-
1. 匿名 2022/05/22(日) 11:47:57
出典:public.potaufeu.asahi.com
2025年大阪に空飛ぶタクシーが爆誕へ!初乗り680円 おなじみの老舗企業が事業参入 |よろず〜ニュースyorozoonews.jp大阪の老舗タクシー会社、大宝(だいほう)タクシーは20日、垂直に離着陸できる小型航空機・電動垂直離着陸機(eVTOL=イーブイトール)を活用し...
そらとぶタクシーは梅田やなんばなど、大阪市内の乗り場から万博会場の夢洲(ゆめしま)を10分~15分で結ぶルートを計画。機体は電動モーターで翼を回転させ、大型ドローンのように運転手は搭乗せず、自動操縦で2~4人乗りを想定している。料金は車のタクシーと同様に、初乗り680円を想定。飛行10秒ごとに250円を加算する方式を採用予定だという。
担当者によると「Sky Taxiは地面スレスレを飛ぶのではなく、本当に上空を飛ぶイメージです。+54
-17
-
2. 匿名 2022/05/22(日) 11:48:22
楽しそう~。免許とりたい+22
-9
-
3. 匿名 2022/05/22(日) 11:48:57
ドラえもんの世界に近づく+144
-1
-
4. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:07
事故多発+238
-4
-
5. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:11
大丈夫け?+95
-3
-
6. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:18
悪い予感しかない+156
-3
-
7. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:23
あと3年で本当に実用化されんのか+88
-2
-
8. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:36
初乗り安いと思ったら10秒ごとにメーターが上がるのか。なかなかの額になりそう。+263
-0
-
9. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:37
万博会場内だけじゃなくて公道を飛ぶの?
+20
-1
-
10. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:49
怖くて乗れないわ。+69
-1
-
11. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:02
故障したら重力あるから落ちるでしょ
落下死亡+85
-3
-
12. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:05
運転手がいないって怖い+63
-2
-
13. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:12
ヘリコプターでもたまに事故あるから、どうしても怖いと思ってしまう+53
-1
-
14. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:18
爆誕って言葉、嫌い。イラっとする。+36
-13
-
15. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:32
楽しそう
でも空中で事故ったらどうするんだろう?
ドローンパトカーが来るのかな?+26
-0
-
16. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:49
10秒ごとに250円って安いのか高いのか分からない+20
-0
-
17. 匿名 2022/05/22(日) 11:50:57
>>8
私の時給も同じにしてほしいw+68
-1
-
18. 匿名 2022/05/22(日) 11:51:14
10秒ごとに250円追加だと結構いきそう+8
-1
-
19. 匿名 2022/05/22(日) 11:51:23
2025年てすぐじゃん+24
-0
-
20. 匿名 2022/05/22(日) 11:51:42
>>15
事故が起きたらほぼ墜落してそうだから普通の警察で平気じゃない?+44
-1
-
21. 匿名 2022/05/22(日) 11:51:44
とこ飛ぶのかなぁ。うちから大阪一望出来るから飛んでる所見えるかな〜楽しみ。+4
-0
-
22. 匿名 2022/05/22(日) 11:51:48
外人にそのまま盗まれそう笑+8
-2
-
23. 匿名 2022/05/22(日) 11:51:50
1分1500円かー。
10分で15000円。
貧乏人には厳しいし、道間違えたらキレそう。+59
-3
-
24. 匿名 2022/05/22(日) 11:52:05
技術の進歩はワクワクするわー
年寄りになる頃にはどんな世界になってるんだろう+6
-2
-
25. 匿名 2022/05/22(日) 11:52:21
>>2
運転手は搭乗せず自動操縦
って書いてあるじゃん
何の免許よ+12
-2
-
26. 匿名 2022/05/22(日) 11:52:44
>>18
でも空の10秒だとかなり進めるだろうから意外とお得かもよ。+8
-1
-
27. 匿名 2022/05/22(日) 11:52:57
\ 爆誕!! /+2
-0
-
28. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:18
+6
-0
-
29. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:19
250*6=1500/分 1500*10=15000/10分 初乗680だから15680
出せなくもないけど短時間でいいお値段ではある。+5
-3
-
30. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:22
運転手がいない方が気を使わずに楽しそうだけど、無人だと思うと少し怖いかも。ラジコンに乗るみたい。+10
-0
-
31. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:56
飛行10秒ごとに250円
高すぎ+8
-0
-
32. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:03
絶対乗らない+10
-3
-
33. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:16
初乗り680に1分1500円
10分で15680円 15分なら23180円かあ…+5
-0
-
34. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:27
遠い未来だと思ってたものが現実になるのすごいけど、実現されたらされたで乗るのも頭上にこれ飛んでるのも怖い。いつか当たり前になるのかな+25
-1
-
35. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:34
でもお高いんでしょ?+3
-2
-
36. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:41
自分の家の近くが範囲に入ってたら嫌かも+23
-0
-
37. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:50
>>20
墜落するよね
+13
-1
-
38. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:51
交通ルールはどうなってるの?
飛行機もまだ事故が無くならないのに大丈夫なの?
頭上をタクシーがブンブン走ってたら怖くて道歩けないよ+32
-0
-
39. 匿名 2022/05/22(日) 11:54:56
初乗り680円を想定。飛行10秒ごとに250円加算
万いくね+5
-1
-
40. 匿名 2022/05/22(日) 11:55:02
子供の頃未来の乗り物とされてた空飛ぶタクシーとかって人生の経験として乗りたい
生きてる家に乗れる時代が来るとは。+3
-0
-
41. 匿名 2022/05/22(日) 11:55:34
墜落したら地上も巻き込まれる+18
-0
-
42. 匿名 2022/05/22(日) 11:55:45
>>8
渋滞とか信号とかなく一直線で行けるなら早いのかな??
楽しみ。+10
-5
-
43. 匿名 2022/05/22(日) 11:56:12
>>20
映画みたいな上空で制御不能なんてならずに落ちそうだよね+8
-1
-
44. 匿名 2022/05/22(日) 11:57:11
早く移動するために乗ったのに離着陸とか含めると逆に遅刻しそう+3
-0
-
45. 匿名 2022/05/22(日) 11:57:22
ルートは決まってるのに10秒ごとに加算されてく方式なのが???
タクシー感を出したいのは分かるけど、同じルートなのに天候やたまたまで40秒違えば1000円変わってくるのはひどくない?
1000円が10円か100円くらいの感覚の富裕層だけをターゲットにしてるのかな?+10
-0
-
46. 匿名 2022/05/22(日) 11:57:37
確実に事故ありそう+7
-0
-
47. 匿名 2022/05/22(日) 11:57:53
10秒2.5円なら乗ってみたいけど+3
-1
-
48. 匿名 2022/05/22(日) 11:58:08
落下したら死亡だね+12
-1
-
49. 匿名 2022/05/22(日) 11:58:11
移動手段っていうより、アトラクション感覚だね+7
-0
-
50. 匿名 2022/05/22(日) 11:58:38
>>25
ドローン?+0
-1
-
51. 匿名 2022/05/22(日) 11:58:49
空中で事故ったら…
事故自体で死ななくてもその後の落下で死にそうだし、下にある民家の人も死にそう(ついでに民家壊れる)+4
-1
-
52. 匿名 2022/05/22(日) 12:00:02
鳥の世界荒らさないでほしい+4
-3
-
53. 匿名 2022/05/22(日) 12:00:19
10分の距離をほぼ1万円で移動か〜
それなら最近始まったオンデマンドバスの範囲を広げてくれた方が良いな+0
-0
-
54. 匿名 2022/05/22(日) 12:00:30
タクシーのルート上にあったら、そこの地価暴落すんの?+2
-0
-
55. 匿名 2022/05/22(日) 12:02:19
楽しそうだけど、落ちたりしないのか心配。
乗ってる人も、下に居る人も危険だよね…+4
-0
-
56. 匿名 2022/05/22(日) 12:03:03
そんなんもんよりまずタケコプター開発が急務だ+1
-0
-
57. 匿名 2022/05/22(日) 12:03:43
>>1
無人??
絶対、電線に引っかかって死ぬヤツじゃん+4
-1
-
58. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:13
事故が起きたら地上の比ではなくなるね+3
-0
-
59. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:19
空から鉄の塊が落ちてくる日がやってくるとは+2
-0
-
60. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:42
2025年はちょっとまだ早いんじゃないかな…?+3
-2
-
61. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:55
離陸後すぐ墜落して話題になりそう+2
-0
-
62. 匿名 2022/05/22(日) 12:05:08
>>1
ドローンっていうか
ヘリコプターだね+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/22(日) 12:07:19
>>38
墜ちてくるしね+3
-0
-
64. 匿名 2022/05/22(日) 12:08:49
ビルにぶつかりそう+0
-0
-
65. 匿名 2022/05/22(日) 12:08:58
>>38
道路の上とかは飛ぶ予定じゃないから。無駄な心配。+3
-0
-
66. 匿名 2022/05/22(日) 12:09:27
乗る人は落ちる覚悟あるだろうけど、地上の人はそんなつもりしてないから巻き込まないでください+3
-2
-
67. 匿名 2022/05/22(日) 12:10:14
地上が巻き込まれるとか言ってる人いるけどルート調べてから言いなよ。+5
-3
-
68. 匿名 2022/05/22(日) 12:10:56
今はまだ普及してないけど空中庭園とかグランフロントを回遊する奴らが出そう。+0
-0
-
69. 匿名 2022/05/22(日) 12:11:08
なんかヘリコプターみたい+1
-0
-
70. 匿名 2022/05/22(日) 12:11:20
>>56
あと100年弱で実装できるのかな+1
-1
-
71. 匿名 2022/05/22(日) 12:11:48
>>4
飛行機もヘリコプターも最初はあり得ない危険な乗り物だったでしょう。
これも利用者が増えてきたら不安解消され、全国に普及するんじゃない?+9
-7
-
72. 匿名 2022/05/22(日) 12:11:53
たった3年後かい
一人用さえ普及してないのにいきなり4人乗るって、これ許されるの?法的に
+3
-0
-
73. 匿名 2022/05/22(日) 12:12:14
そこまで急いで移動する必要ある?
+3
-1
-
74. 匿名 2022/05/22(日) 12:12:38
コスモスクエア駅あたりのマンションに住んでる人達
「え・・・盗撮しないでよね」+3
-0
-
75. 匿名 2022/05/22(日) 12:12:38
>>71
でも初めの頃はそのふたつも失敗ばかりで犠牲になった人いっぱいいたらしいよ+14
-0
-
76. 匿名 2022/05/22(日) 12:12:45
>>67
今回は大丈夫かもしんないけど、将来的にその技術が一般人にも普及した場合を見据えて心配してるんだよ+2
-2
-
77. 匿名 2022/05/22(日) 12:15:24
韓国でもうあるよね+1
-1
-
78. 匿名 2022/05/22(日) 12:16:20
>>17
時給換算で90万
1時間働いたら3ヶ月くらい過ごせる+8
-0
-
79. 匿名 2022/05/22(日) 12:19:31
>>25
そんな言い方しなくても+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/22(日) 12:20:32
>>41
他県住みだけど、しばらく大阪に遊び行くの控えるわ、、
事故やばそう最初は。
落ち着いてきて慣れたら遊びに行きます🙏+0
-8
-
81. 匿名 2022/05/22(日) 12:21:16
>>11
落下死亡だけなら良いけど、空からタクシーが降って来るんだよミサイルと同じじゃん。
ウクライナでの画像が大阪で発生するよ!
人の落下で巻き込みが有るのにタクシーの落下だとどれだけ怖いんだか+23
-1
-
82. 匿名 2022/05/22(日) 12:21:18
旅行YouTuberおのだ氏が即乗りに行くんだろうな。一般公開前のイベントとかあったら試乗させてもらえそう。+2
-1
-
83. 匿名 2022/05/22(日) 12:21:49
>>67
じゃあ墜落したら海に放り出されるんだね
上手く脱出できたらいいけど+3
-2
-
84. 匿名 2022/05/22(日) 12:23:14
1分1500円か、、、
乗ってみたいけどやっぱり高いな。
+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/22(日) 12:24:12
>>1
>運転手は搭乗せず、自動操縦で2~4人乗りを想定している。
普通のタクシーでいいや+7
-0
-
86. 匿名 2022/05/22(日) 12:29:14
>>76
見据えて妄想広げて心配するの好きな人なんだね+3
-2
-
87. 匿名 2022/05/22(日) 12:30:57
>>65
道路上は違っても何が起こるか分からないじゃん。風に煽られたりとか。+4
-0
-
88. 匿名 2022/05/22(日) 12:32:16
フィフス・エレメントだね+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/22(日) 12:32:38
>>86
そうだよ(^^)+0
-0
-
90. 匿名 2022/05/22(日) 12:33:57
>>83
何を今更。飛行機でも船でもそうじゃん。+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/22(日) 12:37:39
>>87
風が強い時は飛ばないと思うよ+0
-0
-
92. 匿名 2022/05/22(日) 12:38:11
文句ばっかりだね+0
-0
-
93. 匿名 2022/05/22(日) 12:40:23
>>16
1分1500円。一時間で9万+11
-0
-
94. 匿名 2022/05/22(日) 12:40:47
10秒で250円加算されたら、夫婦喧嘩になりそう、
早く着地してよ!あなたが乗るって言ったし!とか+0
-0
-
95. 匿名 2022/05/22(日) 12:43:43
10分で15000円!クソ高すぎ+0
-0
-
96. 匿名 2022/05/22(日) 12:44:05
騒音やばそう+0
-0
-
97. 匿名 2022/05/22(日) 12:46:14
>>15
捜索空中ならヘリで
海中なら海上保安庁
規模によっては自衛隊じゃない?
保険いるな
新しい商売できてよかったね(嫌味)
+1
-0
-
98. 匿名 2022/05/22(日) 12:46:43
川の上とかなら落ちても乗ってる人の自己責任みたいなもんだからルートとしては問題無さそうだけど、歩行者がいる一般道は無理でしょ。+0
-0
-
99. 匿名 2022/05/22(日) 12:48:13
>>85
2択でもないし
公共の交通機関がある笑+0
-0
-
100. 匿名 2022/05/22(日) 12:50:00
ほんとに!?
2025年って3年後だけど信じられない。+0
-0
-
101. 匿名 2022/05/22(日) 12:50:49
>>77
韓国いらね
挟むなよ
韓国人?+9
-2
-
102. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:40
墜落したら
会社倒産じゃんw+1
-0
-
103. 匿名 2022/05/22(日) 12:55:10
10秒ごとに250円?!厳し+2
-0
-
104. 匿名 2022/05/22(日) 13:03:25
>>78
10秒で250円加算だから、時給だと90,680円だよー
せめてフルタイムで働きたい所だね+0
-1
-
105. 匿名 2022/05/22(日) 13:05:33
>>65
道路の上じゃなかったらどこ飛ぶの?
民家とビルと道路を避けて飛ぶの?
墜落しても被害の無い山と田畑の上?
そんなところ大阪の街中に有るの?
+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/22(日) 13:08:03
あと3年。無理やろ。無茶すんな+1
-0
-
107. 匿名 2022/05/22(日) 13:11:31
>>1
10秒毎¥250?高くない?+6
-0
-
108. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:39
>>4
運転手がいないって言うのが怖いよね
乗っていれば危険を回避出来そうな気もするけど、自動だと、ラジコンの操縦でミスった時のようにあ~しまった~やっちゃったか…みたいなことになりそう
保険金は支払われるのかもしれないけれど+21
-0
-
109. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:05
絶対落ちてくるやん。+1
-0
-
110. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:06
>>77
クオリティが日本とは段違いでしょw
前にサムスンのスマホ使ってみたけど3ヶ月しないうちになんだこれって思ってすぐ機種変したよ中国もそうだけど信用全く無いわ+2
-3
-
111. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:27
>>20
墜落した場所に人がたくさんいたらと思うと怖すぎる
どこに飛んでいくかわからないし+5
-1
-
112. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:52
>>1
〝本当に上空を飛ぶ〟とはどれくらいの高さなんだろう?
これが上を飛んでいたら怖い。+1
-0
-
113. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:56
>>1
万博ってことは世界中からたくさんの外国人が来ることを見込んでそれに間に合わせようとしてるのかな
事故なんか起こしたら世界中で報道されるよ。事故も起こさず成功したら日本はまた見直されるかもね+5
-1
-
114. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:05
ロマンはあるが事故った時の二次災害が怖いわな。下歩いてたらタクシー降ってきたとかw+0
-0
-
115. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:23
>>65
道路を避けるだけの空間が大阪にはあるのか?
山の中じゃ乗る人もいないし+2
-0
-
116. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:48
一分1500円で墜落の可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww+2
-0
-
117. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:53
>>67
こんなルートじゃ20秒だけで降りるとか出来ないじゃん。
途中で降りられないなら定額の方が良いんじゃない?+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/22(日) 13:24:08
>>67
墜落してもいいように海なのねw
事故ってからが本番+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/22(日) 13:29:25
>>2
怖いわ
たぶん、バンジージャンプのときのような裁判放棄しますみたいな一筆書かされるとみた+1
-0
-
120. 匿名 2022/05/22(日) 13:29:51
発着場まで行く交通費が高そうw+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/22(日) 13:33:39
>>23
ヘリコプターみたいなものでしょ
あとは、新しいものが好きな好奇心が勝つか、様子見派が勝つか
まあ、安全なんだろうが、ドローンを無力化する妨害電波みたいなのが、ウクライナの戦場で使用されてるし、安全面ね+2
-0
-
122. 匿名 2022/05/22(日) 13:36:18
>>115
海岸の埋め立て島だから、渡し舟みたいなものでは+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/22(日) 13:36:19
これは2025年?
2025年まで待つ日本は馬鹿。
海外はできるモノは今日明日やるよ。+0
-0
-
124. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:37
>>123
慎重派が多く、安全面に気を使うのが日本
生命の値段が高いのもあるよね+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/22(日) 13:49:10
>>24
これはヘリコプタータクシーと
同じようなもんだよww
ヘリコプタータクシーなら60年前から
あるよ。+0
-0
-
126. 匿名 2022/05/22(日) 13:53:58
>>101
いやいや、日本人だから。世界まる見えで放送してたのよ。+2
-2
-
127. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:54
>>126
だからどうなん? 一定数いるな
日本語が変なの+3
-2
-
128. 匿名 2022/05/22(日) 14:04:12
>>41
これが1番怖いんよ。
こんなん言ったら、時代が進化していかないって言われるかもしれないけど、大阪の地上側からするとやめてくれと思ってしまう。+0
-0
-
129. 匿名 2022/05/22(日) 14:06:10
>>1
空飛ぶ車
いやいやあれは大きなドローン
乗りたいと思わん+3
-0
-
130. 匿名 2022/05/22(日) 14:15:00
>>125
ヘリコプターとは環境への影響含め技術が違う
他にも豊田市でも民間と開発しているから大阪の技術だけでなく日本の技術+0
-1
-
131. 匿名 2022/05/22(日) 14:44:15
>初乗り680円を想定。飛行10秒ごとに250円を加算する方式を採用予定だという。
+1分1500円
+30分45000円
なんか数字弱い人が騙されそうな設定で草+1
-0
-
132. 匿名 2022/05/22(日) 15:05:41
やってみなはれ+1
-0
-
133. 匿名 2022/05/22(日) 15:10:52
ヘルメット被って歩かないと上から何が落ちてくるかわからないから怖いな+0
-0
-
134. 匿名 2022/05/22(日) 15:13:56
>>1
開始して1年以内に確実に死者が出るやつ+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/22(日) 15:15:46
>>1
地上の事故なら、事故の大半は
バンパーが凹んだとか、ドアこすったとかだけど、
コレは事故ったら全部死亡事故になるヤツでしょ+4
-0
-
136. 匿名 2022/05/22(日) 15:21:09
>>8
大阪特有のボッタクリやな+3
-5
-
137. 匿名 2022/05/22(日) 15:24:23
>>48
コロシテ君の万博向けやからな+0
-0
-
138. 匿名 2022/05/22(日) 15:26:21
>>127
かわいそうな人+2
-2
-
139. 匿名 2022/05/22(日) 15:30:05
>>136
何か特典をつけないと人気出ないだろうね
まあ、物価がクソ上がってて水2lで800円とかになってるかもだけど+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/22(日) 15:44:46
ぼったくりや白タク出たりしてwww+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/22(日) 15:54:49
>>72
まあ一定のルールはいるよね。道交法や航空法に関する見直しとか必要になるのかも。+0
-0
-
142. 匿名 2022/05/22(日) 16:11:12
>>1
渋滞関係なしに直線距離で目的地まで行けるから高くはないのかも+0
-1
-
143. 匿名 2022/05/22(日) 16:38:01
>>1
大阪ワクチンと同じねで言うだけ
大阪万博ってテレワークでできるよね
触れなくて見るだけですね
わざわざ行かなくても+0
-0
-
144. 匿名 2022/05/22(日) 18:26:47
>>25
生殺与奪権を握られているなんて。+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/22(日) 19:03:07
最初は10センチ浮くくらいから始めてほしいです
いきなり高い位置は怖すぎるので+0
-0
-
146. 匿名 2022/05/22(日) 19:03:25
>>138
韓国にいてたら、かわいそうとも言えるな
ここは日本
+1
-0
-
147. 匿名 2022/05/22(日) 19:11:53
>>143
それも視野に入れてるでしょ
サポートはリモートと両輪じゃない?
プロジェクトもリアルだけでは成り立たないものもいれリモートで何回でも訪れることのできるパスとか販売しそう
+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/22(日) 21:31:33
>>4
道によっては電線が切れそう+0
-0
-
149. 匿名 2022/05/22(日) 22:14:35
10秒毎に250円…
今まで通りのタクシーかバスに乗るよ+1
-0
-
150. 匿名 2022/05/22(日) 22:16:25
>>108
よこ
変にシステムがヤバい集団に乗っ取られて自動運転がダメになって事故発生とかも恐いよね+1
-0
-
151. 匿名 2022/05/23(月) 03:55:54
空飛ぶ車よりも完全自動運転車の方を希望
アメドラのナイトライダーみたいな喋って運転して連れて行ってくれるクルマはもう少し早く完成してくれるものと思っていたよ
ドラマの時代から35年は経ってるしね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する