- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/23(月) 11:59:17
主は北海道出産なのですが、京都出身の夫がゴミを「ほかす」と言っていて、最初は何のことやら理解出来ませんでした。
逆に、私が「ゴミ投げといて」と言った時には「え?何?」と怪訝な表情をされました。
同じ「ゴミを捨てる」という意味なのに、地方によってこんなに違いがあるのかと驚きました。
みなさんにもこういった経験はありますか?+243
-5
-
2. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:08
めばちこ+210
-5
-
3. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:09
熊本行ったときお年寄りの言ってることが何一つわからなくて衝撃的だった。+269
-3
-
4. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:14
ランドセルをからう
宮崎です。+247
-6
-
5. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:45
よだきい
与田きいっていう芸能人の話してると勘違いされてアンジャッシュのコントみたいになった+194
-7
-
6. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:52
私、鍵かった?
夫、鍵を買う…?+249
-4
-
7. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:53
当時彼氏現旦那に「なにはぶてんの」って言われてなんのこっちゃ?ってなった+105
-6
-
8. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:53
カフェ店員私「いらっしゃいませ〜」
お客様「レイコ」
私「???」
お客様「レイコ!」
分からなかったよ( ;∀;)+140
-26
-
9. 匿名 2022/05/23(月) 12:00:54
皮もづらけぇ!!+8
-5
-
10. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:04
>>2
使うのが関東人だけだと最近知りました。職場で通じなかったです。+2
-76
-
11. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:05
ぎょーらしい。
同じ県出身の旦那にも理解されなかった。+69
-3
-
12. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:06
したっけー+103
-0
-
13. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:13
東京→広島に転校した時に、はぶてるとかたいぎいとか全然わからなくてちょっと怖かった+105
-10
-
14. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:14
あとぜき
熊本に行った時、お店のドアに書いていて意味不明だった。
閉めろ、って意味みたいです。+163
-2
-
15. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:20
さら
意味:新品+193
-10
-
16. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:33
だからよ
それなって意味です。+128
-1
-
17. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:37
なおす+150
-1
-
18. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:51
うるかす
ごしゃぐ
だから(相槌)+98
-3
-
19. 匿名 2022/05/23(月) 12:01:58
方言か分からないけど、大晦日からお詣りに行くことを二年詣りって言う
信州出身の母の影響で言ってたけど、なかなか通じない+6
-7
-
20. 匿名 2022/05/23(月) 12:02:05
>>10
関西ですが、使いますよ+63
-1
-
21. 匿名 2022/05/23(月) 12:02:05
方言とはまた違うかもしれませんが、相槌の一つとして「だからよ〜」と言う時があるのですが、関東圏の人からは「え?何が?」という反応をされる時があって通じないんだ!と驚いたことがあります。鹿児島です。+125
-0
-
22. 匿名 2022/05/23(月) 12:02:14
「このお皿なおしといて」
「え、壊れてないけど…?」+165
-3
-
23. 匿名 2022/05/23(月) 12:02:39
>>10
めばちこて関西弁やけど+156
-4
-
24. 匿名 2022/05/23(月) 12:02:44
>>1
北海道の親に育てられました。
おささる
かかさる
サビオ
こすけてる
いいふりこき
↓これは多分福島かな?
ぶんず(色)+69
-3
-
25. 匿名 2022/05/23(月) 12:02:53
>>1
北海道住み。仕事の電話で「押ささってしまって〜」って言ったら電話口の人が「???」ってなってた。これに代わる言葉は何だろうか。+74
-4
-
26. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:00
お年取り
長野県出身の友達に言われて?になった。+19
-6
-
27. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:04
標準語での意味も書いてほしい。
ここまで大体わからない!+295
-2
-
28. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:08
「押ささんない」
北海道。
「押せない」とは違う微妙なニュアンスが伝わらない。+92
-3
-
29. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:28
おっかかる。
がるで指摘されて方言だと知った。
寄りかかるって意味。+51
-2
-
30. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:33
ママ友の家で「おもちゃ直して」と言われた時は、うちの子がおもちゃをどこか壊してしまったのかと思い、謝ったら片付けることだった+114
-1
-
31. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:37
>>6
東北かね?うち田舎だから鍵かわないうちもちょくちょく+36
-7
-
32. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:40
出典:cdn.j-town.net
+78
-4
-
33. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:46
たいぎぃ
岡山
面倒くさいって意味です+84
-2
-
34. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:47
えらい
偉いではなくて疲れているという意味+193
-1
-
35. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:58
小さい頃、親戚の子が頭をぶつけたのでとっさに「頭大事?(頭、大丈夫?という意味)」と言ったら怪訝な顔された。それから方言なんだって自覚した。+35
-2
-
36. 匿名 2022/05/23(月) 12:03:59
>>7
広島弁かな?+61
-3
-
37. 匿名 2022/05/23(月) 12:04:05
>>15
まっさらは方言じゃなく無い?+89
-5
-
38. 匿名 2022/05/23(月) 12:04:07
>>8
アイスコーヒーの事をおーさかのおぢさんはそう呼ぶんだっけ?+116
-3
-
39. 匿名 2022/05/23(月) 12:04:18
>>32
文章にしてもわけわかめ+101
-3
-
40. 匿名 2022/05/23(月) 12:04:24
>>21
私は「んだからね!」と言います。
東北+61
-0
-
41. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:01
あじゃぱー!(びっくりしたー!)
@京都府の海側+18
-0
-
42. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:20
>>8
アイスコーヒーでアイコ
冷たいコーヒーでツメコ
ならまだいいけど、冷を音読みしてレイコって未だ納得出来ない+90
-14
-
43. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:21
>>10
九州でも使うと思う…宮崎だけど使うよ+17
-6
-
44. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:23
茨城で近所のおばちゃんが「おばんです」と言って入ってくるのを見て、他県出身の夫はおれはおじさんですって言って入るの?と真顔で聞いてきたよ+111
-5
-
45. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:40
なびる と こわい 埼玉北部+3
-0
-
46. 匿名 2022/05/23(月) 12:05:41
やっちもねぇ+6
-1
-
47. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:00
ねちょった(寝てた)
寝起きに友人から電話あって、方言出ちゃいました
え?何それ?と笑われて説明w+66
-3
-
48. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:25
>>32
でご が分からん。
+16
-1
-
49. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:32
>>8
今の若い子はレイコ言わないらしいよ。なにわ男子だったかな。知らないって言ってた+68
-2
-
50. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:33
>>31
愛知です。
鍵をかける(施錠する)事ですよね。大人になるまで方言だと知りませんでした。+58
-0
-
51. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:47
関西人の私。
でんぼ(おでき)
布団を着る
かしわ(鶏肉)
などなど
北海道の夫
手袋はく
したっけ
+12
-7
-
52. 匿名 2022/05/23(月) 12:06:55
のうわるい+10
-0
-
53. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:08
>>6
岐阜?+60
-1
-
54. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:16
んだがら(同意みたいな意味)
みんじゃ(キッチン)
戸をたてる(閉める)
+4
-1
-
55. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:21
>>37
そこから来てると思うけど、使い方としては
「見てみて〜!さらの靴!買ったんよ〜!」
って感じです
「さらぴん」とかも言ってました+55
-2
-
56. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:22
>>32
緑「ごぼう食べて」
白「大根も食え大根も」
緑「食べない」
白「大根食べなきゃごぼうも食べない」
緑「ごぼう食べる」
白「ミョウガ食えミョウガ」
緑「食べない」「お前食べな」
こんな感じか+111
-2
-
57. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:29
「ごめん、ちょっと遅れそう」
「かまんで、どっぱーかかる?」
(いいよ、どのくらいかかる?)+6
-0
-
58. 匿名 2022/05/23(月) 12:07:34
>>1
北海道出産にツボってしまったww+148
-1
-
59. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:04
>>38
前にテレビでやってたけど、大阪でもレイコと言う人はほとんどいない、いても80才以上だって。+24
-2
-
60. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:30
>>50
愛知もそう言うんだ!勝手に親近感感じました+13
-3
-
61. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:46
>>46
どうしようもない+1
-0
-
62. 匿名 2022/05/23(月) 12:08:55
>>10
関西じゃない?関東の人にものもらいって言い直される…。+57
-2
-
63. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:02
でたん+2
-0
-
64. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:03
>>1
私は兵庫出身だけど「ほかす」普通に使ってだから通じなかった時も何故通じないのか理解できなかったの思い出したw
「ごめーん、これほかしといてー」
「…え?」
「あ、これね、これ」
「え、えと、ほ…かす?」
「うん、もう使わへんから悪いねんけどほかしといててー」
「ほかしといて…」
「…ん?大丈夫、大丈夫。もういらんからほかしといて」
「…」
「…いいわ、ありがとう。私後で捨てとく」
「えっ、あっ!ほかすってもしかして捨てるって事ですか!?」+51
-3
-
65. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:05
片付けることを、なおすと言うこと+45
-0
-
66. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:10
>>8
麗子だと思っちゃう…😨+24
-2
-
67. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:21
でかす→完成する
まかす→飲み物などをこぼすこと+6
-0
-
68. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:28
>>51
丸亀製麺に初めて行った時に、かしわ天がわからなかったのを思い出した+14
-2
-
69. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:34
高知から大阪に出てきてしばらく経った頃、靴下屋さんで「走りにくいストッキング下さい」と言って分かってもらえなかった事を思い出しました。
高知ではストッキングのでんせんのことを走るといいます。今でもそうかな?+10
-9
-
70. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:35
おっかく
折るのこと+10
-0
-
71. 匿名 2022/05/23(月) 12:09:51
>>34
知らんかった
標準語だと思ってたわ+12
-1
-
72. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:04
>>15
あらす、おニュー+2
-0
-
73. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:13
札幌 シコる→怖がる+0
-13
-
74. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:18
>>25
押ささるってすごい便利だよね
代わる言葉って「意図せず押してしまった」?
でも今↑を書こうとして「意図せず押ささってしまった」って書きそうになった+77
-0
-
75. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:42
>>73
道民だけど聞いたことない…+20
-0
-
76. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:54
ごしたい
まえで
まてい
長野県です+9
-0
-
77. 匿名 2022/05/23(月) 12:10:58
>>56
横、謎が解けた気分
そういう会話なんだね+63
-1
-
78. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:10
同意の意味の「だから〜」
+13
-1
-
79. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:26
>>72
おニューは方言なの?+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:38
>>7
すぐはぶてるーって言われて
???ってなった。
広島出身の人だった!+61
-1
-
81. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:49
>>56
パターンがあるのは分かった
「け」は食べれってことよね
「かね」がよう分からん+11
-0
-
82. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:55
炭酸が抜けたことを、かが抜けたと言う。+7
-3
-
83. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:56
青森の方言での会話
何を言ってるのかわからない…
お嫁になんか行ったら気が狂いそうだ
子供が産まれた時の環境にはとても無理
+6
-8
-
84. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:58
>>75
札幌限定だと思う+0
-13
-
85. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:04
>>18
宮城!+36
-1
-
86. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:12
つきあたり
道教えたら??って顔された+1
-10
-
87. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:15
机つって
机運んでって意味+24
-0
-
88. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:40
大阪人が会話の中で「正味」「正味」って言ってるけどあれ何?意味がわかんない!+15
-2
-
89. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:50
>>73
え…それは…勘違いするわぁ+1
-0
-
90. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:56
壁になんかかる。
標準語では
壁によりかかる?もたれかかる?って言うのかな
大分です+10
-1
-
91. 匿名 2022/05/23(月) 12:12:58
ちょけやな〜+3
-0
-
92. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:21
>>7
福岡県も言うよ〜+35
-17
-
93. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:21
>>44
今日一番笑った!+49
-3
-
94. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:22
>>79
方言じゃないと思うなぁ
全国のナウいヤングが使ってた言葉かな+17
-2
-
95. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:30
小学校の掃除の時間で
「机をつりましょ〜」
転校生「???」+20
-0
-
96. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:30
>>17
片付けておいて、を「おなしといて」って言うけど伝わらない+38
-3
-
97. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:32
>>88
正味は方言じゃなくない+5
-6
-
98. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:50
「でん」
鬼ごっこなどでタッチするという意味。+11
-0
-
99. 匿名 2022/05/23(月) 12:13:52
可愛い方言の女の子憧れる
東北地方は無理だわ+1
-27
-
100. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:07
芸能人のよいしょ!がよくわからない
普段あまり言わないかも+2
-3
-
101. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:24
べっちよ+4
-2
-
102. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:28
>>6
北海道も言う+69
-2
-
103. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:31
アキサミヨー!+2
-0
-
104. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:31
>>38
実際に言ってる人聞いたことない。70代の父も普通にアイスコーヒーって言う。+8
-2
-
105. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:32
>>88
「実際さ〜」「まあ〜」みたいな感じかな?
自分でも使ってて分かってないわ+19
-1
-
106. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:35
>>10
関東だけどがるちゃんで知りましたよ+14
-0
-
107. 匿名 2022/05/23(月) 12:14:52
携帯めげた!
他県の友達の頭にはてながいっぱい飛んでた。+8
-0
-
108. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:01
すいって、どこの言葉なんだろう?
たまに、誰かが あーこれ、すいわ~って言ってるの聞いた事あるんだけどな…+2
-0
-
109. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:01
>>3
なんていいよったか たいぎゃわからんかったやろ?
としよっのいいよることは なかなかわきゃーもんでもよーわからんとたいね+95
-5
-
110. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:12
>>44
「おじんです」じゃないんだw+69
-1
-
111. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:25
>>85
18ですが地元は秋田ですw
東北では広く通じますよね。
標準語になおすと
うるかす→水に浸す
ごしゃぐ→怒る
だから→同意の相槌(だよね、わかる、みたいな)
ですね+23
-2
-
112. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:42
>>5
どういう意味だろ?+32
-1
-
113. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:54
>>55
そりゃ方言じゃねぇなあ+16
-18
-
114. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:56
大分の専門学校に行ったとき『よだきー』っていってて、なにそれ?!ってなった笑+6
-2
-
115. 匿名 2022/05/23(月) 12:15:56
>>7
「はぶてる」言われたことある。
通じないから「はらかく」って言ってくれ。+3
-23
-
116. 匿名 2022/05/23(月) 12:16:13
>>58
道産子の事はこれからこう言うわー+2
-13
-
117. 匿名 2022/05/23(月) 12:16:16
転勤族で長崎にいたとき
子どもが正座してると「ちゃんこ上手だね〜」と言われ、正座のことだったんだけど一瞬何て言ってるのか分からなかった。(ちゃんこと言ってた人は長崎出身だけど調べたら長崎の方言ではないかも?)
支援センターで他のおもちゃで遊ぼうとしたときに「もうあいたね~」
もう飽きたんだねと言ってたんだけど、そのおもちゃもう空いてる?使っていい?って意味かと思ってしまった。
他にも方言以外にも発音の関係もあってスーパーとかで言われたことがとっさに理解できないことがあった💦+5
-1
-
118. 匿名 2022/05/23(月) 12:16:16
>>4
背負うってこと??+39
-0
-
119. 匿名 2022/05/23(月) 12:16:44
>>94
DAYONE+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:14
>>25
東北です。
たまたまインク切れのペンを取った時
「これ書かさらないですね」
って言ったら関東から来ていた人が
「意味はなんとなく察したけどすごい言い回しね」
って驚いてて恥ずかしかった。+79
-2
-
121. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:15
>>1
小学4年の国語の教科書で方言について書かれた単元があり「ほかす」は出ていた(光村印刷、40代)
ちょうど転校生がきたばかりの時期で、自分たちが普通に使っていた言葉が方言と知ってびっくりした+13
-0
-
122. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:42
>>34
出張の帰りに名古屋出身の上司が「今日はえらかったね」と言ってくれたので、その日の行いを褒められたと思って喜んでたら、単に「疲れたね」というだけの意味だった笑+77
-1
-
123. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:50
>>21
沖縄の子も、だからさ〜って言ってて
その後に会話続くと思ったら続かなくて???ってなったことあった。
そうなんだよね〜とかの意味合いもあるんだよね+34
-0
-
124. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:54
「フェラガモ」なんて言えない県民です。
+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/23(月) 12:18:05
>>94
死語的な感じかと思った。+6
-0
-
126. 匿名 2022/05/23(月) 12:18:36
>>107
めげるはわりかし聞く気がする+2
-1
-
127. 匿名 2022/05/23(月) 12:18:37
>>58
出身を出産って言う人初めてみたw+9
-3
-
128. 匿名 2022/05/23(月) 12:19:09
>>34
体が、えらいわって言ったりしますよね
体が疲れて大変だわって意味です🍃+46
-0
-
129. 匿名 2022/05/23(月) 12:19:12
「道つんどる(混んでる)な~」
三重県です。+9
-1
-
130. 匿名 2022/05/23(月) 12:19:46
えらい→しんどい、偉いの2通りの意味がある
とんじゃかない→気にしてない
みるい→熟してない
こわい→皮が硬い、傷みかけ
静岡県西部です。+9
-0
-
131. 匿名 2022/05/23(月) 12:19:58
おどれ!ケツの穴から指突っ込んで奥歯ガタガタいわしたろか?🥺+0
-5
-
132. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:04
>>44
年配の人が言っていたな。
夕方だと「おばんかたです」で、夜は「おばんです」だった+35
-0
-
133. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:18
>>3
熊本の人は無いとかいないことをにゃーって言います。
知り合いの熊本の人の飼い猫が見当たらなくなっているとき、「にゃー、にゃー、猫がにゃー」って言ってました。結局その猫は手提げバッグに隠れてました。+20
-19
-
134. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:22
寝て起きたっけ
=昼寝したら+2
-1
-
135. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:26
>>81
「かね」は「食わねえ」だな意味近いように表現すると+28
-0
-
136. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:31
>>1
北海道は「ゴミ投げる」だもんね+23
-0
-
137. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:33
>>38
亡くなった父が言ってたな。生きてたら81歳+2
-1
-
138. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:34
方言というか、愛知の三河訛りなんですが、
地方出身の子が会社にアイスを持ってきたので
「よお溶けんで持ってこれたね!」って言ったら
「???ヨートケンってなんですか?」って言われた+27
-0
-
139. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:39
いらち。
東北の子から「なにそれ」と言われた。広島の子は通じたけど「もしかして、いら?」言われた。
+6
-0
-
140. 匿名 2022/05/23(月) 12:20:42
たうかな+11
-0
-
141. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:02
>>97
「知らんけど」と同じような感覚じゃない?
方言じゃないけど、特定の地方でよく使われてる的な?+2
-10
-
142. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:02
>>1
愛媛ですがゴミとばしといてって言います+2
-2
-
143. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:07
ぱらっちょ
意味・今日嫌なことがあっても明日には良いことあるよ。だからそんなに気を落とさないで。辛いときこそ笑顔が大丈夫だよ。さぁ一緒に笑おうよ!
福岡+1
-8
-
144. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:09
>>64
これは相手が方言を話して相手が理解してないと気づいてないな・・・ここまでやり取りしてて気づかないのってヤバいね+27
-8
-
145. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:20
こわい。
疲れたって意味。
あー、体がこわいって言う。+12
-1
-
146. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:31
>>112
めんどくさい+24
-1
-
147. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:40
>>8
私の苗字が白鳥とご存知だったのですね+4
-2
-
148. 匿名 2022/05/23(月) 12:21:49
ゆくさおさいじゃしたもした。+1
-1
-
149. 匿名 2022/05/23(月) 12:22:21
>>102
北海道はジョッピンですが?+1
-8
-
150. 匿名 2022/05/23(月) 12:22:35
ちょす
わや+20
-0
-
151. 匿名 2022/05/23(月) 12:22:47
宮城県です。眼科にて、
私「目がいずいんです。いずくて痛いんです。」
(違和感があり痛いんです)
先生「いずい?いずいとは何かな?最近の若者言葉かな?(隣の看護師さんに)ねぇ!いずいって何だか知ってる?」
その後、いずいが方言だったんだと気づいた。+31
-0
-
152. 匿名 2022/05/23(月) 12:22:50
>>86
突き当たりは標準語。
調べたら、関西の方で「どん突き」とも言うそうです。+30
-0
-
153. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:08
>>29
あれ?それが方言なら、なんかかるも方言なのか?+13
-0
-
154. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:09
>>8
麗子ではありませんが?+5
-3
-
155. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:33
>>21
私は北海道の田舎町出身ですが相槌で「だからさ」と言います。
でも札幌の大学に入学した時に友だちに「だからさ」って言うと伝わらず、その後に話の続きがあるのかと思うから嫌だと言われ…。
周りも使っている人が全くいなかったので、自然と使わなくなってしまいました。+12
-0
-
156. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:54
>>81
食わね→かぁね→かね と解釈+14
-1
-
157. 匿名 2022/05/23(月) 12:23:55
小さいことをちんこたいって言ってたら友達が焦ってやめなよって言われた+2
-1
-
158. 匿名 2022/05/23(月) 12:24:48
社内の人とのメールで「テレコ」って書かれていて、ビジネス用語かと思ったら違った。
その後、関ジャニの誰かも使ってた。+6
-0
-
159. 匿名 2022/05/23(月) 12:25:19
>>156
自己レス
食え→くぇ→け かな?+7
-0
-
160. 匿名 2022/05/23(月) 12:25:31
三重県中勢部ですが、小さな蛾をドルというのですが、他府県人に引かれました。+0
-0
-
161. 匿名 2022/05/23(月) 12:26:40
厳密には方言ではないけど、沖縄出身の私は「インチキ」と言うシーンが間違ってるようで東京出身の夫から理解できないと言われる。
沖縄では、いいなぁみたいなニュアンスでインチキと使うので相手を批難してるわけではないのですが、正しい意味で理解してる本土出身の人からするとインチキと言われて驚くようです。
例えば夫が今日飲み会で高級寿司店行ってくる!みたいなときに「えーインチキーー(一人だけ美味しいところ行けていいなぁの意)」と言ってしまいます。+18
-1
-
162. 匿名 2022/05/23(月) 12:27:27
>>21
朝ドラのちむどんどんでもよく使っているね。わからない言葉と使い方多くて勉強になります+11
-1
-
163. 匿名 2022/05/23(月) 12:27:40
>>29
これを見て初めて方言だと知った笑+12
-0
-
164. 匿名 2022/05/23(月) 12:27:46
>>2
転勤族の方言好き上司に「めばちこ、わかります?」って聞いたら、「湖?」って言われたの忘れられないw
メバチ湖…ありそうw+110
-0
-
165. 匿名 2022/05/23(月) 12:27:48
愛媛県出身、
「へっち」に行った=違う方向・違う向きに行った。
会社でつい方言が出て周りに通じなかった。+2
-0
-
166. 匿名 2022/05/23(月) 12:28:00
>>5
よだきいは方言って分かってるから他県の人と話すときは使わなくない?
+31
-0
-
167. 匿名 2022/05/23(月) 12:28:13
〜せやん
〜しなければならない+2
-1
-
168. 匿名 2022/05/23(月) 12:28:54
>>56
食えなのか。「け」って買えって言ってるのかと思った。
ごぼう、みょうが買ってきて〜金ちょうだいみたいなやり取りなのかと+8
-0
-
169. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:24
>>56
スゴイw通訳いてよかった
け、く、かね、とかで成立するの面白い+68
-0
-
170. 匿名 2022/05/23(月) 12:29:25
>>10
埼玉だけど周りに使う人いないから知らなかった。+11
-0
-
171. 匿名 2022/05/23(月) 12:30:04
>>19
私はわかる。よく遊びに行ってたからねー
聞くところによると大晦日に出て神社に着くのが11時50分くらいでお参りして大晦日から正月に2年に渡ってお参りするかららしい+5
-0
-
172. 匿名 2022/05/23(月) 12:30:17
>>16
だからよ〜って言われた後、ちょっと待っちゃったよ(笑)
何か言葉が続くと思ったから(笑)+66
-0
-
173. 匿名 2022/05/23(月) 12:30:25
>>16
宮崎?+24
-0
-
174. 匿名 2022/05/23(月) 12:30:38
>>167
奈良?+1
-0
-
175. 匿名 2022/05/23(月) 12:30:47
>>144
64です、ヤバイですよね…かなり前の事でハタチくらいの時なんですが何故方言だって疑いもしなかったんだろうって自分でもヤバイと思ってあえてコメしました+13
-0
-
176. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:04
>>16
岩手民ですか?
だから!でもいいですよね。+46
-1
-
177. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:05
「デン」(関西?)=タッチ
大学の部活で、「むこうの壁までダッシュ。デンついて返ってきてー」って言ったら、関西以外の子に、「デンって何すか?」ってキョトン顔された思い出。+8
-0
-
178. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:29
福岡
かべちょろ
さんのーがーはい+7
-0
-
179. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:46
>>101削除依頼しました+0
-11
-
180. 匿名 2022/05/23(月) 12:31:52
むつこい=こってりしてる
ラーメン食べてて通じませんでした+4
-0
-
181. 匿名 2022/05/23(月) 12:32:08
方言地方の人って作文とかは標準語なの?
+5
-2
-
182. 匿名 2022/05/23(月) 12:32:11
>>8
私は店員さんにフレッシュが通じなかった‥。地元だとどこでも通じたんだけどな+18
-0
-
183. 匿名 2022/05/23(月) 12:32:32
>>177
兵庫出身だけど初めて聞いた。+5
-2
-
184. 匿名 2022/05/23(月) 12:33:09
>>28
東京だけど、これを正しく理解してるわw
便利すぎて、押ささる(ない)と書かさる(ない)は標準語になれば良いのにといつも思ってる+32
-2
-
185. 匿名 2022/05/23(月) 12:33:25
>>4
福岡も言うね。
背負う、担ぐみたいな意味+102
-2
-
186. 匿名 2022/05/23(月) 12:33:28
>>133
動物とか人がいない場合は「おらん」って言うよ?
ネコがおらん!おらんごつなった!とか
にゃーは否定の時かな
そぎゃんこっにゃーけん(そんなことない)とか+40
-0
-
187. 匿名 2022/05/23(月) 12:33:48
>>183
ほな、大阪だけやろか?+4
-0
-
188. 匿名 2022/05/23(月) 12:34:02
>>7
「はぶてる」私も最初え?何?ってなってたー!
「何はぶてとるんね?」
「はぶててどしたん?」
とか
広島の人はみんな多用してるっぽいねー+43
-1
-
189. 匿名 2022/05/23(月) 12:34:57
>>4
熊本も言う〜+44
-2
-
190. 匿名 2022/05/23(月) 12:34:57
>>146
ありがとうございます。
話の流れでも分からないかも。+16
-0
-
191. 匿名 2022/05/23(月) 12:34:59
飴が泣く、耳火事。+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/23(月) 12:35:05
>>8
うちの地域はレイコーやわ。最後のばす+72
-0
-
193. 匿名 2022/05/23(月) 12:35:16
>>1
群馬県民ですがゴミを捨てることは「ぶちゃる」って言います。
上京してバイトし始めた時に「店長これぶちゃっといていいですか?」と聞いた時に「何するの…?」と引かれてはじめて方言だったんだと知りました。+19
-0
-
194. 匿名 2022/05/23(月) 12:35:31
仕事で北海道の人が棒のことをボッコって言うのが何のことかわからず、取引先だから堂々と質問も出来ず戸惑った+3
-2
-
195. 匿名 2022/05/23(月) 12:35:40
>>19
九州出身。初詣はあんまり行かない家だったけど、二年参りという言葉の意味は漫画かなにかで見て知ってる。
方言とは思ってなかったけど使われる地域は限られてるようですね。+4
-1
-
196. 匿名 2022/05/23(月) 12:36:06
>>122
マタニティスイミングで、ほとんど息継ぎせずに25メートルを泳ぎきって「あ~、えらい😫❗」と思わず口にしたら…コーチに「自画自賛だね笑」と返されてキョトンとしたw+21
-0
-
197. 匿名 2022/05/23(月) 12:36:15
はぶてる。
ふてくされるだったかな?広島です。+8
-0
-
198. 匿名 2022/05/23(月) 12:36:39
>>158
テレコって方言なの??
結構全国的に使ってるイメージなんだけど+11
-5
-
199. 匿名 2022/05/23(月) 12:37:09
>>54
たてるは方言じゃなくない?
開け閉て(あけたて)って使うし+2
-2
-
200. 匿名 2022/05/23(月) 12:37:15
ほたえる
ほたえとらんと、はよ食べ!って子供に言ったら、旦那も子供もポカンだった。
関西出身で、今は関東に住んでます。+9
-0
-
201. 匿名 2022/05/23(月) 12:37:19
かける(新潟)
授業中に先生が生徒を指名すること
標準語では単にさすというのね、なんか物騒と思ってしまう 汗+4
-2
-
202. 匿名 2022/05/23(月) 12:37:36
渋滞の事を、いっすんずり。
1寸もずらん(動かない)って意味です+1
-0
-
203. 匿名 2022/05/23(月) 12:38:02
「はよ しね」
旦那の実家に行った時「?!」ってなった。
「早くしなさい」って意味。+26
-1
-
204. 匿名 2022/05/23(月) 12:38:15
のうがわるい=調子がわるい、具合がわるい+8
-0
-
205. 匿名 2022/05/23(月) 12:38:17
>>133
嘘書かないでよw+29
-0
-
206. 匿名 2022/05/23(月) 12:38:27
おおちゃくい
(わんぱく、やんちゃ、態度が悪い)
+8
-0
-
207. 匿名 2022/05/23(月) 12:38:41
>>1
席ばっとくで!(席取っておくね)
ゴミうっちゃるで!(ゴミ捨てるね!)
ちみくるに!(つまむよ!)
ばっかうめーだけん!(めっちゃ美味しいんだけど)
この間東京に行って歩きながら話してたら、近くにいた人に、???って顔で都会の人に見られた静岡県民よりw+15
-2
-
208. 匿名 2022/05/23(月) 12:39:11
ばってん
何が× なの?って言われた+11
-0
-
209. 匿名 2022/05/23(月) 12:39:27
>>3
元カレが熊本の子なんだけど
テンションあがったり実家と電話してたりすると
何言ってるかわからなかった。20代
どこの地方も方言薄まってるって聞くけど
やっぱり結構現役の子もいるんだなって思った+79
-2
-
210. 匿名 2022/05/23(月) 12:39:49
>>2
めばちこ、宮城県でいうところの「バカ」か+21
-1
-
211. 匿名 2022/05/23(月) 12:40:04
京都では、路地のことを「ろうじ」って言うよね?
大阪人の私は、京都人の夫が「そこの『ろうじ』入ったとこに…」とか言う度、「その『う』、要らんねん」って思う笑+3
-1
-
212. 匿名 2022/05/23(月) 12:40:44
朝の「ちむどんどん」で、やたら「〜なわけ?」「〜なわけよ」って耳に入るんだけど、気のせい?+4
-0
-
213. 匿名 2022/05/23(月) 12:41:14
>>18
だからね〜は誤解を生む事が多くて使わなくなったな
いずいは理解されなくても無理矢理使ってるw言い換える言葉がないので+9
-0
-
214. 匿名 2022/05/23(月) 12:41:21
くれてやった
福島中通りで、差し上げたの意味
知らない人の前でうっかりしゃべると人間性を疑われてしまう+15
-0
-
215. 匿名 2022/05/23(月) 12:41:27
>>2
三重は
めばちこ
めんぼ
ものもらい
どれも通用するよ+14
-0
-
216. 匿名 2022/05/23(月) 12:41:29
>>16
東北出身だけど、「本当、それな!」みたいな同意の意味で、「んだがらよ〜」みたいに言うときある
「あそこの店員、感じ悪いずな(感じ悪いよね?)」
「んだずな!(そうだよね!)」
みたいな感じw+70
-1
-
217. 匿名 2022/05/23(月) 12:41:38
友達に不要な自転車をあげる約束をして車で持って行った。
友達に「ここまで乗ってきたの?」と聞かれたから「ううん、車につけてきたよ」と答えたら「え?つけた?どうやってつけたの!?」と驚かれた+9
-0
-
218. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:04
「私はこれとこれ持つから、〇〇さんはそっちからって」って通じなかった。「からう」は九州の方言で「背負う」の意味。+7
-0
-
219. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:04
おこんじょ
おっぺす
つっこくる
とびっこ
かんます
まっさか
よいじゃあねえ
この辺は通じなかったな
群馬+8
-0
-
220. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:41
運転中に、狭い道やけど離合できる?って聞いたら
りごうってなんなの???と聞き返された
標準語はすれ違う?なのかしら+10
-0
-
221. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:49
>>2
めっぱ+6
-0
-
222. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:53
壁になんかかる。
標準語では
壁によりかかる?もたれかかる?って言うのかな
大分です+6
-0
-
223. 匿名 2022/05/23(月) 12:43:56
>>200
関西のどこ?+1
-0
-
224. 匿名 2022/05/23(月) 12:44:02
>>116
二等国民と呼んで+3
-2
-
225. 匿名 2022/05/23(月) 12:44:29
>>117
ちゃんこは名古屋でもたまに聞くよ
ちゃんちゃんしなさいって祖母に言われた事もある+11
-1
-
226. 匿名 2022/05/23(月) 12:44:47
カットバンが渋谷のドラッグストアで通じなかった東北民です+2
-0
-
227. 匿名 2022/05/23(月) 12:44:58
>>47
高知?+4
-1
-
228. 匿名 2022/05/23(月) 12:45:52
>>5
広島の たいぎい と一緒の意味?+31
-0
-
229. 匿名 2022/05/23(月) 12:46:05
福岡県東部
何も考えず当たり前のように使った言葉が通じないことがある
とう →届く (手がとう)
かるう→背負う (ランドセルをかるう)
+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/23(月) 12:46:23
>>223
横だけど、大阪市内は言う。
でも、ちょっと古い感はある。
おじいちゃん、おばあちゃんに言われたな、「あんたら、もう、ほたえな!」
私は語感好きだから、自分の子どもにも言うw+4
-0
-
231. 匿名 2022/05/23(月) 12:46:52
おんびんと方言の違いがわからない人が若干いる?+0
-0
-
232. 匿名 2022/05/23(月) 12:47:33
>>34
疲れてるという意味でももちろん使うし。
あの人えらいしんどそうとかえらい混んでるの場合はとてもとかめっちゃみたいな意味として使う
あの人えらい顔して出て行ったの時は血相抱えた顔とか般若みたいな顔みたいな意味で使う
最上級表現はどえらいに活用する
偉い顔は賢い顔と言う+25
-0
-
233. 匿名 2022/05/23(月) 12:47:54
>>10
埼玉だけど、ものもらいって言うなぁ……
周りもそう+12
-0
-
234. 匿名 2022/05/23(月) 12:49:56
戸たっといて(戸閉めといて)
いんでくる(帰るね)
いぬん?(帰るん?)+1
-0
-
235. 匿名 2022/05/23(月) 12:50:23
>>179
横だけどなぜ?
べっちょない=大丈夫だよ
って方言あるよ+7
-0
-
236. 匿名 2022/05/23(月) 12:51:44
>>34
どえりゃーでかんわー
(ものすごくしんどくてもう駄目です)
しんどいも方言ですかね?+5
-1
-
237. 匿名 2022/05/23(月) 12:51:48
けった
愛知に嫁いでよくわからなかった+8
-0
-
238. 匿名 2022/05/23(月) 12:51:59
>>2
そら、おひめさんたい+9
-0
-
239. 匿名 2022/05/23(月) 12:52:15
>>169
本当にねw
このトピには通訳さんがいないと
+16
-0
-
240. 匿名 2022/05/23(月) 12:52:39
>>149
鍵も普通に言うよ。+16
-0
-
241. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:03
>>88
そのままの日本語の正味の意味だよ(表面に出ていない、隠された本当の部分)+13
-0
-
242. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:04
>>50
愛知の人が味噌汁を沸騰ぐらいまで温める事をじんじんって言ってたけど言う?+1
-11
-
243. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:49
しかぶる(福岡)
お漏らしするって意味+13
-0
-
244. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:58
>>240
標準語だからね、鍵を北海道弁でジョッピンと言います+4
-0
-
245. 匿名 2022/05/23(月) 12:53:59
>>165
へかっちょ(全然違う方向)に行ったとかは聞いたことある。
+1
-0
-
246. 匿名 2022/05/23(月) 12:54:08
>>12
〜したら〜した、みたいな感じですか?
ラーメン屋行ったんだけど、したっけ定休日だった。最近食べ過ぎて、したっけ太っちゃった。
とか。
5年くらい茨城に住んでいて、何度か聞きました。
+16
-0
-
247. 匿名 2022/05/23(月) 12:54:23
>>237
マシーンもつくよ
ケッタマシーン、略してけった+6
-0
-
248. 匿名 2022/05/23(月) 12:55:16
>>227
あ、高知もですか? 島根です+5
-0
-
249. 匿名 2022/05/23(月) 12:56:07
福岡市に引っ越したときに「行く」「来る」の使い方に戸惑った
「今からそこに行くね」が、福岡だと「今からそこに来るけん」になる。+5
-0
-
250. 匿名 2022/05/23(月) 12:57:04
でかす
って通じなくて方言と最近知った+3
-0
-
251. 匿名 2022/05/23(月) 12:57:13
石垣島に行ったときに
驚いたのが
町にあるゴミ箱に
『燃やすゴミ』
『燃やさないゴミ』って書いてあったこと。
『燃えるゴミ』
『燃えないゴミ』
って書いてあるのが普通だと思ったので😳+8
-1
-
252. 匿名 2022/05/23(月) 12:57:22
>>8
「お客様。私の名前はがる子でございます。」
って返してほしいw+26
-0
-
253. 匿名 2022/05/23(月) 12:57:29
>>242
チンチンじゃなくて?
じんじんはジワジワ(徐々に)のような意味で使う気もするけど、沸騰ぐらいまで熱い事はアッチンチン。+23
-0
-
254. 匿名 2022/05/23(月) 12:57:50
鹿児島の人が髪をとかすことをけずるって言ってて、なんじゃそれと思ってた+4
-0
-
255. 匿名 2022/05/23(月) 12:58:25
食器棚のことを「みずや」+4
-4
-
256. 匿名 2022/05/23(月) 12:59:00
>>108
酸っぱいっていう意味だったら使うよー
若い子は言わないけど
四国です+12
-0
-
257. 匿名 2022/05/23(月) 12:59:36
>>246
じゃなくて、〇〇したけど、したんだけどさ~
ってな感じ+8
-0
-
258. 匿名 2022/05/23(月) 13:00:06
壁になんかかる。
標準語では
壁によりかかる?もたれかかる?って言うのかな
大分です+3
-0
-
259. 匿名 2022/05/23(月) 13:00:38
>>254
古い言葉で髪をくしけずるという表現があるので古語が残った形でしょうね+10
-0
-
260. 匿名 2022/05/23(月) 13:02:18
「リモコン(とか鍵とか)どこ行った?」
からの
それらに 「おーい!」と呼びかけるw
物が無くなることをどこ行った?とか、どっか行った!
って関西人は言います+7
-0
-
261. 匿名 2022/05/23(月) 13:02:20
>>179
なんで?+6
-0
-
262. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:34
>>16
福島県民ですが、だから!って言います
他の県の人からすると、「だから‥‥どうしたの?」って感じらしい+58
-0
-
263. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:06
「はじかい」ですかね〜
襟首のタグやウールのニットなんかがチクチクする時に使います+1
-0
-
264. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:16
>>260
それで横にいる人が
足が生えて旅に出たんやなww
とか言ってくる(笑)+11
-0
-
265. 匿名 2022/05/23(月) 13:06:24
>>4
九州が言うのかな?
千と千尋の舞台の密着で、上白石萌音ちゃんと橋本環奈ちゃんが2人とも言うって。鹿児島と福岡。+100
-1
-
266. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:34
>>160
横
さらに言うと
美味い→うめぇ→め
ってなるねw+2
-0
-
267. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:45
>>16
宮城も言いますね。
大学の時留学生が「んだからや〜!」って言っててある意味ネイティブになってて驚いたw+33
-0
-
268. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:48
>>181
標準語と言うか敬語。
「だよ」とか「じゃん」とかは標準語と言うか東京の言葉ってイメージ。+8
-0
-
269. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:08
>>1
北海道出身の夫に「うるかしといて」って言われた時は、???ってなりました。でも、意味を知ると結構しっくりくる言い方。+23
-1
-
270. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:46
たちまちビールで。+4
-0
-
271. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:07
手わすら
小学校の時よく言われてたけど、馴染みすぎてこれ方言なんだ!?って思った+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:15
香川です。
お腹おきた→お腹がいっぱい
わや→めちゃくちゃ
うちく→うちの家
なんがでっきょんな→なにしてるの?挨拶みたいなもの
その他もろもろ通じませんでした(^_^;)+4
-1
-
273. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:17
>>183
私も兵庫(生まれは北部で今は南部)だけど、初めて聞いたよ+1
-3
-
274. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:33
>>6
長野も言うよー!+28
-1
-
275. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:05
>>198
どういう意味があるの?+4
-0
-
276. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:43
大阪や九州出身の同僚から片付ける・元に戻すことを『なおす』ということを教えてもらった
北海道出身の私はつい『押ささる』とか言っちゃって伝わらない+3
-0
-
277. 匿名 2022/05/23(月) 13:11:06
>>199
たてる?初めて聞いたよ、方言じゃないかな?
私は関西です+8
-1
-
278. 匿名 2022/05/23(月) 13:11:07
>>16
秋田も言う!!+22
-0
-
279. 匿名 2022/05/23(月) 13:11:07
>>26
大晦日のことだね。+4
-0
-
280. 匿名 2022/05/23(月) 13:11:59
>>266
レス間違えた!
>>159でした!
+1
-0
-
281. 匿名 2022/05/23(月) 13:13:09
じゃがいも出来とる→靴下に穴開いてる
長崎県
「あいたっ!しもた!こいじゃがいも出来とるやん…」って言ったら、ふと周り見ると友達とか皆ポカーンとしてた
+5
-0
-
282. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:08
>>1
北海道出身の旦那は、意地でも方言を直さないので、意思の疎通できません。
雪投げ、と言うから、雪合戦のことかと思ったら雪かきだったり。
料理のおたまをしゃもじと言ったり、関東住みだからこっちに合わせてくれれば良いのに…向こうは分かってて言ってますが、私は標準語なので、何言ってるか分からないのです+7
-5
-
283. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:11
「すいばり(木材のトゲ)」「ひっつきもっつき(ひっつき虫)」「めぼ(ものもらい)」は通じにくかった。
私は広島だけど、名詞の方言は少ないから意外と困らない。
名詞が多い地域は標準語が全く想像つかないことが多い。
「かしわ」とか「よかにせ」とか。+9
-0
-
284. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:48
香川県ですけど、さいあがる
明らかに場にふさわしくない悪ふざけって感じです
さいあがるなよ、みたいな
しょっちゅうそんなことをしている人を指して、さいあがりとも言います(あいつはさいあがりやからな…みたいな)+1
-0
-
285. 匿名 2022/05/23(月) 13:15:07
>>4
佐賀も言うよ+28
-1
-
286. 匿名 2022/05/23(月) 13:16:16
>>214
神奈川在住福島出身の父がやたら「くれてやった」って言うから自分から言うなんて嫌な感じだなぁって今までずーっと思ってた!
ちょっと変わった父だから気がつかなかった…
父ちゃんごめん、方言だったんだ…+6
-0
-
287. 匿名 2022/05/23(月) 13:16:30
>>83
旦那が青森なのでよくわかる
普段は気を付けてわかるよう話してくれるんだけど、お酒入った年配の男性はまるでわからない
ひたすら愛想笑いしてまぁまぁどうぞー笑とお酒ついでどんどんつぶしていきました+12
-0
-
288. 匿名 2022/05/23(月) 13:16:35
>>32
つがる弁だから理解できた✌️
私もお母さんといつもこんなやり取りするw
ままけ=ご飯食べて
かね=食べない
みたいなw+36
-2
-
289. 匿名 2022/05/23(月) 13:16:49
>>1
うちの親も北海道出身だから当たり前に使ってた言葉が方言って知って驚いた
千葉では通用しなかった
+4
-0
-
290. 匿名 2022/05/23(月) 13:18:20
雨がピリピリ降る
京都と兵庫の北部かな?
極少量の、シトシト雨のこと+3
-0
-
291. 匿名 2022/05/23(月) 13:19:07
>>283
「すいばり」が方言って言うのは知っとったけど、「ひっつきもっつき」と「めぼ」は標準語じゃと思っとったわ。
通じんのんビックリ。+5
-0
-
292. 匿名 2022/05/23(月) 13:19:25
>>214
関西です、初めて聞きました
うわー嫌なヤツ!って絶対思ってしまうww
方言って面白いなあー+15
-0
-
293. 匿名 2022/05/23(月) 13:19:57
福岡 しゃーしい
愛媛 いんでこうわい+7
-0
-
294. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:00
>>7
なにはぶてちょるん?
山口です+53
-2
-
295. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:30
両手が離せない時、
「ごめんやけど、袖つぼってくれやん?」
袖を捲る事を袖をつぼると言いますが、
他県の方には伝わらなかった三重県民です。
+3
-0
-
296. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:35
>>174
福岡です〜!+3
-0
-
297. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:45
>>275
テープレコーダー の略称+0
-13
-
298. 匿名 2022/05/23(月) 13:20:49
>>45
なびるって方言なの?
千葉だけど+1
-1
-
299. 匿名 2022/05/23(月) 13:21:42
>>255
関西だけど、昔お祖母ちゃんが言ってた。
懐かしい。
+5
-0
-
300. 匿名 2022/05/23(月) 13:21:48
>>56
元が組織の暗号文みたいだw+8
-0
-
301. 匿名 2022/05/23(月) 13:22:01
もう方言と標準語できる人はバイリンガルってことでいいのでは?って思うw+8
-1
-
302. 匿名 2022/05/23(月) 13:23:09
キズバン
カットバン、絆創膏のことです。+1
-0
-
303. 匿名 2022/05/23(月) 13:23:21
>>204
あー高知の方ですね
こちらはのんわるいです+2
-0
-
304. 匿名 2022/05/23(月) 13:24:16
>>222
九州方面は使うみたい+5
-0
-
305. 匿名 2022/05/23(月) 13:25:06
>>248
よこ
自分高知ですが寝ちょったいいます+7
-0
-
306. 匿名 2022/05/23(月) 13:28:01
>>223
兵庫です
祖父母によく言われてたけど、年寄り言葉なのかなー?
+1
-1
-
307. 匿名 2022/05/23(月) 13:28:17
もんた=かえってきた
(高知県西武)
関西住みのいとこに、『モン太ってだれやねん?』っていわれました+4
-0
-
308. 匿名 2022/05/23(月) 13:29:03
ガルチャンでもよく見られる、『ら』抜き言葉への攻撃。+2
-2
-
309. 匿名 2022/05/23(月) 13:29:08
大阪に来てから、学校の授業合間の休み時間のことを放課って言ってしまう時があるけど、??って顔をされます。言わないよう気をつけます💦+4
-0
-
310. 匿名 2022/05/23(月) 13:29:16
>>53
鍵かう
机つる
ご飯つける
えらい
これらは方言って分かってたから、大学で岐阜出た時気をつけてたけど、○○まるけって方言と知らなくて使ったら、え?なに?ってなった。+22
-0
-
311. 匿名 2022/05/23(月) 13:29:17
>>108
高知ですけど、酸っぱいことをすいって言いますよ。
今の若い世代の子達が使うかどうかはわかりませんが…+8
-0
-
312. 匿名 2022/05/23(月) 13:29:22
>>230
何年か前、ガキ使年末スペシャルに出た小籔も言ってた+3
-0
-
313. 匿名 2022/05/23(月) 13:31:31
愛知、鉛筆トキントキンが方言だなんて大人になるまで知らなかった!+11
-0
-
314. 匿名 2022/05/23(月) 13:34:51
なんかかる+3
-1
-
315. 匿名 2022/05/23(月) 13:36:19
>>1
「えびせぇのぉ」って意味が分かるガルちゃん民いらっしゃいますか?+1
-1
-
316. 匿名 2022/05/23(月) 13:37:15
>>313
トキトキやトキントキンが使えないと分かると言い換え困るよね。
凄く尖っていて刺さると危ないぐらいの状態+7
-0
-
317. 匿名 2022/05/23(月) 13:37:33
面倒くさがりのことを、ごくどうもんと言うけど県外の人には通じないだろうなとは思う。
+3
-0
-
318. 匿名 2022/05/23(月) 13:37:53
>>255
方言じゃなくてむかしの言い方じゃないの?+14
-0
-
319. 匿名 2022/05/23(月) 13:38:09
「じり」
北海道の中でも伝わらない言葉。霧雨と小雨の間くらいの雨のことなんだけど、札幌にいた時全然伝わらなかった。霧のことを「ガス」ともいうんだけど、それも伝わらなかった。釧路とか根室だけなのかな。+1
-1
-
320. 匿名 2022/05/23(月) 13:39:14
>>305
横
私も高知だけど、高知は「寝よった」って言わない?
寝ちょったは滅多に使わない+7
-0
-
321. 匿名 2022/05/23(月) 13:39:43
>>282
雪投げは使うけど、おたまのことしゃもじなんて北海道でも言わないよ。おたまはおたまだよ+27
-0
-
322. 匿名 2022/05/23(月) 13:42:05
『これどうしたらいい?』
『よーらなおしとって』
『なにを?』
『適当になおしとって』
『壊れてないよ』
『よか!私がするけん』
みたいなあった!笑
なおす→片付ける・しまう
よーら→適当+1
-0
-
323. 匿名 2022/05/23(月) 13:42:34
お皿を冷やしといて〜
↪︎お皿をお水につけておいてって意味だけど夫に、お皿を冷蔵庫に入れるの?って言われた+1
-0
-
324. 匿名 2022/05/23(月) 13:43:35
>>306
223だけど私も兵庫だよー!w でも知らなかった…まだまだ知らないこと多いわ。+0
-0
-
325. 匿名 2022/05/23(月) 13:44:52
>>16
沖縄も言うよね!
結構色んな地域で使うんだねー!+39
-0
-
326. 匿名 2022/05/23(月) 13:46:01
>>246
栃木だけど、そしたらね、ってニュアンスで使ってる+16
-0
-
327. 匿名 2022/05/23(月) 13:46:33
えらい
辛いの事だけど他県の人からだと偉いって思われて通じない+4
-0
-
328. 匿名 2022/05/23(月) 13:47:03
おーこわい+2
-1
-
329. 匿名 2022/05/23(月) 13:49:11
>>16
新潟出身の旦那が話の途中でだからさ!って言うから、何か続くのかな?と思ったらそこで話終わりってのが何度か合って、そのだからさって、『だからさ、俺はこう言ったんだよ〜!』みたいに話続くんじゃないの?って聞いたらないよ!って言われてびっくりした
だからさ!とか、だっけさ!とかで話が終わると勉強になった!
色んな地方で多少言い方違ったりするけど同じ感じなんだね!!+17
-0
-
330. 匿名 2022/05/23(月) 13:49:32
髪をさばくって何処の方言ですか?梳かすって意味らしい+0
-0
-
331. 匿名 2022/05/23(月) 13:49:59
>>3
ディズニーに行った時に、ジャングルクルーズに乗ったら、小学生くらいの女の子と一緒に乗ることに、ずっとチラチラ見るのに黙ってるから話しかけたら、
『方言が恥ずかしくて喋れない』と言うので
『私は広島からきてるし、そういう人多いから大丈夫だよ』
って話したら
熊本弁の早口で喋りだして、聞き取れずでした。
女の子は満足して、降りていきましたが、申し訳なかったです。
+108
-1
-
332. 匿名 2022/05/23(月) 13:51:28
>>282
北海道ですが、おたまはおたまでしゃもじはしゃもじです。+19
-0
-
333. 匿名 2022/05/23(月) 13:51:35
>>199
うちの地域では通じませんでした。(休憩中、職場のおばさん6人に聞いてみた)
+1
-0
-
334. 匿名 2022/05/23(月) 13:52:11
愛知県 机をつる+4
-0
-
335. 匿名 2022/05/23(月) 13:52:40
>>12
したっけねー!したらねー!って使う。またねの意味。+17
-3
-
336. 匿名 2022/05/23(月) 13:53:09
>>327
愛知だけど、えらい使うよ
体調悪いときとか疲れてるときとか+7
-0
-
337. 匿名 2022/05/23(月) 13:53:49
>>22
この前ガルで今日はコタツなおします!って書いてあったから壊れてるんですか?って聞いちゃった。+9
-0
-
338. 匿名 2022/05/23(月) 13:54:34
こわい。しんどいの意味。+4
-0
-
339. 匿名 2022/05/23(月) 13:54:38
縮毛矯正をあてるって言ったら東北の人におばあちゃんみたいってバカにされた😭+0
-0
-
340. 匿名 2022/05/23(月) 13:55:26
神奈川出身、三重県ではうわばきの事を
うわぐつ、って言っていて、最初?ってなった。+7
-0
-
341. 匿名 2022/05/23(月) 13:56:04
>>4
鹿児島も〜+26
-0
-
342. 匿名 2022/05/23(月) 13:56:07
>>188
はぶて回してからに
って言われてた。+2
-0
-
343. 匿名 2022/05/23(月) 13:57:20
>>117
おっちゃんこの事かな?+2
-0
-
344. 匿名 2022/05/23(月) 13:57:32
血が死ぬ
他県出身の友達に、「血は死なねぇだろ…」ってつっこまれる。
意味は、ぶつけた時とかにアザできること。愛知県。
+3
-4
-
345. 匿名 2022/05/23(月) 13:57:35
>>25
岩手県民だけど、これは面白い言葉だなと思う。
責任の所在は私にはありませんよ。
書かさらない→書けないボールペンが悪い
送らさらない→送れないメールが悪い
押ささらない→押せないボタンが悪い、
みたいな 笑
+14
-14
-
346. 匿名 2022/05/23(月) 13:58:02
>>310
アラフォーなのに〇〇まるけが方言だって知らなかったー!
今ネットで調べたら東海3県で一般的って書いてあってびっくり+12
-0
-
347. 匿名 2022/05/23(月) 13:58:41
小学生の時に
『拾う』
という漢字テストで
『ひらう』
って書いたら
先生から
「方言なので間違いです」
って言われてショックでした+10
-0
-
348. 匿名 2022/05/23(月) 13:59:32
>>76
上から
疲れてだるい
前の方
ていねい
ですね!+4
-0
-
349. 匿名 2022/05/23(月) 13:59:37
子供の頃、姉の友達が何か面白くないことがあったら「しっけー」って言ってて理解できなかったんだけど
どういう意味か分かる人いる?あとどのあたりの言葉なんだろ
ちなみにうちは四国+0
-0
-
350. 匿名 2022/05/23(月) 14:00:02
>>320
そう言えば両方使います!
寝ちょった=寝落ちしてたみたいな意味合い
寝よった=寝てたみたいな意味合い
微妙に使い分ける気がします笑+7
-0
-
351. 匿名 2022/05/23(月) 14:00:28
>>8
うちの父親、40代だけど使ってるよ?
レイコーも、フレッシュも、にぬき(ゆで卵)も、おかげでうちも大体のおっさん関西弁が分かるようになってる+6
-0
-
352. 匿名 2022/05/23(月) 14:00:35
>>16
鹿児島も言います!+43
-0
-
353. 匿名 2022/05/23(月) 14:00:53
>>181
口語と文語ってわかる?+5
-2
-
354. 匿名 2022/05/23(月) 14:01:04
津軽弁
まがまだくるはんでな
わが=私が、まだ=また まではなんとなく分かったけど、くるはんでって何だろう?って思った。来るよって意味らしい。わがまだくる(はん)で(な)省略してくれたら解ったかも~
+0
-0
-
355. 匿名 2022/05/23(月) 14:01:20
>>117
「ちゃんこ」はきちんと座る→正座→ちゃんと座る→子供向けに「こ」をつけて略して「ちゃんこ」って言い変わっていったのかなって想像してます
方言なんですね+5
-0
-
356. 匿名 2022/05/23(月) 14:01:27
すっぽり飯+0
-0
-
357. 匿名 2022/05/23(月) 14:02:03
>>253
最上級はチンチコチン!+18
-0
-
358. 匿名 2022/05/23(月) 14:07:05
がんぜき!
↑熊手のことです。+0
-0
-
359. 匿名 2022/05/23(月) 14:14:49
>>7
リプでも誰も「はぶてる」の意味を書いてなくてわからん笑+95
-0
-
360. 匿名 2022/05/23(月) 14:15:46
>>24
サビオや投げるはすぐ標準語にできてしまったけど、
〜さるは地味に置き換えができない言葉ですよね〜
低学年までしか北海道にいなかったのに、ウン十年経った今でも思わず使ってしまう
このニュアンス関東では伝わらない!
+26
-1
-
361. 匿名 2022/05/23(月) 14:17:18
>>308
ら抜き言葉は口語だよね
ガルちゃんは普通の会話をネット上でしてるようなものだから口語の人が多いと思う
+3
-0
-
362. 匿名 2022/05/23(月) 14:19:26
>>6
名古屋?+43
-0
-
363. 匿名 2022/05/23(月) 14:27:30
>>115
怒ってる?+2
-1
-
364. 匿名 2022/05/23(月) 14:39:14
食後の食器を水に浸けておくことを、ひやかすって言うんだけど、結婚してから他県出身の旦那に食器ひやかしといてって言ったらポカンとされた。
今は意味を理解してるから、家庭内で普通に使ってます。+3
-0
-
365. 匿名 2022/05/23(月) 14:40:26
>>346
ね、知らないよね。笑
まみれ、ともちょっと意味違うし、他に適切な標準語ないんだよね。+4
-0
-
366. 匿名 2022/05/23(月) 14:40:42
>>345
そういうのとは厳密には違うんだけど、確かに押したつもりだったけど押されてなかったという「あくまでも不可抗力だった」というニュアンスで使う
故意にやったわけではありませんよという意味では「責任の所在は私にはありませんよ」ということになるけど(笑)+27
-0
-
367. 匿名 2022/05/23(月) 14:40:43
>>12
静岡も言わない?静岡出身の友達がよく〇〇したっけ〜って言ってる気がする。+27
-3
-
368. 匿名 2022/05/23(月) 14:41:23
>>345
正味の話、道民は何でも人のせいにするんや+0
-19
-
369. 匿名 2022/05/23(月) 14:43:19
「あずましい・あずましくない」って使うの北海道だけだと思ってたけど青森でも使うんだね
こないだ突破ファイルで王林ちゃんが台詞で言ってて、ちょっとびっくりしたんだよね+0
-0
-
370. 匿名 2022/05/23(月) 14:44:33
えーがにいった?が通じないの分かっててもつい口に出る。
映画に行った?と聞き取られまるで通じない
いい具合にできました?の意味だから
仕事が大変な夫、テストだった子供、試合だった子供、新人のパートさん、もうあちらこちらで「はぁ?舐めてんのか(⊙ө⊙)」って反応される、決してサボりを決めつけてはいないw+1
-0
-
371. 匿名 2022/05/23(月) 14:48:05
おいとく
置いておく?と思いきや、残しておくという意味だった。+1
-0
-
372. 匿名 2022/05/23(月) 14:48:18
同じ北海道でも微妙に通じないことがある
札幌に住んでた頃、「雪はね」って言ったら何?って顔されて衝撃だった
みんな雪かきって言うんだよね
私の地元では雪はねって言い方が普通だった+1
-0
-
373. 匿名 2022/05/23(月) 14:51:10
まけまけいっぱい
溢れるくらいギリギリ的な意味です
東京の人に笑われた(笑)+4
-0
-
374. 匿名 2022/05/23(月) 14:51:51
なんシコっとっとや←何カッコつけてるの
熊本です。+4
-0
-
375. 匿名 2022/05/23(月) 14:53:21
>>6
静岡も言うよー+34
-1
-
376. 匿名 2022/05/23(月) 14:53:42
>>34
同じ意味ですがうちの県は「せこい」です+3
-1
-
377. 匿名 2022/05/23(月) 14:54:02
靴下のゴムの跡がついてしまっている時
跡がついてる→カタがついてる(型?がついてる)
すぐに理解はできましたが、普段使わない言葉。+2
-0
-
378. 匿名 2022/05/23(月) 14:54:59
ぞろびくの標準語がわからない。なんていう?+1
-0
-
379. 匿名 2022/05/23(月) 14:56:38
>>359
不貞腐れることだよー。+11
-0
-
380. 匿名 2022/05/23(月) 14:58:01
>>275
A部品にB部品の納品書が付いてて、B部品にA部品の納品書が付いてるようなミスがあった場合に、AとBの納品書がテレコになってる、という感じで使ってます
「あべこべ」みたいな感じかな??+14
-0
-
381. 匿名 2022/05/23(月) 15:00:30
帰ってこーわい。+0
-1
-
382. 匿名 2022/05/23(月) 15:04:10
靴下がずる
ずるって何?ずれるじゃない?って関東の子に言われた。ずるとずれるじゃちょっと違うよね?
兵庫県です。+2
-0
-
383. 匿名 2022/05/23(月) 15:04:43
>>350
「いつの間にか寝ちょった!」って感じね
土佐弁には完了形が存在するって言われてるね
意外と奥が深い…🤔+7
-0
-
384. 匿名 2022/05/23(月) 15:05:20
>>26
これ長野だけなんだ!
初めて知ったよ!+13
-1
-
385. 匿名 2022/05/23(月) 15:07:06
>>76
長野だけど前出しかわからなかった!+1
-0
-
386. 匿名 2022/05/23(月) 15:11:12
>>1
ずく
長野。
東京の友だちにずくって何?って言われて方言なんだって気づいた。+1
-0
-
387. 匿名 2022/05/23(月) 15:13:01
>>56
津軽の人だな+10
-1
-
388. 匿名 2022/05/23(月) 15:18:31
こわい
山形県。『つかれた』の意味です+1
-0
-
389. 匿名 2022/05/23(月) 15:20:07
>>2
関西では目を二重に整形しまったって事だよね。+0
-28
-
390. 匿名 2022/05/23(月) 15:24:56
>>388
岐阜だと「かたい」の意味で時々聞きます
たくあんがこわい+2
-0
-
391. 匿名 2022/05/23(月) 15:31:13
かたらせて
引っ越したら通じなくて笑った
勇気出したのにーー+3
-0
-
392. 匿名 2022/05/23(月) 15:33:28
尖っている事→トキトキ
めちゃ尖っている事→トッキトキ
めちゃめちゃ超尖っている時→トッキントッキン
+4
-0
-
393. 匿名 2022/05/23(月) 15:38:00
>>1
愛知県出身
ちんちん=熱い
上京して5年だけど、未だに言ってしまいます+2
-0
-
394. 匿名 2022/05/23(月) 15:39:30
>>1
沖縄の人って〝着る“を〝着ける“って言うよね。
+3
-0
-
395. 匿名 2022/05/23(月) 15:40:26
宮崎?鹿児島?クリスマスチキンをゴテ焼きって言うね。
どんと焼き?どんどん焼きみたいな事かと思った。+0
-1
-
396. 匿名 2022/05/23(月) 15:41:12
>>1
宮崎?鹿児島?クリスマスチキンをごて焼きって言うね。
どて焼きとかどんと焼き?どんどん焼きみたいな事かと思った。
+0
-0
-
397. 匿名 2022/05/23(月) 15:41:31
>>4
かっさらう!みたいだね。+1
-11
-
398. 匿名 2022/05/23(月) 15:41:49
>>5
鹿児島?+2
-8
-
399. 匿名 2022/05/23(月) 15:44:36
>>1
同じく北海道ですが「ぼっこ(棒)」と「こわい(疲れた、しんどい)」は意味が通じませんでした。
※こわいは、北海道でも若い人は使わなくなってきてますね。+15
-0
-
400. 匿名 2022/05/23(月) 15:49:13
大阪に引っ越した当初「さらある?」と言われてお皿だと思ってたら新品という意味だった+2
-0
-
401. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:00
友達の家で一緒にごはん使って食べようって集まった時、「お米かしてくれる?」って言われた。
お米足りないってことだと思って取りに帰ろうとしたらどこ行くの?って言われてよくよく確認したら『お米かして』が『お米を洗って』と言う意味の方言だった+4
-0
-
402. 匿名 2022/05/23(月) 15:51:33
おさまえる(押さえるとほぼ同じ
にゃあら(猫の魂的なもの
+0
-0
-
403. 匿名 2022/05/23(月) 15:51:50
方言か微妙だけど南海電鉄沿いに住んでて
遠方で「各停」が通じなかった。+3
-0
-
404. 匿名 2022/05/23(月) 15:53:13
>>38
愛知のおじさんも言う人いる+2
-0
-
405. 匿名 2022/05/23(月) 15:54:20
方言として知ってはいたけど、実際に「ごみ投げといて」って言われた時は一瞬固まってしまった。+1
-0
-
406. 匿名 2022/05/23(月) 15:58:11
方言ではないのですが発音を指摘されて事がある…
●シチュー
私はシ↑チュー→と発音するけど、シ↓チュー→だよと言われてしまった
その時はその場にいた人達に変だと指摘されたから私が間違ってるのかな?と思ったけど、ハウスシチューのCMの「ハウスシ↑・チュー→ウ」と同じ発音だから変じゃないと思うんだよね…
ちなみに指摘してきた人のシ↓チュー→だと支柱と同じ発音になる…
私は静岡、指摘してきた子たち(グループ)は埼玉の方達だった
+4
-1
-
407. 匿名 2022/05/23(月) 15:59:37
>>24
ぶんず
はい福島ですw
まさに昨日膝をぶつけてぶんずになってます+11
-1
-
408. 匿名 2022/05/23(月) 16:00:46
方言が多すぎて、わからなくなったから標準語が出来たのに、なぜ標準語を話さない。
もう田舎民は田舎から出るなよ+2
-15
-
409. 匿名 2022/05/23(月) 16:05:08
沈殿する事を「とごる」と言いますー!
缶のコンポタを飲みながら、「コーンの粒とごっとるなぁ」みたいな、、
三重県です。+10
-0
-
410. 匿名 2022/05/23(月) 16:06:41
>>108
若い子はどうかわからないけど酸っぱいの意味なら使います。兵庫県
+2
-0
-
411. 匿名 2022/05/23(月) 16:08:35
>>389
え?関西出身だけど、初めて聞きました。
ものもらいじゃないんですか?+2
-1
-
412. 匿名 2022/05/23(月) 16:08:43
>>5
大分の旦那が使うよ
おっくうとか、面倒とかって意味だよね
+52
-3
-
413. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:42
>>76
やんども
おんなしょ
おとこしょ
よくお年寄りが使ってる😃+2
-0
-
414. 匿名 2022/05/23(月) 16:11:58
ちょけとったらエラい目ぇ遭うでぇ!
いちびってんとおっちんしときぃ!+2
-0
-
415. 匿名 2022/05/23(月) 16:16:01
>>17
関西と九州だけ。
広島では伝わらなかった…+16
-1
-
416. 匿名 2022/05/23(月) 16:17:07
>>183
そうなの?めっちゃ使ってたよ
兵庫南西部+2
-1
-
417. 匿名 2022/05/23(月) 16:18:49
>>28
「私は押そうと頑張ってるのに」ボタンやドアが固いから押し込めない、くらいに説明する。
押せないのは相手方の不都合のせい、私の努力不足ではない。
岩手県民です。
+21
-0
-
418. 匿名 2022/05/23(月) 16:20:20
りんごがボケる。
ボケないうちに食べてね!
って言ったらぎょっとされた。+2
-0
-
419. 匿名 2022/05/23(月) 16:22:11
>>8
カフェてw
カフェにレイコー言うじいちゃん来んやろw+4
-7
-
420. 匿名 2022/05/23(月) 16:22:28
業(ごう)わく、腹立つの意味
播州弁です+0
-0
-
421. 匿名 2022/05/23(月) 16:29:38
>>412
その通りなんだけど、そうとも言い切れないからややこしい。
ウザいという意味もあるし、疲れてたり体調不良で体が重いとか辛いみたいな意味もあるし。態度が悪い人を見ていて苛立って「(あの人は)よだきい」と言ったり。ネガティブな場面で汎用性が高くて使いやすい。
方言って標準語には上手く変換出来ない微妙な意味を含んでたりするよね。+15
-1
-
422. 匿名 2022/05/23(月) 16:29:57
おめぇ、あずましくないな+2
-0
-
423. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:02
>>219
群馬なのによいじゃあねぇとかんます以外はわからんわ…+0
-0
-
424. 匿名 2022/05/23(月) 16:37:17
>>220
離合は方言ではなく、書き言葉っぽい感じ?あまり口に出して言わないかも。+2
-0
-
425. 匿名 2022/05/23(月) 16:39:35
>>108
大阪ですが、おばあちゃんは酸っぱいみかんのことを「このみかん、すいわ〜」と言います。+4
-0
-
426. 匿名 2022/05/23(月) 16:40:05
友達を山形の実家にお泊まりさせたときに理解不能にしてしまった会話
母「ねね?」
私「ねれねで」
母「ねねね」
私「昨日ねでねからねねばね」
+5
-0
-
427. 匿名 2022/05/23(月) 16:40:32
>>357
冷凍しすぎたときに使わない?
チンチコチンに凍っちゃったみたいな。+0
-6
-
428. 匿名 2022/05/23(月) 16:42:53
はばける(食べ物が喉に詰まること)
同じ県内でも海の方に行くと「のどっぱみ」と言う、と知った時は衝撃だった。+2
-0
-
429. 匿名 2022/05/23(月) 16:44:15
>>340
上靴って普通に使います。大阪です。+5
-0
-
430. 匿名 2022/05/23(月) 16:46:06
>>269
道民だけどうるかすも方言だった事にビックリ
+12
-0
-
431. 匿名 2022/05/23(月) 16:46:50
>>136
除雪も雪投げと言う+3
-0
-
432. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:16
>>382
ずるずるーと下がってくイメージ@大阪+1
-0
-
433. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:06
>>1
旦那が北海道出身で初めて義実家へ行ったとき、義母にゴミはあとでなげとくわ〜と言われてまさに「???」でした。+0
-2
-
434. 匿名 2022/05/23(月) 16:51:00
>>393+1
-1
-
435. 匿名 2022/05/23(月) 16:57:54
>>366
>>345です。
誤解されたら申し訳ないので念のため…
岩手でも同じ意味で〜ささるはよく使います。
他県の方から「何なの、ソレ?」と言われて改めて同県民で「標準語にすると???」って一生懸命考えた末に出たのが「私のやり方が良くないんじゃないよ〜ってこと?笑」という極論に達したのです。
北海道の方を揶揄する意味合いは全くありませんので悪しからず。
大好きな方言です。
+7
-2
-
436. 匿名 2022/05/23(月) 17:01:19
>>310
よこー
○○しんで(しないで)って言わない?
最近、他県出身の旦那に指摘されて気になるようになってきた+11
-0
-
437. 匿名 2022/05/23(月) 17:03:04
>>378
引きずるかな?+2
-0
-
438. 匿名 2022/05/23(月) 17:06:39
>>24
こすけてる
いいふりこき
↑この2つは知らないなぁ、年代によるのかな?+7
-0
-
439. 匿名 2022/05/23(月) 17:08:24
>>406
九州だけど、あなたと同じ。
支柱と同じシチューは聞いたことないな。+6
-0
-
440. 匿名 2022/05/23(月) 17:08:37
>>4
私は「かるう」です。
親が高知出身です。+7
-0
-
441. 匿名 2022/05/23(月) 17:08:41
>>56
すごい!ひとつも分からなかった!+15
-0
-
442. 匿名 2022/05/23(月) 17:10:02
>>436
それ方言だと思わなくて他県の友人に会話の流れで「あの人と一緒にしんでよー」って言ったら「嫌だ死にたくない」って言われたわ+14
-0
-
443. 匿名 2022/05/23(月) 17:15:51
>>418
逆に実がシャキシャキしてない林檎って他では何てよんでるだろ?萎びるとかくたびれるかな?+0
-0
-
444. 匿名 2022/05/23(月) 17:16:01
>>392
なにそれ、可愛い+0
-0
-
445. 匿名 2022/05/23(月) 17:17:09
>>8
レイコ聞いたことある!懐かしい!笑
関東だけど、誰かから聞いたことある。愛知の人だったのかな?+0
-0
-
446. 匿名 2022/05/23(月) 17:17:49
>>151
県外のお医者さんじゃわからないだろうね+3
-1
-
447. 匿名 2022/05/23(月) 17:19:45
大阪に行って、「自分」に悩まされた。まさか、「あなた」の意味で「自分」って言うとは思わなかった。+5
-0
-
448. 匿名 2022/05/23(月) 17:20:40
>>5
地元では『いだきい』とも言う。
気がわるい・ウザい・うっとおしい・厚かましい等々をまとめた感じだろか。
「いだきぃーなー。寄んなや」とか「サンプル全部持ってたわ、いだきいな」とか。
鳥取県東部ですが若い子達は使わんと思う。+5
-0
-
449. 匿名 2022/05/23(月) 17:26:08
>>153
なんかかるは方言。九州に引っ越した時意味わからなかった(笑)+3
-0
-
450. 匿名 2022/05/23(月) 17:30:13
関西弁風の言葉はテレビで聞きすぎていたせいで、実際に聞いたらかえって驚いた。
でんがな、まんがな、まんねん、わて、よろしおまんなあ、お父はん、お母はん……
こんなの誰も言ってなかった。+1
-1
-
451. 匿名 2022/05/23(月) 17:38:55
純粋に疑問なんだけどそんなに方言か、そんなに標準語か分からないもんなんですか?めちゃくちゃ田舎ですが、社会に出て標準語で喋ってたら「なまりが全くないけど東京から?」など出身を聞かれます。
+4
-5
-
452. 匿名 2022/05/23(月) 17:42:31
>>33
広島県も使いますよ。山口県出身で、広島に住んでるけど最初分からんかった!
+9
-0
-
453. 匿名 2022/05/23(月) 17:45:43
ちょおだかってって
(ちょっと支えて行って欲しい)
+0
-0
-
454. 匿名 2022/05/23(月) 17:47:49
蚊にかまれる
はわく
がご
顔をかじる
離合する
車校
この辺は方言と意識せずに使ってて通じなかった
しゃあしい
よだきい
むげねえ
なし?
なんち?
この辺は方言と分かっているけどつい出てしまう+2
-0
-
455. 匿名 2022/05/23(月) 17:55:14
>>423
意地悪
押す(押し付ける)
突き飛ばす
すごい(まっさかでっけえ、とか)
南部に住んでます。+0
-0
-
456. 匿名 2022/05/23(月) 17:56:45
べっちょない
せんど待っとう+1
-0
-
457. 匿名 2022/05/23(月) 17:57:05
>>193
ぶちゃる言う!
ぶちゃっといて〜って、よく考えたら変だよねw
+3
-0
-
458. 匿名 2022/05/23(月) 17:58:59
>>172
わかる!だからに続く言葉まっちゃうよね!+4
-0
-
459. 匿名 2022/05/23(月) 18:01:53
よういわんわ
?+2
-0
-
460. 匿名 2022/05/23(月) 18:10:59
>>141
なんでマイナス多いのかわからないけど、そうだと思うよ。
会計やってるけど、「正味現在割引価値」とか言うもん
「正味」自体は普通の言葉だから特定の地方でよく使われてる標準語ってことだと思う。+3
-0
-
461. 匿名 2022/05/23(月) 18:18:04
じっこしてれ+0
-0
-
462. 匿名 2022/05/23(月) 18:18:07
>>452
山口もたいぎい使うよ+1
-0
-
463. 匿名 2022/05/23(月) 18:19:02
>>427
それはカチンコチンじゃない⁈+18
-0
-
464. 匿名 2022/05/23(月) 18:24:15
>>8
コナンであったなぁ
服部平次のお母さんが初登場した回で、アイスコーヒーを「レイコ」って言ってたw+9
-0
-
465. 匿名 2022/05/23(月) 18:25:29
茨城北部で、もやい
ヤンキーがよく使ってたけど、もっさりした地味な感じの人を「もやっぺー」って言ってた。
もやいが自分の地方でしか通じないことを知ったのは、都内の大学に進学した時。+1
-0
-
466. 匿名 2022/05/23(月) 18:26:44
うるかす+1
-0
-
467. 匿名 2022/05/23(月) 18:29:52
>>12
新潟の子も言ってたよ+7
-0
-
468. 匿名 2022/05/23(月) 18:37:08
>>38
スナックのママさん系おばさんが割とそう注文する+2
-0
-
469. 匿名 2022/05/23(月) 18:38:41
>>76
「つもい」 も含まれます?
私「今の上履きつもい?まだ大丈夫?」
子ども「つもくないからまだ大丈夫」
みたいな+2
-0
-
470. 匿名 2022/05/23(月) 18:46:34
>>56
かっこいい+4
-0
-
471. 匿名 2022/05/23(月) 18:52:44
>>1
一緒なんだけど、当時福岡の人と付き合っていた時
「ほかして」って言ったら「えっ!?」ってめっちゃびっくりされて理由聞いたら犯してって言われたのだと思ったららしいw
+7
-0
-
472. 匿名 2022/05/23(月) 18:59:34
>>42
レイコ初めて知った!
暖かいバージョンはないの??
アツコ??+0
-0
-
473. 匿名 2022/05/23(月) 19:11:00
>>277
辞書にあるよ+0
-1
-
474. 匿名 2022/05/23(月) 19:11:47
>>2
ものもらいのこと?+7
-0
-
475. 匿名 2022/05/23(月) 19:12:42
>>462
山口は、せんないじゃない?+2
-0
-
476. 匿名 2022/05/23(月) 19:14:41
新潟県民の彼が
しんばね
行かんばね
って言うのを最初はよくわかんなかったけど
かわいい言い方だと思う
+3
-0
-
477. 匿名 2022/05/23(月) 19:15:01
うがす うがして ←はがす はがして (シールなど)
岡山に住みだして分からなかった。+0
-0
-
478. 匿名 2022/05/23(月) 19:17:38
>>84
両親も私も札幌出身だけど言わない+7
-0
-
479. 匿名 2022/05/23(月) 19:17:55
>>408
ちがう
標準語は東京の方言+2
-5
-
480. 匿名 2022/05/23(月) 19:20:13
満腹になった時の聞かれ方
関西→「おなか、膨れた?」
香川→「おなか、起きた?」+2
-0
-
481. 匿名 2022/05/23(月) 19:21:14
>>4
長崎も言うばい!+28
-1
-
482. 匿名 2022/05/23(月) 19:26:43
>>331
かわいい+64
-1
-
483. 匿名 2022/05/23(月) 19:29:39
>>13
はぶてるって方言だったの?!知らなかったー!+13
-1
-
484. 匿名 2022/05/23(月) 19:29:48
>>108
なんか、すいだらけだぁ~ってなった(笑)☺️+3
-0
-
485. 匿名 2022/05/23(月) 19:33:52
>>133
熊本、長崎あたり
「うんにゃ😸」
いいえ
という意味です+16
-0
-
486. 匿名 2022/05/23(月) 19:34:03
スイバリがたつ
絶対広島県民以外は分からんじゃろ😏
+0
-0
-
487. 匿名 2022/05/23(月) 19:36:44
>>21
当方北海道出身、「だからー」とか「だからさー」
と相槌でつかいます+4
-0
-
488. 匿名 2022/05/23(月) 19:37:34
たわんけー、(届かないから)付けてくれる?
って彼に言ったらえ?って言われました。
広島出身です^_^+7
-0
-
489. 匿名 2022/05/23(月) 19:38:50
>>472
温かいコーヒーはホットかブレンドだよー+1
-1
-
490. 匿名 2022/05/23(月) 19:43:42
子供の友達が、自転車乗ってたから
もうコマ無し乗れるんだね〜って言ったら
??って反応だった!
調べたら補助輪って各地めちゃ色んな呼び名があるらしい。+3
-0
-
491. 匿名 2022/05/23(月) 19:47:48
>>1
岐阜に嫁いで10年。
鍵をかう
ほかっとけ
たーけ
だいたいイケますが
「O Oしてみえる」(いらっしゃる、などの使い)
が1番馴染まない。
よく
名古屋からみえたやろー(名古屋から来られたでしょう)→名古屋が見えたんか?
若くしてみえたやろー(何言ってんの、若いんでしょう)→見た目が若く見えるってことか?
と馴染まない。
未だに イラッとすることがある+9
-2
-
492. 匿名 2022/05/23(月) 19:49:10
>>3
熊本のおじいちゃんと話す時は、お母さんという名の通訳なしでは会話が成立しない。くまもんグッズくれたりして優しいおじいちゃんです!+47
-1
-
493. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:01
>>469
つもいもそうですよね!
確かに言ってました!+0
-0
-
494. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:48
>>413
やんどもってなんて意味ですか?+0
-0
-
495. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:17
>>385
地域によって色々違うみたいですね+0
-0
-
496. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:21
>>348
そうですー-⁽ -´꒳`⁾-+0
-0
-
497. 匿名 2022/05/23(月) 19:59:37
『靴に噛まれた』
靴擦れのことなんですが、『クツってどんな虫?』と真顔で聞かれて他所では通じないんだとビックリした。
和歌山県民です。+0
-1
-
498. 匿名 2022/05/23(月) 20:00:50
私は道民。栃木住んでた時におっちゃんこしなさい!って言ったら伝わらなかったw+0
-2
-
499. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:36
ここ、すがっていい?
標準語→ここ(壁とか)、もたれていい?
通じないと知ったの最近。
ちなみに島根です。+0
-0
-
500. 匿名 2022/05/23(月) 20:06:53
>>38
大阪じゃなくても言うよ。
私の祖母も言う。(84歳)
十数年前ドトールでバイトしてた時もたまにレーコーって注文する人いたわ。
大抵年配でちょっとオシャレ?な人が言う。
+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4432コメント2022/06/26(日) 22:32
【実況・感想】日曜劇場「オールドルーキー」第1話
-
2781コメント2022/06/26(日) 22:33
磯村勇斗「一夫多妻制にしていろんな磯村の血を残したい」 独特の結婚観を告白
-
1994コメント2022/06/26(日) 22:33
【実況・感想】鎌倉殿の13人(25)「天が望んだ男」
-
1701コメント2022/06/26(日) 22:33
「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ
-
1323コメント2022/06/26(日) 22:33
【歳の差カップル、夫婦の方】
-
1157コメント2022/06/26(日) 22:28
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 都会を捨てた若者たち 後編 〜27歳の決断〜
-
1123コメント2022/06/26(日) 22:33
アーティストの名前を書くと誰かが一番好きな曲名をアンカーを付けて返してくれるトピ Part3
-
796コメント2022/06/26(日) 22:30
夕飯に目玉焼き、、あり?なし?
-
789コメント2022/06/26(日) 22:32
都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて
-
768コメント2022/06/26(日) 22:32
ゴールデンカムイ総合トピpart45
新着トピック
-
50コメント2022/06/26(日) 22:33
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File07【オペラ座館 ファントムの殺人】
-
250コメント2022/06/26(日) 22:33
ひろゆき氏、“時間厳守”の有吉弘行は「誰かの機嫌を伺って時間を切り売りしている人」
-
128コメント2022/06/26(日) 22:33
【いる?】未確認生物を語るトピ【いない?】
-
36コメント2022/06/26(日) 22:33
吉田拓郎 篠原ともえとの共演「本当に嫌だった」降板何度も申し出たが…今では「僕の50歳からの先生」
-
205コメント2022/06/26(日) 22:33
エアコンについて語りませんか?
-
23031コメント2022/06/26(日) 22:33
【雑談】友達みたいに気軽に話すトピPart10
-
14967コメント2022/06/26(日) 22:33
肩パットブームは再来すると思いますか?
-
2988コメント2022/06/26(日) 22:33
信じてよ‼︎本当なんだよ‼︎エピソード パート6‼︎
-
99コメント2022/06/26(日) 22:33
上野樹里を語りたい
-
355コメント2022/06/26(日) 22:33
こどもの連れ去り・痴漢対策
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する