-
1. 匿名 2022/05/28(土) 21:08:49
主の結婚を前提に交際している相手は転勤族で、スパンとしては2年~3年ごとに全国転勤があります。
それでも彼の事が好きなので彼と結婚したいですし、専業主婦でも良いよと言ってくれていますがお金はあるに越したことは無いので、私も働いて貯蓄や投資に回してお金を少しでも多く確保したいです。
旦那さんが転勤族で共働きしている方はどんなお仕事をしていますか?
色んなお話を聞かせてください。+54
-7
-
2. 匿名 2022/05/28(土) 21:09:42
どうせ離婚するよ+11
-62
-
3. 匿名 2022/05/28(土) 21:09:52
パートの人が多いイメージ。+168
-1
-
4. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:05
>>2
いやどういうことー+7
-0
-
5. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:16
派遣
+43
-0
-
6. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:16
看護師でパート+43
-2
-
7. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:31
パートならなんでもいいじゃん+57
-1
-
8. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:31
+2
-17
-
9. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:39
>>2
初っ端からどん底に落とそうとすなwww+19
-0
-
10. 匿名 2022/05/28(土) 21:10:43
>>1
偉いですね。
こういう時在宅ワークでどこでも仕事が出来れば良いのに。
実話じゃなくてごめん。+72
-1
-
11. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:01
私の周りだとパートしか聞いたことないかも。私はついていってる間は専業主婦だった。+89
-0
-
12. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:02
同じ会社同じ部署で働いてるので一緒に飛ばされます。ある意味平和。+9
-4
-
13. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:03
その先々でパート+36
-0
-
14. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:10
ツアコン+1
-1
-
15. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:12
看護師、結婚して3回転職。
就職面接の時に、夫が転勤族である事は必ず伝えてる。+83
-2
-
16. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:41
郵便局だと転勤先に空きがあれば転属?出来るらしい+4
-0
-
17. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:10
歯科衛生士+7
-1
-
18. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:15
学生主体の飲食はスタッフが卒業で頻繁に入れ替わるので採用されやすいよ
辞める時も転勤という理由があればあとくされなく辞められる+7
-0
-
19. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:15
看護師
私も旦那が2,3年ペースで転勤してるけど、夜勤もしてるし常勤で働いてる
+35
-2
-
20. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:31
私は専業だけど、まわりの人はスーパーのレジか、役所の窓口のバイトとかしてる。+29
-0
-
21. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:46
+39
-2
-
22. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:55
>>3
転勤族は高収入だから奥さんパートしなくてもやっていけるよ
まあ暇潰しにパートする人は多いけど+27
-38
-
23. 匿名 2022/05/28(土) 21:12:58
単身赴任でどちらも社員続けるか、ついていってパートや派遣してるイメージ。+11
-1
-
24. 匿名 2022/05/28(土) 21:13:27
長く勤める事を求められる職場には採用されません。
雇う側からすると仕方ない事なので、人手不足の接客業で繋いでいましたよ。楽しく働けた所も多かったのであまり心配しなくても大丈夫🙆♀️+57
-0
-
25. 匿名 2022/05/28(土) 21:13:48
パートでも採用されないイメージ+3
-7
-
26. 匿名 2022/05/28(土) 21:13:52
>>21
毎週の様に転勤してたよねw+35
-0
-
27. 匿名 2022/05/28(土) 21:14:09
>>2
ワロタ
けどメンタルやられるのは確かだよ
慣れたと思ったまた一から移動 誰も悪くないんだけど色々切り替えれる楽しめれるスキルがないとしんどい+33
-0
-
28. 匿名 2022/05/28(土) 21:14:14
働かなくていいよ、って言われて結婚した。専業主婦だよ。
毎日のんびりしてる。+37
-6
-
29. 匿名 2022/05/28(土) 21:14:19
役所でパートしてたよ
1年更新だからお互いにとって都合が良いので+27
-0
-
30. 匿名 2022/05/28(土) 21:14:58
>>22
高収入ではない+45
-12
-
31. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:16
正社員を退職して、扶養範囲内で在宅仕事。
これがベストだと思ってる。+34
-2
-
32. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:20
+6
-0
-
33. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:24
夫婦とも銀行。子供が産まれてからは単身赴任してもらってます。+7
-7
-
34. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:30
その辺のパートで扶養内か、看護師とかの資格持ちじゃないと厳しくない?子ども出来たら転勤前に辞める事もあり得るよね?+24
-2
-
35. 匿名 2022/05/28(土) 21:15:59
在宅の仕事してます。+12
-1
-
36. 匿名 2022/05/28(土) 21:16:40
うちの女上司はご主人がもう10年くらい単身赴任してるらしい。亭主の世話しなくていいからうらやましい。
+8
-1
-
37. 匿名 2022/05/28(土) 21:17:33
>>1
転勤族12年目です!
行く先々でパートしてます。
事務系や市役所窓口、コールセンター等色々やりました。
医療系の資格持ってる方は転職強くていいなと思います。
幼少の頃も転勤族で、母は内職したり、パートしたりしてましたよ。+46
-1
-
38. 匿名 2022/05/28(土) 21:17:40
聞いたらスピーカーして歩くんでしょ?
って言う。+1
-4
-
39. 匿名 2022/05/28(土) 21:18:22
>>29
私も役所の臨時職員をしていたことがあって働きやすかった
基本3月末日までの1年契約だし、役所自体が転勤ありきなので転勤族だからといって嫌な顔もされなかった
+33
-0
-
40. 匿名 2022/05/28(土) 21:18:32
>>38
何言ってんの??+5
-1
-
41. 匿名 2022/05/28(土) 21:18:38
>>38
どゆこと?+5
-0
-
42. 匿名 2022/05/28(土) 21:18:48
>>11
今は単身赴任ですか?+2
-1
-
43. 匿名 2022/05/28(土) 21:19:00
転勤族の妻だけどパートしかしてない。自分のお小遣い稼ぎ程度に。コロナになる直前に転勤なったからここ数年は専業主婦だけど。+16
-1
-
44. 匿名 2022/05/28(土) 21:19:16
>>7
土日祝休みのカレンダーどおりのノルマなしのデスクワークがいい+4
-2
-
45. 匿名 2022/05/28(土) 21:19:49
>>44
シフト不可+0
-0
-
46. 匿名 2022/05/28(土) 21:20:51
4月から1歳を保育園に預けてパート始めたよ!
4、5年後には転勤だけど、働かないとやってけない+7
-0
-
47. 匿名 2022/05/28(土) 21:22:35
パート保育士
人手不足だからどこでも即採用+13
-1
-
48. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:10
全国チェーンのお店(例えばマクドナルド)で働いてるというのをよく聞くよ
経験者として雇ってもらえるし、仕事内容はどの店舗でも基本は一緒だから
地元のマイルドヤンキー系で固まっているような地場企業だけはやめた方がいい
アウェイっぷりがやばすぎる
+43
-0
-
49. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:11
>>3
そもそも正社員で雇ってくれる所なんてそうないからね
+32
-2
-
50. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:26
>>1
私なら付いてかないw
付いて行ってる友人は保険会社に勤めていて、希望出せばそこの支店に異動できるみたいでずっと正社で働き続けてるよ!+19
-4
-
51. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:51
>>22
んなこたぁない+23
-3
-
52. 匿名 2022/05/28(土) 21:24:01
私は特に資格もないから飲食や販売で扶養内パート
+7
-1
-
53. 匿名 2022/05/28(土) 21:24:51
私の話じゃないけど
一人はチェーン店のファーストフード店でパートしてるよ。
全国各地に店舗あるし、メニューも一緒だからいちいち覚える必要ないからいいんだって。
もう一人は個人事業主になってハンドメイド作品を売ったり、教室開いたりしてる。+7
-0
-
54. 匿名 2022/05/28(土) 21:26:46
>>1
看護師!
大学病院とか大きいところは難しいけど、小さな総合病院とかクリニックとかどこかはひっかかる〜!+17
-2
-
55. 匿名 2022/05/28(土) 21:27:30
>>42
子供が小3のときから単身赴任です。その後もフルタイムでは働いてませんが…+6
-0
-
56. 匿名 2022/05/28(土) 21:27:43
>>1
資格・キャリアが無いなら全国チェーン店のお店で働くかな?
資格・キャリアがあるならど田舎以外何とかなる+11
-0
-
57. 匿名 2022/05/28(土) 21:28:02
転勤族なんかと結婚するもんじゃないよ+7
-19
-
58. 匿名 2022/05/28(土) 21:29:58
知り合いは通える距離に支店があってそこに配属してもらってたよ。+2
-0
-
59. 匿名 2022/05/28(土) 21:30:46
週4在宅勤務。
うちは子どもが小さい時は専業主婦して小3で仕事復帰。
きつい時期は諦めて育児専念するのもありかも。+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/28(土) 21:32:06
>>14
ツアコンは経験者なら良いが
今のご時世で新規となると派遣会社に登録者人数水増し要因で登録はしてもらえても仕事は回ってこない。
業界団体会長も経験者の古株優先で仕事割当通達しろが各添乗員派遣会社に出している。+4
-0
-
61. 匿名 2022/05/28(土) 21:32:33
>>21
懐かしい+8
-0
-
62. 匿名 2022/05/28(土) 21:32:41
旦那も私も同じ会社の正社員。
エリア転換で転勤先にもついてきたけど、子供産まれたし次は単身赴任にしてもらう。
一人で仕事しながら子育てきついと思ってたけど、旦那いない方が楽だと気づいた。+7
-0
-
63. 匿名 2022/05/28(土) 21:33:01
>>1
パートしか出来ないよ。
コロナで職がないというが多分それはちゃんとした仕事と思う。コンビニやレジなどは今も人手不足。学童も人手不足。
私がやるパート人手不足のところばっかりだよ…まあだから小学生の子どもが居ても転勤族でも雇ってくれるだけどね。+19
-2
-
64. 匿名 2022/05/28(土) 21:34:41
>>57
2年おきに転勤とか家族からしたらほんと迷惑な話だよね。
妻は良いとしても子供からしたら転校ばっかり。
転勤制度ほんと廃止するべきだと思う。+23
-7
-
65. 匿名 2022/05/28(土) 21:35:45
トピズレかも知れんが全国異動ありの職場は古株やお局居なくてそういう点では環境いい。
仲良し同士も居なくて昼休憩もバラバラ好き勝手にやってる。
今はコロナで黙食だから余計に。+8
-0
-
66. 匿名 2022/05/28(土) 21:37:40
在宅。コルセン。+1
-0
-
67. 匿名 2022/05/28(土) 21:37:57
>>38
トピ間違えたなw+6
-0
-
68. 匿名 2022/05/28(土) 21:39:24
>>54
よこ
やっぱ看護師資格は強いよね+5
-1
-
69. 匿名 2022/05/28(土) 21:40:41
辞めるつもりで結婚しましたが、まさかの引き止めてもらえてコロナ前からリモートで正社員続けられています。
やっと会社のある地域に来年戻れそうなので(夫がその辺りの転勤のない会社に転職してくれる)今度はしっかり出社して会社に恩返ししたいです。
私も夫も資格ありの専門職です。
+22
-2
-
70. 匿名 2022/05/28(土) 21:41:58
こちらも全国に支社のある正社員。旦那が転勤になったら、こちらも近くの支社に移してもらってる。+4
-2
-
71. 匿名 2022/05/28(土) 21:42:55
>>1
夫が転勤族で、私は外資系企業の営業職で、もともと国内の全国出張が多めでした。
ある時から(コロナ前から)会社が完全在宅勤務を導入して出社が自由になって、その後夫の転勤が決まりました。
会社に引越すことを伝えて、引越先から全国に出張を続けてながら月1くらいで都内の会社に行ってました(東京出張を兼ねたりも)。+9
-2
-
72. 匿名 2022/05/28(土) 21:45:04
>>28
羨ましい!!!+14
-1
-
73. 匿名 2022/05/28(土) 21:45:17
結婚して妊娠するまでは転勤族でも良いよと言ってくれる職場で接客業のパート
妊娠してからは専業主婦
周りに育児手伝ってくれる人いないから中学入学までは専業主婦の予定+7
-0
-
74. 匿名 2022/05/28(土) 21:46:45
>>1
同じ感じの周期で全国転勤があります。
税務署の非常勤とか会計事務所で働いてます。
職歴に似た公官庁の非常勤が民度も高くてオススメです。
地域によって、なぜか転勤族ってだけでバカにされたこともあるので、パートは私は怖くなりました。
あとは、あまりオススメではないですが、ちまちまFXしています。
+16
-0
-
75. 匿名 2022/05/28(土) 21:46:58
うちも2〜3年毎に転勤あり
資格持ちでどこでも仕事はできるけど転勤の関係と出産育児のタイミングが重なってパートや専業の時期が多かった。
3ヶ所帯同して、上の子が小学生に上がるタイミングで地元に家を買った。以降は通える範囲なら通勤、そうじゃなかったら単身赴任。私は正社員として復帰した。+5
-0
-
76. 匿名 2022/05/28(土) 21:47:30
子供いない時は正社員ではなく派遣で扶養は外れて働いてた。
子供が生まれた時はすごく保育園激戦の時で就活中では入園無理だった。
だから専業主婦するしかなかった。
子供が年少で幼稚園か保育園か迷ったけど、その地域は保育園も入りやすくて保育園に入れて働いた。
ドラストのパートやったけど土日休めたし優しい人ばかりで良かったなぁ。
まぁ非正規を転々としてます。+6
-1
-
77. 匿名 2022/05/28(土) 21:48:50
>>1
前職と同じ。ただ派遣社員してる
派遣なら転勤になったとき契約更新しなきゃ良いだけだし
派遣会社は全国どこでも職の案内してくれるから助かる
子供が産まれたときは、1〜2年働かないで専業してる人もいたよ
+15
-1
-
78. 匿名 2022/05/28(土) 21:50:13
>>14
経験者だけど、あんなの結婚してたらできないし、ものすごくストレスたまる職種だよ、やってる人も
ほぼ派遣だし。ブラックだよ。
+5
-0
-
79. 匿名 2022/05/28(土) 21:52:26
>>64
だから大抵子供が小学生になるまでにどこか拠点を作るよ。
まぁ転勤族と分かって結婚したんだし、単身赴任にしてもついていくと決めたのもその家庭の選択だしね。+9
-0
-
80. 匿名 2022/05/28(土) 21:52:33
妹はマックでパートしてるよ
旦那さんは全国転勤だけど
行く先に必ずマックならあるし
内容もほぼ同じだから
毎回すぐ雇ってもらってるし
本人も楽しいみたい+9
-1
-
81. 匿名 2022/05/28(土) 21:52:59
>>1
うちの会社は配偶者の勤務地に異動の希望通るのでそれで辞めずに働けてる
ホワイトだから辞めたくない
いざとなったら一旦辞めて復職制度利用しようと思ってる+3
-2
-
82. 匿名 2022/05/28(土) 21:54:17
>>28
私も最初はラッキーって感じでぬくぬく
してたけど6年目辺りで無性に働きたくなったよ
転勤族だからパートしか無理だけどさ+11
-0
-
83. 匿名 2022/05/28(土) 21:55:14
そういう人、医療系でもない限り働くの無理だよ。みんな専業主婦か別居婚してる。
主が正社員で働きたいなら、相手変えるか彼氏に転職してもらうしかない。+4
-6
-
84. 匿名 2022/05/28(土) 21:56:39
>>82
わかる、大抵そのくらいでのんびりするのにも飽きてきてくるね
家族にも前からの友達にも気軽に会えないし、暇+13
-0
-
85. 匿名 2022/05/28(土) 21:57:50
薬剤師で調剤薬局でパートをしています。
幸い転勤先にも同じ会社の薬局があり、人手不足のことがあり続けられています。
子どもが小さい時には両親には頼れず、仕事を休んだり、ファミサポに頼んだりして乗り切りました。+3
-1
-
86. 匿名 2022/05/28(土) 21:58:36
>>1
必ずではないけど、あれば大体7年おきくらいの転勤ってことだったから普通に正社員してた。
そして今月旦那の転勤で仕事辞めました。
8年働いたかな?
ボーナスも貰えたし、途中産休育休もとったし、辞める理由が旦那の転勤でやむを得ないしで結構いいとこ取りでした。
ちなみに職業は営業事務。
+9
-0
-
87. 匿名 2022/05/28(土) 22:00:47
>>72
お金に余裕あればいいけど、カツカツだとしんどくない?
私は自分のお小遣いで発散したいから働きたい派。+2
-0
-
88. 匿名 2022/05/28(土) 22:07:00
>>5
友達が派遣やってて旦那さんが転勤族だけどいつ転勤するかわからないという理由で契約更新断られてて大変そうだった+4
-2
-
89. 匿名 2022/05/28(土) 22:07:03
>>31
私これです
下の子どもが幼稚園入園してから扶養内で在宅ワーク始めた+5
-0
-
90. 匿名 2022/05/28(土) 22:07:10
>>2
ネガティブすぎw+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/28(土) 22:10:21
>>82
のんびりするのに飽きてくるじゃなくて子どもが幼稚園のときは保護者の関係が密だからママ友できるけど…小学校は疎遠だから大人のおしゃべり相手が居ないからだと思う。
パートしてたほうが知人ができて楽しい。
+17
-0
-
92. 匿名 2022/05/28(土) 22:11:28
私は派遣!
凄くいいよー!
ある程度大きい派遣会社で全国に拠点あるからずっと働かせてもらってる!
引っ越しする時は、引っ越しがあるからって気を利かせて一か月くらい分有給使わせてくれるし、手続きもしなくていいし楽だよ〜
一応真面目に働いるし、他県に行っても派遣会社はそのまま同じだから働いた職歴と評価は引き継いでくれてるみたいで、企業に売り込みやすいって担当が言ってた。
+8
-1
-
93. 匿名 2022/05/28(土) 22:13:56
転勤族だけど即戦力になるような国家資格保有者ではない限り大抵の人は自分のキャリアは諦める事になるよ。お子さんができたりなんかしたらタイミングと地域によっては保育園も入れないから幼稚園入園と同時にパートに出るとかそんなかんじだよー。慣れない土地で奥さんが鬱になってしまったって話は夫の会社でもよくあるよ。主さんはしっかり者のようだから大丈夫そうだけど特に子供が生まれると転勤族ってなかなかハードです。愚痴みたいになってしまってごめんなさい。+13
-1
-
94. 匿名 2022/05/28(土) 22:16:03
>>6
私も〜。
ワクチンバイトしてる+3
-1
-
95. 匿名 2022/05/28(土) 22:17:48
>>49
転勤あると分かっててね+8
-0
-
96. 匿名 2022/05/28(土) 22:19:17
>>2
どういうつもりで言ってんの?
独身の僻み?
それとも自分も転勤経験者で離婚したからみんなも離婚するとか??
どちらにせよ嫌なやつー+1
-1
-
97. 匿名 2022/05/28(土) 22:19:23
>>30
周りの転勤族の奥さんみんな余裕ある人ばかりだわ
大手は専業の人多い
+12
-2
-
98. 匿名 2022/05/28(土) 22:21:28
今日の転勤族叩きトピはここですか?+2
-2
-
99. 匿名 2022/05/28(土) 22:21:37
>>92
賢い奥さんだとこの人みたいにどこ行ってもその土地で楽しくできるよね
+3
-1
-
100. 匿名 2022/05/28(土) 22:21:46
>>1
看護師です。
他の方もコメントありましたが、個人病院やクリニックでしたら面接で落ちた事がないです。
(准看ですがそれでも仕事に困った事がないかも。)+1
-1
-
101. 匿名 2022/05/28(土) 22:21:50
>>97
平均以上はもらってるけど子供がいれば余裕なんてない
働かないのはただ単に引越しでどうせ辞めることになるから
働けるなら働きたい
+15
-2
-
102. 匿名 2022/05/28(土) 22:22:40
>>44
甘いよw
なかなかないって+1
-1
-
103. 匿名 2022/05/28(土) 22:23:38
>>33
不倫だらけの銀行
転勤族や単身赴任ってだけで不倫は多いし、今のご時世できれば正社員で働きたいよね
いい年になってから離婚します、蓄え少ないです、正社員になれませんじゃキツイ、夫の思い通りに合わせていたら苦労します
結婚はゴールじゃない+2
-1
-
104. 匿名 2022/05/28(土) 22:23:46
>>13
これかな
知り合いもできるし+7
-0
-
105. 匿名 2022/05/28(土) 22:24:25
>>91
それ言ってた!転勤族妻の友達で私も同じだからよく相談乗ってもらってるんだけど、幼稚園はママ友出来るけど小学生くらいから友達がなかなか出来ないから作りたいならパートに出るのが1番だよって+7
-0
-
106. 匿名 2022/05/28(土) 22:25:12
>>1
私は教員免許持ってるので行く先々で非常勤講師してる。一年契約だからちょうど良い。
同じ会社の他の奥様は薬剤師さんとかだよ!
どこででも働ける資格あると良いんだけど、なければパートが無難かな!+4
-0
-
107. 匿名 2022/05/28(土) 22:26:13
>>3
転勤族の妻ならパートでも立派だよね。
子供いても近くに頼れる人がいないと大変だし、引越しの度に全てがリセットされるんだから。
地元住みの人や定住してる人と同列にして働き方は語れない。+44
-0
-
108. 匿名 2022/05/28(土) 22:27:33
>>64
2年おきとかさすがに短いスパンすぎる
銀行かな?それ以外だとそんな短くないよ+4
-2
-
109. 匿名 2022/05/28(土) 22:28:56
>>1
私も教員免許持ちなので非常勤講師しています
常勤の先生と違って夏休み春休み冬休みあるので子持ちの方にもオススメです+0
-0
-
110. 匿名 2022/05/28(土) 22:32:20
>>50
私ならついていかないw
とか聞いてないし。余計なひとこと言う人なんだろうな+14
-0
-
111. 匿名 2022/05/28(土) 22:32:32
>>1
正社員とかはよく分からないけれど訪問介護は異動してた、周りは看護師や保育士が多かった。
スーパーも異動は楽らしいよ。
ヤクルトさん?もらしい。+0
-0
-
112. 匿名 2022/05/28(土) 22:32:41
>>1
主は今どんな仕事してるの?
その職種で探してパート、派遣とかしたら良いと思う
+2
-0
-
113. 匿名 2022/05/28(土) 22:33:00
>>2
ラブラブです❤️+1
-3
-
114. 匿名 2022/05/28(土) 22:33:21
>>1
うちも転勤族です!
私は全国チェーンのお店で働いてます。すぐ採用してくれるし、業務内容は同じなのでどこいってもすぐ働けるので楽ですよ。+8
-0
-
115. 匿名 2022/05/28(土) 22:37:39
>>7
パートでCADオペやってたけど、土日祝お盆正月とちゃんと休めて快適だった
時給1000円だったけど田舎だから全然マシ
でも良いパート見つかったらその後の転勤が本当に億劫になる・・・+1
-1
-
116. 匿名 2022/05/28(土) 22:43:16
>>74
バカにされる???+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/28(土) 22:51:00
>>1
3年位がスパンの全国転勤。
結婚した県で接客業から事務職のパートに転職して、一昨年のコロナ禍で転勤になり。転勤先でもなんとか事務職のパートを見つけました。
パートしながら事務で必要なスキルをちょっとずつ勉強してます。+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/28(土) 22:55:24
私の旦那も3年スパンで転勤です。妊娠して会社を辞めて専業主婦になったけど、子が8ヶ月の時に初転勤。
知らない地すぎて、即保活してパートを探しました。
そんな子も4歳になり2度目の転勤。
縁あって、転勤前のパートの仕事を在宅で継続中です!チェーン店で働きたいけど、子がいるとシフト制の仕事は休めないから悩みますよね+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/28(土) 22:57:26
>>31
どんな在宅ワークをされてますか?私も働きたいのですが下の子一才、2年毎転勤で難しい状況です。+7
-0
-
120. 匿名 2022/05/28(土) 23:14:20
主です、コメントを下さった皆さんありがとうございます。
私現在は地方の零細企業でサービス業をしています。
看護師さんや薬剤師さんや専門職や教職等の資格が必要な職業や全国に支店がある会社の正社員だと言うコメントもあって、資格も学歴もない私にはただただ「すごい」としか言えないです。
全国に店舗があるチェーン店でのパートというコメントや在宅ワークと言うコメントも沢山ありますので、そちらの方面で色々考えて行こうと思います。+7
-0
-
121. 匿名 2022/05/28(土) 23:15:37
パートしてる
専業主婦していた時期もあったけど、知り合いもいないし話し相手も旦那だけになってしまうから私には精神衛生上合わなかったので。+5
-0
-
122. 匿名 2022/05/28(土) 23:17:10
>>22
地方にいるとみんな所得低いから、大企業にお勤めの転勤族さん達は余裕あるように見えるよ。
地方の会社では年収1000万とか無理だもん。+18
-1
-
123. 匿名 2022/05/28(土) 23:18:06
>>120
コンビニかマクドナルドがいいと思う。
もしくはダイソーやセリア。+1
-0
-
124. 匿名 2022/05/28(土) 23:18:39
>>89
どんなお仕事ですか?+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/28(土) 23:46:29
>>10
IT系だけどいちおうフルリモート出来ます。
ただ、何かあれば新幹線で行ける距離&夫の転勤が期間限定でまた東京戻るから出来てるのもあるかも
毎回全国転勤で共働きしてる人、ついていく側が保険とか金融系で全国に拠点がある人くらいかな+5
-0
-
126. 匿名 2022/05/28(土) 23:47:49
仕事辞めたくてたまらないから転勤族の人と結婚→仕事退職してぬくぬくとパートの道を歩みたくて転勤族と結婚したのになかなか異動にならない+4
-2
-
127. 匿名 2022/05/28(土) 23:56:21
>>120
チェーン店は昇給の持ち越し?が出来る場合あるみたいだよ
あと郵便局は次の場所斡旋してくれたりするから楽だし、ボーナスあるし福利厚生あるから下手な中小正社員より待遇良かった
当然昇給もあるし+5
-0
-
128. 匿名 2022/05/29(日) 00:05:21
>>108
横
小売だけど短いと数ヶ月とかあるよ
新店舗立ち上げで結果出してる人はすぐ異動で新店舗ばっかり任せられたり、売り上げ不振な店舗に異動させられたり割と異動激しいイメージ+6
-2
-
129. 匿名 2022/05/29(日) 03:31:59
1年〜3年くらいで移動の転勤族ですが、私は結婚時に一旦退職し子供を希望していたので早めに妊活して出産子育てしました。
子供が1歳くらいの時に主婦向けの求人サイトに登録し半年くらいで完全在宅の仕事が決まりました。
今は細々と月0〜10万くらいで仕事してます。
夫の会社で共働きの奥さんは子供が出来るまで仕事は辞めずに続けて別居婚という方も意外と多いです。
+2
-0
-
130. 匿名 2022/05/29(日) 03:35:13
>>22
そりゃ地域正社員よりはもらってる人が多いだろうけど業種や会社によるとしか言い様がない
額面良くても引っ越し費用は会社から大して出ない、住宅補助もろくにないなんて所もあれば、言う程良くないけど引っ越し費用は全て会社から出る、住宅補助が充実してるなんて所もあるし
色んな会社や家庭があるんですよ+13
-0
-
131. 匿名 2022/05/29(日) 05:56:55
仕事辞めたくてたまらないから転勤族の人と結婚→仕事退職してぬくぬくとパートの道を歩みたくて転勤族と結婚したのになかなか異動にならない+0
-1
-
132. 匿名 2022/05/29(日) 07:16:20
>>89
特定健診保健指導の仕事です
検診指導は初回が面談ですが、2回目以降は電話かアプリでの指導になるので、2回目以降の担当を在宅でさせてもらってます
+2
-0
-
133. 匿名 2022/05/29(日) 07:18:10
>>124
>>132
宛て間違えました、すみません
+0
-0
-
134. 匿名 2022/05/29(日) 07:34:55
>>78
女の場合、国内ツアコンだと結婚できたってのは多いが結局留守にする事が多いから旦那から愛想突かれて離婚ってのも多い。家事出来ないのも多いし。子供出来たらもちろん続けられないし潰しが利かないから他の職種の仕事にも就きにくい。
海外ツアコンは殆ど未婚。年増だと既婚者が転職してやってるのも居るけど。
男はほぼ未婚、結婚したら転職してる。+1
-0
-
135. 匿名 2022/05/29(日) 07:38:46
>>1
転勤あるので正規は無理で非正規の事務のパートを行った先々でしています
官公庁や大学、銀行。たまにはハローワークに手続きに行った時に声かけられてそこでそのまま働くことも
転勤人生15年目です
面接の段階で転勤周期は読めないことはお伝えしていますが、雇用期間定めなしのところに採用されたのに短いところで8ヶ月というところもあったw
逆に2年の期間で満了になっても転勤にならず、次を探す羽目になったりしてる
まあでも切れ間なく仕事してます
+5
-0
-
136. 匿名 2022/05/29(日) 07:50:40
>>116
バカにというかマウントというか。
どうせすぐ引越すんだからって、雑に対応されてトラウマです。
ちなみに、学生バイト歴7年あったファストフードなんですけど、全国どこでもあるからいいなと思ってたらまさかの落とし穴でした。
未就学児いる転勤族で非常勤もしんどいですが、上記のことを思うと精神的にはだいぶ楽です。+3
-0
-
137. 匿名 2022/05/29(日) 09:05:35
>>125
IT フルリモート同じです
ネットワーク環境さえ問題なければ全国どこでもついていける
自分都合でしか転職活動しなくて良いから楽
会社が変わらないから地域の年収に左右されなくて安心
ただ、フルリモートだから引きこもり状態
転勤先で友達はできません+3
-0
-
138. 匿名 2022/05/29(日) 12:41:50
>>137
羨ましい!
開発保守運用、ITだとどれが1番在宅しやすいですか?+1
-2
-
139. 匿名 2022/05/29(日) 16:53:25
>>1
転勤族と結婚して5年目ですが、もう2回引っ越してます。わたしは大手の生保で働いてますが、全国に支店があるので転勤願いを出して旦那の転勤地に異動させてもらってます。事務職なので女性が周りに多いですが同じような方たくさんいらっしゃいます。
大手で全国に事務所などがある企業なら、今の時代けっこう優遇してくれますよ!
企業側も女性の管理職増やしたいとか、多様な働き方とかで周りにアピールしないといけない時代なので+1
-0
-
140. 匿名 2022/05/29(日) 19:12:55
結婚して7年で転勤2回です。薬剤師のパートしてます。結婚当初はMRで単身赴任にしてもらうか迷ったけど、子供が小さいので辞めてついて行きました。+1
-0
-
141. 匿名 2022/05/29(日) 19:58:57
>>1
結婚して1回目の転勤は、たまたま空きがあって転勤先の支店に異動させてもらえた。
ここで産休と育休を2回取得。
2回目の転勤で退職。専業主婦に。
5回目の転勤先が、たまたま以前働いていた会社の近くだったので、フルタイムパートで復帰。
6回目の転勤で、正社員に転職。
子供が中学生になっていたので、残業ありでがっつり。
以降は単身赴任。
数年後子育てが終わったら、退職してダンナのところに行こうと思ってる。
私の場合、ずっと同じ系統の仕事(技術系事務)をしたのがよかったと思う。
ブランクが空いてもキャリア再開できたし、就職活動もスムーズだった。+0
-0
-
142. 匿名 2022/05/29(日) 21:02:13
友達は転勤について行って派遣で働いてたよ。妊娠して育休もとってる+0
-0
-
143. 匿名 2022/05/29(日) 21:03:59
>>44
ボーナスもほしい+0
-0
-
144. 匿名 2022/05/30(月) 02:09:33
>>22
引っ越してよそ者扱いされることになるだけだから、引っ越し先で仕事が決まらないだけの話ですよ。
それで働かないなんて余裕があると勘違いされるに至る。
マックやコンビニとかだと採用されやすいとか、田舎や地方都市ではあり得ません。
現地の高校生がメインで雇われるので、よそ者の移住者の、言葉は悪いですが、おばさんに働かせる所はほぼ皆無です。
どこの誰だか分からない、土地も持たずに家も建ててない、町内会にも入ってない人間なんかとまともに関わる必要はない。
これが現地人の本音でこれが延々と付き纏います。
もう仕事は諦めた。株を始めた!他に出来ることがることがどうしても見つからなかった!という人が凄く多いです。
今日も家から一歩も出なかった!
誰にも会わずに済んだ!
丸一日ずーーっと家にいれた!
女友達いらない。女は嫌い。
旦那さえいればそれで良い。
一生働きたくない。
こういう人は凄く転勤族の帯同に性が合うらしく、わざわざ転勤族を探して婚活するらしいです。
働きに出たい人には心底お勧めできない。
単身赴任してもらって週末だけ会うことが向いてる人には逆にいいかもですが、
飛行機や新幹線の距離になると、それも難しいです。
転勤族との結婚は、合う合わないが人によってハッキリ別れると思います。
病院も転院の繰り返しなので、引っ越し先の地域によっては紹介状が貰えなかったりもあります。
そうなると、他の先生が治療途中のことになら、その先生にお願いしてと断られるので、
治療が中断しやすくなります。
転勤族の帯同者には治療を断れ続けた結果深刻な虫歯に進行してしまう人やストレスによる乳がんの癌患者が凄く多いです。
地元の病院に行くにも、地元民が優先されるので移住者は不利です。
癌家系ではないこと、歯が強いことも大事です。
体が弱い人には心底やめておいた方がいいですよ。+3
-3
-
145. 匿名 2022/05/30(月) 02:40:25
>>22
引っ越してよそ者扱いされることになるだけだから、引っ越し先で仕事が決まらないだけの話ですよ。
それで働かないなんて余裕があると勘違いされるに至る。
マックやコンビニとかだと採用されやすいとか、田舎や地方都市ではあり得ません。
現地の高校生がメインで雇われるので、よそ者の移住者の、言葉は悪いですが、おばさんに働かせる所はほぼ皆無です。
どこの誰だか分からない、土地も持たずに家も建ててない、町内会にも入ってない人間なんかとまともに関わる必要はない。
これが現地人の本音でこれが延々と付き纏います。
もう仕事は諦めた。株を始めた!他に出来ることがることがどうしても見つからなかった!という人が凄く多いです。
今日も家から一歩も出なかった!
誰にも会わずに済んだ!
丸一日ずーーっと家にいれた!
女友達いらない。女は嫌い。
旦那さえいればそれで良い。
一生働きたくない。
こういう人は凄く転勤族の帯同に性が合うらしく、わざわざ転勤族を探して婚活するらしいです。
働きに出たい人には心底お勧めできない。
単身赴任してもらって週末だけ会うことが向いてる人には逆にいいかもですが、
飛行機や新幹線の距離になると、それも難しいです。
転勤族との結婚は、合う合わないが人によってハッキリ別れると思います。
病院も転院の繰り返しなので、引っ越し先の地域によっては紹介状が貰えなかったりもあります。
そうなると、他の先生が治療途中のことになら、その先生にお願いしてと断られるので、
治療が中断しやすくなります。
転勤族の帯同者には治療を断れ続けた結果深刻な虫歯に進行してしまう人やストレスによる乳がんの癌患者が凄く多いです。
地元の病院に行くにも、地元民が優先されるので移住者は不利です。
癌家系ではないこと、歯が強いことも大事です。
体が弱い人には心底やめておいた方がいいですよ。+1
-1
-
146. 匿名 2022/05/30(月) 20:18:05
夫、全国転勤あり
元々は私も同じ会社だったけど結婚を機に退職→夫の転勤先について行って転職→子供も出来たので、小学校上がる前には地元に戻りたかったから、私がまた転職し地元に私と子供のみ戻る、夫単身赴任状態←今ここ+1
-0
-
147. 匿名 2022/06/01(水) 14:07:11
>>144
海外転勤ならわかるけど国内でそこまで困ることある?
海外駐在中は怖くて歯医者いけなくて虫歯進行したわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する