ガールズちゃんねる

身だしなみに厳しい職場

153コメント2022/05/29(日) 14:03

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 15:25:21 

    で働いている方いますか?主は、医療系なのですが染髪はブラウン系でレベルスケール6トーンまで、ハイライト・ローライト・イヤリングカラーや裾カラーは厳禁です。時々、上の者達がこのレベルスケール見本を持って徘徊して抜き打ちで髪色チェックされます。なぜか髪色に対しては物凄く厳しいです。他は常識の範囲内の規定しかありませんが…。
    身だしなみに厳しい職場

    +43

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 15:26:10 

    上の者達

    +60

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 15:26:26 

    しょーもないね

    +87

    -5

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 15:26:34 

    実習中か!と言いたくなるような厳しさですね…。

    +87

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:06 

    そんな会社なかなか無いと思う

    +13

    -18

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:09 

    髪色も13番まで、爪は爪は白いとこ2~3mm

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:25 

    男はいつでもスーツで大変よね
    うちの職場はゲイだったらスーツじゃなくていいってなってるけど

    +2

    -20

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:32 

    チェーンの飲食店も髪色の規定あったりするよね。どうせ帽子被るのに

    +87

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:39 

    えー、医療系って結構明るい髪色の女性が多いイメージだわ。
    そら金髪とかは見たことはないけどさ。

    +114

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:43 

    潜水艦の番組を視たら厳しかったよ

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:54 

    思い切って真っ黒にしました

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 15:27:56 

    逆にうちはめちゃくちゃ緩くて社内で緑髪のモヒカン見つけてびっくりしたことあるわ

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 15:28:02 

    むしろ客が厳しい
    ホームセンターで髪が明るいだの化粧が濃いだのネイルしてるだのクレームくる

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 15:28:08 

    昔働いてた保育園でデニムはダメという園長独断の謎ルールがあった

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 15:28:14 

    6トーンって地毛でもそれなりにいるレベルだよね

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 15:28:18 

    人としてありえないピンクとかの髪色なら分かるけど、日本人は黒髪!!
    みたいなのは偏見だよね

    +91

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 15:28:55 

    >>1
    医療系で濁してるけど、医者じゃなくて看護婦や介護士でしょ?

    +3

    -28

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:23 

    銀行に勤めてたときは主と同じ感じだった

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:26 

    >>12
    うちは緑じゃ驚かなくなったw店長が髪もアイシャドーも紫だから

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:30 

    >>7
    ゲイ云々はよくわからないけど、スーツでもブラジャーつけなくて良いってのは羨ましいけどね。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:31 

    事務で社外の人に会うのお茶出しくらいなのに素足パンプスを注意された

    +0

    -16

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:36 

    コールセンターなのに一度黒髪強制させられて意味が分からなかった
    対面でもないのに何のため?と
    それで辞める人も出た
    私も別の理由で辞めた

    +92

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 15:29:54 

    ブーツ履いて行ったら
    経理のお姉さんに怒られた

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 15:30:15 

    容姿や会社基準の身だしなみも仕事のうちって職業もやっぱりあると思うから何とも言えん

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 15:30:30 

    看護師ですがインナーカラーで青してました。
    一応派手、華美な髪色禁止となってますが、上司が私がいいって言ってるからいいのよって言ってくれて、結婚式のときに好きな髪色でできてうれしかった(笑)
    仕事中はくくってるので目立たないですけどね

    +15

    -16

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 15:30:34 

    前に患者の婆さんか爺さんにクレーム入れられたことがあるとか?
    私は高身長でワンピースタイプの制服?を着せられてて、かがんだら下に履いてるペチコートが見えたらしく「不快だ」とクレームを入れられたよ
    知らんがな。と思った
    好きで着てるんじゃないわ

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 15:30:59 

    髪の毛をそこまで明るくしたいと
    思ったことないから
    困ったことないなぁ

    +9

    -10

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 15:31:04 

    イエベ春の私は黒髪必須という理由でパートを辞退しました

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 15:31:05 

    >>12
    がーまるちょばってあだ名ついてそう

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 15:31:08 

    幼稚園教諭だから、白髪染め以外のカラーは出来ないし、勤務中は常に結んでる。ネイルもそのまんまでいつも深爪だよ。アクセも結婚指輪以外NGだし、顔も汗と砂埃で汚れるから、メイクも日焼け止め程度しかしてない。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 15:31:09 

    >>20
    最近の男はつけてるけどね

    +0

    -7

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 15:31:12 

    若い頃は本当に嫌だったけど30代になったくらいから本当どうでもよくなった。
    あと多分だけど、これに関しては女性より男性の方が不満ある人多そう。
    私が働いてたところはカラーで言うと「女性は〇〇番までいいけど男性は一切染めちゃダメ」って所だった。
    身だしなみに関しては女性より男性の方が厳しいところが殆どだと思う。

    +39

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 15:32:52 

    4から7の違いわからん

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 15:33:00 

    髪の毛の色は身だしなみではないのね
    キレイに髪の毛まとめたり
    清潔感や服装やメイクは身だしなみだけどど
    髪の毛の色って自己主張でしかないからか
    だめなのかもしれないね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 15:33:11 

    >>1
    学校みたい

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 15:33:33 

    >>17
    ヨコだけど看護師って医療系じゃないの?
    濁してる?

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 15:33:59 

    前働いていた会社がそうだった。
    写真のレベルスケール懐かしい。うちは7までだったわ。

    他にも、
    肩より長い髪は一つにまとめる(ヘアアクセは黒・紺・茶のみ)
    結婚指輪以外のアクセサリ禁止
    ネイル・マニキュア禁止
    スカート禁止
    濃い化粧禁止(かなりナチュラル限定。でもすっぴんもダメ)
    襟のない洋服禁止
    ブラウス1枚のみは禁止、透けないようにベスト等を着る
    という、謎の規則がすごかった。
    ちなみに田舎の一族経営の工場の事務職。
    女子が少ないので、特に風当たりが強かった。

    他にも細かい規則が多くてアホらしくなり、転職した。

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 15:34:07 

    あるよ。
    髪色8トーンまで。女性ならネイルも見る。
    余程実力あって営業力あるような人は扱い別。(入社早々は流石にナシかも??)
    枠から外れたような雇われの人は、やはり偏見の目で見てしまう。コネか?笑
    何処かのやんごとなき姫の海外在住の旦那、めちゃくちゃ叩かれてたけど、彼の身だしなみは色んな意味で有り得ない笑
    だらしない。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 15:34:13 

    医療系だと仕方ないと思う。
    受付はもちろん、看護師さんがやたらと明るい色に染めてたら微妙な気持ちになる。
    病や何らかの不調を抱えてる患者さん相手の仕事だし。
    もちろん、髪色と技量は無関係ではあるけれど。

    +7

    -17

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 15:34:55 

    嫌なら転職すればいいんじゃないの?
    嫌なのに働き続けている意味が分からない。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 15:34:56 

    日本ってまだこんなことやってるのね・・・
    最低限のマナーを守った身だしなみルールは必要
    だけどここまでのはちょっと異常

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 15:35:14 

    >>17
    今看護婦って言わないんだよ

    そもそも看護師は医療系で間違ってない

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 15:35:59 

    >>13
    仕事できて感じよければなんだってよいよね

    価値観古いジジーババーがいちゃもんつけてるんだろう

    ホムセンて田口みたいなの雇ってんだから
    ホムセンの従業員に品行方正な容姿を求めるのがお門違い

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 15:36:06 

    新幹線の車内販売のバイトも厳しかったよ。
    制服があるから尚更なのかな。
    真冬の始発とかホームは激寒なのに30デニールまでのタイツしか履けなくて辛かった。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 15:36:22 

    >>1
    上の者達wをおだてて茶髪にさせて
    規則を緩くさせたよ!
    あとは注意されてもその都度「すません」言っとく!
    とにかく仕事では注意されないようにする

    頑張れ!!!

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 15:36:38 

    わかってて入社したから別に…

    良い歳になってまだ規則にグチグチいってるの、みっともない。

    +5

    -6

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 15:36:43 

    6って結構厳しいね。
    元々地毛が明るめだから何もしてなくても引っかかりそう。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 15:37:01 

    >>38
    欧米人ってオフスタイルあんな人結構いるよね・・
    女性も夜とかフォーマルになると別人みたいになる
    あいつのピザ食い過ぎたみたいな体型はやばいけど・・

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 15:37:05 

    >>1
    私の会社は、この7番までって決まってて、これで色の検査される・・・

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 15:37:09 

    >>9
    医療系って先輩や上司によるよ
    インナーカラーOKもあれば、黒髪!ってとこもある

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 15:37:58 

    今は退職しましたが接客無しの職場で黒の細縁でもセルフレームNGとかヘアピンNGとか謎に基準が細かい場所がありました

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 15:38:14 

    >>13
    ホムセンの店員になにを求めてんだろうね・・・やばいわ
    刺青がっつり等は流石に不快だけどさ・・

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 15:39:36 

    前髪は目に入らない長さまでで、それ以上はピンでしっかりととめる。
    触角や顔にかかるサイドヘアは禁止。
    ポニテやおさげも駄目。
    メイクはティッシュでクシャッと拭いたときにつくのは駄目。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:11 

    昔働いていた幼稚園では「ズボンはダメ、キュロットスカートをはくように」という所があった

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:17 

    >>17
    歯科衛生士は髪色明るいイメージ。私が行ってるとこだけかな

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:21 

    >>48
    すごく細かく見てるよ。重箱の隅をつつくように。
    下手すると生地の質から、何から。
    営業絡むので、やはり基本の身だしなみすら整えられない人間は、軽く見られる。
    印象的に不利なの分かってるので、普通は整える。
    職業病に近いのかもね。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:23 

    >>1
    逆にそこまでハイトーンにする意味。

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:27 

    >>41
    日本じゃなくて、主の会社がおかしいと思う
    何社か転職したけどここまで厳しいのなかったよ

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:38 

    >>13
    一体何様なんだろうね、髪の色とかメイクで何か迷惑かけたか?って感じ
    そういうモンスタークレーマーに毅然とした対応できる企業増えてほしい
    悪くもないのにとりあえず謝罪しとけばいいみたいな事勿れだからクソみたいな客がいい気になるんだよ

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:42 

    10年以上前だったけど百貨店勤務(百貨店の社員ではなく取引先のアパレル)の時はカラーチャート5番までの色の指定だったよ。ほぼ黒。

    トレンドの服を販売してるのに髪色がほぼ黒で凄く違和感だったな。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 15:40:42 

    6トーンは確かに厳しいけど、イヤリングカラーやら裾カラーやらが禁止なのは普通じゃない?

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 15:43:33 

    >>1
    お局のマイルールが全て
    お局の機嫌で全てが決まる
    昨日大丈夫でも明日はNGのことも
    って会社に勤務してた

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 15:44:19 

    >>15
    だからこそ主さんのとこも6が限度ってなってるんじゃない?
    私も明るめで6ぐらいだけど、7になると地毛ではそうそういない気がするし、もしいても個別対応でいいかと。
    トピ画だと暗く写ってるけど。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 15:44:32 

    建設系の会社だけど、髪染めるの禁止って言われてるけど、支店長も周りも何も言わないから染めてる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 15:45:11 

    飲食店は厳しいですよね。トラウマになってるから二度と受けに行かない!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 15:45:28 

    ドラッグストアです。
    めっちゃ厳しい。
    おしゃれってしちゃダメなのかなぁ。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 15:45:43 

    うちの近所の病院は何でも大丈夫みたいでピンクの髪の看護師さんとか普通にいる。ストレートのロン毛を結んでる男性のお医者さんもいるし。
    院長のおじいちゃん先生が長いネイルは危ないけど髪の色は何色でも関係ないからねって言ってた。

    でも先生たちの人柄がいいし、診察も治療も的確だから結構人気の病院だよ。
    個人的には見た目より話をしたときの感じの良さのほうが大切だと思う。黒髪の無愛想のほうが嫌だよ。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 15:45:55 

    >>13
    ウチの近所のホームセンターの若い従業員さん、明るい髪色の人が多いよー
    親切だし、気になった事なかったわ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 15:45:59 

    ネイルの色はベージュ系とか薄いピンクとか爪ピンクて変わらない色までならokって言われてる。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 15:46:45 

    >>43
    ジジババ下げたりホームセンターの従業員下げたり
    ラジバンダリ

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 15:47:04 

    身だしなみ違反してる人を紙に書いてボックスに入れる決まりがある。いじめの温床にならないのかな…
    ドラストです。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 15:47:26 

    個人の歯科医院で働いてた頃院長の妹が若い子イビリしまくってて、とある子がターゲットになった時いきなり頭髪に厳しくなって(それまでは金髪とか普通に居た)
    >>1さんが貼ってるようなカラー表に「医療関係者は◯番までがマナーです」とか書いた身だしなみの規則を更衣室に貼り出してドン引きしたのを思い出した
    結局その子は辞めた

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 15:47:40 

    >>1
    私も病院勤務で検査の仕事してるけど、全然厳しくないやー。
    一応8番までと規定はあるっぽいけど明らかにみんなもっと明るいし、ド派手でなければブリーチでインナーカラーやイヤリングカラー入れてても何も言われないな💦
    医療系とわきまえながら髪色遊んでるからって言うのと、お団子にしてなるべく表面に出る面積を小さくしてるからって言うのも理由だろうけど。

    髪を纏めないとか派手なメイクや長い爪、ネイルはさすがにNGだけどね💦

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 15:48:02 

    >>12
    誰の髪の毛だかよくわかって良さそう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 15:48:15 

    以前働いていたスーパー(パートでです)面接の時は言われなかったけど「髪の色は6トーンまで」だったかな?なんか言われたな~たまたま忙しくて白髪を染め忘れた時だった・・でもそれを言った正社員の上司はどこかに左遷させられた・・今は転職し、そのスーパーに買い物には行く白髪染めてない店員さんもいるし明るい髪色の人もいる(さすがに金髪の人はいない)常識の範囲内

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 15:49:19 

    >>27
    聞いてないのに語り出すw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 15:50:08 

    >>41
    日本がとかいう問題じゃないと思うけど。
    経営戦略の一環で、その病院としてのイメージを決めてるだけでしょう。
    クリニックなら競争だって結構激しくあるだろうし。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 15:50:56 

    ホムセン勤務ですが、髪に関してはカラー禁止、パーマ禁止です。何故なのか理解できない。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 15:51:12 

    デパートでお歳暮のパートした時、無茶苦茶厳しかった。自前の黒スーツに黒パンプス、ストッキング必須で髪色、マニキュアとか。でも最低時給。
    翌年、大型スーパーのお歳暮コーナーでパートしたらエプロン渡されて長い髪の人は結んでねだけで時給もよかった。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 15:51:37 

    >>14
    昔のデニムは作業着と言われてたんだからまさに保育士さんとかなら良いのにね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 15:51:45 

    >>9
    髪の色は何でも良いけどマニキュアはやめて欲しい

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 15:53:01 

    インナーにまで規定がある会社はウチの会社くらいでしょうよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 15:53:50 

    >>13
    ホームセンターなんてバイトかパートしかいないんだろうからどうでも良さそうだけどね。憂さ晴らしされてるのかもね。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 15:55:28 

    制服に着替えて毎朝朝礼の時に隣の人と向き合って 顔 爪 髪型 深さ 靴の指差し確認させられて驚いた
    職種はコールだよ
    それ以前仕事内容複雑過ぎて直ぐ辞めちゃったけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 15:56:28 

    >>14
    私が以前働いていた保育園はデニムもジャージもだめでした

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 15:56:34 

    >>78
    そういう決まり事は脳みそが昭和で止まってるジジイどもが決めてるんだろうけど
    これだけ多様性とか言ってる世の中でくだらなすぎて笑えるね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 15:58:31 

    >>44
    今ならフェイクタイツもあるけどね…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 15:58:37 

    髪の毛は9番だったと思う。
    髪の毛を縛るゴムは黒、紺、茶色。
    靴下も黒やグレーなどの地味な色でくるぶし丈はダメ。
    制服の下に下に着るTシャツもV首、U首ダメ、丸首のみ。ポケット付きダメ、ワンポイントもダメ、色は白のみ。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 16:02:09 

    >>75
    えーいいなー
    うちのスーパー直接は言われないけど、連絡ノートにしつこく髪色がーって書かれてる
    私結構濃い目に入れてもすぐ色落ちちゃうから自分のことかなぁって思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 16:03:30 

    >>1
    上の者達がジワる…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 16:03:48 

    >>1
    こういうの見るたび思うんだが、

    染めたてが6トーンだとしても、一週間後には8ぐらいには上がるし、

    おなじ6トーンでもアッシュブラウンなど寒色系と、ピンクブラウンなどの暖色ならば、見た目2トーンは寒色のほうが暗くなるよ?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 16:04:10 

    企業のくだらないルールは客とか利用者がうるさいからっていうのもありそう
    救急隊員とか消防隊員が昼食買いに緊急車両でコンビニ寄っただけでクレーム入るんだもんね
    頭おかしいクレーマーへの対応は大変だと思うけどハッキリきっぱり言い返してほしいな
    働いてる人たちを守らないとダメだよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 16:04:11 

    >>1
    きっしょい職場だな
    下着は白以外ダメっていうのと根本は同じじゃん
    昭和の老害のせいで若者が窮屈な思いさせられるのはおかしい

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 16:05:14 

    保育園デニムもジャージもダメなら何を履けと言うのだろうか…そこまで厳しくするならもう保育園側が制服用意してよって思うわ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 16:06:31 

    物流倉庫だけど
    ピアス禁止意味わからん
    そんな簡単に落ちねーからw
    バカなの?って思ってる

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 16:07:30 

    >>70
    別にいいだろ、仕事できたらどんな不真面目容姿でもいいじゃん
    ジジーババーはいつでも無駄口叩くから嫌いなだけ

    あんたこそいちゃもんつけんじゃないよ

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 16:07:35 

    >>86
    >>78
    多様性っていうのは、LGBT、外国人優遇って意味しかないからね。

    日本人が金髪に染髪したらngなのに、欧米人が茶色の地毛をブロンドに染髪するのはok

    おなじことしてゆるされるのは外人様のみ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 16:09:49 

    >>95
    いやピアスは落ちるよ。
    ふつうのオフィスでもおとしものでよくあるよ?
    物流倉庫なんか動き回るからオフィスより落ちやすいよ。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 16:10:27 

    >>1
    20年前の銀行員のときがそうだった。当時は明るい色が流行ってたからとても嫌だった。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 16:10:36 

    パートの面接で、髪色が明るいので勤務日からは暗くしてきてくださいね〜って言われてその通りにしたら、実態はルール無視で自分だけ浮いてたわ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 16:12:07 

    >>9
    看護師さんにトマトのヘタみたいに上だけ金髪の人いてビックリした(笑)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 16:12:20 

    とにかくやたら他人に厳しい世の中で息が詰まるわー、そういう自分はどうなん?て感じよね
    ガル民は「人の事なんて見てない気にしてない」ってすぐ言うけど
    じゃあこんなに見た目から言動から人のこと吊し上げてばかりいる世の中なのはなんで?
    何でもかんでもクレームつける前に一呼吸おいてよく考えてほしい

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 16:12:55 

    日本では労働者は人間じゃないんだよ
    チェーン店の店員の制服がクソダサいのも労働者を対等な人間として見てないから
    人間じゃないからオシャレなんていらないだろって

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 16:14:39 

    厳しいとこの規則をその通り従ってたら、あいつは真面目だって馬鹿にされた
    とにかく気に食わなかったんだろうけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 16:15:13 

    >>98
    ねーよw
    どんだけデカいのつけてんだよw

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 16:17:50 

    90年代、コンパニオンしてたとき厳しかった。黒髪。シニヨン・夜会巻きにできる長さ。髪型もガチガチに固める。ただのお酒運ぶ仕事だったけど。たいていワンピだったけどたまに着物を着るときもあり自分で着付けできる人は+αされた。

    スプレーで髪を真っ黒にする子もいたが時給は良かったが大抵は髪を染めたくて辞める子が多かった。私も髪を明るくしたくてやめた。

    需要がよくわからなかった。パーティーでお酒運ぶだけなんだけど…ハイミスみたいな格好だから普通にゆるふわの方が可愛いのになぁ〜と思ってた。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 16:17:56 

    髪染めんなっていうくせに、若白髪目立つところにひとすじ白髪の束があったのは染めろ染めろとうるさかった
    え、嫌ですwって意地張って抵抗してました

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 16:19:00 

    >>57
    白髪隠しでやってる人多いんだとか

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 16:20:26 

    >>85
    ジャージだめなら、何着るの?

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 16:24:07 

    スーパーって大変なんだろうな〜と思う。
    トイレに従業員も使わせてもらってますって張り紙があったりレジに熱中症対策のため水分補給をさせていただいてますって張り紙見ると。

    従業員がトイレに行ったりレジで水分補給しててクレームが来たことがあるんだろうな〜って。
    そんな人間扱いしてないようなクレームは真面目に受け取らなくても良いのに…って思った。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 16:31:28 

    >>55
    私が行ってた歯医者全員明るい髪色でキャバ嬢が昼職歯医者で働いてますみたいな歯医者だった
    院長普通のおじさん
    面接とか暗い髪にするだろうしどこであんなに共通点ある顔揃えたんだろう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 16:40:09 

    >>39
    何で微妙な気持ちになるの?
    あなたに何の関係も無いのに

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 16:40:47 

    >>76
    横。
    「盗んだバイクで走り出す」と同じリズムで再現されたw

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 16:41:58 

    >>9
    前に少しだけ受付として働いてた病院は一応規定はあるけど、普通にかなり明るい茶髪だったり事務の人はオフィスネイルを枠を飛び越えてる人がいたりしたな。
    赤とかじゃなければいいんじゃないか?ぐらいの自由さ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 16:45:16 

    数年前にバイトしてた喫茶店は店の雰囲気にそぐわない色はダメだからと黒髪かそれに準ずるぐらいの茶髪しかダメだった。
    でもグレージュのナチュラルめなグラデーションしてたわ。
    一緒に働く女性社員はそういうの厳しくないから特に何も言われなかったし、男性上司は気付いてないのかな?みたいな。
    大体髪色とかネイルって女性が厳しいと言われるよね。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 16:56:53 

    前の職場がそうだった。

    ・眼鏡禁止
    ・ズボン禁止
    ・靴は7cm以上のピンヒール

    厳しいと言うよりおかしい会社だった。
    ただの田舎の中小企業なのに。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 17:05:54 

    >>1
    幼稚園だけど、アクセサリーは結婚指輪ならOK、他のアクセサリーはダメ、マニキュア、ペディキュアもダメ、髪の毛は華美でなければOK、デニムはダメ。
    へそピしてた後輩、実習生にチクられて園長にめっちゃ叱られてた。へそピ、なぜにバレたのよって思ったけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 17:11:25 

    >>30
    幼稚園によっては派手な髪色の先生いるのにね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:27 

    >>1
    公務員の病院とか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 17:14:23 

    >>9
    医療職だけど本当に医院の方針による
    うちは仕事さえちゃんとしてくれれば髪色は自由だから私は金髪です
    友達の医院は月2回髪色チェックあるくらいうるさい
    私は髪色でとやかく言われたくないから緩い職場でしか働かないと決めている

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 17:18:37 

    >>110
    海外だと座ってるし笑顔もないし適当なのにね
    あんな安い給料に見合わないと思うわ
    キチガイジジイ多いのに

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 17:19:07 

    >>39
    こういう人が一定数いるから日本って髪色うるさい職場多いんだよね
    飲食店とかもさ髪の色が黒髪の店員が運ぼうが金髪の店員が運ぼうが味なんて変わらないのに髪色明るいとクレーム入れる高齢者とかいるんだよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 17:27:47 

    こういうとこって、人種で髪の色が明るい人や、白髪はどうなんだろ?
    前に、アルビノで髪がシルバーだからって黒く染めろって言われた人がいたけど。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:34 

    >>1
    キッチンで働いてた時アクセサリーダメは理解出来るけど、髪色は意味わからないなとは思ってた。
    そんな明るくするつもりなかったけど、髪は全部しまうのに何でだろうって思ってたな。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 17:43:03 

    >>1
    私、昔面接行ったところが、茶色でも◯◯の何番まで
    とか、言われたわ
    若い人なら、流行りのカラーとか入れたいだろうから
    しんどいね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 17:58:12 

    >>13
    私は、昔カラオケでバイトしてた時に爪がハデだってクレームきたなー。
    クレームつけてくるのはだいたい年配。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 18:02:13 

    金融機関ですが、制服廃止になって服務規定が学校みたいです。
    パンツは、ストレートのみ。アンクル丈はNG。フレアもワイドもNG。スカートも同様でタイト以外はNG。
    色も黒、グレー、紺のみ。
    髪色はスケール5です。美容師さんに勧められないとまで言われました。
    中高年のスクール5は暗すぎて違和感あるよと。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 18:07:11 

    それより保険とか郵便局とか銀行とかの女性職員の制服がどうかと思う

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 18:13:54 

    ドラッグストアだけどほぼ黒髪、靴とインナーのまで指定して、女は髪の毛垂れるな、男は耳にかかるな、等
    中学生かよって思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 18:26:24 

    >>15
    地毛が6くらいって美容師さんに聞いたことある

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 18:31:57 

    >>1
    看護師だけど病院によって厳しいとこあるよね
    今のところもちょっと厳しいけどシカトしてる
    ちなみに一気に明るくなるとうるさいけど
    ブリーチの上に真っ黒なカラーして徐々に落としてくと以外とそこまで言われない

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:11 

    >>1
    上の者達好き
    今度から使いたい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:35 

    >>116
    厳しいというか、男尊女卑ぽいね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 18:50:35 

    >>55
    私が行ってた歯医者全員明るい髪色でキャバ嬢が昼職歯医者で働いてますみたいな歯医者だった
    院長普通のおじさん
    面接とか暗い髪にするだろうしどこであんなに共通点ある顔揃えたんだろう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 19:04:05 

    染髪禁止ピアス禁止ネイル禁止デニム禁止の会社だった
    制服だったんだけど、途中から私服になって、私服になってからは襟ない服は禁止とか、パンツじゃなくてスカートにしろとか、上の人間の趣味で決められたり…
    でもスーツもダメとか言うから訳分からなかった
    髪染められないのはすごく嫌だったから、その反動で辞めてからはずっと明るい色に染めてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 19:22:21 

    >>2
    じわじわw

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 19:50:10 

    >>14
    デニムはカラダのラインでるよね
    スキニー、ストレッチきいてるやつ等
    意外と膝に負担かけてる

    私の保育園は指定のジャージパンツに
    夏は指定Tシャツ、冬はトレーナーです

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 19:59:12 

    >>1
    今話題のブラック校則ってやつの延長ですか?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 20:04:22 

    >>71
    頭おかしい
    考えた人は底辺中の底辺だね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 21:13:55 

    >>85
    私が働いていた保育園はデニム・ジャージだめでチノパンはいてた
    それ以外はトップスにエプロンは動きやすいモノだったけど、服の色が水色と紫(特に薄い紫)は園長先生が好きな色だから被らないように着ちゃダメという暗黙の了解があった

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 21:17:22 

    >>110
    以前スーパーでパートしてたけど理不尽なクレームきてたみたい
    店員に常識を教えてやってるエライって感じなのかな?
    優しいお客さまもいたけどね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 21:20:32 

    >>94
    職員の制服ありの保育園です
    見た目は老人の福祉施設のような感じです
    ズボンの生地が硬い、伸縮性があまりないしホコリというかゴミが付きやすくて好きじゃないです

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 21:37:01 

    >>82
    私の職場も決められているよ! 
    白だけしかダメなのー!
    冬なんかカーディガン着ちゃうだから見えないのにねー!

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 22:16:11 

    >>130
    美容師ですが、日本人の地毛は4〜5レベルですよ。
    6もいない事はないですが少ないです。
    6レベルだと伸びて来た時普通に根本と染めてる所の明るさ差が出ます。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/27(金) 00:46:12 

    私も看護師だけどいつも10とかで染めて13ぐらいまで明るくなってるけどなんも言われないし、そもそもうちの職場そんなに厳しくない。インナーカラーも結構やってる人多い!

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/27(金) 08:54:09 

    違う部署の後輩(女性)がついにタトゥーを入れた
    元々、金髪やワカメ色やどピンクなど派手な髪色だったけど
    募集要項に髪色、ネイル自由と書いてあるけど、度を越している気がする

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/27(金) 09:13:07 

    >>97
    ふと思い出したけど、新婚時代に住んでいたアパートの隣人がブラジル人一家で、中学生の女の子がいたんだけど、見事なブロンドのかわいい子だった。
    が、仲良くなってから知ったんだけど、地毛は黒髪で染めていたらしい。中学の先生も染めてるのに気づいてないから何も言われないって。
    その子、よくベランダでたばこも吸ってたな・・・

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/27(金) 11:36:53 

    >>1
    昔のディズニーはそんな感じだったな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/27(金) 11:40:09 

    空港の免税店は、定期的に覆面調査みたいなの来て、身だしなみや接客態度チェックされてたな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/27(金) 12:26:41 

    ダークブラウンにしている。色は6だったかな?
    最初は何か言われるかと思ってびくびくしていた
    金髪の人いるけど、評価に響いてくるみたい
    かなり目立っている

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/27(金) 20:08:54 

    >>1
    医療系です
    もしや同じ会社だったりして…
    髪留めの色や、ネックレスのチェーンの太さ、ピアスの直径まで決まっています
    スカートの時の丈まで決まってます
    女性ばかりの職場なのに、華やぎは一切ありません

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/27(金) 21:46:06 

    >>43
    田口ってありきたりな名字なのにどの田口の事言ってるのかわかるから凄い

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/29(日) 14:03:54 

    昔勤めていたところは美容院だったからむしろヘアカラーとメイクはバンバンやれって言われてたけど服装規定は結構あった。

    上下とも黒無地のみ
    デニム禁止
    スウェット禁止
    サンダル禁止
    等々…

    後に店長のみ黒以外もオッケーに変更されたけど訳が分からなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード