ガールズちゃんねる

自分の高校偏差値と職業を教えてください。

766コメント2022/06/24(金) 12:52

  • 501. 匿名 2022/05/27(金) 00:46:16 

    67→今浪人

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2022/05/27(金) 00:49:51 

    >>6
    みんな信じてないけど、結構いますよね。高学歴でアスペ気味で1人で黙々やる仕事が向いてたりする人。

    +21

    -1

  • 503. 匿名 2022/05/27(金) 00:57:08 

    高校65
    私立大学52
    一部上場企業本社人事部

    +3

    -1

  • 504. 匿名 2022/05/27(金) 00:58:44 

    >>272
    47の高校だと学校の授業のレベルが進学校に比べてかなり低いし、一般入試しかないだろうから、そこからMARCH以上の大学を狙うとなると急速な軌道修正とかなり長時間の勉強が必要だったはず…予備校だけで足りるのかな?とか、いろいろ考えるとむずかしいルートだから釣りだと思われちゃったんだと思う。
    本当ならすごいことだと思う。

    +14

    -1

  • 505. 匿名 2022/05/27(金) 01:01:47 

    43
    美容師

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2022/05/27(金) 01:02:29 

    >>127
    某偏差値表サイトで「茨木>北野」「都立国立>日比谷」になってたの見た
    有り得ない偏差値よね

    北野>>茨木、日比谷>>都立国立が正しい

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2022/05/27(金) 01:03:00 

    >>1
    高校偏差値70
    パチンコメーカーの開発

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/27(金) 01:03:52 

    高校→45
    建設業の監督
    色々国家資格取ってます
    給料良いです

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2022/05/27(金) 01:05:57 

    >>501
    受験生時代にガルちゃん絶ちが出来なくて勉強時間が削られて受験に失敗した私に一言言わせてください

    浪人生ならばなおさらガルちゃんはやめて(せめて受験が終わるまで)
    受験失敗のリスクが上がるし、もし失敗したら「私はガルちゃんごときで受験に失敗したのか…」と凄く後悔するし惨めで虚しくなるよ(私のように)

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2022/05/27(金) 01:06:56 

    >>407
    うーん。。。最終学歴がやはり重視される気がするなぁ。大学が弱い人は出世や見栄のために、休職して大学や大学院受け直して、箔をつけてる人もいたよ。

    +3

    -3

  • 511. 匿名 2022/05/27(金) 01:12:15 

    高校65
    私立短大(62くらい)出て大手総合商社
    結婚して専業主婦した後、資格とって今税務署パート
    検索したら卒業した公立高校は今偏差値64くらいに落ちていたけど、滑り止めで受かっていた私立高校2校とも偏差値70以上になっていてビックリした

    +3

    -4

  • 512. 匿名 2022/05/27(金) 01:16:31 

    >>18
    友人の弟が同じ仕事
    入れる高校は何とかあったけどゲームしたくて中退

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2022/05/27(金) 01:19:17 

    65
    専業主婦
    因みに当時の元カレは現在専業主夫(笑)

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2022/05/27(金) 01:19:41 

    偏差値47の公立高校。
    なんとか大学に進学し、一級建築士として設計をしております

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2022/05/27(金) 01:25:53 

    高校69
    専業主婦
    もう少ししたら働きたい。でも、今まで短期バイトとかで履歴書見て「あの高校でたのにこんな所で働いてるの(笑)?」ってよくニヤニヤされたりしてきたから、躊躇ってる。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2022/05/27(金) 01:34:54 

    62あった
    コールセンター勤務です。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2022/05/27(金) 01:34:55 

    >>1
    私がいた当時は普通コース偏差値55くらい、特別コースは65とか(公立で学区の影響で外の高校に行けなかった)。
    高校はハブにあって勉強する気になれず最終的にギリギリで卒業、手当たり次第受けて受かった大学へ。
    頭のよい夫と結婚して子持ち専業主婦。ただし社会人経験も5年ほどあり。
    残念ながら学区撤廃により偏差値が48くらいに落ちててショック。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2022/05/27(金) 01:39:10 

    75で気象予報士です。
    不注意型ADHDの診断受けているけれど、
    学力とコミュ力はダメージを受けなかった。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2022/05/27(金) 01:56:35 

    >>1
    私なんて馬鹿すぎて高校の偏差値も知らないよw歯科衛生士!一応セミナー行ったり本読んで勉強してるけど向上心ないからフリーランス講師とかケアマネになりたいとか上を目指してない。手に職あって安定した収入があるだけで満足だな。主はもっと出世したいのかな?なら今から勉強しても遅くないよ!

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2022/05/27(金) 02:00:54 

    58
    就活はせず、派遣を転々としつつ婚活して結婚
    専業主婦

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2022/05/27(金) 02:03:56 

    >>463
    ど田舎だと高校の選択肢がないから信じられないくらいの頭悪い人が多く入ってくるけど、成績上位の人は偏差値高い人いたりするよね

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/05/27(金) 02:36:01 

    高校偏差値46
    金融一部上場の本社人事部

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2022/05/27(金) 02:39:38 

    >>26
    統計で正規分布のど真ん中を50にして算出してる数値だから理論上上限とかないんじゃない?

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2022/05/27(金) 02:57:11 

    >>509
    助言ありがとうございます😌

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2022/05/27(金) 03:02:46 

    >>506
    都立国立って何だ、と思ったら国立(くにたち)高校ね
    アホでごめんなさい

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/05/27(金) 03:03:57 

    偏差値69でひるおび!恵と同じ高校です
    公務員を経て専業主婦

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2022/05/27(金) 03:15:20 

    >>4
    わたしは61でニートです先輩

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2022/05/27(金) 03:27:02 

    65
    大卒後、血迷って生命保険会社に入社し1年もせず辞めて契約社員や派遣を転々とし、今無職

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/05/27(金) 03:28:41 

    わたし、偏差値67の高校で、今看護師…

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2022/05/27(金) 03:31:55 

    公立普通科54で助産師

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/05/27(金) 04:17:22 

    偏差値55の高校を中退
    母子家庭で母親が交通事故に遭い介護が必要になった
    母親は2年のあいだに何度か手術をして普通に歩けるようになったけど、カルト宗教に沼ってしまったので友人の誘いで上京、とある専門系のアルバイトに
    そこでスカウトされて専門誌の企画編集執筆者になった
    部屋をシェアして助けてくれた友人、中退者なのに仕事を与えてくれた人たちに感謝の気持ちしかない


    +8

    -0

  • 532. 匿名 2022/05/27(金) 04:38:36 

    当時55、現在50ぐらい
    カウンセラー
    ちなみに大学は全然関係ないところ
    子どものひとりが最重度の障害児で、いろいろ勉強してたらいつのまにか自分がなっちゃった
    国家資格があるわけじゃないから、金額的にはそこそこにしかならないけど、自分と子どもを肯定できたから満足してる

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/05/27(金) 04:56:48 

    高校は74もありますが、中学受験で入ったのでそんなに高くはないです。
    (高校の定員がかなり少ないので、高く出てる。)
    中学受験と高校受験 単純に偏差値の換算は出来ないですが、68~70ぐらいと勝手に予想。

    仕事は今は事務のパートです。
    周りには正社員の専門職でちゃんと働け言われてます。
    でも前の仕事 身体壊して辞めてて、転職したいけどどうしようか悩み中。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2022/05/27(金) 05:04:59 

    >>403
    78の偏差値は開成しかないし、あそこは男子校です。

    +6

    -1

  • 535. 匿名 2022/05/27(金) 05:09:13 

    38で看護師
    専門では多少がんばったから今がある!

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/05/27(金) 05:17:30 

    高校偏差値45
    特進クラスだけ偏差値53~55
    大卒後、栄養士です。

    特進クラスの友人は早慶も国立大卒もいます。
    医師も歯科医も教員も
    大学中退でパパ活、キャバ嬢、
    安いバイト転々もいますね。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/27(金) 05:29:19 

    商業高校から国立医学部
    学校がはじまって以来だそうです

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/05/27(金) 05:33:41 

    >>198
    私は楽な病棟に配属されたから自分でいうのもなんだけど、あんまり役にたたない
    だからいま保育園看護師です
    時給いいし鼻血くらいしか処置ないよw

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/27(金) 05:47:37 

    偏差値67。
    大学は家庭の事情で実家近くの偏差値55の文系国立。
    紆余曲折あって今は税理士法人の事務員。
    高校同期には顔あわせづらい。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2022/05/27(金) 05:56:21 

    偏差値62。
    リハビリ職。
    中学まで真面目にやってたけど、高校デビューしてみたくて、その結果高校で落ちこぼれ。
    もっと勉強すればよかったよ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/05/27(金) 06:02:23 

    >>43
    しようがないよ
    その当時はその当時で自分を取り巻く誘惑を含めた環境や事情、自我などそのときなりの状況に応じて生きてきたんだと思うよ

    勉強の大切さにいま気づけたことに意味があるのだと考えた方が幸福度も高まる気がする
    勉強の種類にも色々あるわけだし、もう歳だから今更手遅れだとまた言い訳をして何かを諦めるのか

    それとも残りの人生、これからは限られた手持ちのカードを大切にしながらもう少し味わうように丁寧に生きていくのか

    残りの人生、いまが1番若い!
    偉そうなことを言ってごめんなさい
    これは自分自身に言い聞かせている言葉でもあります

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2022/05/27(金) 06:22:14 

    >>165
    出身高自慢だけしたかったんじゃない?

    +3

    -1

  • 543. 匿名 2022/05/27(金) 06:22:37 

    34
    アクセサリーデザイナー

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2022/05/27(金) 06:49:58 

    >>7
    職業は?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2022/05/27(金) 06:54:31 

    高校は偏差値48の田舎の普通科
    大学は偏差値54の田舎の公立大学社会福祉学部
    現在は社会福祉士とケアマネージャーの資格で働くしがないパート主婦。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/05/27(金) 07:00:17 

    偏差値って30年近く前と今だと結構違うよね?

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/27(金) 07:03:13 

    興味深いトピだね~
    結局は偏差値や職業は関係なく、人間力の問題なんだなと痛感するね
    偏差値高くても派遣社員やら無職やら…人生いろいろだわ

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2022/05/27(金) 07:06:12 

    >>3


    58でも国立に入れるんだ…

    +8

    -3

  • 549. 匿名 2022/05/27(金) 07:10:40 

    >>28
    私も偏差値71の私立行って落ちこぼれた。中学からの一貫で詰め込み勉強が辛くて登校拒否にもなりかけたくらい。やっとの思いで卒業して行った大学は二流私立。病院で少し働いて結婚して、今は専業主婦。

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2022/05/27(金) 07:17:34 

    偏差値64
    介護福祉士、役職あり
    今は現場より管理的業務が殆どです

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/05/27(金) 07:19:56 

    >>2
    へー凄い。
    私は同じく長年貿易事務やってますが、高校は偏差値35くらいの底辺女子校でした。
    ピンキリですね。

    +8

    -2

  • 552. 匿名 2022/05/27(金) 07:22:32 

    >>60
    友人は離婚した後、看護学校に行って30代で看護師になってましたよ。正看です。
    若い人たちとも仲良くやってました。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/05/27(金) 07:23:03 

    >>403
    60ぐらいなら余裕であるでしょ

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2022/05/27(金) 07:24:13 

    >>1
    いやいや何言ってるの、看護師になる時に十分勉強してるじゃん!
    あんた十分立派になってるよ
    貧困から抜け出そうと思って行動したのすごく偉い

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2022/05/27(金) 07:30:11 

    高校52
    大学54
    歯科衛生専門 県立のめっちゃ安いとこ

    歯科衛生士ってあんまいないけど、周りからみたらどうなのかな。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2022/05/27(金) 07:31:14 

    偏差値72
    公務員→結婚後専業主婦

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/05/27(金) 07:35:16  ID:I8xRgIvtfx 

    >>34

    精神科と美容外科医です

    +0

    -3

  • 558. 匿名 2022/05/27(金) 07:35:33 

    >>6
    私も出身校名、偏差値で検索かけると偏差値78って書いてあるページがトップに出る。偏差値78は男子校しか存在しないって毎度嘘松扱いされるんだよね…

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2022/05/27(金) 07:39:12 

    高校:72
    零細の事務員

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2022/05/27(金) 07:42:06 

    偏差値72
    でもお水の仕事してるよ
    おかげでお客様の顔と名前は1度で覚えられる

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2022/05/27(金) 07:42:52 

    偏差値:55
    職業:デザイナー

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2022/05/27(金) 07:51:00  ID:I8xRgIvtfx 

    >>338

    開業医です
    精神科と美容外科どちらも
    人を募集してます
    医療事務、看護師
    経験3年以上
    正社員
    社会保険、厚生年金
    労災、雇用保険
    財形貯蓄、社宅ありです
    よかったらハローワークに
    募集してます
    勤務場所は美容外科は
    銀座です
    精神科はその募集に記載されてます

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2022/05/27(金) 07:57:48 

    偏差値45の高校→何の資格も取れない芸術系専門学校卒という潰しのきかなすぎる学歴ですが、社会人2年目から一念発起し子ども相手のボランティアを始め、3年目に公立の児童施設を受験して合格。そのままキャリアを詰み、20代後半で保育士取得。更に数年後国立を受験して児童福祉の学校へ。そこから障害児施設勤務→今は虐待対応の専門職やってます。ずーっと一つの道で勉強してきました。お陰で就職には全く困りません。最初から大学行ってればもっと楽なルートだったろうけど、底辺なりに頑張ったと思います!

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2022/05/27(金) 08:01:43 

    62→一部上場企業→看護師(専門行き直して取った)→専業主婦

    発達障害あって人間関係ダメで、働くのが辛かったので夫には感謝しかない。

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2022/05/27(金) 08:01:47 

    >>11
    まあ、このノリで正解だねw

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2022/05/27(金) 08:05:11 

    >>394
    ヨコだけど、この人マジで勉強出来ないんだろうねーw
    そもそもラダーが何か分かってないだろw周りが大卒で ばかりで仕事無い、大学病院で新人教育受けてないから〜って言い訳してるけど自分の個人的要因じゃん。
    それを理解出来てないみたいだし、地頭悪そうだから仮に大学病院で信者教育されてたとしてもついて行けなくて辞めてそう

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2022/05/27(金) 08:08:21 

    61でデザイン学校→グラフィックデザイナー
    美大行きたかったけど女だからダメとはっきり言われた
    学費すごい高いから

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2022/05/27(金) 08:12:27 

    田舎の公立だから偏差値は大学からしかわからない
    職業 地主 家族介護

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2022/05/27(金) 08:14:19 

    >>1
    自分は56看護師 

    中学国立で内申点が取り合いで県内だとあと67の高校しか選択出来なくて、内申点なければもう少し高いところ狙えるけど、学校の先生に67はちょっときついって言われた。自分の周りでは高校までだと割と偏差値高いところ行ってる看護師はそこそこいるよ。
    一番大切なのは偏差値ではなく内容だと思うけど、学校あるのに塾行くのがあたり前の風潮もなんだかな~と思ってる。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/05/27(金) 08:14:49 

    偏差値58
    看護師→占い師
    人生やりたいことやれば相対評価なんて関係ないさ

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2022/05/27(金) 08:15:09 

    >>562
    都会の精神科って患者さん捌くことが目的で、じっくり話をしてくれる先生って少ない気がします。
    内科の先生の方が優しかった。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/27(金) 08:19:31 

    >>310
    うまい!!

    +13

    -0

  • 573. 匿名 2022/05/27(金) 08:19:31 

    45(高校)
    パート

    大学出ても難病があって企業にお断りされまくった
    手帳ないから障害者雇用も使えない

    故にパートです

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2022/05/27(金) 08:20:18 

    偏差値 48

    新卒で鉄道関係→退職し今は契約社員の事務職

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2022/05/27(金) 08:29:55 

    >>561
    え?いいなぁ。
    わたしパタンナーになりたかった。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/27(金) 08:30:24 

    勉強せずに65くらいの高校に入って(その地域では1-2番の高校)、勉強せずに入ったから私頭いいのかと思っていた。
    見事に高校でついて行けずに専門学校に進んで看護師。
    まぁ、資格は取って良かったと思う。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2022/05/27(金) 08:31:30 

    >>568
    地主って職業じゃ無いよ。

    ただ土地あるだけじゃ収入マイナス
    (維持費、税金)
    だから土地貸しやアパート貸しや
    商売しなきゃマイナスじゃん
    しかも
    商売下手くそで年収300万も地方は多いし

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/05/27(金) 08:32:41 

    >>564
    氷河期リーマンショックもあってか有名大⇒看護大の知人、まわりに二人いた。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/27(金) 08:36:26 

    地方女子高で私の時は、たぶん偏差値57
    位。
    今は共学進学校になって偏差値65位に
    上がってる。
    私の頃は半分は高卒就職したから
    皆、最低賃金パートしてる。

    400人位いたけど、10人位が教員で
    1人医者、1人薬剤師位。

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2022/05/27(金) 08:37:57 

    うちの高校32

    私、専門商社の営業事務
    収入はまぁまぁ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/05/27(金) 08:39:02 

    みんな偏差値高い

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2022/05/27(金) 08:49:47 

    70
    大学MARCH
    非正規低賃金

    Fラン理系行けば良かった。
    国立大落ち地元Fラン理系行った女性友人は
    年収700~800万アラフォーで
    軽く稼いでる。
    しかも自宅通学奨学金無し
    私は奨学金大量にあり

    偏差値に拘るなと言いたい。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2022/05/27(金) 08:49:52 

    公立が合併したから元の偏差値わからないけど40代だったはず
    今は年収400万くらいの地方の事務職

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/27(金) 08:50:31 

    >>65
    あら、同窓の方発見!
    職業は医師です。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/05/27(金) 08:51:18 

    >>81
    高校偏差値70でスーゼネ一級建築士なのに年収400万円台です…😭

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2022/05/27(金) 08:52:16 

    偏差値43

    法律事務職員

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2022/05/27(金) 08:52:48 

    高校 偏差値67
    職業 学習塾の校舎長

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/05/27(金) 08:53:20 

    私がいた当時高校の担任が「うちは55で入って45で出ていく」って言ってた
    専業主婦

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2022/05/27(金) 08:54:09 

    >>548
    地方国立なら全然余裕。というか、明治の理系学部とか、中央の法以外とかもっと偏差値低いところあるよ。

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2022/05/27(金) 09:03:37 

    偏差値55
    河合塾で偏差値45の国公立

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/05/27(金) 09:04:58 

    42 高校は制服で決めた
    デザイナー

    デザイナーエンジニアは正直高卒でも転職すれば20代で600万前後いけるよ

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2022/05/27(金) 09:05:58 

    >>291
    コンビニで働ける人は優秀だよー!
    あんな色々覚えられない…

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2022/05/27(金) 09:10:34 

    >>267
    偏差値42の超おばか高校、という学校へ進学した時点でマイナスだよ。そこで勉強出来たからって、所詮その中での話。中学の時点で勉強して偏差値60越えの高校に進学していたら、見える景色も変わったのに。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2022/05/27(金) 09:12:10 

    >>591
    何のデザイナーなの?

    +0

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/27(金) 09:14:27 

    72でニート

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/05/27(金) 09:15:52 

    公立高校、偏差値48

    短大→商社の事務7年、年収400万
    メーカーの事務3年、年収380万
    ゆとりのある専業主婦10年

    20年くらい前なので、今とは背景が違うけど、みんなフリーターになる中、短大だけどいった自分グッジョブと思ってる。そのおかげで上場企業に勤められたし、出会う男性のレベルも上がった。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/05/27(金) 09:18:46 

    高校偏差値70
    私学のトップ大→ひきこもり→ブラック企業→フリーランス。でも高収入の夫と結婚してるので、まあいいかと思ってます。ちなみに私の年収も1000万弱あります。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/27(金) 09:19:05 

    >>1
    偏差値60の高校を出て看護師です。
    高校偏差値は違えど最終的には同じ道です。
    高校偏差値が低くても看護学校でたくさん勉強させられたのではないでしょうか?
    気にしない!
    でも大卒看護師さんは正直羨ましいです。
    看護師になってから取れる資格とかも大卒って条件があったりするものがあるし。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2022/05/27(金) 09:25:38 

    >>594
    web系

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/05/27(金) 09:27:24 

    国公立>fラン

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/27(金) 09:28:33 

    商業高校卒
    公務員
    辞めたい笑 バリバリ働くのは向いてなかった。
    めっちゃ辞めるの反対されるけど、いくら安定してても病んだら意味ないかなって。

    +2

    -1

  • 602. 匿名 2022/05/27(金) 09:30:47 

    偏差値69
    ニート

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2022/05/27(金) 09:31:16 

    >>13
    すごいよ、頑張ったんだね!

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2022/05/27(金) 09:31:40 

    >>26
    私は数学で分からない問題がなかったとき
    偏差値86だったよ

    +0

    -3

  • 605. 匿名 2022/05/27(金) 09:31:44 

    >>603
    年収は200万くらい?

    +0

    -6

  • 606. 匿名 2022/05/27(金) 09:32:09 

    >>6
    経営者でしょ?

    +0

    -1

  • 607. 匿名 2022/05/27(金) 09:35:04 

    >>582
    自分の環境と相談していろいろと柔軟に考えた方が良さそうですよね。

    高校偏差値56 看護師。
    決して自慢できる点数をテストでとってたわけではないけど、本読んだりゆっくり勉強していけばいいやと思ってる。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/05/27(金) 09:36:30 

    58、社長。
    成績は下から10番目くらいだった。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/27(金) 09:36:33 

    >>1
    まさに私もそれよ。
    親は資格あれば何でもいいわよって言ってたけど、出身高校でふーんと呆れられたり看護大学やその他のキャリアコース全然違うからね。地方都市と首都圏に住んでいれば肌で感じると思う。
    それなりの看護大出ている人は身なりや立ち振る舞いも洗練されていたり、他の兄弟は留学していたり、家庭がいいんだと思ったよ

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2022/05/27(金) 09:37:31 

    Fラン理系でそんな金もらえないよ。
    Fランな就職先だらけしかない。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/05/27(金) 09:37:33 

    68 大学内での保健師

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/27(金) 09:38:17 

    たぶん56~59だったと思う
    無職で一人暮らしだけど、保護世帯とかではないよ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/05/27(金) 09:39:06 

    48→大学は60くらい→個人事業主

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/05/27(金) 09:40:14 

    周りが国公立やマーチだとFランで肩身が狭いし
    劣等感を感じるときはあるね

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/05/27(金) 09:42:38 

    偏差値69
    ニート

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/05/27(金) 09:44:04 

    身長171以下の5割で高卒の5割に属するものですが彼女できますか?Fラン大進学Fラン院中退です。
    ギリギリ大卒??

    +0

    -2

  • 617. 匿名 2022/05/27(金) 09:45:52 

    みんな何で正直に言ってるの

    58 ニート

    ここの人達にカウンセリングしてもらいたいし
    占ってもらいたいわ

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/05/27(金) 09:46:46 

    66くらい  作家
    同級生と比べると全然稼げないけどめげないで

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/05/27(金) 09:47:17 

    でも田舎は高校偏差値と入学した大学関係ない地区があるからなあ
    私Fランだけど、友達東大に複数人行ってるからね

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/05/27(金) 09:48:11 

    身長171以下の5割で高卒の5割に属するものですが彼女できますか?Fラン大進学Fラン院中退です。
    ギリギリ大卒??

    +0

    -2

  • 621. 匿名 2022/05/27(金) 09:49:22 

    ひろゆき「世の中の半分は偏差値50以下なのでバカな人が多いのは当たり前なんですよ。」

    ここの人は偏差値盛り過ぎじゃないかな。
    100人いたら50人は偏差値50以下のはずなのに
    偏差値は60だの70だのって人の方が多いのは割合的におかしい。

    +5

    -4

  • 622. 匿名 2022/05/27(金) 09:49:29 

    >>619
    東大でてる時点で進学校だと思う
    馬鹿はいけないから

    +1

    -2

  • 623. 匿名 2022/05/27(金) 09:50:13 

    >>619
    そうだね。偏差値75のもっとも高い高校が遠くて地元の63に行く人が少数いるからね。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2022/05/27(金) 09:51:41 

    >>621
    発言する人が60とか70なだけでしょ。

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2022/05/27(金) 09:53:44 

    >>72
    主は田舎の50代以降なんでしょう
    患者さんが看護婦さんと言ってるから合わせてつい看護婦と言っているとか。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2022/05/27(金) 09:55:28 

    身長171以下の5割で低身長
    高卒の5割に属する低学歴
    ものですが彼女できますか?
    Fラン日大進学Fラン院中退です。
    ギリギリ大卒??

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2022/05/27(金) 09:56:02 

    >>77
    何で小学校の教員が平日の昼の勤務中の時間にガルちゃんにコメントする暇があんのよ?

    コメントした時間は昼休みの時間でもないし。
    勤務中にガルちゃんにコメなんかしてたら怒られると思うけど?

    +1

    -1

  • 628. 匿名 2022/05/27(金) 10:02:52 

    >>1
    偏差値63の地元の公立トップ校に入学するも、他校の男と付き合い若気の至りで同じ大学に行きたいと三流大に進学。その後すぐ別れる。
    三流大の経営学部という潰しの効かない選択をしたため、親のコネで地元の企業の事務員をし結婚。
    結婚後は親の会社で役員。
    親が会社して無かったら人生終わってた。

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2022/05/27(金) 10:02:58 

    >>182
    本気に捉えちゃったんだね、今ならマウントって言われちゃうような案件だから親は妬み避けにそう言っていたのでは?
    偏差値40の世界に居た親なら子供が1段上に上がるとそれまでの人付き合いとかの関係でしばらく神経使うだろうし。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2022/05/27(金) 10:03:24 

    48
    元々56くらいの学力だったけど自宅徒歩5分の商業高校へ(笑)当然首席卒業
    卒業後は当時一部上場の証券会社に入社
    国立理系大卒の夫と結婚
    しかし、なんだかんだで働きつづけ、今は物流業で管理&事務
    高校で簿記などの資格を取りまくったので、仕事でいかせるので悪くない人生だったと思う

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2022/05/27(金) 10:12:35 

    偏差値65
    国立研究所事務、でも、契約社員みたいなやつ
    研究員じゃないから超気楽だし、ほぼ在宅で、仕事めちゃラク

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2022/05/27(金) 10:16:43 

    高校偏差値64、大学偏差値66
    就職せずキャバ7年、現在ホステス9年目
    年収は表は4000万と大したことありません
    プレゼントやお小遣い的なものが恐ろしいほどあります

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/05/27(金) 10:18:20 

    68
    税理士

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2022/05/27(金) 10:21:47 

    >>602
    もったいない!

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2022/05/27(金) 10:23:18 

    >>621
    馬鹿な人は恥ずかしいから書き込みたくないんだよ
    何故なら私がそうだからです!

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2022/05/27(金) 10:24:28 

    >>557
    患者の方では..

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2022/05/27(金) 10:28:49 

    馬鹿な私が書き込みますよ。
    偏差値45
    高卒で就職するも2年で退職し派遣社員へ。
    たまたま派遣された大手企業で社員の夫に声かけられ結婚。今は専業主婦。
    昔は派遣女性と男性社員の結婚は珍しくなかったなー

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2022/05/27(金) 10:30:00 

    >>548
    思った
    うちの高校偏差値63だったけど国立行く人なんて少なかったよ
    関西の話だけど同志社で御の字

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2022/05/27(金) 10:32:40 

    >>526
    恵さん頭いいんだ!知らなかった。

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2022/05/27(金) 10:33:08 

    >>290
    偏差値46で自称でも進学校とは言わない。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2022/05/27(金) 10:34:02 

    偏差値40

    公認会計士

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/05/27(金) 10:35:22 

    >>468
    両親がそのぐらいの学力で小さな会社経営してる
    母親は経理

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2022/05/27(金) 10:35:54 

    周りに身長169センチの低身長を馬鹿にされコンプレックスから山口医に入学しました〜
    高校は偏差値65

    周りはニートやFランばかりです。
    今ではドクター👩‍⚕️をしています。
    hay hayドクター hayドクター

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2022/05/27(金) 10:36:18 

    64
    地方公務員

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/05/27(金) 10:37:32 

    >>18
    ゲームクリエイターはお給料はよいのですか?

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2022/05/27(金) 10:37:46 

    >>622
    田舎だとたまに進学校じゃなくても東大行く人いるよ
    浪人して予備校行くから学校のお陰じゃないと思うけど

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2022/05/27(金) 10:38:07 

    >>641
    国家資格受かるのですか?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/05/27(金) 10:39:11 

    高校偏差値67
    私立女子大卒(当時は難関だった)
    大手電機メーカー勤務
    現在アラフィフ
    専業主婦です
    旦那は同じ高校の先輩にあたり(高校時代はかぶってない)旧帝大卒大手機械メーカー研究所勤務、同窓生という縁で知り合い結婚

    正直ある程度のレベルの学校行ったほうが、結婚相手以外も出会う人も違ってくると思う

    昔は高卒でも、派遣でも、玉の輿みたいな結婚あったと思うけど、今は少ないと思うわ
    男女平等だものね
    いろんな意味で同レベル結婚多いと思う


    +2

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/27(金) 10:40:22 

    国公立行きたかったが早稲田理工で妥協しました。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/05/27(金) 10:40:24 

    >>630
    大学は進学したんですか?
    大卒でなくても証券に入れるんですか?

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/05/27(金) 10:44:29 

    >>132
    私も偏差値70の高校から偏差値60くらいの私大看護科に入り、看護師→大学院→看護大教員→産休中です。
    同じ高校から看護科に行く人は少なかったのですが、人のお世話をする仕事はやりがいがありますし、今は後輩を育成しており、後悔はしていません。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2022/05/27(金) 10:46:54 

    偏差値39
    公立の普通科
    中小企業の事務職。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/05/27(金) 10:49:43 

    >>1
    自分が何度か入院経験あるからだけど、看護師さんって臨機応変に動かなくちゃならないし、コミュニケーション力必要だし、ケアレスミスをしないような注意力も必要だし、知識を詰め込んでアウトプットするだけの仕事よりも柔軟な思考が必要だよ。AIとかじゃ絶対代替されない仕事だと思う。自信もって!

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2022/05/27(金) 10:52:48 

    偏差値62普通科。ずっとピアノやってて私立の音大に進学。そこのインカレサークルで出会った旧帝大理系男子と結婚。しばらくピアノの先生をして、子供一人。今は結構優雅に専業主婦してる。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2022/05/27(金) 10:53:59 

    >>646
    今は少ないのでは?

    昔だとその地域で、高校二校くらいしかないとかちょっと特殊な田舎あったけど、そこで一番賢い人が浪人して東大なんか進学してたと思う
    今は、名門大学卒業した人は田舎に戻らないから、だんだんその地域の子供達の学力も下がっている

    私の頃は東大に毎年数人京大も数人、阪大その他旧帝大ならふた桁合格してた母校が、東大京大どちらかに一人受かるか受からないか…になっててびっくりした
    特進クラスなら早慶滑り止めだったのに、特進クラスしか関関同立合格出来なくなってて二度びっくりした
    普通のクラスでも早慶たまに合格してたから

    地元や隣接県の地方国立大学に合格する人いるから国立何人と言ってられるけど、倍率も低く明らかに昔より合格しやすくなってる

    東京の大学受ける人自体少ない(経済的なこともあるか?!)
    田舎に住んだら、都会への大学進学なかなか厳しいよ

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2022/05/27(金) 10:57:26 

    高校54〜56くらい
    大学54〜56くらい
    中小企業のゆるい事務員で年収550万くらい。

    普通すぎて、「頑張ればもっと上を目指せる人なのに」と先生や上司に何回言われたことか。
    でも頑張れないから、それまでの人間なんだよ。
    普通が一番居心地が良い。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2022/05/27(金) 11:01:37  ID:R9TTLB8kwG 

    >>13
    友達のお姉さんが、もっと偏差値低いけど中国語が専攻できる大学行って、某鶴のとこに就職して
    何かすごいお金持ってる人に嫁いだわー。
    あの頃くらいから、中国人が大量にやってきてたんだね!
    時代にあった専門って大切だなーと思った私は哲学専攻で、今は貧乏な平社員。まあ楽しく生きてる

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2022/05/27(金) 11:10:03 

    高校:62
    普通のOLやってたけど結婚出産で退職して今は倉庫のパートやってる

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2022/05/27(金) 11:10:22 

    偏差値 58
    職業 管理栄養士

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2022/05/27(金) 11:11:28 

    >>585
    81さんは実家にも恵まれてるから…😅
    でも400万台でも貰ってる方だと思う!
    勉強できなくて専門学校で盛り返したっていうのも頑張ったなって思うけど、高学歴って聞くと、やっぱりかっこいいよ!青春時代に勉強コツコツ頑張ってきた
    ってことだから、私は信用できる人なんだなって思う。

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2022/05/27(金) 11:11:55 

    >>643
    ははは、釣りコメ乙です。しかも男でしょ。
    まずドクターじゃhayなんて単語は使わないよね。
    hayとheyの違いもわからないんだろうけど、hayって「干し草」だよw
    heyって中学で習う単語レベルだし。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/05/27(金) 11:13:37 

    69 職業というか、専業主婦

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2022/05/27(金) 11:15:08 

    >>645
    横ですが、クリエイターは食えない事が多いです。
    本業とバイトかけもちか、当たったらユーザーに匿われて一本で食えてる感じ。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/27(金) 11:23:34 

    高校:偏差値なし(義務教育の国)
    今:時給900円のフリーター(独身)

    帰国子女=一流大学に楽々入学からの大企業就職という偏見をぶち破ったぜ!!(大学は偏差値39)

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2022/05/27(金) 11:24:16 

    >>2

    頭良いいい。
    私偏差値47の私立高校だったw
    今は倉庫業で通関士やってるけど、資格取るのに3年もかかったよ笑

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/05/27(金) 11:32:14 

    >>1
    65 パート看護師
    同級生は皆進学したけど大手から中小、国立大リハビリ系やら起業やらバラバラ。


    結局はは職場の運、人間関係、本人の社会性、健康だと思ってるし、高校時代の人格と大きく外れた職業に付いた人はいない感じがする。
    性格が地道、堅実コツコツかとか、派手、大胆なな性格かとか。

    有名大卒で親が資産(アッパーマス総か準富裕層)でも、30過ぎてバイトもいる。
    本人が社会に出たくないとかもあるけど、過保護で社会に出ないといけない危機感がない人もいたり、色々。

    一緒に働いてて、地頭の良さを感じる人はいるよね。
    他県に嫁いだから、県内の偏差値とかわからないけどさ。性格の良さも大事だな。

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2022/05/27(金) 11:32:15 

    >>624
    いや、嘘ついてる人も絶対いるよ。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2022/05/27(金) 11:33:19 

    >>1
    当時62の偏差値の高校を出て大卒後フリーターを経て大企業勤続15年。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/05/27(金) 11:36:44 

    高卒になると高校の偏差値で序列決まるから高校の偏差値にシビアになるのかw

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2022/05/27(金) 11:37:03 

    高校偏差値60、大学行くお金なくて、卒業後仕事掛け持ちしながら6年必死に働いてた。
    その後働きながら准看護学校通って資格取って、10年後通信の看護学校で資格取った。今も働きながら通信制大学の学生しているアラフォー。今が一番楽しんでるかも。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2022/05/27(金) 11:37:22 

    >>668
    フリーターから大企業とか無理やろ。
    もっと設定練っとけよ。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/27(金) 11:37:33 

    >>624
    偏差値60以上の割合は、全体のたった15%しかいない。そのたった15%の人がたまたまこんなところにこんなに多く集まるかな?

    +3

    -1

  • 673. 匿名 2022/05/27(金) 11:41:18 

    >>624
    夏休みとかでもない平日の昼間にここでコメントしてる人が、小学校の教師やってますなんて書いてんだよ。
    本当に小学校の教師なら勤務中のはずでこんなところにコメントなんかできないって。

    嘘バレバレのこと書いてる人は多いよ。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2022/05/27(金) 11:43:29 

    63だった
    運送業です。

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2022/05/27(金) 11:43:58 

    最近個人情報集めるトピ大杉

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/05/27(金) 11:44:48 

    偏差値63
    大学70で中退
    子供が全員進学したので専業から兼業主婦になった

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/27(金) 11:45:21 

    >>640
    自称進学校あるあるだよw

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2022/05/27(金) 11:49:31 

    偏差値50
    ケアマネからの病気発症で専業主婦

    「健康こそ財産」って言葉の意味がよく分かった

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2022/05/27(金) 11:50:21 

    >>675
    本当のこと書いてる人なんて少数だろうけどな

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2022/05/27(金) 11:51:01 

    >>621
    高校受験偏差値−10=大学受験偏差値

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/27(金) 11:52:19 

    46
    自営業

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2022/05/27(金) 11:53:17 

    >>1
    高校偏差値63、2ダブしてニッコマ卒業、コネで医療事務やってたけど、4年で辞めてショップ店員のバイトと親の脛かじりながらハワイに半移住みたいな事してた。今は結婚して某チェーン店コーヒーのパート。オーナーは義母、楽ばかりしてごめんなさい。

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2022/05/27(金) 11:57:38 

    >>488
    2科目受験の私大じゃないかな。
    ずばぬけてできる科目が少しあれば受かる系の。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/05/27(金) 12:00:15 

    偏差値55で高卒
    今は肉体労働系公務員(民間でいうと課長補佐ぐらい)

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/05/27(金) 12:00:23 

    45農業高校
    推薦入試で54地方国立大
    いまは通信大手で総合職

    出身中学の学力レベルが、中学時代は中の下だったけど高校ではぶっちぎりの1位…
    良くも悪くもトップを取るって大切なんだな…と思いました

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2022/05/27(金) 12:02:13 

    >>66
    高卒専業主婦だめなん?

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2022/05/27(金) 12:05:31 

    >>548
    高校の偏差値なんて関係ないよ
    要は本人の努力でしょ

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2022/05/27(金) 12:06:14 

    >>47
    偏差値関係ないでしょ

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/27(金) 12:07:46 

    >>3
    派遣でも職種によるな

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/05/27(金) 12:07:51 

    >>22
    結局、一度現場を離れると難しいんだよね

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2022/05/27(金) 12:09:55 

    62、専業主婦

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/27(金) 12:13:47 

    44。公立学校の英語教員。今育休中だけど。
    高校まで授業聞くという意味が分かってなかった。高校から勉強できるようになって学校行くのめっちゃ楽しくなった。働いてたら勉強がわからないという生徒の気持ちがよくわかる。ただ周りの同僚の頭が良すぎて話ついていけないことがある。

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2022/05/27(金) 12:14:50 

    >>8
    同じく!
    夫の転勤に伴い退職。そしてめちゃくちゃ後悔しています(単身赴任させれば良かった)。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/05/27(金) 12:18:44 

    偏差値40あるのかも微妙な学校(笑)

    元だけど
    After Effects使って
    映像作ってた
    グラフィックデザイナーよ。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/05/27(金) 12:19:15 

    36
    しかも中退
    高校認定とって今看護師

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/27(金) 12:20:48 

    偏差値72の公立女子高卒。
    いま、派遣の兼業主婦。
    同級生は弁護士や公務員や専門職がうじゃうじゃ。
    中3の時がMAXで頭良かった 笑

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/05/27(金) 12:21:55 

    51
    専業主婦
    結婚前は目標も意欲も何もなくバイト行く先々で社員のお誘いはもらったけど、社員としての責任持ちたくないでござるで逃げ続けて今ココ

    勉強の類は授業のみで勉強も一切しなかったから、学生時代にバリバリ勉強してみてもよかったかなっておもってみた。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/27(金) 12:22:42 

    偏差値55
    大学も似たような偏差値だったけど私は推薦入学
    商空間デザイン

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/05/27(金) 12:22:47 

    44

    アラフォー

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/27(金) 12:22:56 

    偏差値50→中小企業の専門職→こじんまりの会社経営の旦那と結婚、専業主婦。間に軽くパート、子育てもうすぐおわり、このまま専業主婦かな。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/05/27(金) 12:25:09 

    >>3
    氷河期世代には多いよ

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2022/05/27(金) 12:28:45 

    >>108
    看護師って大学の看護学部から専門学校まで偏差値でいえば幅広いからね。

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2022/05/27(金) 12:28:57 

    50位。
    職業は週3派遣で事務してるけど
    都心でアパート経営しててそっちのが収入高い。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2022/05/27(金) 12:33:10 

    偏差値40
    Fラン短大
    商社 正社員事務 

    人に言えた学歴じゃないけど今の職場にはそこそこ満足してる

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2022/05/27(金) 12:38:14 

    偏差値:55
    大学:ニッコマ
    職業:某マスコミ専門職

    尾崎豊にはまって、自由な公立高校に行って大学受験の高3で焦ったものの、時既に遅しで、この結果

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2022/05/27(金) 12:44:01 

    >>433
    地方だからね。
    66でも東大、京大、阪大、一ツ橋、お茶の水、旧帝、早慶上・・・毎年一通りはいた。

    滑り止めで行ったFランも国立落ちの同程度の偏差値の子が多かった。
    職業は公務員、教師、アナウンサーとか。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2022/05/27(金) 12:44:11 

    大学は偏差値67〜
    だけどニートのこどおばだよー
    ついでに精神病でお先真っ暗w

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2022/05/27(金) 12:44:14 

    >>660
    お優しい…😭ありがとうございます!
    奨学金もたんまり借りて、、この実家のわりにがんばってると思うことにします😂笑

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2022/05/27(金) 12:45:07 

    偏差値 55
    短大卒
    派遣社員を約10年して、リストラされた後はずっと専業主婦だけど、働かなければと思ってる…

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2022/05/27(金) 12:45:41 

    >>20
    時代じゃない?
    今は大卒の人の方が上がりやすいと思うよ。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2022/05/27(金) 12:47:29 

    高校で募集ないから中学の偏差値だけど、今調べたら75でした
    私は小学校受験です
    専業主婦です

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2022/05/27(金) 12:48:12 

    偏差値42で食品会社の品質管理

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2022/05/27(金) 12:49:26 

    偏差値36の公立高校。今ではエンパワーメントなんたら。
    英語だけは全国模試で12位くらいだったから、私大に進学したら、世界が変わった。
    私の今の仕事は英会話と韓国語の講師。

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2022/05/27(金) 12:50:36 

    >>655
    田舎から進学すると学費+生活費がのしかかるからねー

    難しいよね😭

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2022/05/27(金) 12:52:48 

    62
    リーマン

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/05/27(金) 12:58:36 

    >>682
    2浪ってなかなか根性ないと出来ないし、医療事務だって続かなくて辞めちゃう人いるしラクばっかなんて事ないですよ。良い人だから義母だって店で働いてもらおっかなってなったんでしょうし
    ラクばっかと言うよりは、お人柄が安定してるのだと思います

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2022/05/27(金) 12:59:35 

    偏差値50の私立高校出身だけど、公務員だよ。
    試験勉強がんばった。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2022/05/27(金) 12:59:57 

    偏差値62の自称進学校

    今風俗嬢してます

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2022/05/27(金) 13:00:56 

    近所の公立42とかのバカ高
    高卒でフリーター何年かやって、派遣で事務職渡り歩いて、今の会社(一部上場大手メーカー)で派遣から正社員にしてもらえた

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2022/05/27(金) 13:05:13 

    74
    76の私立も受かったけど蹴った
    大学生です

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2022/05/27(金) 13:05:52 

    >>548
    高校偏差値が58でもその人が58って訳じゃないからね。
    60以上かもしれないし。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2022/05/27(金) 13:07:13 

    偏差値38で、公立もいけないと言われたので私立
    フリーター続きで、年の差婚して、専業主婦。

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/05/27(金) 13:08:33 

    40。イラストレーター。
    勉強苦手だけど絵だけは褒められて伸びた

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2022/05/27(金) 13:13:05 

    >>4
    私も69でニート

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2022/05/27(金) 13:13:32 

    高校偏差値60
    (大学は金持ちボンボン多いで有名なとこ)
    大手企業OL
    大学で出会った夫と結婚して今専業主婦

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2022/05/27(金) 13:15:45 

    65で医薬品のマーケティング

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2022/05/27(金) 13:18:49 

    林先生が偏差値能力の十字グラフ示して、東大出の無能が増えてきたって嘆いていたけど、そういう人を炙り出したいの?質問の意図を知りたいです。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2022/05/27(金) 13:21:33 

    >>619
    そう。上は天井ないからね。
    トップは東大だよね。

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/05/27(金) 13:21:41 

    >>1
    62で無職。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2022/05/27(金) 13:21:43 

    偏差値55
    派遣で大手企業の事務→2年後に社内選考に合格し、同企業の一般職正社員→3年後に社内選考に合格し、総合職へ。
    派遣で入ったのは40すぎ。
    資格、特技、何もなし。
    派遣で入る前にありがちな、競合面接をしないなど、真面目な企業のため、顔合わせだけで入れました。
    いろいろとラッキーでした。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/05/27(金) 13:22:36 

    都内女子校68
    主婦

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2022/05/27(金) 13:23:57 

    多分20以下?名前を書けたら入れる学校。工場勤務です

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2022/05/27(金) 13:26:22 

    >>669
    大学名のがよくきかれるよね。
    高校はあんま言う機会なんかないし、人のも何でもいいや。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/05/27(金) 13:26:53 

    74
    中学から入学、中学の偏差値は65らしい
    医者です

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2022/05/27(金) 13:31:05 

    >>445
    高校偏差値67
    一般受験だと日東駒専レベルが大多数。

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2022/05/27(金) 13:37:59 

    >>39
    超進学校ってほどでもない。せいぜい、その市の1番くらいでは。大多数がニッコマ、よくてMARCHだと思うよ。
    超進学校というのは、東大京大クラスや医学科クラスを何十人も輩出するようなところ。せいぜい県で1番とか。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/27(金) 13:38:35 

    72
    医師

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/05/27(金) 13:38:44 

    高校62
    大学入試に失敗
    4大卒業するも色々あって就職→専門入り直し1年通う→社会福祉士

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/05/27(金) 13:39:22 

    中学不登校気味で専願私立女子校
    偏差値37
    卒業後フリーター→妊娠結婚→離婚→シングルのパート
    ちなみに親両方中卒で勉強について何も言われたことなく勉強の大切さに気づかなかった自分に後悔

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2022/05/27(金) 13:41:01 

    >>346
    素敵な人生
    やりたい事が見つけられて、実際やれているってすごい
    子供好きでも働いてみると過酷な仕事だから辛くて嫌になる人もいるだろうに、今でも子供が好きって素敵!
    あなたみたいな先生に受け持ってもらえた子供も幸せでしょうね

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/27(金) 13:41:23 

    高校偏差値70
    今は専業主婦です。。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/05/27(金) 13:41:56 

    >>353
    何の専門学校?
    差し支えなければ教えてください

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/27(金) 13:42:00 

    71
    会社経営

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/05/27(金) 13:50:36 

    >>593
    横だけど、貧困家庭は家の仕事や弟妹たちの育児、祖父母の介護なんかで忙しくて宿題する暇もないところが多いじゃん。写真記憶できるくらい暗記力高い子とかならまだしも、偏差値60のところに入るのは厳しいのでは。
    中学時代遊んでばっかってわけじゃないと思うよ。

    +0

    -1

  • 745. 匿名 2022/05/27(金) 13:53:46 

    なんなのこの意味のないトピ。
    いくらでも適当に書けるから、本当のところは何もわからないよね。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/05/27(金) 13:58:00 

    >>6
    嘘ってコメント多いけど、偏差値78くらいの女子校・共学多くはないけど普通にあるよ(受験戦争の中生きてきたので学校に詳しい方だと思う)!私も実際通ってたけど、中には勉強はできるけど明らかに社会不適合そうな子も結構いたし、良い学校に入ったからと言ってその後の人生の成功が確約されているわけではないと思うなぁ。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2022/05/27(金) 14:08:32 

    >>651
    大学教員ですか!院でさらに学ばれたなんて尊敬します!!
    私は地元国立大の看護科ですが、他大学の看護科含め学年で15-20人くらい進学したと思います。
    医療系だと医歯薬の道に進む人が多いので、看護科に進学する人は少なめですよね。
    私も今の仕事が好きなので、この選択をしてよかったと日々思っています。お互い頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2022/05/27(金) 14:33:14 

    >>746
    そうね。頭良かったのに途中から引きこもりになる。
    って例も結構あるもんね。 
    進学校に入って、中学の時は自分が常に1番だったのに高校ではそうじゃないからショックで…とかイジメとか。
    それが長期化して、就職出来ず…。ってパターンもいくらでもあると思うわ。
    農水省の事務次官が引きこもりの息子をころした事件もあったよね。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2022/05/27(金) 16:29:53 

    >>716
    浪人じゃなくてダブりね

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2022/05/27(金) 16:34:11 

    >>705
    悪くないんじゃない?マスコミ正社員だし

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/05/27(金) 16:36:26 

    >>736
    偏差値基準がそもそも曖昧。

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2022/05/27(金) 17:38:34 

    >>749
    あー、これは失礼しました

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2022/05/27(金) 19:40:27 

    >>5
    知ってどうするか知ってどうするの?

    以下ループ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/05/27(金) 20:01:50 

    >>672
    15%って言っても人数にしたら1800万人もいるんだから、全然不思議じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2022/05/27(金) 20:22:44 

    46
    エネルギー会社の営業

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2022/05/27(金) 20:32:04 

    >>739
    うちも親が中卒だから勉強や進路について理解が得られなかったからわかる

    子供だけっていうのは無理がある

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2022/05/28(土) 08:56:12 

    >>575
    高校:偏差値55
    大学:偏差値55(産近甲龍)

    卒業後は旅行会社正社員→雑貨店アルバイト→デザイン専門学校入学→現在中小企業のインハウスデザイナーです!

    大学出たけど、デザイン学ぶために専門学校に通ったので正直偏差値は関係ないかもしれません。


    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/28(土) 11:17:25 

    >>1

    偏差値71公立校
    東大卒
    医者やってる

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2022/05/28(土) 15:13:37 

    >>603
    コメ主です
    ありがとう😊

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/05/28(土) 15:13:46 

    >>673
    非常勤なんじゃない。
    半分ウソだと思ってるからどうでもいいや

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/05/28(土) 16:01:17 

    >>557
    ネタっぽいですが
    美容外科が本業なんですよね?

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2022/05/28(土) 22:35:48 

    >>571
    >>38です。
    >>562 速やかな回答を、ありがとうございました!
    仮に私が都心に住んでいたなら、危うく応募して、ガルちゃんライフを今以上に謳歌しているところでした笑

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/31(火) 05:42:23 

    >>43
    しようがないよ
    その当時はその当時で自分を取り巻く誘惑を含めた環境や事情、自我などそのときなりの状況に応じて生きてきたんだと思うよ

    勉強の大切さにいま気づけたことに意味があるのだと考えた方が幸福度も高まる気がする
    勉強の種類にも色々あるわけだし、もう歳だから今更手遅れだとまた言い訳をして何かを諦めるのか

    それとも残りの人生、これからは限られた手持ちのカードを大切にしながらもう少し味わうように丁寧に生きていくのか

    残りの人生、いまが1番若い!
    偉そうなことを言ってごめんなさい
    これは自分自身に言い聞かせている言葉でもあります

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:45 

    >>312
    こういうのもあってマジで怖いよね
    勝手に部屋に上がり込んできた男、気付いた異変 買い取り業者の実態:朝日新聞デジタル
    勝手に部屋に上がり込んできた男、気付いた異変 買い取り業者の実態:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     首都圏に暮らす高齢女性のもとに現れ、勝手に部屋に上がり込んで物色し始める初対面の男。女性は気味の悪さから、「社員」を名乗る男の言いなりに。ようやく男が立ち去った後、気付いた異変とは――。 昨年10月…

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2022/06/07(火) 11:59:37 

    高校じゃなくて大学の偏差値を聞けばいいのに……
    大学は出てない人もいるから高校の偏差値を聞いたのかな?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/06/24(金) 12:52:54 

    55 言語聴覚士

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード