ガールズちゃんねる

専業主婦にさせたがる男性

896コメント2022/06/15(水) 02:10

  • 501. 匿名 2022/05/22(日) 08:51:36 

    >>459
    あなたの息子さんの稼ぎがもっとあればいいんですけどねぇ…と言ってやれ

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2022/05/22(日) 08:53:58 

    >>29
    って言われてるけど、女も狩りに出てた事が最近わかってきたんだよ!狩り行って狩れなくて餓死した男性の横に女性の骨が出てきたのがわかってきたらしいよ!

    +18

    -0

  • 503. 匿名 2022/05/22(日) 08:56:28 

    >>1
    あわよくばお金でコントロールして自分のお世話係にしたいんだよ。
    専業主婦希望ならまだしもそれをよく思わないなら逃げるべし

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2022/05/22(日) 08:59:46 

    夫年収700万くらいで専業でも兼業でもどっちでもいいとは言うものの、仕事辞めようかな~とちょっとでも言えば「仕事してるガル子は楽しそうだよ!」って辞めない方向で勧めてくるよ。
    700万じゃ優雅な専業はできないから働くけどさ…

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/05/22(日) 09:01:26 

    >>502
    それって甲斐性がない男に付き添って一緒に狩りしてあげてたってこと?今も昔も変わらんわな…

    +6

    -3

  • 506. 匿名 2022/05/22(日) 09:01:52 

    >>18
    それでほんとに回るんならね
    大体、父親が専業主婦にさせてたから俺もって言ってて、実際には甲斐性が足りなくて破綻する

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2022/05/22(日) 09:04:48 

    他人を思い通りに管理したいモラハラ男

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/22(日) 09:06:51 

    >>27
    1000万円でも子供の教育に金かけたら破綻するって記事とか出てるよ

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2022/05/22(日) 09:07:35 

    >>1
    で、あなたはどうしたいの?

    って話。
    自分の周りに妻を専業主婦にしたがる男性が多くても少なくても、自分が結婚する相手と自分価値観が合えば、それでOKなんだから。

    +6

    -1

  • 510. 匿名 2022/05/22(日) 09:10:13 

    >>478
    確かに。自立できないからモラハラから逃げられないんだよね。人に依存しないと生きられないのはリスク高いことは自覚したほうがいいと思う。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2022/05/22(日) 09:11:43 

    >>509
    それな。
    一種のマウントトピなのかな?と思って見てる。私の周りには専業主婦にさせたがる稼ぎの良い男しかいませんよーっていう。

    +5

    -3

  • 512. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:18 

    >>46
    身綺麗にする金がかかるタイプなので、働いて自分が好きに使えるお金がある方が好き

    +16

    -0

  • 513. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:22 

    >>249
    すみません

    コメ主さんのその後をちょっと聞かせて

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:24 

    >>488
    車も電気もない時代と比べて、本気で今の家事の方が忙しいと思ってるの?

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:37 

    >>511

    医師妻だったりして
    普通に専業主婦も多いからね

    +1

    -2

  • 516. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:53 

    >>469
    アラフォーでようやく社会人デビュー…ってそれまで彼は何をしていたんだろう?ご両親がお金持ちらしいから甘えて生きていたのかな。世間を知らなすぎるし、そのせいであなたが理不尽な思いをする事はない。自分の人生を大事に。

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2022/05/22(日) 09:16:08 

    >>46
    親族以外に関心のない生活

    ってなにか不都合があるんですか?

    純粋に聞きたい

    +14

    -4

  • 518. 匿名 2022/05/22(日) 09:17:11 

    >>18
    分かる。だけど専業主婦からしたら働く保育園組のママは楽してるらしいよ。お弁当作らなくて良いしPTAもないからって。大人のお弁当は夜作れるしとも言ってたなー。働きながら家事育児する大変さを全く分かってないお花畑だなぁって思ったし一生ここと歩み寄りは成立しないんだなって思った。
    その子働き出したけど3ヶ月くらいで辞めてたけどね。

    +15

    -1

  • 519. 匿名 2022/05/22(日) 09:17:17 

    >>478
    経済的に自立できないと高を括っているから、モラハラが酷くなる。
    逃げ出したかったら、一人で生活できるぐらいまでの収入を得られるようになれば良い。
    結局、モラハラされながらも甘んじているなら、それは自分が選んだ環境と言えるんじゃないかね。

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:35 

    >>511
    何を聞きたいトピなのかよく分からんもん。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:53 

    >>481
    昔遠距離してた元彼に、東京に来て専業主婦して将来子供の受験サポートに当たって欲しいって言われたことあったな。
    そんな人生嫌だと断った。
    ○○して欲しいって言えるのなかなか横暴だと思ったわ。

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2022/05/22(日) 09:21:24 

    >>225
    夫の希望で結婚してすぐ専業主婦になった。
    出産子育てで長年専業主婦からの兼業主婦(社員)になったけど、専業時代からやってくれてる。子供の幼稚園や小学校の外履き上履き洗いも夫。洗濯なんていつも夫がやって干してくれるし。ゴミ集めて仕分けして捨てるところまで夫がやってる。
    お風呂掃除も夫。結婚して子供が出来る前からずっとこんな感じ。

    今だって、朝食で使った食器を私は食洗機に入れておけばいいって言ったのに、これだけだからって食器洗ってる。

    30代後半で結婚するまで実家暮らし、独り暮らしなんてしたことない夫だけどね。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2022/05/22(日) 09:21:39 

    >>521
    自分の人生は自分で選びたい。
    自分が子供の為に、受験対策を万全にしたいから、仕事を辞めて専業主婦になりたいと思ったのなら良いけど、何で夫に自分の人生を決められなくちゃいけないんだ?

    って思うので、私もその人はナシです。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2022/05/22(日) 09:25:14 

    >>22
    『人の喜び』を自分の物差しで計るな
    幸せは人それぞれ違うんだよ

    +51

    -0

  • 525. 匿名 2022/05/22(日) 09:25:50 

    >>488
    フィルター掃除やらスペック比べなんて毎日やるものでもあるまいし…
    専業主婦ってどうしてそうやって自分が大変って言いたがるの?

    +7

    -1

  • 526. 匿名 2022/05/22(日) 09:31:58 

    >>488
    どれもこれも、毎日することじゃないし、それで大変だっていうなら,相当作業効率が悪いから、家にいた方が確かに良さそうだ。

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2022/05/22(日) 09:41:27 

    >>29
    それ最近の研究で否定されだしてるよ
    石器時代から日本は女性も狩りや採取に参加してたとか
    嫁入り婚だって歴史の半分くらい、室町後期から江戸になってからだし
    専業主婦にいたってはかなりかなり歴史は短い
    ぜんぜん何万年続いてない

    +18

    -0

  • 528. 匿名 2022/05/22(日) 09:41:29 

    かと言って
    専業主夫したいっていう男性も嫌です

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2022/05/22(日) 09:45:50 

    >>11
    私の周りは結婚前から共働き希望っていう男性はクズばかりだよ。友人もそのパターンで結婚したけど妊娠中の生活費や細かいお金も友人の貯金から。
    働く働けプレッシャーすごくて産後すぐ働いて家事も当然のように友人が全てしてる。
    共働き希望って簡単にいう男って家事分担が頭からすり抜けてる人多い。

    専業主婦希望も、子どもが出来た後のことや、自分の仕事が定時上がりじゃなく家事分担難しいから奥さんの負担考えて頼んでるならありだよ

    +17

    -4

  • 530. 匿名 2022/05/22(日) 09:50:25 

    >>529

    自分の人生なんだから,人に強制されてするものじゃない。
    それを相手に押し付ける時点で、どっち「希望」だろうとモラハラ臭なんだよ。

    +6

    -3

  • 531. 匿名 2022/05/22(日) 09:56:57 

    >>530
    それはわからん。男性はずっと正社員で働く覚悟ある人もいるけど、女性はそうじゃない人も実際多いよ。だから独身女性は詰む人が多いデータもある。

    結婚したら奥さんはパートくらいで働きたい、子ども出来たら専業主婦したいって人もいれば、バリバリ正社員で働きたい人もいる訳で、
    それによってお互い協力の仕方は変わる。それはダメはの?どちらも希望は出して良くない?男性は希望出すのもダメなの?夫婦で話し合えばいい話

    +7

    -1

  • 532. 匿名 2022/05/22(日) 09:57:06 

    >>222
    私は専業主婦になったら痩せたよ
    働いているとかの方が夜ご飯遅かったりストレス解消のために食べすぎちゃったりしてたから。
    時間の余裕ある方が食事管理や運動習慣がついた。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2022/05/22(日) 09:58:17 

    >>1
    最近の人で専業主婦にさせたい人って、離婚し難くする為もあるんじゃないかな。
    女性が自分で生計建てられる金額の収入を得てると何かあった場合に離婚が選択肢に入りやすいと思う。
    そうならないために専業主婦にしといて縛ろうとしてるんだよ。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2022/05/22(日) 10:00:56 

    >>275
    話し合いの結果決まるならまだしも
    男女関係なく、相手に結婚したは「働いてor働かないで」と最初から要求するのがモラハラ要素だと思う

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2022/05/22(日) 10:02:32 

    >>531
    意味が伝わっていないみたいだけど、相手に強制したらダメって意味ね。
    勿論希望を言うのは良いんだよ。
    希望という名の強制を、相手にしてはいけないってこと。最終的に判断するのは自分。
    最終判断を自分でしないと、不満が残るから。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2022/05/22(日) 10:02:43 

    >>83
    私の周りにも専業主婦はなかなかいないよ〜
    たしかに夫が2000万の収入増えるとしたら、喜んで専業主婦になりたい笑
    それか共働きして子供が落ち着いたくらいに2人で早期退職してのんびり暮らしたいな笑

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/22(日) 10:03:33 

    >>534
    そんなん結婚する前に話し合えばいいじゃん

    +1

    -3

  • 538. 匿名 2022/05/22(日) 10:04:23 

    >>5

    みちょぱの彼氏なの?顔が似てる
    この人はなんかキモ

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/22(日) 10:06:22 

    >>535
    まぁ年収が厳しいなら共働きしないと無理って現状もあるとは思うけどね。
    お金がないなら働くしかないし。希望だろうとモラハラ臭なんだよって言葉で勘違いしたごめんね。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/05/22(日) 10:10:21 

    >>498
    なんで言われた通りにやらなきゃいけないの?
    介護義務は子育ての養育義務と同じで自分の親を介護する義務があるって事。仕事があるから子育てしなくていいってならないよね?介護も仕事があるからしなくていい、妻にやらせて当然じゃない

    食わせてやってるんだから当然だろ?って考え方なら経済DV、モラハラだしさ。妻に協力してもらうならそれなりの態度と自分主体って事が大前提でだよ。感覚が昭和の農家みたいな人って何才くらいなんだろう

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2022/05/22(日) 10:18:23 

    >>536
    お金に余裕のない専業主婦結構いるよー。お金ないって愚痴るなら働けばいいのにって思うけど、働けない理由をやたら作りたがる。働きたくないんだろうよー。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/05/22(日) 10:19:24 

    >>96
    というより家事育児をやってほしいって人の方が多いと思うよ。
    私もある程度稼いでるからわかるけど、家事に専念してくれる人がいたらありがたいなって思うもん。

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2022/05/22(日) 10:20:44 

    「専業主婦をしてくれ」という男性はモラハラ男。
    「専業主夫をしたい」という男性はヒモ気質。
    そうなってきますと、どういう男と結婚すれば良いのか分かりません。
    「専業主婦になってくれても良いし、あるいは、僕が専業主夫をしてもいい」そういう男性でしょうか?

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2022/05/22(日) 10:21:12 

    >>540
    旦那が介護で仕事できなかったら、その分、専業が外で働いてサポートすればいいよね。

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2022/05/22(日) 10:23:16 

    フェミニストの女性が言ってました
    結婚すべきは
    「専業主婦をしてもいいし、働いてもいい」と言ってくれる男性だと
    基本的にお父さんみたいな男性が正解だと思います

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2022/05/22(日) 10:24:01 

    >>543
    話し合いができる人

    じゃない?
    環境や経済状況って人生の中で変わる機会があるから、どうしていくのが良いか、一緒に検討して落とし所を見つけられる相手を探すのよ。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/22(日) 10:26:40 

    なんていうか
    専業主婦志望だけど
    専業主婦をしてくれという男は嫌ですね
    専業主婦をしても良いし
    なんなら
    君が働きたいなら働いても良い
    という男性が良いです

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/22(日) 10:28:45 

    そもそも専業主婦って考え自体がなくなっていくといいと思う。家事育児も半分ずつ、仕事も半分ずつ。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2022/05/22(日) 10:35:32 

    >>1
    専業主婦にして家庭に縛り付けておけばDV、モラハラをしやすいし支配しやすくなる。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/05/22(日) 10:39:59 

    >>535
    そう考えると希望を言ってもほぼ働かなきゃいけない男性って可哀想
    女性で男性に選択権与えられる人って少ないんじゃ…

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2022/05/22(日) 10:42:11 

    >>550
    上野千鶴子先生が
    金のない男はゴミって言ってました

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2022/05/22(日) 10:49:10 

    >>2
    束縛が異常。
    内定頂いたパートも辞退させられた。
    家から自由に動けません。
    何もかも許可制。
    子育ても。
    スマホでないと秒で家電にかけてきて、「スマホあるのになぜ出ない?」と恫喝。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2022/05/22(日) 10:51:41 

    >>11
    長男教育ち。
    強烈な男尊女卑地域。
    離婚率高い地域。
    モラハラな元ダンナの地元。
    女が下が当然なので、モラハラって言葉知らないか嫌い。

    +1

    -2

  • 554. 匿名 2022/05/22(日) 10:52:12 

    モラハラのトピ見ると
    夫が高年収でない
    妻が専業、兼業に関わらず妻が気弱な性格
    実家が頼ることの出来ない人が多かったよ
    実家が裕福で頼れる専業やバリキャリはモラハラを
    されてるという話は聞かない
    あと気の強い女性も
    専業でも気の強い人も多いし
    夫が育児に協力的という話もよく聞くよ

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2022/05/22(日) 10:53:19 

    >>14
    舐められたくなければ自立しなよって。働かない自分の分の食い扶持まで稼いでくれる旦那様に対して取る態度じゃないですよw

    +28

    -21

  • 556. 匿名 2022/05/22(日) 10:54:02 

    実際専業主婦の旦那さまでモラハラの人に会ったことない
    穏やかな人しかいない
    低所得共稼ぎ夫婦は双方モラハラしあってる

    +9

    -2

  • 557. 匿名 2022/05/22(日) 10:56:51 

    >>550
    今の若い子、男女共に仕事をやめない。
    出産休暇、育休、時短、チャイルドケア休暇、介護休暇、フレックス、在宅勤務…制度がこれだけ整っていて、家電が普及しているから、上手に共働きして協力しあってる。
    全ての会社がそうなれば、男女共に生き方の選択肢が増えるんだろうけど、今は過渡期でしょうね。

    ただ、選択肢が増えるってことは、迷うことも多くなるってことにも繋がる。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2022/05/22(日) 11:02:46 

    >>552
    怖い怖い。
    自分の意思を通したら、どうなるの?
    暴力?経済制裁?

    ごめん、私にはとてもムリ。
    家を出て仕事探して独立する。

    +15

    -0

  • 559. 匿名 2022/05/22(日) 11:03:10 

    >>18
    旦那1200万で子なし専業してるけど、友達もいないのですることがなくてつまらない。子育ては人生の暇つぶしとか言うけど本当だと思う。自由に使えるお金もあるけど、趣味も何もない人間には辛いな。

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2022/05/22(日) 11:04:35 

    >>29
    それは近年否定されてきてるし、
    男は(政治や戦争で)戦い女は家を守る、なんていうのはお貴族さまのやる事。
    平民は男女共に田植えや畑仕事してたよ。

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2022/05/22(日) 11:08:40 

    >>12
    うちはまだ子どもいないけど同じ感じです。子どもいないうちに少しは稼いでおかないとと思って最近また働き始めましたが…
    単に家に帰ったらいつも奥さんがいるってことがほっとするみたいですよ(変に叩かれそうだから先に言っておくけど、自由に外出するなとか俺が帰宅するときには必ず家にいろという意味ではないです)
    夫婦仲良いんじゃないですか?
    あと、仕事でのストレスが多い旦那さんだと尚更そう思う場合もあるんじゃないかな

    このトピ男性に対して敵意ありすぎなコメント多いと思う…
    もちろんモラハラ的な意図がある場合もあるとは思うけど
    >>302さんにこんなにプラスばっかりなのも理解できない笑

    +26

    -1

  • 562. 匿名 2022/05/22(日) 11:11:43 

    >>12
    子供が大きくなってから言ったら「今更働けなんて言われても、ブランクだってあるし」って始まりそうだから、今から「そのつもりでいてね」なんだと思う。

    +10

    -0

  • 563. 匿名 2022/05/22(日) 11:13:50 

    >>550
    女が何故希望できるかというと妊娠出産育児でキャリアが潰れたり働けなくなるからでしょ。
    男はそれらが無いじゃん。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2022/05/22(日) 11:18:11 

    >>563
    子供を産む

    だけが女性にしか出来ないところ。
    母乳もミルクで良いし、子育は男性でもできる。
    それを盾に女性にはムリって、自ら言っちゃうのが問題。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2022/05/22(日) 11:28:48 

    >>551
    金のない男はゴミ=男性はお金って意味なら
    女性=若さ、美貌って言われても文句言うなよと女だけど思う。

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2022/05/22(日) 11:33:13 

    >>1
    働くなんてとんでもない!
    「なんで!?誰が育児と家事するの?」でブチ切れられますね。ローンなし、一戸建てあり、土地持ち、親からの相続あり、老後は土地貸しでどうにか。
    だから反論もできない。
    専業主婦命令をされましたよ。
    奴隷のようだったので16年で離婚しました。

    周りからは老後安泰だし勿体無い、あのすごい土地があるのにとか言われましたけどね。
    離婚して10年ですが離婚して大正解で後悔した事は1度もなく、ずっと精神科に通ってます。

    どうかモラハラDVに耐えないようにお気をつけ下さい

    +2

    -2

  • 567. 匿名 2022/05/22(日) 11:34:18 

    >>540
    私にはこんな嫁のが違った意味で旦那さんへのDVにみえるんだけど
    まぁ旦那さんが良いなら別にどうでもいいけどね
    今の中途半端な金持ち男って親御さんの介護しながら仕事もするって凄いたくましいな

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2022/05/22(日) 11:40:04 

    専業主婦にさせたがる男性

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2022/05/22(日) 11:43:57 

    >>1
    元カレが専業主婦になってほしいタイプだった。
    理由聞いたら「他の男に取られたくないから」と。
    返答が素直過ぎて思わず笑っちゃったけど、この人とは結婚できないなと思ったから別れた。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2022/05/22(日) 11:44:21 

    >>269
    専業主婦だろうが共働きだろうが、強要することがもうモラハラだよね。もちろん希望は伝えて話し合うことは大切だけど、お互いに。

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2022/05/22(日) 11:46:40 

    >>564
    ???
    うん、だから旦那側が絶対に兼業主婦希望ならそのパターンを提案すれば良いんじゃない?
    成功例はアメリカでしょ?
    産休は3ヶ月あとはシッターや保育園任せ。
    奥さんもバリバリ働く、って。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/22(日) 11:48:47 

    私の約半分の年収なのに専業主婦になって欲しいと言われた時は驚いた。そして譲らない。
    貧乏アパートに住んで一緒に苦労して欲しいって何言ってんだろう?
    何があるか分からない世の中、先の生活を考えられない方とはお別れしました。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2022/05/22(日) 11:49:20 

    >>563
    男も育休とれる社会になって、女も働いて、平等になればいいよね

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/05/22(日) 11:52:42 

    >>570
    兼業は強要っていうより、専業を拒否するだけだから別にいいと思う。女が主夫はヒモみたいって嫌がるように、男だって専業主婦を拒否する権利はあるもの。

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2022/05/22(日) 11:53:54 

    >>572
    その時の専業になって欲しい理由って何だったの?

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2022/05/22(日) 11:56:07 

    >>354
    女はじゃなくてあなたがじゃないの?
    あなたが言われたんだから。

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/05/22(日) 11:58:09 

    >>3
    モラハラでした。離婚しましたが無職だったので本当に大変でした。

    +10

    -0

  • 578. 匿名 2022/05/22(日) 12:02:37 

    友人の彼氏が結婚したら自分が支えたいから専業主婦になって欲しいっていうタイプらしいんだけどこのトピ見てるとモラハラ予備軍なの…?

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/22(日) 12:08:01 

    >>303

    反論するのはいいけど、「気持ち悪い」しか語彙がないのなら論外だから黙ってた方がいいよ。
    ガルちゃんで沢山見るけど、ガキンチョがなんか反抗したくて足りない頭で必死に捻り出した発言って感じがして恥ずかしいよ

    +11

    -1

  • 580. 匿名 2022/05/22(日) 12:11:10 

    >>29
    それ高度成長期から平成までの50年くらいでしょ?
    何万年のうちのたった50年
    太古の昔も女は狩りしていたし江戸時代でも明治でも奥さんも農作業して働いていたよ

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/05/22(日) 12:12:30 

    >>1
    夫が専業主婦希望。私の周りも割と多い気がする。
    優しいし家事育児手伝ってくれる。趣味や買い物も自由にさせてくれるので特に文句はない。
    母親がこどものそばにいてあげたいというのが1番の理由。結婚前に色々話し合って決めました。
    私が友人やママ友と出かけると若干嫌そうにするのがすこしモラハラっぽいけど、それ以外は気になりません。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2022/05/22(日) 12:13:27 

    >>559
    働けば?
    それよりちょっと多い額で子なし専業やったことあるけど、半年で飽きて働いたよ。
    お金もあるけど、なんか人に稼いだ金を無駄遣いするの悪いなって勝手に遠慮したり。
    自分で稼いで好きに使うほうが気が楽だったよ。

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2022/05/22(日) 12:13:45 

    >>575
    俺が仕事するから家にいてくれ、それ以外は腕を組んで無言
    若かろうが子供だって出来るとは限らず家にずっといるなんて私には想像つかず、福利厚生が充実している企業なのに。言い合いになりたくないから私も余計な事は言わず無言

    で膠着状態が続いて不毛な時間が辛く無駄に思えて来てジ・エンド

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/22(日) 12:15:45 

    >>578
    自分が支えたいって、上に立ちたい感じがするから可能性はある

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2022/05/22(日) 12:16:38 

    >>29
    事実として男の方がが体が頑丈で強くできていること、女性は子どもを産み育てることに特化している体をしていることを考えると、男性は仕事、女性は家事育児が1番適していると思う。どちらが大変、どちらが偉いではなく、体の作りがちがうことは事実。

    +7

    -4

  • 586. 匿名 2022/05/22(日) 12:19:01 

    >>582
    自由に使えるお金があって、でも使い道もないのに働けば?ってアドバイスずれてない?

    +2

    -6

  • 587. 匿名 2022/05/22(日) 12:20:19 

    昭和はそれでも良かったと思うの
    だってそもそも大卒正社員で働いてる女性なんて少数だったでしょ
    いわゆる非正規か資格があるか
    だから専業主婦になってやめて、いずれ再就職ってなった時の損失が少ない
    でも今は大卒正社員が増えただけに、それを辞めろというのは女性にとってかなり損失が大きい
    正社員を続けていれば得られたであろう年収に、再就職から追いつくのはなかなか厳しい

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2022/05/22(日) 12:20:36 

    >>585
    今はIT進んで体力関係ない仕事多いから、そこにこだわる必要ないよ。
    流れとしては個人が自立する社会なので、夫婦が依存し合うほうが改善されて行くと思う

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2022/05/22(日) 12:24:11 

    >>586
    何もしないで無駄に時間過ごすなら、働いてお金貯めたり自分の社会や経験を広げたほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2022/05/22(日) 12:30:08 

    今良いところに勤めてるなら辞めない方がいいよ、モラハラ野郎で離婚ってなった時困るし後悔するよ

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2022/05/22(日) 12:30:34 

    稼いでるけど激務だから家事やってほしい
    普通だよね

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2022/05/22(日) 12:32:52 

    >>414
    大多数の男が当初思っているだろうけど、挫折するのは「最初だけやる家事」だから。10年もすると「俺いつまでやらなきゃいかんの?」感出てくる。
    でも最近は子供も巣だった夫婦だと夕方2人でイオンで弁当買って帰るとかよく見かけるけどね。20年前だとお惣菜をパート帰りに買う主婦が多くて弁当は割高だった。
    手作りの料理への執着がなくなってきたのはいいところかな。

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2022/05/22(日) 12:36:46 

    >>572
    別れるためのひと芝居だよ、あなたが首を縦に振らないことも計算済み。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/05/22(日) 12:36:52 

    >>592
    逆に最初からやらないと絶対やらないから。
    子供小さいときに専業なんかやっちゃうと、子供大きくなって働きだしても家事は女ってなりがち。

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/22(日) 12:38:37 

    >>591
    家政婦雇うような感覚か

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2022/05/22(日) 12:38:52 

    >>1
    いいじゃん
    昔の男性は妻の稼ぎをアテにするなんて男気が情け無いって感じだった
    良いのか悪いのか正解はないだろうけど
    少なくとも一家の稼ぎを背負う覚悟ある男が私は好きだな
    ただ折角資格など勉強して仕事続けたい方など事情もそれぞれあるし
    正解はないよね

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2022/05/22(日) 12:40:37 

    >>101
    義両親とは縁切ってるよ。
    旦那も年下だし、家事やりたくないだけじゃないかな。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/22(日) 12:42:02 

    >>574
    専業拒否がモラハラはかわいそうだよね

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2022/05/22(日) 12:42:32 

    >>595
    主婦になる側も家事やるから稼いできて、なら良いよね

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2022/05/22(日) 12:43:00 

    >>552
    実家に帰ってたらどう?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/22(日) 12:43:30 

    >>354
    そういう人は中途半端な稼ぎの人に対しては男女問わず無能だと思ってるよ

    共働きで家事分担するなら相手には総合職の自分と同じくらい稼いで欲しい
    300、400万程度のフルタイムの女性と結婚して家事は完全折半なら結婚する意味ない。

    女性で1000万以上稼ぐ人に対してはちゃんとリスペクトして家事外注するとかすると思う。

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2022/05/22(日) 12:44:41 

    >>15
    年収400万の旦那なんかいるの?
    用無しだね

    +7

    -12

  • 603. 匿名 2022/05/22(日) 12:44:44 

    >>599
    実際に職業として家政婦やるより気が楽だしね

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2022/05/22(日) 12:46:47 

    会社の上司がそうです。奥さんに会ったこともあるけど、巨乳で美人でした。もし私が男だったら…納得でした

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2022/05/22(日) 12:47:02 

    うちの旦那は転勤族だし家事苦手だから、
    会社早く辞めて転勤先においでって感じだったし、仕事して欲しいとか言われたことない。

    私は子供が少し手を離れたら働きたい。けど働き口あるかなー勉強しとかないとな。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2022/05/22(日) 12:47:11 

    >>555
    この女性は妻じゃなくて、この男性の女友達ですよ
    この女性自身は兼業だったはず。

    +15

    -1

  • 607. 匿名 2022/05/22(日) 12:48:34 

    >>555
    自分の子供の面倒見てもらってるなら相互補助なのに何いってんの?奥さんがいない場合子供の面倒見ながらだとマトモに働けないってのがわかんない人がいるよね。あたま大丈夫?

    +14

    -13

  • 608. 匿名 2022/05/22(日) 12:51:13 

    >>148
    そういうふしがあったから手に職つけといたよ。
    母子でもやっていける。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/22(日) 12:52:43 

    >>18

    一番最強なのは
    経済的に余裕があって
    奥さんに好きなように生きさせてくれるケースだと思う

    働こうが専業主婦だろうが
    好きにさせてくれることが一番楽で幸せかな

    +21

    -2

  • 610. 匿名 2022/05/22(日) 12:53:57 

    >>583
    わかった!嬉しい!って言って様子みてみなよ
    先走って誤らないことよ

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2022/05/22(日) 12:55:21 

    >>608
    最初はそんなつもりじゃなくても、長い夫婦生活の中で何があるかわからないから、自立できる能力はないとだめだよね。
    すごく子煩悩で家事もやるいい旦那さんだったのに、浮気して離婚した友達もいるし。その子は実家が裕福だったから離婚できたけど。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/22(日) 12:57:13 

    旦那は専業主婦希望だった。

    「労働嫌いだけど給料貰えるからやってる。専業主婦なんて色々やらされる割に給料も貰えないし、家事なんて誰でも出来て誰がやっても大して変わらないくだらないことに時間使いたくない」

    って言ったら家事は外注になり、悠々自適なニート生活送ってる。私も私の周りもみんな専業主婦。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2022/05/22(日) 12:58:32 

    >>25
    子供はどちらでも良いけど、ストレス溜まりそうだから働かないほうが良いって言われて専業主婦してる。

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2022/05/22(日) 13:02:02 

    >>400
    社会復帰できるけどね。
    人間やりたくなったら必死で頑張るから。
    うちの旦那は家事やりたくない+束縛+自分に甲斐性があると思われたいタイプ。
    特に困ることはないよ。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/05/22(日) 13:05:43 

    >>584
    そうなのかあ…まぁ考えたら友人が料理作ってお皿洗ってる時無言で横から皿出してた所とか聞くに結婚したら豹変する可能性はあるのか

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/05/22(日) 13:09:20 

    >>615
    愛情がある時は支えてあげたいだったのが、こじれると支えてやってるになる可能性はあるよねー。ならない可能性もあるけど、なったときに困らないようにはしておいたほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2022/05/22(日) 13:09:38 

    まあパートで働いた方が お金になるので そういう人は意外に少ないと思う まぁ過去に そういう人も いたけど意外に子供が大きくなってくると お金も入るようになるし 学費なり必要な部分も出てきてだから最初そういう風に言ってても 結局働くと思う

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/05/22(日) 13:09:48 

    うちの旦那や義父母がそうだね

    お金の不自由はさせないがプロポーズだからね

    お陰様で、不自由なく暮らせてますが…

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/05/22(日) 13:11:31 

    いま40歳で10年前に結婚したけど、同業者の夫から専業主婦になってほしいって言われました。父にも「内助の功」がどうのこうの言われました。
    結局妊娠を機に辞めたけど、自分がなりたかったのは専業主婦ではないから折々で仕事したくなっては相談、却下な感じです。
    独身時代の貯金プラス増やした額が2000万あるのでだんだん自分的にも働く意欲がなくなって専業主婦のままです。

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2022/05/22(日) 13:12:00 

    >>6
    うちがこれ
    さんざん働くの妨害してきたくせに
    当てつけ込みで
    ギリギリまで働いてやらない

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2022/05/22(日) 13:17:42 

    >>619
    却下。

    何事も夫の許可制なのね。
    夫=保護者 みたい。

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2022/05/22(日) 13:19:06 

    >>269
    私の元夫は共働きのモラハラ男だった。

    育児も家事も一切なにもしないのに、生活費はお前がもっと働いて出せ。というヤツだった。

    俺の稼いだお金は俺の金なんだから!と...

    クソ野郎でしたわ。
    別れて正解!

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2022/05/22(日) 13:20:57 

    >>179
    DAIGOが北川景子の夫として仕事増やしたみたいに、みちょぱの夫としての仕事増えるかも。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/05/22(日) 13:22:04 

    >>22
    こういう発言したからなのか最近見かけなくなったね

    +9

    -0

  • 625. 匿名 2022/05/22(日) 13:24:23 

    >>22
    この人って目に輝きがなくていつも黒目が濁ってると思ってた。こんな発言するのも納得。

    +18

    -1

  • 626. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:39 

    >>485
    ヤクザ型のモラハラ野郎は嫁も働かせた挙句にその金すら持って行く鬼畜だよ

    知り合いにいた。
    別れりゃいいのに…と思うけど、周りが言うと余計に拗れるから何も言えない。

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2022/05/22(日) 13:26:58 

    >>240
    寂しいと思うか思わないかも個人差あるしな。
    だったら自分が側にいてやれよ、なんで子供の側にいるべきは嫁前提?と思わんでもない。

    +14

    -0

  • 628. 匿名 2022/05/22(日) 13:28:10 

    >>22
    個人の好みとしては、この手の考えを持つのは自由。
    公共の電波を使って、大きな主語「女」を語る内容では無い。

    +15

    -0

  • 629. 匿名 2022/05/22(日) 13:29:12 

    >>518
    働くママのが楽なら働けばいいのにね。
    その能力ないから専業してただけじゃん。
    現に仕事始めてもすぐ辞めてるとか…

    +7

    -1

  • 630. 匿名 2022/05/22(日) 13:31:36 

    夫が専業希望だったからモラハラかな…?と警戒したけど、ただ男は女の子を養うのが当たり前!ってプライドを持ってるだけだった。
    好きなことしてていいよ~って感じだからかなりの当たりを引いたなと思った

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2022/05/22(日) 13:33:09 

    うちの旦那かと思った!
    正社員私が疲れちゃうからパートでっていわれて今に至ります
    週3パートだから20万いかない
    稼ぎすぎって言われるし面倒くさい

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:12 

    男がどうとかいうより単純に離婚や不仲になったり夫が死んだりしたら仕事のブランクあると自立するの大変じゃない?
    働くの面倒くさいけどリスク考えたら勤められるなら勤めてた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:20 

    >>609
    それが一番
    兼業でも専業でもどちらでも感謝してくれる
    専業主婦の場合は家事、育児もできる範囲内で協力してくれる
    兼業の場合は寧ろ夫の方が家事を多くやってくれるとか

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:36 

    >>29
    そもそも「女は家を守る」の昔の「家」って、勝手に核家族にしてない?
    夫と子だけじゃないからね。集団で住んで役割分担してるから、
    ムラ社会の老人たちや他の家の子の世話とかもしなきゃいけないよ

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/05/22(日) 13:37:52 

    >>630
    専業主婦を希望するのと専業主婦しか許さないのは違うよね。

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2022/05/22(日) 13:41:29 

    別にいいんじゃない?専業主婦希望の女性と結婚したら丸く収まる

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/05/22(日) 13:43:56 

    >>609
    いや専業主婦のほとんどの旦那さんは「仕事したいならしてもいい」
    って思ってるはずだよ。「絶対働いちゃダメ!」なんて男いる??
    どのくらい家事育児を協力してくれるかが問題だね

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2022/05/22(日) 13:47:23 

    >>635
    させたがる、だから一緒じゃない?

    +0

    -1

  • 639. 匿名 2022/05/22(日) 14:08:04 

    >>563
    女性自身も、子ども産む気ない人も独身の人も男性と比べたら最初から正社員で働きつづける覚悟ない人が大半だよ。マジで

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2022/05/22(日) 14:09:42 

    >>50
    うちの職場に40歳の男性がいるんだけど
    1年前に結婚した!
    見た目は若くルックスも悪くないんだけど
    メンタルが豆腐並でちょっと具合悪いメンタルが落ち込んだだけで休んだり早退したりする方(コロナ前)

    奥さんは28歳で以前うちの会社で働いていたが(アルバイト)
    退職後もアルバイトしていてとにかく働くのが大嫌いな子で早く結婚して専業主婦やりたい子!
    同僚のバーベキューで再会して1年付き合って結婚したんだけど40歳男性は結婚するまで家を出たことがなくお母さんが全部料理や洗濯など家事やっていたから全く出来ない!包丁持ったことないらしい
    最近奥さんが妊娠してつわりが酷く、洗濯機はボタン押すだけで回るとか知らなったし洗剤の量もわからなかったらしく、米も一度も炊いたことない初めてやったとか!(20歳の同僚もドン引き)

    なーーーにもわからないしやりたくないから、奥さんは家の事やってほしいし、若い奥さんだから誰かに取られたくないから専業主婦やってるらしいよ!
    バリバリ働く女性だと家事分担とか言われてもできないし怒られるのが嫌らしい!

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2022/05/22(日) 14:10:03 

    >>184
    すっごいわかりますーーー!
    どっちも頑張るなんて無理です…

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2022/05/22(日) 14:16:45 

    >>607
    シングルマザーがやれてるんだから男だってやればできるでしょ

    +11

    -4

  • 643. 匿名 2022/05/22(日) 14:19:25 

    >>50
    自分より上の男と比べられたくないって男は多いよね
    自信がないとこもだけど女が顔やお金ですぐ乗り換える生き物だと思ってるとこもしょうもない

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2022/05/22(日) 14:20:09 

    >>281
    このコメントにマイナスがついていない素晴らしさ!
    だからガル子の皆好きなんだよなーーー!!!

    +2

    -2

  • 645. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:35 

    >>602
    よこ
    自国の経済状況くらいは把握しておいた方がいいよ
    しかも30年前からこんな感じで物価は上昇し続けてるんだけど
    専業主婦にさせたがる男性

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:31 

    >>50
    こういうコメント、共働きした許されない妻が専業主婦を妬んで書いてるようにしか思えないけどw

    +4

    -4

  • 647. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:45 

    >>141
    私25歳で年収500万超えてたけど専業主婦になったよ。夫の希望。
    資格あるから働き先はあるし働いたらそれなりの給料はもらえるけど、子どもを産んだ以上は子育て優先って夫婦の共通認識だから、とりあえず子どもたちが全員幼稚園に入るまでは専業主婦でそれからはパートかな。
    夫はお金はいつでも稼げるけど、子どもと過ごす時間は今しかないから大切にしたいって言ってる。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2022/05/22(日) 14:29:25 

    男寄ってくるから黙って家にいろと専業主婦希望されました。束縛ですね!
    働きたくないので私は専業主婦になれるの嬉しい😊

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:46 

    >>15
    1000万だと手取り700ないよ

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2022/05/22(日) 14:37:36 

    >>19
    同じ、サイドFIREで生きていきたいって
    うちも管理職になったらつまらないって言ってる
    コロナで海外出張行けないし、複数の全体管理より現場管理の方が楽しいんだろうな
    社内で競争がある仕事じゃないから出世コースってのがないし役職ついても大してメリットない

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2022/05/22(日) 14:39:39 

    >>1
    元彼がそういうタイプで、それだけが原因ではないけど別れました。なのでお友達が悩む気持ち分かります。
    私は大学時代から勉強して就いた職業で専業主婦になるなんて絶対嫌派だったので共働きで家事育児も分担してくれる人を結婚相手に探したよ。
    夫は子供の看病のために交代で仕事も休んでくれるし家事も完璧なので有り難いです。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2022/05/22(日) 14:40:41 

    >>3

    分かる。
    モラハラだと思う。

    自分に服従させたいタイプ。

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2022/05/22(日) 14:42:14 

    >>647

    がるでよく聞く、「資格持ちも専業主婦」ってどんな資格の事なんだろう?

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:18 

    >>15
    年収400で専業とか貧乏まっしぐらじゃないの?あり得ない。

    +19

    -0

  • 655. 匿名 2022/05/22(日) 14:45:18 

    >>457
    デザイン関係だからよくアドバイスすします。
    夫婦でアドバイスしないの??

    +1

    -4

  • 656. 匿名 2022/05/22(日) 14:48:16 

    >>552
    貴重品と荷物を実家に送って通帳持って逃げなよ

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2022/05/22(日) 14:51:35 

    >>457
    私専門職の専業で旦那は大手の管理職だけどアドバイスするよ
    もちろん専門外だけど間接的に役に立っているから

    +3

    -4

  • 658. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:13 

    >>515

    家事育児ワンオペだし教育も必要だしね
    知り合いは子ども4人を名門中高一貫に全員入れた
    1番上は高3で医大受験

    +2

    -2

  • 659. 匿名 2022/05/22(日) 14:55:21 

    >>19
    でも男って、家事って、ご飯作りとかそこらへん掃除機かけること程度にしか考えてなくない?
    例えば洗い物やお風呂掃除はするけど、排水溝もお手入れしなくちゃいつか詰まることとかたぶん知らんだろうなーって思うわ(^^;小さなことだけど…
    でもそういう小さな目立たないことに気がつけなきゃ専業主夫なんてできないだろうな〜って思う。まあ中にはその辺完璧にする男性もいるだろうけどさ。

    +14

    -1

  • 660. 匿名 2022/05/22(日) 14:57:15 

    >>17
    うち、こんな感じだったなぁ。

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2022/05/22(日) 14:59:00 

    旦那だな
    完璧なマザコンモラハラ

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2022/05/22(日) 14:59:08 

    >>429
    私の友達、国保のあまりの高さに「これ一年分ですか?」と聞いたら「いえ、一月分です」と言われてぶったまげたと言ってたわ

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2022/05/22(日) 14:59:22 

    >>644
    281みたいなこと言うと元の発言したおじさんと同レベですって言ってるようなもんなんだけどガルはこのおじさんと同レベって言いたいの??まあ実際そうかもしれんけどw

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/22(日) 15:04:41 

    前の会社の上司が、仕事がびっくりするぐらいできない男尊女卑ヤローだったけど、自分の奥さんが自分より稼いだり知識をつけたりするのが単純に怖いんだと思う。
    器も小さくて本当に笑える。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/05/22(日) 15:05:47 

    >>78
    1000万で専業主婦なら子無しか一人っ子かな。

    +8

    -2

  • 666. 匿名 2022/05/22(日) 15:08:09 

    >>457
    笑えるとまでは言わないけど、同じ現場にいるわけでもないのにちょっとうざいかも。

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2022/05/22(日) 15:10:18 

    >>121
    撤回するならまだいいよね
    経験してみないとわからないことってあるから

    私の友達は1、2歳の子供を人に預けて働くなんてと保育園批判してたけど子供産まれて1年で仕事始めて「お金ある家はいいけどね…専業主婦だと家をいつも綺麗にしてるのが当たり前でしょ」と今度は専業自分と逆の立場の人を許せないって思考なんだと思う

    +12

    -0

  • 668. 匿名 2022/05/22(日) 15:11:41 

    >>653
    よこ
    看護師じゃないの?

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2022/05/22(日) 15:12:02 

    子どもがある程度大きくなるまで専業主婦が良いと夫婦共に希望していますが、専業主婦だと全然貯金できませんよね?

    皆さんその辺りどうされているんでしょうか?
    早く復帰したくて働いていない時期不安になりそうです…

    年収650万ほどですが専業主婦だと貯金できる気がしません…

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/05/22(日) 15:16:11 

    >>437
    で、妻が仕事はじめて育児家事、学校の役員までバリバリこなし始めたらおかずが少ない、毎日掃除機かけてほしいとかク○みたいな嫌みを言い出す
    そのうち資格持ち妻に稼ぎも抜かれて捨てられて離婚
    実際知り合いにいた

    +20

    -0

  • 671. 匿名 2022/05/22(日) 15:16:31 

    これから年老いたとき年金もらえるかもわからないのに収入少ないくせに専業主婦でいてくれなんていう男嫌だ。
    のん気というか後先考えれないんだろうなって感じ。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/22(日) 15:17:46 

    お父様は置いといて、たまたま2人そういう人に巡り合っただけじゃない?

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/05/22(日) 15:19:04 

    どっちでもいいよ!働かなくてもいいしパートとか出てもいいしご自由にって言われる。

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2022/05/22(日) 15:19:17 

    >>438
    うわ〜、スカッとする!
    そもそも日本人は農耕民族だしね。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2022/05/22(日) 15:19:39 

    >>669
    子どもが小学生まではそんなかからないからひたすら節約かな
    旦那さん休みの日に見てもらって働くとか
    家で子ども見ながら在宅でがっつり働くのはほぼ不可能
    昼寝や夜中とか、1〜3時間が限界だった

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2022/05/22(日) 15:20:02 

    >>668
    看護師資格あったら働き方選べるもんね。
    義妹が看護師資格持ちで離婚して子ども連れて近所に越してきたけどすぐ働きに出てそれなりの収入得てるから強い資格だなーと思う。
    責任が伴うから大変な仕事でもあるけど、離婚して子どもいてもすぐ次が見つかるって本当に羨ましい。

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/22(日) 15:22:46 

    >>653
    士業師業は強いよね

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2022/05/22(日) 15:28:51 

    >>602
    偉そうにいうあなたはいくらの年収に見合うぐらい素晴らしいことをしてるのかな?

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2022/05/22(日) 15:29:29 

    >>645
    やば…
    みんな何食べてるの?
    日本もっと頑張らないとね

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2022/05/22(日) 15:29:42 

    >>1
    2000万くらい稼いでるならいいけど、もし浮気とかされたら別れて自立して生きていかなきゃいけないから、資格やキャリアは積ませてほしいな

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/22(日) 15:30:48 

    >>27
    1000万ないと専業主婦は無理とかそんなことはあり得ない。
    どんだけ生計のやりくり下手な人なの?
    どんだけ贅沢したいの?って話。

    +2

    -6

  • 682. 匿名 2022/05/22(日) 15:31:29 

    海外駐在の可能性あって帯同を考えているなら専業じゃないときついかも
    うちもそうだった
    激務で身体壊して結婚を機に辞めたけど、あのまま続けていたら仕事を捨ててついて行くか悩んだかも知れない
    実際、向こうで出来たママ友の大半は悩んでキャリア捨ててついて来た感じ
    CAやSE、金融や商社の総合職、看護師や美容師の資格あり専門職とか
    家族は一緒にいた方がいいからって

    帰国して元の仕事に戻った人は資格持ち以外はほぼゼロ
    中には夫の会社に交渉してビザ取って現地で起業した人もいた

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2022/05/22(日) 15:34:36 

    旦那に子供が小さいうちは専業主婦してくれると助かると言われて、私も子供の側に居たいから専業主婦しているよ。
    でも周りで専業主婦は2割くらいで少ない。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2022/05/22(日) 15:42:30 

    >>1
    うちの旦那です。
    激務だから家の事子供のこと全部任せたいから専業でいて欲しいと。それは納得。子供大きくなってきたからそろそろと思い聞くと、その都度、まだ早いんじゃない?って言われ続けて下の子がもう小学生に…
    どうせ働いたって家のことも子供のことも私がやるのに。

    終いにゃ、家から徒歩30秒のあそこの施設(女の人しかいない職場)なら許すよ。とか言われて、許すって何?ってマジで腹たった。

    コロナ落ち着いたら旦那に無許可でパート出る。絶対に。

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2022/05/22(日) 15:45:20 

    モラハラっていうより、家事や育児を自分がやりたないんだよね。要は、お母さん的な人がが欲しいんだよ。自分の給料だけで節約してやりくりして欲しいって、やればできるでしょって思ってる。でも、そんなに給料がいいサラリーマンって今現代ではなかなかいないから子どもができて数年後には働いて欲しいってなるのが大体のパターン。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2022/05/22(日) 15:47:17 

    >>12
    家は妹家がこんな感じ
    妹旦那は漁師で、組合の付き合いやら地域のしきたりだとかで“陸の女”はやること多いらしい
    収入は家建てられるくらいあるから、まぁそういうことやろな

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2022/05/22(日) 15:57:37 

    >>7
    片方の生き方を尊重しない時点で地雷だと思うわ
    専業でも共働きでもどっちでもいいよって言える人の方がいい

    +18

    -0

  • 688. 匿名 2022/05/22(日) 15:59:16 

    >>321
    地方でもその金で専業って中々きついけどね
    ど田舎だけど、米や野菜を実家から毎回もらえるとか、援助あるとかじゃないと
    今時ね…

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2022/05/22(日) 16:05:48 

    >>3
    うちの父も母に働いて欲しくないと言ってて、専業だった
    時代が違うけどね。

    まぁ今でいうモラ気質だったとは思う。

    今は娘に怒られてるただのじいちゃんだけど。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2022/05/22(日) 16:07:02 

    専業でいいよーとは正直言われたい(お金に困らない年収前提)
    貧乏なのに専業でいいと言われてもお金ないの困るから働くけどね

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2022/05/22(日) 16:20:04 

    >>653
    私は薬剤師。
    周りの資格持ち専業は看護師が多いよ。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:15 

    >>22
    えーこんなこと言う人だったのか…

    +15

    -0

  • 693. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:48 

    >>513

    長男が年長、次男が年少の時に
    再就職してフルで働いてるよ。

    旦那は給料を全部生活費に入れろ、
    とかアホな事いいだしたから無視してる。
    (入れた金額によって分担を決めるとかほざいてた)

    元々専業希望だったんだから
    私の収入なんていらないでしょ、て事で
    貯金したり好きに使ってます。

    +21

    -0

  • 694. 匿名 2022/05/22(日) 16:25:03 

    パートしてるけど、旦那に仕事の愚痴を言うとすぐに「辞めれば」と言う。
    専業主婦できるくらいの収入ないくせによく言うわ。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/05/22(日) 16:30:11 

    >>653
    士師業じゃないですか
    医療系国家資格保持者も多いですよね
    薬剤師、看護師、助産師、保健師、歯科衛生士など

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/22(日) 16:35:08 

    >>669
    お住まいの地域にもよりますし、お子さんは何人ですか?
    その収入ですと、専業主婦は難しいかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/05/22(日) 16:40:03 

    >>511
    それまで否定的な意見も多いのに>>160みたいな事言う主だしね

    専業希望なのかすでに専業なのか知らんけど、自分を正当化したいだけのトピだろね

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/22(日) 16:47:13 

    >>1
    いいけど、それなりの生活費を渡してくれるんだろうな?
    経済的に締め付けられるのは勘弁

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/05/22(日) 16:47:20 

    >>1
    医者と銀行員とその他転勤が多い仕事なら、専業になってくれは通常のことで分かる

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/05/22(日) 16:47:55 

    フルタイムはともかく、パートもやらないでって事?
    かなりヒマになるね。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/05/22(日) 16:49:36 

    >>29
    時代錯誤もいいとこだよ
    稼いでる男性に限るだよ

    たいして給料ないくせにそういうこと言う奴が多い

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2022/05/22(日) 16:49:41 

    >>380
    親が近くにいて全面的に面倒を見てくれるなら共働きも有りかもしれないですね。あそこのうちはできるのに、あなたはできないの?っていうのはナンセンスかと。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2022/05/22(日) 16:50:23 

    >>694
    その「辞めれば」は、働かなくて良いじゃなくて、「パートなんだから、そんなに不満があるなら、他の仕事先探せば?愚痴聞くのも面倒だし。」の略だと思う。

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2022/05/22(日) 16:50:39 

    >>18
    自分の周りは、良い給料の旦那さんと結婚した人って本人も学歴も職歴もちゃんとある女性が多いから、専業主婦を選択せず正社員で共働きして高所得パターンが多いなぁ。
    そっちのが理想的・羨ましいって思われる傾向にある。

    逆に、共働きした方が良いギリギリの年収だけど、家庭を犠牲にせずに家計の足しになるような仕事に就けないって理由で仕事しない(できない)人も結構いると思う。今は楽だけど将来的にはどうなんだろ····。

    まぁそれでも絶対働かないと生きていけないレベルよりは恵まれてるのか·····?

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2022/05/22(日) 16:51:52 

    >>1
    意外に多いと思うよ。
    ・自分の妻が他の男に使われてるのが嫌(夫が経営者に多い)
    ・自分が忙しくてできないから家の事は任せたい(管理職などに多い)
    とかは聞くね。

    家の夫は上の理由。
    気晴らしとか、友達作りたいとかなら自由に仕事してもいいけど、収入には困ってないのだから
    必要ないなら妻が他の男に使われてるのは気分よくないと言う。
    あとは、妻が働いちゃうと自分が旅行とかに行きづらくなるって。
    明日◯◯行っちゃう?!みたいなノリでどっか行きたがるから、要は暇なんだと思う。
    賃金が欲しいなら、夫の書斎の掃除をバイトとしてする?!俺が出すから!とか聞かれた事もあるな。
    いや、そういう事ではない...と言ったけど
    めんどくさいのでもういいやと言った。

    +4

    -3

  • 706. 匿名 2022/05/22(日) 16:52:40 

    >>3
    はい、ずばりモラハラでした

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2022/05/22(日) 16:55:02 

    >>380
    医局員は転勤があるので実親や義親に頼れないことが多いです。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2022/05/22(日) 17:12:18 

    女性に生き方強要してる時点でおかしいけどね。
    どういうニュアンスかわからないけど、最初は男が優しくても、後々女側が不利になる場面が出てくるよ。
    縛りつけて支配下に置きたいタイプか、しっかり見極めないと地獄が待ってる。
    大体、経済力がないまま中年になった女性は、男にどんなに酷い事されても生活の為に言いなりになってるよね。
    ましてや子供がいたら、両親の歪んだ主従関係の中で育つから、男の子はモラハラ予備軍、女の子はDV被害者になる傾向がある。
    私の周りの主従関係家庭で育った人、半分以上離婚してるわ。

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2022/05/22(日) 17:15:20 

    >>642
    シングルマザーなめんなよ

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2022/05/22(日) 17:27:08 

    トピタイみてエロトピかと思った一瞬

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2022/05/22(日) 17:34:16 

    >>709
    舐めてないからこそ言ってるんだよ
    働きながら家事育児は無理とか言う旦那も妻も、実際それをやってるシングルの存在は無視だもんね

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:13 

    >>29
    女性差別
    女は家に篭っとれってこと?

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2022/05/22(日) 17:41:15 

    >>1
    友達に話だけど彼氏が専業望んで、モテる子だったから心配だったみたい
    けどやっぱり金にうるさいとこ出てきたね
    親が死にかけた病気の時に、育児でへとへとでバス行ってしまったからタクシー使うと歩けとかバス待てよとかネチネチ言い出してたみたい
    セックスはお前が我慢すればいいだけとかやろうとしたり
    モラハラってさ社会から隔離させることが目的だからね支配下に置く

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2022/05/22(日) 17:43:38 

    モラハラの場合、専業だと逃げられないよ
    モラハラは必ず経済DVがセットです
    俺に逆らうと誰の金でって100%言うよ
    この誰の金発言はただの喧嘩でも使うし自分に都合悪い時に言ったりする
    相手の言論を封じる手段に用いる
    逃げられないのを知っていて、やってる

    +1

    -2

  • 715. 匿名 2022/05/22(日) 17:45:39 

    >>1
    私20代だけど同期や大学時代の男友達だと共働き希望の方が多そうだけどな
    あえて希望っていうか子供いながら働くのが普通って感覚というか
    実際職場の先輩とか身近にそういう女性がいるからね

    女子高生と結婚して家で待ってて欲しいみたいなバカもいるけども

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/05/22(日) 17:53:31 

    >>3
    じゃあ共働き強制男はモラハラじゃないの?w
    ちなみに高収入イケメン旦那で専業だけどモラハラなんて感じたこと一度もない。めちゃくちゃ愛されてるわ

    +2

    -8

  • 717. 匿名 2022/05/22(日) 17:57:43 

    最近は、専業に対する僻みから何とかして
    「専業でいいという男はみんなモラハラでDV男!専業の女はみんな幸せじゃない!」
    って風潮にしたがってるけど実際全くそんなことないし、そもそもそういう男なら最終的に奥さんはみんな働き出すんだよw
    基本的に専業でい続けられる奥さんって愛されてるパターンばかりだよ。

    +3

    -1

  • 718. 匿名 2022/05/22(日) 17:59:18 

    >>25
    暇じゃないの?

    +0

    -3

  • 719. 匿名 2022/05/22(日) 18:00:13 

    このご時世珍しいと思う。
    医者や社長とか大手正社員の2倍稼ぐ見込みあるかつ激務とかなら必然的にそうなるけど。
    普通のサラリーマンは家事育児は折半で二馬力希望が多いよね。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2022/05/22(日) 18:01:17 

    >>2
    主人が望むので専業主婦になりました♥️みたいな人って束縛されてる系の人それなりにいると思うよ

    +6

    -0

  • 721. 匿名 2022/05/22(日) 18:03:42 

    安定職種の男友達がそうだけど、家事が嫌だから全部やってほしいというスタンスだな。


    +2

    -0

  • 722. 匿名 2022/05/22(日) 18:08:17 

    専業でいいよと専業になって欲しいはかなり違うと思う。

    前者は奥さんを尊重している感じ。後者は激務の高収入で夫は家事育児に参加できないとかなら納得だけど、そうじゃないなら気になる。

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2022/05/22(日) 18:10:01 

    専業したいなら、高収入の男がいいよ。
    うちの知り合い年収3000万overの男ばかりだけど、誰一人として奥さんにも働いてほしいなんていう男いない。
    みんな揃って「帰ってきたらニコニコ笑ってて、温かいご飯を作って待っててほしい」って言う。
    家事大嫌い、料理なんて作りたくない!って女性は自分で働いたほうがいいかも。

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2022/05/22(日) 18:12:36 

    >>711
    周りのシンママはいっぱいいっぱいだよ
    昼も夜も働いてる人、なりふり構わずで結果周りの関係ないママにまで迷惑かけてる人も
    凄いと思うけどああはなりたくないし本人達もあんな人生望んでなかったでしょう
    だからシンママだってやれるのにとか軽々しく言いたくないわ

    +1

    -2

  • 725. 匿名 2022/05/22(日) 18:15:57 

    >>27
    子供がいなければ1000万で結構楽しく暮らせるかもね。
    子供いたら、旦那の年収1000万で専業なんてやってる場合じゃないよ。

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2022/05/22(日) 18:17:27 

    >>723
    3000万over稼ぐ男性は不動産の不労所得でもない限り例外なく激務な仕事してるからじゃないかな

    医師(おそらく開業医)、経営者、外資系とか激務の仕事しか思い浮かばない

    奥さん共働きで家事も折半が、外注でもしない限り物理的に無理という感じ。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/05/22(日) 18:18:08 

    >>659
    そのへんは女性でも結婚するまで実家暮らしだったりすると知らない人は多いよ
    専業主婦になってから「うちの親尊敬するわ」みたいな人けっこういる

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/05/22(日) 18:19:34 

    >>721
    ぶっちゃけ専業主婦になってほしいって人の心のうちは「家事育児めんどくさいから全部やってほしい」だと思ってる

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2022/05/22(日) 18:20:35 

    >>193
    コンタクトのせいもあると思う。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2022/05/22(日) 18:21:38 

    >>193
    良い歳してカラコン、傷んでる髪にツートンカラーと若い子ばりのヘアセットすると、逆に老けて見えちゃうよね

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/05/22(日) 18:21:57 

    >>726
    経営者で激務な人っている?逆にみんな自由な感じだし奥さんにも一切仕事に関わらせてない人多い。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2022/05/22(日) 18:23:21 

    >>23
    東京もピンキリだよ

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2022/05/22(日) 18:24:06 

    >>728
    それでいいじゃん。片方は仕事、片方は家事。
    育児は両方だよ。
    お互いの理想が合ってるだけなんだから

    +0

    -2

  • 734. 匿名 2022/05/22(日) 18:24:38 

    >>725
    そうかなー?
    子供1人ならいけるよね

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/05/22(日) 18:26:23 

    >>659
    そんなのやったら覚えるんであって一人暮らし経験ある男女>>>>実家暮らし男女でしょ
    大したことじゃないし自慢できることでもない

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2022/05/22(日) 18:26:28 

    >>89
    本当に。うちの夫は学がないからお金を今一つ、把握しきれてない。
    その癖、学歴コンプレックスが酷い。実家から出てないから尚更だわ。

    +7

    -0

  • 737. 匿名 2022/05/22(日) 18:27:39 

    >>724
    あなたの周りのシングルはそうなんだろうけど

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2022/05/22(日) 18:27:55 

    高齢者になってからの事考えたら若いうちは2馬力で働いた方が良いよー
    60過ぎたらぜっっったいに何らかの病気になる!
    働き手が無くなったら詰みじゃん。そうなったら絶対困るんだから。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/05/22(日) 18:28:12 

    >>715
    子供産んで働いて家事してだと女性の負担は大きいけどね。
    かれらは家事も子育てもしっかりやる気あるのかね。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/05/22(日) 18:29:02 

    >>731
    激務じゃない経営者はお店のオーナーとかで、現場は社員に任せているとかかな

    それなら学生時代のバイト先の社長がそうだった。
    たまに来て色々チェックする感じ。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2022/05/22(日) 18:30:44 

    >>723
    本当にそれ。私は病気で仕方なく専業主婦だけど、出来れば昔みたいにバリバリ働いていたいわ。
    専業主婦になってからおこずかい少なくて悲しいよ。
    働けるのは幸せだわ。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2022/05/22(日) 18:30:54 

    >>612
    トピずれちゃうけど、なんか嫌な感じだわー

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2022/05/22(日) 18:33:15 

    >>708
    お金しか見てない女性はそうなるよね
    自業自得といえるけど

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/05/22(日) 18:33:27 

    今の時代に専業主婦という選択肢がある事自体、結婚に向いてないよ。お金どうすんのよ。

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/05/22(日) 18:33:46 

    そこそこ高収入でも旦那鬱になったり病気やケガになったらどうするの?妻が健康なら生活保護も無理だし。働かなくても良い貯金あれば良いけど

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/05/22(日) 18:35:17 

    >>3
    専業主婦頼んできた人が、優しくておだやかで家庭的な人にではあったし私も専業主婦が良かったから結婚したかったなと後悔したけど蟹アレルギーで、俺がアレルギーで蟹食べられないのに目の前で子供と奥さんが平気で蟹食べないでほしいって宣言されて、この人は蟹が好きなのにアレルギーで食べられないのだろうか、だとしたらそちらの問題なのに子供と奥さんが幸せそうに食べてたら幸せと思わないのだろうか、と疑問になり、
    引っかかって別れた。
    ちなみに福岡の人だった。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2022/05/22(日) 18:38:44 

    >>1
    うちは「子供小さいうちは専業主婦でいいんじゃない?」タイプだったけどある程度大きくなったら「パートしない?」派になったよ。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2022/05/22(日) 18:38:56 

    >>258
    同感。正社員もパートもしたけど「家と仕事場の範囲の、視野の広さ」だったな。
    趣味でも一つだけなら、一つ分の視野が広がるくらいのことで。

    私の場合は、家にいる時間が増えてから、経済や政治に興味が出てきて、自ら学ぶ時間が増えた。
    食事も手づくりが増え、ダイエットも美容も時間をかけてできるようになったし、ストレスで食べることも減った。
    お金もあまり使わなくなって節約にもなった。

    空いた時間を何に使うかは、その人次第なんだよね結局。
    外に出ても家にいても、視野は広げられると分かった。

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2022/05/22(日) 18:40:51 

    >>29
    これって男がコメントしてるんだよね
    気持ち悪くて老害な考え

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2022/05/22(日) 18:42:21 

    >>708
    他人ならまだしも結婚相手なら普通でしょ
    自分は旦那が働きたくない。家事育児に専念したいって言ったら受け入れられる?

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2022/05/22(日) 18:43:18 

    >>300
    うちかも
    義実家や実家がご飯食べに行くの誘ってくれた日はヘリコプターで救援物資が届いた気分
    子供が大きくなったらパート出るけどね

    +3

    -1

  • 752. 匿名 2022/05/22(日) 18:43:25 

    >>745
    だよね
    それに会社勤めだと稼ぐ人ほど忙しい上に会社の期待も大きいから病みやすいよー
    高収入だから安心なんて絶対無い

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2022/05/22(日) 18:43:53 

    >>745
    それ言うと

    国家資格持ちなので直ぐに仕事につける
    実家が金持ち
    不労収入がある
    資産運用している
    保険に入っている
    遺産があります

    この辺りが、嬉々として書き込みに来る。
    どれだけの人が準備出来ているかは分からないけど、準備のない人はダンマリだから。

    +3

    -3

  • 754. 匿名 2022/05/22(日) 18:44:02 

    >>747
    私も子供が小さい時は専業主婦、幼稚園入ってから短時間のパート始めたけど旦那から言われたわけではなく収入的にやらないとキツイと自分から行動したけど
    なんか旦那にそういうこと言われるとモラハラっぽくて嫌

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2022/05/22(日) 18:46:07 

    10歳も年上の彼氏と結婚話が出たことが2回、つまり2人あったのね。2人ともがる子にパートに出て家計を助けてもらわなきゃやっていけない、だって。じゃあ10歳も年上のお前らと結婚なんかできないなと思った。しかもゆくゆくは、同居ってぞーってしたわ。

    +2

    -2

  • 756. 匿名 2022/05/22(日) 18:47:12 

    知り合いのサラリーマンは大手勤めでかなり稼いでたと思うけど40代で自殺しちゃったよ。
    そうなると、専業主婦は厳しいんじゃないか?

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2022/05/22(日) 18:47:29 

    >>705
    めちゃくちゃモラハラ男だね
    他の男に使われてるとかいう発想が無理すぎる

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/22(日) 18:49:02 

    >>1
    男って子供のためだとか育児の事なんて考えてないよ

    単に自分が家事育児とか面倒な事したくないだけ
    専業なら役割分担だから文句言われる筋合いないしね

    それも見抜けず私と子供に苦労かけさせたくないんだ〜なんてお花畑だと結婚してから不満だらけになる

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2022/05/22(日) 18:50:20 

    >>757
    本人だけが気付いてない。

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2022/05/22(日) 18:52:53 

    >>42
    専業主婦になってくれの人は、奥さんに給料丸投げとセットじゃないとまずい
    生活費は渡すから働くなだと、単なる束縛だ

    +13

    -0

  • 761. 匿名 2022/05/22(日) 18:53:13 

    >>757
    そう?
    特にモラハラ発言とかは他に無いけどな。
    仕事系に関してはまぁそう言われたらそうかもね。
    それに私は妻だからさ、夫は人を使うって言い方は確かにする時あるけど
    従業員の前でそう言うわけでもないし
    私を使うなんて事もないからね。

    +0

    -2

  • 762. 匿名 2022/05/22(日) 18:54:33 

    >>703
    ありえるw
    パートじゃなくても、正社員の仕事でもそういうこと平気で言う人いるけどつまるところ「愚痴聞きたくない」が本音なんだろうね

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2022/05/22(日) 18:56:12 

    >>733
    育児は両方って考えが専業主婦希望の男性にあるとは思えないけどね

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/22(日) 18:56:41 

    止めた方がいい

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2022/05/22(日) 18:58:00 

    >>1
    専業主婦サイコーじゃん

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2022/05/22(日) 19:01:23 

    >>5
    もっと選べるだろうに笑

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2022/05/22(日) 19:13:30 

    共働き前提で私の稼ぎをあてにする男は絶対に嫌。

    +1

    -1

  • 768. 匿名 2022/05/22(日) 19:14:12 

    稼いできてくれるならいいよ
    辞めれるもんなら仕事辞めたいし

    でも1番いいのは
    「働いても働かなくてもどっちでもいいよ」
    って言ってくれる人かな

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2022/05/22(日) 19:25:16 

    >>7
    すでに年収800万以上の人から言われるなら考えてもいいけど、年収400そこらの男とかに言われても浮かれないように気をつけよう
    見通しが甘くてこの先お金がどのくらい必要か理解せずに絵空事言ってるだけだから

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2022/05/22(日) 19:28:10 

    >>3
    大黒摩季の「あーなただーけ見つめてるー」の曲みたい。

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2022/05/22(日) 19:29:59 

    >>7
    年収250万の男に言われても?
    大卒女子より年収低い男に、専業主婦になれ!って言われて、ふざけんな!ってならない?

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2022/05/22(日) 19:30:49 

    >>78

    将来まで安定の1000万って全然安定ではないと思うよ。

    1000万で専業主婦って節約生活しないと無理だから、それだったら喜んで働くわ。

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2022/05/22(日) 19:33:28 

    >>9
    うちは全く。
    元々は共働きだったけど稼ぎはじゅうぶんあるから子供のために家にいてほしいってタイプになった。
    旦那の両親がフルタイム共働きで忙しかったらしく寂しい思いをしたこともあるそうで。
    でも全然モラハラじゃないよ。
    自分のことは自分でやってくれるから家事もゆるくやってる。
    休みの日は子供とよく遊んでるし。

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2022/05/22(日) 19:35:05 

    >>754
    そう?パートしろよじゃなかったから気にしたことも無かったよー。「そろそろどう?」「そうよねー。そろそろよねー」って感じだった。休日パートの日もお昼ごはん子供に食べさせて私の分もすぐに食べられるよう温めて待っててくれる良い主人よ〜

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/22(日) 19:39:07 

    >>1
    横だけど、客観的にみて専業主婦にしたい男性は別にそれはそれでいいんだけど、奥さんに働いてほしい男性は奥さんが綺麗な人なら気をつけた方がいいと思う。やっぱり綺麗な女の人って既婚者だろうが他の男性からすると関係なくて。驚くほど寄ってくる。これは友達の話なんだけど、美人な友達はカフェでパートしてて店長やらバイトの高校生やらお客さんやら毎度断るのが大変なほど常に声をかけられていた。子どもが3人いてその子どもたちが職場に来ても関係ないほど…高校生からはキスされそうになったと言っていた。旦那は知らないだろうけど、美人な奥さんは外に出したら危ないなって思った。笑

    +3

    -3

  • 776. 匿名 2022/05/22(日) 19:40:11 

    >>36
    家ではのんびりしたいから専業を求める男性もそりゃいるよね。稼いでる人に限るけど。
    ガッツリ共働きだと男も家事を求められるからね。
    のんびり休めて帰りたくなる家ってのは大切だと思う。
    家に帰りたくなくてダラダラ仕事してる男ってけっこういる。
    帰ったら嫁が機嫌悪いとかあれしろこれしろと言われるとか。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/05/22(日) 19:44:29 

    >>1
    旦那の意見は無し。好きで働いている。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2022/05/22(日) 19:46:03 

    74団塊世代の父がそう
    戦後の人だから?
    モラハラ?
    家のことは女がやる子育ても女って考え

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2022/05/22(日) 19:49:40 

    >>775
    大丈夫。
    美人はあしらい方も慣れているから心配無用。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2022/05/22(日) 19:50:56 

    >>684
    よこですけど

    許す場所があるんですね…
    私は自分の散髪もこっそり行ってます
    以前、ヨガ教室の体験を申し込みしたのバレて
    「お前は浮気するつもりか」とぶちギレされた経験があるので、私用はこそこそです

    バレないようにね、頑張って

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/22(日) 19:51:28 

    うちもどっちでもいいよって言ってくれる、私も働きたくないでゴザルだからありがたい
    家事育児はしないけどお金稼いでくれてるし怒らないしし全然かまわない

    すごく温和モラハラ感ゼロ、ただ一つ欠点があるとしたら、スロッカス
    勝ったらおいしいお肉とか買ってくれるけど、スロッカス

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2022/05/22(日) 19:53:00 

    >>56
    え?専業主婦って家事は全部担当するものじゃないの…?違うのなら一体何をやる係なの?

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2022/05/22(日) 19:54:02 

    >>44
    それもあるけど
    男のプライドというか甲斐性がある人だよ、
    薄給男は正社員で働き続けろって言うもん

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/22(日) 19:54:03 

    それで、細々チェックせずに、余裕あるくらい生活費を渡してくれるならイイけど…
    そうじゃないならキツい

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2022/05/22(日) 19:56:15 

    年取ってからだと、働き口がないよ。
    万が一に備えて、仕事は続けた方がいい。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/22(日) 19:57:45 

    >>29
    うわー、バカ丸出し…w

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2022/05/22(日) 20:00:42 

    >>1
    私はアラフォーのおばさんだけど、昔付き合った人は全員専業主婦希望でしたよ。今思うと、高学歴や福利厚生充実した大企業勤め、公務員とかだったので、自分に自信があったんだろうなと思います。あとは子育てをきちんとしてほしい感じでした。実際一昔前は子育てとの両立はなかなか難しかったし。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2022/05/22(日) 20:01:32 

    >>354
    なんか分かるかも。
    女慣れしてない人と以前ご飯に行った時、アプローチしたかったんだろうけど、世間で言われてる典型的なことすればいいんだろって感じとか、好きだから優しくしたいっていうより、良く言えば女は守るもの、悪く言えば女は弱いって思ってるのかな?って感じがあってお断りした。
    他にも古い考えがいっぱいあって合わなかった。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/05/22(日) 20:02:30 

    >>1
    うちは私の子供が寂しくなくお留守番できる年齢までは専業でいたい。という希望に夫も賛同してくれて、専業です。
    下の子も10歳くらいになり落ち着いたら、暇でしょ。パートでもしたら?とは言われてます。
    でも多分金銭面がカツカツでなければ、どっちでもいい。って言ってくれると思います。
    義母は教師のため夫も幼少期は多少寂しかった気がする(あんまり覚えてないけど)と言ってました。
    それもあり、子供が小さいうちは働かなくていいんじゃない?と
    どっちにしろ、奥さんが働きたい・専業したいという気持ちを尊重してくれる人、それができるくらいの稼ぎがある人が理想だと思います。

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2022/05/22(日) 20:05:05 

    >>354
    そういう女を馬鹿にしているタイプは最初優しくてもすぐボロでる。「女子供は」「女に学は必要ない」「誰のおかげで生活できると思ってんだ」とか言い出すようになる。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/05/22(日) 20:05:19 

    奥さんというよりお母さんが欲しい感じがして無理。海外赴任とか転勤が多いとか理由があるなら大丈夫だけど。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/05/22(日) 20:06:13 

    束縛、モラハラ

    自分が家事育児やりたくない

    のどちらかでしょうな。とにかく自分より下でいて欲しいんでしょ。専業だと旦那が不倫だのなんだのしても我慢するしかない場合が多いし、仕事だけしてれば家のことも自分の世話も全部してもらえて俺の稼ぎがなきゃ生活できないくせにって優越感に浸れるでしょ。

    あと奥さんがバリバリ働いて稼いでると簡単に男なんか捨てられるし、それも嫌なんじゃない?

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2022/05/22(日) 20:07:20 

    >>3
    ほんまのモラハラは専業と兼業のいいとこ取りしようとするわよ。
    専業主婦並みの家事育児を求めるのに金は渡さず、働かざるを得ない状況に追い込んだ上で、それも全部妻の自由意志ということにして、「やりくりが下手なせいで勝手に働いてるんだから、ちゃんと家事育児全部やれ」って言う奴よ。
    しかも妻が権利を主張しようとしたり反抗しようとしたら「なんか言いたいなら俺と同じだけ稼いでから言え」「文句あるなら出てけ」って言う奴。
    元夫のことだけど。
    妻を専業主婦にすることがモラハラというより、専業主婦にして何をさせたいか、そのために相手は何を差し出してくれるつもりなのかが問題。

    +6

    -1

  • 794. 匿名 2022/05/22(日) 20:12:30 

    >>3
    うちは、さらに出産してからモラハラ発動。
    先ずは経済DVで手持ちをなくされた。
    いま、お金が無くてどうにもこうにも動けない状態。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2022/05/22(日) 20:13:18 

    婚活であった人に、「800万稼いでる。女には家庭に居てもらいたいから仕事やめてサポートしてほしい」ってこっちの希望も職業も何も聞かずに言われた。
    私は仕事にやりがい感じてるし結構稼いでる方なので「私の方が稼いでるからあなたには仕事をやめて主夫としてサポートしてほしい」って言い返したくて仕方なかった…言えなかったけど!笑
    結局、女のしてる仕事は大したことないしサポートに徹するべきって考えの人だったんだろうな。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/22(日) 20:16:21 

    >>338
    よくガルちゃんで、専業主婦の対してマイナスなコメントでもあれば、すぐに妬んでるとか言う意見多いのにね〜恵まれてると言えば今度はこう。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/22(日) 20:19:35 

    自分の価値を夫の年収でアピールするのいやだから専業主婦はやりたくないな
    そもそも夫が働けなくなったり離婚になった時に自分に稼ぐ手段がないと人生詰むし、専業主婦のリスクってかなり大きくない?

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2022/05/22(日) 20:20:53 

    >>733
    家事だけで育児は半分って、専業の仕事が楽すぎて不公平じゃない?w

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/22(日) 20:21:22 

    >>284
    恵まれてると思われるのが嫌なの?全体的に見ればやはり恵まれてる人が多いでしょ。自分が働かなくても生活できるんだから。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2022/05/22(日) 20:21:56 

    >>1
    40代の者ですが学生時代は元カレはじめ周囲でも、同じ大学の彼女でも専業主婦にさせたがる男の話はけっこう聞きました。
    通っていた大学は大学院進学率が非常に高く就職では男女関係なく大手に行く人がほとんどだったのですが、男が先輩で先に就職が決まると彼女に対し大学院進学や就職をやめて専業主婦になってついてくるよう求めるケースがけっこう見られました。
    大学生ぐらいだと恋愛経験もそれまでない人が多かったですし、相手にそう要求されると深く考えず言われた通りにしてしまう子も多かったです。
    当時も元カレや周囲のそういう話を聞いてモヤりましたが、40代になって自分が娘を持った今はモヤりどころか、親御さんが大切に育ててきて本人も夢を叶えて昨日の大学に入ったというのに他人の人生をなんだと思ってるんだ???という怒りを覚えます。

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/22(日) 20:22:50 

    >>89
    今日食べたご飯で具材のことを言われるとシンプルに一旦距離置こうってなりますね

    最近それでした

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/22(日) 20:23:33 

    >>1
    最近立ったモラハラ男と自己愛性人格障害のトピおすすめ

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2022/05/22(日) 20:23:46 

    いいなーー
    専業主婦なりたいw
    私の彼は共働き希望だから諦めて仕事頑張ることにした
    他の人ほんとは探したかった、、

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/05/22(日) 20:23:46 

    >>1
    専業主婦なんていりません
    必要な時には専業すればいいが、一生専業はあり得ない

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2022/05/22(日) 20:24:56 

    >>338
    そりゃ働かなくてもいいんだもん!実際ガルちゃんでも毎日昼寝して幸せってコメントよくみるしね!

    +3

    -1

  • 806. 匿名 2022/05/22(日) 20:25:07 

    >>787
    それ、ふた昔前の話ね。

    +0

    -4

  • 807. 匿名 2022/05/22(日) 20:26:52 

    >>89
    本当にそれ
    食費3万で3食一汁三菜、肉と海鮮は絶対盛り込んでほしいって言ってる人いて笑った
    食材がいくらするのかしらないよね
    野菜4つ買っただけで1000円超えたりするのに

    +10

    -0

  • 808. 匿名 2022/05/22(日) 20:30:16 

    >>781
    ギャンブル嫌う人居るけど月10万注ぎ込むけど、月50万家に入れてくれるなら稼がない人より大分いい

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/05/22(日) 20:32:07 

    >>803
    イヤイヤ働き続けるぐらいなら、専業主婦希望の人、探した方が良いんじゃない?
    一生のことだよ。

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2022/05/22(日) 20:35:36 

    >>809
    それが何言っても別れてくれなくて今に至るんです
    今更になってしまったし年齢的にもやばいので😢

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/05/22(日) 20:36:20 

    >>810
    違う意味で心配…

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2022/05/22(日) 20:37:12 

    >>338
    よく専業主婦は嫉妬されてるってコメントにプラスめちゃ付いてるやん。嫉妬されるということはそれだけ恵まれてるからでしょ。実際に専業主婦で幸せ〜みたいなコメント多いし。

    +0

    -2

  • 813. 匿名 2022/05/22(日) 20:38:35 

    >>14
    この旦那にはイライラした。家では家事育児しないのに女友達の家では家事育児してんだから。
    女友達とこに行けよ!と思った。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2022/05/22(日) 20:40:32 

    >>1

    かといって、共働き前提の男もどうかと思う

    +6

    -2

  • 815. 匿名 2022/05/22(日) 20:40:33 

    >>811
    まあ好きなので仕方ないです
    色々とやばいですが😂

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2022/05/22(日) 20:40:57 

    >>810
    何言っても別れてくれない、ていうか恋人なんて片方が連絡絶ったりしたらそれで終わりじゃん。
    相手に合わせて共働きを選択しようとしてる上にダラダラ連絡取り合ってるってことは、あなたが真剣に別れる意思がないってことじゃない?

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/05/22(日) 20:42:31 

    >>3
    うちもまさしくモラハラでした

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2022/05/22(日) 20:45:53 

    ガルは、旦那がモラハラだろうが何だろうが女は働かないのが一番!な人が大多数。
    専業主婦になるのが最大の夢だから、働く人への見下しも凄い。

    +0

    -4

  • 819. 匿名 2022/05/22(日) 20:46:31 

    >>22
    シーラカンスかなにか?

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2022/05/22(日) 20:49:40 

    >>668
    >>695

    なるほど。
    ブランクあっても大丈夫なんですかね?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/05/22(日) 20:50:16 

    >>814

    給料が減ってるなら仕方ない。

    +0

    -2

  • 822. 匿名 2022/05/22(日) 20:53:26 

    >>338
    専業主婦が恵まれてるかどうかは、その人次第だよね。旦那の稼ぎでのんびり家事してるほうがいい人もいれば、社会と繋がって仕事を通して成長していきたい人もいる。
    どっちの考えもオッケーだし、どちらも否定するつもりはありません。

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:25 

    うちの夫(20代後半)も子供が生まれてから専業希望になったよ。
    奥さんには家で子供と過ごしてほしい〜って言ってる。
    家事育児は協力的で、ただ子供の為に母親との余裕のある時間を過ごしてほしいということみたい。
    地方なのですごい贅沢はできないけど普通の暮らしは出来るのでそう言ってくれて有難い。

    +2

    -1

  • 824. 匿名 2022/05/22(日) 20:54:51 

    >>812
    それ専業がプラス押してるからじゃない?
    昼間だとものすごいプラスつくよね

    +3

    -0

  • 825. 匿名 2022/05/22(日) 20:55:40 

    >>705
    ああー、何かわかる。
    社長の娘で就職せずに家事手伝いしてた子がいたんだけど、「娘が他人に使われるのが我慢できない」って父親に言われたって言ってたな。
    ただ本人は嫌だったみたいで、親に頼み込んで親の知り合いの開業医のところで受付事務してた。
    ほぼお喋りに行くような職場で守られて守られて働いて、親の紹介でやっぱりどこかの社長の跡取り息子と結婚して、専業主婦というか、家事育児全部誰かにやらせて奥様やってる。
    自分が他人を使ってる自覚があるからこそ、自分の身内が同じように使われるのが許せなくて、そうやって囲い込んで守ろうとするのかもしれないね。

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2022/05/22(日) 20:57:01 

    >>818
    ガルちゃんってそこまで年齢層高いの?
    アラフォーの私でもそんな事思わんけど

    親世代なら専業が多いのはわかるけど、自分の母親ガルちゃんやってるの想像できないわ

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2022/05/22(日) 20:58:56 

    >>22
    この人自体は料理できるし、結婚したら一緒に料理したいらしいけどね。
    昭和だったら条件にピッタリ合う女性はゴロゴロいただろうけど…今は令和だしな

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:57 

    >>757
    だよね。
    働いてるけど、企業に使われてるって感覚無いなあ
    あーでもブラック企業だと使われてるって感覚はあったな。物扱いっていうか。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2022/05/22(日) 21:02:50 

    >>827
    得意料理からあげで下味つけたりちゃんとする、ってコメントする人が料理得意とは到底思えない
    やってみたことあるレベルでしょ
    毎日料理することのしんどさが全くわかってないから「喜び」なんて言葉が出る

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2022/05/22(日) 21:04:06 

    >>529
    相談所で付き合った人がそうだった
    私は結局結婚には至らなかったけど。
    お相手のキャリアも応援したいです〜なんてプロフィールには書いてたけど、蓋を開けてみれば自分のことは自分で養え、子供産めばかりで、世帯収入増加要員+子供産む機械が欲しいだけのモラハラだった

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2022/05/22(日) 21:11:32 

    >>338 
    そんな認識あちこち転がってるわ!

    +0

    -1

  • 832. 匿名 2022/05/22(日) 21:12:59 

    >>818
    それ本当??ガルちゃんてそーなん??
    雑談トピとか見ても明日はパートだーとか今日は仕事休みってコメント見るけど。
    それが嘘ってことになるかな。
    そりゃ愚痴で仕事辞めたい、家でぼーっとしたいとかはあるだろうけど
    流石にみんなが専業なりたいわけじゃないよ。
    私は仕事辞めたくなかったけど体がギブアップしたから辞めたしさ。今専業してるけど
    旦那がもっと協力的なら仕事したいよ。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/05/22(日) 21:14:49 

    >>808
    月10万ってちゃんと上限決められるならいいけどギャンブルは上限ないから怖いよ

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2022/05/22(日) 21:16:06 

    >>825
    「娘が他人に使われるのが我慢できない」

    要は、この父親自身が、人様の息子や娘を、大切な従業員という認識で接していないからこそ出る言葉なんだよね。
    ろくでもない。

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2022/05/22(日) 21:21:59 

    >>1
    私があと20若くて美人だったら、ぜひ紹介してほしい。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/05/22(日) 21:23:04 

    束縛強い男の連絡先消せ男と話すなって言われる(仕事でも)
    仕事は絶対やめないし子供も産まないけど怖いから

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/05/22(日) 21:33:41 

    >>24
    わからないから検索すれば?

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/05/22(日) 21:36:27 

    >>820
    まず大丈夫だと思います。
    もちろんしっかり勉強し直してから求人情報を見てということになりますね。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/05/22(日) 21:39:12 

    >>33
    妻を外に働きに出してる=稼ぎ少ない(笑)て、男世界のクソバイアスも根強そうだね。女も専業主婦できるのは旦那の稼ぎがいい、働くなんて可哀想にねとマウント取る人いるし。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/05/22(日) 21:41:52 

    >>517
    あなたみたいな人になりたくないってことじゃない?

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2022/05/22(日) 22:09:16 

    >>22
    どんな男前も加齢には勝てんな、
    ほっぺが落ちてブルドッグ顔になってる
    まあ誰でもなるけど

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/05/22(日) 22:17:06 

    自分の母親が忙しくて放置されがちで、
    寂しい子供時代を送った人はそう思うみたいね。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/05/22(日) 22:29:06 

    元カレがそうだったけど、俺様気質だったな〜

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/05/22(日) 22:29:58 

    >>518
    ないものねだりだよね。
    時間はあるけどお金は稼げない。
    お金は稼げるけど時間がない。
    難しい…

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2022/05/22(日) 22:34:18 

    >>839
    昭和の母はそうだった。母周辺も皆。
    でも平成、令和の母(自分周辺)は、
    ダンナの稼ぎに関係なく働く。
    ヒマすぎてボケボケしてるのカッコ悪いから。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/05/23(月) 00:52:14 

    >>845
    そういう認識に変わってくんないかな。
    私はアラフィフだけど
    旦那の勤務してる会社をうっかり言ってしまったら
    アラフォーの年下に「なんで仕事してんの?旦那の給料でもやってけるでしょ!」って言われて
    余計なお世話だなーとはなった。
    そこは辞めて他に移ったよ。快適。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2022/05/23(月) 02:40:06 

    >>814

    そんな都合のいい事は出来ないよ。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2022/05/23(月) 03:54:11 

    >>537
    話し合った所でこういうタイプはまた状況が変わったら自分の都合に合わせてやっぱり働いてとか言い出すよ

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/05/23(月) 06:06:04 

    >>848
    だからそれがすでに決めつけ

    +0

    -1

  • 850. 匿名 2022/05/23(月) 06:38:05 

    >>798
    そんなもんあなたが口出す問題じゃないでしょ?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/05/23(月) 07:48:55 

    >>839
    いまだにそんな昭和な考えの人いるんだ。
    今は仕事とか趣味関連にしても何か稼げる才能、
    スキルとか持ってる奥さんのほうが断然カッコイイ時代

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2022/05/23(月) 07:54:48 

    >>834
    大切な従業員と思われる人はちゃんと思われてるし
    それなりに本人に返ってるはずなので
    そもそも使われてる人もいけないと思うよ。
    仕事しなかろうが文句だけ垂れてようが
    全ての従業員に大切な人!とか言う神様みたいな人間いないでしょうよ。社長にどんな神を求めてるんだ。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2022/05/23(月) 07:58:26 

    >>851
    思ってるのは本人だけだよ。
    30超えたら世の中からはただのおばさんだからここは。
    政治家の女性、スーパーのおばさん
    なんでもいいけど
    カッコイイィィ!!!!なんて崇められてる人見た事ない。
    全部ババァ扱いじゃん。

    +2

    -1

  • 854. 匿名 2022/05/23(月) 08:02:24 

    男は女にバリバリ仕事するカッコいいは求めてない。
    求めてるのは若くて可愛い事。ただそれだけ。
    女なんて仕事なんてそこそこでいい。
    女がスキル持ってたって
    共働きの大多数はみーんなパート。
    カッコよく仕事するどころかヒーヒー言うだけ

    +4

    -1

  • 855. 匿名 2022/05/23(月) 08:06:06 

    >>702

    未就学児いてフルの共働きなんて親の協力ないとかなり難しいよね

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2022/05/23(月) 08:07:14 

    カッコよく仕事したいから正社員でやらせてほしい。
    育児と家事はぴっちり半分してね。
    17時に終わらせて
    保育園迎え行ってから
    子連れでスーパー行って
    そこから遊び相手しながら夕飯作って
    風呂入れて歯ブラシの仕上げして
    寝かしつけまでしてね週3〜4はよろしくね!
    休みは公園よろしくね!
    って言ってみ。

    え?本当?!正社員してくれるなら全然やるよ!!
    やったぜー!!!!!
    って言ってくれる男ほとんどいないよ。

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2022/05/23(月) 08:08:51 

    >>814
    いいとは思うけど、家事育児もがっつりしてもらわないとね
    熱出した時のお迎えや保育園グッズの仕度も

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2022/05/23(月) 08:12:41 

    >>780


    それ、旦那が浮気しているんじゃない?
    自分がしているから妻もやるだろうって考える奴いる

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/05/23(月) 08:20:04 

    >>856
    日本の既婚者の8割は3号だよ。
    専業ばっかターゲットにしてるけど、日本の女性の大多数は共働きでも残念ながら3号だよ。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2022/05/23(月) 08:32:10 

    させたがるってなんだろう。
    無理矢理みたいな事?
    日本の男性は昔からずっとそうでしたよ。

    今の時代(2〜30代)で、専業に「させたがる男」って意味かな?
    「させたがる」まではもうあんまり見ない聞かないけどなぁ。
    ・自分が忙しいから家の事してほしい
    ・子供が小さい頃はお母さんが近くにいた方がいい
    ・自分は仕事はできるけど、ご飯とか作れないし、仕事終わって帰宅してからも家事に追われたくないから
    帰宅したら暖かいご飯あってゆっくりできた方がいい
    ・苦労させたくないから働かせたくない
    こんなとこでは

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2022/05/23(月) 08:37:49 

    >>1
    家もそうだったけど
    私は専業希望だったから特になんの問題もなくそのまま10年だよ。
    モラハラとかはないね。
    むしろ朝とか出勤前に家事してくれたりゴミ捨てしてくれたり割と協力的だよ。
    お小遣い制でもないから金銭も自由だよ。
    働きたいならしてもいいって言ってるから強制でもないし。
    理由はそーいえばなんだろう。
    たぶん帰宅は21時とかだし、ご飯作れないし
    (ソーメンにハヤシライスをかけて子供に朝ごはん出してあげてたレベル...)
    自分が家の事向いてないの自覚あるからじゃない?

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2022/05/23(月) 08:56:51 

    自分の親が専業で幸せに管理された男の人ならそうだろな~。
    自分だけで家庭を養ってるって満足感もありそうだけどね。
    実際1馬力じゃやってけない現実を分かってない子居そうだけどさ。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2022/05/23(月) 09:05:58 

    >>633
    高収入で優しい性格の男性は皆んなそんな感じですよ
    因みにうちの夫もそんな感じです

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2022/05/23(月) 11:43:13 


    >>601
    わかるー。
    家事折半なんて、そんなの言われたら結婚なんてしたくないの当然でしょ。
    私は正社員だけど年収高くないと思うから自分より年収高い旦那には家事せず帰ってきたらゆっくりしてほしいわ。たまに洗い物してくれるだけで本当にありがたいと思う。
    年収に差があるのに家事折半とか言ってる女の人見ると何言ってるんだ?って思うw

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2022/05/23(月) 12:51:59 

    >>864

    子どもいなければ稼ぎと同じ割合で家事分担はいいと思う

    でも子ども出来たら一変する
    ひどい悪阻でそのまま退職する羽目になったり(産むまで続いたり入院したり)
    個人的には、産んでから働けるかは夫がどれだけ分担出来るか以上に親の手を借りられるかだと思う

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2022/05/23(月) 12:52:23 

    友達の旦那は家事やりたくないから専業主婦になってってハッキリ言ってたなぁ☁

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2022/05/23(月) 12:56:57 

    >>6
    友達の旦那さんがそうです。
    結構いるんですね。
    元々専業主婦になってほしかったのは、仕事でイライラしたりせず家では穏やかでいてほしいからだそうな。
    仕事以外でもイライラすることあると思うんですけど、そうなった場合はどう思うんだろう…

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/05/23(月) 16:14:24 

    >>693
    >>513さんではないけど
    家事は誰がやってるんですか??

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2022/05/23(月) 17:13:15 

    >>853
    年齢は関係ないよ、
    あなたの周囲にはステキだなと思える知人、
    友人とかいないんだ。
    残念ね、殺伐とした日常を送ってるのね。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2022/05/23(月) 19:00:22 

    夫(30代):妻の有業率(妻の無業率)
     ・300~399万円:72.9%(27.1%)
     ・400~499万円:68.7%(31.3%)
     ・500~599万円:62.6%(37.4%)
     ・600~699万円:56.3%(43.7%)
     ・700~799万円:54.6%(45.4%)
     ・800~899万円:50.8%(49.2%)
     ・900~999万円:49.0%(51.0%)
     ・1000~1499万円:48.5%(51.5%)
     ・1500万円以上:39.7%(60.3%)

    年収3〜500の専業は2割ほど。
    600を超えると4割
    年収900で5割を超える。
    1500万以上の世帯では6割超え

    稼げる男ほど妻に専業を望みますよ。

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2022/05/23(月) 19:04:31 

    つまり働きたい女性、稼ぎたい女性は単純に、
    低収入と男性とくっつけば希望がお互いマッチするんだよ。ただそれだけの話。

    +3

    -1

  • 872. 匿名 2022/05/23(月) 22:30:05 

    私の周りのデキル男は
    妻が家で1日ダラダラボケーっと過ごしてるのは
    嫌みたい。(幼児複数持ち等は除く)

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2022/05/23(月) 23:05:14 

    >>871
    その低収入が勘違いして妻に専業主婦を強要する場合もある
    妻は、仕事持ってるから低収入を捨てる

    働きたい人も高収入の働いても働かなくてもどちらでも良いよ
    と、言ってくれる人がいいよ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2022/05/23(月) 23:11:31 

    >>862
    そうかな?食っちゃ寝、食っちゃ寝で、
    ブクブク肥え、おまけに超世間知らず、
    そんなオカンみたいな妻は絶対イヤだと言ってる男もいるよ(笑)

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2022/05/24(火) 07:14:58 

    >>873
    悪い例を出して
    自分のいいように意見や意思を操作するやつだね。

    こーなるからできない
    こーかもだから無理

    →結果できない

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2022/05/24(火) 07:16:02 

    >>874
    そんなの働いてても一緒じゃん。
    働くデブもおる。

    +2

    -1

  • 877. 匿名 2022/05/24(火) 07:18:17 

    >>869
    いないね。
    20代にならいる。
    都心の3〜40独身なんて変わり者だらけだし。
    ブスばっか

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2022/05/24(火) 08:06:54 

    >>876
    動けるデブのほうがマシ。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2022/05/24(火) 10:08:44 

    >>42
    うちは逆でしたね。
    夫の母親がずっとフルタイムで働いていて寂しい思いをしたから、私には専業主婦でいてほしいと言われました。そのぶん「俺がしっかり稼ぐ」という気概のある人で、実際に結婚当初は年収400万円でしたが、現在は3倍以上になっています。普通のサラリーマンです。

    私も子ども達が小さいうちは専業主婦希望で、子どもがある程度大きくなったらパートを始め、手が離れたらフルタイムで働こうと思っていたので、自分が思い描いていた通りの人生を歩めています。

    いずれにしても夫婦で意見が一致しているのが一番ですよね。
    どちらかに不満があって、その不満が子どもに影響してしまうことが一番良くないので。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2022/05/24(火) 14:42:06 

    >>878
    いや、そんな微妙なマシで張り合ったとこで
    デブはどっちも無理だろ。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/05/24(火) 14:59:43 

    >>874
    良くも悪くも自分の母親の影響はあるよね。
    家族仲が良く、父が稼ぎ、母が家庭内の事や教育を担っている家庭に育つと、子供もそういうモノを家族として認識するもの。
    教育に関して怠けると、就労の有無は関係無く、反面教師にされると思う。
    自分にいかに向き合ってくれたかって事が大事。

    +2

    -2

  • 882. 匿名 2022/05/24(火) 20:45:06 

    >>880
    健康体でニートデブは救いようがない。

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/05/24(火) 23:06:37 

    >>854
    正社員で働き続けてくれたお母さん本当に尊敬してるけどね。おかげで私大行ったけど奨学金もなくお金に不自由なく生活させてもらった。子供の頃寂しかったでしょ?とか聞かれるけど全く。自分で言うの変かもだけど結構色々と一人でこなせるろうになった感はある。

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2022/05/24(火) 23:07:37 

    >>876
    働きながら食っちゃ寝なんてできねえだろ阿呆

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/05/24(火) 23:30:45 

    >>884
    いや、働いてても1日中、デスクワークで運動不足、ストレスから夜に爆食、暴飲してたら、
    あっという間に太れます🐷

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2022/05/24(火) 23:54:02 

    >>885
    うん。で、どうやって働きながら食っちゃ寝すんの?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/05/25(水) 00:06:38 

    >>886
    その人の話とは別で

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/05/28(土) 12:16:53 

    >>606
    イエ離婚してシングルマザーです

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/05/28(土) 12:18:48 

    >>813
    ホントですよね,皿洗いなんかして家では絶対しないだろうに,奥さんが具合悪くてもね。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/05/28(土) 12:31:36 

    >>497
    男と比べてって言ってんだけど。昔の女と比べてなんて書いてない。うざ。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/05/28(土) 12:32:24 

    >>514
    昔じゃなくて男より女の方が見えない家事があるって言ってんの。うざすぎ。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2022/05/28(土) 18:29:36 

    >>1
    周りの子持ち専業主婦は子供が小学校入学、高学年、中学入学などを機会に次々働きだした。パートから契約社員や社員に昇格する人も多い。何故なら殆どの子供が塾とか行っててその費用や進学費用を捻出するため。子供が複数人おれば余計。
    うちは夫一人で十分稼いでくれてるけどそれでも『子供が自立したら仕事した方がいいと思う』と言われている。多分仕事した方が若々しくいられるからって。
    コミュ障なのでずっと専業したい。フルタイムで朝から晩まで働いたりブラック企業で働いたりしてたので燃え尽きた。

    +0

    -1

  • 893. 匿名 2022/06/02(木) 13:12:27 

    >>542
    外との接点なくしたいだけ

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/03(金) 04:42:16 

    >>7
    こういう夫を上手くコントロールする自信があるならいいけど、今までの人生で人付き合いが得意って訳でもないんだったらやめた方がいいかも

    夫婦と言っても人付き合いには変わらないから拗れることもある、そうなった時に立場が弱いと何かと不利よ

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/03(金) 18:13:54 

    >>4
    質問の意味がわからない。あなたは何を言いたいの?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/15(水) 02:10:12 

    大事にしてくれそうな相手なのに、手を握りたいと思わない(それを想像すると気持ち悪くなってしまう)のは、所謂生理的に無理ってことなのかな…
    条件悪くないんだけどな〜〜
    結局相手の条件にしか魅力に感じてないんだろうな〜
    あーあ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード