30までって事は無いと思うしどんな仕事もだけど本人の努力次第でアラフォーアラフィフでも働いてますよ

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2022/05/30(月) 09:49:16 

    >>956
    えー
    私歯科衛生士辞めてケアマネになったら
    額面で35万なんだけど

    何か割に合わないね

    +3

    -3

  • 987. 匿名 2022/05/30(月) 09:51:07 

    >>986
    手取りは同じくらいちゃうの?

    +1

    -1

  • 988. 匿名 2022/05/30(月) 09:51:53 

    >>982
    家の医院は予防歯科に力入れてるってのもあるけど
    助手がいなくて全て衛生士ですよ。
    衛生士が行った物に関しては点数で給料もつけてくれます。
    やりがいもあるため
    皆さん色々な講習会に行き別途検定や資格を取ったりしています。認定衛生士を持ってる人も多く
    人はなかなかやめないです。

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2022/05/30(月) 09:52:57 

    >>986
    勤務5年で18時半退勤で手取り26万もらえたら十分だと思いますが
    いちいち他の資格を持ち出して歯科衛生士の資格を悪く言いたい人なんなんだろう

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:12 

    歯石除去をしてる際に飛ぶ残骸とか飛沫とかとても汚いだろうし、更にこの間気持ち悪い太ったオッサンが待機中にも関わらず口開けて手足を大の字にして寝てる姿を見て歯科衛生士さんの仕事辛そうだと思った
    自分の歯石ですら汚いと思うのに清潔感のないオッサンの飛沫とか無理

    +0

    -2

  • 991. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:43 

    >>985
    夜間もあるんですね
    夜間のが通いやすい人もいるだろうし年齢が周りと違うのを気にする人にとってもいいですね

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:37 

    >>983
    論点がかなりズレてますね…
    みんなやってみないと向き不向きなんてわからないですよ

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:38 

    >>990
    マスク、ゴーグル、グローブしてるから慣れたら大丈夫かな
    マスクも患者ごとに替えてる

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:38 

    >>961
    ありがとうございました。音といい、キーンというあの辛い痛みに、削ってる?と焦ってました。

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:27 

    やたら〇〇の方が時給が良いとかやめとけとかコメントする人多いけど
    自分が職場選びに失敗して上手くいかなかったからって他の歯科衛生士に八つ当たりするのやめてほしい

    +7

    -2

  • 996. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:57 

    >>990
    職業病になるから大丈夫だと思いますよ。
    元がよほどの潔癖症とかでもなければ。
    むしろ綺麗な口の人のがつまらなくなります。
    30分の予約内でやる事がないんですよ。
    なのに予約は30分なので磨くとこも歯石取るとこもないのに30分どうにかクリーニングしてたりしますからね...
    汚れてる人の方がやる事たくさんあって楽しいです。
    職業病です

    +4

    -0

  • 997. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:58 

    >>986
    ケアマネってそんなに貰えるんだ
    でも介護には全く興味ないから無理だなー

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2022/05/30(月) 10:00:31 

    >>956
    19時くらいに帰宅するの?子供可哀想〜

    +0

    -5

  • 999. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:35 

    >>995
    その通り。
    今歯科衛生士不足で高待遇の歯科医院も増えてるよね
    他の仕事も合う合わないあるから、その人次第なとこもある

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2022/05/30(月) 10:09:17 

    昔は歯科医師のお手伝いさん的なポジションだったけど今は歯科衛生士という仕事を活かせるような働き方をさせてくれる先生も増えてきてるよね
    歯科衛生士が取れる点数が増えてきてるのもあると思うけど、労働環境を整えないと歯科衛生士なかなか来なくて困るのは医院側だから待遇も改善してきているように感じる

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード