ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」

4736コメント2022/06/22(水) 02:32

  • 1501. 匿名 2022/05/22(日) 20:42:56 

    お前の口から聞きたいって。。。自分が謀ったクセに

    +207

    -12

  • 1502. 匿名 2022/05/22(日) 20:42:56 

    >>1461
    あいつ?

    +13

    -0

  • 1503. 匿名 2022/05/22(日) 20:42:57 

    義経が見てたなら許してそう

    +101

    -3

  • 1504. 匿名 2022/05/22(日) 20:42:59 

    早ゼミは嫌だな

    +7

    -0

  • 1505. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:05 

    頭ちょっと見えてるじゃん

    +9

    -3

  • 1506. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:06 

    頼朝てめー嘘泣きだろ

    +47

    -32

  • 1507. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:07 

    あっという間に終わってしまうな。

    +23

    -0

  • 1508. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:07 

    ああ八重が…

    +69

    -1

  • 1509. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:08 

    来週から瀬戸くんが

    +85

    -0

  • 1510. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:08 

    えっ
    八重退場?

    +119

    -0

  • 1511. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:08 

    泣くくらいなら殺すなや

    +50

    -8

  • 1512. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:10 

    市原隼人くそイケメン

    +119

    -3

  • 1513. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:10 

    義経に弁慶がいてくれてよかった

    +243

    -1

  • 1514. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:11 

    身内を消しすぎて北条家に乗っ取られるのは残当

    +202

    -1

  • 1515. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:12 

    八重さんも謎のフラグが

    +132

    -1

  • 1516. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:13 

    最初に何故そう言ってやらない?
    泣くな義朝

    +91

    -2

  • 1517. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:13 

    かまどがいた!!

    +17

    -0

  • 1518. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:16 

    え、八重さん退場!?

    +77

    -0

  • 1519. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:17 

    これ見て里を許せるかだわ
    可哀想にボタンの掛け違い…

    +53

    -2

  • 1520. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:18 

    帰ってきた義経って首だけになって帰ってきたとか辛すぎる

    +222

    -0

  • 1521. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:19 

    北条は安泰でございまちゅ!

    +7

    -3

  • 1522. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:20 

    八重さん、どうなるの?

    +73

    -0

  • 1523. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:20 

    切ない回だったね

    +67

    -0

  • 1524. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:20 

    イッチー!!

    +6

    -0

  • 1525. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:20 

    来週は八重とか(;_;)

    +45

    -2

  • 1526. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:21 

    自分で義経の首取れって言ったよね?泣くくらいならやるなよー

    +97

    -15

  • 1527. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:21 

    あんなに帰りたがっていた鎌倉に首になって帰れた…無常だなぁ

    +217

    -0

  • 1528. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:22 

    だめだわ涙溢れて

    +91

    -0

  • 1529. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:22 

    >>1356
    全身矢だらけになるシーンね
    せめて少し板で痛くなかったかも?と思わせる三谷さんの愛情かと思って

    +178

    -0

  • 1530. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:23 

    あのゾロゾロいる子供達がみんな戦で身寄りを亡くした北条一族の子供だと思うとせつない

    +159

    -2

  • 1531. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:23 

    殺しといて、すまぬ、は無いよ。

    +86

    -10

  • 1532. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:23 

    >>1312
    最期を見せてないのに、最期感の演技がうますぎてより悲しい。

    +189

    -2

  • 1533. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:25 

    >>1313
    お酒~うわあ
    どっちにしろ恐ろしいねえ

    +33

    -1

  • 1534. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:25 

    >>1490
    タイトル通り「帰ってきた義経」だからね

    +163

    -0

  • 1535. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:26 

    ん、八重も死ぬの?

    +42

    -1

  • 1536. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:26 

    >>1466
    メンヘラだな

    +104

    -10

  • 1537. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:28 

    頼朝の今更感

    +12

    -2

  • 1538. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:29 

    八重さん死ぬの!?

    +34

    -0

  • 1539. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:32 

    チラ出の市原隼人かっこよかった…

    +86

    -0

  • 1540. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:32 

    >>1452
    バカじゃないの?

    +25

    -26

  • 1541. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:34 

    泣きすぎた。
    目腫れそう。

    +63

    -0

  • 1542. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:34 

    頼朝の気持ちも分かる
    立場があるものね

    +143

    -0

  • 1543. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:35 

    平泉大好きな場所

    +18

    -0

  • 1544. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:35 

    今日のタイトル「帰ってきた義経」なのね…こんな帰りかた嫌だ…

    +144

    -0

  • 1545. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:36 

    自分でコロセって言いながらさあ
    もうわけわかんねーよ、戦国

    +36

    -11

  • 1546. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:36 

    全てにおいて
    素直過ぎたんだね九郎は。
    小四郎もそうだったはずなのに…
    葛藤しつつも変わっていく姿が悲しい。

    +180

    -0

  • 1547. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:36 

    なるほど。ぜんじがの伏線だな

    +8

    -0

  • 1548. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:38 

    為政者として非情になるしかなかったんだね

    +34

    -1

  • 1549. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:41 

    平泉行ってみたいな

    +77

    -0

  • 1550. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:42 

    八重どうなるの?

    +31

    -0

  • 1551. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:43 

    だんだん初回から出てる人達がいなくなっていくね。

    +138

    -1

  • 1552. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:44 

    平泉、観光に行ってみたいなぁ

    +171

    -0

  • 1553. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:44 

    兄弟で殺し合う悲劇

    +128

    -0

  • 1554. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:46 

    頼朝ー!馬鹿とか非情とか思っててごめん!
    泣かせてくれるなよー
    こんな泣いたの久しぶりだよー

    +59

    -13

  • 1555. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:47 

    甘利田先生だ

    +29

    -1

  • 1556. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:47 

    頼朝謝らなくていいから
    一刻も早く落馬してくれ

    +71

    -25

  • 1557. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:48 

    >>1416
    いいぞ!って笑った時かな

    +84

    -1

  • 1558. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:49 

    >>1517
    かまどのグレーテル殿

    +57

    -2

  • 1559. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:49 

    九郎って9番目の息子だから?
    子だくさんすぎる、、、、

    +26

    -3

  • 1560. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:51 

    八重、もしかして来週でおしまい??

    +44

    -0

  • 1561. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:51 

    平泉、また行きたくなった
    派手さはないけどすごく荘厳でいい所だった

    +105

    -2

  • 1562. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:53 

    黄金の国 ZIPANG

    +31

    -0

  • 1563. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:54 

    何がよお頑張ったじゃぼけ

    +27

    -12

  • 1564. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:56 

    >>1491
    そんなジョークで気を紛らわしてんのね。
    悲しすぎて。

    +27

    -0

  • 1565. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:58 

    はやく頼朝も退場

    +18

    -2

  • 1566. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:58 

    頼朝サイコパスw

    +21

    -10

  • 1567. 匿名 2022/05/22(日) 20:43:59 

    さめざめ泣くならまだね
    あんな大泣きするなよ

    +20

    -14

  • 1568. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:00 

    義経が生きてたら義経を担ぎあげて頼朝を倒そうとする輩が絶対に出てくるからね
    この時代は仕方なかったんだよ、切ない

    +284

    -1

  • 1569. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:02 

    頼朝の藤原征伐はやらないのかい。

    +13

    -0

  • 1570. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:03 

    上総介から毎週誰かが死ぬ大河
    来週は八重さんにフラグが

    +127

    -1

  • 1571. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:03 

    義経は死んで初めて頼朝にとって無害な存在になったから、義経の生首と腹を割って話ができる。

    +251

    -2

  • 1572. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:04 

    >>1461
    迫田さんは?

    +70

    -0

  • 1573. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:06 

    >>1490
    実際には鎌倉に着く頃には腐乱して、義経の首かどうか判別はできなかったらしい。

    +114

    -0

  • 1574. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:06 

    帰ってきた義経って

    +54

    -1

  • 1575. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:06 

    奥州平泉
    インフルエンサー

    +25

    -0

  • 1576. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:10 

    >>1539
    色気がヤバかった

    +34

    -0

  • 1577. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:10 

    頼朝は義経の怨霊に取り憑かれれば良いのにと思ってしまった

    +35

    -0

  • 1578. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:11 

    郷さんどうせ白状するなら死神叔父上が義経を焚きつけてる時すぐに言えば良かったのに
    そうすればその時は義経は怒るだろうけれど頼朝に対する誤解は防いで状況が良くなったのかも知れないのに

    +103

    -1

  • 1579. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:12 

    その口で二度と義経を語るんじゃない!!
    と声を大にして言いたいけれど、頼朝にしか分からん複雑な心情も理解できなくはない…

    帰ってきた義経ってのは首のことだったか。

    +145

    -0

  • 1580. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:12 

    >>1517
    ちーがーうー
    グレーテルです
    かまどはキムラ緑子さんです!(笑)

    +65

    -7

  • 1581. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:17 

    >>1463
    自己レス

    すぐ「すまぬ」って言ってたね
    ごめん、頼朝

    +60

    -0

  • 1582. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:17 

    どのキャラもダーク一辺倒には書かないね。
    善児以外w

    +90

    -0

  • 1583. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:19 

    毎回殺せ!殺せ!騒いで後悔して泣いての繰り返し
    意味不明

    +116

    -22

  • 1584. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:19 

    >>1558
    ヘンゼル殿じゃなくて?

    +36

    -2

  • 1585. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:20 

    >>1535
    後妻がいるからね
    キャストも発表されてる

    +53

    -0

  • 1586. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:22 

    >>1
    え、ごめん、大泉の演技は否定しないけど

    頼朝の心情ってなんなの?泣いてんのは罪滅ぼし?自己愛にしか見えないんだけど

    悪に見える奴にも人の心があるんだよ的なこと?

    こういうの本当に全然解らないし共感できないし、ドラマじゃなかったら頼朝も義時も私が呪詛で殺したいぐらいなんだが

    +17

    -53

  • 1587. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:22 

    実際の頼朝はこんな事おもわなかったろうね。そういう時代。

    +35

    -6

  • 1588. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:23 

    >>1534
    そーいう意味だったかぁ…

    +50

    -1

  • 1589. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:24 

    >>1560
    それっぽいよね。

    +20

    -1

  • 1590. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:24 

    >>1572
    まだ生きてる

    +29

    -0

  • 1591. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:27 

    あの首、捨ててんだよね。頼朝めが

    +31

    -4

  • 1592. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:27 

    >>1512
    集中!集中!

    +19

    -0

  • 1593. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:28 

    >>1553
    もうなんか本当に辛すぎる

    +29

    -0

  • 1594. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:31 

    声出して泣いてしまった!
    頼朝!遅いよ!おそすぎるよ
    バカ(怒)

    +59

    -1

  • 1595. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:31 

    出た、松尾芭蕉

    +70

    -1

  • 1596. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:31 

    おいおい泣いてる

    +40

    -1

  • 1597. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:33 

    出たわね義経強火オタク松尾芭蕉

    +140

    -0

  • 1598. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:34 

    松尾芭蕉ってこの前もなんか言ってなかった?

    +88

    -0

  • 1599. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:36 

    史実では祭事があって頼朝は義経の首実検してないけどね
    義経の首実検したのは景時

    +53

    -0

  • 1600. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:39 

    芭蕉
    センチメンタルおじさんなんだから

    +89

    -2

  • 1601. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:42 

    松尾芭蕉になりたい

    +35

    -0

  • 1602. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:42 

    ところで蒲殿は今日も出番なし?

    +14

    -4

  • 1603. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:43 

    >>1536
    同じ源氏の足利尊氏は躁鬱説ある
    頼朝の息子見てたら源氏の血筋がそうなんかも

    +71

    -0

  • 1604. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:46 

    泰衡は、馬鹿過ぎて話にならんわ。頼朝に滅ぼされちゃうとはね。

    +82

    -1

  • 1605. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:48 

    来週は八重が亡くなるのかな...

    +38

    -2

  • 1606. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:49 

    長すぎ、頼朝と義経

    +0

    -23

  • 1607. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:49 

    ここで芭蕉は泣くって!!

    +90

    -0

  • 1608. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:50 

    >>1512
    ロン毛似合っててビックリした

    +40

    -0

  • 1609. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:52 

    もやはなんで九郎をやらないといけなかったのか分からなくなってきた、頼朝どうしたいん

    +4

    -17

  • 1610. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:52 

    九郎が来てくれた時あんなに喜んでたのになぁ。

    小四郎に頼朝と兄弟の証は?と聞かれて、顔顔!って言って笑わせてくれたのに…。

    +184

    -0

  • 1611. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:53 

    とても嬉しそうな姿が哀しさを増したなあ

    +48

    -1

  • 1612. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:54 

    愛が僕に噛み付いて離さないと言うけれど
    さみしさのカタチは変わらないみたいだ

    +5

    -1

  • 1613. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:54 

    >>1572
    蒲殿はあと4話くらいで死ぬはず

    +32

    -1

  • 1614. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:55 

    >>1155
    娘と郷を死なせたのは史実よ。あなたの史実と思い込んでいるものが歌舞伎とかの後世の作り物語なんじゃないかな?江戸時代にたくさん作られた創作だよ。

    +111

    -0

  • 1615. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:56 

    義経、持仏堂にて自害。享年31
    平泉から兄頼朝のもとに向かったのは、21歳の時。
    たった10年の兄弟ドラマだった。切ない。

    +269

    -0

  • 1616. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:56 

    涙が止まらない
    九郎はお兄ちゃんの為に頑張ってただけだよー

    +166

    -0

  • 1617. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:56 

    義経が生死不明の終わり方をしなくてよかった

    +77

    -0

  • 1618. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:57 

    このドラマ見た後、平泉にまた行ってみたいな〜

    +95

    -3

  • 1619. 匿名 2022/05/22(日) 20:44:58 

    八重さん好きだからつらいな来週

    +59

    -6

  • 1620. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:00 

    八重が死ぬなら善児エンドはやめて

    +96

    -0

  • 1621. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:01 

    八重さん今日の最後のとこ概念みたいになってんなって思ったけど次回ピンチっぽいってことはちゃんと実在してたか

    +28

    -1

  • 1622. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:03 

    ああ、今夜もしんどい回だった

    +107

    -1

  • 1623. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:05 

    >>1564
    実際そんな感じだよ..

    +7

    -0

  • 1624. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:08 

    >>1049
    私も。

    静より里の方の目線で見てしまうのは自分が既婚者だからか。

    +233

    -2

  • 1625. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:08 

    >>1506
    誰も見てないやんwww

    +21

    -0

  • 1626. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:10 

    >>1512
    イッチーが出たということはだなぁ。

    +7

    -0

  • 1627. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:10 

    義経様、周りの人間達が良くない人々ばかりだった。
    人を信じすぎるという性格も災いして。
    もし、京都で襲われた時の真相を早めにお分かりだったら、また変わっていたのだろうか…。

    +123

    -3

  • 1628. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:12 

    帰ってきた義経ってそう言う事か、、
    お互い思いあっていたのに悲しすぎる、、😭

    +94

    -1

  • 1629. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:12 

    善児のキャラが意外だった
    すごく自信満々タイプだったのね

    +78

    -0

  • 1630. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:13 

    >>1514
    義経味方につけとけば少なくとも源氏は滅びなかっただろうに

    +144

    -2

  • 1631. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:16 

    今日も音曲に熱い畠山殿を見られたのが救いでした

    +111

    -1

  • 1632. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:18 

    >>1602
    もしかしたらまだ壇之浦で探してるのか

    +53

    -3

  • 1633. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:19 

    義経が攻められるまでの義時との会話の所は泣けたけど最後の頼朝の泣き叫びは冷めた

    +19

    -16

  • 1634. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:19 

    >>1560
    え?そうなの?史実はどうなの?

    +6

    -2

  • 1635. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:21 

    平泉の戦のシーンが無い演出だけど、物足りない…

    +17

    -4

  • 1636. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:23 

    >>1571
    腹を割って話そう(水曜どうでしょう)

    +47

    -0

  • 1637. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:25 

    早く北条メインこいー

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:25 

    ドラマ上八重が死なないと
    義時は次の嫁さん絶対絶対もらわないよね

    +164

    -1

  • 1639. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:29 

    >>1452
    多分女が世界を作っても同じことだよ

    +90

    -9

  • 1640. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:32 

    >>1461
    カバちゃん、さっき大姫と遊んでたよ〜
    忘れないで!

    +122

    -1

  • 1641. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:32 

    >>1412
    「こないだホリ●ロに引き抜かれましたん」

    +10

    -1

  • 1642. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:32 

    菅田将暉は若手人気俳優
    大泉洋はコメディー俳優
    小栗旬は演技論語る熱い俳優くらいにしか思ってなかったけど
    今日、その考えが間違いな何気付きました。
    最後の10分号泣でした😭。

    +145

    -4

  • 1643. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:35 

    頼朝も義経好きだった
    始まりは頼朝の勘違いから「俺よりあっちを選びやがって〜」のヤキモチだったし

    +85

    -2

  • 1644. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:40 

    義経の最後が笑顔でよかった
    討たれる所は見たくない😢

    +133

    -0

  • 1645. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:42 

    >>1603
    そういえば尊氏も弟を…

    +41

    -0

  • 1646. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:42 

    毎週毎週辛い…

    もうコメディ的な笑えるシーンは無いのかな


    +14

    -4

  • 1647. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:44 

    上総介の件もあるし頼朝への恨みは忘れないわ私

    +69

    -3

  • 1648. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:44 

    >>1555
    給食の為に命を捧げるのかな

    +23

    -1

  • 1649. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:48 

    実際の頼朝は泣いたりしてないはず、、

    +2

    -13

  • 1650. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:55 

    今までにないような義経だったけど菅田将暉の演技良かっと思います
    この義経像もずっと覚えておきたい

    +205

    -2

  • 1651. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:55 

    小さい頃金色堂連れて行ってもらった、あまり覚えてないからまた行きたい

    +82

    -2

  • 1652. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:57 

    >>1609
    冒頭であんなに説明したのに

    +25

    -1

  • 1653. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:57 

    義経の笑顔が切ないよー
    頼朝、あんたは許さない。

    +106

    -12

  • 1654. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:58 

    どうしても奥州と戦争したいなら、平泉で善児に義時をやらせるのが一番手っ取り早いんだが。ヤクザ映画で何回このパターン見たか。

    +22

    -1

  • 1655. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:01 

    武蔵坊ー最後まで平常運転を貫く姿に泣けたわ。

    +232

    -0

  • 1656. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:03 

    >>1553
    これで頼朝も懲りたかと思いきや
    もうひとりの弟も…😨

    +106

    -0

  • 1657. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:10 

    たくさんの人が不幸になってるけど……
    めちゃくちゃ面白いな、大河!!

    +121

    -0

  • 1658. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:11 

    >>1585
    そうなんだ
    本当に人がよく死ぬわ

    +41

    -0

  • 1659. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:11 

    >>1223
    主役でも脚本によっては鎌倉殿の13人を超えられない可能性あるけど、鎌倉殿の義経役は間違いなく最高。

    +312

    -3

  • 1660. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:12 

    ま、弁慶なんていない

    +2

    -15

  • 1661. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:12 

    >>1452
    いやでも、イギリスではメアリースチュアートとエリザベス1世(従兄弟同士)もイギリスの王位継承権かけてころしあうからね。

    +83

    -0

  • 1662. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:14 

    >>1584

    ね!
    グレは姉ちゃんだよね!

    +27

    -0

  • 1663. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:15 

    >>1114
    小池さんは自分でもよく「新幹線に似ています」って言ってるよ

    +57

    -0

  • 1664. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:15 

    義経の最期はあの兵達にやられたんじゃなくて自害なの?

    +87

    -1

  • 1665. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:15 

    大泉の渾身の演技だったわ。再会した時の菅田将暉の涙くらい役者魂感じた

    +149

    -5

  • 1666. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:16 

    義経は、いろんな人の思惑に翻弄されてしまったね。
    頼朝もただの兄ちゃんとしてならば、早々に義経と和解できただろうけど、鎌倉殿としてはそういう訳にもいかないしね。
    切ない。

    +122

    -1

  • 1667. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:17 

    >>1598
    芭蕉は義仲のおっかけ藻やってた

    +109

    -0

  • 1668. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:21 

    清和源氏の業は恐ろしい。平家の業も背負ってしまった。
    血として理解しているのは頼朝だけ。果てしない孤独。
    時政パッパは年の功でわかっているから逃げ出したのに、嫁のせいで😩。

    +79

    -1

  • 1669. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:23 

    いやー、菅田将暉すごかったね。
    素晴らしい演技。また大河出て欲しい。

    +256

    -3

  • 1670. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:26 

    はー。5月入ってずっとつらかった
    やっとニュートラルな気持ちで鎌倉殿見れると思うとほっとする
    菅田義経ロスがはんぱないけど

    +104

    -2

  • 1671. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:28 

    >>1629
    何かと役に立つ男ですと自己アピールw

    +69

    -0

  • 1672. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:33 

    娘を手にかけるシーンはカットで良かった

    +158

    -0

  • 1673. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:33 

    >>1496
    にいちゃんもともとなんか感情一貫してなくない?
    気分屋?というかあまり前の感情と今の感情につながりなくても平気というか
    都合よく甘えたり遠ざけたりまた頼ったり平気でする人
    お前が泣くんかい・・・って傍から見た思うけど彼の中では矛盾がないんだと思う

    +32

    -3

  • 1674. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:36 

    二言目には殺せ消せで、すまぬとか泣いてみたり、なんなん。人の心ある設定?
    非情なら非情に徹してくれた方がまだ良いわ。

    +73

    -24

  • 1675. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:47 

    >>1624
    高齢独身ですが私も正室側に感情移入してます

    +140

    -1

  • 1676. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:49 

    討ち取ると決めたならすまぬとか悲しむとかしないでほしい

    +11

    -8

  • 1677. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:50 

    上総介さんの時はショッキング過ぎて
    大泣きしたけど
    今回のは静かな切なさに大泣きしたわ

    +165

    -0

  • 1678. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:53 

    >>1634
    えー

    +0

    -3

  • 1679. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:55 

    義経と弁慶のやりとりが湿っぽくなくて良かった

    +197

    -1

  • 1680. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:57 

    >>1596
    私も
    義経と弁慶の別れあたりからずっと泣いてる

    +86

    -0

  • 1681. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:59 

    >>1622
    今日は辛いよね...

    なので早く来週になって話の続きを観てこの気持ちを抑えたい。

    一週間引きずるわ...

    +40

    -0

  • 1682. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:00 

    弟を討てと言ったくせして、首となって帰ってきた弟に号泣する頼朝の心理がわからんわ。

    ただ、静御前の演技のあたりは良かったんだけどなぁ。

    +14

    -31

  • 1683. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:03 

    初回から色々と言われてたけど八重さん居なくなったら、華無くなっちゃうじゃない…

    +87

    -5

  • 1684. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:03 

    歴史疎いから里さん正直知らなかったけど
    ちょっとあんまりな脚色じゃないのかな
    今までの登場人物で一番雑というか
    三浦さんの泣く演技はよかったけど、もっと違う性格で見たかったな

    +75

    -11

  • 1685. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:08 

    今日の紀行で平泉に行きたくなった。素敵な場所なんだね。

    +117

    -0

  • 1686. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:13 

    >>450
    ネクタイ姿も、素敵よね。

    +24

    -1

  • 1687. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:16 

    奥州ってどうなったん?

    +13

    -1

  • 1688. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:16 

    >>1586
    時代が時代だしね。
    今よりずっと感覚が違うと思う、
    例えば女はもう男の半分以下の値打ちとか。

    時の権力者が、
    倒した相手に涙を流して悔やむとか悲しむとか、
    そういう感情があるのかないのかわからんな。

    +37

    -3

  • 1689. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:16 

    >>1580
    違うあれはヘンゼル

    +36

    -1

  • 1690. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:17 

    初めはイライラしてた八重さんに、今さら癒やされてる
    ガッキーの凄さよ

    +119

    -10

  • 1691. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:22 

    頼朝が泣いたの、そんなに変かな。
    上に立つ者としての判断と、一人の人間としての心情と、両方あるのが本音なんじゃないのかな。

    +350

    -4

  • 1692. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:24 

    >>1452
    中国ドラマなんて、女帝や女官が自殺と見せかけ暗殺、なんてしょっちゅう。

    +71

    -1

  • 1693. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:32 

    >>1553
    ギリシャ悲劇みたいだな。

    +13

    -0

  • 1694. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:32 

    この強烈な義経がいなくなって、寂しくなるわ

    +41

    -0

  • 1695. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:36 

    やめてよ…頼朝はひとを信じないくそやろうでいてよ…ここにきて『本心では…』は辛すぎるよ…。憎まれてもさげずまれてもすべてを犠牲にしても、本願を遂げたいなら頼朝も辛すぎるじゃないか…

    +89

    -1

  • 1696. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:37 

    そういえば蒲殿は今日いた?まだ宝剣探してるのかな?

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:38 

    平泉の東下り行列に行ったことあるよ。毎年義経役が芸能人なんだよ。今年は伊藤健太郎だったみたいだけど。

    +8

    -7

  • 1698. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:40 

    松尾芭蕉のあの句は知っていたけど、義経や奥州を偲んだものだったのね。
    句を詠んで初めて涙がでたよ。

    +173

    -0

  • 1699. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:40 

    >>1651
    私も一度だけ行った
    鉄筋コンクリートの建屋の中にあるからか金ピカが色褪せないで素晴らしかったです

    +61

    -0

  • 1700. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:40 

    >>1358
    そう言う解釈に出来そうなフラグは前々から立ててはいたよね。
    そう考えると実は死んでいないかも……と言う雰囲気を醸し出す演出をもう少し出しても良かったと思う。

    +22

    -3

  • 1701. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:41 

    >>1514
    身から出た錆を体現してるよね

    +59

    -5

  • 1702. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:45 

    頼朝が竜ちゃんの亡骸の前の有吉に見えた…

    +1

    -75

  • 1703. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:47 

    >>1627
    官位さえ受けなければ。わたしは兄上の家人以下でございます!とアゲておけば。でもそしたら奥州攻めの大将。そして粛清

    +77

    -0

  • 1704. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:49 

    >>1583
    だよね、いくらなんでも意味不明
    実際、リアルでこういう悪どい奴いた時に絶対共感とかできないし、むしろそういう奴にも人の心があるんだよ、家庭があるんだよ的な描写
    逆に悪を肯定してるようでちょっと腹立つ
    そういうの抜きにして描けるのに別に

    +11

    -44

  • 1705. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:53 

    今までみた大河で1〜2番目くらいに悲しい回だった…直虎も辛いシーンがあってだね…

    +124

    -0

  • 1706. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:55 

    鎌倉殿見てると太平記も見たくなるなぁ〜
    真田広之が足利尊氏役なのよ〜新田義貞が根津甚八で!

    +79

    -2

  • 1707. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:56 

    >>1466
    だったら、殺らなきゃ良かったのに。。何なんだこの兄弟は

    +39

    -41

  • 1708. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:57 

    >>1580
    グレーテルは姉ちゃんや

    +42

    -0

  • 1709. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:58 

    >>1604
    炎立つでは渡辺謙で聡明だったのに

    +17

    -0

  • 1710. 匿名 2022/05/22(日) 20:47:58 

    >>1646
    え、コメディみたいだったよ今週も

    +5

    -26

  • 1711. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:05 

    頼朝が嫌なヤツっていうより、権力がそうさせるんだよね
    一度権力をつかむと、その座から転がり落ちたら自分だけでなく、妻子の命もなくなるから。
    そういう理屈で、人間っていくらでもひどいことができるものなんだよな

    +179

    -1

  • 1712. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:09 

    芭蕉の句が効いてた

    +158

    -1

  • 1713. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:11 

    >>1295
    菅田くんの演技はもちろん、魅力を最大限に引き出した脚本、演出もすごい…

    +232

    -3

  • 1714. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:17 

    滅茶苦茶すれ違ったとは言え挙兵までした相手を「兄弟だから」で許しちゃったら鎌倉殿が成り立たないもんな。史実は知らんがこの頼朝は辛かったと思う。兄弟の絆を優先できるならそうしたかっただろうよ。

    +160

    -0

  • 1715. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:21 

    >>1520
    タイトルが話の最後にもう一回出た時に、ああ!そういう意味か!と思ってイヤーー!となった(涙)

    +136

    -0

  • 1716. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:23 

    >>1656
    さらに頼朝時代を生き抜いて最後に残った1人の弟は頼朝の息子に…
    こりゃ頼朝の血筋が3代で絶えたのも納得

    +123

    -1

  • 1717. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:24 

    >>1001
    1番役が難しかったらしいね。間違いなく代表作だと思う

    +211

    -2

  • 1718. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:27 

    >>1571
    そうね
    頼朝だって流浪人で兄弟は嬉しかったはずだものね…
    政治のために敵性の芽をつむけども、兄弟としてなんのしがらみもなく話もしたかったろうしね…

    +80

    -0

  • 1719. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:27 

    >>1452
    思考が極端で笑う

    +36

    -4

  • 1720. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:29 

    >>1696
    次は…(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:29 

    >>1294
    そう?義経ものにしては珍しく郷御前を丁寧に描いてると思った

    +170

    -2

  • 1722. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:30 

    >>1702
    サイコパス、俺は悪くない、俺が1番可哀想、みたいな?

    +1

    -15

  • 1723. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:30 

    >>1601
    え〜?
    日本全国歩いて回って俳句読むって怠くない?

    +11

    -9

  • 1724. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:38 

    一瞬しか写らなかったけど
    背景からすると、八重は川で溺れてる子どもを助けようとして亡くなるのかな?

    +68

    -0

  • 1725. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:39 

    >>1452
    (則天武后)「そうそう、女は平和主義で血生臭いのは嫌いなのよね~」

    +54

    -2

  • 1726. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:40 

    >>1687
    滅びました

    +31

    -0

  • 1727. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:44 

    >>1682
    私もわからない。

    あれだけ討て討てと言っていたのに、あんな状態になってからごめんとおいおい泣かれても...

    もう戻らないんだよーー!!って。

    +35

    -20

  • 1728. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:45 

    >>1632
    もしかして、鎌倉がゴタゴタしてるのを聞いて、探すという名目で帰らなくてもいいようにしてるのかもな。

    +8

    -3

  • 1729. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:46 

    >>1555
    給食食べ終わったらこっちだね
    最近GYAOとかティーバーで見てる

    +13

    -0

  • 1730. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:48 

    >>1632
    静御前の舞を観に来てなかったっけ?

    +42

    -0

  • 1731. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:51 

    頼朝めっちゃムカつくんですけど。
    ラストシーンは冷めたよ私は。

    +7

    -27

  • 1732. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:56 

    >>1667
    あ〜義仲だったね!まぁでも亡くなった後に句を残してそれが未だに残ってるっていうのはいい供養になるのかな。

    +94

    -0

  • 1733. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:59 

    意味わかんない
    大泉の泣きで終わるとか
    脚本変なの

    +2

    -47

  • 1734. 匿名 2022/05/22(日) 20:48:59 

    >>1609
    頼朝はあくまでも天皇の下の立ち位置だから、上司である後白河法皇にやらと言われたらやらないといけない

    +7

    -2

  • 1735. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:00 

    菅田将暉本当に良い役を貰ったし、最高に演じ切ったと思う!
    冒頭の秀衡様に迎え入れられた時はどれ程嬉しかった事か。。
    その後の虚しさと覚悟と。
    肩入れせずにいられない義経でした。
    お疲れ様でした

    +244

    -2

  • 1736. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:11 

    >>1724
    それはあまりにも切ないフラグ回収・・・

    +92

    -0

  • 1737. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:13 

    >>1664
    自害です、
    妻子共々心中。

    +129

    -0

  • 1738. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:13 

    >>1656
    え?あの害のない坊さんまでも殺されるの?!!史実詳しくない組なんでショックすぎる……

    +123

    -3

  • 1739. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:14 

    >>1674
    めちゃくちゃ自己中なだけだと思う

    +13

    -6

  • 1740. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:16 

    ここ何話か毎回泣いてるよ😭

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:18 

    和田殿は楽器にはさわらせてもらえなかったってこと?選抜落ち?やってほしかったな

    +20

    -0

  • 1742. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:22 

    >>1411
    私泣くかと思ったら頼朝泣いててスンッてなった

    +10

    -13

  • 1743. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:22 

    >>1684
    あんな説は一度も出たことないのにひどすぎるよね

    +14

    -7

  • 1744. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:27 

    >>1372
    わかるー
    大泉洋はすごい演技力だけど、1ミクロンも共感できない

    +35

    -31

  • 1745. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:32 

    >>1583
    同じく!私も府に落ちてない

    +9

    -22

  • 1746. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:33 

    >>1654
    それじゃ平泉の戦力になんのダメージもないじゃん
    内紛させなきゃ意味ない

    +16

    -0

  • 1747. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:38 

    小四郎はただ、鎌倉を守りたい一心なのか?
    本心が読めなすぎる

    +41

    -1

  • 1748. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:40 

    >>972
    里はもう死ぬしかないって分かったから、義経に殺されたかったんだと思う
    義経を死ぬほど愛してたから、浮気されて死ぬほど恨んでた
    襲わせたことを黙ってたのも心苦しかった
    だから最後のときに全部ぶちまけて、そしたら義経は私を殺すって分かってやった
    一緒に生きられないなら、義経に殺されたかったんだよ(涙)

    +327

    -4

  • 1749. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:43 

    >>1656
    あれは範頼がなあ

    +5

    -0

  • 1750. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:44 

    >>1600
    松尾芭蕉、ポエマーおじさん

    +41

    -1

  • 1751. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:48 

    >>1568
    自分がそうだからこそ、徹底してる
    生い立ちの生んだ悲劇よね

    +88

    -0

  • 1752. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:49 

    >>1656
    範頼さん?
    鎌倉殿ではめっちゃいい人だよね
    毎回見せ場あるし。今回の大姫と遊ぶシーンなんてなくてもいいのに入れてるし
    三谷さんのお気に入りなのが伝わる。
    一番好きなキャラだから、退場つらいわ

    +123

    -2

  • 1753. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:52 

    芽の摘み方が荒いのよ
    身内がどんどん減る

    +62

    -0

  • 1754. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:57 

    シラけるね。ウソ泣きみたい。。。

    +0

    -32

  • 1755. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:02 

    >>1707
    そういう単純な話じゃないんだよな。現代の感覚で見過ぎ

    +120

    -0

  • 1756. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:07 

    >>1699
    しんとした空気と対照的にギラギラだったのは記憶にあります
    歴史を知ってから見たほうが感慨深いですよね!

    +38

    -0

  • 1757. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:11 

    何故か義経の首は2ヶ月くらいかけて鎌倉に到着
    当然腐ってるから当人と見分けがつかないし、頼朝は首すら見てない
    ここが義経北行伝説の元になってる

    +167

    -3

  • 1758. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:13 

    ラストのシーン、新撰組で山南さんが切腹して近藤さんと土方さんが泣くシーンに似てるなと思ったのは私だけ?
    古くてすみません

    +65

    -1

  • 1759. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:16 

    善児でると本当に人が亡くなるね…

    +71

    -0

  • 1760. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:19 

    >>129
    えーかわいいじゃん(*≧з≦)

    +65

    -6

  • 1761. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:19 

    >>1706
    今年がBS再放送だったら夜に必死に作った幕府の最後をみることになるから悲しい

    +10

    -0

  • 1762. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:22 

    静さんも子供殺されて遊女になったらしいって
    かなりかわいそうだね
    2人の女、どちらも不幸だ

    +111

    -3

  • 1763. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:24 

    いい話みたいにするなよ…
    碌でもない奴だよ、頼朝も義時も
    リストラするサラリーマンの悲哀みたいやん

    +23

    -7

  • 1764. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:29 

    >>273
    なるほど、秀衡寄りの国衡を守るためだって事ね?

    +51

    -2

  • 1765. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:30 

    >>1738
    もうめちゃくちゃなのよ、この一族。
    頼朝亡き後からが血族争いのスタートよ。

    +138

    -1

  • 1766. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:31 

    >>1629
    確かにw
    ただ言われたことをこなすタイプだと思ってたのに、「やらせてくれ。寝首を掻くことは簡単だ」的なことを言うとは

    +80

    -0

  • 1767. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:35 

    >>1705
    直虎の小野政次…

    +65

    -1

  • 1768. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:39 

    >>1748
    分かる。好きな人に殺されたかったんだろうなって思った。

    +154

    -2

  • 1769. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:45 

    >>1702
    頭おかしいの?

    +26

    -3

  • 1770. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:49 

    スマホがあれば何とかなるかもしれない九郎

    https://twitter.com/nhk_yoshitsune/status/1528341215007100929?t=6DjydxSXFqdxLi9-NUaMsg&s=19

    +7

    -0

  • 1771. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:52 

    >>1520
    平泉に帰ってきた、と、鎌倉に帰ってきた、のダブルミーニング

    +126

    -3

  • 1772. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:56 

    >>96
    お若い頃より、今の方がカッコいいなんて。
    男の完成形って感じ。

    +152

    -0

  • 1773. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:00 

    菅田将暉はやっぱ魅力的な俳優だわ

    +127

    -3

  • 1774. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:01 

    カッとなる義経、静の話は相手の思惑なんかを読み取りつつ怒りは後から放出したけど、京で襲われたのはお兄ちゃんのせいじゃなかったことにはこれっぽっちもアンガーマネジメントできなかったのね…😭
    どこまでも肉親に飢えたまま退場した義経が悲しい。

    +117

    -0

  • 1775. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:03 

    >>1706
    たぶんこれから、北条が憎たらしくなる。それが腐敗して滅びるのは結構先なんだよね。

    +73

    -0

  • 1776. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:07 

    悲しかった。九郎、笑い声で終わったけど涙出たよ。

    +82

    -0

  • 1777. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:07 

    >>1710
    今日は静が舞うときに
    義村、畠山氏、我が家坪倉の
    楽器が弾ける弾けないが笑かしシーンかな

    +121

    -0

  • 1778. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:14 

    >>1655
    癒しだった
    退場は辛いです

    +43

    -1

  • 1779. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:23 

    上総介依頼個人的神回だった今週。
    小四郎の闇落ちに慣れて来ました。
    この時代って、信じたくても信じられないジレンマが凄くて、精神的ストレスほんとすごかっただろうな〜
    初めて頼朝に少し同情しちゃったかも。
    それにしても首桶置いてる台をもう少し映してほしかった汗
    床の上に直接置いてるように見えて、桶がすごい向こうにあるのに(頼朝と桶が斜向かいみたいな)頼朝と向かい合ってるように見えて、良いシーンだったのにイマイチ集中出来なかった笑

    +40

    -3

  • 1780. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:23 

    >>1655
    弁慶もわかってたよね。
    ちょっと間があった。

    +121

    -0

  • 1781. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:23 

    先週、今回のタイトルを見た時は、こっそり静に会いにくるとかオリジナル解釈の帰還かと思ったのに
    こういう形での漸くの帰還だったとは

    +26

    -0

  • 1782. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:24 

    >>1651
    金ぴかより貝の細工が細かくて凄くて圧倒された

    +28

    -2

  • 1783. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:25 

    >>1686
    俗物で傲慢な役の田中さんって貴重ですよね!

    +29

    -1

  • 1784. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:26 

    泰衡役があの山本さんだったのが絶妙。なんとも言えない小者感、その後の泰衡の運命を演じてもピッタリだったと思う。

    +37

    -0

  • 1785. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:26 

    >>1238
    損得勘定
    私の好きな言葉です
    とか、三谷さんがぶっこまないことを祈るw

    何となく割り勘と好きな言葉は来そうな気が…

    +9

    -0

  • 1786. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:33 

    >>1493
    九郎の本心が分からない中、下手をしたら沢山の犠牲で辿り着いた鎌倉の今の状態が水の泡だものね
    頼朝が平家を討てたのも、平家が情で源氏を滅ぼさなかったからだし、頼朝の中では情をかければ足元を掬われるという危機感が強いんでしょうね
    為政者として、非情だとしても疑わしいものは討つしかなかったんだね

    +114

    -0

  • 1787. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:36 

    >>1744
    共感されない役柄だと思うよ
    最初から人望なくて自分を正当化して周囲を振り回す人の描写あったし
    今回泣くのもあくまで自己正当化で保身の一環

    +14

    -13

  • 1788. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:37 

    >>1767
    >>1705
    わたしは圧倒的にそっちがNo.1に辛かったわ

    +40

    -2

  • 1789. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:38 

    >>1738
    私も史実あまり詳しくない組なんだけど、なぜここまで同じ血筋で殺すのだろうと不思議でならない

    そりゃ絶えるよね...

    +127

    -0

  • 1790. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:39 

    >>1757
    あんまり可哀想だしね。

    +8

    -1

  • 1791. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:40 

    >>1757
    へ〜そうなんだね
    落ち延びてること信じたいよ

    +89

    -1

  • 1792. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:45 

    義経が出て来た頃は九郎なんて大嫌い!と思ったのに今日は涙が止まらない。
    三谷脚本が良すぎる。

    +31

    -1

  • 1793. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:49 

    いや義経はモンゴルへ逃げおおせたと思いたい
    文覚が義朝のしゃれこうべとされるものを持って来て、頼朝が認めればこれは本物になると言ってた
    今のも「九郎の首とされるもの」だと思う
    …そう思わないとつらすぎる

    +81

    -3

  • 1794. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:49 

    >>1741
    和田殿が加わったら
    違うポップな白拍子始まっちゃいそうw

    +50

    -0

  • 1795. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:52 

    >>1734
    後白河って歴史上トップクラスの鬼畜じゃない?いろんな大河みた感想だけど脚色されてるのかな

    +69

    -0

  • 1796. 匿名 2022/05/22(日) 20:51:55 

    >>1648
    しかし命を賭けていることを悟られてはいけない

    +16

    -0

  • 1797. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:00 

    菅田くんは印象を強烈に残すね

    +102

    -3

  • 1798. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:00 

    でももう八重さんのところに野菜だの魚だの笑顔で届けてた
    義時じゃなくなってるんだよ、、、あの笑顔が好きだったのに
    この先も暗い展開ばっかりだよね…

    +126

    -0

  • 1799. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:01 

    >>1603
    昔の公家は親近婚だし、精神疾患持ち多そうなイメージ。

    +51

    -3

  • 1800. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:05 

    >>1755
    今と違って命かかってんのにね

    +52

    -0

  • 1801. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:05 

    菅田将暉が出るから見始めた初めての大河ドラマ
    義経の一生がこんな悲しいなんて…
    途中から涙とまらんかった😭

    +130

    -3

  • 1802. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:08 

    >>1687
    奥州はこの後よくも鎌倉の許可なく義経を殺しやがってと攻め込まれて滅亡します

    +144

    -0

  • 1803. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:11 

    頼朝って頭悪すぎるな
    やっぱ徳川幕府が一番優秀だわ

    +9

    -44

  • 1804. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:13 

    義時普通にめちゃくちゃ闇堕ちしてるじゃねーか

    +96

    -0

  • 1805. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:16 

    新選組!の山南さんのシーンを思い出しました…涙

    +20

    -0

  • 1806. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:16 

    >>129
    ドラゴン桜の時は可愛かったのに
    何か今回は微妙だね
    髪型が似合ってないのかも

    +19

    -3

  • 1807. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:19 

    >>1223
    今日大河ドラマ班が数年後の菅田将暉のスケジュール押さえたはず。

    +244

    -7

  • 1808. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:21 

    義経の最後がクライマックスな感じに思えてしまったけど、まだ半年以上あるんだよね

    +42

    -0

  • 1809. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:29 

    >>1223
    絶対やる

    +108

    -3

  • 1810. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:39 

    >>1757
    そうなんだね!
    何かすごいロマンがあるというかなんというか

    +58

    -0

  • 1811. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:41 

    これで死んだはずの義経が生きていた。

    鎌倉殿の13人、zeroが映画でやるフセンができたね

    +9

    -5

  • 1812. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:45 

    義経の無邪気な笑顔に、より辛さを感じさせられた

    ほんの少しのすれ違いが無ければ、誰よりも頼朝の強い味方になったはず

    サブタイトル「帰ってきた義経」の意味が、こんなに重たいものだとは…哀しい

    +128

    -0

  • 1813. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:50 

    >>1512
    うまそげじゃないかぁ

    +10

    -1

  • 1814. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:51 

    頼朝の心理ってめちゃくちゃかな
    九郎の存在が火種になるなんて明らかだし
    身内だから可愛い許すなんて言ってたら統率取れないじゃない。
    まあさすがにやりすぎたから破滅も早かったけど。

    +68

    -0

  • 1815. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:56 

    >>1407
    ありがとうございます
    野球選手の息子さんなんだ
    工藤あすかさんも野球選手の息子さんだしサッカーのカズの息子さんも俳優やってるし活躍楽しみですね

    +41

    -1

  • 1816. 匿名 2022/05/22(日) 20:52:58 

    平家を滅ぼしたのはお前だ。ようやった九郎のセリフは本当は兄上に言ってほしかったろうね

    +119

    -0

  • 1817. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:03 

    もしかしたらさとは生かして帰されるより九郎に殺して貰いたかったのかな
    だからあんなこと言ったのかも
    そしたら静と同じように九郎の心に存在が残るだろうし

    +108

    -0

  • 1818. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:06 

    >>1777
    畠山は、実際楽器が得意だった。上手く入れたなと思った。

    +114

    -0

  • 1819. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:07 

    >>1770
    夜中なので見逃さないように録画推奨

    +5

    -0

  • 1820. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:07 

    >>1687
    秀衡の後は衰退の一途を辿ります
    まぁあの息子たちだとね…

    +66

    -0

  • 1821. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:07 

    九郎が妻と娘を殺めたのはフイクション?

    +14

    -4

  • 1822. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:07 

    二週間前は義経、生き生きと平家を倒してたのに凄い急展開で唖然としたけど、でもこの時代にハマる人の気持ちは本当に凄くよくわかった。
    人の愛憎で人生が狂う話て観ててグッとくる。

    +85

    -0

  • 1823. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:09 

    >>1723
    芭蕉は忍者で日程も過酷だから怠いどころかめちゃくちゃ忙しいよ

    +65

    -0

  • 1824. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:11 

    >>1760
    純日本人顔?

    水原希子さんみたい

    +5

    -20

  • 1825. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:12 

    夏は平泉に行って手を合わせてこよう

    +51

    -0

  • 1826. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:14 

    >>1757
    アイヌの英雄オキクルミにななった
    大陸に行きチンギスハンになった

    +63

    -0

  • 1827. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:16 

    >>1668
    時政はこの頃都で京都守護として盗賊退治で大活躍してます。検非違使の許可なく盗賊のアジトまで行って
    殺した。検非違使に引き渡さず殺して民衆の支持を得た
    が玉葉に書いてある。
    平安時代の終わりを象徴する出来事。

    +58

    -0

  • 1828. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:16 

    >>1793
    それも伏線だったのか!そう思えば少し気が楽になる

    +18

    -2

  • 1829. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:28 

    >>1452
    神功皇后「せやな」

    +18

    -0

  • 1830. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:31 

    >>1664
    義時に斬らせるのかと思ったけど、あのまま弁慶の立ち往生見届けて、それじゃ、ってやったのかな…

    +103

    -0

  • 1831. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:33 

    菅田将暉、多分今後大河の主役やると思う。
    主役級の存在感だった。義経役なのもあるだろうけど。

    +134

    -2

  • 1832. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:34 

    >>1821
    これは史実

    +34

    -0

  • 1833. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:37 

    >>1667
    隣に墓作るくらい義仲ラブなのに、義仲討った義経のことはどう思ったのか不思議に思った
    義経のためにあんな素晴らしい句を謳うなんて

    芭蕉がはらはらと涙流しながらこの句を作ったって聞いたことあって、確かに義経に思い馳せながらこの句聞くと泣く

    +104

    -0

  • 1834. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:38 

    >>1653
    ヒャッハー死ではないにしろ、ホントに最期のシーンが笑ってる演出だった

    +36

    -0

  • 1835. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:42 

    >>1744
    退場の時はまた同情の嵐になるよ。
    義経もいっとき、薄情非情サイコパス呼ばわりだったもん。

    +68

    -1

  • 1836. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:50 

    御館の神々しい出で立ちに圧倒されて、ダーティーな小四郎に慄き、善児のナチュラル過ぎる仕事人ぶり、そして戦の申し子らしい無邪気な九郎殿の最期に涙した……。頼朝よ、なぜ生きている間に言ってやれなかったんだよ……あほう(涙)

    +67

    -0

  • 1837. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:53 

    >>1712
    夏草や兵どもが夢の跡
    勉強になった。

    +86

    -0

  • 1838. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:55 

    >>917
    わたしも殺したと思うよ

    +34

    -0

  • 1839. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:55 

    >>1782
    螺鈿か、全然覚えてないや!螺鈿細工の小物も集めてたし、よく見に行きたい〜

    +7

    -0

  • 1840. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:00 

    >>1769
    お目出度いですね
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」

    +0

    -28

  • 1841. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:01 

    >>1725
    武則天がことさら悪女として伝わってるのも、女が権力を握ったことが気に入らない後世の男達のせいという説もある
    悪女説ある女性の悪行は誇張されてる可能性あり

    +80

    -1

  • 1842. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:03 

    小四郎は上総介のあたりからもう信じちゃいけないタイプになってたのに
    視聴者としては主人公補正の正義ポジションを期待してしまうわけで

    +65

    -1

  • 1843. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:13 

    >>1795
    日本一の大天狗ですから

    +22

    -0

  • 1844. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:20 

    自分以外の兄弟皆殺しにしたら家と血筋が続かないよな
    子どもがいても戦で命落とすかも無事育かもわからないし、自分に従順かすらも当てにならない時代だし

    +23

    -1

  • 1845. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:22 

    最後の首桶に入ってるの義経じゃなかったりして。
    もし平泉が頼朝時代にやられてなければ、東北は今ももう少し栄えていただろうか…とふと思ってしまった。
    闇落ち義時もみてて痛々しいね。

    +69

    -1

  • 1846. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:26 

    >>1223
    凄い引き込まれたわ
    泣いてしまった

    +148

    -1

  • 1847. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:28 

    >>1690
    最初ブスッとしてたからガッキー可愛くなくなったなぁって思ってたけど、小栗旬と夫婦になってからは笑顔が増えてやっぱりかわいいー!ってなってる。

    +85

    -4

  • 1848. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:32 

    >>1453
    頼朝の涙にちょっとジーンと来たけども、あれ?ちょっと待て、この演出はいらないなーって思った。
    生首を前に、泣きも喚きもせず感情なしの腹黒頼朝でよかったのになー。

    +18

    -19

  • 1849. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:40 

    >>1661
    西太后とかもいるしな
    自分で刀持つかはともかく女だからやさしいってのはない

    +38

    -0

  • 1850. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:40 

    >>1712
    てっきり関ヶ原とかだと思ってたよ

    +23

    -3

  • 1851. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:41 

    すまない、と言いつつ殺すドラマか
    それはそれで見ててストレスだなぁ

    +42

    -3

  • 1852. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:41 

    菅田将暉義経はもう出ないのね😭

    今まですぐ「○○ロス」とかそういうの冷めた目で見てたけど、これはさみしいわ

    +102

    -1

  • 1853. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:42 

    今年の藤原まつりの義経役なんで菅田将暉じゃなくて伊藤だったんだよーーーーー😢
    今年こそ菅田氏だろーーーーー😢

    +117

    -4

  • 1854. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:49 

    >>1583
    歴史上には、超極悪人もいないけど、ヒーローや超善人もいない
    『悪人に見えてもそれぞれの正義のために仕方なく動いてるだけ、その積み重ねが歴史』ってメッセージだと思う
    頼朝も鎌倉を守る為に義経を殺さざるを得なかったのは不本意だったはず

    +125

    -2

  • 1855. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:49 

    >>1841
    北条政子・日野富子も同じパターンですね

    +38

    -0

  • 1856. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:55 

    >>1688
    ならもう時代に即した?冷徹描写でよいよ
    身内を討っても当たり前!みたいなさ…
    悪人の泣きとか、義時のファミリー描写とか、逆に現代のファミリードラマに被せるような人間関係の感覚で描写されると、全く解せなくて余計にイラッとくるww
    いやいや、頼朝も義時も悪やで??って
    騙されへんでー!!騙されず年末まで闇堕ち見届けたるでー!!!←めっちゃ今作好き…

    +15

    -19

  • 1857. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:55 

    義経は生まれた時代が早かったのかな…
    やり方次第ではなんかもっと生きていられたはずだよね

    +65

    -1

  • 1858. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:59 

    >>1466
    基本人間不信の助殿にとっては一番信頼できるはずの肉親な上に自分に忠誠心を向けてくれていた九郎だから、本当はそばにいて欲しかったんだろうね
    九郎があまりに強過ぎた故に色んな力が周りで働いてしまった。それに抗う力も知見も無かった、ある意味純真な戦の神だったんだと感じる。悲しい。。

    +231

    -0

  • 1859. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:06 

    落とし穴で死んだ人たちも同じ命だけどねえ

    その他大勢のザコは寂しいねえ

    +103

    -0

  • 1860. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:06 

    >>1609
    頼朝以外の源氏は平家討伐が目標だった
    でも頼朝は平家討伐後に京の権力を削ぎ落とすのが目標だった
    だから一話から私に信じる者はいないと言い切っている
    元から平家討伐後は源氏も自分の直系以外皆殺しが決定済みよ
    それが頼朝が作りたい争いのない平和な世

    +23

    -0

  • 1861. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:06 

    >>1724
    頼朝との子供が川で溺死させられたって知ってるんだったっけ?もしそうなら切なすぎる最期だわ。

    +101

    -1

  • 1862. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:11 

    >>1758
    分かる!
    新選組!オタだから重なって見えた

    +24

    -0

  • 1863. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:11 

    >>1573
    文覚が用意したのかも…(だったらいいな)

    +61

    -0

  • 1864. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:17 

    >>1691
    変じゃないしめっちゃ泣いたー
    頼朝が1人ひっそり涙泣してくれたことで、義経に救いがあったし、上手い演出だと思った

    +193

    -1

  • 1865. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:18 

    チンギスハン説ちょっと匂わせて終わった…よね?

    +25

    -15

  • 1866. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:18 

    >>1777
    弁慶の衣装合わせも一応コメディかと

    +98

    -1

  • 1867. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:19 

    >>76
    首桶ならぬチン桶
    「これは◯◯殿の…」
    「なんで分かるの?」

    +4

    -18

  • 1868. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:19 

    史実の話をしちゃうと頼朝は義経を朝敵にすることで戦争状態を保ちたかった(そうすることで朝廷から武力を持ち続ける許可を貰いたかった)からわざと九郎を敵対するように煽ってる
    この頼朝のほうが人の心がある気がした

    +31

    -0

  • 1869. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:24 

    九郎義経の最期が、立ち回りではなく義時と旧友のように語り合うシーンで描かれたのが、逆に胸を締め付けられたね
    策を弄して九郎を陥れた鎌倉殿
    だけど、その無慈悲な頼朝が、ラストで弟九郎の首級を抱きしめて泣くシーンで見事回収!
    さすが三谷さん、伊達に大河三作目じゃないよね、実力だわ
    しかし、今夜一番おお〜っ!と思ったのは、御舘田中泯さんの亡霊シーンかな
    本職ダンサーの片鱗を見せてくれて
    トクしちゃった気分♪

    +124

    -4

  • 1870. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:25 

    最後までマジキチな義経だったね

    +3

    -20

  • 1871. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:26 

    >>1757
    そう思いたくなるほど辛いよな。

    +62

    -0

  • 1872. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:31 

    >>1770
    ありがとう!録画します!

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:35 

    >>728
    策だったのですね、
    もう今までの義時じゃないんだと実感しました

    +34

    -1

  • 1874. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:40 

    >>1597
    いろいろ思い返してしんみりしてたのに笑ってしまったじゃないかwww

    +64

    -0

  • 1875. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:40 

    じりじりと辛い話を繰り返した終わりに、首缶のシーンで泣いた。頼朝と一緒に泣いたわ…。

    +19

    -0

  • 1876. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:41 

    >>1723
    芭蕉さんの歩くスピード、怠けるどころかメッチャ速かったらしいよ。伊賀出身なので忍者?とか言われちゃったけど。

    全国に散らばってる弟子達に呼ばれてあちこちで句会やってたから忙しかった。
    今でいう全国ツアーする売れっ子ミュージシャン。

    +100

    -1

  • 1877. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:43 

    頼朝はのりよりとか義経を片っ端からころしまくったから息子の頼家の周りに誰もいなかった。
    だから滅んだのもあるとも思う。
    荒くれ者の坂東武者の中で子供は一人ぼっちになった。

    +57

    -2

  • 1878. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:50 

    >>1842
    割と酷いことしてるのに、大体のことを命じられてるししょうがないよね?で済ませてる気がする

    +28

    -1

  • 1879. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:54 

    源氏や平氏って天皇の子孫名乗ってるけど証拠あるの?

    +7

    -1

  • 1880. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:55 

    >>1803
    その徳川幕府作った家康が最も参考にした男なんだが…

    そもそも頼朝が最初に幕府作ったわけで
    まだ見本や手本になるものもなかった状態なんだし

    +93

    -0

  • 1881. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:03 

    >>1798
    八重さんを失った後に他の女性に一目惚れしてまた手紙と贈り物攻撃するから
    アプローチは変わってないあの頃の義時のままだよ

    +65

    -0

  • 1882. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:09 

    >>1789
    源氏は特に血縁者で殺し合いよ‥嫌い

    +58

    -2

  • 1883. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:22 

    >>1601
    分け入っても分け入っても青い山、を詠んだあの人にもなってみたい(名前忘れたw)と思ったことあった

    +8

    -0

  • 1884. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:24 

    >>1706
    北条高時役の片岡鶴太郎さんも良かったですよね。

    +23

    -4

  • 1885. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:25 

    >>1845
    12月ごろに「久しぶりだなー小四郎殿!」ってモンゴル衣装の出で立ちで義経が出てきても自分は受け入れられそうな気がする

    +158

    -6

  • 1886. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:27 

    >>1044
    昔は自らか夫の手にかかるんだよ

    +50

    -0

  • 1887. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:28 

    >>1759
    そうなんだけど、出てなくても亡くなるよね…

    +10

    -1

  • 1888. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:28 

    >>1583
    そうしないと進めない時代だった。女子供の人権もないし、親子間、兄弟間の殺しだって珍しくない。だからと言って感情がない訳じゃない。

    と解釈できませんか?

    +50

    -5

  • 1889. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:28 

    >>876
    先に刀向けてきたのはあちらだから正当防衛なのでな?

    +32

    -0

  • 1890. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:43 

    最初は憎たらしい空気読めないやつって思っていたけど、義経の最後はどんな話でもやっぱりせつないなあ

    +38

    -0

  • 1891. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:45 

    >>1266
    最後に見せ場があってよかったよ😭
    ようやくスポットが当たった😭

    +43

    -0

  • 1892. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:54 

    >>1294
    そんなに里が嫌な女には感じなかったけどな
    里からしてみれば静御前が憎いのは当然だろうし...

    里役の女優さんも菅田将暉も演技上手いね!

    +270

    -3

  • 1893. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:55 

    「帰ってきた義経」
    幼い頃、匿ってくれた平泉へ戻る義経様。
    心を通わせた時もあった頼朝様の元へ亡骸となって帰ってきた義経様。

    タイトルにもしっかりと意味を込める三谷監督、お見事です。

    +88

    -0

  • 1894. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:08 

    来年には日曜劇場で三谷幸喜脚本のドラマが作られそう
    そのためのニュースキャスターのコメンテーター抜擢なんだろうから
    主役は菅田将暉かお気に入りの大泉洋かどちらかだと予想してます

    +14

    -4

  • 1895. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:14 

    今夜は山本耕史でなかったからつまんない
    山本耕史が主演でみたいー

    +6

    -23

  • 1896. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:14 

    >>1801
    直虎も観ろ
    面白いぞ
    菅田将暉の顔芸もたっぷり

    +47

    -4

  • 1897. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:20 

    頼朝って今まで散々、殺しまくってきたし、最後、あんな懺悔するとは思わなかったな。私はずっとクズだと思ってた。三谷さんの脚本だと人間的に描いてるよね。

    +29

    -1

  • 1898. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:23 

    >>1597
    でもお墓は義仲の隣…

    ( ゚д゚)ハッ!もしかしてただの源氏マニア?

    +84

    -0

  • 1899. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:24 

    >>1294
    京にいる時も静がまるで女主人みたいに義経と中央にいて里が部屋の片隅にいたりしてすごい違和感。
    頼朝も認めた里をないがしろにするってことは頼朝のこともないがしろにしてるってことになるし。
    本当に女性を描くのが…

    +140

    -6

  • 1900. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:25 

    >>1758
    同じく思った!新撰組も山南さんの回と芹沢鴨の回がとにかく反響が凄くて物語の山に感じた。

    +29

    -1

  • 1901. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:27 

    >>1294
    里良かったと思うよ
    人間的な厚みがすごくあった
    最後の死に方とか見事だった

    +279

    -1

  • 1902. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:36 

    菅田の存在感よ

    +63

    -2

  • 1903. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:38 

    >>1765
    まだ序盤に過ぎないの草
    みんな大丈夫か?
    私は疲れてきたよw

    +112

    -0

  • 1904. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:40 

    >>697
    そんな期待をサッパリ裏切られて
    スッパリやられちまったな

    +13

    -0

  • 1905. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:42 

    >>1793
    この大河を見るまでは「チンギス・ハン?無い無い」って思っていたけど、今は私もモンゴルで生き延びたと信じたい!

    +88

    -2

  • 1906. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:42 

    切なすぎた…涙

    +27

    -0

  • 1907. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:44 

    >>1573
    そうなんだ!
    それを信じるなら義経逃げのびた説がまだかすかにあるのかな。。。

    そうであってほしいと思うくらい今日は切なかったよ

    +91

    -1

  • 1908. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:46 

    >>1854
    >『悪人に見えてもそれぞれの正義のために仕方なく動いてるだけ、その積み重ねが歴史』ってメッセージだと思う


    これこそが、映画ドラマ界にありがちなテーマというか、それに飲み込まれてるというか
    いやいや、実際は悪人やろ?と思う
    だから法律とか警察とか現代にあるわけで

    超善人はいないと思うけど、超悪人は間違いなく沢山いると思うんだよね
    それをヒロイニックにアレンジするのが好かん派も、わりと現実主義者にはいると思うんだよね

    +10

    -16

  • 1909. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:49 

    >>1748
    そんな事実はない

    +8

    -28

  • 1910. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:49 

    >>1223
    何で見られるかな〜
    菅田将暉ならマイナーな時代でも視聴率取れるだろうし、メジャーな時代も良いし、悩むなー

    +118

    -2

  • 1911. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:51 

    >>1880
    身内を粛清しまくるのが
    結局北条家みたいな無能に乗っ取られて幕府滅びるし

    +23

    -13

  • 1912. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:55 

    >>1691
    変じゃないよ
    それが三谷幸喜の言いたい事だと思うよ

    +148

    -2

  • 1913. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:00 

    >>1877
    側近の派閥争いみたいなもんじゃないっけ

    +2

    -0

  • 1914. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:00 

    >>1583
    後悔したんだろうかとさえ思う。義経の首は捨てているし。川に流れてきて普通の人々が供養した

    +9

    -5

  • 1915. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:05 

    最初の頃の北条家ホームコメディみたいなのが好きだったのに

    もう毎回ヘビーだわーつらいわー重いわー

    +90

    -1

  • 1916. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:05 

    静御前て日本のあちこちに墓あるよねぇ

    +9

    -0

  • 1917. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:07 

    しんどい展開が続き小四郎がどんどん闇堕ちしていく…八重さんにせっせと的はずれな求愛してたピュアっ子小四郎を返して

    +95

    -0

  • 1918. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:15 

    過去に色んな人が義経役をしてきたけど、今回の菅田将暉がベストオブ義経になった。とても良かった

    +138

    -2

  • 1919. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:16 

    >>1452
    そうでもないよ。
    東洋でも権力を手に入れ辣腕を発揮した悪女と呼ばれた女性達が多いですよ。
    呂皇后、則天武后、万貴妃、西太后、江青。
    張緑水、鄭蘭貞、張禧嬪。
    北条政子、日野富子、淀君、春日局等々
    人間である以上男性も女性も無いと思います。



    +43

    -4

  • 1920. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:21 

    >>1867
    梶原「これが九郎殿の御玉にございます。」

    頼朝「おかしい、一つ足りんわ。よし、奥州に1千万人の兵を送って大陸ごと海に沈めよ」

    梶原「:(;゙゚'ω゚'):」

    +7

    -7

  • 1921. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:32 

    確かに弁慶ロボなら大量の矢にも耐えられるね。
    超人的な伝説の裏を書く脚本好きだわ。

    +27

    -0

  • 1922. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:42 

    >>1748
    女心つれえ
    静も里も、同じ強さで義経を愛してたんだね…

    +160

    -1

  • 1923. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:48 

    >>1831
    ファンではないけど、人気で仕事が立て込んでいる中、これだけのエネルギーを役に注げるのが凄い。今回は役者さん皆良いけど、菅田将暉は頭ひとつ抜けてた。新しい義経だった。大河の主役が近いのを感じるし、NHKには良い脚本で選んで欲しい。

    +152

    -5

  • 1924. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:49 

    >>51
    初めて褒めてもらったね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」

    +196

    -1

  • 1925. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:00 

    >>1841
    大陸は男尊女卑が日本の比じゃなかったからね

    +40

    -0

  • 1926. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:01 

    >>1918
    それはない…

    +2

    -21

  • 1927. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:03 

    最近日曜の夜は菅田九郎観て週末終えてたから、寂しすぎる...

    +45

    -1

  • 1928. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:10 

    >>1881
    えー、そうなの。。。一途でいて欲しかったな。

    +19

    -1

  • 1929. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:10 

    >>933
    暗黒舞踊系かな?

    大森南朋のお父さんの麿赤兒と近いかも。

    +13

    -0

  • 1930. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:20 

    >>1910
    菅田将暉じゃ無理じゃん。主演ドラマ枠の最低視聴率だったのにw

    +2

    -41

  • 1931. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:22 

    義時がワンマン社長に従う茶坊主に見える
    会社の嫌な奴を思い出してしまう

    +5

    -1

  • 1932. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:23 

    義経、義時、里御前、泯さん皆さん素晴らしい熱演だった!
    目が離せなかった

    +96

    -0

  • 1933. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:26 

    >>1295
    落ちぶれていくときの悲哀がすごかった
    嫌なヤツにしか見えなかったのに、同情せずにいられなかった。
    脚本、演技ともにタッキー義経より断然良かった。

    +140

    -0

  • 1934. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:31 

    >>1738
    今でてるメンバーで最終回までいるの確定してるのは
    小栗 小池 ヤマコー 大江さん くらいだよ

    エマはどうするかわからん あとはみんないなくなります

    +105

    -2

  • 1935. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:35 

    >>62
    平泉で御館に挨拶してる義経の衣装は勧進帳っぽいね

    +62

    -0

  • 1936. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:38 

    >>1034
    政子や亀くらいの賢さがあったら、比企の家に取り持ってもらうみたいな根回し出来そうなんだけどね(頼朝が頭上がらないおばあちゃんはもういないのかな)。

    +79

    -1

  • 1937. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:42 

    >>1895
    いたじゃん
    静御前見たさに太鼓叩いてたよ


    今映画館行くとたいていの邦画に出てるような気がするけどw

    +72

    -1

  • 1938. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:51 

    義時のダークな策士加減のスピード早すぎるな

    +4

    -0

  • 1939. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:52 

    >>1888
    少なくとも明治よりかは全然女子供の人権ある時代だよ

    +28

    -0

  • 1940. 匿名 2022/05/22(日) 20:59:58 

    >>1212
    正妻のドライブマイカーの方、 最後の演技すごく上手だった。
    色んな感情がみえたね。素晴らしい。

    +140

    -1

  • 1941. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:05 

    >>1691
    最近、頼朝役演じている大泉洋も大変だと思うようになってきてる
    難しい役どころだよね
    権力欲に取りつかれたとか、そんな紋切型ではないし

    +143

    -1

  • 1942. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:08 

    >>1770
    頼朝からの着信、新世界!笑

    +9

    -0

  • 1943. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:08 

    >>1934

    あと源さんか

    +12

    -1

  • 1944. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:11 

    >>1738

    あの役者さん、真田丸の時もかわいそうな役(豊臣秀次)だったよね

    +112

    -0

  • 1945. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:16 

    >>1675
    高齢バツ2ですが同じく。

    +41

    -2

  • 1946. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:21 

    >>951
    より正確に言えば義理の姪御だね
    比企能員は比企尼の甥で養子
    郷は比企尼の娘の子で要するに孫
    まあ自分に都合の悪いことはダンマリな所は血の繋がりを感じるけれど

    +36

    -0

  • 1947. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:21 

    義時ダークサイドに堕ちすぎだろw
    その手で八重さんに触れ金剛を抱くことに罪悪感はないのか(仕方ないんだろうけど)
    嫌味とかじゃなく八重さんに振られて号泣してた頃が懐かしいわ

    +34

    -1

  • 1948. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:23 

    >>1905
    奥州藤原家の交易先の一つが狩猟民族女真族と云うも大きいかもね。

    +22

    -0

  • 1949. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:23 

    菅田将暉の義経、愛くるしかったな。

    +80

    -1

  • 1950. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:25 

    義経の最期、

    何かめちゃくちゃ泣いてしまった

    少し落ち着いて今
    コメしました

    +69

    -1

  • 1951. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:28 

    >>1049
    三谷幸喜の出自の話をここで読んだから邪推してしまいました
    前にどなたかが
    三谷さんは正妻が嫌いなんだよ
    とさらっと書いてたのが頭に残ってます

    +52

    -6

  • 1952. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:29 

    >>1738
    嘘でしょ?耐えられないんですけど

    >>1 あと半年ありますよね

    み、、、、見るけど、、、、😭

    +55

    -0

  • 1953. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:30 

    でも秀衡もわしが兵を送っていれば、、とかぬかしてたよね。
    ほんとは中立保つために様子見てたくせに。

    結局は自分が一番みんな大事で、義経は単純に戦力になるから迎え入れただけ。

    アウトレイジみたいだわ

    +97

    -5

  • 1954. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:31 

    >>1757
    あと通常なら祟りを恐れて供養碑があるのに何故か義経には無いんだよね
    あの行家でさえあるのに

    +103

    -2

  • 1955. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:37 

    義経の最後を戦うのではなく大河だけど
    大河らしくないと言うか、こんな切なく義経らしく
    気丈に終わらせるなんて
    私はすごく良かった
    三谷幸喜って凄いと思った
    普通じゃない

    +160

    -2

  • 1956. 匿名 2022/05/22(日) 21:00:58 

    辛すぎるので紀行枠で義経のスマホやって欲しかった

    +19

    -1

  • 1957. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:00 

    >>1915
    もう我々は昔の我々ではないのです

    +69

    -0

  • 1958. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:08 

    >>1044
    最後まで見ると、兄弟なんだなぁと

    +42

    -0

  • 1959. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:13 

    >>1885
    赤マフラー巻いてるんですか?w

    +28

    -2

  • 1960. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:16 

    義経は妻を刺した後泣いて謝った。頼朝も自分がこ◯せと言ったのに泣いて謝った。やはり兄弟似てる。自己中。

    +97

    -2

  • 1961. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:19 

    >>1445
    親は選べないのにね。
    理不尽。

    +27

    -0

  • 1962. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:19 

    人間なんてそんな善悪はっきり分かれるワケないのに
    もっと複雑な心情の積み重ねで歴史が動くはず
    このドラマに『勧善懲悪』を求めるのはおかしいよw

    +47

    -1

  • 1963. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:22 

    >>1937
    それと静を見たがってたよね笑
    なんか人の奥さんに興味ある系に描きたいんか?

    +31

    -0

  • 1964. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:44 

    いつもの悲劇の美少年じゃないのに今作の義経が1番泣いた
    あんなにやばい奴で引いてたのにだんだん人間味が見えてきて感情移入しすぎた
    すだまお疲れ様!最高の義経でした!
    御館もお疲れ様でございました、いつも見惚れてました

    +141

    -1

  • 1965. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:53 

    >>1951
    三谷さんが妾の子なんだよね確か

    妾の方が変な女では?って思うけど、正妻憎しになるのかなぁ…そういう環境で育つと

    +81

    -10

  • 1966. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:58 

    >>1
    菅田将暉の喜怒哀楽全ての演技が詰まってた回
    凄まじい演技力を感じた

    +102

    -2

  • 1967. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:02 

    あれだけ頭が回る義経だったら、普通は気づかない逃げ道がしっかり見えてそうな気もする

    +40

    -0

  • 1968. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:03 

    >>8
    各アプリ名の演出の細かさw
    どれを基にしているのかが伝わってくる。
    スタッフさんの熱意を感じるわ。

    +90

    -0

  • 1969. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:13 

    >>1866
    死に臨む場面なのに、平常時みたいな明るい感じの会話が余計に悲しかったよ
    二人の信頼関係が感じられたね

    +133

    -0

  • 1970. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:17 

    鎌倉武士「弁慶が倒れない?これだからろくに戦したことない奴等は・・。顔面を狙うなんて戦じゃ常識だろ」。

    +6

    -1

  • 1971. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:18 

    >>1260
    軍師としての能力を買っていたんじゃないかな

    +67

    -0

  • 1972. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:18 

    この時代の武士って野蛮すぎる

    +8

    -1

  • 1973. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:25 

    >>1304
    ある意味社畜だよ😭

    +10

    -0

  • 1974. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:28 

    >>1955
    そしてセリフを丁寧にひとつひとつ置くように話す菅田将暉うまいよ

    +95

    -3

  • 1975. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:35 

    >>274
    おしゃべりの場なんだから聞いたってよいかと

    +23

    -4

  • 1976. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:36 

    >>303
    タイトルで既に視聴者を戦慄させていた‥
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」

    +114

    -0

  • 1977. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:36 

    こんな気持ちで明日から仕事か。。
    亀の前事件でも見ようかなぁ。あの時はまだみんな生きてた。

    +38

    -0

  • 1978. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:36 

    菅田の演技がうますぎて引き込まれた

    +88

    -1

  • 1979. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:39 

    >>1682
    弟を討て→政治家として。純粋な戦闘バカで京都に利用されまくる地雷案件。
    号泣頼朝→肉親として。清和源氏の業+平家の業を一人で背負うことになった孤独。だから一人、政子も義時もいない。

    +91

    -3

  • 1980. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:40 

    奥州合戦も見せ場の一つだと思うけど、頼朝が義経の生首との対面するだけで、サクッと終えたのは予算の関係だな。

    +10

    -9

  • 1981. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:41 

    >>125
    吉永小百合を悪く言うな!

    +24

    -27

  • 1982. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:41 

    >>1034
    自分の実家の親戚筋を頼るというのはできなかったのかなあ
    あの時代ならそうやるもんかと

    +42

    -1

  • 1983. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:51 

    ところで予告の落ち武者みたいになった義経ありました?

    +19

    -0

  • 1984. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:51 

    静が舞うまでの展開はいつになく斬新だった
    脚色としては面白い

    +33

    -0

  • 1985. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:02 

    >>1001
    花開くのが早いのはちょっと心配だけど。

    菅田君のことはミスドのコマーシャルと洗濯男子と、
    あとはドラマ知らなかった。歌歌ってたね。

    +52

    -3

  • 1986. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:09 

    予告みる限り、次は八重がフラグたってる?

    +37

    -0

  • 1987. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:11 

    >>1629
    無抵抗の人間をヤる自信はありますってことじゃんな
    自信満々に言うことじゃないわw

    +21

    -0

  • 1988. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:12 

    義経、最後の場面ないんだなとちょっと物足りなかったけど、最後の最後に首筒だけ対峙して置いてあるのがなんかズーンときたというか怖かったというか…

    +25

    -0

  • 1989. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:13 

    >>1937
    うっそ
    そんなシーン見てない
    ガルちゃんに気をとられてたかも
    くっそー

    +3

    -4

  • 1990. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:17 

    >>1963
    女だったら誰でもいいのかー!!

    +22

    -0

  • 1991. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:22 

    >>1704
    頼朝という公人としての人格と兄としての一個人の人格は違うのだろうなって理解したよ
    今まで心理面の描写は義時や義経が多くて頼朝はそこまで…だったから共感されにくいよね
    でも頼朝の胸の内を描写しないからこそより冷徹に見えるメリットもあるのかも?

    +57

    -0

  • 1992. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:30 

    >>1981
    あの人は今何歳のつもりで撮影してるんだろうな
    40〜50代?

    +50

    -0

  • 1993. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:36 

    >>1956
    あのシリーズ面白いよね
    義経のスマホ楽しみだなぁ
    義経誰なんだろう

    +16

    -0

  • 1994. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:36 

    >>1387
    憎くて殺してるんじゃないからじゃない?
    自分が生き残る為に致し方なく的な。
    生きるか死ぬかの極限状態ならではの心理状況なのかもしれないね。

    +96

    -0

  • 1995. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:41 

    >>1928
    まぁ仕方無いです。
    しかしこの事で義時の亡き後義時の子孫達(泰時の家系を得宗家とし)の権力争いは続くんですけどね。

    +23

    -0

  • 1996. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:41 

    >>1664
    武蔵坊は義経が捕らえられて殺される前に自害させる為の時間稼ぎで過剰に武装して外に出て行ったんだよね

    +180

    -0

  • 1997. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:47 

    せっかくの男泣きなんだろうけど演出として頼朝の涙にあんまり価値を感じなかった
    有能な弟を手にかけなきゃならない源氏の頭領としての自分に酔ってるんかなって思った

    +14

    -10

  • 1998. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:50 

    >>311
    ホクサイやん

    +5

    -0

  • 1999. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:54 

    >>1983
    割と冒頭であった

    +19

    -0

  • 2000. 匿名 2022/05/22(日) 21:03:56 

    >>1706
    新田さん最初は萩原健一だけどね

    りくさんが転生して白拍子やってるし

    あと全成さんの子孫を静御前ママこと原田美枝子が演じてる

    +28

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード