-
1. 匿名 2022/05/26(木) 11:10:54
都内のある子ども食堂の運営者は、「大人の自己満足の場になっている面がある」という指摘もする。
「ボランテイアに頼らなければ子ども食堂は成り立ちませんが、『いいことをやってます』とアピールをする人や運営団体もある。皮肉を込めていうと『大人食堂』になっている。
’19年には神奈川の子ども食堂の運営者が子どもに対する暴行事件を起こし、’20年には東京でもボランティア女性に対する性暴力で運営団体理事長が解任される騒動がありました。暴れる子、コミュニケーションが苦手な子、心に傷を負った子など、いろんな子どもたちが集まりますが、急速に子ども食堂が増えたことで、大人が抱える問題も表面化している」+78
-1
-
2. 匿名 2022/05/26(木) 11:11:21
だと思ってた+143
-6
-
3. 匿名 2022/05/26(木) 11:12:45
これが日本社会のリアル+12
-11
-
4. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:05
食事だけじゃなくて、住まいとかもまとめて共同にしたらどうだろう+66
-13
-
5. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:11
最初は純粋に良いことをしていてもきちんとしたルールがないと、利権や私欲目的の人が集まってくる+171
-1
-
6. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:14
1つの駅に何箇所もこども食堂あるとこあるけど、食べるものにも困ってる家族がそんなにいるの?+149
-2
-
7. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:34
真のボランティア精神を持っている人は尊敬するけど
それに酔っているだけの自分って人も一定数はいそうだよね+97
-7
-
8. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:45
偽善でもいいじゃない+105
-12
-
9. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:59
コロナ前にボランティアで行った子ども食堂はひどかった。代表の40代主婦が料理嫌いで他の人に任せっぱなしで自分は子供と遊ぶばかり。料理担当の人が漢方に詳しく、なぜか漢方料理ができあがり味が薄くてみんなまずそうに食べてた。+44
-10
-
10. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:03
こういうのって普及するとやって当然みたいなのが出てくるから嫌い+73
-1
-
11. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:10
本当のほんとーにボランティア精神でやってる人なんてそうそう居ないよね。
おばたのおじちゃんくらいじゃね?+23
-3
-
12. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:31
キッズたちはかわいそうだ
でもこの国の大人は自民みたいな売国集団を支持してるから仕方ないンだわ+8
-13
-
13. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:33
自己満でも救われる子がいるならいいじゃん
いろんな子への配慮や理解も必要かもしれないけど、まずは行政ですら見捨てられる子が減るならいいと思う
見て見ぬふりも充分子どもへの暴力だと思う
ただ、そこにタダ飯とばかりにたかっていく親はどうかと思う+123
-3
-
14. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:38
だって食材一つにもお金かかるし利害が生じるのは仕方ないよ
本来はすべて国や自治体がすべきことなんですよ
そこだけは分かって欲しい+10
-11
-
15. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:51
普通に困ってない人達もいっぱい食べに来てそうだけど、その辺の線引きとかはしてるのかな?
+53
-0
-
16. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:56
そもそも子供の食事に困るような経済状況が恐ろしいわ
コロナ禍でそうなったのならわかるけど
もとからそんなんならよく子供産もうと思ったなと呆れる+75
-6
-
17. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:05
性暴力とか怖いけど、本当は食べさせられる余裕あるのに行かせてる家庭もありそうなのもまた問題だよね+46
-0
-
18. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:35
そんなに偽善ぶりたいなら毎日各家庭まで無償で弁当を届けてあげたらいい。本当に苦しい家庭はたくさんあるだろうから。食堂みたいな目立つやり方でアピールせんでも。+26
-10
-
19. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:45
>>6
何駅ですか?!
最寄り駅付近では見たことないからどこにあんの?って感じ。+31
-0
-
20. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:45
行き過ぎた善意は時に相手をなまけものにしてしまう
危険性を含んでいる+55
-3
-
21. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:46
そんなにボランティアで食材とか安く仕入れられるものなのかね?+5
-0
-
22. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:48
宣伝効果込でやってなにか悪い?
しっかり管理運営してくれるなら広告効果くらい見込んでいいし、
そこに文句言うのはただのやりがい搾取でしょ。+5
-0
-
23. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:49
子供たちのため、でちゃんとやってる人もいるのにね。何かしらそれを利用しようとする大人とかお金が絡むと目的が形骸化していく・・・+5
-0
-
24. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:52
近くの宗教団体がやっていて勧誘されないか心配+9
-1
-
25. 匿名 2022/05/26(木) 11:15:58
>>6
食べるものに困ってない家庭も利用するんじゃないかなぁ…。
テレビで特集あってたけど、子どもの朝ご飯をボランティアの人が作ってる食堂があって、そこまで歩いて送ってきてる母親がインタビュー答えてた。
「朝から朝食作るのは大変だから、安く利用できて助かるわ~」
とか堂々と言ってた…。
+132
-0
-
26. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:01
外資系で働いてる男が言ってたんだけど、会社の仕事の一環でこういうところのお手伝いみたいなプログラムがあるんだって。
さすが外資系!進んでる!そこに勤める俺!弱者に優しい俺!ってめっちゃアピールしてたけど、なんかモヤッた+36
-1
-
27. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:21
まあ実際に子供が救われてるならマシだよ
フェミニストの教授に取り入ってフェミのフリして活動しつつ
大手マスコミから内定取ったら一気に男社会で生きている上司の男にすり寄った
そういうコスい女もやまほど見てるから+10
-2
-
28. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:40
私の所の地域では、ご飯を食べた後にゴミ拾いとか草抜きのボランティアをしたりしてるよ。
農家の人が余った野菜や卵を持って来てる時もある。
貧困だけの対策じゃないんだよね。
+21
-0
-
29. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:42
>>16
離婚とかあるから+1
-8
-
30. 匿名 2022/05/26(木) 11:17:11
>>21
最近は企業の支援とかもあるみたいだから。+4
-0
-
31. 匿名 2022/05/26(木) 11:17:16
>>8
家でダラダラ人の批判だけしてるネット民よりはよさそう。(がる民含む)+35
-3
-
32. 匿名 2022/05/26(木) 11:17:24
>>15
うちの近所は誰でも利用可能って書いてあった。例えば非課税世帯とか制限すると利用しづらくなるのでは?+24
-0
-
33. 匿名 2022/05/26(木) 11:17:57
>>25
心が貧しい人も増えた印象。+90
-0
-
34. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:01
>>13
「行政にすら見捨てられる子」はそもそも子供食堂にまで辿り着けない
こういうのはドケチ家庭の放置子の節約だよ+74
-3
-
35. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:03
小児性愛のくせがある容姿の爽やかな大人にとっては楽しい活動でしょうね
これは男性のロリコンばかりではないよ
不幸な男児に燃えるショタコンの女性が活動していた例を知っている+12
-2
-
36. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:04
マンションというか、団地というかアパートみたいな建物の一室を子ども食堂にしてるのをテレビで見た。
しかも階段で子ども食堂に訪れた子供たちが遊んだり、お菓子を食べたりもしてた。
やってることは立派だけど、そこの住民達はうるさいだろうなぁと思ってしまった。+55
-0
-
37. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:24
地域とのつながりの一つになって、私は近くにあったら嬉しいなぁ+1
-0
-
38. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:33
>>9
子供に薬膳料理て。
拘りが迷惑だよねw+18
-4
-
39. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:47
すごい増えてるんだね。増えていくと問題も増えるという・・・
+16
-0
-
40. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:55
>>36
めちゃくちゃ迷惑だわ
やるなら場所考えろ+27
-0
-
41. 匿名 2022/05/26(木) 11:18:58
>>29
しょうもない男と結婚するからそうなるんだよ
+8
-6
-
42. 匿名 2022/05/26(木) 11:19:16
子ども食堂って児童相談所と連携してるのかな
貧困の子供に食事を提供するだけ?
そこで聞き取りして児相と連携すれば、かわいそうな子供は減ると思う
子ども食堂やるなら児相と警察と連携するのを絶対条件にすれば大人の不祥事も少なくなるかと思うんだけど、もうそうなってるのかな+35
-0
-
43. 匿名 2022/05/26(木) 11:19:19
>>7
それで助かる子供がいるならいいのでは+21
-1
-
44. 匿名 2022/05/26(木) 11:19:30
>>14
いや、それは本来親がするべきことだよ
親が放置するなら然るべき施設に入れるべき+23
-2
-
45. 匿名 2022/05/26(木) 11:19:51
>>8
補助金や寄付もらってやるならちゃんとしないと+19
-2
-
46. 匿名 2022/05/26(木) 11:19:57
>>16
呆れはしないな。人には色んな事情があるだろうからね。最初から貧困になるのは確定だけど子供産むぞ❗️て人はいないだろうしね。何にしても、何で子供産んだんだとか何で結婚したんだとか、そんな事言ったとこで何も解決しやしないよね。+11
-10
-
47. 匿名 2022/05/26(木) 11:20:17
>>34
そうだね、ほんとそうかもしれないね
行政にすら見捨てられてしまう子、たどり着く知識を得られない子が少しでも減ればいいね+13
-1
-
48. 匿名 2022/05/26(木) 11:20:25
>「子ども食堂が全国に広まって、民間企業からの寄付を集めやすくなった影響か、地域にゆかりのない素性の知れない運営団体も出てきている。食堂を通じて個人情報を集め、それを売って小銭稼ぎをしていると噂される団体もある」
こういうのが嫌だよね+28
-0
-
49. 匿名 2022/05/26(木) 11:20:55
偽善でも自己満足でも困ってる人が救われたり居場所になるなら良いと思うよ
本当に必要としてる層にもっと情報が届くようになって欲しい+5
-1
-
50. 匿名 2022/05/26(木) 11:21:14
母子家庭だとどうやって証明させているのだろう?
自分の家の食費減らすために子どもを送り込む親とかいそう。+6
-4
-
51. 匿名 2022/05/26(木) 11:21:23
必要な家庭は本当にあるんだけどね。
両親がパチ狂いでお母さん家出して中学生なのに家事してる子知ってるわ。+17
-0
-
52. 匿名 2022/05/26(木) 11:21:49
創価学会と共産党によるこども洗脳食堂+2
-8
-
53. 匿名 2022/05/26(木) 11:22:13
>>9
子供と遊んであげてるなら別にいいやん。スマホばっかりいじって子供の面倒も見ないとかなら兎も角。
薬膳料理は食べたくないけど、そこの方針なのか知らんが。+56
-2
-
54. 匿名 2022/05/26(木) 11:22:36
前にテレビで見たけど、怪我で鬱になり廃人みたいになった父と2人暮らしの高校生の女の子が子ども食堂に来てて、こども食堂の大人達に家の事など相談してたり皆で父を食堂に招いたりしてて、やっぱり少しでも頼れる大人がいたら気持ち的に救われる子供もいるんだと感じた。
+32
-0
-
55. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:06
>>16
自分の周りの18、20で産んでる人達は大体離婚してる
何も考えてないんだよ
行為して出来たから結婚して産んだだけ。で、何も考えないで生きてるから放置も余裕+26
-1
-
56. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:09
>>46
最初から貯金もなく稼ぐ能力もないのに産むバカいるやん
なんとかなる精神のアホが多いからこんなことになるんだよ
甘すぎ+15
-1
-
57. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:26
>>34
確かに。虐待や放置子はそこすらたどりつけずなかなか対策進まないね。
何も食べられず痩せ細って亡くなる子供も後をたたない。
+18
-0
-
58. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:48
>>10
メニューへの文句や要求する人が出てきそう。+5
-0
-
59. 匿名 2022/05/26(木) 11:24:58
>>46
貧乏人が子供産まなきゃいい
そしたらこんな子供たちが増えることないやろ
頭使いなよ+20
-6
-
60. 匿名 2022/05/26(木) 11:25:42
>>46
>最初から貧困になるのは確定だけど子供産むぞ
同級生の親がそれだわ
ちょっと知能に問題ありで倉庫みたいなあばら家に住んで子供5人、一番下は一番上と20離れてる
しかも子供全員勉強する気がないっていう+6
-1
-
61. 匿名 2022/05/26(木) 11:26:04
>>55
サル以外だよね+1
-1
-
62. 匿名 2022/05/26(木) 11:26:35
>>8
それ思う
自己満足でも救われる人がいるなら別にいいよね
ある意味win-win
ただ、変な問題ごとが増えるのは困るね
それはそれで対策すればいいだけ+15
-1
-
63. 匿名 2022/05/26(木) 11:26:40
>>25
昨年、JRへのカスハラで名を挙げた某活動家女性も
生活に困ってもいないのに子ども食堂を利用して
「なにより夕飯の準備、片付け、しなくていいから幸せ」なんてツイしてプチ炎上してたわ。
この人の場合、食事準備や片付けはヘルパーがやってるのにな。+59
-0
-
64. 匿名 2022/05/26(木) 11:27:21
>>24
宗教上からの救済活動は古今東西各国にあるのだから。+0
-0
-
65. 匿名 2022/05/26(木) 11:28:04
>>60
そんな特殊なもん出してこられても笑
しかも結構ネットで情報公開してるけど大丈夫?+1
-4
-
66. 匿名 2022/05/26(木) 11:28:09
>>59
でも貧乏人の方が子供産むよね
貧乏人は基本的に頭が悪い(頭が良ければ何か稼ぐ方法見つけられる)から、子どもを産む以外の楽しみや生きがいがなかなか見つからないんだと思う+21
-2
-
67. 匿名 2022/05/26(木) 11:28:42
>>2
良い話も書いてあるのに悪いところだけ切り取ってトピにする奴、それだけ見てコメントする奴。
何が「だと思った」だよw+5
-3
-
68. 匿名 2022/05/26(木) 11:29:06
>>26
被災地復興ツアーみたいなのもあるよね。お片付けボランティアバスツアーみたいな+5
-0
-
69. 匿名 2022/05/26(木) 11:29:09
>>59
多分、あなたの方がよっぽど頭が…
貧乏人が子供産むなよ、は皆さん分かってるでしょうしね。+4
-8
-
70. 匿名 2022/05/26(木) 11:29:29
>>59
これ言うと「反出生」とか「反日」とか言われるのがまた草なんだよね+4
-0
-
71. 匿名 2022/05/26(木) 11:29:32
各駅くらいになかったら実際お腹空かせた子供がそこまで行くのが大変だと思う。電車賃もないんだから。+3
-0
-
72. 匿名 2022/05/26(木) 11:29:53
>>12
じゃあ、どこならいいの?+1
-0
-
73. 匿名 2022/05/26(木) 11:30:14
>>24
結局されるよ。食事中にずっとそんな話されるんだよ。+2
-0
-
74. 匿名 2022/05/26(木) 11:30:19
>>7
その人は自己満で済むんだろうけど、迷惑するのは周り
一人がやると周りもやって当然だよね?みたいな扱いされる
あそこはやってるんですけど!ならあそこに行って下さい。ここの店は接客態度が悪くお客さんの話を聞く気がない最低の店です+7
-0
-
75. 匿名 2022/05/26(木) 11:30:37
>>10
もう出てきてる+6
-0
-
76. 匿名 2022/05/26(木) 11:32:31
>>9
ま、恵んでもらうものに文句言うなって事だね+20
-0
-
77. 匿名 2022/05/26(木) 11:33:16
>>8
他人に強要しなきゃね
大体苦しくなって他人を巻き込もうとするんだよ+4
-1
-
78. 匿名 2022/05/26(木) 11:33:45
>>72
自分で考えなさい
+0
-1
-
79. 匿名 2022/05/26(木) 11:34:00
>>8
> 偽善でもいいじゃない
偽善どころか、行政からの補助金・企業からの寄付・クラファンで丸儲け、内情はメチャクチャ、犯罪グレーな人がやってる所も一定数あるんだってさ。
そりゃ全国に6000ヵ所もあるんだから、色んな人や団体が混じってるよね
行政に出す報告書なんかはどうにでも誤魔化せるそうな。
+25
-0
-
80. 匿名 2022/05/26(木) 11:35:01
>>46
>最初から貧困になるのは確定だけど子供産むぞ
最初から公的福祉を当てにして子づくりした人もいるんですよ。
おまけにそれを他人にも奨励してる。+7
-0
-
81. 匿名 2022/05/26(木) 11:35:07
>>19
三郷とか+0
-0
-
82. 匿名 2022/05/26(木) 11:38:56
>>1
>『いいことをやってます』とアピールをする人や運営団体もある。皮肉を込めていうと『大人食堂』になっている。
そんな悪質な人もいるのかな?
うちの近所の個人の料理店も、子ども食堂ではないけど、ずっと長いこと、
「子育て家庭で苦しい方はおっしゃってください。お互いさまです。お代はいただきません」
という張り紙が貼ってあり、実際利用してる人もいるらしい。
このことには批判的な人もいるし、お金があるのに図々しくも利用したりする人もいるらしい。でも店主のポリシーでずっとやってる。
せめて応援したいので出来るだけそこで食べるようにしている。+14
-1
-
83. 匿名 2022/05/26(木) 11:39:02
>>1
大人がチャリで来て弁当4個下さい!
みたいな人も居るらしい。
何だかなね。+13
-0
-
84. 匿名 2022/05/26(木) 11:39:45
>>7
動物愛護活動にも言える+6
-1
-
85. 匿名 2022/05/26(木) 11:41:47
>>7
純粋に助けたいなら親の方を支援したらいいよ
仕事をつくってあげるとか
アフリカのユニセフと同じでこのままじゃなにも変わらないと思う
同級生のシンママ「NPOから雑貨もらえるし、一生懸命働くの馬鹿馬鹿しい」って言ってたし
子どもは子どもで「自分達のこも面倒見てくれる人がいるからそこまで頑張って働かなくてよくない!?」って言ってた
+8
-1
-
86. 匿名 2022/05/26(木) 11:45:15
前に利用者にインタビューしてたのニュースで見たけど、疲れてしまって料理する気力ないから来ました(家族総出)とか二人だけだと寂しいけどここに来ればたくさん仲間がいるから楽しく食事できるし、食育にも良い!って話しててなんだかなーとは思った
貧困とか関係ないやん+12
-3
-
87. 匿名 2022/05/26(木) 11:45:39
しかもNPO法人の経営は補助金とボランティアでウホウホに儲かるらしいよ
善意と自己満のボランティアがいくらでも来るから人件費いらなくて補助金がっぽしって経営者の集会でおっさんたちが話してた+2
-1
-
88. 匿名 2022/05/26(木) 11:52:30
>>9
別に代表本人が作らなくてもよくない?
適材適所で何も問題ないような。
無料か格安で食べさせてもらって味に文句は図々しい。+41
-1
-
89. 匿名 2022/05/26(木) 11:55:28
本当に食べれない子もいるだろうけど、それよりもコミュニケーションを求めていく子もいるみたいだね。
私が見たのは地域高齢者の人もボランティアで料理しに来てて、終わった後子供や親と一緒に食べてたよ。大人と子供が顔見知りになることによって地域の交流になる、高齢者や子育て家庭の孤立を防いでいい関係が築けるって行ってた。一回100円で食べきれない食材持ち寄ったり企業の寄付もあるって
全部がこんな上手くいかないだろうけどね、
+7
-2
-
90. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:20
偽善者の集まり+3
-0
-
91. 匿名 2022/05/26(木) 11:58:40
>>20
アフリカの国々を思い出す。+5
-1
-
92. 匿名 2022/05/26(木) 11:59:18
子ども食堂よりフードバンクに支援したほうがいいよ。+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/26(木) 12:11:16
子ども食堂建設でなく毎朝している炊き出しに一緒に並ばせれば?+1
-0
-
94. 匿名 2022/05/26(木) 12:14:54
>>4
> 食事だけじゃなくて、住まいとかもまとめて共同にしたらどうだろう
子供食堂は、シングル親子・貧困層・ネグレクト児童・障害者・病者などではない人達の利用も多いんだって。
100円〜200円と格安なのに、栄養バランス良く質量共に優れた食事だから、
「塾の前に食事をしてこい」
「オーガニックだのなんだの要求するのに、手伝わない母子」
「いっぱい食べて、宿題も(ボランティア学生)にやらせろ」
などなど親から言われて通ってる子供も多いし、
親達も別に困ってないのに、自分達のグループだけでママ友ランチ会や夕食会に利用してる人達も多い。
そもそも貧困シンママには、生活保護+優遇制度があるし、母子寮もあって金だけじゃなくて、家事援助・育児援助・法律相談・就職支援など全て手助けしてくれるよ。
+19
-0
-
95. 匿名 2022/05/26(木) 12:19:35
>>63
あの人の場合、やってもらって当然。自分の要求が通らないと差別ダーって騒ぐイメージ。
女性で視覚的にはっきり分かる障がいで絶対的弱者に見えるからね🙄
活動家だから、口は達者だしね+24
-0
-
96. 匿名 2022/05/26(木) 12:20:00
>>94
だからこそ、隔離団地でも作って欲しいわ。
金+補助じゃなくて、金の中でやりくりして。+5
-1
-
97. 匿名 2022/05/26(木) 12:20:14
>>1
子ども食堂、このご時世で絶対無理なのはわかっているんだけど、自宅に招くシステムなら私もやれるのにって思う。
子育て経験があるかないかとか、身分をきっちりと行政が審査したり、なんなら招く日は監視カメラを設置したっていい。
ひもじそうな子をみるといっぱい食べさせてあげたくなる。+4
-0
-
98. 匿名 2022/05/26(木) 12:21:13
>>6
地価の関係かもよ+0
-1
-
99. 匿名 2022/05/26(木) 12:21:49
>>94
そんな心が貧しい人のために本来必要な人たちが利用できなくなってしまうよね。+11
-1
-
100. 匿名 2022/05/26(木) 12:22:58
「なにもしなくても誰か助けてくれる」とケロリとした顔でご飯を食べてる小学生の映像を見て、もしボランティア募集してても参加すべきかちょっと悩んでしまった。+7
-0
-
101. 匿名 2022/05/26(木) 12:27:04
そもそもボランティアって自己満足のための行為だと思います。
自分が納得や達成感のためにやってるだけだと思う。
人のためと言っても結局自分が納得するための材料でしかない。+5
-1
-
102. 匿名 2022/05/26(木) 12:29:05
>>1
土日に出掛けたときに行列できてて何だろうと思ったら子供食堂だった…
普通にスマホいじったりゲームして待ってて、父親母親子供揃ってみんなで外食!みたいな感じでビックリした
+15
-0
-
103. 匿名 2022/05/26(木) 12:29:51
多分本当に困ってて虐待寸前みたいな家って、外に出てこないんですよね。
習い事で子ども食堂やってる施設を利用してるけど、来るのは年配のおばあちゃんや、保育園帰りの親子が多いかも。
みんな野菜とか貰えてラッキーって話しながら楽しそうに帰っていくから、それはすごく良いなと思うんだけど、本来の主旨とは違っちゃうのかな。
本当に困窮してる親ってなかなか外に出て人と関わりたがらないから、難しい問題だと思う…
+12
-0
-
104. 匿名 2022/05/26(木) 12:31:18
>>78
横
がるでジミンガーって言ってる奴はほとんど立憲共産令和辺りの支持者だよねw
+3
-1
-
105. 匿名 2022/05/26(木) 12:45:10
>>63
うわ、知りませんでした
この人のせいで他の善良な人まで色眼鏡で見られるようになるよね。この人の言動がかえって自分達の首をしめてそうよ+24
-0
-
106. 匿名 2022/05/26(木) 12:48:06
>>58
ニュースで親も食事していたから驚いた⁉︎
子供達は美味しいって感謝してるのに、父親が「おばちゃん!今回チキンカツ食べたい!」とか言って驚いた。親も食べれるの😨+8
-0
-
107. 匿名 2022/05/26(木) 12:48:50
>>25
本当に虐待受けて食事を与えられてない子はきっとこの援助は受けられてないと思うんだよね
親が虐待発覚を怖れて行かせないと。
生活苦で親が遅くまで働いてる子のために始めた子供食堂だとは思うけど、コロナの給付金はそんな非納税者たちにはたっぷり出てるはずだし、やっぱりちょっと暇つぶし、新しもの好きの親が行かせるのかなって+44
-0
-
108. 匿名 2022/05/26(木) 12:50:07
>>15
先日テレビで見た時は、子供二人いて2人とも月謝10000円のスイミング習わせてるという親が弁当もらいにきてた。
スイミングすら習えない家庭の子供にお弁当もうひとつずつあげればいいのに。+31
-0
-
109. 匿名 2022/05/26(木) 12:56:10
>>96
長期休みなどに隔離団地に昼のお弁当届けてるところあったと思う
子供は昼になるとそのお弁当もらいに行って家で食べるんだけど、行儀もなにもあったもんじゃなかった
コロナが落ち着いたら食堂という形でやるのかな
+4
-0
-
110. 匿名 2022/05/26(木) 13:06:52
>>7
別に純粋な奉仕活動である必要はないし(大なり小なり宣伝要素があっても良いと思う)、
本人が酔っていてもいいと思うよ
それで救われる人たちがいるなら、それで良い。
救われる人がいて、本人は酔える。
誰にも迷惑かけてないし、何も問題ない。
+7
-0
-
111. 匿名 2022/05/26(木) 13:09:24
>>25
普通の人が利用するから
貧しいのを隠してる人も利用しやすいって面もある
ある程度線引きするのも大事だけど
地域によっては普通の人が行って活動を広げるのもアリだと思う+17
-1
-
112. 匿名 2022/05/26(木) 13:09:30
>>7
真のボランティア精神てなによ?笑
酔ってることの何が悪いの?こんなところで文句言ってるだけの人よりも、酔ってようがアピールだろうが実際に活動してる人のほうがはるかに尊敬できる。+7
-0
-
113. 匿名 2022/05/26(木) 13:09:35
>>13
10歳くらいになったらご飯を炊いてお味噌汁と玉子焼きくらいは作れると思うけど
親に家事能力がない家の子のために、家事を教える場所があればいいのに
ただ座って食事が出るのを待っているだけじゃしょうがない+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/26(木) 13:12:01
>>112
横だけど
自分のことはちゃんとやれてその上で、人のために力を貸そうというのが真のボランティア精神かなあ
自分の家族を犠牲にしたり、過剰に活動に切れ込むのは危険だと思う+7
-1
-
115. 匿名 2022/05/26(木) 13:12:52
親がご飯作ってくれない同級生が
近所の別の同級生の家でしょっちゅうご飯食べたり
お弁当作ってもらうって言ってたな
今なら放置子と言われるし、ご近所もフォローする余裕ないもんね+8
-0
-
116. 匿名 2022/05/26(木) 13:13:38
切れ込む×→入れ込む〇+1
-0
-
117. 匿名 2022/05/26(木) 13:18:34
>>25
今どきのおしゃれな服着てネイルも髪もバッチリ仕上げてるお母さんとその子供が常連で通ってるのをテレビで見たことある。
やりきれない気持ちになった。
ボロボロの人しか利用できない!も違うと思うけど、この親子の利用は違うと思う。
このお母さんの自分を着飾ることへの欲を満たすためにこども食堂のボランティアが存在する訳ではない。+28
-0
-
118. 匿名 2022/05/26(木) 13:39:06
>>1
大人食堂ってもんがある
子供食堂と同じで
身分証明書みせるわけじゃないから
金持ちも小汚い服を着て
食べに来てるのも紛れてる
おまけにテイクアウトして
持ち帰るとんでもない奴らが
いることをお忘れなく
これは食い逃げであり
犯罪ですよ+5
-0
-
119. 匿名 2022/05/26(木) 13:45:15
>>18
偽善ぶるという言い方はおかしい気がする+2
-1
-
120. 匿名 2022/05/26(木) 13:53:33
>>1
うちの地域もしてくれているけど、一つは本当に貧困の子用、もう一つは「地域の人が顔見知りとなれる様に」としてくれている。
うちは貧困の方は行ってないけどもう一つの方は行っていて、今はコロナで持ち帰り弁当だけだけど、お寺的な場所を提供してくれているから、そこで食べていた。
学区の端っこにあるから隣の学区の子も来ていて、そういう子と話せるのも楽しいと言っていたよ。
トピみたいな変なところもあるけど、真面目に貢献しているところまで変な目で見られるのは嫌だな…。+5
-0
-
121. 匿名 2022/05/26(木) 14:03:07
>>16
多産DVからのネグレクトって家庭を見たことがある
かーちゃん交通事故で怪我して入院してたけど、保険金目的の当たり屋でも始めたかというほど
まともな仕事もしていないし、普通の神経の親ではないよ+1
-0
-
122. 匿名 2022/05/26(木) 14:04:31
>>65
医者の嫁とか信じてそうw+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/26(木) 14:31:43
>>26
外資だと日本よりボランティアは箔付けに必要だからね。+2
-0
-
124. 匿名 2022/05/26(木) 14:52:13
>>31
ネットばっかりしてても不健康だし、市のボランティアセンターにでも登録に行こうかなと思ってる。
自己満の活動だけど。+6
-0
-
125. 匿名 2022/05/26(木) 16:06:37
子ども食堂でボランティアしてるけど、みんな少ない予算の中で一生懸命。なんでこんな酷いこと言われないといけないんだ…。+8
-1
-
126. 匿名 2022/05/26(木) 16:10:42
>>86
後者は子ども食堂の目的に沿ってる利用の仕方だと思うよ。+2
-0
-
127. 匿名 2022/05/26(木) 16:12:40
>>125
気にすんな。実際を知らずにイメージで語ってる人も多いから。+4
-1
-
128. 匿名 2022/05/26(木) 16:14:24
>>120
貧困の子用って分けられてるのか+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/26(木) 16:23:58
>>118
>>1
金持ちは豪快に金を使ってほしいわ。
そんなケチケチした卑しい行為をしてほしくないわ。+5
-0
-
130. 匿名 2022/05/26(木) 16:32:27
>>128
分かられてはいないよ。両方行っている子もいるし。
分かりやすく貧困と書いたけど、貧困の子というか、シングルなどで孤食になりやすい子っぽい感じ。
+2
-0
-
131. 匿名 2022/05/26(木) 16:54:57
>>108
どのツラ下げてもらいにいくの?その親+6
-0
-
132. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:34
>>111
貧しい家庭が集う場所にしちゃうと、子ども食堂=行ってるのがバレると恥ずかしい場所になっちゃうんだよね。だから気軽にご飯食べに来てね!くらいのゆるさで敷居低くしないといけない。+8
-0
-
133. 匿名 2022/05/26(木) 18:14:39
うちの近所は「夜はアルコールもあります」とか看板に書いてあって??ってなった。
食事は子供300円600円らしい+3
-0
-
134. 匿名 2022/05/26(木) 19:27:47
>>9
料理得意な人がやればいいし、子供相手得意な人が相手してればいいじゃん。+8
-0
-
135. 匿名 2022/05/26(木) 19:39:05
近くのはちゃんと運営されてると信じたいな。
利用する人がどれ位いるのか、かなり少ないんじゃないかと思ってたけど、そうでもないのかね。+0
-0
-
136. 匿名 2022/05/26(木) 21:08:16
私はがるでもよく名前に挙がる某マルチ会社のボランティア団体の世話になってたよ。
さすがに子ども食堂はコロナ禍で閉めてたけど。
最近はハローワーク通所記録とかないとフードバンクも受け付けないところ多い。
+0
-0
-
137. 匿名 2022/05/26(木) 21:34:15
>>1
いいことアピールの何がダメなのか分からん。
真面目に活動している人にとっては腹立たしいんだろうけど、第一の目標は困っている子どもたちにご飯を届けることなのでは?
私も別の形のボランティアやって1年になるけど、アピールのためにやっている別団体居ても、活動グループ増えてくれればそれでいい。+2
-1
-
138. 匿名 2022/05/26(木) 21:36:47
>>117
いるいるそういう人。
でも見た目だけじゃ分からんから、ちょっと疑問に思うけど、その気持ちはすぐ忘れて対応するように心がけている。+4
-0
-
139. 匿名 2022/05/26(木) 21:38:22
>>101
だから?+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/26(木) 23:24:40
>>15
うちの最寄駅にできたらしく、お母さん同士で情報交換して、まるで新しい定食屋が出来たかのようにみなさん行く気満々だったよ。
わたしもこども食堂って存在自体モヤるからまだ利用したことないんだけど、友達も親子で行ってるし、近所の子供で毎日来ている子もいると聞いたし、なんか不公平感があるから、一度ぐらい使ってみてもいいよな…と思ってるところ。徒歩20分で少し遠いけど。
300円ぐらい取ってくれたら文句無いしこっちも利用しやすいんだけど、同じような経済状況なのに、近所だからって毎日無料で定食食べる子供と、疲れたから今日冷凍食品にしちゃおうってやってる家庭(例えば我が家)があるのは不公平感があってなんかずっとモヤってる。
なにか利用制限があればいいのにな。ないとただただ図々しい人が得する仕組みだよ。+6
-0
-
141. 匿名 2022/05/26(木) 23:57:14
>>8
「子ども食堂が全国に広まって、民間企業からの寄付を集めやすくなった影響か、地域にゆかりのない素性の知れない運営団体も出てきている。食堂を通じて個人情報を集め、それを売って小銭稼ぎをしていると噂される団体もある」
リンク先にこんな問題が書かれてた。あと支援を受けるのに手続きが複雑で個人だと受けれてない人もいるとか。最初はいい取り組みだったものが、認知されて金が集まり出すと結局は小狡い人が儲かる仕組みになってしまうのは問題だと思う。+4
-0
-
142. 匿名 2022/05/27(金) 00:29:29
>>59
>>66
こういうハードな優生思想を持ってる馬鹿が社会のゴミなんだよね
どの統計データを見ても、所得と結婚出産は比例していて、低所得のほうが圧倒的に結婚出産が少ない
それにただでさえ少子化が進んでいる日本で貧乏人が子供を産まなくなったら、出生率が韓国みたいになる
凄まじい勢いで高齢化と人口が減っていくけどどうするの?
金持ちの女性がそれを補うために、一人当たり5人も6人も子供産むの?
そういった事を一切考えず、単なる低所得者蔑視と支配欲で、罵倒してダメだししてイキりたいだけのクズ
おまえらみたいなゴミ思想を持ってるクズが子供を産むほうがはるかに迷惑
DaiGoや植松に弟子入りしてるの?+1
-1
-
143. 匿名 2022/05/27(金) 01:14:10
ボランティアの人が自分の子ども連れて作りに行って、そしてその子たちが食べる。
昔のお葬式の手伝いみたいなことになってる。親戚のご飯作る名目だけど実際食べてるのは近所の者ばかりみたいな。+1
-0
-
144. 匿名 2022/05/27(金) 01:41:53
ぼかしてるけど、休日に公園に良くいる兄と妹がいるんだけど(兄は低学年、妹は保育園)、きけば親御さんはこの子達が夜寝た後に帰宅だそう。この子達に土日続けて会った事あるけど、前日と同じ服‥というか、ぼろぼろの服で着た切りみたいな。お風呂も1週間位入って無いのかもという位、皮膚に垢と髪がまとまってる感じ。で、私の子には関心示さなくて大人とのコミュニケーションを求めてる。ご飯ちゃんと食べて無いみたいなので、いけないけど無難な物をコンビニで買ってあげた。子供食堂を紹介した方がいいかなと思ったけど、親から公園にいなさいと言われてるみたいなので、自分は何もしていない。ネグレストだと思うけど、そこの市の人間じゃないからと思い、何もしていない。
子供食堂利用して欲しい。
+3
-1
-
145. 匿名 2022/05/27(金) 02:00:43
>>54
貧困家庭だけでなくヤングケアラーも問題だよね。
親がまず頼れないし学校の先生や地域の人だと家庭環境を知られるのが恥ずかしくて頼れないとか色々とありそうだし。
こども食堂があることで少しずつ本人が自分の為に動けてるようで安心した。+3
-0
-
146. 匿名 2022/05/27(金) 02:18:31
>>26
キリスト教的な価値観よね+0
-0
-
147. 匿名 2022/05/27(金) 03:31:27
>>144
「184」に電話して!+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/27(金) 06:15:56
こんなんに税金使われるのは嫌だな。
誰でも利用可とかどんなだよ。
散々手当もらえてる家庭がさらに楽になるわけ?
まともに働く家には所得制限の嵐。
もうそういう家の親子には関わりたくないって思ってしまう。子どもに罪はないけれど。+3
-0
-
149. 匿名 2022/05/27(金) 06:47:25
>>147
学校の先生、保育園では把握してると思うので、自分は良く知らないのでしませんね。+1
-0
-
150. 匿名 2022/05/27(金) 23:05:21
>>1
そもそもボランティアって、賃金をもらわない代わりに別の形の報酬を受けとりたがる。じゃなきゃ、わざわざ時間割いてやらないよね?
ボランティアする人って、承認欲求が異常に強すぎたりする。引退した年配男性や専業主婦など、社会で認められにくい人は特に。
外国人関連のボランティアしてたけど、他のボランティアに叩き出された感じ。そこに来る外国人男性と片っ端から寝てるとか、ウワサ立てられたりした。+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/28(土) 00:06:00
本当に困ってる子を助けるなら意義あるけど、逆に親のネグレクトを助長してる部分もあるよね。
テーブルには何も置いていない、親はキッチンに立って何か用意してくれるんでもなく、気だるそうにスマホいじってる。「食事?子ども食堂でもらって来て」と顔も上げずに言う。
料理を囲んで、親に学校での出来事話す時間も取れず、子ども食堂にもらいに行く・・・こういう寂しい子どもがいるんだろうね。+0
-0
-
152. 匿名 2022/05/28(土) 00:06:39
>>142
口悪い、言い過ぎだよ。+1
-0
-
153. 匿名 2022/05/28(土) 01:08:02
>>1
基本は親が食べさせるべきという大前提は変えないでほしい。
親が仕事で忙しかったりしたら、必ずしも手料理でなくて外食でもいいから、(共働き率高い台湾やシンガポールでは、毎食外食とか普通)大事なのは「親が自分のためにしてくれた」という記憶を子どもが認識すること。
親にとっても、子どもはやがて親から離れて行ってしまうのだから、限られた時間食事の用意ぐらいしてほしい。
子どもが離れて行ってから喪失感持っても遅いよ。
反抗期が来れば、親とろくに口利いてくれなくなるし、その後は自立して行ってしまう。子どもと一緒にいられる時間って、意外と短いよ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
十分な食事が取れていなかったり、孤食を強いられている子どもたちのため――そんな思いから始まった「子ども食堂」が急速に増えている。食堂を通じて子どもの環境は変わったのか?実態を探った。