- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/22(日) 08:51:42
ひろゆき氏は、この事件について「お金を取り返すのは役所同士がやることで、警察が動いて逮捕すべきことではないと、僕は思うんですよね」と持論を展開する。「たとえば、コンビニとかでレジを通し忘れていて、誤ってものを多く渡してしまう商行為って結構いっぱいあって。それで“もう食っちゃったよ”ってなったときに“返せ、さもないと逮捕!”みたいになるのっておかしくないですか?」と、問いかけた。
関連トピック4630万円誤送金 容疑者の自宅に家宅捜索girlschannel.net4630万円誤送金 容疑者の自宅に家宅捜索【速報】4630万円誤送金 容疑者の自宅に家宅捜索|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト 山口県阿武町から誤って振り込まれた4630万円を別の口座に振り替えたとして24歳の男が逮捕された事件で、20日午後、男の自宅に家宅...
+232
-1286
-
2. 匿名 2022/05/22(日) 08:52:35
素人はだまっていろー+1772
-133
-
3. 匿名 2022/05/22(日) 08:52:41
コンビニとは金額が違うから、税金だし。+2449
-58
-
4. 匿名 2022/05/22(日) 08:52:42
コンビニと比べんな+1483
-46
-
5. 匿名 2022/05/22(日) 08:52:45
レジでお釣多く貰って返さないのもちゃんと罪なんですよ+1930
-38
-
6. 匿名 2022/05/22(日) 08:52:49
自分のものではないのに使ったらダメでしょう+1040
-27
-
7. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:11
買った覚えない物食べる時点でだめだろ。そして食べたなら払え。+1083
-39
-
8. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:18
金額が金額だしね+510
-21
-
9. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:24
まあ、誤送金しなければ使い込むこともなかったよね。+1007
-178
-
10. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:33
そう言わなかったら自分の首絞めることになるもんね+445
-8
-
11. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:33
起訴はしないと思う+23
-43
-
12. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:48
何にでも首を突っ込むでしゃばりおじさん+641
-24
-
13. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:49
商行為って何?そんなことめったにないけど。+18
-10
-
14. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:50
だから逮捕じゃなく穏便に解決しようと何度も話し合いに行ったんですが、話し合いにならなかったので仕方なく警察に頼んだんですよ?+1114
-38
-
15. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:59
言ってることは分かるような分からないような。
でもコンビニと違って額も額だしね。
それに役所の人が尋ねるまで振り込まれてたこと知らなかったんでしょ?
それを聞いた後に使っちゃったならそれはもう確信犯で泥棒と一緒だよ。+552
-11
-
16. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:00
とりあえず町長が金額負担して、犯人から町長に返す方向で動いてほしい+67
-50
-
17. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:07
コンビニと比べるアホ+291
-17
-
18. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:09
あーに、言ってんだよ!+79
-16
-
19. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:11
その例えはおかしい、商品と今回のお金は額が全く違うし、間違えましたって言った後じゃない+307
-15
-
20. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:12
ガルに生息している、ひろゆき信者はこれにも賛同してるの?+144
-11
-
21. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:12
何の専門家でもないのに+107
-9
-
22. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:18
田口もだけど、送金した人やその上司も何らかの処罰しないと。役所、完全に被害者だと騙されそうになるけど。+405
-9
-
23. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:49
税金だよ?
何言ってるの?
+132
-13
-
24. 匿名 2022/05/22(日) 08:54:52
それはちょっとだけ思ってた
でもさ…送金した役所も悪いけど、それがなんのお金か確認もせず使い込む神経はちょっと・・・
信じられないし、使い込むことによって返金できず逮捕されるの分かってて使ったんだから自業自得だよ+238
-22
-
25. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:10
えっと、、これが炎上商法ってやつですか?
+118
-6
-
26. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:23
お金取り返せなかったら役所の責任者側が負担するのかな。税金使うなよな。会社だったら自腹切るしかないことだぞ。+32
-3
-
27. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:24
いっつも逆張りしてるイメージ+178
-4
-
28. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:31
田口もだけど、おざなりにチェックした職員もだよね+90
-7
-
29. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:48
ひろゆきを有識者扱いするのやめようよ+316
-7
-
30. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:54
最初は警察沙汰にしないように対応しようとしてたんだよね?
それで何ともならないぐらい悪質だったから警察沙汰になった。+235
-6
-
31. 匿名 2022/05/22(日) 08:55:58
コンビニだって4630万の商品持ち逃げされたら警察動くでしょう+249
-3
-
32. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:30
レジを通し忘れたことに気づいてたのにそのまま持ち去ったら詐欺罪だよ+129
-4
-
33. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:30
後からならなんとでも言える
あなたが、返金するよう説得すればよかったですね+21
-3
-
34. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:32
>>1
それって、ひろゆきの感想ですよね?+225
-4
-
35. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:34
どんどんメンヘラになってきたな+10
-8
-
36. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:46
>>24
私もそう思ってたんだけど、誤送金した日に役所の人が伝えに行ったらしいから何のお金か分かった上で使い込んだんだよ+221
-3
-
37. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:51
こういう人はお店で貰ったお釣りが多かったりレストランで注文した物が会計に反映されてなかったりしたらら自分で申告しないのかな?+12
-1
-
38. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:56
>>27
同じく。逆張りして目立って、自分の存在アピールしてるだけに見える。+82
-3
-
39. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:05
100円200円の話じゃないし
税金です+48
-4
-
40. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:08
気づかずにとは違うからダメじゃないの?
知ってて、返してと言われても使ったんだし。+93
-0
-
41. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:14
>>1
黙っとけって+56
-6
-
42. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:23
なんかあのチンピラの援護が多くて、違和感覚える
バックがヤバイ人なんか、公務員叩きしたいだけなんか、、、+70
-9
-
43. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:39
ひろゆき好きだけど
これは意味不明。
老害+14
-15
-
44. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:41
>お金を取り返すのは役所同士がやることで
「役所同士」の1つは誤送金の元となった振込依頼書?を作成した町役場で、もう1つの役所は何になるんだろう?+63
-1
-
45. 匿名 2022/05/22(日) 08:57:51
一生気づかないフリすれば時効?+2
-8
-
46. 匿名 2022/05/22(日) 08:58:07
>>1
金額の問題+27
-6
-
47. 匿名 2022/05/22(日) 08:58:25
基本的に口座に入ったお金って、本人の意志なく取り返せないって聞いたことあるな。
ま、自分ならすぐ返すけど、相手が悪かったね+65
-2
-
48. 匿名 2022/05/22(日) 08:58:57
>>36
そうなんだ、じゃあ完全に自業自得だね。
ま、ちゃんとチェックしろはとりあえず言いたい。税金関係を適当にチェックするなよね(;´Д`)+35
-2
-
49. 匿名 2022/05/22(日) 08:59:02
>>1
無罪になる確率高いらしいね。
ほんと初めの対応が悪かった。+17
-13
-
50. 匿名 2022/05/22(日) 08:59:23
> たとえば、コンビニとかでレジを通し忘れていて
今回は最初から本人分かったうえで使い込んでるんだから完全に横領罪なんじゃないの?+39
-0
-
51. 匿名 2022/05/22(日) 08:59:23
これ企業同士だと援護の声あるんかな?
すごい違和感だ+5
-1
-
52. 匿名 2022/05/22(日) 08:59:24
同じ案件で捕まってない人もいるからね
世間の注目度が高いから逮捕されただけ+9
-1
-
53. 匿名 2022/05/22(日) 08:59:59
財布拾って使ったらダメ
それと同じ感じじゃない+13
-1
-
54. 匿名 2022/05/22(日) 09:00:04
>>3
逮捕されるかどうかって金額の大きさの問題なんだw+60
-23
-
55. 匿名 2022/05/22(日) 09:00:18
>>9
誤送金されても
普通は使い込まないけどね
+342
-23
-
56. 匿名 2022/05/22(日) 09:00:18
>>12
この方は自分大好きだと思う。
+45
-5
-
57. 匿名 2022/05/22(日) 09:00:36
ん?この人何言ってるの?
10万円振り込まれた後に多額のお金が振り込まれてて、それをわざと引き出してカジノだっけ?に使ったんだよね?確信犯だよね?
コンビニだって場合によっては警察呼ぶよね?+26
-3
-
58. 匿名 2022/05/22(日) 09:00:42
この人、ズレてるわ〜+27
-5
-
59. 匿名 2022/05/22(日) 09:00:56
いつも逆張りしてれば信者ついてくるんだからやめらんないわな+16
-2
-
60. 匿名 2022/05/22(日) 09:01:01
>>9
しつけー+37
-29
-
61. 匿名 2022/05/22(日) 09:01:14
国民の感情で逮捕しちゃったからね。
韓国と同じ。+11
-13
-
62. 匿名 2022/05/22(日) 09:01:20
例えばガソリンスタンドで前の人が忘れたおつり、数百円でも猫ババしてバレたら逮捕だよ
4000万が逮捕されないなんてありえないから+15
-3
-
63. 匿名 2022/05/22(日) 09:01:58
やーい
ラッパーに負けた人~+3
-2
-
64. 匿名 2022/05/22(日) 09:02:01
海外のオンラインカジノで使い込んでるんだから何らかの罪にはなるでしょ+3
-2
-
65. 匿名 2022/05/22(日) 09:02:09
>>60
しつけーってどうせ起訴されないよこれ。実際使い込んで返さなくても他の人は逮捕されてないじゃん+10
-11
-
66. 匿名 2022/05/22(日) 09:02:16
>>1
コンビニのレジ通し忘れの話と同じレベルでは無い+53
-5
-
67. 匿名 2022/05/22(日) 09:02:48
>>1
私もはじめは一瞬そう思ったけど、実際は本人が誤入金を知る前に役所が気が付いて、役所が自宅に還してもらう手続きを頼みに行った時に知って、返さずにオンラインカジノのコインに換えていったんだよね。
知らずに遣っちゃったのとは同じにできないと思うけど。+117
-1
-
68. 匿名 2022/05/22(日) 09:03:02
>>1
まぁこのケースはタチ悪いから仕方ないかなとも思うけど
最近の女子高生ストーカーや男子高生の交際中彼女をビデオ撮影した件の逮捕はちょっと驚いた。悪質だったのかもしれないけど
コインランドリーで勝手に携帯充電して逮捕ってケースもあるようだし
逮捕の基準ってなんなんだろ+11
-6
-
69. 匿名 2022/05/22(日) 09:03:29
>>1
頭おかしいw
誤入金だってわかってから使ってるだろwww
誰が数日間で4630万使うんだよ。+87
-2
-
70. 匿名 2022/05/22(日) 09:03:48
>>55
普通はビックリして問い合わせするよね。
なんか間違ってませんか?って確認してもらう。+82
-0
-
71. 匿名 2022/05/22(日) 09:03:59
なんていうか…振り込んではいけない人にピンポイントでやっちゃう確率すごいよねえ…+16
-1
-
72. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:02
まー無理やりでっちあげた罪なのは間違いないんだけどね...
立件すら危ういのに罪に出来るか微妙な所って感じらしいよ。+4
-10
-
73. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:14
>コンビニとかで
これは返してくださいって言ったあとに食い散らかし始めるレベル+11
-0
-
74. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:14
この人のは、高見の見物しながら喋ってるだけ+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:34
自分は払いたくなくて逃げたのによく言うよ‥+12
-2
-
76. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:35
役所の人達も、半額は負担がいい、肩代わりでもとりあえず、少しずつでも減給して返金。+9
-2
-
77. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:53
>>1
例えで話を小さくするのは違う。
ロシアのウクライナ侵攻を子供のイジメに例えてるようなもの+57
-3
-
78. 匿名 2022/05/22(日) 09:05:04
>>1
多分ね、お金カジノに消えたと言ってるけど、使ってないとも思う。
急いで動かしただけで。
複雑なことして誤魔化して。
出所した頃には世間も忘れてる。
全てこの男の懐に戻るのかもね。
+26
-3
-
79. 匿名 2022/05/22(日) 09:05:09
>>9
どっちも悪いよね。
誤送もそうだけど気づいたあとの対応も遅すぎて、、、
お役所仕事って言葉のまんま
逮捕者まで出して、役所もそれなりの処分されるべきだわ+305
-6
-
80. 匿名 2022/05/22(日) 09:05:27
黙ってろよヒゲ+0
-3
-
81. 匿名 2022/05/22(日) 09:05:31
>>22
大元は役所から始まってるんだから、振り込み担当した職員などもやらないと
ずさんな管理がなければ使い込まれること自体なかったのに
チェック体制甘すぎたゆえに起こったこと+80
-4
-
82. 匿名 2022/05/22(日) 09:05:46
>>16
いっその事それもいいかもねw
被害者ズラばっかするからなんか違和感この町長+26
-3
-
83. 匿名 2022/05/22(日) 09:06:14
>>78
戻ったところで返済していくんだが+1
-2
-
84. 匿名 2022/05/22(日) 09:06:29
ひろゆきは店側がレジ通し忘れたことを連絡してきてもわざわざその品物を食べるんだろうか+5
-1
-
85. 匿名 2022/05/22(日) 09:06:34
誤送金を知っていてネットカジノへの入金。詐欺る気満々。+6
-1
-
86. 匿名 2022/05/22(日) 09:06:40
でもこれ、もしも容疑者がネットカジノで勝ってた場合、間違って振り込まれた分は差し押さえられたんだろうけど、差額はどうしたんだろうね。
+1
-0
-
87. 匿名 2022/05/22(日) 09:06:48
コンビニというよりウーバーイーツとかの宅配で、店が傾く程注文され、他の人が支払いしている物を間違ってあなたに届けてしまったので返して下さい、と取りに来たのに何だかんだ理由つけて追い返して、後日、全部食べました返せません、ない物は吐けません!といって実は横流しして売られてたら、警察動きませんか?+3
-3
-
88. 匿名 2022/05/22(日) 09:07:21
>>47
基本的な仕組みとして、
お金を送る銀行、もしくは受け取る銀行のミスなら「取り消し」といって本人の許可なく振り込みをなかったことにできる。
(もし現金で払い出されてて残高足りなかったらどう処理するのかは謎)
振り込んだお客様のミスなら、振り込まれた口座の人の同意や協力(銀行に出向いて出金伝票書いて押印する等)がないと振り込みをなかったことにはできない。
今回は後者だけど、普通なら知らない高額の振込があっても怖くて使えないよねぇ。
+14
-0
-
89. 匿名 2022/05/22(日) 09:07:23
>>9
誤送金先があまりに運悪すぎて、裏があるんじゃないかと疑うほど。
+164
-4
-
90. 匿名 2022/05/22(日) 09:08:17
とうとう、
「誤送金した、阿武町の職員も
実は、グルなんじゃないか?」説が出て来たね
十分にあり得るよ。
田口に金を流し切らせたら、勝ちだもの。+5
-6
-
91. 匿名 2022/05/22(日) 09:08:36
自分擁護もあると思う。
この程度で警察検察に探られたらこっちまでトバッチリ食らいかねない。と思ってそう。+4
-1
-
92. 匿名 2022/05/22(日) 09:09:57
ガル民の食いつき方がキモイ。人を叩きのめすことに快感を感じる心貧しい人たち。+2
-12
-
93. 匿名 2022/05/22(日) 09:10:04
>>55
普通は使い込まないのは確かにそうだけど、そもそも誤送金のミスを起こさなければ絶対的に起きなかった事件なことは事実でしょ+38
-36
-
94. 匿名 2022/05/22(日) 09:10:09
>>83
お金はうまく隠したままにして、返済能力なしで不能となれば取れないみたいだし。
こういう男は悪知恵は凄そうだから、いろいろ計算済みなのかもよ。+7
-0
-
95. 匿名 2022/05/22(日) 09:10:21
>>55
怖くて使えないよね。
1円も使わずに問い合わせるよ。+56
-0
-
96. 匿名 2022/05/22(日) 09:10:21
金額も違うけど、誤入金を本人に伝えたあとに使ってるからなぁ。知らないで使うのと、知ってて使うのは違うと思う。+8
-0
-
97. 匿名 2022/05/22(日) 09:10:42
使って逮捕された人より、もっと役者側を糾弾したらいいのにと思う。担当者とその上司は、処分されたらよい。特に上司は、承認作業をしたはずだからね。振込総額だけでも確認してたらおかしいことに気づいたはず。
もしお金が戻ってきたとしても、調査や、今後の裁判費用も税金をつかうことになるのに。今も随分とこの件で色んな公務員や依頼された専門家が動いてるだろうけどその人件費もね。+2
-0
-
98. 匿名 2022/05/22(日) 09:11:08
不起訴処分だと思うなあ
金はかえさんといかん+2
-0
-
99. 匿名 2022/05/22(日) 09:11:21
だからカジノなんてダメなんだよ。カジノ国内誘致に反対です。+0
-1
-
100. 匿名 2022/05/22(日) 09:11:26
いやいや、罪だよ。税金であり誤送金と認識してて使ったんだから。何言ってんの。+2
-0
-
101. 匿名 2022/05/22(日) 09:11:50
でも逮捕して田口氏が悪者になるのが一番みんなの気を鎮められるからね
この関連のいろんなトピが立って「海外では誤送金した方が悪いって考えだ」とか「逮捕は絶対されない」とか「私ももらっちゃうなw」とかいろんなコメント見たけど私はだからこそ罪にするべきだと思った
+3
-2
-
102. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:07
>>14
これに大量プラスがガルちゃんらしい。
感情で法律を拡大に拡大を重ねて逮捕した図にはなってる。これが通るなら過去にもとんでもない量の逮捕者が出ても良いくらい類似の詐欺や横領行為はあるだろうし。今の法律やその正攻法の解釈では逮捕は出来ないはずなんだよね。それをしちゃったってのは、整合性が全く取れてない違和感は大いにあるからひろゆきの言う事はわかる。
一連のガルちゃんのコメ見てて思うけど、悪い事したら即逮捕していいって考える人が多い。でもそれって刑事と民事の根本的な違いを知らないからだと思う。ウィルスミスの時も殴って当たり前って思ってる人が多いのも頷ける。
+23
-99
-
103. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:17
>>1
コンビニの例にそのまま例えると
食べちゃった後に返せじゃなくて
この件は、自分のものじゃないってわかった後に使ってるから悪質。
返せない状態のものを返せと言われていた訳ではない。+43
-0
-
104. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:20
>>92
社会に関心があって意見をもってるからいいことぁと思う。
自分に直接関係のあるニュースにしか興味を持たないとかのほうがやばそう。+1
-0
-
105. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:25
ひろゆきのユーチューブはついつい見ちゃうのよ+2
-4
-
106. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:31
>>3
これなんでこんなプラスなん?えらい人教えて+13
-12
-
107. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:39
小学生にしか通用しないワケだ+2
-1
-
108. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:44
>>2
コイツもAIDS予備軍かぁ…女房共々みじめ+3
-13
-
109. 匿名 2022/05/22(日) 09:13:32
>>1
レジ通し忘れは本人が購入する予定のものだから例えが違う+15
-0
-
110. 匿名 2022/05/22(日) 09:13:52
本当にカジノで全額スったのなら、
四千万あっても簡単に使いきれるカジノって怖いね
四千万もあったら勝ったり負けたりですっからかんになるまでもっと時間かかりそうだけど
全ツッパで勝負してたのかな+0
-0
-
111. 匿名 2022/05/22(日) 09:13:57
IT化の遅れを改善した方がいい。
1日で3桁以上の振込はエラーが出るとか
そんなに難しい事じゃないと思うけどな。+0
-1
-
112. 匿名 2022/05/22(日) 09:13:58
ひろゆき自分が賠償金払いたくないから庇ってるんでしょ+8
-3
-
113. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:04
>>1
さすが賠償金踏み倒した人の
コメントだね+54
-3
-
114. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:09
>>56
自分の発言に酔ってないと出来ないでしょう、この世を斬った時の俺カッケー感w某漫画家に勝るとも劣らない+0
-5
-
115. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:18
ひろゆき好きだけどズレてるのよね+5
-0
-
116. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:39
>>71
本当にそう思う。
そもそも誤送金自体なかなか無いのに、それがこういう使い込んじゃう人にたまたま振り込まれちゃうってすごい偶然…+8
-0
-
117. 匿名 2022/05/22(日) 09:15:35
>>102
誤送金を知らされて返済の意向を示した後に使い込んだのなら明らかに犯罪+53
-2
-
118. 匿名 2022/05/22(日) 09:16:07
>>54
パンチラはセーフだけど
お尻触ったらアウトみたいなね
+12
-3
-
119. 匿名 2022/05/22(日) 09:16:28
>>12
関西にはぴったりの言葉があります
『いっちょかみ』
なんにでも一枚噛みたがるでしゃばりのことですw+66
-4
-
120. 匿名 2022/05/22(日) 09:16:52
弁護士費用まで請求するのはおかしいわな
そもそも役所が間違って発生した事案なんだからお前らだって責任はあるんだぞって思うわ
役所が100パー被害者ヅラしてるのは何かおかしい+15
-2
-
121. 匿名 2022/05/22(日) 09:17:01
>>1
血税からのお金だし、数百円と数千万円を同列で語られてもね。+8
-0
-
122. 匿名 2022/05/22(日) 09:17:05
>>55
前にFX会社から出金した時、同じ金額が二回振り込まれたことがあった。
気が付いてから直ぐに電話して返金したよ。
他人のお金を持ってるのって落ち着かないしね。+47
-0
-
123. 匿名 2022/05/22(日) 09:17:30
貴方も裁判から逃げた人ですよね。+4
-2
-
124. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:01
>>29
なんの責任も持たないで、自由に感想を言ってお金になってるからね。ひろゆきは勝ち組だわ。+32
-3
-
125. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:10
この事件は、
・使い込んだ奴が悪い
・振り込んだやつが悪い
って所よりも役所のシステムを
見直さないといけないと思う。+6
-1
-
126. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:14
本村弁護士も田口は被害者でもあるし橋下さんは田口の弁護士なら慰謝料を自治体に請求するってね
田口だけが悪い訳ではない
町長や役所が被害者ヅラしてるのはおかしい+7
-4
-
127. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:17
>>123
使い込み男と同じ感性なんだろうな+4
-2
-
128. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:37
>>55
この人も、役所が家に知らせに来て、めちゃめちゃびっくりしてたらしいよ
あの状況で使う気になるのが狂ってるわ+53
-0
-
129. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:40
>>2
あなたファブルなの‥?+22
-1
-
130. 匿名 2022/05/22(日) 09:19:13
逮捕しなかったらこういう事件増えると思う。+1
-0
-
131. 匿名 2022/05/22(日) 09:19:15
みんな、4630万円が振り込まれたら怖くてすぐ連絡するとか言ってるけど、私なら、とりあえず100万でももらう方法ないかって調べてから連絡するわ…。+1
-9
-
132. 匿名 2022/05/22(日) 09:19:42
不起訴処分→民事裁判→賠償かな+0
-0
-
133. 匿名 2022/05/22(日) 09:19:49
>>1 いや、何言ってんの?額が額だし使っちゃったよ?で済まされないんだけど。それに誤送金って分かってから使ってるじゃん。+13
-1
-
134. 匿名 2022/05/22(日) 09:19:50
>>116
でも振り込まれたら使う人結構いそう。
良識ない人って多いよー+2
-2
-
135. 匿名 2022/05/22(日) 09:19:57
>>1
スーパーとかの駐車場で知らない子供が間違えて自分の車に乗り込んで来て、家に連れ帰って使っても無罪?+3
-0
-
136. 匿名 2022/05/22(日) 09:20:00
>>65
他の人もやってるから自分もやっていいは小学生
うちの年少も「だって友達がやってる」って言うわ+4
-2
-
137. 匿名 2022/05/22(日) 09:20:17
>>125
ほんとそれ。+1
-1
-
138. 匿名 2022/05/22(日) 09:21:02
お金持ちになりたい人がなぜ田舎に?+0
-0
-
139. 匿名 2022/05/22(日) 09:21:02
>>126
使い込んじゃ駄目でしょ+4
-1
-
140. 匿名 2022/05/22(日) 09:21:47
詐欺の意味もわからずに詐欺詐欺言ってるの頭悪いよ+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/22(日) 09:21:53
>>14
ひろゆきもあなたも論点が微妙に違うのよ。
感情でことを大きくして逮捕ってところじゃなくて
そもそも振り込まれた時点では手をつけていなかった間違って送金されたお金を、返金せず使ってしまったことよ。
自分のものじゃないってわかってんだから。
+83
-6
-
142. 匿名 2022/05/22(日) 09:22:06
>>102
言ってること当たってるけどガルちゃんでは同意得られないやろ+7
-18
-
143. 匿名 2022/05/22(日) 09:22:16
>>89
銀行もこんなお金振り込んでいいの?ってならないのかな?+43
-0
-
144. 匿名 2022/05/22(日) 09:22:19
今田耕司といいコイツといほんとズレにズレまくってんなあと思うわ+1
-1
-
145. 匿名 2022/05/22(日) 09:22:48
>>120
役所が振込ミスしましたー。
弁護士費用は税金使うねー。
だとフルボッコだから田口から弁護士費用取るんだろうけど、振込ミスした役所全員の給与から引いて弁護士費用捻出しろよってくらい、役所側にも非がある事件。普通4600万振込しないでしょ。+8
-1
-
146. 匿名 2022/05/22(日) 09:23:12
>>5
しかも横領罪で罪状が詐欺罪ですらなくて別+111
-4
-
147. 匿名 2022/05/22(日) 09:23:21
カジノ資金を第三者が引き下ろしたらもっと犯罪が拡がるのでは?+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/22(日) 09:23:31
あんたの言う通りだよ+0
-0
-
149. 匿名 2022/05/22(日) 09:23:34
>>1
「たとえば、コンビニとかでレジを通し忘れていて、誤ってものを多く渡してしまう商行為って結構いっぱいある」の例えが変なんだと思う
それなら「コンビニでおつり多く貰いすぎたけど知らんふりしてる」に例えたほうがよかったんじゃない?
ちなみにおつりもらいすぎて捕まった消防署の人いなかったっけ?+8
-0
-
150. 匿名 2022/05/22(日) 09:23:52
>>126
送金なんて何重にもチェックしないといけないのに、全て新人任せ。
それで被害者面はないね。
ギャンブル狂の男も、人生立て直したくて違う町に移り住んで真面目に働いてたのかもしれない。
大金見て悪い血が騒いだんだろうな。
もちろん許されることではないけどさ。
+4
-2
-
151. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:00
まあ世論で動かしたよね。でも相当悪質よ。
逮捕でよかったと思うよ。+2
-0
-
152. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:07
そもそも役所がミスらければこんなことなってないって考えると可哀想な気もする+4
-5
-
153. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:22
>>7
そうじゃなくて
カゴにちゃんと入れてたけど、レジ係の人がピッてせずに通してしまってたものだよ+19
-9
-
154. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:29
これはひろゆきが正しい+6
-10
-
155. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:53
>>1
この方はちょっと苦手だけど、
事件や社会の動きに対して常に疑問を持って考えることは大切だと思います。+11
-12
-
156. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:58
>>126
いやどう考えても返さない方がおかしいでしょ。
振り込まれたからって自分のお金じゃないけど使っちゃえーって普通の神経じゃないでしょ。返せって言われてるし。+5
-0
-
157. 匿名 2022/05/22(日) 09:26:10
でも使ったのは事実
誤送金が起きたのも事実→メディアはここにもっと追求すべきだと思う。でないとまた同じ事おきる
やっぱり変わってるな この人 嫌い+4
-1
-
158. 匿名 2022/05/22(日) 09:26:35
>>52
そうなの?
知らなかったわ。+2
-0
-
159. 匿名 2022/05/22(日) 09:26:45
>>152
犯罪する気がなかった人に大金渡して、野心を抱かせて、挙げ句逮捕したもんね。世にも奇妙な物語みたい。+1
-3
-
160. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:06
>>1
今回は“もう食っちゃったよ”じゃなくない??
誤りだから返してって言った後にわかってて使ったんでしょ?+15
-0
-
161. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:10
>>130
そんなに誤送金あるものなの?誤送金しない様にちゃんと対策しないと。+1
-2
-
162. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:13
逃亡のおそれなければ逮捕までなかったんじゃない
逮捕される要素があっただけでしょ+4
-0
-
163. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:21
>>104
自分の意見を持ってると思い込んでるのがヤバイwメディアの報道をそのまま受け止めてるだけじゃん。感情優先でしか物事考えられない人ってちょっとムリ。+0
-2
-
164. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:48
>>126
金使いこんどいて、更に慰謝料請求かよ
こんなのがまかり通るのなら、日本は終わるな
+3
-0
-
165. 匿名 2022/05/22(日) 09:28:28
金の回収ができてたら逮捕されなかったけど、役所からの振り込みってわかってて使い込んだのは悪質でしょうな。
どう考えても間違いって気づくやん。
それと市役所の職員も罰した方がいい。間違え方がおかしいやん。どう間違ったらこうなる…。+5
-1
-
166. 匿名 2022/05/22(日) 09:28:35
>>9
この事件。
役場の人の初期対応がまずかったと思う。
田口翔の職場に行って「店長いるか?」と聞いたのが田口翔本人だった。
田口翔から「なんで自分は悪くないのに威圧的に責められないといけない?」って言われたらしい。
役場は低姿勢でお願いして、手続き完了後(組戻し後)、お車代と賃金分、迷惑料をお支払しますとか話して、あとで10万くらい払えば良かったんだと思う。
もちろんそのお金は公費は使えないから、担当者、町長のポケットマネーで。
田口翔は役場のミスで手続きしなくちゃならないわけだからね。
迷惑な話。
役場の職員がアホ過ぎる。+198
-34
-
167. 匿名 2022/05/22(日) 09:28:40
アメリカンドッグ間違えて100本入ってたら気がついて店員に言う。100本食べない。それくらいの異変だったと思うよ+0
-0
-
168. 匿名 2022/05/22(日) 09:28:46
>>9
それとこれとは別
どっちも悪い+28
-6
-
169. 匿名 2022/05/22(日) 09:29:57
>>142
それ誤送金だと気づかないで使ってしまったていう場合は罪に問われないけど
役所から誤送金の事実を伝えて返済を依頼して本人も返済の意向を示した後に使いこんだなら違法だよ+24
-0
-
170. 匿名 2022/05/22(日) 09:30:34
>>27
マイノリティー意見を主張することで自分は他と違うことを示そうとするひと一定数いるよね。だからいつも人の意見聞いてからの後だし。たしかに集団心理も怖いけど、どっちもどっち。+9
-0
-
171. 匿名 2022/05/22(日) 09:31:18
>>125
っていう役所の不手際から
目を反らさせるように、
カジノの解説や容疑者の
身辺の報道ばかりだよね。闇深。+3
-1
-
172. 匿名 2022/05/22(日) 09:31:42
>>5
それに、自分が買うつもりでカゴに入れてるのに、スキャンし忘れだかしたけど認識されなかったのを気付かずに袋に入れちゃって
後から気付いたからその分の料金を支払って下さいね、ってのは当然よね。
おまけでお店側があげてるものじゃなく、お客側が購入する意思があるものなんだもの。+136
-2
-
173. 匿名 2022/05/22(日) 09:31:45
>>166
田口翔の職場に行って「店長いるか?」と聞いたのが田口翔本人だった。
田口翔から「なんで自分は悪くないのに威圧的に責められないといけない?」って言われたらしい
ここどういう意味?+61
-2
-
174. 匿名 2022/05/22(日) 09:31:49
>>5
あれって人間性を試されてる気がするんだよね。だから絶対「間違ってますよ」って返す。+109
-2
-
175. 匿名 2022/05/22(日) 09:32:59
子供の頃からお金+5
-1
-
176. 匿名 2022/05/22(日) 09:33:10
>>126
そこなんだよね
田口容疑者も不明入金を知ってて使い込んだというのは悪い
ただし、元はと言えば町役場のミスであり杜撰過ぎる出納管理が原因
急に町長が被害者ヅラしだして悲劇のヒロインっぽくなるのは変
役場なのに管理方法が家族経営の零細企業そのもの
本来であれば管理監督方法をどのように変えるとかを先に発表してもいいこと+4
-2
-
177. 匿名 2022/05/22(日) 09:33:34
>>134
だからこそ、お金振込む時なんかは
特に慎重に作業して欲しいよね+0
-0
-
178. 匿名 2022/05/22(日) 09:33:43
>>1
話題になりたくて必死www
+7
-2
-
179. 匿名 2022/05/22(日) 09:34:06
この人別の番組でこの事件のコメント求められた三浦瑠麗?っていうコメンテーターの人に「裁判してもひろゆきみたいな逃げ得の人でもTV出てるから…」みたいなこと言われてたよね
+10
-1
-
180. 匿名 2022/05/22(日) 09:34:09
犯人が悪いのはわかるけど、あまりにも報道過剰じゃない?学生時代や卒アル晒して分析してるけど。
コンビニで因縁つけて暴力ふるって、ガールズバーに連れて行って引き続き殴り殺した男のほうがよっぽど悪人じゃん。でもいちニュースとしてしか消費されていない。こいつの卒アルやガールズバーに関する報道もっとすべきでしょ+15
-1
-
181. 匿名 2022/05/22(日) 09:34:40
>コンビニとかでレジを通し忘れていて、誤ってものを多く渡してしまう商行為って結構いっぱいあって。
この人って「チョコは甘いし砂糖も甘いからチョコは砂糖と同じだよ」みたいな事を語るよね。
しかも当然のように+0
-1
-
182. 匿名 2022/05/22(日) 09:34:55
>>153
店側のエラーだとしても、後で商店から告知された時点で、商品を返すか代金を支払うんではないのかな?
相手のミスにつけ込んでい利益を得るのは不法ではないかも知れないけれども不当であると思うのだが。+2
-5
-
183. 匿名 2022/05/22(日) 09:35:30
ガルで能書きこいてる姉さん方達って臆病者ですよね、ゴキの様に隙間に逃げる卑怯な人達で話に成らないです。+0
-4
-
184. 匿名 2022/05/22(日) 09:35:38
>>175
普通に勤めて家庭もある人に振り込んでいたら、使わずに返して貰えて、騒ぎにならなかったのにね。+2
-0
-
185. 匿名 2022/05/22(日) 09:35:47
>>159
金に対する執着心は子供の頃から凄くあったみたいよ。
それにこういう奴って何れなにかしらやらかすって。会社の金横領するとか。+1
-1
-
186. 匿名 2022/05/22(日) 09:35:50
>>22
何が正しいかは色々あるし立場で変わってくるけど、こういう悪いことを歪めて正当化するの本当にやめて欲しいね。SNSでも煽ってた人いたよね。
法律がどうとかいうより、逮捕はどうとかいうより、先ずそれぞれの良心の問題だよね。
自分のお金じゃない。しかもこんな大金。
役所の関係者も連帯責任。+20
-0
-
187. 匿名 2022/05/22(日) 09:37:02
だーかーらー
連絡あった時点で返せば良かっただけのことー
それを使ったから逮捕になっての+2
-0
-
188. 匿名 2022/05/22(日) 09:37:41
>>42
わかる
後はまともに働いた事ない人なんじゃないかと思ってる
入って1週間の新人を懲戒免職にしろとかも
働いてたら何かしら会社に損害与えるミスする事だってあると思うのよ
でもそれで都度責任取らされたりしてないし
役場みんなで責任取るならまだしも新人を追い込むのが可哀想+15
-11
-
189. 匿名 2022/05/22(日) 09:37:47
>>155
この人の場合は飯の種なだけ
煽って再生回数伸びればそれでいい
+4
-2
-
190. 匿名 2022/05/22(日) 09:37:50
>>114
ゴーマニズム宣言、って本思い出したわw
まあ自ら傲慢っていえるなら、むしろ清々しい笑+2
-0
-
191. 匿名 2022/05/22(日) 09:37:51
>>36
誤送金した奴も悪いでしょ+6
-20
-
192. 匿名 2022/05/22(日) 09:38:26
>>3
税金やなくて、国債やで!+23
-1
-
193. 匿名 2022/05/22(日) 09:38:35
>>180
何が言いたいのか分からない。もっと卒アルの報道が見たいの?
前半は過剰報道だと言っているのに矛盾してない?+0
-3
-
194. 匿名 2022/05/22(日) 09:38:38
誤送金して税金使って警察まで動かすな+0
-0
-
195. 匿名 2022/05/22(日) 09:38:41
ひろゆき嫌いじゃないけど、その言い分はないわ
気づかないレベル超えてるやん
ひろゆきにとったら4000万は普通の人の4000円ぐらいなんかもしれないけどさぁw+0
-1
-
196. 匿名 2022/05/22(日) 09:38:54
阿武町は過失
田口は故意
明らかに悪質なのは後者でしょう。
犯罪をしておいて開き直ってる感。
お風呂をのぞきして、「窓を開けてたお前が悪い!俺は悪くない!」ってことにならんでしょう。+3
-1
-
197. 匿名 2022/05/22(日) 09:38:57
>>180
ほんと同意。
役所のミスにはフタして24才のお金好きなお兄さんの報道し過ぎ。
見ず知らずの人を暴行して死なせて、病院前に遺棄した事件とどっちが悪質かって話だよね。+10
-2
-
198. 匿名 2022/05/22(日) 09:39:06
まあ例えば、外食とかいって勝手にオムライスが出てきて、パスタ頼んだけどまあいっかって食べていたら、あとからすみませーんって店員から言ってきて
あ、それもう食べてください、パスタつくります!みたいな流れだもんね。
最初っから間違うほうが悪いけど、今回は大金だからなー。話がまた別かも+0
-0
-
199. 匿名 2022/05/22(日) 09:39:13
>>7+2
-6
-
200. 匿名 2022/05/22(日) 09:40:07
>>150
本当から知らないけどなんでもギャンブル中毒直したいからパチンコない田舎に移住した説もあるらしい
ホムセン以外の土木の仕事では元請から指名もらうぐらいにはまじめに働いてたって
それで大金が転がり込んできたんだからね
アル中に酒プレゼントするようなもん、
+4
-1
-
201. 匿名 2022/05/22(日) 09:40:29
>>166
上段と下段に分かれてるけど、何か意味わからない。+19
-3
-
202. 匿名 2022/05/22(日) 09:40:41
誤送金後直ぐに返金を依頼したけどお金を他に動かしたからの隠匿逮捕。何の問題もない。+3
-0
-
203. 匿名 2022/05/22(日) 09:40:45
>>171
他の報道だと管理方法がおかしいから臨時町議会を開催して町長を問うべきって議員が動いて賛同する議員も居たのに急に賛同者が降りて有耶無耶になったみたい
最初に声あげた議員は名前出してるから余程のことがない限り事実だと思う
闇が深い+3
-0
-
204. 匿名 2022/05/22(日) 09:42:03
>>55
何十回も馬鹿みたいに引き出してるもんなー
これは逮捕されるよ
コンビニの商品と4千万一緒にするのおかしいw+38
-1
-
205. 匿名 2022/05/22(日) 09:42:03
>>196
その例えはおかしい
例えるならわざと目の前で裸を見せつけられて性行為したらレイプされたって訴えてられた感じ+0
-6
-
206. 匿名 2022/05/22(日) 09:42:27
さすが。逃げ切った人は違うね笑
同類を庇いたくなるのね+6
-2
-
207. 匿名 2022/05/22(日) 09:42:31
>>166
上段が意味不明
下段と話が違ってるからよくわからない文章になってるよ+39
-6
-
208. 匿名 2022/05/22(日) 09:43:16
>>81
担当職員は、食事も喉を通らないと報道あったけど、町長が完全に被害者の体で語っているの、違うだろーと思う。+44
-2
-
209. 匿名 2022/05/22(日) 09:43:49
じゃ、ザクッと5000万を役所にあげて。犯罪者を助けてユーチューバーになる手助けしてあげてね。+0
-0
-
210. 匿名 2022/05/22(日) 09:44:43
>>1
役所側も罪に問われるか、役所と銀行のお偉いさんたちの給料からお金を出せば良かったのかな…+1
-2
-
211. 匿名 2022/05/22(日) 09:45:48
>>90
4630万ごときで犯罪やる?
山分けしたら半分の2300万、他にも仲間いたらもっと少なくなるんだよ?
そんな金額普通に働いてれば稼げるじゃん。
+6
-1
-
212. 匿名 2022/05/22(日) 09:46:04
これは例えがおかしいよね
額の大きさがそもそも違うし、そうでなくても間違えました返してくださいって言われてからわかってて食ってるわけだから
例えが下手だな+0
-0
-
213. 匿名 2022/05/22(日) 09:47:21
>>42
箕輪さんとかもね+0
-1
-
214. 匿名 2022/05/22(日) 09:47:24
あんなの許されるなら、学校の道徳の授業なんて必要なくなるわ。+3
-0
-
215. 匿名 2022/05/22(日) 09:47:28
>>205
送金はわざとじゃないしなー
それも例えが変+3
-1
-
216. 匿名 2022/05/22(日) 09:47:53
街金と相談して回収をお願いすれば?早期解決する。役所の一部負担はしょうがないけどね。+1
-0
-
217. 匿名 2022/05/22(日) 09:48:05
>>182
『買った覚えのないもの』ではなくない?
って言ってるだけなんだが+3
-3
-
218. 匿名 2022/05/22(日) 09:48:59
>>3
コンビニのくだりはおかしいよね笑
だって、コンビニは食べた後に返せって言われた話で、この誤送金の人は「返せって言われた後に使った」訳だから+126
-1
-
219. 匿名 2022/05/22(日) 09:49:27
ひろゆきさんも返すべきものがあるらしいし、庇いたくなるのかもね+4
-1
-
220. 匿名 2022/05/22(日) 09:49:44
>>206
逃げ切れているんですか?
まだ逃げているんだと思ってました。+5
-1
-
221. 匿名 2022/05/22(日) 09:49:44
自分のお金ではないとわかった上で使ったのだから罪になると思うけどね+1
-0
-
222. 匿名 2022/05/22(日) 09:49:49
>>208
食事も喉を通らないってw
それ本当に今でも同じ状態だったとしたら、その人餓死してるよね〜+11
-2
-
223. 匿名 2022/05/22(日) 09:49:55
>>1
ひろゆきの事を嫌いじゃないけど
比べる物が極端すぎるんだよねぇ
コンビニの商品などと違って今回の4630万は税金です
まったくもって内訳が違う+5
-2
-
224. 匿名 2022/05/22(日) 09:50:24
>>47
でも犯人も可哀想な気がする
小学生であそこまでお金に執着するって、いろいろ我慢してたのかなって+13
-5
-
225. 匿名 2022/05/22(日) 09:50:50
>>1
逮捕は仕方ない
ただ逮捕されるくらいの案件なら、役場にも家宅捜索くらいは入らないと公平じゃないと思う
最近マスコミとか特に、叩きやすい奴だけ徹底的に叩きがちだし+9
-1
-
226. 匿名 2022/05/22(日) 09:52:03
>>220
横
逃げ切れてたら日本に住んでるはず+2
-1
-
227. 匿名 2022/05/22(日) 09:52:21
>>29
こいつって有識者なの?
ただのバカもしくは思考回路がトチ狂ってるヤバイやつとしか思えないのだけど+41
-2
-
228. 匿名 2022/05/22(日) 09:52:23
>>9
誤送金されたとしても、普通の神経なら使わないでしょ。
大人しく返しておけば役所の誤送金ってだけで済んだのに、相手が悪かったね。
+70
-5
-
229. 匿名 2022/05/22(日) 09:52:28
自分ならどうするかなって思った時に、まず怖くてちょっとでも早く返したいと思う。
振り込まれたの、4月末だっけ?税金や、学費の支払い時期でもあるし、そのためにお金をおろさなければいけなくても、誤送金盗んだと誤解されないか気になって口座触れなかったりしそう。
ただ、返金の手続きの為に仕事休んだり、遅刻早退しなきゃいけないなら、その間の賃金分は払って欲しいな。迷惑料までは言わないけど。+1
-0
-
230. 匿名 2022/05/22(日) 09:52:49
>>223
このたとえは説得力無いね
ちょっと鈍ってきた感
人相柔らかくなってきてるし+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/22(日) 09:53:42
>>27
ほんっとれ!!
「始まった」って思う。+11
-1
-
232. 匿名 2022/05/22(日) 09:54:49
>>208
あの町長、喋れば喋るほどボロが出る感じw+19
-0
-
233. 匿名 2022/05/22(日) 09:55:02
擁護派ってやたら例えたがるけど、適切な例えできてる人まだ見たことない+1
-2
-
234. 匿名 2022/05/22(日) 09:55:59
>>217
まぁ、それなら素直にお金払って終わりだわな
本人は最初からお金払うつもりだったんだから+2
-0
-
235. 匿名 2022/05/22(日) 09:56:16
その本人が最初に所在分からなくなったり、返す意思がなかったから、こうなったんだと思う。
最初から返す意思もあって、話し合いができていれば、ここまでのことにはならなかった。
ここまでの経緯を考えてたら、妥当じゃないかな。
そこまで言うなら、お金この人に貸して、一括で返して、自分がこの人から何年かかってもいいから返してもらえばいいよ。
+0
-0
-
236. 匿名 2022/05/22(日) 09:56:17
ひろゆきってなにかとズレてるよね
ろくなコメントできないなら黙ってればいいのに+2
-1
-
237. 匿名 2022/05/22(日) 09:57:31
>>138
家賃が安いから+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/22(日) 09:57:44
>>180
知床沈没が吹っ飛んだのが気になる+8
-1
-
239. 匿名 2022/05/22(日) 09:58:14
>>227
反抗期の子供みたいだよね。常識や一般論と逆の事言いたいの。
何か言うたびに、全員が「そうだね、私もそう思うよ。」と言ったらつまんなくなって黙りそう。+18
-2
-
240. 匿名 2022/05/22(日) 09:59:13
逮捕すべきではないとは思わないけど
テレビとかで連日いろんな法律家とかが
これは逃げ切りで終わってしまうだろう
みたいなこと議論してたのに、スピード逮捕に
なったのはちょっと怖いと思った。
これは捕まらないわってはずのものでも
国が本気出せば簡単に捕まるんだなって。
国の匙加減でこんな簡単に逮捕できるの漫画の世界みたいだ+3
-0
-
241. 匿名 2022/05/22(日) 09:59:35
>>128
びっくりしたしたけど、このビッグウェーブに乗るしかない!って決意したんやね。+17
-0
-
242. 匿名 2022/05/22(日) 10:00:12
>>5 >>172
わかるんだけど、ミスした方が何もお咎め無しってのもなんか納得いかないな+67
-19
-
243. 匿名 2022/05/22(日) 10:00:29
コンビニの数百円と、税金5000万じゃ…比較にならない。あと食べ物じゃないし。+1
-0
-
244. 匿名 2022/05/22(日) 10:00:47
>>180
なんか私怨的報道の仕方してるよね
捕まる前から名前公表とか+7
-0
-
245. 匿名 2022/05/22(日) 10:00:47
>>222
はいはい。月曜日の朝はつらいけど、くだらないことに噛みついてないでがんばれー💪😄+1
-3
-
246. 匿名 2022/05/22(日) 10:01:12
>>240
逮捕するならミスした役所の責任者もするべき+1
-1
-
247. 匿名 2022/05/22(日) 10:01:14
>>173
田口翔のお母さんが職場まで出向き、田口翔を説得したが無理だった。
その後、役場職員2名が職場に出向き、まず店長を呼び出そうとして(田口翔の仕事を中断することの了解を得ようとしたと思われる。)
「店長はどこか?」と尋ねたのが田口翔本人だった。
このときの役場職員の対応が横柄だったよう。
役場もそこは認めてる。
だから、田口翔は「俺は悪くないのに」となった。
+75
-3
-
248. 匿名 2022/05/22(日) 10:02:05
>>240
検挙の八割が不起訴だからねぇ+0
-0
-
249. 匿名 2022/05/22(日) 10:02:51
誤送金のミスした役所に問題があるのに、振り込まれた側が逮捕っておかしな話だよね
+1
-0
-
250. 匿名 2022/05/22(日) 10:02:54
>>93
女性が薄着してなければレイプはなかったよね?
夜道を歩いてなければ襲われなかったよね?
財布を置き忘れなければ盗まれなかったよね?
+13
-5
-
251. 匿名 2022/05/22(日) 10:03:07
>>228
でもそうすると、杜撰な仕事してる役所の人たちもずっとそのままだよね+8
-10
-
252. 匿名 2022/05/22(日) 10:03:23
>>249
いや、意味はわかるでしょ
分からない人がわからない+1
-0
-
253. 匿名 2022/05/22(日) 10:04:06
>>36
分かってて使ってさらに逃亡したのか
悪質やん+32
-2
-
254. 匿名 2022/05/22(日) 10:04:20
>>205
誤送金はわざとじゃないけど?+2
-0
-
255. 匿名 2022/05/22(日) 10:04:56
>>180
誤送金使い込みも悪だけどあくまで犯罪的には受動的、コロナ給付金の偽装申請して自分から自発的に金騙しとろうとしてる奴がたくさんいるのにまったく報道しないよね。
アンミカの旦那だって不正受給して詐欺疑惑あるのに逮捕もされてないし報道もそんなにされてないし。+5
-0
-
256. 匿名 2022/05/22(日) 10:05:31
>>225
お前もそうだろ+0
-0
-
257. 匿名 2022/05/22(日) 10:05:59
得意の逆張りかな+2
-1
-
258. 匿名 2022/05/22(日) 10:06:06
>>193
こいつでこんなに過剰報道するならもっと悪人はもっと過剰報道すべきってことでしょ。
通り魔的殺人犯のほうがどう考えても悪なんだから。+5
-0
-
259. 匿名 2022/05/22(日) 10:06:16
>>188
会社の新人のミスの補填で、自分のボーナス吹っ飛んでも同じこと言えるのかっていう。+3
-6
-
260. 匿名 2022/05/22(日) 10:06:33
>>250
薄着も程度があるけど
半袖Tシャットホットパンツでそれ言われたらちょっと無理あるなと思うけど
乳首見えそうなキャミソールと下着が見えそうなマイクロミニだったら、そんな格好で歩いてる方もどうかと思う
夜道と財布に関しては、自己防衛の意識が足りない方も問題あると普通に思う
未成年なら、親の教育・監督不足+1
-12
-
261. 匿名 2022/05/22(日) 10:07:55
>>259
少なくともその新人の教育や新人の仕事のチェックをしていた人ならボーナス無しは自分の責任だと思うわ
ただ同じ会社ってだけなら「はぁ?」と思うけど+4
-0
-
262. 匿名 2022/05/22(日) 10:09:00
>>260
ドン引き+8
-1
-
263. 匿名 2022/05/22(日) 10:09:21
>>1
衆目をひくために、逆張りバッカリで大変だな。
大して頭良くないのだから、大人しくおフランスで暮らしていな。+12
-1
-
264. 匿名 2022/05/22(日) 10:09:33
>>12
逆張りでしか存在感を出せなくなった人+36
-3
-
265. 匿名 2022/05/22(日) 10:10:07
>>1
それもまた一つの意見
はじめてヒロユキに共感した+5
-8
-
266. 匿名 2022/05/22(日) 10:10:14
>>24
金曜日に役場から誤送金したと知らされて、役場の人に返しますと約束した後で(結局反故にしたけど)、日曜から怒濤の出金使い込みしてるんだよ。
返すと嘘ついて安心させて、土日銀行がやってなくて役場も動けないのを利用して時間稼ぎして使い込んでる。
ものすごーーーーく悪質。+34
-1
-
267. 匿名 2022/05/22(日) 10:10:28
>>185
とはいえ、まだ前科なかった。痴漢AVにせよ、金の執着にしろ妄想してるのは無罪なのにね。
初犯の金使い込み犯人より、ガールズバーで人を殴り死なせて放置するような凶悪犯罪の報道に力を入れてほしいと思う。+1
-0
-
268. 匿名 2022/05/22(日) 10:10:43
>>42
若者と老害の戦いだと思ってるからみんな無条件で若者を応援するみたいな
コンピュータの扱いも出来ない公務員と論破したりシステムの穴をつける若者
若者は偉いけど、老害は悪い
みたいな+2
-1
-
269. 匿名 2022/05/22(日) 10:10:56
この人まともな事も言ってるけど、時々こういうトンチンカンな事言うよね。
何のお金なのかわかってて、しかも何十回にも分けてオンラインカジノに注ぎ込んでるんだから、犯罪以外の何者でもないよね。
わざと炎上させたいのかな。+3
-2
-
270. 匿名 2022/05/22(日) 10:12:37
>>1
ひろゆき氏の肩に顔が乗ってる+2
-0
-
271. 匿名 2022/05/22(日) 10:12:42
全国の馬鹿ガキが影響されるからもうやめときなよ。+2
-1
-
272. 匿名 2022/05/22(日) 10:13:24
>>262
どの辺が?+0
-6
-
273. 匿名 2022/05/22(日) 10:13:28
>>1
法律知らないな。
例えレジの人が釣り銭を多く渡したとしても、これに気付いておきながら黙って立ち去れば、詐欺行為に該当します。
ひろゆきの例えの場合なら、正規の値段を支払えばいいだけで、食べた物を返せとかいう馬鹿はいないでしょ。+9
-1
-
274. 匿名 2022/05/22(日) 10:14:08
>>203
そうだよね、田口を犯罪者だと指差すと同時に、町長にも責任追及があって然るべきだよね。もっとここを報道しないといけないのにモヤモヤする。+8
-0
-
275. 匿名 2022/05/22(日) 10:15:19
そんな事言い出したら「近所の人とちょっと喧嘩したからって逮捕しないですよね?だからロシアとウクライナの事はほっとけばいいんですよ」って理屈にならない??+2
-1
-
276. 匿名 2022/05/22(日) 10:17:13
>>5
だよね。
ひろゆきさんって頭良いから当然知ってると思ってた。+10
-9
-
277. 匿名 2022/05/22(日) 10:17:21
>>150
どこかのサイトで大麻栽培のための資金稼ぎって書いてあるのを見たけど
その仲間も時々彼のところを訪れてたって
+4
-0
-
278. 匿名 2022/05/22(日) 10:18:02
>>272
「お前が俺を欲情させるから悪いんだ」の最終形がブルカでしょ
それでもちらっと覗く目がたまらないとか言い出す奴がいる
しまいにはお前が生まれてきたのが悪いとか言い出しそう+10
-1
-
279. 匿名 2022/05/22(日) 10:20:25
>>278
もちろんそういう奴が悪いよ
でもそういう奴の餌食にならないように自己防衛することは常に頭に入れておくべきだよね?って話
夜道とお財布置き忘れもそう
なにをするにしても「危険を避ける選択肢」は考えるべき
露出度高い格好を楽しみたいなら、同じ趣味の人とホームパーティー開くとか、クローズドな空間で楽しめばいい+1
-6
-
280. 匿名 2022/05/22(日) 10:22:04
組戻しの理論で言うと、誤った振込であっても受取人が了承しないと返金できないよね?
この点をどう解釈したら良いのだろう。振り込みの手続きに詳しい方がいたら教えてほしい。+1
-0
-
281. 匿名 2022/05/22(日) 10:22:13
>>1
さすが、海外逃亡して踏み倒すような人は考え方が違いますなぁ。+8
-1
-
282. 匿名 2022/05/22(日) 10:22:44
たまに賢そうな指摘をして、たまにとんでもない事を言って世間を騒がす手法を取れば炎上して、日本にいなくても日本で金儲けが出来るんですよwww
って将来言いそう+2
-0
-
283. 匿名 2022/05/22(日) 10:23:23
>>249
逮捕されたのはお金を使い込んだから。
役所側は「ミス」だから、何らの処分はあるだろうけど、担当した若手の子だけになすりつけるようなやり方はしないでほしいな。
何重にもチェックしないといけない件だったはずだし、こちらは犯罪ではなくミスだから、矢面にたつのは管理職。+5
-0
-
284. 匿名 2022/05/22(日) 10:23:35
>>61
それちょっと思った。10万円給付とかも今思うとなんだかなーって感じ+2
-3
-
285. 匿名 2022/05/22(日) 10:24:20
店側がレジミスして支払い金額に含まれてないまま支払い終えて、客が気づかずに店からミスを伝えて、それを知っていながら商品を食べたのが、今回の件だよね。
ミスを伝えられる前に知らないで食べちゃって、その後に知らされたなら客を責めるのはどうなのよと思うけど。
しかもこの件は、返金すると銀行まで行ってドタキャンして時間稼ぎして使ってるんだから、犯罪レベルだろうに。+1
-0
-
286. 匿名 2022/05/22(日) 10:26:22
>>169
弁護士ですら回答割れてんのにたかがガル民の話なんて信用できんわ+2
-12
-
287. 匿名 2022/05/22(日) 10:26:55
ひろゆきは極論大好きマンだな本当+0
-0
-
288. 匿名 2022/05/22(日) 10:27:16
フランスからいつも日本の事を見てるんですね。+7
-0
-
289. 匿名 2022/05/22(日) 10:27:46
>>72
調べてみた
第二百四十六条の二 前条に規定するもののほか、人の事務処理に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与えて財産権の得喪若しくは変更に係る不実の電磁的記録を作り、又は財産権の得喪若しくは変更に係る虚偽の電磁的記録を人の事務処理の用に供して、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者は、十年以下の懲役に処する。
自分口座だから確かに微妙だね。
何も虚偽はない(自分の口座に対して)
財産権も自分の口座に入っている時点で所有権はこの男にあったわけだし+3
-1
-
290. 匿名 2022/05/22(日) 10:29:02
大衆と一緒の意見なんてYouTubeにあげても伸びないもんね+1
-0
-
291. 匿名 2022/05/22(日) 10:29:48
町長と役所がお咎めなしなのが一番おかしいわ+3
-0
-
292. 匿名 2022/05/22(日) 10:32:55
>>113
そうそう!
ひろゆきは自分が同じ穴のむじな だから擁護するしかないんだよね
とっとと納税しろ!+16
-2
-
293. 匿名 2022/05/22(日) 10:33:28
>>9
誤送信に関わった人たちも逮捕で。+15
-4
-
294. 匿名 2022/05/22(日) 10:35:00
>>268
カジノにつぎ込むやつが+0
-0
-
295. 匿名 2022/05/22(日) 10:36:37
>>279
自己防衛はするに越したことはないが、できていなかったとしても罪ではない。人間は気の緩みををゼロにすることはできない。+3
-1
-
296. 匿名 2022/05/22(日) 10:38:56
>>217
ん?
店側のエラーによる不当利得には違いないよね…+1
-2
-
297. 匿名 2022/05/22(日) 10:42:11
>>283
役所の方から振り込まれたのであって、自ら盗みに行ったわけでもないからねぇ
役所のミスこそ詰めるべきだよ+2
-0
-
298. 匿名 2022/05/22(日) 10:42:35
コンビニ、中国と比べんな
ならお前さんが4630万どうにかしてあげなよ+0
-0
-
299. 匿名 2022/05/22(日) 10:43:21
釣り竿にお金ぶら下げて田口の頭の上に
オラオラとれとれって言ってたわけではないからね+0
-0
-
300. 匿名 2022/05/22(日) 10:43:55
>>294
豪快にカジノにつぎ込むのが若的な溶かし方じゃない?+0
-0
-
301. 匿名 2022/05/22(日) 10:44:31
>>263
おフランスで得意なおフランス語で
お仕事なさればよろしいのに
おフランス社会の人脈も
おありでしょうに
+8
-1
-
302. 匿名 2022/05/22(日) 10:45:06
確かに誤送金したのは役所かもしれないけど、だからって返金すれば事は収まるのに使い込む必要ないでしょう
ましてやギャンブルに+7
-0
-
303. 匿名 2022/05/22(日) 10:46:18
誤送金しなければ……誤送金されても使わず返していればこんな事件にならなかったが、そんなタラレバ言っても仕方ないよ。事実、誤送金して使い込んで返さなかったからこんな全国を騒がす事件に発展した。+2
-0
-
304. 匿名 2022/05/22(日) 10:46:30
>>1
レジを通し忘れた商品でも、購入者がそれを知っていて黙っていた場合は詐欺になるよ。
ただ立証できないだけで。
今回は通帳に、通常考えられない額が振り込まれたのだから、自分のものとは知らなかったとは言い切れないし、本人も認めてるじゃん。+8
-0
-
305. 匿名 2022/05/22(日) 10:46:35
屁理屈男+1
-1
-
306. 匿名 2022/05/22(日) 10:48:28
ひろゆきは
何でも世間と反対の意見を述べて目立とうとしてる
この人の意見はアゴタばかりで子供っぽいから、子供と未熟な大人にだけ大ウケしてる+6
-2
-
307. 匿名 2022/05/22(日) 10:48:58
法律の知識無いんだから変なこと言わないほうがいい
ズレてる+6
-1
-
308. 匿名 2022/05/22(日) 10:51:54
>>114
よしりんだ+0
-0
-
309. 匿名 2022/05/22(日) 10:52:20
>>286
どのみちこのひろゆきさんの例えは的外れ+14
-2
-
310. 匿名 2022/05/22(日) 10:52:22
>>175
お金は大切です+0
-0
-
311. 匿名 2022/05/22(日) 10:56:03
数万円を間違って振り込まれてて気が付かないで使っちゃってすぐには返せないからちょっと待ってと言うなら悪くないけど、数千万円が間違って振り込まれたのを分かってて隠して逃げたのは犯罪です!!
返さなかったら犯罪です!!!
+4
-1
-
312. 匿名 2022/05/22(日) 10:56:44
ひろゆきって何かにつけて生活保護受け取れば?みたいなアドバイスしまくっていてそれしかないの?って思う。自分よければそれで良しみたいな考え方が嫌い。+5
-2
-
313. 匿名 2022/05/22(日) 10:56:45
ひろゆきが○○だってことが良く分かる発言ですね。+3
-1
-
314. 匿名 2022/05/22(日) 10:57:30
>>172
店側がその人の家まで徴収しに行くべきだとは思うわ。
自分たちの過失なんだから、ミスされた側の時間や手間をかけさせてはだめ。+20
-0
-
315. 匿名 2022/05/22(日) 11:01:15
そもそもシステムの問題じゃん。なんでこうなったのか、今後どう対策していくかが大事なのに、そこはどうでも良さそうだね、ガル民。+3
-0
-
316. 匿名 2022/05/22(日) 11:03:18
>>1
ひろゆき、この発言でテレビから消えそう+4
-1
-
317. 匿名 2022/05/22(日) 11:06:48
>>5
まぁ常識だよね
何であんな大金使って悪くないと思えるのか謎+45
-0
-
318. 匿名 2022/05/22(日) 11:08:41
>>9
だから誤送金した側にも田口と同じペナルティ与えないと
市民の血税を雑に扱いすぎ。+101
-8
-
319. 匿名 2022/05/22(日) 11:08:49
>>9
そして、間違って振込まれた多額の税金を返さない、頭のおかしい男がいるって事が、世に知られて良かったよね。+25
-3
-
320. 匿名 2022/05/22(日) 11:09:36
>>315
そんなことうちらに言われても
システムとかチェック体制がどうなってるかについて何の説明もないじゃん+2
-1
-
321. 匿名 2022/05/22(日) 11:09:41
>>67
役所のミスは過失。男性の場合は故意に使ったから逮捕されたんだと思う。役所のミスと男性のやったことを混同してはいけないよね〜。ましてや税金だし。+33
-0
-
322. 匿名 2022/05/22(日) 11:09:52
これでハイ論破!と思ってんの?浅すぎ+2
-1
-
323. 匿名 2022/05/22(日) 11:12:06
>>297
自らの意思でお金を使い込んだんだから、自ら盗みに行ってるねぇ。+1
-0
-
324. 匿名 2022/05/22(日) 11:12:29
>>251
4千万の血税でお役所改善させるのが良いと思ってるの?+4
-3
-
325. 匿名 2022/05/22(日) 11:15:09
>>318
業務上のミスで犯罪になるのは過失傷害と致死のみだよ
それ以外のミスで犯罪とか独裁国家かよ+8
-11
-
326. 匿名 2022/05/22(日) 11:19:37
とぉ~い親戚()なのかしらあ~?w+0
-2
-
327. 匿名 2022/05/22(日) 11:24:59
この人最近はお前は何を言っているんだレベルの屁理屈しか言えなくなってきてるね
元々有識者扱いでメディアに出ている訳ではなく逆張り大好きな厨二病オジサンキャラが面白いから起用されているだけで+5
-1
-
328. 匿名 2022/05/22(日) 11:26:50
>>1
なんかやってんのか?
犯罪行為してる人って、こんなの大した事ないよとか他でもやってると言って庇う傾向にあるよね
他の例を挙げて犯罪へのハードル下げる
そう言って自分で自分に言い聞かせてるみたい+4
-0
-
329. 匿名 2022/05/22(日) 11:27:57
>>323
勝手に振り込まれたものを使ったのは盗みに行ったとは言わないと思うよ
+1
-1
-
330. 匿名 2022/05/22(日) 11:29:12
>>22
ほんとそう!
田口に非があるのは当然だけど
誤送金した担当者、上司、関係者は?
間違えた事を町長は謝罪を口にしていない
まずはそこから。
毎日ニュースに進展があるけどイライラしている
私も山口県人です。恥ずかしい限りだわ。
全国からクレームがあって当然です。
そもそも国のお金だし、税金からだぞ!
ひろゆきはほっておけばいい、フランスで昼寝しとけ。
+40
-4
-
331. 匿名 2022/05/22(日) 11:52:27
>>242
お咎めはあると思うよ?私がコンビニで働いていた時、お釣り間違い、商品の入れ忘れ、スキャンミスとかのお金絡みのミスは個別に注意されたあと、全員に注意喚起されてたし。
特にレジ金のマイナスは遡って調べるし。吊し上げとかじゃなく、何処で誰が間違えたか、をきちんと確認してた。
まぁ、反省しない人も居たけど、私含め学生は気を付けようって気を引き締めてレジ業務をしてた。(数千円単位のマイナスは痛い出費になるから)+5
-8
-
332. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:45
>>9
誤送金だと知らなくて使ってた分は罪にならなくてもいいと思ってるけど、役所の人が話をしにきた後に使った分は横領罪でいいと思うな+44
-2
-
333. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:55
>>1
あんたみたいにフランスにでも高飛びすれば逃れられたかも知れないよね。
日本は米国と韓国以外とは犯罪者引き渡し条約を結んでいないから殺人とかの重大犯罪でない限り逃げ切れてしまうのが現状なんだよね。+7
-1
-
334. 匿名 2022/05/22(日) 11:57:39
うるさいです。+0
-0
-
335. 匿名 2022/05/22(日) 12:03:10
間違えたやつが一番悪いから、使ったのは二番目に悪いからね。
一番悪い扱いするのはおかしい+3
-2
-
336. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:00
>>20信者ではないけど、なるほどな〜と思う事は度々ある者です。
でもこれに関しては絶対違うだろ!と思います。最初は役所の人間が動いてたけど、行方不明になったから警察が介入したんでしょ。
さも当たり前の事を言ってます僕、みたいな感じで言ったのが想像できる。
+20
-23
-
337. 匿名 2022/05/22(日) 12:04:54
ひろゆき、これは痛いよ+1
-1
-
338. 匿名 2022/05/22(日) 12:09:30
この人賠償金払いたくないから海外に行ったんでしょ?
つまるところ4630田口と似たり寄ったりじゃん
批判できないよね+3
-2
-
339. 匿名 2022/05/22(日) 12:10:04
>>320
本来そこを議論すべきなのに、誰かを叩きのめした方がガル民みたいなのがギャーギャー騒いで数字取れるから、メディアもますます調子に乗るんじゃん。で、根本的な問題は放置されたまま、日本はますます貧乏になっていくだけ。+5
-0
-
340. 匿名 2022/05/22(日) 12:16:34
>>1
賠償金の支払命令を反故にするためにフランスに逃亡した男が、不当行為(法律上の罪ではないかも知れないけど)を頬っ被りしろと述べるのは、説得力ゼロ。
2ちゃん管理人時代の悪行を知る世代からすると、ひろゆきが表舞台に立つ最近の風潮が不思議。
そういう意味では罪を償った堀江貴文の方がまだマシかも知れん。+5
-2
-
341. 匿名 2022/05/22(日) 12:20:28
ひろゆき氏が代わりにお金を出せばよし!+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/22(日) 12:38:40
>>331
怒られるかどうかじゃなくて、法的に罪になるのは客だけかいって
店のミスなのに客が犯罪者になる+18
-1
-
343. 匿名 2022/05/22(日) 12:43:03
あんたはもう何も言わんでくれ。+0
-1
-
344. 匿名 2022/05/22(日) 12:45:52
お前も早く30億の賠償金払えよなー+1
-2
-
345. 匿名 2022/05/22(日) 12:46:39
>>3
コンビニも明らかに間違ってると知って黙ってたら罪になる
千円渡して一万円と間違えられておつり九千以上もらって黙ってた人は逮捕された
これおつり間違ってるとわからない人は普通はいない
+42
-0
-
346. 匿名 2022/05/22(日) 12:50:00
>>169
自己レス
返済ではなく返還です+0
-0
-
347. 匿名 2022/05/22(日) 12:50:13
>>25
えっと~なんだろう..
それってあなたの感想ですよね~+0
-4
-
348. 匿名 2022/05/22(日) 12:59:15
>>9
仕事でもそうだけどこのハイテク時代に個人の裁量でまかされてるってのもおかしいよね?って業務多い。
だから労災事故も減らないし。
システム不備、確認不備。
それなのに貰った相手の良心頼みとか日本の欠点がもろに出た形。
日本人にも泥棒や犯罪者多いんだから抜け穴を塞ぐ努力はすべき。怠ってる行政の責任。
+20
-0
-
349. 匿名 2022/05/22(日) 12:59:30
>>342
店員だって同じ人が何度も同じミスしてたらクビになるし、店長次第で横領罪で訴えることもできるけど+0
-11
-
350. 匿名 2022/05/22(日) 13:00:00
>>1
コンビニの件は知ってるのにそのままだと詐欺罪が成立する可能性がある
法律の知識もないのに知ったかぶりでコメントするなんて恥ずかしくない?
どこが論破王なの
+2
-1
-
351. 匿名 2022/05/22(日) 13:01:59
>>55
よっしゃ使い込むぜ!とはならないかな。何のお金かわからなくて怖いし。
ヤクザからの誤送金だったらどうするのさ。+7
-0
-
352. 匿名 2022/05/22(日) 13:03:16
>>22
誤送金した人を責めるのはかわいそうだわ
新人だし人員削減でギリギリの人数で仕事してたって聞いたよ
人員削減した人や町長が責任取るべき+10
-25
-
353. 匿名 2022/05/22(日) 13:04:29
>>68
女子高生のストーカーは刃物で脅したから逮捕は当たり前だと思う。
+5
-0
-
354. 匿名 2022/05/22(日) 13:05:21
>>20
私はひろゆき氏は好きではないけど、「ごもっとも」と思う意見と、全く賛同できない意見と半々くらいあるかな
この意見にはもちろん反対です
そもそも逮捕された理由って微妙に違うよね?+52
-2
-
355. 匿名 2022/05/22(日) 13:06:01
>>348
性善説と完璧主義を押し付ける割に、周りのフォローが適当で相手の好き嫌いを激しく出すし日本の雇用文化ってかなりしんどいですよね。
氷河期雇わないで子育て終わったジジババめっちゃ稼がせてIT化大幅に遅らせたツケがこれからいっぱい出てきそうですね。+6
-0
-
356. 匿名 2022/05/22(日) 13:10:04
>>113
この人は自分の罪から逃れるため海外に出たって記憶があった。賠償金だったのか。
そんな人をマスメディアが出すのもおかしいと思っていた。
日本のマスメディアの倫理観って無茶苦茶だな。+20
-2
-
357. 匿名 2022/05/22(日) 13:13:34
>>134
横だけど、知らぬ間に急に大金が振り込まれて
、ちょっとだけなら良いだろって、引き出した
有名ミュージシャンの話を思い出したわ。
急に印税が大量に発生して、大金持ちになったらしい。+1
-0
-
358. 匿名 2022/05/22(日) 13:15:21
>>2
借金や債務踏み倒しに冷たい判決や扱いされる困ることでもあるのかな+4
-7
-
359. 匿名 2022/05/22(日) 13:16:36
>>345
釣り銭詐欺や
これに近いよね
+8
-0
-
360. 匿名 2022/05/22(日) 13:18:18
誤送金に気付く気付かないの差じゃない?
例えば、コンビニでおつりを多くもらっても、10円、20円だったら、気づかない
だけど、銀行に600円しかなかったのに、いきなり4000万なんて大金が振り込まれてたらさすがに、これ自分のお金じゃないって、気付くでしょう
休眠口座で、何年もほっといたまま、通帳も見てませんでしたって話ならわかるけど、振り込まれたその日のうちに、いろんなところにお金を移してとか、確信犯だもん+1
-1
-
361. 匿名 2022/05/22(日) 13:19:01
>>9
それよね
クズにきっかけを与えてしまった+4
-2
-
362. 匿名 2022/05/22(日) 13:20:16
>>2
取り上げるネットニュースも悪いよね。
本人が勘違いする+1
-0
-
363. 匿名 2022/05/22(日) 13:23:07
村の闇しか感じない。
この男性が気の毒。+4
-1
-
364. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:54
>>1
ひろゆきも誤入金されたら使いそうだもんね+6
-0
-
365. 匿名 2022/05/22(日) 13:28:08
>>247
なるほど。ありがとう!+27
-0
-
366. 匿名 2022/05/22(日) 13:28:10
>>204
一回の引き落とし限度額は50万円だったような…+2
-0
-
367. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:27
>>1
コンビニの100円しかも税金じゃない原価10円くらいのものと比較するのって頭悪すぎない?+1
-0
-
368. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:53
>>22
ダブルチェックなしでしかも2週間放置だもんね
まさかの被害者面
普段の仕事っぷりと管理体制お察しだよ
+45
-2
-
369. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:56
>>1
コイツは本当馬鹿だな
ただ当たり前の意見と逆を行きたいだけの人+4
-1
-
370. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:56
>>3
この人がよくやるおはこの手段だからね
そんで信者そうなんだーって思わせられたらいいだけ話聞く価値もないのよ+7
-1
-
371. 匿名 2022/05/22(日) 13:39:13
>>166
迷惑料払うのはどうかと思うけど、初めから犯罪者扱いしないで平身低頭お願いにあがるのが筋だわね。+85
-0
-
372. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:25
あ!この人もいくらだかを支払わないで海外に投げたんだっけ!?!?
だから同じ様な人を庇う訳だwww+3
-2
-
373. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:38
>>146
その場で釣り銭多くもらって知ってて受け取るのは詐欺罪だよ。
後から気付いたら占有離脱物横領罪の可能性あり(落とし物を自分のものにするのと同じ)。
占離は詐欺罪より法定刑は軽いよ。+18
-0
-
374. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:00
>>242
釣り銭多くもらってるのを「知っていて黙って受け取った」場合だけ罪に問われる。
知っていて黙ってることがダメ。
間違ってるっていうのに気付いたら本当のことを言わないといけないよ、って義務がある。
でもだいたい知ってたか知らなかったかなんて立証できないよね。
お釣りで100万円と100円間違えました、って場面も99%ないし。
立件されることはぼぼないけど、自衛のために釣り銭を間違えて渡されて気付いたら店員に言う、くらいに思っておいて損はない。+25
-0
-
375. 匿名 2022/05/22(日) 13:42:06
>>325
業務上横領は罪にならないっけ?
広い意味で横領になりそう。+10
-3
-
376. 匿名 2022/05/22(日) 13:47:26
>>347
え??感想言っちゃいけないの?
+1
-0
-
377. 匿名 2022/05/22(日) 13:48:46
>>303
違うな。詐欺の場合、そのタラレバ前提がとんでもなく重要。その一点だけで詐欺に出来ない事案がどれだけあることか。。。+0
-0
-
378. 匿名 2022/05/22(日) 13:49:03
>>325
横だけど、業務上過失傷害と業務上過失致死の「業務」って仕事じゃないよ。
社会生活する上で反復、継続して行われ、他人に危害を与える恐れのある行為のことだから、車の運転とか火を扱う店舗での不始末による火災なんかがそうだよ。
つい、うっかりしてました〜では許されない場合に適用される。+3
-1
-
379. 匿名 2022/05/22(日) 13:53:02
コンビニでお釣り多く渡してしまって、「返して欲しい」とその場で言ったとして、「嫌だ、渡したお前が悪い」と言うのと同じだけど
そこで口論になり、相手が逃走したら窃盗の罪じゃないの?
罪になるのは「返さなくてはいけないお金を知っていながら使い込んだこと」ですよ+3
-0
-
380. 匿名 2022/05/22(日) 13:54:50
>>375
横領は、自分のものじゃないのに自分のもののように無断で売却したり使用することも要件だから難しいかな。
上司に無断で自分のものや第三者のものにしたなら横領になるけど、今回の件はそうじゃないんだろうね。+2
-0
-
381. 匿名 2022/05/22(日) 14:01:33
>>205
レイプとまでは言わないけどそこで立ち止まって動画撮って風景撮ってるだけだとごねてる様なもの?+1
-3
-
382. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:51
>>113
何の賠償金?+0
-0
-
383. 匿名 2022/05/22(日) 14:06:47
この人フランスにいるんだっけ?
美術館だか博物館だかで生配信してたら現地の人に思い切り差別行為されたのにされてないと強がってた人だっけね+2
-1
-
384. 匿名 2022/05/22(日) 14:12:52
>>1
これ本当に言ってるの?
やばいじゃんこの人
返金求めた後に動かしてるのに
こんなことが許されたら今後故意で多発する
+3
-1
-
385. 匿名 2022/05/22(日) 14:13:52
>>166
何で自分で間違ったのに偉そうなんだろうね。
私でも腹立つかも。
市長も会見で悪びれもせず田口の事を変な人で〜とか言って被害者面してたし。
あの悪びれなさは見てておい…ってなったわ。
市役所のミスは、市役所の体制が悪いのが原因で、市長はその責任者なんだから1番責任かかってくる立場なのに、作業した職員だけに責任なすりつけようとしてるように見えたし、誤振込についてはあんまり悪いと思ってないように見えた。
叩かれてから勿論うちも悪いが〜みたいな感じになったけど、そもそもあれがなけりゃ田口もホームセンターで働いて普通に暮らしてたのになーと思う。+147
-2
-
386. 匿名 2022/05/22(日) 14:17:07
>>27
逆張りしないと注目してもらえないんだろうね
橋下徹さんに対する西川のりおさんの分析が面白かった、逆張りばかりする人の心理+4
-1
-
387. 匿名 2022/05/22(日) 14:18:11
ひろゆき論ならコンビニのコーヒーだってMサイズにLサイズ分入れても問題にならないんだね+0
-0
-
388. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:04
>>2
お前もな+7
-5
-
389. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:03
>>1
コンビニの商品はその分の代金を後払いできる
そもそも大金ではない
でもこれは「返金できたのに返金せず、わかってて使い込んだ悪意」
おまけに高額
流石ひろゆき、賠償命令を踏み倒してフランスに逃げた男
頭の中は田口と同レベル
+3
-1
-
390. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:15
>>385
確かにそうだね
自分達のミスならまず謝るところからだよね
ひろゆきもそういう事言ってるんだと思う
自分達の無能を棚にあげて相手を悪者にして警察に頼って被害者面みたいな
今回の被害者は誰かって言ったら税金納めてる国民全員だと思うんだけど+99
-3
-
391. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:22
>>386
なるほど確かに
注文されるためか 哀れだな橋下+2
-1
-
392. 匿名 2022/05/22(日) 14:24:36
>>380
元は税金だし、上司(国民)に無断で第三者のものにしてしまったなら当てはまりそう。
過失の横領?(そんなのある?笑)
もちろん町長を減給処分で。+0
-2
-
393. 匿名 2022/05/22(日) 14:28:20
>>22
役所もずさんだったよね
しっかりしてればこんな騒動起きなかった
でも私は経理で働いてるけど、もし後輩が私の知らない所で大ミスをして責任をとれ!と言われたらつらい…
こういう連帯責任ってどこまで追求されるのかな+22
-2
-
394. 匿名 2022/05/22(日) 14:30:39
>>29
ひろゆきは組織で働いた経験ないからね
2chの運営も放置してたくせに
こいつのせいで2chが発祥の事件も多いのに
それを言われたくないから犯人擁護してんでしょ+20
-1
-
395. 匿名 2022/05/22(日) 14:32:09
>>9
賛否両論ありますが、それもあるなと
大金見て人格崩壊したよね
お金は人をおかしくさせるから。それで犯罪犯すやつもいる
特にあんな貧乏男じゃ残りの人生投げ打っても良いって思ったんだろうなぁ+40
-1
-
396. 匿名 2022/05/22(日) 14:37:08
>>3
また極論をw
それでもさ、誤送金しちゃった相手が
まともな思考じゃない、ちょっとイカれた人だったのは確かなことだ
そして、刑務所に入れて反省してもらうのも手だけど
出所しても働くとこ無くね?って思うわ
働くところがありませんってなって、返還できませんってなった場合
刑務所に入れるより、入れないで必死に働いて返してもらった方がとは思う
それでも、このTさんはまともな思考じゃないので逃げそうだけど
それこそ生保にでもなって、逃げきってしまいそうだわ+3
-1
-
397. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:30
>>392
ならないよ〜
横領罪には過失はない。
元々は税金でも、町の収納されてるから町のお金。
「わざとやった」故意犯しかないから、わざと自分の物(や他の誰か)にしようとしたのでなければ罪に問えない。
ニュースにならないだけで警察から任意の事情聴取済みで、決裁もちゃんと通ったかどうか調べられてると思うよ。+0
-0
-
398. 匿名 2022/05/22(日) 14:54:30
>>349
"何度も"でしょ、客は一度でも逮捕なり法的な処罰受けるけど+10
-2
-
399. 匿名 2022/05/22(日) 14:59:47
コンビニでレジを通さなかった商品でも食べる前に気づいて代金の支払い拒否するのは万引きになるんじゃないの?+0
-0
-
400. 匿名 2022/05/22(日) 15:19:59
サンジャポに出てた成田さんって人も同じ感じだった。視野が広くなった+2
-0
-
401. 匿名 2022/05/22(日) 15:21:17
>>79
新人にやらせて二重チェックもろくにしてなかったんだっけ?そんな役所の体制不備もミスの原因としてあるし大問題だと思う
それを、この男性1人捕まえて終わりは無いよね
+68
-0
-
402. 匿名 2022/05/22(日) 15:22:31
>>276
頭良くないんだよ+18
-3
-
403. 匿名 2022/05/22(日) 15:26:59
>>2
じゃあお前も素人だから黙ってれば?+6
-5
-
404. 匿名 2022/05/22(日) 15:31:17
>>9
そうそう!!!!
お国の役所どもが低能ド無能だったからこそ、
こういうトラブルが起きたんだよ!!!!
ミスしたド無能も責任持って、
半分の2000万くらいをポケットマネーで返金しやがれ!!!!+12
-9
-
405. 匿名 2022/05/22(日) 15:33:22
>>5
でも、10円や20円だったら普通気付かなくない??+11
-3
-
406. 匿名 2022/05/22(日) 15:35:22
>>20
一時期称賛してる人多くてさすがガルちゃんだなって思った
この人の過去知ってれば応援する気になんてならないのに+25
-6
-
407. 匿名 2022/05/22(日) 15:35:54
>>9
誤送金が無ければ犯罪者にならなくて良かったんだもんね
まぁ何千万って使い込む方が頭おかしいけど、この件がなければ名前も顔も出されてこんなにも社会的制裁受ける事もなかった。
下手したら人殺した以上に制裁くらってる。人殺したって何年かもしくは無罪の場合もあるしそれ考えると今回の報道の仕方はちょっとやりすぎだと思う。+53
-13
-
408. 匿名 2022/05/22(日) 15:36:53
>>1
誤送金されてきた事に気づいた時点で連絡することはできるでしょ。
なんでしなかったのかが問題。
ひろゆきは黙ってネコババする方なんだね。+6
-1
-
409. 匿名 2022/05/22(日) 15:38:26
知らないで使ったわけじゃないからね、間違って振り込んでしまったので返金お願いしますって言ってるさなかに使ったわけだから。コンビニとは違う。+4
-0
-
410. 匿名 2022/05/22(日) 15:40:04
>>407
なんで使うの?誤送金があっても使わないでしょ。+10
-4
-
411. 匿名 2022/05/22(日) 15:40:09
>>166
>役場は低姿勢でお願いして、手続き完了後(組戻し後)、お車代と賃金分、迷惑料をお支払しますとか話して、あとで10万くらい払えば良かったんだと思う。
最初に本人に謝罪して、返還手続きして下さい、って役場の担当者と銀行に行く為に車に乗ったまではしたんだよ。
でも本人が途中で降りてしまった。
あと文の内容がよくわからない。+7
-7
-
412. 匿名 2022/05/22(日) 15:41:19
>>404
こういう考えの人って危ないと思う。自分が使うから書いてるの?+5
-2
-
413. 匿名 2022/05/22(日) 15:42:16
電子計算機使用詐欺罪で起訴までいけるの?
でっち上げた罪は言い過ぎだけど、完全に合ってはないよね+1
-0
-
414. 匿名 2022/05/22(日) 15:42:59
自分も使うかもって言ってる人がいて引いた。+1
-1
-
415. 匿名 2022/05/22(日) 15:48:02
>>406
まだ結構いるよね+14
-1
-
416. 匿名 2022/05/22(日) 16:01:03
ホリエモンの言動もたいがいだけど、この人と縁を切ったのは無理もないね。付き合っていられないわ。+1
-1
-
417. 匿名 2022/05/22(日) 16:05:39
>>1
>たとえば、コンビニとかでレジを通し忘れていて、誤ってものを多く渡してしまう商行為って結構いっぱいあって
4630万円とたかが数千円の話を同じ土俵に持ってこないで。
これが数千円の誤入金ならここまで大事になってないよ。+3
-0
-
418. 匿名 2022/05/22(日) 16:10:16
知らずにうっかり使ってしまったのではなく
確信犯ですよ。+1
-0
-
419. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:15
あんたは賠償金払えな+4
-1
-
420. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:49
ひろゆきはただの屁理屈野郎だってメッキが剥がれてきてるね
今までは人を見る目がない若い子に持ち上げられてたけど+3
-1
-
421. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:50
家計簿つけてて合わない時ってこういうことが起きてるよね?
プラスになったりマイナスになったり。
先日1,000円マイナスになってショックだった。+2
-0
-
422. 匿名 2022/05/22(日) 16:14:42
この人最近ちょくちょく出るね。サンジャポに出てるけど何かズレてるんですよね。
税金でしょ?みんなが働いたお金をかけ集めたお金でしょ?+3
-1
-
423. 匿名 2022/05/22(日) 16:16:26
>>1
故意と過失は違う。
でも役所は初動が悪い。
+6
-0
-
424. 匿名 2022/05/22(日) 16:17:22
>>40
その通りだよなあ
ひろゆきっていつもそういうシンプルな誤りに気付かないまま勢いで発信してるイメージ
しかも無駄に威勢がいい
目立ちたがり屋の中学生みたい+11
-1
-
425. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:23
>>3822ch「ひろゆき」氏、30億円の賠償金を無視し続けたことを告白…そんなこと可能? (弁護士ドットコムニュース) - LINE NEWSnews.line.me2ちゃんねるを開設した「ひろゆき」こと西村博之氏が5月13日、AbemaTVの番組「エゴサーチTV」に出演。裁判所から支払いを命じられた約30億円の損害賠償について、無視し続けたことを明かした。
+1
-1
-
426. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:44
>>410
なんで使うのって頭がおかしいからでしょ。普通ではない
他のとこにも書いてあったけど、役所の対応かなり悪かったみたいだよ。それで腹が立ったのもあっただろうね。
たまたま変なやつに誤送金しちゃったんだろうけど、人殺し以上にニュースの取り上げ方も凄い。やりすぎだと思う。+9
-7
-
427. 匿名 2022/05/22(日) 16:27:44
この人最近ちょくちょく出るね。サンジャポに出てるけど何かズレてるんですよね。
税金でしょ?みんなが働いたお金をかけ集めたお金でしょ?+1
-1
-
428. 匿名 2022/05/22(日) 16:28:29
例えがおかしい
全然違う+1
-0
-
429. 匿名 2022/05/22(日) 16:31:31
>>412
自分は使わないけどお役所も税金預かってるのに扱いが軽いわ。しかも4千万近くの高額の税金を新人にさせるなんか新人も荷が重すぎるやろう。税金を扱ってる慎重さが足りないよ。新人は食事も喉を通らないんだってよ。いつかは起こるべくして起こったミス。+6
-1
-
430. 匿名 2022/05/22(日) 16:32:44
>>1
てきとーだな+0
-0
-
431. 匿名 2022/05/22(日) 16:34:22
>>182
私、スーパーで働いてますが、こちらのミスでレジを通さなかったとか、値段のつけ間違いで安く出してしまったとかでも、それはこちらのミスであってお客様に請求はできないと言われてますよ
ただ、今回は税金で額も額だし、役場の人が訪問した時点でそのまま口座に残っていたわけだしやってる事は泥棒と変わらないから罪を課した方がいいと思うけどね+12
-0
-
432. 匿名 2022/05/22(日) 16:38:33
ひろゆきに初めてがっかりした。遅かったな+1
-1
-
433. 匿名 2022/05/22(日) 16:41:30
>>9
そんなことは関係ないと思うよ。
犯罪者は何れ犯罪を犯すから。
例えば子どもが誘拐されたり、痴漢されるのは被害者にも落ち度があると言っているのと同じ。
子どもから目を離していたり、痴漢されるような服装していたとか。でも悪いのは100%犯罪犯した人だよね。
お金を返さないことと役所のミスは全く関係ない。+1
-11
-
434. 匿名 2022/05/22(日) 16:44:13
フランス行って、負け惜しみしか言えなくなった人の意見を、いちいち聞きに行くメディアもおかしいよ。+3
-1
-
435. 匿名 2022/05/22(日) 16:48:10
個人の金じゃなくて、税金なんすよ+4
-0
-
436. 匿名 2022/05/22(日) 16:53:30
相手の機嫌を損ねないようにかなり慎重に、かつ確実な対応をするべきだったわね。
そっちが勝手に間違えただけ、一方的に言われても素直に返したくない。って気持ちにさせてしまったのでしょう。普通の人ならそれでも返して終わりにするけど、相手がね。+4
-0
-
437. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:19
警察を介さず、役所だけでお金を取り戻せるわけがないでしょう!+0
-0
-
438. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:33
>>93
こういう現実に起きた悪質な犯罪には、
犯人を擁護する『タラレバ』は全く不要。
『他人の金を平気で使い込む悪い奴』という事実のみ。
役所は過失、こいつは故意の犯罪。
それが事実。+15
-0
-
439. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:54
>>1
返せないと逮捕になるのっておかしくないです。
日本も性悪説の国みたいに囮捜査に引っ掛からないこと、誘惑に負けない強さを要求すべきです。+1
-1
-
440. 匿名 2022/05/22(日) 17:03:32
>>244
他の報道で見たけど田口容疑者の担当弁護士は町に対してプライバシー侵害で賠償訴訟する可能性あるって
小さな町で同姓同名が複数名いるとは考えられず、かつ、成人してても逮捕前から町長が報道機関へ名指しするのはプライバシー侵害だってことで+2
-0
-
441. 匿名 2022/05/22(日) 17:04:46
>>250
それで例えるなら、
若くて綺麗でグラドル体型の女性が2人っきりになれる個室で裸で抱きついてくる
ぐらいのシチュエーションじゃなきゃ。
貧乏人に4600万円が振り込まれるんだよ。
+9
-0
-
442. 匿名 2022/05/22(日) 17:05:31
>>1
やっぱり賠償金を踏み倒す人は言うことが違いますね!
こんな奴を支持する人がいることに呆れる+4
-1
-
443. 匿名 2022/05/22(日) 17:14:05
>>404
お国の役所じゃないし、、ちゃんと勉強したほうがいい+4
-1
-
444. 匿名 2022/05/22(日) 17:21:25
ひろゆきの言ってる事、
たまに凄いズレてる事あるわ。
偉そうにワイン飲んでYouTubeで
戦争の話してるのみて引いたよ。+3
-1
-
445. 匿名 2022/05/22(日) 17:22:50
>>2
お前が黙れ+6
-2
-
446. 匿名 2022/05/22(日) 17:28:46
何かまたユニークな事おっしゃってはるね〜+0
-0
-
447. 匿名 2022/05/22(日) 17:29:12
>>1
こいつ、へずまりゅうとかおでんツンツン男がやったことも大したことじゃないってスタンスだったよね?
ろくなもんじゃないわ+4
-1
-
448. 匿名 2022/05/22(日) 17:47:47
>>9
よりによってヤバい人に振り込んじゃったね。+5
-0
-
449. 匿名 2022/05/22(日) 17:54:43
>>3
こいつはフランスに裁判で逃げて税金も日本に収めてないからどうーでもいいんだろうね+4
-0
-
450. 匿名 2022/05/22(日) 17:55:45
>>444
人として大切な情緒が欠落してる中田と同じ人種+1
-0
-
451. 匿名 2022/05/22(日) 17:56:04
>>2
素人じゃない。
ひろゆきも億単位の損害賠償金から逃げてフランスにいる。+32
-5
-
452. 匿名 2022/05/22(日) 18:04:08
>>427
フランスに住みながらフランス人相手では仕事出来ないから日本人相手に日本語でユーチューブや日本のTVで稼いでる癖に
日本への税金は一円も落とさないでもう日本とは関係無いのにいちいち日本の小ちゃい事までチェックして口出してる糞な奴だから+9
-1
-
453. 匿名 2022/05/22(日) 18:04:15
寸借詐欺だって立派な犯罪なのに4千万が罪に問われないわけがない。+6
-0
-
454. 匿名 2022/05/22(日) 18:04:30
田口翔さんにはYouTuberさせて今回の件の役所対応や警察聴取やマスコミ報道についてでも話させて、収益出たら返金にあててもらってペイするでいいんじゃない、現状返済能力ないでしょ
役場もミスした後の対応が悪かったんだし痛み分けで
今後の課題としてミスを防ぐのとミスしても気付けるようにと、ミスした後の迅速かつ的確にフォロー出来るようマニュアル作りや体制の変革まで持って行かないと意味ないよね
そもそも困窮者むけの給付金ばら撒きが人員不足から更に業務を圧迫したんでしょ
普段納税に関してはぬかりなく来る制度があるんだから給付に対しても上手く出来る何かあれば良かったけど…
大阪の摂取市でも過去に一千万以上返済してない人いるけど逮捕まではされてないんでしょ
今回だけ実名に顔に卒業文集まで晒し上げで過剰報道されてるって事は世間の注目を逸らしたい他の何かあるんじゃと勘繰るわ
この件より比較できない額の政府の使徒不明11兆円を徹底的に洗って政党・政治家・官僚・関連企業まで責任問題を追求して欲しい+4
-3
-
455. 匿名 2022/05/22(日) 18:05:30
さすが裁判からも逃げてるひろゆきは犯罪者と同じ思考するわw+9
-1
-
456. 匿名 2022/05/22(日) 18:06:46
ではひろゆきさんが代わりにお支払いすればいいかと。+2
-0
-
457. 匿名 2022/05/22(日) 18:09:23
>>434
ひろゆきとか橋下徹とか使い続ける日本のテレビ局の外資率違法してるんだっけ?メディアもはや日本人の敵だなw+7
-1
-
458. 匿名 2022/05/22(日) 18:09:32
この人って本当は頭悪いのかな?
+6
-1
-
459. 匿名 2022/05/22(日) 18:10:31
国の税金も投入されてるんっすよサイコパスひろゆきさんには理解出来ないだろうけど+3
-1
-
460. 匿名 2022/05/22(日) 18:10:49
この人、いちいちうるさい+4
-1
-
461. 匿名 2022/05/22(日) 18:11:21
フランスにいる人じゃないのこいつ+5
-0
-
462. 匿名 2022/05/22(日) 18:13:55
この人フランス人にも、フランスの税金で同じ事が起こって
逮捕すべきことではない!無理やりでっち上げた罪!とか言えるのかね?+0
-2
-
463. 匿名 2022/05/22(日) 18:14:29
日本の事に頭突っ込んで来るな+6
-1
-
464. 匿名 2022/05/22(日) 18:14:32
お前は法律家なのか?アホは黙れ!
弁護士より+4
-2
-
465. 匿名 2022/05/22(日) 18:16:18
>>113
やらなくても罰則のないものにやる必要があるのかということ
ひろゆき限らず逃れている人間は世の中にごまんといる
法整備すればいいだけ+2
-3
-
466. 匿名 2022/05/22(日) 18:16:54
>>70
横だけど今回は本当に振り込んだ相手が悪すぎたね
+13
-0
-
467. 匿名 2022/05/22(日) 18:18:13
>>462
それはフランスの法律に準ずる
日本の法律ではこの解釈は難しい面があるということ+0
-0
-
468. 匿名 2022/05/22(日) 18:18:39
>>40
この人自身が知ってて日本の裁判から逃げてるし犯人側なんだろうね
+11
-1
-
469. 匿名 2022/05/22(日) 18:18:49
>>378
いや、仕事上でも業務の過失は含まれるんだから、ここで業務の定義を語る意味が分からない+0
-0
-
470. 匿名 2022/05/22(日) 18:19:26
>>375
横領とミスは違うだろうに何言ってんの+3
-3
-
471. 匿名 2022/05/22(日) 18:20:34
>>455
法の抜け穴の部分を感情で判断して犯罪者扱いする思考のほうが恐しい+0
-2
-
472. 匿名 2022/05/22(日) 18:20:41
>>29
賠償金逃れてフランスに逃げた人という認識しかない。+23
-2
-
473. 匿名 2022/05/22(日) 18:21:16
>>471
ひろゆき信者w+3
-1
-
474. 匿名 2022/05/22(日) 18:22:23
>>468
その行為が有罪となる法律がなければ犯罪者にはならない+0
-0
-
475. 匿名 2022/05/22(日) 18:22:55
>>471
笑
>ひろゆき氏が買収した「4chan」、米銃乱射事件で捜査のメス+2
-0
-
476. 匿名 2022/05/22(日) 18:23:06
>>473
バカがよくやる返し+0
-4
-
477. 匿名 2022/05/22(日) 18:23:52
お前はこの件に触れる資格ないだろ国際逃亡人のくせに+2
-1
-
478. 匿名 2022/05/22(日) 18:24:32
>>434
おフランスコミュニティでは
相手にされないからな笑+2
-1
-
479. 匿名 2022/05/22(日) 18:26:03
>>476
自己紹介乙。ひろゆき氏が買収した「4chan」、米銃乱射事件で捜査のメス - M&A Online - M&Aをもっと身近に。maonline.jp「ひろゆき」こと西村博之氏が買収した米匿名画像掲示板「4chan」が5月14日に米ニューヨーク州バッファローのスーパーマーケットで発生した銃乱射事件で物議を醸している。逮捕された犯人が「4chanの画像に影響を受けた」と供述しているからだ。
+4
-0
-
480. 匿名 2022/05/22(日) 18:26:33
>>454
しょっちゅう湧くね
この11兆円だか16兆円だかの不明金を言う輩
大袈裟に報じるマスゴミの広報でもしてんのかって思ってしまう+0
-3
-
481. 匿名 2022/05/22(日) 18:27:27
>>113
日本でも民事不介入で開き直っていたけど、起訴案件に出来る新法が出来たとたんに逃亡
+4
-0
-
482. 匿名 2022/05/22(日) 18:29:34
>>227
日本の防衛について語ってた高市早苗さんにも馬鹿にして色々言ってたよね
自分や家族はフランスにいるから日本が攻められても関係ないと思ってそう+7
-1
-
483. 匿名 2022/05/22(日) 18:32:53
>>1
話すり替えて、論点ずらすことを生業にしてる人というイメージ+7
-1
-
484. 匿名 2022/05/22(日) 18:34:31
この件に関してはひろゆきはあまり言わない方がいい気がする。踏み倒しの件があるから+4
-0
-
485. 匿名 2022/05/22(日) 18:39:52
誤送金さえなければ逮捕されなかった。まぁ普通は大金振り込まれてたら使わずにちゃんと報告するんだけどさ+1
-1
-
486. 匿名 2022/05/22(日) 18:42:08
>>439
使途不明の11兆円は?
岸田総理はじめ政治家、官僚、全員逮捕になる?+1
-2
-
487. 匿名 2022/05/22(日) 18:42:33
>>9
考え方によっちゃ役所がミスさえしなければこの男は犯罪者にならずに済んだってのもあるよ。使い込んだのは悪いけど、原因を作った役所も悪いよね、はっきり言って。+38
-8
-
488. 匿名 2022/05/22(日) 18:43:20
他の店でも30万間違えて二重に給付金支給されてたらしいね
しっかり仕事しろって思う
+0
-0
-
489. 匿名 2022/05/22(日) 18:45:04
>>475
別にそういうのは珍しくない
スノーデンが使用していた匿名メールサービスも捜査により一時期サービス停止に追い込まれた+0
-0
-
490. 匿名 2022/05/22(日) 18:49:37
>>469
あ、仰ってる意味分かりました〜!
蛇足でごめんなさい。
あなたの言ってることは正しいよ。
過失で刑法犯になるのは過失傷害と過失致死だけですね。+0
-0
-
491. 匿名 2022/05/22(日) 18:52:25
>>464
弁護士なら、こんな場で人を侮辱する言葉は発しない。+0
-0
-
492. 匿名 2022/05/22(日) 18:55:11
>>470
ここガルちゃんだから、構成要件知らずに書き込んでる。
こういうトピではいつも感情論になる。
ミスした人が悪いとかね。+3
-2
-
493. 匿名 2022/05/22(日) 18:57:12
おまえは黙ってろ+4
-0
-
494. 匿名 2022/05/22(日) 19:09:57
踏み倒し犯仲間だから庇ってるんだね
テレビに出しちゃダメな人間でしょ
不倫芸能人よりタチ悪い+6
-1
-
495. 匿名 2022/05/22(日) 19:12:53
>>134
お金を前にしたら犯罪に手を染める思考の人って意外といるんだなって今回の件で知ってびっくりした
相手に落ち度があればそこに漬け込んで何してもいいと思ってる人が意外と多い
日本ももう安全な国とは言えないね+0
-0
-
496. 匿名 2022/05/22(日) 19:15:10
ひろゆきのYouTubeみたことあるが、聞いてて腹が立ってくる事ある。ひろゆきはフランスにいるから、もはや、日本で起こってる事は蚊帳の外って感じ。日本が核を持てばいいとか、竹中平蔵よりでベーシックインカムを推奨するような発言もしていた。+4
-1
-
497. 匿名 2022/05/22(日) 19:31:02
>>1
炎上商法?
この人お金に困ってるのかな+2
-2
-
498. 匿名 2022/05/22(日) 19:33:11
>>1
明らかに悪意あるからなー。+2
-0
-
499. 匿名 2022/05/22(日) 19:34:37
>>425
ありがとう。
30億…ばっくれられるものなのね…+5
-0
-
500. 匿名 2022/05/22(日) 19:43:03
>>14
間違って振り込まれても素直に返してれば逮捕どころか大したニュースにならなかったのに
振り込んだのは意図的じゃないが使い込んだのは意図的だからダメだわ+44
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が21日に自身のYouTubeチャンネルを更新。