-
4501. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:35
>>4478
モノクロいいねー!
+15
-1
-
4502. 匿名 2022/05/25(水) 10:02:22
>>4476
私も田中泯さんのそれ同じとこ見てた!
支えられて階段を力なく降りる足先、そこを切り取ったショットも秀逸だがやっぱり演者の力量だよね
もう御館が見られないのさみしい+28
-1
-
4503. 匿名 2022/05/25(水) 10:16:45
やっと観れました!
無知なのでよかったら教えてください。
静御前は、あのあと実家に帰るだとか、そういうことはやはり難しかったのでしょうか…?
かわいそうで…+3
-0
-
4504. 匿名 2022/05/25(水) 10:31:44
>>4498
嫉妬の感情は古今東西今昔同じかもしれないけど、庶民と公家では男女間の縛りが違うかもねっていう意味+4
-1
-
4505. 匿名 2022/05/25(水) 10:34:11
>>4503
実家がないんじゃない?遊女だから
ドラマでは静御前1人だだったけど、史実では母親も付き従っていて一緒に捕まった
おそらく根無草なんだよ
哀れに思った政子が宝物を持たせて放免している+28
-0
-
4506. 匿名 2022/05/25(水) 10:36:07
>>4468
見た、可愛かった+2
-0
-
4507. 匿名 2022/05/25(水) 10:42:36
>>4492
わかるよ、それくらいの高揚感があった
しかし、ドラマはまだまだ続く
これからやっと義時が主役になる+14
-1
-
4508. 匿名 2022/05/25(水) 10:50:02
静御前の母親も白拍子で、白拍子の舞の元祖で有力者のところに白拍子を派遣する現代で言えば芸能事務所社長兼敏腕マネだった。静と本当の親子関係だったかは謎。遊女や旅芸人元締めと疑似家族になって「お父さん」「お母さん」「お兄さん」「お姉さん」呼びするから、白拍子の世界もそうだったかも。+25
-0
-
4509. 匿名 2022/05/25(水) 10:51:06
>>4486
ドラマと史実は違うからね
あれは九郎にも言われて一度はお腹の子を守ろうと決心したのが、挑発になってしまった勝ち気で浅はかな性格とトップのプライドが描きたかったんじゃない
静御前も最大の見せ場で、静河さんも感情の変化を上手く演じてたと思う
普段がザ・庶民って格好だから、衣装とメイクで変わってハッとさせたし、まぁ綺麗だったと思うよ+18
-9
-
4510. 匿名 2022/05/25(水) 11:00:37
>>4474
必ずいつか迎えにいくとも言ってたね+2
-0
-
4511. 匿名 2022/05/25(水) 11:02:53
>>4422
三谷さんだから最終的に誰も本当の悪者にはしない可能性あるね+7
-0
-
4512. 匿名 2022/05/25(水) 11:13:55
>>2325
平泉のシーン、なにもかも好きだったわ。黒と金で。首桶も漆黒だったけど(T_T)+21
-0
-
4513. 匿名 2022/05/25(水) 11:15:53
>>1895
山本耕史は絶対に出るから注目w
史実は畠山と工藤まで合ってるのに、太鼓のヤマコーねじ込んできた+18
-1
-
4514. 匿名 2022/05/25(水) 11:23:15
>>4478
小栗さんは前に菅田さんのアー写も手掛けてたよね+3
-1
-
4515. 匿名 2022/05/25(水) 11:24:59
>>4505
磯野フネさんだっけ+2
-1
-
4516. 匿名 2022/05/25(水) 11:42:39
>>4505
ありがとうございます!
そうなんですね…
お母さんはいるんだ。政子優しいですね…+12
-0
-
4517. 匿名 2022/05/25(水) 12:19:24
私なんか、
琵琶壇之浦引き語り動画で観ては、
ゾクゾクしてる。
耳なし芳一なんかも。
+3
-0
-
4518. 匿名 2022/05/25(水) 12:51:22
>>4503
義経には帰れる実家があったね
頼朝には実家がないんだよね
頼朝は孤独だよね+31
-0
-
4519. 匿名 2022/05/25(水) 13:12:16
>>4505
実の母親だっけ?
私のなかでは置屋というか一座の女将さんのイメージがあったけど、でも実の娘が舞の才能あって一座の花形にするって当時の白拍子では成功してたんだろうね。
+9
-0
-
4520. 匿名 2022/05/25(水) 13:40:40
>>2719
それ考えると、りくさんが若い頃に藤夜叉やった時は凄かったんだな。
華もあったし所作も最初はたどたどしいところあったけど本当に少女だったから初々しく見えたし、子供生んでからの場面では舞わなくてもどんどん洗練されていって、どこか訳ありな女性になってた。
思い出補正はあるかもしれんけど。
静は声とか発声は悪くなかったけど、芝居が現代劇のときとあんまり変わらんように見えたのがネックだったのかしら。
+4
-1
-
4521. 匿名 2022/05/25(水) 13:51:10
>>753
小四郎が変容した過程もいまいちうまく描けてないし、最初から黒い小四郎でも良かった気がする
大河の主人公って、戦をなくすため民のために頑張る的な主人公像ばかりだから、たまにはダークヒーロー的な主人公でも良かったんじゃないのかな
純真な小四郎が変わってしまった過程がかなり雑だし、なんかただの卑怯な奴みたいになってきたのが残念+7
-16
-
4522. 匿名 2022/05/25(水) 14:44:11
>>4514
ごめん🙏綾野剛と間違えてました。+3
-0
-
4523. 匿名 2022/05/25(水) 14:51:07
ぶっちゃけ菅田将暉って演技が大げさであまり好みの顔でもないし、義経の登場シーンでためらいなく人殺してたのみて不快とすら思ってたんだけど、、、
俄然心惹かれた おみそれしました+24
-2
-
4524. 匿名 2022/05/25(水) 14:57:24
>>4521
私はそこの変化はうまく伝わってきたように思う
やはり子供が出来たのと上総介&木曽息子事件が最大のダークサイド落ちのトリガーかなと
ただ頼朝にどうしてそこまで忠誠を尽くすのかがわからない 頼朝の魅力が薄いかなと思う+37
-1
-
4525. 匿名 2022/05/25(水) 15:04:56
>>4520
宮沢りえは沢口靖子と同じ枠でいるだけでOKなんだよね
圧倒的な存在感で演技がつたなくてもカバーできる女優としての魅力があるんだと思う
+19
-2
-
4526. 匿名 2022/05/25(水) 15:17:21
>>4477
横
しつこいから皆やめなよって言ってるんだからあなたももうやめなよ。図星かなって思われちゃうよ。+8
-2
-
4527. 匿名 2022/05/25(水) 15:38:19
>>4521
確かに。なんか急に卑怯で頭の働く奴みたいな感じに…。
やることなすこと裏目に出てた、優しくて真面目で抜けてる小四郎だったのに。
最初から兄上と同じ感じでもよかったかも。「頼朝利用して、坂東武者の世を作ってやるぜ〜」的な。
小四郎も八重も善児も、なんか急にキャラ変してくるという印象+7
-11
-
4528. 匿名 2022/05/25(水) 16:19:36
>>4527
そうなんだよね
頼朝もただの器の小さい男にしか見えないし、悪役の魅せ方が下手だなと思う
冷徹で非道なことをするけど、すごく魅力的なキャラクターっているじゃない?
ああいう魅せ方が出来てない感じ
ただ小狡くて器の小さい男に見えるのが本当に残念
一方、義経の天真爛漫キャラはすごく魅力的に描けてるから、脚本家が明るいキャラの方が得意なのかな+9
-2
-
4529. 匿名 2022/05/25(水) 16:44:53
>>4525
宮沢りえさんは演技力あると思います
置き物女優じゃないですよ+27
-0
-
4530. 匿名 2022/05/25(水) 17:22:01
>>4527
急にキャラ変分かる
登場人物多すぎるせいか、あんま丁寧に積み重ね切れないんだろうな、という印象
真田丸のきりは最初ただのウザいやつで、気がついたらすごい好きになってたんだけど、八重はデレたと思ったら翌週からただのガッキー になっただけだった+17
-4
-
4531. 匿名 2022/05/25(水) 17:25:29
>>4523
「引き算も覚えろって演出家に言われるんだよなー!」ってラジオで言ってたから、芝居がデカいのが弱点だっていう自覚もあっての憑依。少しずつ中年男性の役柄に移行していくあろうこの先も楽しみ。+21
-0
-
4532. 匿名 2022/05/25(水) 17:25:52
>>4528
石橋静河の静御前が役者の力量不足感がすごかったから、義経は菅田将暉が凄かっただけな気がする
大泉洋は下手なわけじゃないんだけど頼朝やるには説得力が足りない気もする
もちろん三谷幸喜の得手不得手もあるとは思う+14
-4
-
4533. 匿名 2022/05/25(水) 17:34:44
>>4530
翌週からただのガッキーwww
八重のキャラ変は本当謎だよね
最初の八重なかなか嫌なヤツだったのに+26
-2
-
4534. 匿名 2022/05/25(水) 17:42:38
義経のスマホ観たよー
面白かったし、そこそんな感じだったの〜笑
って笑ったわ
菅田将暉の義経のクソガキ時代って感じがして
なんかホッとして観れた+18
-1
-
4535. 匿名 2022/05/25(水) 17:51:27
>>4508
舞妓さんの置屋みたいな感じなのね
+7
-0
-
4536. 匿名 2022/05/25(水) 17:55:24
>>4521
最初から黒小四郎だと視聴者が小四郎に同情しないと思う
若い頃の明るくてお人好しの小四郎が黒小四郎にならざるを得なかったから人を陥れる小四郎の成長が苦々しくて頼もしい+37
-1
-
4537. 匿名 2022/05/25(水) 17:55:33
>>4534
上総介が武衛武衛言ってて、制作者さんたちが鎌倉殿も取り入れてたよね。そしてあの絵文字のセンスとかも年配のおじさん感あってうまい(笑)
和田殿もwin-winとか言ってるし、なんか意識高くて嫌な感じの坂東武者たちがおもしろかった。
ひろもとで名前が似てたからなんだろうけど、大江広元がまさかのアホなユーチューバーみたいになってるしw
今日の深夜の回からは、義経役の俳優が誰なのかようやくわかるかな?+13
-0
-
4538. 匿名 2022/05/25(水) 18:43:15
>>4537
鎌倉殿での広元さんと、あまりにも違いすぎて
笑ったね〜
上総介さんの武衛呼びに感激しました+9
-0
-
4539. 匿名 2022/05/25(水) 19:04:48
>>4487
人買いが横行してた治安の悪い平安京で藤原道綱母が表面では静かな顔をして日記に恨み辛みを書く生活ができたのは、旦那の庇護があったおかげ。+1
-3
-
4540. 匿名 2022/05/25(水) 19:42:53
>>4525
演技以前に美しさが圧倒的でとにかく若くて匂い立つような色気。セリフは素人っぽかったけど存在感あった。+8
-1
-
4541. 匿名 2022/05/25(水) 19:44:13
何度見直しても里と義経のやり取りが悲しい
あの女を殺して!でも九郎様は駄目よ!と何度も念押ししてた里だったのにな
何もかもいやだった、ついて来たくもなかった、でも一つだけ嬉しいことがあった、静はいい気味だと
里は静が憎かった、殺してやりたかった、義経を殺す気なんかなかった
でも義経は、あの襲撃は兄の策ではなかったのか!と反応した
義経にとっては自分を殺そうとしたのが兄ではなかった、と言うのが重要だった
里は義経を殺そうとなんかしてない、静を殺してやろうと思ったのよ、と言ってんのに
お前は静を殺そうとしたのか!許さん!でもなく
お前のせいで俺は死にかけた!でもない
お前だったのか、兄ではなかったのか、が全て…
刺される瞬間に里は何を思ったのかなあ
あ、コイツ真正のブラコンだったんか…そっちかい…とか思ってたのかも苦笑+32
-0
-
4542. 匿名 2022/05/25(水) 19:48:41
>>4540
自己レス
太平記の宮沢りえのことです。
+1
-0
-
4543. 匿名 2022/05/25(水) 20:22:32
>>4519
そういうシステムなのか+3
-0
-
4544. 匿名 2022/05/25(水) 20:31:56
>>4521
ダークヒーローだとついてこない人がいると思うよ
行家「やっぱり主人公には義がないとな」
子ども子どもしていた小四郎が、段々と変わっていくのはよくわかるけどな
今は世の中の仕組みもわかってきて長いものには巻かれろってなっているけど、まだ静御前を見逃そうっていう良心がある
これがこの先、小四郎自身が率先して御家人たちを切っていくことになるんだよね+28
-0
-
4545. 匿名 2022/05/25(水) 20:38:15
>>4512
御館の席も後白河よりも立派だった+13
-0
-
4546. 匿名 2022/05/25(水) 20:42:54
>>4524
>>4521
歴史上の権力者を見るに、最初から黒いのではなく、少しずつ背負うものが大きくなるにつれておかしくなる方がリアルな気がするよ
頼朝のカリスマに忠誠を尽くしてるのではなく、その配偶者である姉や親族の嫁の妹、父親(と北条家)を守る為、兄との約束を守る為だと思う+38
-0
-
4547. 匿名 2022/05/25(水) 21:18:38
>>1583
公開の描写は後世の人間が「こうあってほしい」という気持ちで創作に創作が重ねられているし、吾妻鏡は北条の視点だから気持ち的なところはサラッと書いてるね、抜け落ちる時代もあるし。玉葉も頼朝よりだし。
静との悲恋はよりロマンチックになった気もする。
+2
-0
-
4548. 匿名 2022/05/25(水) 21:20:42
>>4547
後悔。自己レス+0
-0
-
4549. 匿名 2022/05/25(水) 21:24:23
>>4521
わたしも小四郎のあっさりダークサイドは雑な気がした。小栗旬の演技だと想定内な感じだった。+4
-7
-
4550. 匿名 2022/05/25(水) 23:03:28
>>4519
母親も磯禅師という白拍子だったはず
当時白拍子と武士の間に生まれた子は、
男なら父親が引き取って武士に、
女なら母親が引き取って白拍子にしたそうです
なので、もし女の子だったら母や祖母と同じ道を歩んでた+9
-0
-
4551. 匿名 2022/05/25(水) 23:06:27
>>4529
他の方も書いてますが、太平記の頃はまだ10代でそんなに演技上手くなかったんですよ
でも華があって存在感が圧倒的だったし、
初々しさが売りの役だったのもあってあれでよかった+19
-0
-
4552. 匿名 2022/05/25(水) 23:19:40
私が理解力ないのかもしれないけど、頼朝が最後九郎を思って泣くのはちょっと腑に落ちなかった。
まぁ今回は頼朝だけが悪いのではなく、後白河と里の策略ですれ違ってしまった感はあるんだけど…。+20
-4
-
4553. 匿名 2022/05/25(水) 23:32:20
菅田義経あとを引く
なんかすごい存在感だった
サイコサイコ言われながらも思い返すとなんかキラキラしていて次からもういないのかと思うとすごく寂しい
これをロスというのか、、
風のように現れて風のように駆け抜けていったなぁ+73
-2
-
4554. 匿名 2022/05/25(水) 23:36:46
三谷さんの好きな映画でこのドラマの参考にもなってるゴッドファーザーを小さい頃見たのでほとんど覚えてないのですが、主人公が奥さんのいる部屋から隣の仲間のいる部屋に入りドアを閉めたシーンが印象的でした
今回の小四郎が頼朝や梶原から離れて八重と金剛のいる場所に来たシーンを見て、ゴッドファーザーのそのシーンを思い出しました+6
-0
-
4555. 匿名 2022/05/25(水) 23:38:15
鎌倉は恐ろしいところだ、って工藤に言われた時、ほかに行くところがあるなら出て行ったほうがいい、私にはもう鎌倉しかない、って諦めて闇堕ち完了したと思ったよ
純粋にお兄ちゃんの夢だけ抱えてキラキラしてた頃の義時から、上総介の死、八重との結婚、泰時誕生、義仲孝高討伐...そして頼朝から試された藤内光澄殺しで覚悟完了した
歴史研究家にも北条義時は「家族と自分を守るために立ち回っていたらいつの間にか日本の最高権力者になってしまった人」と評されていたので、割とリアルだと思ったよ
頼朝とはもう運命共同体。義経討伐に積極的に動いたのも、義経+奥州藤原氏という脅威からなんとしてでも鎌倉守らないとって気持ちで、もう義経を生かしておく気は義時にもさらさらなかった
自分と家族と北条の運命共同体である鎌倉殿のために、どんな手を使ってでも脅威は排除していく人+37
-0
-
4556. 匿名 2022/05/25(水) 23:46:31
久々に大河に嵌ってる
見てるの苦しい展開もあるけど、見応えあって引き込まれるわ+29
-0
-
4557. 匿名 2022/05/26(木) 00:01:03
>>4553
ここまでの話の中で義経と頼朝をほぼメインに見てたから、この先2人とも見れなくなるのはすごく寂しい。
ドラマとしてはむしろこれからなんだろうけど…+18
-0
-
4558. 匿名 2022/05/26(木) 00:08:26
>>3888
泰衡と義経って4歳くらいしか違わないのよね
泰衡の方が年上で
自分が嫡男なのに、偉そうな腹違いの兄はいるし、高貴な生まれの何やら才能ある傍若無人な少年を父は可愛がるし
泰衡は面白くなかったかもしれない
そこからまた少し歳の下がった弟がああいう風に聡明に育つと言うのも良く分かる
あくまで鎌倉殿での話だけど+34
-0
-
4559. 匿名 2022/05/26(木) 00:14:04
>>3901
その二人はむしろ自分たちが背後から里や佐竹にとりつかれて首を絞められてると思う+1
-0
-
4560. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:27
>>4557
わかります
義経に続いて頼朝もいなくなったら本当に寂しいですよね
+16
-0
-
4561. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:53
>>4560
多分義時が大化けするんだろうな、と見ている。+13
-0
-
4562. 匿名 2022/05/26(木) 00:40:59
>>4550
蒲殿みたいな感じか+5
-0
-
4563. 匿名 2022/05/26(木) 00:45:08
くすん…義経のスマホを見逃した+7
-0
-
4564. 匿名 2022/05/26(木) 00:49:44
ゲタ子が関さんなのかな+1
-0
-
4565. 匿名 2022/05/26(木) 00:53:01
>>4563+8
-0
-
4566. 匿名 2022/05/26(木) 00:53:06
>>4554
>主人公が奥さんのいる部屋から隣の仲間のいる部屋に入りドアを閉めたシーンが印象的
↑あのラストは、その直前で主人公が妹に兄さんは私の夫を殺したと責められていて、妻は主人公に事実を問いただします。主人公は自分は殺していないと答え、妻は安心して泣きそうになりながら主人公と抱き合う。そしてお茶でも入れるわね、と夫から離れて次の間?の流しのようなとこでお茶を入れ始める
その間に、主人公マイケルの残っていた部屋に部下たちが違うドアから入って来て、新たに絶対的ドンとなったマイケルへの忠誠を示すために手の甲にキスをする…
その男たちの集団から、マイケルの側近がマイケルの妻を締め出すようにドアを閉めて映画は終わる
妻は一人、暗闇の中に締め出される
夫に正しい人であってほしい妻が、夫はもう引き返せない世界に行ってしまったのだと悟るシーン
義時は逆に、暗いものとは関係ない八重や金剛たちとの安らげる場所がまだある
義時は幸せだね+5
-1
-
4567. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:26
>>4563
私も初回見逃してたので、NHK+で見たよ。+2
-0
-
4568. 匿名 2022/05/26(木) 00:59:41
>>4521
善児に相談したり、義経に見抜かれてたり、ひよっこダークサイドって感じ+12
-1
-
4569. 匿名 2022/05/26(木) 01:05:35
>>4568
義経は義村を見抜いてたのが面白かった
さすが年上!
義経は義時義村よりも年上なんだよね~+31
-1
-
4570. 匿名 2022/05/26(木) 01:18:40
義経のスマホ面白い
新世界よりでおてもやん頼朝が脳裏をよぎるw
義経役の子は去年渋沢栄一の子供時代の子役さんなんですね+18
-0
-
4571. 匿名 2022/05/26(木) 01:23:43
>>4553
ほんと、壇之浦の戦いの八艘跳びといいキラキラしてたから、平泉での落ちぶれ方が凄かった。
そして今回の義経で菅田将暉はやっぱり華があると思った。はまり役。+53
-3
-
4572. 匿名 2022/05/26(木) 01:24:05
>>4503
静は鎌倉を出た後消息不明です。青墓の遊女になったというのはドラマの創作です。
政子が不憫がって京に戻る静にそれ相応の金品を与えたという話もあります。+19
-0
-
4573. 匿名 2022/05/26(木) 03:33:17
月9ドラマミステリがマンガファンのブーイングがすさまじかったけど、マンガがいいいのはもちろんだけど菅田将暉だからドラマが見てられたんだと思いました
マンガがバカ売れしたらしいし、ドラマから入った人は菅田将暉で違和感なかったんだよね
何より漫画家のお墨付きだからすごいわ~
+15
-3
-
4574. 匿名 2022/05/26(木) 07:17:27
>>4570
そう見せてるのもあるんだろうけど、ずーっと少年って感じだったよね、末っ子感が出てた+7
-0
-
4575. 匿名 2022/05/26(木) 07:41:38
>>4553
駆け抜けた跡に平家はいなくなっていたという…
菅田将暉の底力を充分に発揮できる役でしたね。+28
-2
-
4576. 匿名 2022/05/26(木) 08:56:22
>>4563
YouTubeで観れたよ^ ^+2
-0
-
4577. 匿名 2022/05/26(木) 11:08:09
>>4350
善児のスマホ…と思ったけど全部へぇで終わるから5分持たないかなw+18
-0
-
4578. 匿名 2022/05/26(木) 11:16:29
義経のスマホ、頼朝からの着信音と、アグリー笑った
弁慶からの着信音の元ネタがわからなかった。何かの曲なのかな+10
-0
-
4579. 匿名 2022/05/26(木) 11:39:29
>>4324
自分が平安時代の人間だったら体力的には生きられなかっただろうなと思ってしまう。現代人よりかなり動物的感覚が研ぎ澄まされていたような気がする。
今と時間感覚も違うんだろう、ちょっとうらやましい。現代人は便利になりすぎた、色々進化してるから仕方ないんだけど。+20
-0
-
4580. 匿名 2022/05/26(木) 12:16:06
九郎は血の繋がりを求めすぎたのかもしれない
血の繋がりのない平泉との縁が全てだったのに+20
-0
-
4581. 匿名 2022/05/26(木) 12:52:58
>>4573
TVerの再生数が過去最大の3400万超えでお気に入り登録の数も過去に例を見ない数だったという事でフジテレビだけじゃなくTVer側もちょっと浮足立っていましたよね 笑
本人は受け入れてもらえるか最後まで不安だったみたいなので、それだけ多くの人たちに受け入れられたという事でホッとしただろうなぁと思います
義経とミステリの主人公は全く真逆な性質なので続けざまの撮影だったのにどちらもきっちり人物像を作り上げていてすごい役者だなあと思いました+16
-2
-
4582. 匿名 2022/05/26(木) 13:39:09
>>4581
後続の大泉洋のドラマが割り食ったよね
ハードル上がっちゃってたから+11
-2
-
4583. 匿名 2022/05/26(木) 13:39:56
凄みのある演技のせいか、里が義経より印象に残った。静が子供を殺され遊女になった聞いて「いい気味」。でも里の恨みの矛先は義経だった。兄が自分を殺そうと暗殺者送り込んで来たら、殺されたくない弟として挙兵するしかない、対鎌倉の戦を覚悟した義経の義を粉砕。強い木曽源氏や平家を軍略で滅ぼした戦の天才が、妻の策略にハマったと気づいた時は後の祭り。もうどうしようもない状態に心理的にも追い込まれて、逆ギレじゃなく逆ハイみたいなお目目キラキラで死んでいった。脚本とキャスティングがハマると凄いものを見せてくれる。+4
-10
-
4584. 匿名 2022/05/26(木) 13:58:06
>>4582
綾瀬はるかが好きだから見てたけど脱落した。あまり真剣に見てなかったけど面白い?+1
-0
-
4585. 匿名 2022/05/26(木) 14:18:03
菅田将暉、すごいなと思ったよ。三谷さんの脚本は初だしアドバイスも受けてないみたいだし。
義経が歴史の中に登場して平家を滅亡させるのがたった一年の間。
それをこんなに濃ゆく演じたことに感動しかない。
鎌倉を攻める計画を話しているときに小四郎が「しかし…」と否定的な意見(三浦領のこと)を言った時の義経の「どうぞ?」が落ち着いていて丁寧でゾクッとした。
あとは藤原秀衡だなぁ、すごい存在感。
直虎の時は後半を引っ張る役で直政は長篠の戦いまで出たけど、正直菅田将暉の義経が良すぎて退場はしんみりしてしまいます。
+42
-3
-
4586. 匿名 2022/05/26(木) 15:33:01
>>2249
ブラザーズ😂+3
-0
-
4587. 匿名 2022/05/26(木) 16:00:14
>>4558
男性で頭がいい人や才能がある人は自分の子供より自分の分野の才能がある子供を気にかけてしまうのってあるみたい
運動部の先生とか自分の子供より才能ある生徒を気にかける、そういう男性いるよね
女性は自分の息子が一番なんだけどね
才能なくても自分の息子が一番
+16
-2
-
4588. 匿名 2022/05/26(木) 16:34:20
>>4553
夏草や〜兵どもが夢の跡が心に沁みる。+18
-0
-
4589. 匿名 2022/05/26(木) 16:39:36
>>4579
歴史の成績フツーだったから間違ってるかもしれないと前置きしておきます
庶民は移動してないんじゃないかな
家の前の畑を耕して一生終えてたんじゃないかな
だから庶民でも便利なものに便乗できる令和にいられてよかったと思ってます+2
-4
-
4590. 匿名 2022/05/26(木) 17:29:45
>>4589
移動しないと生活できない人(芸人・行商人)は遠距離を足で移動してた
秀吉が奴隷売買を禁止するまでは日本も人買いが横行していたので
人買いに攫われると海を越えて東南アジア・遥か欧州まで移動させられた庶民もいた。
+12
-0
-
4591. 匿名 2022/05/26(木) 18:18:00
録画してた義経のスマホ見た!
歩きスマホに始まり、食事中スマホ見たり、Twitterに短文連投とか、光秀・土方と比べて振る舞いも若者っぽく描かれてるんだね
腰越状は弁慶が代筆するフラグ立ってるかな?
最後ちょっと調子乗ってるのが今後の展開に繋がってくるのか…
背景で公家モンやってる人がいたり、秀衡が老眼なのかスマホをちょっと遠ざけて見てたり、作りが細かくて1回じゃ見切れない!
頼朝塚本高史さんだと政子の一目惚れに説得力があるねw
鎌倉殿の13人の頼朝には大泉洋さんが合ってると思うけど
アグリースタンプ私も使いたいw+18
-0
-
4592. 匿名 2022/05/26(木) 18:19:11
>>4488
私も同じ
このエピソードをこう描いたかとか思いながら見るのも楽しいよねw+12
-0
-
4593. 匿名 2022/05/26(木) 18:30:23
>>4136
子飼いの家臣団や血族がいない武家トップ家系の存続は危うい。頼朝は流人で家臣団はないに等しかったから、兄弟は掌握し大事にすべきだったかも。結束されると困るから、朝廷も義経を足止めしたのだろうし。
そういえば家康は正妻や嫡男をしなせる羽目になったけど、その後は血のつながらない縁者まで松平姓を与え親族増やしてた。
頼朝にとって御家人たちも子飼いではないし、弟たちを担がれれば即謀反の種だし、やっぱり義経を生かしておくのは難しかったろうけど。うーん辛い。+7
-1
-
4594. 匿名 2022/05/26(木) 18:31:07
>>4570
頼朝は平清盛では安達藤九郎盛長の塚本高史くんだよ+3
-0
-
4595. 匿名 2022/05/26(木) 18:32:35
>>4486
史実を知らない身からしたらこのコメ面白いです
これからもマイナスくらうことでしょうがコメ書いて欲しいです+8
-1
-
4596. 匿名 2022/05/26(木) 18:33:33
>>2213
男子が断絶だよね、そこだよ。男は粛清対象ってなぁ。+8
-0
-
4597. 匿名 2022/05/26(木) 18:39:36
録画してた義経のスマホ見た!
歩きスマホに始まり、食事中スマホ見たり、Twitterに短文連投とか、光秀・土方と比べて振る舞いも若者っぽく描かれてるんだね
腰越状は弁慶が代筆するフラグ立ってるかな?
最後ちょっと調子乗ってるのが今後の展開に繋がってくるのか…
背景で公家モンやってる人がいたり、秀衡が老眼なのかスマホをちょっと遠ざけて見てたり、作りが細かくて1回じゃ見切れない!
頼朝塚本高史さんだと政子の一目惚れに説得力があるねw
鎌倉殿の13人の頼朝には大泉洋さんが合ってると思うけど
アグリースタンプ私も使いたいw+7
-1
-
4598. 匿名 2022/05/26(木) 18:40:17
>>4486
今回の義時と義経の絡みはほぼ創作ドラマでしょうな。静はみんなのこうであって欲しい静ではないから賛否両論じゃないかな。
青墓は最初の方のコメであるように源氏にも白拍子にもいろいろ深い場所だから地名が出てきたとか。青墓でピンとくるもの。
小和田先生のYou Tubeでも静が義経を追って平泉に向かったとしたらロマンですね、みたいにぼかしておっしゃってるし。
大河ドラマへの理解度はこのトピの方々はきちんとしてると思う。
+7
-0
-
4599. 匿名 2022/05/26(木) 21:33:12
脚本書くのが楽しくて菅田義経の脚本をもっと書きたくなっちゃったと言っていた三谷さん
スピンオフでいいから書いてくれないかなぁ+35
-2
-
4600. 匿名 2022/05/26(木) 22:04:48
>>4595
私も同じくです。
>>4486さんはこれだけ冷静にきちんと説明もしてくださって、鎌倉殿だってフィクションのドラマだということは十分わかってると思います。その上であまりにありえないと思う展開は気になると詳しく説明してくれてるのに、「まぁまぁ落ち着いて」とか「フィクションなのにw」みたいな小馬鹿にするようなレスがたくさんついていてずっと嫌な気分で読んでました。
落ち着いたほうがいいのは、鎌倉殿オリジナルの部分をそのまま受け取っちゃって、義経は鎌倉を攻める方法も考えてすごい!とか小四郎の逃げ道を義経も逃げたらよかったとか、言ってる人のほうだし…
不快な気分になられでしょうが、また説明してくださるとありがたいです。+8
-12
-
4601. 匿名 2022/05/26(木) 22:05:55
>>4597
ラインスタンプ販売してくれないかね?
アグリー使いたいよね〜+15
-1
-
4602. 匿名 2022/05/26(木) 22:10:51
>>4585
わかります そこ声のトーンにやられました
あの「どうぞ?」はやんちゃ九郎じゃなくて大人の落ち着きを身にまとった義経だった
やばかったです+40
-0
-
4603. 匿名 2022/05/26(木) 22:17:40
>>4600
ここはドラマトピなのでここのトピ内でドラマの中の出来事をあれこれ語るのは別におかしくないのでは?
史実を語りたい人は史実のトピたてて語り合った方がたぶんお互いに平和+11
-2
-
4604. 匿名 2022/05/26(木) 22:17:55
終わりよければすべてよし
だね
壇之浦の戦い文句言ってた人うざいわーって思ってたんだ
振り替えればよかったじゃんね!
ってかもうそういう人しか残ってないのかw+7
-2
-
4605. 匿名 2022/05/26(木) 22:23:58
>>4603
いやそういうことじゃないと思うけど。
どちらの話もしていいでしょ。それでこそ鎌倉殿トピ楽しいし、勉強にもなる+18
-1
-
4606. 匿名 2022/05/26(木) 23:07:14
もう貼られているかも?ですが
5月27日(金) 21:25~ Eテレ
新・にっぽんの芸能「坂東彌十郎とみる“鎌倉殿”と歌舞伎」
新・にっぽんの芸能 - Yahoo!テレビ.Gガイド [テレビ番組表]tv.yahoo.co.jp新・にっぽんの芸能 - 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条時政役を好演中の歌舞伎俳優・坂東彌十郎さんをゲストに迎え、今注目の鎌倉時代と歌舞伎のかかわりや、代表的な演目を楽しむ。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条時政役を好演中の歌舞伎俳優・坂東彌十郎さんをゲストに迎え、今注目の鎌倉時代と歌舞伎のかかわりや、代表的な演目を楽しむ。+21
-0
-
4607. 匿名 2022/05/26(木) 23:29:59
>>4605
ただ単に史実とドラマの差異を知りたいだけなんだよね
私も史実はこうなんだよーって書いてくれるとありがたいと思ってます+17
-0
-
4608. 匿名 2022/05/27(金) 00:39:40
義経のスマホ
中の人ひなただったのかー
文ちゃん、虚無さん余裕で超えた+13
-2
-
4609. 匿名 2022/05/27(金) 00:47:46
まさかの川栄李奈…+3
-0
-
4610. 匿名 2022/05/27(金) 00:57:48
義経のスマホ、ファーストテイクの動画配信してる後白河法皇が「あそびをせんとや〜」って歌ってくれたの嬉しかった。大河の「平清盛」まで盛り込んでくれたんだね+17
-1
-
4611. 匿名 2022/05/27(金) 01:10:48
>>4585
ほんとそうだよね。義経は自分の作戦に異論を唱える人がいたら、感情のまま怒鳴ってたよね。
義時へのあの「どうぞ」は、迷いが無くなり諦めの境地に達した自分の人生への「諦念」という意味合いをも含めた一言でもあったのか。。
それを演じる菅田将暉も凄いけど、それを書いた三谷幸喜も凄い。
+31
-1
-
4612. 匿名 2022/05/27(金) 01:16:24
>>4606
知らなかった!ありがとうございます!楽しみです。+5
-0
-
4613. 匿名 2022/05/27(金) 01:49:41
>>4578
昔NHKでやってた武蔵坊弁慶ってドラマのテーマ曲
大河じゃない枠だけど大河っぽかった+6
-1
-
4614. 匿名 2022/05/27(金) 01:51:03
>>4610
しかし後白河法皇にあのキャスティングは反則w+15
-0
-
4615. 匿名 2022/05/27(金) 04:10:33
早く目が覚めてしまい
眠れないから録画を見返してたんだけど
「この首で平泉が守れるなら本望だ」
に小四郎が何か言いそうになっているところや
現場から去る前に九郎に礼をしたのに
九郎は穴から弁慶の奮闘を眺めていて
それを見ていないところとか
キャラクターが立っていたなぁと思った
+24
-0
-
4616. 匿名 2022/05/27(金) 07:46:21
>>4599
三谷さん、菅田将暉の義経満足だったんだね。良かったー。ほんと良かったもん+26
-1
-
4617. 匿名 2022/05/27(金) 07:47:52
>>4610
あそびをせんとやーでぶち上がった!最高よ。彼の鎌倉殿の連載も面白いし。+7
-1
-
4618. 匿名 2022/05/27(金) 08:59:45
>>3599
言い方がきつすぎる+7
-5
-
4619. 匿名 2022/05/27(金) 09:19:54
>>4618
そうだよね、世界史トピたててほしいわ+3
-9
-
4620. 匿名 2022/05/27(金) 09:27:55
我が家の工藤さんって鎌倉から出ていってなかった?
静御前のシーンの時だけ楽器の為に呼び戻されたの?+4
-0
-
4621. 匿名 2022/05/27(金) 09:56:46
>>4455
ごめんね、言葉が足りなかったわ
郷のあれ以外にもあったのよ
義経が色んなところで身を隠して潜伏していたの
それを次々に粛清して回ったのが鎌倉勢なんだわ
結局義経を守る人がいなくなって、奥州に行くしかなくなったのよ
+15
-0
-
4622. 匿名 2022/05/27(金) 10:32:34
>>4621
ま、せめて郷の親を粛清のエピあれば良かった。生きて帰れないような気持ちだったのか郷は、とも考えている。頼朝の恐ろしさは20回では前面には出さなかった。ラストの首桶(高級な首桶だったわ)を抱きしめるシーンは三谷大河では必要だった。吾妻鏡では頼朝の悲しみのくだりはないから。
確か和田や畠山はあったのでは?+7
-0
-
4623. 匿名 2022/05/27(金) 10:33:55
>>4620
吾妻鏡にあるんだよね、畠山と工藤は。+8
-0
-
4624. 匿名 2022/05/27(金) 12:25:40
>>4620
実際は頼朝の旗本みたいな立場のまま、富士の巻狩を迎えます。+8
-0
-
4625. 匿名 2022/05/27(金) 12:28:00
>>4608
文ちゃんと虚無さんも降臨してツイッター?を模したSNSででコメントしてる
義経が💗押してるよ
「嵐を起こす武士」→ 強すぎるだろ、ばか。
「斬られる侍」→ 日々鍛錬し、いつ来るとも知れぬ機会に備えた成果なり。+11
-1
-
4626. 匿名 2022/05/27(金) 12:29:57
>>2157
平安時代も戦争してない+4
-0
-
4627. 匿名 2022/05/27(金) 14:12:29
>>3584
たしか石橋山でのお兄ちゃんとの最後の会話、宗時の想いを聞いたんだよね。「源氏も平氏もどっちでもいいけど、坂東武者のトップに立ちたい、それまでは我慢だ」みたいな。どんどんプラックになる義時はそれを忠実に実行して今があるんだ、こっちも兄弟の絆があるんだなって思った。+18
-0
-
4628. 匿名 2022/05/27(金) 14:22:07
大河ドラマThebookの後編が届きました
とりあえず八田知家がセクシー過ぎる+7
-0
-
4629. 匿名 2022/05/27(金) 14:32:35
>>4627
いずれ三郎お兄ちゃんは小四郎の枕元に立つと思う
時政パパは自業自得だから比企の時かな
あー辛+8
-0
-
4630. 匿名 2022/05/27(金) 15:18:06
>>4629
比企能員、アップしたらしいね佐藤二朗のツイ読んだわ+11
-1
-
4631. 匿名 2022/05/27(金) 15:41:03
時代考証の長村先生の講演聞きました。
何度か脚本に「時代的にちょっとこれは」と意見されたそうです。
そしたら食い下がられることもなく、違う方向でやはり同じくらい面白い脚本に変わって来ると三谷さんを称賛されてました。+17
-0
-
4632. 匿名 2022/05/27(金) 15:50:05
>>4631
呉座だったらウラサイトでボロクソいってたろうな+9
-1
-
4633. 匿名 2022/05/27(金) 16:08:13
>>4610
カムカム川栄が義経を演じてるから藤本有紀繋がり&源平繋がりかと思った+2
-1
-
4634. 匿名 2022/05/27(金) 16:32:02
>>4610
そうなんだー、第一話を見逃してしまったよ…
(T_T)
頼朝がイケメンでびっくりぽんや。
確か清盛の時は頼朝のお付きの人だったよね。
既出ならスルーしてくだされ
+5
-1
-
4635. 匿名 2022/05/27(金) 17:07:06
>>4632
それですな+0
-1
-
4636. 匿名 2022/05/27(金) 17:08:04
>>4634
安達藤九郎盛長だよー+4
-0
-
4637. 匿名 2022/05/27(金) 17:12:37
>>4634
youtubeで見れますよー+6
-1
-
4638. 匿名 2022/05/27(金) 17:37:31
>>4628
あの人なんであんなに胸元はだけてるの?w+7
-0
-
4639. 匿名 2022/05/27(金) 18:30:18
>>4628
イッチー楽しみ+3
-0
-
4640. 匿名 2022/05/27(金) 18:43:13
ちなみに頼朝は比奈にまで手を出そうとします+0
-0
-
4641. 匿名 2022/05/27(金) 19:11:04
>>4626
平安時代はなんだかんだで戦争やってるよ。前九年後三年の役、保元平治の乱とか案外戦争が多い。+2
-0
-
4642. 匿名 2022/05/27(金) 20:16:02
>>4641
体外戦争はなくても、武士団同士の小競り合いは日常茶飯事だな。法然上人もそうやって親を失って僧侶になった。+2
-0
-
4643. 匿名 2022/05/27(金) 20:18:34
>>4642
地方の小競り合いは記録に残らんないからな
記録に残らないとなかったことになる+2
-0
-
4644. 匿名 2022/05/27(金) 21:18:38
>>4606
番組内容に彌十郎さんの父・好太郎さんの大河ドラマ出演時の映像だって
パパ上のパパも歌舞伎の人だったのね
新・にっぽんの芸能「坂東彌十郎とみる“鎌倉殿”と歌舞伎」Eテレ21:25〜+8
-0
-
4645. 匿名 2022/05/27(金) 21:42:10
>>4640
政子の雷落ちるのに懲りないんだね-
評判の美人さんだったらしいから男性だったら吸い寄せられるんだろうな
どんな女性に描かれてるんだろう
楽しみです+7
-0
-
4646. 匿名 2022/05/27(金) 21:43:36
彌十郎さんものすごく素敵だ
お着物の色合い、風合い美しいですね+7
-0
-
4647. 匿名 2022/05/27(金) 21:47:48
>>4641
それは平安後期の方だけど、
中期でもそれこそ大河になった平将門や藤原純友の乱もあったし、
平和そうな再来年の紫式部の時代でも、
道長の甥の隆家は九州で異民族の襲来と戦ってる+3
-0
-
4648. 匿名 2022/05/27(金) 21:57:04
>>4636
>>4637
お二人とも、貴重な情報をありがとうございます!
+4
-0
-
4649. 匿名 2022/05/27(金) 23:22:28
>>4647
もっといえば朝廷軍と蝦夷軍とは200年以上大なり小なり戦ってる
詳細な記録がないだけで+3
-0
-
4650. 匿名 2022/05/27(金) 23:52:18
>>4565
ありがとう+0
-0
-
4651. 匿名 2022/05/28(土) 00:01:03
>>443
今は知らないからだろうけど、トップに立つには憎き相手とも同盟組む+9
-0
-
4652. 匿名 2022/05/28(土) 00:01:28
>>4601
アグリー+7
-1
-
4653. 匿名 2022/05/28(土) 00:06:41
>>4614
アグリー+7
-1
-
4654. 匿名 2022/05/28(土) 00:12:57
義経は妻と娘を殺めて、義時は妻と息子を守った
って対比でもあったのかな
+12
-0
-
4655. 匿名 2022/05/28(土) 00:17:10
>>4582
元カレも面白いよ
TVerで放送した分全話見られる
メイン4人が上手い+2
-4
-
4656. 匿名 2022/05/28(土) 00:17:12
平忠常の乱
源義親の反乱
大蔵合戦
為朝も九州で大暴れしてるし
細かいのはいっぱいあったんだよ 有名でないだけ+7
-0
-
4657. 匿名 2022/05/28(土) 00:19:17
>>2209
営業でスーパーも回ってるよ〜
+1
-1
-
4658. 匿名 2022/05/28(土) 00:27:56
>>4593
大事にしていたので、阿野全成は政子の妹を嫁がせて、範頼と義経には自分の乳母の孫娘を嫁がせたんだよ
郷御前の母は頼家の乳母でもある
比企が滅んだり、義経が討伐されたのであまり表に出てこないだけで
比企一族は、比企尼が頼朝の乳母で流人時代も経済的援助をしてきたいわば身内
頼朝も一族で周りを固めようとしたのよ+10
-0
-
4659. 匿名 2022/05/28(土) 00:29:07
朝廷としてはオフィシャルな機関が襲撃でもされないかぎり
たいした反乱とかとは思ってないからね
暴力団の内部抗争くらいの感覚
あの後三年の役ですら清原一族の内紛である 私闘 私戦として
なんの恩賞も出してないくらいだし+7
-1
-
4660. 匿名 2022/05/28(土) 00:30:46
>>2213
ダイヤモンドユカイが自称子孫+0
-1
-
4661. 匿名 2022/05/28(土) 13:34:40
ホストクラブ経営してる人では?
サンジャポとかに出てた+1
-2
-
4662. 匿名 2022/05/28(土) 13:50:29
今再放送見た
戦術伝えてるところとかボロ泣きした…
頼朝に会えて「顔そっくり」とか言ってたシーンでも今後見直したら泣いてしまいそうだ+21
-0
-
4663. 匿名 2022/05/28(土) 14:18:28
>>241
武田信玄+0
-0
-
4664. 匿名 2022/05/28(土) 14:30:41
>>4655
返信ありがとうございます!
元カレとマイファミリーと持続可能な恋と鎌倉殿見てたんだけど、録画がたまる一方で💦+1
-2
-
4665. 匿名 2022/05/28(土) 14:48:41
>>2019
吉永小百合程度で極左ってあんたネトウヨか
極左って中核派とか革マル派とかだろ+6
-1
-
4666. 匿名 2022/05/28(土) 15:45:38
コメに真野響子の名前が出てたけど、真野響子と眞野あずさの区別がつかなかったことを思い出した
テレビで見ると母に
お姉ちゃん?妹?
と兄弟で当てっこしてたなあ
+0
-3
-
4667. 匿名 2022/05/28(土) 15:49:03
>>4661
ローランド?+1
-0
-
4668. 匿名 2022/05/28(土) 15:51:44
>>4666
細面であっさりが真野あずさ(妹)
やや主張強めが真野きょうこ(姉)
+3
-0
-
4669. 匿名 2022/05/28(土) 15:52:38
真野きょうこと髙橋恵子って似てる+0
-1
-
4670. 匿名 2022/05/28(土) 16:34:31
>>4666
おすぎとピーコとかザ・たっちとかいろいろあるやろ+2
-0
-
4671. 匿名 2022/05/28(土) 18:04:14
真野なんとかさんとかおすぎとピーコとか全然わからないし鎌倉殿のトピになにか関係ありますか??+9
-1
-
4672. 匿名 2022/05/28(土) 18:06:53
>>4662
顔そっくりの時はただただ笑ってたけど今見直したら泣いちゃいますよね
ていうか今はちょっと辛すぎて見直せないかも+15
-0
-
4673. 匿名 2022/05/28(土) 18:31:23
八重の子供は頼朝の子供じゃなかったし、八重の亡くなる原因も頼朝じゃなさそうだね
よかった-!
とこまでも八重に頼朝を絡めて予想してた人いたから困惑してたんだ+6
-1
-
4674. 匿名 2022/05/28(土) 18:57:55
>>2157
日本は平和な時代が長い方だよ+7
-0
-
4675. 匿名 2022/05/28(土) 19:03:47
>>2697
今でも日本は親子心中が多いじゃん
外国では考えられないらしいね
日本じゃ今でも子は親の所有物なんだよ+10
-0
-
4676. 匿名 2022/05/28(土) 19:59:32
>>4670
座タッチは難しい+1
-0
-
4677. 匿名 2022/05/28(土) 20:04:46
>>2697
郷御前は頼朝乳母の娘なので生きる道はあったと思うよ
この時点では、まだ比企能員は有力御家人だった+3
-5
-
4678. 匿名 2022/05/28(土) 20:08:56
>>4677
頼朝乳母の娘の子供だよ+3
-0
-
4679. 匿名 2022/05/28(土) 20:20:52
頼朝はゴッシーに謁見するの?
ご対面シーンあればいいなあ~+6
-0
-
4680. 匿名 2022/05/28(土) 21:28:44
八重は明日水死して終わりだとさ+3
-12
-
4681. 匿名 2022/05/28(土) 21:43:43
>>4677
「郷御前の父親である河越重頼が義経の縁戚であるとして領地を没収され、後に重頼・重房ともに誅殺された。郷が義経に嫁いでわずか1年後の事であった。」
とウィキにある
比企家は無関係を貫いていたみたいだし、頼朝の義経関連の討伐の仕方は素早く徹底的で郷御前はもう帰る場所が無かったんだと思う+10
-0
-
4682. 匿名 2022/05/28(土) 21:54:37
>>4680
ちょっとネタバレスゲーな!+5
-0
-
4683. 匿名 2022/05/28(土) 22:03:34
5人くらいしか見てないから無問題+3
-9
-
4684. 匿名 2022/05/28(土) 22:09:30
>>4681
これ知ると自分が自害したあと残された妻と子どもがどんな目にあうかわからないからと一緒に死地に連れていくのもわかる気がするかも
徹底的に芽を摘むやり方が今だと想像もつかないくらい過酷だったんだろうなぁ+12
-0
-
4685. 匿名 2022/05/28(土) 22:37:16
>>4683
だったら真野響子の話してもいいですか?+0
-5
-
4686. 匿名 2022/05/28(土) 22:41:55
真野響子はめぞん一刻の管理人さん音無響子の元ネタ
たぶん音無美紀子と真野響子合体させたんだな+1
-3
-
4687. 匿名 2022/05/28(土) 23:04:44
>>4679
夢枕ギャグが遠い昔の事のように感じる+13
-0
-
4688. 匿名 2022/05/28(土) 23:39:57 ID:BwB24sISuM
>>2532
横だけど、民王もみてほしい!!
入れ替わりの話だから二役やってる感じの菅田将暉みれるよ!+6
-3
-
4689. 匿名 2022/05/29(日) 00:23:28
>>4680
女優、新垣結衣としてこの役受けてよかったのかな?演技の幅がとても狭い事が露呈したような気がする・・+23
-0
-
4690. 匿名 2022/05/29(日) 02:16:49
>>4689
ドラマ好きでガッキーのファンじゃなくて最近のガッキーのドラマ見てた人は薄々感じてた
大河ではじめて露呈したように思ってる人は最近のガッキーのドラマ見てない人なんじゃないかな
ガルちゃんがガッキー好きすぎて期待し過ぎるのも、トピにいてつらく感じることもありました+12
-1
-
4691. 匿名 2022/05/29(日) 08:23:35
>>4689
時代劇は演劇の基礎がない人には厳しいかも。
+19
-1
-
4692. 匿名 2022/05/29(日) 09:04:47
>>4680
八重が亡くなってもあまり悲しくないような気がする+11
-5
-
4693. 匿名 2022/05/29(日) 09:23:07
里と静はもっと上手く描けたはず
女同士の争い私は嫌い。男が一番悪い&側室当たり前の時代にあの描写いるかな??
三谷さんは女キャラの描写あまり上手くないと思う。前半の八重や真田丸のきりみたいに、オリキャラニ、ヘイトためるのも見ててきつい+7
-6
-
4694. 匿名 2022/05/29(日) 09:27:16
>>4692
w
順番も悪いわ
義経の後だもの
くじ運悪いわ-+2
-2
-
4695. 匿名 2022/05/29(日) 09:53:12
>>2657
あなたみたいな人クラスに1人はいる。興味なかった人とかも惹きつける魅力ある脚本や役者さん達、すごいよな!+3
-0
-
4696. 匿名 2022/05/29(日) 09:55:28
八重ロスになりそうなのはガッキーオタぐらいだね+10
-2
-
4697. 匿名 2022/05/29(日) 10:05:26
>>2530
今のお役所もそんなもんかもなぁ+2
-0
-
4698. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:09
>>2625
その頃は伊東祐親の家人だもんね、その事を梶原殿に善児が話してるかどうかだ+4
-0
-
4699. 匿名 2022/05/29(日) 11:28:40
>>4678
比企尼の次女が頼家の乳母なんだよ+0
-0
-
4700. 匿名 2022/05/29(日) 11:31:56
>>2492
それを言ったら藤原家や平清盛はどうなのよってなる
鎌倉幕府も、こののち朝廷から将軍を…(以下略)+2
-0
-
4701. 匿名 2022/05/29(日) 11:33:26
>>4694
そしてその後は頼朝だもんね
挟まれてあまり印象に残らないかも+4
-3
-
4702. 匿名 2022/05/29(日) 11:39:35
>>4681
男子は無理だけど、女子は敵将の妻であっても生き延びているケースは沢山あるよ+4
-0
-
4703. 匿名 2022/05/29(日) 11:39:51
>>4701
いや 先にアボンされる方がいますが+3
-0
-
4704. 匿名 2022/05/29(日) 11:46:25
>>4693
郷御前や静御前の心情を演じさせるカットを入れればいいんだろうけど、それやると長くなるからじゃないかな
描きたいことはそれなりに尺を取ってる
上総広常や源頼朝、巴御前とか
下手というより意図的にカットしているように見えるよ
曽我兄弟の父が討たれたシーンは入れずに八重に色々あったという台詞を言わせておしまいにするのと同じ
興味があったら視聴者の皆さん調べてねってスタンス
三谷さんの描きたいことはそこじゃないだろうね+12
-1
-
4705. 匿名 2022/05/29(日) 13:18:43
>>4703
その件も頼朝の死によって影が薄くなると思われます+1
-2
-
4706. 匿名 2022/05/29(日) 13:44:10
>>4692
私は安堵派です
ドラマにさらに集中できますから
+4
-2
-
4707. 匿名 2022/05/29(日) 13:55:46
>>4680
おいおい、八重は今回はオリキャラに近いからネタバレす+6
-0
-
4708. 匿名 2022/05/29(日) 13:57:31
>>4657
マジか~迫田さん働くなぁ+2
-0
-
4709. 匿名 2022/05/29(日) 14:50:47
ガッキーは丸顔かつ声が軽いから時代劇向きではないよね
吉高由里子は和顔だけどガッキー以上に声質ネックだから、大河めちゃくちゃ心配
+11
-1
-
4710. 匿名 2022/05/29(日) 15:35:53
大河ドラマって主人公が若い時から始まるから脇の方が史実上でも大物で重鎮の方が多いけど(役者さんも)主人公が重鎮クラスになると脇の役が若くて軽くなってしまうから、後半尻すぼみするのかな~?
鎌倉殿も頼朝亡くなって他の坂東武者達も退場していったらどうなるんだろうね。
ラスボス後鳥羽天皇も義時より年下だしね。+4
-1
-
4711. 匿名 2022/05/29(日) 15:42:46
>>125
🏆優勝
今回の優勝コメ
唐突だったけど笑ったわ~+4
-2
-
4712. 匿名 2022/05/29(日) 17:56:51
北条パパは今日相撲の安治川親方の断髪式にいらしていたようです
いつもより上品な雰囲気だと思ったら髭が無いからかな+1
-0
-
4713. 匿名 2022/05/29(日) 18:00:26
>>4710
ラスボス藤原定家がいる+2
-0
-
4714. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:11
>>4713
受領になるのがやっとの下級公家がラスボスなのは、歌狂いの実朝ぐらいだな。+1
-0
-
4715. 匿名 2022/05/29(日) 18:44:49
やはり今回だった+1
-0
-
4716. 匿名 2022/05/29(日) 19:04:44
>>2019
あーあそうだったんだ
渡さんが青学時代からお付き合いしてた
現、奥さんが居たからときいていた
あと吉永さんの親が猛反対したとも
理由は収入の関係だとか+1
-1
-
4717. 匿名 2022/05/29(日) 19:07:29
緒方賢一さんて、もしかして…
やっぱりアナライザーだった!
仁田どの、今回も泣きながらご報告…
でも高岸くんカッコいいわ…武者姿がめちゃくちゃ良い!+8
-0
-
4718. 匿名 2022/05/29(日) 19:26:05
小四郎と八重が子供たちの寝顔見ながら話してた時、八重が子供の布団(というより布だったけど)をかけ直したというよりぐるぐる巻きにしてたねw
子供が起きてるみたいでそれでも足をばたつかせてて、小四郎が子供の足を見てたけど、あそこはすぐにカットせずに長回ししてたのかな+7
-0
-
4719. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:47
ガイドブックに
○○死去
○○息を引き取る
○○この世を去る
○○討ち死に
○○誅殺
とかあるんですけど、皆さん死に方も色々なんですね。+1
-1
-
4720. 匿名 2022/05/29(日) 20:12:32
>>4717
佐藤二朗がクランクアップしたということは・・+1
-0
-
4721. 匿名 2022/05/30(月) 22:18:58
>>3011
真野響子、なつかしい!
妹が眞野あずさなんですよね
子供の頃から区別がつかなくて最近見てないけど、たぶん一生姉か妹かわからないままだろうな+0
-1
-
4722. 匿名 2022/05/30(月) 22:25:59
>>4668
>>4670
皆さん真野眞野姉妹区別つくんですね
たぶん今見てもわからなそう…
石田姉妹はわかります
この先広瀬姉妹を区別できない令和生まれが出てきても納得しちゃうな
+0
-1
-
4723. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:06
竹財さん、佐藤浩市さん、田中泯さん、菅田将暉さん、ほかにもたくさんの名優さんたちが、演技で煌めきながら退場していく
贅沢なのと悲しいのと。+7
-1
-
4724. 匿名 2022/05/31(火) 06:23:46
>>4723
そこは國村さんから書くかと思った!
+4
-1
-
4725. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:54
>>625
お子の命と引き換えとなった😭+2
-0
-
4726. 匿名 2022/06/01(水) 18:33:25
もう土曜日だからいいと思って真野響子書いたのにお叱り受けて驚いた!
21話なんて月曜日から吉永小百合ネタ書いてるわ
吉永小百合出されてもわかんないしつまんね-+0
-2
-
4727. 匿名 2022/06/01(水) 21:42:39
>>4726
しつこい
おばさんしか知らない人のこと鎌倉殿のトピに書き込む必要無し+2
-1
-
4728. 匿名 2022/06/01(水) 21:46:12
>>4727
吉永小百合だって知らないよ-+2
-0
-
4729. 匿名 2022/06/03(金) 14:28:15
>>4584
遠回しに書いたのを悟って欲しい!
主演女優の名前書いたらもう本当のこと書けないよー+0
-1
-
4730. 匿名 2022/06/03(金) 14:44:44
三谷さんがガッキーを気に入ってるってリップサービスだよね?
あの演技で三谷さんがガッキーを認めてたら三谷さんどうした?って驚くわ
ガッキーは好きだけど大河はひどかった…+5
-0
-
4731. 匿名 2022/06/04(土) 14:53:42
>>538
そういえばヤマハ音楽教室の広告ポスターに出演されていたような。+1
-0
-
4732. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:07
政子、草履ではたけ。+1
-0
-
4733. 匿名 2022/06/05(日) 20:31:18
むっつりw+1
-0
-
4734. 匿名 2022/06/06(月) 07:30:33
忙しくてなかなか大河か観れず撮りだめして少しずつ観ているのにこの20話だけ撮れなかった💦💦1番楽しみにしていた回なだけに本当にショック💦💦どこで無料で20話だけ観れないでしょうか?💦+2
-0
-
4735. 匿名 2022/06/20(月) 11:28:36
>>3308
全然違うと思う
キムタクは誰を演じてもキムタク
菅田将暉のようにその役になりきれない+1
-0
-
4736. 匿名 2022/06/22(水) 02:32:32
>>4438
義経に気付かれたら大変なことになってたよ~
小四郎は義経に焼きそばパン買いに行かされたり、
白拍子ナンパされに行かされたり、
お泊まりの言い訳にされたり、
大変なことになってたよ~
はっ( ̄□ ̄;)!!
それって頼朝にとっての安達殿じゃん!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「義経のスマホ」番組HPはこちらhttps://nhk.jp/yoshitsune-smapho?cid=dchk-yt-2205-113兄・頼朝と合流し、御家人たちとともに過ごすことになった義経。しかし彼らの「ロードマップ」「アジェンダ」「アグリー」といった横文字だらけの会話に戸惑いを隠せない。もし...