ガールズちゃんねる

冠婚葬祭のちょっとびっくりした服装

151コメント2022/05/27(金) 22:36

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 10:40:49 

    休みで出かけた時に通りかかったセレモニーホールから黒いレースのミニスカートをはいていたご遺族か参列者の方が出てきてちょっとびっくりしました。
    あまりにガチガチすぎる喪服より黒系の地味なワンピースとか、ご高齢の方だとパンプスではなく、はきやすいバレエシューズとかスニーカーのはよく見るけどレースのミニスカートはやっぱり黒といえど浮いちゃうなと思った。

    +9

    -29

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 10:41:49 

    辻ちゃんのリボン

    +120

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 10:42:03 

    >>1
    これは辻ちゃん貼られる

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 10:42:08 

    >>1
    もうちょっと日本も寛容でいいと思う。

    +117

    -20

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 10:42:13 

    細かい
    他人なら別に何着てても良いやん

    +23

    -19

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 10:42:24 

    また他人叩きトピ

    +29

    -12

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 10:42:50 

    結婚式に小綺麗な私服で来た人
    ニットにスカートみたいな…

    せめてワンピースとか着ようよ…

    +120

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 10:42:56 

    >>1
    故人との思い出の服かもしれないし、外野がどうこういうものじゃないと思う。

    +48

    -13

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:05 

    花魁

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:07 

    >>2
    はやい!もうでてた!

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:17 

    カブキロックス氏神一番が歌舞伎メイクで参列してた

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:21 

    冠婚葬祭のちょっとびっくりした服装

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:37 

    辻とさかなくん

    +0

    -4

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:44 

    祖母の法事に10年ぶりに会ったイトコが、
    小さい子供二人連れて、黒のミニスカ、超鋭い20cmくらいありそうなハイヒールで来た。ちなみにこの日雨よ。

    +72

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:54 

    アディダスの黒のパーカー
    旦那側の親戚にいた

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 10:43:56 

    >>2
    姫ちゃんのリボンみたいな言い方で笑った

    +78

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:08 

    火葬場で恐らくヤクザの親分の一行に遭遇
    若手チンピラの女の服装が黒のパーティードレスだった

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:19 

    私服でぱっと行って帰れるくらいでも良いんじゃないのって最近思ってる。そうなればいいのに

    +85

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:29 

    >>5
    結婚式ならそれはわからんでないけど、葬式くらいわきまえようや
    子供じゃないんだから

    +30

    -13

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:35 

    お通夜で急だったからかもしれないけどサンダルに素足で来てた30代くらいの女性

    +47

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:40 

    タピオカさんの白い服装。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:52 

    >>6
    常に他人の粗探し、暇だね〜

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:53 

    服装もこの人も場違い。
    冠婚葬祭のちょっとびっくりした服装

    +97

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 10:44:54 

    若い子なら喪服なかったのね、ってなるけど年齢行った人がパーティードレスみたいなの着てたらちょっとひく
    ああいう場所でちゃんとしてるかどうかって大人として大事だなと思う

    +60

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 10:45:25 

    葬式で紺のストライプスーツ
    自分のお祖母ちゃんの葬式で、アラサー子持ちの男性
    けっこうびっくりした

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 10:45:27 

    結構お高いホテルの披露宴で、イブニングドレスみたいに背中ばっくり空いてる服着てた人。
    イブニングドレスではなくて普通のワンピースでね。

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 10:45:30 

    葬式なのに美容室で髪セットしてもらった人の話しは聞いた。

    +5

    -14

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 10:45:40 

    結婚式に普通に私服で来た人がいてさ
    その人ロングヘアなんだけど髪の毛も何もせずだった。

    初参列だったのかな?
    にしても髪の毛は嫌いにしてワンピースドレスくらいは着たほうが。

    +25

    -5

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 10:45:40 

    作業着で現れた若いお兄さんには驚いたけど、
    もしかしたら忙しい中、せめてお線香だけでもと合間を縫って来てくれたのかな?と。ありがとう、っていう気持ちが湧いたよ。

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 10:46:34 

    若い子のミニスカートや場違いな恰好は許容できるが、義伯母の葬儀の親族席に60代の次男嫁と30代の孫娘3人がギャルメイク・ファッション(ミニスカ)で並んでいたのはビックリした。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 10:46:35 

    子どもの入学式や卒業生のときの保護者の服装

    普段の仕事着に毛の生えたような人がいたな。ラフ過ぎ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 10:46:48 

    私、前に雑談で喪服なくてどうしようと相談した人間だけどちゃんとあれ教訓に喪服とか鞄とか揃えたよ

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 10:46:52 

    知り合いの結婚式に出席した身内に写真を見せられた時に本人が白い服を着ていたので、驚いて「え?白い服を着て行ったの?それとも光の加減で白く見えてるだけ?」と聞いたら、悪びれなく「白い服だよ、いいでしょ?」と言われた時に驚いた。
    白い服は花嫁さんの色だから着ちゃいけないんじゃないの?と言ったら、店員さんに聞いたら大丈夫だと言われたと言っていて更に驚いた。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 10:47:10 

    >>25
    まじか。
    いくら葬式初めて参加すると行ったって社会人ならどんな服装で行くべきかわかるだろうに

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 10:47:41 

    ヴィトンのバッグを持ってる人がいた
    喪服を持っているなら、何故バッグも一緒に揃えなかったのか

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 10:47:48 

    旦那の従兄弟がTシャツの上に一応黒ジャケット羽織ってたけど、下はデニムにスニーカーで来た。
    家族葬だったからまぁいいと思うけど、常識ないなと思った。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 10:48:01 

    私、5年くらい前に、無知で革のバッグ持って行ったし、肌色のストッキングで行ったわ
    誰も指摘しなかったけども
    革のバッグはダメだけど、革の靴はいいんだよね?
    定義が曖昧だなって思う

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 10:49:17 

    服装っていうか持ち物だけど、親戚のお葬式に行ったらそこのお嫁さんが真っピンクのジュリアナ扇子みたいなの持ってた
    お嫁さんって言ってもおばちゃんで多分40歳とかだった
    当時私中学生だったけど、やべー奴いる…ってドン引きした
    なんか旦那さんが挨拶する女の人全員に扇子ヒラヒラさせながらどんな関係性なのか聞いてたしマジで頭おかしかったと思う
    冠婚葬祭のちょっとびっくりした服装

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 10:49:19 

    >>23
    この喪服に数珠の山本太郎見ても推してる人あたおかなんやろな

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 10:49:25 

    >>27
    ボサボサよりかはまし
    特に和装なら、セットされているほうがみすぼらしくない

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 10:49:25 

    >>33
    タピナを思い出した

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 10:49:30 

    胸元ばっくり開いた黒いトップスにタイトスカート。
    「私、オシャレ好きだから、喪服よりこういう服着るんだ〜」と言ってた変わりもんババア70代。ちなみに御香典、中身無しで持ってきちゃって、旦那さんが慌ててお財布出してた。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 10:50:11 

    >>31
    私は『極妻』が着るような派手な着物でドヤ顔している人にビックリした。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 10:50:25 

    >>24
    若い子だと急じゃ買い揃えられないもんね。
    社会人なりたてじゃないならいくらでも揃えられるだろうに、なんでしないんだろうか。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 10:50:45 

    >>29
    通夜だったら、仕事帰りっぽい格好の人も多い

    +97

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 10:50:49 

    友達の結婚式に参加した時、新郎側の親族席に新郎の姉2人(当時30代)がいて綺麗な振袖を着てた。その時は何とも思わなかったけど、後々この2人の姉は既婚者だと聞いて振袖は未婚の人が着るものだと思ってたから驚いた

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 10:50:55 

    >>28
    自己レス
    髪の毛は綺麗にして です

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 10:52:00 

    沖縄で葬儀のとき、派手なアロハのおじさんがいっぱい来た。
    かりゆしウェアの強力感。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 10:52:33 

    どんなにまともな服装でも、他人の悪口ばっかり頭の中にあったら、性格の悪さが口元や目元に出ちゃうよ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 10:53:11 

    >>1
    赤の他人の葬儀会場をマジマジと観察するの怖い

    +11

    -6

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 10:54:31 

    >>31
    ガルでは卒業式入学式にスキニーにテキトーにジャケット羽織るって大量にプラスついてたな
    あとは名古屋帯にストライプに着物を「ちゃんとしていて偉い!」とか言ってそれは礼装ではないと指摘する人を叩いてた

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 10:54:40 

    >>50
    わかる。関係者だけの場って感じするし、通りすがりでも中覗いたりしない。
    変な服の人より主も常識知らずな感じする

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 10:54:50 

    >>37
    『殺生はダメ』という理由で革製品はNGみたいよ。
    でも、靴屋のご主人が「いまは合皮も革も見た目で区別がつかない」と言っていたので訊かれたら
    「これは合皮です」と答えれば大丈夫。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 10:55:20 

    >>23
    コラでなくマジ?

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 10:55:57 

    >>12
    このドラマくだらなくて好きw

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 10:57:02 

    華やかでなければ10センチヒールパンプスだろうが、寒冷地でブーツだろうが常識外れとは思わないけど、花魁ぽっくりみたいな厚底ブーツの若い女性は2度見した

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 10:57:10 

    >>25
    せめて濃紺無地ならね…
    最近は社会人でも喪服持ってないとか多いのかな?
    完全喪服じゃなくても、何かあったとき用に黒のスーツとネクタイくらいはあったほうがいいね

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 10:57:12 

    >>27
    何がダメなのか分からん

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 10:57:17 

    >>45
    地域によっては通夜に礼服は「前もって準備している=亡くなるのを待っていた」ということになるのでNGのこともある。

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 10:58:31 

    >>54
    だよ。
    現実はコメディよりもコメディさ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 10:58:32 

    服装とは違うけど、結婚式にびっくりするくらい匂いきつい香水振り撒いてきた人いた。
    式も披露宴も匂いが気になって食事中もクラクラしてた。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 10:58:49 

    >>18
    早い話、それで済ませようと思う相手のお葬式にも付き合いで行かなくちゃいけない風習が無くなればいいね

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 10:59:05 

    >>1
    すごいマイナスだけど、わかる。
    何でもいいわけじゃない。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 10:59:11 

    >>33
    こないだ付録のジルのポシェット目当てにゼクシィを買って、雑誌見ずに捨てるのも忍びないから暇つぶしに見てるけど、
    あれ見てたら招待客(の役をしたモデル?)は白っぽいワンピース着てることがわりと多いんだよね
    私は違和感あったけど、もしかしたら参列する人があれを参考にしてたら、白でも問題ないんじゃん?って思って着る人もいると思う
    もしかしたら「白はダメ」ってのも変なマナー講師が勝手に言ってるのが浸透してるだけなんじゃん?って気すらする

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 11:00:11 

    >>23
    これ場違いだし失礼だよね
    小学生のいじめであったお葬式ごっこみたいで最低

    +66

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 11:00:40 

    海外も服装ルール厳しいのあるよね
    それぞれの弔い方があるんだなと思った

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 11:01:37 

    >>4
    欧米ドラマ見たら自由過ぎてビックリする。
    日本なんか変な形でも黒着てるだけきちんとしてる。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 11:01:58 

    >>53
    そんなすごい合皮があるんだね。
    大半の合皮は普通に見たらわかる。
    というか、わざわざ説明しなきゃいけないようなものを葬式の場に持っていかなくても。

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 11:02:21 

    >>64
    みんな黒とかネイビーだとお葬式みたいになるから、明るい色の方がいいんじゃないかなとは思うんだけど、やっぱり白は1番の主役の方がいいんじゃない?と思うのは昭和な考えかな。

    私はブルーかくすみ系ピンクで参加してたけど、周りが黒ばかりで変に目立ってしまったことがある。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 11:02:51 

    >>37
    革のバッグの人結構見かけるし、気にならないけどなー。ガルちゃんではよく言われてるよね。

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 11:03:25 

    披露宴で、新郎新婦の上司らしき50代の女性が白いスーツ着て出席してたのを見たことがある。ドレスじゃないけど、全身白はやっぱり非常識だよね?

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 11:03:54 

    むしろ喪服があるほうが楽な気がする
    好きな格好って言っても、あれは無いって始まるんだから

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 11:04:05 

    >>23
    なんかの弔いの話をしてる場面でなく?
    誰に手を合わせてんの?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 11:04:42 

    >>53
    横だけど合皮だからなのかな?親戚の葬儀でライダース着てる人いて合皮でも「皮」だからNGじゃ?って思ったのよね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 11:06:21 

    >>74
    ダメな理由が『仏教では殺生禁止」だから、合皮はOK.

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 11:06:42 

    >>73
    安倍総理を侮辱してるんだよ。お里が知れる。

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 11:07:31 

    >>74
    革どうこうというよりライダースはラフ過ぎてNGだね。
    故人とツーリング仲間とか何か強いエピソードがあるならわかるけど、それでも普通の人は喪服着てくる。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 11:07:35 

    >>67
    向こうって結婚式がすごいよね
    ブライズメイトとかみんな衣装同じで凄いなって思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 11:08:02 

    >>67
    海外ドラマ見るとビックリするよね。
    でも故人を冒涜してるようには見えないし…

    全て海外に合わせてとは言わないけど、ちょっと日本は時が止まったままな気がする。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 11:09:19 

    自由な格好は喪主からはじめないと無理だろな
    本当に少数な家族葬とかならいけるかもね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 11:11:03 

    田舎だから近所の葬儀参列した時親族で膝上スカートに網タイツで来てる人いた、遠方に当たる嫁だとあとで聞いたけどあまりの酷さにドン引きしたわ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 11:11:08 

    >>44
    身内の不幸で急に必要になったときに、自分が自分で想像していた以上に太っていたことある…大きめなの買ってあったのに
    まあ、式場まで移動するあいだで喪服購入したけど

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 11:11:14 

    >>78
    日本でも真似する人がいるけど、ブライズメイドの衣装の費用負担を誰がするかで揉めたりしてるよね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 11:11:37 

    >>59
    ほー。ひとつ勉強になった

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 11:13:06 

    葬式って特に悩むんだよね。
    亡くなった方の宗派に合わせるのが1番いいのかな。

    神教の人もいればクリスチャンもいるし、仏教でも色々分かれてるから最多限のマナー守ってたらいいんじゃないのと思う。

    クリスチャンの人は革製品NGとか特に無いよね?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:34 

    葬式にシャネルのロゴがバーンと入った、
    キルティングレザーのチェーンバッグ持った人には驚いた。
    黒なら何でもいいわけじゃないと思う。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:42 

    >>59
    うちのところそうだわ
    でも地味めの黒っぽい服で行く

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 11:14:49 

    >>4
    日本もドライブスルー葬儀があるくらいだし、ちょっとずつ変わってきてはいるよね。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:56 

    父のお葬式の時、母は黒留め袖だった。私たち子供は礼服に黒のストッキングに黒のパンプス
    これが当たり前と育って来ましたが、兄の義母はカットソーに黒のスカート、素足にサンダルでした。
    兄も母も赤っ恥でした
    因みに義姉は礼服持ってなかったので私が買ってあげました

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 11:17:26 

    トピの趣旨から外れるかもだけど、静岡の山奥のお葬式で、参列者みんな頭にあの三角の白い布地つけて火葬場に向かってた。シュールだった。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 11:22:43 

    >>53
    それならシルクは蚕への殺生だし、インド仏教の考えを汲むなら綿や麻も駄目になる

    殺生が駄目ってマナー講師の出鱈目じゃないかね
    聖職者側が、正式な場面で発表したことではないよね

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:42 

    >>89
    黒留袖?
    喪服と間違えてない?

    黒留袖は結婚式に着る着物じゃない?

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:49 


    冠婚葬祭のちょっとびっくりした服装

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 11:23:55 

    >>90
    たまたま出くわした人は腰抜かすね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 11:25:47 

    >>91
    そう思う。

    ちなみにNHKの番組の冠婚葬祭マナーの特集で「黒タイツNGはマナー講師が勝手に言い出したこと。」と言っていた。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 11:27:16 

    >>33
    インスタライブで明るいベージュのワンピース着て結婚式にも大丈夫かって質問に大丈夫って答えてたインフルエンサーいたな。可愛いと思います!とか言って。ベージュでも写真だと光がとんで白に映るから避けた方が良いのに。

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 11:27:16 

    真冬の葬式に黒ミンクのコート着ていきました。無知でした。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 11:29:12 

    >>19
    私はちゃんとしてないと嫌だし、夫はもちろん子供にもきちんとさせるけど、他人のことまで気にしない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 11:32:13 

    若い頃だけど仲が良い子なんだけど結婚式にロングブーツ履いてきてて驚いたことならある

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 11:36:17 

    >>92
    よこ
    留め袖でも色柄なしなら葬儀礼装になりますよ

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 11:37:09 

    >>12
    ヘレンさんがいるw

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 11:40:15 

    日本も割と寛容なほうだと思ったけどな
    黒ルールはあるけど、女性のフォーマルは種類豊富だよね、派手な格好じゃなきゃそこまで縛り無いと思う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 11:45:29 

    >>27
    和装ならセットしてもらうよ
    別に不謹慎なことではない

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 11:46:41 

    >>37
    ほんとうは布製のフォーマルバッグが正解なのだけど、これが本当に売っていないのよ。
    牛カーフなど地味なものなら皮革バッグもOK。そんなこと言ったら靴だって皮革だよ。本当に正式には靴も繻子などの布製だそうです。これはオーダーとなるそうです。

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 11:48:14 

    >>23
    この人はやっていい事と悪い事の区別もつかないんですかね…

    あまりにも失礼過ぎる(ーー;)

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 11:52:52 

    外国の葬儀は案外喪服もなあなあというか。
    要人の葬儀でさえ男性が赤いネクタイをしていたり、女性もジャケットは黒でもインナーは色ものだったり、色つきの大きな宝石を身につけていたりしてる。
    庶民の葬儀だと、普段着で参列している人もいる。
    来日数十年のアメリカ人教授の葬儀に参列したことはあったけど、そんな感じだったわ。

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 11:55:20 

    >>6
    マナー本から出てきたような服装じゃないと騒ぐ人達。実際そこまで堅苦しくない場合だってあるのにね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 11:55:21 

    >>37
    動物を連想させるのは
    殺生をイメージするからNG
    ってことなんだけど、
    普通の結婚式では、もう気にするマナーではなくなってるから大丈夫だよ。
    私が知ってる限り、15年くらい前から気にすることない。
    ウェディングドレスのカラードレスにゼブラや、レオパードがで始めたから。
    動物ってことで、最初こそ賛否あったけど、洋式の結婚式には当てはまらないから、今では気にする人ほぼいない。
    親や当人が、寺や神社の親族で、結婚式も仏前式、神前式であれば、日本の昔からのマナーの殺生をイメージする服装はNGになる。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 12:00:59 

    膝上丈のスカート

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 12:02:21 

    >>14

    同じ事ありました
    なぜ親は注意しないのか
    叔父や叔母の常識も疑いたくなるよね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 12:03:08 

    正直、華美じゃなく黒かったら良いじゃんと思ってる。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 12:03:41 

    >>104
    オーダーまでしなくても、デパートのブラックフォーマル売り場で既製品の布製のバッグも靴もあるよ

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 12:10:51 

    >>105
    役者として頑張ってきたキャリアを秒で台無しにしたね。自らの手で。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 12:12:34 

    >>90
    失礼ながら、笑ってしまいそう

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 12:15:47 

    ファッション系専門学校に電車で1時間かけて通ってた時、仲良い子のお父さんが亡くなって、その学校からさらに1時間の距離にあるセレモニーホールに行った 
    もちろん一度着替えに戻るとか出来ず、スタッズ付き革ジャンにド派手な柄パンツみたいな古着系ファッションでお通夜行ったよ…視線が痛かった

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 12:16:49 

    >>23
    こんな程度の低い人間が国会議員面して(当選してるのもどうかしてる)高額な議員報酬を貰ってたり、街中で演説したりしてるなんて、ほんとおかしな世の中だよ。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 12:20:43 

    昨日届いたけどサイズ合わないから返品する
    とタグも仕付け糸もついたまま着てた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 12:21:25 

    結婚式に裾を引き摺るようなロングドレスで参加してた知り合い
    結婚式場で自分のピン写真も友達に撮らせててあなたが主役じゃないんだぞ…て心底ひいた

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 12:27:37 

    わたしの兄の葬儀に全身ピンクコーデで来たおばさん

    「わたしは黒が似合わないのよー!」と言ってらしい。一応葬儀ということで黒ベルトはしてきたみたいだけど涙が引っ込むくらいびっくりした。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 12:29:37 

    葬式に黒のサンダル。
    ちょっと厚底。40代の人。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 12:35:06 

    友人の披露宴に行った時、普段着っぽいチェック柄のシャツワンピとスニーカーで来てる子がいて目で追ってしまった。
    地元の友人って言ってたから多分同い年(当時28歳くらい)なんだけど周りはみんなパーティードレスだったから目立ってた

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 12:37:51 

    >>29
    お通夜なら大丈夫

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 12:38:54 

    沖縄のお葬式はどんちゃん騒ぎする

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 12:42:49 

    >>79
    ならあなたもクリスチャンになる?
    キリスト教式の結婚式しといて革はダメだの云々はクリスチャンの私は??でしかないけど
    日本人のお葬式のスタンダードは仏教なんだからそれは仏教に合わせるべきでしょ

    +2

    -4

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 12:46:29 

    法事にひまわり柄のワンピース

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 12:50:45 

    >>104
    しまむらで2000円であったよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 12:51:45 

    数珠まで買うとなると個人の信仰の問題だから口出ししちゃダメだけど喪服くらいはちゃんとしなきゃ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 12:56:21 

    >>49
    葬式にちゃんとしたカッコもしないで開き直る方もどうかと

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 13:10:35 

    ストールに折皺が何本かくっきり入ってる人がいた。
    キレイに折って保管してたのを当日そのまま羽織ってたんだと思う。
    前日までにはチェックして、スチーム当てておこう。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 13:19:00 

    >>27
    伯母が亡くなった時いとこの奥さんが美容院でセットしてもらってたよ
    その日は寝ずの番をするから(仮眠はする)少し横になっても乱れない髪型にしてって。
    おしゃれをするってより身だしなみの為だよ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 13:24:16 

    会社の人の親が亡くなってお通夜(田舎の御自宅)へ伺ったら会社の女先輩(55歳)来てたんだけど、膝丈喪服に生足でびっくりした。元々脚が自慢(華奢でヤンキー系)の人で私服はタイトなダメージジーンズとか履いてるような人。ちょっと場違いだった。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 13:24:57 

    >>31
    私も息子の高校の卒業式で、作業着だよね…?っておじさん見た
    最前列で足ガバっと開いて腕くんで、さすがにぎょっとした

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 13:35:12 

    結婚式で、ドレスの上に普通のユニクロみたいなカーディガン着てた人…しかも脱ぐわけでもなくそのままスピーチもしてて、えーって思っちゃった

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 13:43:22 

    実際に見たわけじゃないけど、上司の田舎(確か東北?)では亡くなったの方が高齢で大往生と周りが判断したら親族の年頃の娘さんたちは振り袖を来て送るのが習わし、と言って喪服の集団に振り袖のお嬢さんが数人混じっている写真を見せて貰った事がある。
    今でもなにかの担がれたのではないかと思うくらい信じられない。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 13:55:28 

    恐らく結婚式に呼ばれた女性。
    黒ファーボレロ、黒ドレスに黒ストッキング、黒ヒールに黒バッグ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 13:58:03 

    >>128
    どっちもどっち、どんぐりだね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 14:38:46 

    >>104
    たまに雑誌の付録に付いてた事もあったよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 14:42:48 

    >>78
    あの文化は日本に取り入れたらアカンと思ってる。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 14:48:15 

    >>90
    私は親族の人が、それプラス白い袖無しの法被を着ているお葬式に参列したことがある

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 15:12:15 

    花嫁の姉2人、色違いでお揃いのプリントのワンピースにロングブーツ履いて挙式披露宴参列。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 15:49:50 

    >>132
    仕事の合間に駆けつけたのかもよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 17:39:15 

    >>134
    90歳以上だったかな?それぐらいで大往生で亡くなられた場合は紅白饅頭配るってのも聞いたことある。長生きしてお疲れ様!頑張ったね!みたいなニュアンスなんだろうね。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 20:25:24 

    >>142
    なるほど!そういう発想なのかもしれませんね!
    確かに亡くなった方は100近かった、と話してました。
    写真を見せて貰った時に理由を聞けばよかったのですが他の人が話しかけて来たため聞けず、後日上司も別の事務所に移動した為に真相は分からずじまいですがきっとそんな理由なんでしょうね。でもビックリ(笑)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 21:03:37 

    >>14
    私の従姉妹にもいるわ‥
    未婚だけどもう30超えてて、でも喪服持ってない
    モノトーンのミニワンピースで登場
    看護師だからお金ないわけじゃないと思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 21:21:01 

    友人が
    自分の姉の結婚式で白のワンピース着てた
    事前に母と一緒に選んで買ったと
    聞いていたから驚いた。
    一家揃って無知なんだなーと呆れた

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 22:58:22 

    >>31
    それは、式が終わり次第仕事に行くからとかじゃなくて???

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 23:29:30 

    髪の毛をリボンの形にセットして葬儀に来た友人
    30代半ばだったのに唖然とした

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/27(金) 09:47:15 

    >>5

    通りがかりくらいなら、人の服装目に入らないわ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/27(金) 09:55:09 

    >>129

    いや、よく見てる人がいるんだね
    遺族だとバタバタしてて行き届かないかも

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/27(金) 18:14:42 

    ○結婚式の披露宴で、喪服姿の女性を見た。

    ○結婚式に新郎の妹が真っ白なワンピースを着て、頭に真っ白な大きなリボンをつけて、出席していたのは見た。バッチリ、親族写真にも写ってたし。既婚者だと聞いた。隣で写真に収まってるご主人は、何も言わなかったのかね。そのご両親も。知らないはずはないと思うのだが。新婦のこれから先が思いやられる一枚だったよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/27(金) 22:36:13 

    >>150
    結婚式は礼服で良いんだよ

    アクセサリーやコサージュ・ヘアメイクで華やかさを出して、お祝いの気持ちを示せば!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード