- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/21(土) 20:55:50
ネットでは専業主婦になりたがる女性の方が多いような気がしますが、私の周りには専業主婦にさせたがる男性が多いです。
20代後半ですが、数年前に付き合っていた元カレや、私の父親はそうでした。
最近会った友達が彼氏から結婚後は専業主婦になってほしいと言われて悩んでるという話をしてきて、やっぱりそういう男性って多くない?と思ってしまいました。
みなさんの周りはどうですか?+350
-46
-
2. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:34
束縛かも+591
-26
-
3. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:35
モラハラ男っぽい
+812
-47
-
4. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:36
それ聞いてどうすんの?+118
-70
-
5. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:37
+6
-116
-
6. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:43
結局稼ぎが足りなくて働いてくれと言われましたね+795
-8
-
7. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:47
ええやん
なりたい+524
-37
-
8. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:56
え?若いのに?なんで?+84
-9
-
9. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:57
だいたいモラハラもしくは予備軍
+312
-53
-
10. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:09
モラハラ野郎でした+213
-34
-
11. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:11
時代錯誤、モラハラ臭がする+233
-43
-
12. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:38
姉の旦那もうちの旦那もそう。わたしが子供が大きくなったら働かないと的な話すると別に今考えなくていいんじゃない?ってなる。理由はわからん+371
-7
-
13. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:41
経済DVしてきそう+215
-25
-
14. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:43
+37
-119
-
15. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:48
1000万以上稼いでるならいいけど、400万くらいで専業主婦希望とか言われたら、は?ってなる+876
-10
-
16. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:48
稼ぎ次第だね+212
-3
-
17. 匿名 2022/05/21(土) 20:57:55
浮気される恐怖に怯えてるんじゃないかな+172
-20
-
18. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:02
専業主婦とか羨ましいわ
恵まれていることを自覚して欲しい+476
-91
-
19. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:03
むしろ専業主夫になりたがってる
40くらいで役つきだして現実逃避はじめやがった+94
-20
-
20. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:08
よほどの高収入なら分かるけど低収入ならただの世間知らずというか子供が出来た後に必要な資金とか考えてるのか不安になる+341
-3
-
21. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:10
元彼がそうだったけどそんなに稼ぎいいわけでもないし家事の大変さもわかってないようだった。たった3万実家に入れてるだけで自慢げだったわ+202
-4
-
22. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:15
+14
-271
-
23. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:17
東京だと専業を希望できる男性なんてほぼいない
大企業でも難しい+76
-36
-
24. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:19
モラハラって支配欲みたいな?
愛情じゃないんよね?+110
-21
-
25. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:20
子無し既婚なんだけど、専業主婦になりたくて仕事辞めた。
何も言わないけど、絶対働けと思われてる。+192
-35
-
26. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:21
どっちでもいいが理想+193
-5
-
27. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:22
やらしいら話だけど例えば東京で専業主婦になって欲しいなら1000万近い年収はいる。
自分で家族を養っている実感が欲しいんだろうけど、正直そんなに甘く無いと思う+282
-4
-
28. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:23
外で働かせると浮気するって言われたことある
浮気する人の発想よね?と思って結果、結婚しなかった。+392
-3
-
29. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:24
男は外で狩りをし、女は家を守る
なんだかんだ何万年と続いた人の世の営みで理にかなってるんだから当然だと思う+173
-125
-
30. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:27
あまり聞いた事ない。地域によるのかな。東京では若い夫の稼ぎのみで家族を養うのは厳しいからね。+109
-3
-
31. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:28
自立されると困るんだよね。
経済DV&モラハラ束縛野郎とみた。+254
-15
-
32. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:29
働かなくて良いなぁと思うけど
いざ、旦那と離れたくなった時大変だよ。
パートでもなんなりと社会から離れ無い方がいい。+236
-12
-
33. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:30
旦那がそう。自分の稼ぎだけで家族を養うのが男の甲斐性らしい。古い。+231
-15
-
34. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:31
それだけの経済力があって、趣味や自分磨きを自由にさせてくれるなら喜んで専業で。+221
-2
-
35. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:31
自分は逆かなあ、夫は年収700万くらいなのに「パートでもいいから自分で使う分のお金稼いで」と言われる。子供出来たらそんなに働けないのになあ+169
-22
-
36. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:33
うちの旦那もそうだった。
旦那の母親が専業だからかな
私は別になんでもよかったけど
正社員から契約社員になった。
自分が家庭のことする自信ないから
やって欲しいんだと思う。+158
-5
-
37. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:35
うちの会社は職場結婚が多く共働きの人が多い
別職業の方が理解しにくい部分があるから
そういう話になりやすいのかな?
+27
-1
-
38. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:39
共働き希望が多い
周りは専業希望出来る程稼いでる人がいないからというのが大きい+65
-3
-
39. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:42
稼ぐ人はそうなのかな+29
-4
-
40. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:45
モラ男の束縛+18
-10
-
41. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:50
絶対に自分で料理や洗濯をやりたくない人は専業主婦ほしがってる
でも共働きでそこそこ稼いでほしいって男性の方が多いかも+189
-6
-
42. 匿名 2022/05/21(土) 20:58:54
>>1
意外とそういう人多いよね。その母親が専業の場合が多い。
逆に働いて欲しいって人は財布も分けたいし、自分の分は自分で使いたいみたいな甲斐性なさを感じる。
私は働きたい派なんだけど1番魅力に感じたのはどっちでもいいよって言ってくれる人。+326
-7
-
43. 匿名 2022/05/21(土) 20:59:11
今30代ですが、10年前は専業にさせたがるというより、まあ普通な感じでした。パートは多かったかなーぐらいです+7
-6
-
44. 匿名 2022/05/21(土) 20:59:16
>>1
家の事やるのが嫌なんだろうな。
主のお父さん世代は養うのが男の甲斐性的なプライド面が多いと思うけど、
今時でそういうこと言うのは単純に家事育児をやりたくない、女がやったらいいと思ってると思う。+148
-9
-
45. 匿名 2022/05/21(土) 20:59:21
1000万以上稼いで来たら専業主婦になります。
それ以下だったらやっぱり自分も働いた方がいい生活出来る。+29
-4
-
46. 匿名 2022/05/21(土) 20:59:50
専業うらやましいけど、
専業で趣味なし友達なしだとアレなおばさんの出来上がりだよね
親族以外に関心のない生活にならないようにしたい+139
-28
-
47. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:01
俺働きたくないから専業主夫させてくれる女捕まえるわ〜って言う男ならちらほらいるけどー+37
-0
-
48. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:06
>>14
今まさにこの漫画読んでた!うちのなんて家事育児それだけ、憎たらしい台詞ですね+66
-2
-
49. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:22
>>1
住んでる地域や職種による気がする。+14
-2
-
50. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:23
ずっとモテない人生でやっとの思いで彼女出来た男は専業主婦にしたがる
他の男に取られないように捕まえておきたいらしい+44
-12
-
51. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:24
激務だから家や子供の事任せたいって言われた、私も家にいるの好きだしお互い良かった
+68
-2
-
52. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:25
共働き希望の男→甲斐性なし便りない男
専業主婦になってほしい男→モラハラ野郎
もう男は何言っても叩かれるねw
+137
-6
-
53. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:48
>>1
させたがるって暮らせるほどの年収があるってこと?
それならいいよな+82
-0
-
54. 匿名 2022/05/21(土) 21:00:49
専業主婦になりたがる女が多いのは事実だし、なんだかんだ結局結婚に逃げる女は多いからね。
バリバリ働きたきゃそういう男と結婚すればいいだけ。
てか、コメ主の周りのそんな2、3人くらいで専業主婦にさせたがる男が多いなんて、ちょっと主語が大きいのでは。
今の若い男なんてそもそも結婚願望もあんまり無いし、収入も少ないし、専業主婦になって欲しいと思ってる人の方が少ないと思うよ。
+111
-7
-
55. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:09
>>33
やる気があってありがたいじゃん
逆よりマシよ+89
-4
-
56. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:10
絶対にモラハラ。実例うちの旦那。やめた方が良い。
主婦になってほしいって言ってる時点で家事は全部やってくれって言われてるのと一緒+45
-17
-
57. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:14
経済力によるじゃん+18
-0
-
58. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:15
働くことも専業主婦やることも強制しない人がいいなぁ
だったら男が専業でもいいんだな?と言われそうだけどそういうことじゃなく、彼女には彼女の人生があり、パートナーだけど俺の人生の付属品ではないと考えられる人がいい+68
-6
-
59. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:17
支配欲が強いんだよ。
自分は浮気三昧だけど妻を専業主婦で養ってるから別にいいだろ、って知り合いがいたわ。
+82
-7
-
60. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:20
優雅な生活させてくれるなら喜んで。
それ以外は不可。+16
-1
-
61. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:21
>>52
相手の意見を尊重したらいいだけじゃん+20
-6
-
62. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:31
仕事辞めるなんて不満あっても離婚しにくそうで嫌だよね。旦那が急に病気になる可能性だってあるし。長く仕事から離れるとパートしかできなさそうだもん。+10
-1
-
63. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:39
「働きたい」って言ったら、
なんで?欲しいものでもあるの?暇なんだったら何か習い事でもしてみたら?って言われる
「稼ぎが悪いから生活費が足りないんだよ」と遠回しに言われてるみたいで嫌なんだってさ+62
-2
-
64. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:45
うちは共働きで自由に使えるお金はあるけど、できることなら旦那の収入だけで生活したい
仕事しなくても圧倒的な経済力があるなら言われなくても喜んで専業主婦になるよ+34
-1
-
65. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:48
>>19
役ついてるならまだマシ
役もないヒラのくせにだりーから主夫やりたいって言ってる近所の旦那さんいるよ
家族が気の毒過ぎるわ+30
-3
-
66. 匿名 2022/05/21(土) 21:01:51
>>1
人に仕事辞めさせるってどういうことか分かってないで言ってるんだろうね
今どき皆が専業主婦になりたいわけじゃない+114
-3
-
67. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:00
結婚したら家にいてほしいとか働かないで欲しいって言ってくる男は高確率でモラハラ男。
女性の方から専業主婦がいいって言って、いいよって人はまだマシ。+57
-10
-
68. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:01
旦那にはどっちでもいいって言われてる。+13
-2
-
69. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:07
>>47
そういう男ってマジで能力無さそう。
仕事はできなくともまともな女性はある程度いる気がするけど。最初から専業志望って怖すぎる。奥さんが優秀すぎて僕が専業するねくらいの男じゃないと…+5
-11
-
70. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:36
>>52
がるちゃんだから仕方ないよ、かなり偏ってるし
他ではそんな事ないでしょ+46
-0
-
71. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:51
>>1
>専業主婦にさせたがる男性が多いです。
>元カレや、私の父親
・・・二人だけやん∑(゚Д゚)+113
-4
-
72. 匿名 2022/05/21(土) 21:02:54
>>1
モラハラ以外に可能性があるとすれば、嫁が仕事することで自分の稼ぎだけでは養えないと世間に思われるのが嫌とか??田舎の実父がわりとそういう考えの人だった+26
-1
-
73. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:07
>>4
あなたはそれを聞いてどうしたいの?+27
-18
-
74. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:19
>>22
ゲイなの?+64
-0
-
75. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:22
>>56
これだよ!
イコール家事育児全部やってなんだよね。+17
-2
-
76. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:33
>>1
私は今の夫と付き合ってるときに結婚の話が出てきた頃夫に「30越えたら働かなくていいから」って言われて結婚を即決した。
結局30歳ぐらいって仕事楽しくなるから辞めてないけど。+6
-6
-
77. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:35
いいな。
私なんてめまいの病気なのに働けって言われる。
つい最近めまいが原因で仕事辞めたばかりなのに。。
「じゃあ金ないからサラ金で借りてくるわ!」とか言われるし、私はどうしたら。+36
-2
-
78. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:40
>>15
将来も安定的な1000万円で離婚になるレベルの浮気がなければ、一生専業主婦でいいなんて幸せかも。+144
-11
-
79. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:49
>>33
男がそう思ってるだけならまだ良いと思うけど、女が要求するものじゃないね。+12
-6
-
80. 匿名 2022/05/21(土) 21:03:59
>>1
旦那はそこまでじゃないけど、母親が校長先生、父親が大学教授で、家庭でも生徒の話ばかりだし、休日もほぼ居ない。だから手作りおやつ作るのが好きな私は専業主婦になったけど、旦那はとっても嬉しそう。
旦那とは同じ大学、同じ学部だからお仕事のアドバイスもできるし。
+14
-21
-
81. 匿名 2022/05/21(土) 21:04:32
うちの父がそうだった+1
-0
-
82. 匿名 2022/05/21(土) 21:04:47
>>69
逆は当たり前にいるのにね。+8
-1
-
83. 匿名 2022/05/21(土) 21:05:27
月数万でやりくりしろとか言わないならいいけど+8
-0
-
84. 匿名 2022/05/21(土) 21:05:31
>>71
それなw
恋愛経験少ないのに恋バナで積極的に発言してそう+24
-1
-
85. 匿名 2022/05/21(土) 21:05:34
>>77
早く逃げて!+29
-0
-
86. 匿名 2022/05/21(土) 21:05:46
いいな、私の周りには全くいないよ。どこに行けばそんな人がいたんだろ。
私も、周りの友達もみんな正社員で共働きだよ。旦那が年収2000万くらいあればなぁー笑
+15
-2
-
87. 匿名 2022/05/21(土) 21:05:53
>>1
友人は、結婚して仕事辞めて旦那の仕事してるところに来て当然、専業主婦してって感じの男性と結婚したけど、子供産んだら大変なんだから、産まれるまでは好きなことしなよって言われたらしい。
周りにいた友人何人かはその旦那さんにモラハラを感じている。+26
-2
-
88. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:06
うちがそうだけど、ぬくぬく暮らさせてあげたいという親切な理由だった
専業だったときも家事育児してくれたからかなり楽だった
+37
-0
-
89. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:16
>>6
そうそう、一人暮らしでそうだけど特に『実家ぐらしの男』は生きるのにかかるお金が分かってなくて安く見積もりがちだしね。
(薄給でも奥さんを専業にできると勘違い)
よく男女ともに
『実家を出たことがなくても最低限の知識はある』
とか言ってくるけど、1回も実家を出た経験がない人って人間ひとりが生きるのにかかるお金も理解してないよ、多くの場合。
+270
-4
-
90. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:23
>>15
ほんとそれ。
家としての貯金増えなきゃ意味がない+86
-1
-
91. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:35
>>1
お父さんは世代的に仕方がないと思う+7
-2
-
92. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:36
私の旦那は働いても働かなくてもどっちでいいよ〜って言ってくれてるからパートで緩く働いてる。+6
-2
-
93. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:45
>>18
ほんとに。
実際に子育てしながら働くのはすごく大変だよ。
子供いると予防接種とか病院、習い事の送迎、、、
学校への提出物、宿題の丸つけ、、、細かい用事が多すぎて。
+150
-20
-
94. 匿名 2022/05/21(土) 21:06:46
稼ぎさえあれば、嫁は働いたとしてもパートくらいで良いって本音の男性は多いと思う。+17
-0
-
95. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:08
>>52
配偶者が働きたがっているのに無理やり専業主婦にさせようとするのは精神的DVでしょ普通に+14
-7
-
96. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:14
>>3
居場所なくしたいだけだよね
ずっと仲良いならいいけど、そうじゃない時しんどいのは自分
外に居場所作ってたほうがいいよ
+147
-9
-
97. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:32
俺が一家の大黒柱だから、お前には専業主婦させてやるよ。
お前はそれが幸せなんだろ?
って考えのヤツいるよね
うざ+6
-0
-
98. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:40
>>77
実家帰れない?+13
-0
-
99. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:43
>>78
浮気と病気で働けなくなるリスクは消えることはない+23
-5
-
100. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:45
昔婚活パーティーで「結婚相手には専業主婦になってほしい」って言ってた人がいたんだけど、プロフィールカードの年収の欄を見たら200万って書いてあったの思い出した。あの人結婚できたかなぁ。+44
-0
-
101. 匿名 2022/05/21(土) 21:07:58
>>44
家事育児もだけど将来的に自分の親の介護をやらせる気満々だと思う。専業主婦で経済的に自立できない弱者にして義親の介護を断れない状況に追い込む。なんなら同居もセットできそう。+46
-11
-
102. 匿名 2022/05/21(土) 21:08:08
させたがりはしないけど、
専業主婦になりたかったらなってもいいよ。
って言われてる。
そういう家庭は多いと思う。
夫に働いてほしいって言われるってよっぽどだよね。+36
-7
-
103. 匿名 2022/05/21(土) 21:08:21
車の免許とらせない人もいるよね
+4
-0
-
104. 匿名 2022/05/21(土) 21:08:43
子どもが小さいうちは働かないでと言われてる
職場の奥さんも専業主婦だよーとか言われて中々仕事させてくれない。男のプライド?+5
-2
-
105. 匿名 2022/05/21(土) 21:08:44
共働き→家事しないで怒られるの辛い→そうだ専業主婦にして生活費を渡そう→足りない?やりくりしろ→働きたい?家事しろよ→離婚
こんな人生より
共働き→家事する夫かっこいい→愛愛愛+9
-3
-
106. 匿名 2022/05/21(土) 21:08:58
4000万円以上稼いでから言うべき。+6
-6
-
107. 匿名 2022/05/21(土) 21:09:06
>>49 貧乏県だけど、共働き希望の男ばっかりだわw
むしろ女の方が掛け持ちしてたりよく働くし他県からも女の人が働き者の県だよね!とよく言われるw+15
-0
-
108. 匿名 2022/05/21(土) 21:09:16
>>85
逃げた方がいいですか?逃げたいです。
めまいも少しよくなってきたので今日車で夜ご飯行って、そのあとスーパー行ったんですけど、わたしを気にせず先歩いて行っちゃって、わたしがしゃがみこんだらすごく迷惑そうな顔して、ずっと突っ立ってました。(介抱一切なし)
病院の先生から転ぶ可能性があるから気をつけてって言われた話も事前にしてました。それなのに。
+5
-4
-
109. 匿名 2022/05/21(土) 21:09:51
モラって意見ばっかだけど、出世するには海外含めた転勤必須って人は専業希望多いと思うよ。+30
-3
-
110. 匿名 2022/05/21(土) 21:09:59
初めそうでも(専業主婦希望)後に変わってくることもある。 若い頃は自分のそばに?置いといて(世間体もあるのか?)
年老いて?変わった嫁を「オメーも働けよ!」みたいな+10
-0
-
111. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:06
>>1
専業主婦無職だって思ってない?
立派なお仕事だよ。
私は専業主婦だけど24時間戦っています。働いている方がラクかも+8
-30
-
112. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:12
>>77
その発言を録音してれば夫有責で別れられそう+10
-0
-
113. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:15
>>1
26歳、結婚2年目です。
結婚前に夫の転勤が決まっていため、私はとりあえず仕事を辞めました。
新しい転勤先での生活も落ち着いてきたので色々と仕事を探していましたが、色々と理由をつけられ仕事探しを拒まれました。
色々と話をするうちに、夫としては専業主婦でいてほしいようです。「今どきそんな人いるの?!」とびっくりですが…
理由としては、夫の仕事が忙しいため、夫は仕事。私は家のことをしていてくれたら良い。との事。
また、義母が専業主婦だったのも影響しているのかな?とも思います。
+19
-3
-
114. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:21
元カレやお父さんがどうかは知らないけど
最初は働いておいた方がいいよ。出産まででも。
男性も20代後半から忙しくなってくるし仕事で思うようにいかなくなると家事以外でなにもしてないくせにお前はいいよなって見下すようになる。
優しくても真面目だとそういう事言い出す。+43
-1
-
115. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:33
>>98
近いですけど帰れないです。
うちの親変わってて、学校卒業したら(社会人になったら)家を強制的に追い出されるので、出戻りを許してくれないです。+1
-0
-
116. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:39
>>108
逃げたほうがいいと思います!+12
-0
-
117. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:40
>>15
うち年間500万は貯金できて夫専業希望だけど、私が無理矢理働いてる+3
-23
-
118. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:50
>>22
女性の喜びって……
せめて女性が言うのならまだしも(そうだとしても女性を代表しないでって思うけど)、この人なんなの?
本気で何なの?+213
-1
-
119. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:50
>>3
理由が、子供のそばにいてあげてほしい、とかならわからなくもないけどさ。
家にいろ、働くな、はモラハラだよね。+106
-2
-
120. 匿名 2022/05/21(土) 21:11:04
>>102
同感。家もどちらでもいいよと言われてて、子供小さい頃は専業だった。
絶対正社員共働きな!みたいな人よりいいと思う。+15
-1
-
121. 匿名 2022/05/21(土) 21:11:47
>>6
結局、結婚生活を続けてたら現実を嫌でも見るよね…。
安月給だけど、専業主婦せずに2人で頑張ればなんとかなるっしょ!って言って結婚した人いたけど、2人の給料合わせてもカツカツらしく半年後くらいに言葉を撤回してたわ。+81
-4
-
122. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:03
うちの弟36歳なんだけど結婚するとなったら奥さん食べさせていかなきゃいけないし、なかなかなぁーって言ってた
別に今どきの女の子は普通に働くだろうしそんなに気にしなくても…って言ったんだけど
それでも妊娠や育児中は働けないしいざとなったら養えるくらいの稼ぎがないとって
なんか世間の婚活イメージに毒されてるけど案外適齢期の男性だってなにがなんでも共働き!とか働けない女とは結婚しない!みたいな事なくていわゆる子供が小さい頃は専業主婦でパートに出るなり仕事行くなりは奥さんの自由でいいっていう「少し前のモデルの普通の家庭」希望の人も多いと思う+25
-1
-
123. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:18
>>1
大した稼ぎもないのに義母に「女は仕事しないで家庭を守るもの」って言われたらしく仕事辞めろ言われた。守るって何を?アンタの給料18万だよね?現実見ろよ!って喧嘩になった。+72
-0
-
124. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:20
私の元カレは、結婚しよう結婚しよう口癖みたいに毎日言ってて
私の仕事も友達付き合いもやめさせようとしてて怖かったな
自分が友達いないから、私のことも孤独にして自分と同じ境遇にしようとしてた
私を専業主婦にして家に閉じ込めて、自分しか話す相手も頼る相手もいないようにしたいみたいだった
私が友達と遊びに行くと、何回も何回も何回も異常な回数ラインよこして
俺今一人で○○のカフェにいるんだ‥来れない?とか
友達捨てて俺のところに来てとか
気持ち悪くて半年で別れた+18
-3
-
125. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:30
>>119
私ならありがとうだわ
+9
-9
-
126. 匿名 2022/05/21(土) 21:13:10
>>76
うまい旦那さんだな。出世しそう+6
-1
-
127. 匿名 2022/05/21(土) 21:13:22
>>15
生活相当カツカツになるよなあ。想像するだけで悲しい。+26
-3
-
128. 匿名 2022/05/21(土) 21:13:41
うちは見事にモラハラ男だったよ
表向きは女、子どもは男が養うみたいな男気あること言ってたけど、結局自分の身の回りの世話させたいだけ、支配下に置きたいだけだった
結局欲しいものも買えなくてパートしてるし、あんな言葉信じなければよかった+23
-0
-
129. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:25
大した収入ないくせに働くなっていう男はリスク管理もできない知能の低さを感じて無理かも。
女性のキャリアに空白をつくるって結構なことよ。そこも全部含め背負うって大変。+28
-0
-
130. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:27
え、そうなの?
私の周りはみんな嫁も働けって人ばかりだよ+6
-1
-
131. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:29
私も仕事好きだったから共働きだったけど、いざ生まれてきた1人目が体弱くて病院と縁が途切れない子だったから育休中に専業主婦になってくれるかな?と言われて話し合いしたな。
結局上の子が今小学1年生になったんだけど、まぁ本当にすぐ熱出すしケガするわで、あの時仕事辞めてよかったなと思ってる。
旦那に稼ぎがあってよかった、家で子供見れて感謝してる。
私の人生設計は思ったのと違ったけど、子供産むとまた色々とあるよね。
やんわり復帰していけたらいいなと思ってる。+24
-3
-
132. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:29
学生時代に奥さんには家庭に入って欲しいと言っていた男友達、今共働きで子育てやってるから環境や状況でも変わるんじゃない?+6
-0
-
133. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:30
うーん、周りを見ると旦那に無理に働いてと言われてる人はだいぶ少ないかな。でも生活がすごく豊かでもないから妻の方が自主的に働いてるって感じ。
節約して乗り切れるなら、好きにどうぞって家庭が多いのかな、まあ20代とかは話しが違うだろうけど+4
-0
-
134. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:41
うちの夫もそうだったよ。
家のことなにもしたくないらしい。
結局私が働きたくて働いてるけど
家事育児はワンオペだよ。
でも、無理だったら仕事やめていいという気持ちの余裕はある。
私は共働きで家事育児協力するのが理想だったけど、専業になりたいって人もいるし相性だよね~+8
-0
-
135. 匿名 2022/05/21(土) 21:15:01
そうやって社会的弱者にして束縛する男もいるから気を付けた方がいい+7
-0
-
136. 匿名 2022/05/21(土) 21:15:28
>>103
そんな人いる?初めて聞いた+7
-1
-
137. 匿名 2022/05/21(土) 21:15:37
働けって言われるよりはいいな。+4
-2
-
138. 匿名 2022/05/21(土) 21:15:42
>>1
旦那は「仕事だから」と言って宗教関係にどっぷり浸かってた専業主婦の母親がいて小さい頃とんでもなく寂しかったみたい。
家で仕事するから家にいて欲しい気持ちが強かった。
何だかんだ言いながら仕事はやめてません。
家で一緒に別の仕事してます。家にいて欲しいだけなんだと思う。やりたいことさせてくれるし、欲しいものも買わせてくれるし、束縛は実際にはなかった。+2
-2
-
139. 匿名 2022/05/21(土) 21:15:43
従姉妹がそう言われて教師と結婚した。子供は4人居るし、いつの間にか義実家と同居してた。義実家との関係も良く無さそうだし、太めの人だったのにやつれていた。
女性側のどっちでも好きな様に、っていうのが理想だよね。
+11
-1
-
140. 匿名 2022/05/21(土) 21:16:02
>>5
専業主夫+30
-0
-
141. 匿名 2022/05/21(土) 21:16:10
>>1
女性側の給料が低かった家庭は、専業が多い。
女性側の給料が高い家庭は、兼業が多い。+7
-0
-
142. 匿名 2022/05/21(土) 21:16:27
>>103
学生時代に取らない?+1
-1
-
143. 匿名 2022/05/21(土) 21:16:39
うちの旦那もそう。
でもモラハラではないよ。+4
-1
-
144. 匿名 2022/05/21(土) 21:16:43
うちもそう。
私の方が帰りが遅かったり、土曜出勤だとめっちゃ機嫌悪い。
子供の成績が落ちても、仕事ばかりでフォローが足りないみたいなことを遠回しに言われるから腹立つ。
でも働きたいから、なるべくダンナが家にいない時間で完結する仕事をしてる。
悔しいから、正社員で家事も私が100%してるよ。
ダンナは稼ぐ方だし、お金は全部私に任せてくれるから、モラハラではない。
単に自分が1番でいたいかまってちゃんww+5
-9
-
145. 匿名 2022/05/21(土) 21:17:31
>>15
400はさすがにだけど500くらいだと稼いでる感出してくる男いるよね。今時500じゃ生活出来んから。+211
-4
-
146. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:02
>>122
その方が夫婦2人とも体力面精神面で安定しそうだし、家庭内は平和だよね。どっちもバリバリ働いて家事育児も協力してこなしてなんてできるカップルのほうが少ないよ。+11
-1
-
147. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:04
奥さんに逃げ道なくさせてモラハラするクズもいる+7
-0
-
148. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:14
>>1
本当に家の事が苦手だから嫁に任せて仕事に集中したいのか
嫁の経済力無くして逃げられないようにする為なのか+21
-0
-
149. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:39
私も専業主婦になって欲しいと言われたし、なったよ。
鍵っ子育ちの旦那は、誰もいない家に帰るのが寂しくて仕方なかったとか。
夕飯を一緒に食べれないのも同じ理由で嫌だって。
お酒飲めないから、飲み会ニイカナイデ仕事終ったら直帰だし、贅沢は出来無いけど、高額家電が壊れても心配なく買い替え出来る生活レベルで不満はないな。
貯金と生命保険はしっかり備えてるけども。+1
-1
-
150. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:08
それが叶う収入があり相手の女性がそれを望むなら何も問題ないよね
私は嫌だけど+3
-0
-
151. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:21
>>1
なってもいいけど絶対に
「誰の金で生活してると思ってるんだ」みたいな事言わないように釘を差しとく+30
-2
-
152. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:29
稼ぐ旦那なら何も問題ないよね。稼げない男が言ってるのならヤバイやつだけど+11
-1
-
153. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:44
>>1
稼いでるなら喜んでやる!
+3
-1
-
154. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:46
義母働くの禁止されてるけど、義父超束縛モラハラ男だよ。義母に対して「あなたは社会じゃ通用しない迷惑をかけるだけ」って言って家から1人で出させないようにしてる。洗脳だよね+15
-1
-
155. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:52
>>103
免許取るのは普通に就職前だし旦那が免許取らせないとかないやろ+3
-0
-
156. 匿名 2022/05/21(土) 21:19:54
働けって言われるのも働くなって言われるのも嫌だ…好きに決めて良い余裕(金銭的にも性格的にも)があると良いよね。+6
-1
-
157. 匿名 2022/05/21(土) 21:20:02
働けと言われてもモラハラ
働かなくてもいいと言われてもモラハラ
大変ね+12
-3
-
158. 匿名 2022/05/21(土) 21:20:04
>>37
職場結婚が多いのも凄いね..
うちは、別の職場同士で結婚してる同僚が多い。
周りの友達も別の職場の夫婦が多いけど、
お互い尊重してる感じ。。
+6
-0
-
159. 匿名 2022/05/21(土) 21:20:24
>>61
相手の意見の尊重って出来てる人いる?
恋愛結婚トピ見てきなよ。相手に押し付けてる人ばかりだから。+7
-2
-
160. 匿名 2022/05/21(土) 21:21:17
主です。
でもやっぱり専業主婦になりたい女性の方が多そうですね。
私の周辺でいうと同期の男も専業主婦になってほしいと言っている人が多いのですが、話を聞くと、海外転勤のときにすんなり着いてきてほしいからと言っていました。
あと、相手のキャリアのことも考えるのが面倒とも言っていました。
専業主婦になりたい女性となってほしい男性が出会えたら良いんでしょうね。+15
-4
-
161. 匿名 2022/05/21(土) 21:21:54
そういう人ってさ、たぶん自分の立場を守りたいだけなんだと思う
俺が養ってやってる俺が守ってやってるみたいな+5
-3
-
162. 匿名 2022/05/21(土) 21:23:13
>>6
その場合は意地でも働かずに「もっと稼がなければ」と相手に危機感与える+4
-8
-
163. 匿名 2022/05/21(土) 21:23:21
数年前の元彼と父親って、、最近の話じゃなくない?+1
-0
-
164. 匿名 2022/05/21(土) 21:23:25
>>6
子供の手がかからない時期になるとパートさせられるけど家事やらない
とセットかもしれない+81
-1
-
165. 匿名 2022/05/21(土) 21:23:34
>>159
知らんよ
尊重できないなら叩かれるのはお互い様でしょう+1
-2
-
166. 匿名 2022/05/21(土) 21:23:46
>>160
専業主婦に一回はなってみたい!
で、多分すぐ飽きるから適当に近所でパート見つけてのんびり働く。+12
-0
-
167. 匿名 2022/05/21(土) 21:23:46
新しい母親が欲しいだけ+4
-0
-
168. 匿名 2022/05/21(土) 21:24:26
>>112
でも金ないってよ
+0
-0
-
169. 匿名 2022/05/21(土) 21:24:40
>>55
外でいい格好したいだけなんだよ。自分一人で養ってることを。旦那、お金にはシビアよ〜。逆よりはいいんだけどね。息苦しくなる時あるわ。+5
-7
-
170. 匿名 2022/05/21(土) 21:24:53
>>155
地方だから基本みんな就職前に免許持ってるけど、東京大阪からきた人で免許持ってなくて、こどもの送り迎えあるし取りたいのに取らせてくれないって人2人いた。
ちなみにパートもしなくていいって言われてるみたい。
「○○は車なんて運転しなくていいんだよ」
「○○はパートなんてしなくていいんだよ」
+0
-1
-
171. 匿名 2022/05/21(土) 21:24:57
元カレは正社員共働き希望だった。
もちろん働く気でいたけど作った料理に何かとアドバイスと言う名のダメ出し。
小姑みたいに部屋を点検。
この人と結婚したら精神的にも肉体的にも疲弊すると思って別れた。
結婚予定の彼は働いても専業主婦でもどちらでもいいよって言ってくれるから気が軽くなる。
+10
-1
-
172. 匿名 2022/05/21(土) 21:25:08
状況によりけりで専業主婦だろうとも共働きだろうとも夫婦納得なら構わない。
でも専業主婦しか許さないって言われたらなら怖いなぁ。
え?なんで??って聞いてみたい。+18
-0
-
173. 匿名 2022/05/21(土) 21:25:59
我が家もそう
家庭と子どものことを中心に守ってて欲しい、俺は稼ぐから仕事は任せろみたいな感じ
かといって子ども達にノータッチてこともないし、朝が早い分早く帰ってくるので、必ずご飯も家族揃って食べるようにしてるし
特に今のところ問題は無いですし、ありがたいと思っています
仕事していた時はかなり病んでいたので…精神的に健康になりました+8
-0
-
174. 匿名 2022/05/21(土) 21:26:10
>>115
生活保護相談してみては?+0
-1
-
175. 匿名 2022/05/21(土) 21:26:21
都心で専業主婦なら年収1000万は必要は笑わせてもらった ウチらの世界ではそれは底辺の中の底辺です 通りすがりの○ロ○球界男+0
-6
-
176. 匿名 2022/05/21(土) 21:26:35
>>160
結婚してすぐ辞めなくても、実際に旦那の転勤が決まったら辞めるって人が多いよね
子供とかの事もあるし
転勤族だから専業主婦してるって聞くよ
まあ最初から辞めてほしいとかは、稼ぎがあるから言えるんじゃない笑
+14
-1
-
177. 匿名 2022/05/21(土) 21:26:45
妊娠後に専業主婦になりなよって言ってくれる男性はまともだと思うけど、入籍したら専業主婦を望む男は「自分の立場上にしたいだけ」なきがする。
余程「転勤予定あるから仕事辞めておいてほしい」とかの理由があればまた違うけどね。+3
-1
-
178. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:16
>>79
本当にね。ありがたいんだけどね。私働くの好きだったから、結婚して退職するときは本当に寂しかった。+5
-0
-
179. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:28
>>5
みちょぱが主婦になったらこの人仕事無くなる+67
-0
-
180. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:43
>>1
母親が専業主婦だったなら専業主婦が当たり前だったりするし、親が自営業だったりすると面倒くさい決め付けで押し付けてくるようになるよ。
その人によって生活環境が違うからね。
そんな姑の息子も決めつけて話してくるから面倒くさい。
「俺のときは〜こうだった」と言って相談にもならない。+4
-0
-
181. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:48
結婚前は、うちの旦那も専業主婦になって欲しいと言ってたし、私も専業主婦に憧れてたんだけど、いざ結婚して妊娠したら、頑張って手に入れた仕事を手放したくなくなって、とりあえず育休とって復職してからでも考えてもいいかな…とひとまず続けることに。
で、ワンオペの孤独な育児は想像以上にツラくて、復職したらまたそれはそれでキツかったけど、大人と接することで育児の息抜きができたし、保育園の先生に相談できたし、仕事続けててよかった!
反対していた旦那の意識も、お金に余裕ができたことにより変わり、今では辞めない方がいいと言ってる。+9
-0
-
182. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:51
うちがそうだよ。束縛は全く無いけど、結婚前から働かなくていいよって言われてきた。
小遣い稼ぎぐらいで勝手にパートしてるけど、嫌な事あれば即辞めていいと言われてる。
大抵の家の事は任せたいタイプ。それも適当でいい感じだけど。+4
-0
-
183. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:57
嫁が看護師で稼いでくれるから、不満がないって言ってた会社の男いたけど、奥さんはどう思ってるんだろって思った+2
-0
-
184. 匿名 2022/05/21(土) 21:28:48
>>1
私も若い頃は、なんで専業主婦にさせたがるんだろう、私は働きたいのにってイライラした事ある。今は共働きのアラフォーなんだけど。仕事だけでなく、子育て、家事、育児、買い物、子供関係の人付き合いを同時進行でやっていかないといけなくて、もう心身共にクタクタ。専業主婦になれるなら、すぐにでも専業主婦になりたい。ほんと、全てを容量よくこなせる人なんてほとんどいないと思う。
誰しもが1日24時間しか無いのに、女性1人が担う「仕事」が多すぎて余裕がないし、全てが中途半端になる。だから子供たくさん生もうとしないし、少子化も進んでるような気がする。むしろ、バリバリ働く人は子供生まない、働かない人はたくさん子供生む、って切り分けたルール作ったほうが子供増えるような気がする。非現実的だけど。
+47
-2
-
185. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:05
>>157
女が働こうが働くまいが、男がつべこべ言うなってこと。
本人の自由+8
-5
-
186. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:30
私の夫が私を専業主婦のままで居させたがってる。
理由は、兼業主婦だった頃の私が仕事でのストレスを家庭に持ち込んで、いつもピリピリしていたせいらしい。(私も自覚はある…)
金銭的に余裕は無いけど今の方が家に居て楽しいよと言われて、就活するのを躊躇ってる状況です。+9
-1
-
187. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:32
>>160
専業主婦になったんだから俺は家事も育児もしないから。
毎日日曜みたいなもんなんだから俺の実家の頼みは断らない事。
俺の発案の行事は拒否権無し。
って意味の専業主婦希望だったら断固拒否。+13
-1
-
188. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:42
>>1
そんな風に決めつける人は周りにいない
夫もどっちでもいいって言うから派遣で働いてる
今の派遣先の社員さんは転勤族なので、着いて来てくれるだけで有難いってよく言ってる
大人しくてなかなか馴染めない奥さん、社交的でどこでも楽しそうな奥さん、性格も仕事も色々だけど、居てくれるだけでいいんだってさ+2
-1
-
189. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:51
うちの旦那がそうだよ
結婚の挨拶に来た時に、私の父から「ガル子が働かなくても食べていけるようにしてあげて」って言われたんだって
律儀に守ってる+3
-4
-
190. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:52
>>1
「女は絶対に専業主婦でいろ!」みたいなのはたしかに危ないですよね。一番良いのはお互いに尊重心を持ち選択肢与えられる関係だと思います。
私の母は専業主婦ですが、父は母に対して「どんな選択してくれても嬉しいよ〜!!いつも美味しいご飯作ってくれてありがとう〜!!」って感じ。例えば、母が週2回くらいボランティア行きたいと言ったら、父は母の話を聞いて「すごいね。土日とか送り迎えした方が良かったら言ってね!」って応援してる。逆に母は毎晩のように「◯◯ちゃん(父の名前)の大好物のハンバーグ作るよ〜」と楽しそうにご飯作ってる。
我が両親ながら羨ましい…小さい頃から両親みたいな関係が普通だと思ってたけど、大人になるにつれて色々現実を知ってきて、こんなパートナーに出会えること滅多にないんだろうなぁと凹んでる(泣)+40
-2
-
191. 匿名 2022/05/21(土) 21:30:15
稼ぎがきちんとあって、空いた時間はショッピングなり習い事なり好きなことしたら??であれば大大歓迎。でも、そんな収入もないのにしちょっとしたお小遣い稼ぎのパートも許されないならモラハラだよね…経済DVとか。+3
-0
-
192. 匿名 2022/05/21(土) 21:30:31
>>175
すごいね。
でもウチらの世界って中高生のヤンキー界隈以外で使う人いることの方が驚きかな。+3
-0
-
193. 匿名 2022/05/21(土) 21:31:06
>>5
凄く若作りしてるおじさんに見える。。
涙袋のせいかな?+110
-0
-
194. 匿名 2022/05/21(土) 21:31:08
>>160
なって欲しいって望むのは勝手だけどそれを口に出す男はモテなそうだしいい男ではないよね
主がいくつか分からんけど30の私の周りや同期で専業主婦希望や結婚して辞めたって人殆ど居ないよ
うちが大手だからか分からんけど
海外転勤でも制度使って休んだり帯同転勤できるし+12
-0
-
195. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:03
仕事して欲しい、専業になって欲しいどちらも周りにはいないかも。働く働かないは本人に任せてる感じ+2
-1
-
196. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:13
働きながら家事するのは、私には難しいから専業主婦がいいな。
実家にいたときは、母親が家事やってたから仕事だけで、結婚して死別して働くようになったけど、自分の分しかないのに洗濯や掃除が疲れて後回しになって、汚部屋はなんとか回避してたけど、洗濯物をしまわないでソファに積んでたりした。
誰もいないから適当でもなんとかなったけど、二人分の家事は無理そう。
分担しても、それは中身の量は二人分だし。+4
-2
-
197. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:32
>>1
自分が家事が破滅的に出来ないから分担出来ないってならよく居る+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:51
働きたい気もするって話をしたら働きたいなら働けばいいけど家にいてた方が楽じゃない?働く必要ある?みたいなことは言われる+0
-0
-
199. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:52
そんな男一人も会ったことないわ逆に男友達の彼女が仕事できるんだーって今まで何回も言われたことあるからイヤミなんだと思うけど旦那からも出産あとすぐ働けって言われた
だから無理やりイヤイヤしょうがなくパートしてる+3
-0
-
200. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:56
>>119
うちの職場の上司がめっちゃ爽やかイケメンだけど、このタイプ。
結局離婚してた。奥さんはアクティブな人だから社会に出たかったんだって。
(奥さんのSNSで愚痴吐いてた)
ちなみに会社でもモラハラ上司でした+37
-0
-
201. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:58
夫は子供が出来たら専業主婦になって欲しい人だった。
結婚してすぐ妊娠。妊娠初期に切迫流産で仕事に行けなくなってしまいそのまま退職。子供はなんとか持ち直して出産に至ったけど、仕事を辞めるときは後ろ髪を引かれた。
実家や義実家は遠くて頼れず出産育児は夫と二人だけ。専業主婦で良かったと思う。新婚時代から夫の家事能力高くて育児も協力してくれて助かった。
ずっと専業主婦でいてと言ってたんだけど、子供が10歳過ぎた辺りで働きたくなり、1年くらいかけて徐々に徐々に説得してフルタイム勤務に就いた。+9
-0
-
202. 匿名 2022/05/21(土) 21:34:53
自分に自信がない男
他の男性と関わることを凄く心配するよね
+11
-0
-
203. 匿名 2022/05/21(土) 21:34:56
>>22
時代錯誤すぎてちょっとマジで失笑。+129
-2
-
204. 匿名 2022/05/21(土) 21:35:13
パートナーにそういう口出ししてくる人いやだな
自由にさせてほしい+4
-1
-
205. 匿名 2022/05/21(土) 21:35:13
友達はそれが原因で婚約破棄してたよー
友達が公務員だったからってのもあると思うけどね
専業主婦になるのは勿体ない環境の女性に、転勤族でもないのに仕事辞めてくれって言うのって良く言えるなあって思う
キツくなったら辞めてもいいんだよ、くらいが一番良い男+25
-0
-
206. 匿名 2022/05/21(土) 21:36:01
旦那さんに専業主婦になって完璧な家事をしてほしいって言われた友達は、働いてるよ+3
-0
-
207. 匿名 2022/05/21(土) 21:36:11
>>1
お互いの利害が一致してるならいいけど、選ばせてくれないのって嫌だな。
男女逆だったら即決できるの?って思う。+24
-0
-
208. 匿名 2022/05/21(土) 21:36:28
>>1
会社のおじさん世代には多いけど同世代では少ないかも。実際専業主婦の友達は束縛男と結婚した子と消防士さんと結婚した2人だけ。消防士さんの場合は専業じゃないとすれ違いになるからって友達は言ってた。
主さん、たまたまじゃない?+4
-0
-
209. 匿名 2022/05/21(土) 21:37:13
>>184
泣けるほど同意。
アラフォーになってから、体力も落ちたってのにやらなきゃいけないことが全く減らずむしろ増えるばかり。
時々、子ども生まなきゃ楽だったのかもとか一瞬考えてしまう程キツい。
+17
-0
-
210. 匿名 2022/05/21(土) 21:38:17
>>175
○には何が入るの?
ソウロウかと思ったら字数が合わない。+2
-0
-
211. 匿名 2022/05/21(土) 21:38:23
自分語りになるけど
主人も私に専業主婦になって僕のサポートをして欲しいって言ってた。
主人の母親も姉も専業主婦で、節約した生活でいいから働きたくないタイプ。主人の主婦像はこの2人だったんだと思う
私は仕事が好きでバリバリ働いてたけど、結婚して(今思うと結構無理言われて決まったな)
妊娠して主人の希望通り専業主婦になったものの、ずっとずっと調子悪くていろいろ調べたらうつ病だった。カウンセリング受けて心療内科の先生からまさこ様と同じ病気って言われて働きなさいって言われたよ。離婚の話もして主人も働くのに同意してくれて
子どもは小さいけどすぐに仕事は見つかりました。
調子悪い期間は本当に本当に辛かったし、拠り所を求めて周りを傷つける事もしてしまった。
専業主婦って全ての人に向いているわけでは無いから、彼の希望だけではなく、本当に専業主婦になりたいか考えた方が良いと思います。
専業主婦=楽ではない+10
-4
-
212. 匿名 2022/05/21(土) 21:38:50
共稼ぎ男のほうが劣等感酷くてモラハラしそう
+3
-3
-
213. 匿名 2022/05/21(土) 21:39:13
>>194
大手だと復職制度あるし、本当に女側辞めないよね
私の同期は国際結婚して一度辞めて旦那さんの国に住んでたけど、3年後くらいに日本に帰ってきて復職した
他社の旦那さんの異動に合わせて希望して異動してきた人もいる
本当にどんなことあっても殆どやめない+12
-0
-
214. 匿名 2022/05/21(土) 21:40:18
お金のある無職に憧れてるからもし稼げる旦那から働くなって言われたなら夢のようだわ
最新家電揃えて子育てと趣味に生きたい+4
-0
-
215. 匿名 2022/05/21(土) 21:40:46
>>61
こちらが意見あるなら、相手も意見あって当たり前じゃない?+8
-0
-
216. 匿名 2022/05/21(土) 21:40:53
>>206
うわっ、こわっ!
完璧な家事って何!?見たことあるんかい?
どうあっても重箱の隅つつくみたいに文句言われそう。
もしかして、共働きさせたいけどあくまでも相手がそれを選んだかの様に持っていきたいが為に「完璧なんて出来るわけ無い」を狙っての発言か!?
+3
-0
-
217. 匿名 2022/05/21(土) 21:40:59
>>178
働くの好きな人やずっと家にいるのが嫌な人はストレスだろうね。わたしはずっと家にいられるタイプだし働きたくないから専業主婦になれって言われたら泣いて喜ぶ。+7
-0
-
218. 匿名 2022/05/21(土) 21:41:05
>>160
私出産で専業主婦なったけど、幼稚園位まではママ友とランチしたり子供と過ごしたりとそれなりに楽しかったけど、子供が小学校くらいになったらそこまでランチとかも行かなくなるし(コロナもあって)結局暇に耐えられなくてパートに出たよ。趣味がきちんとあったり家事が好きな人にはいいかもしれないけど、家にいてもアマプラとかみたりする位しかやることない私みたいなタイプは家ずっといるの結構辛い。+14
-0
-
219. 匿名 2022/05/21(土) 21:42:01
>>18
望んでない人には辛いだけだよ。
誰もが働きたくないと決めつけてはダメだ。+150
-6
-
220. 匿名 2022/05/21(土) 21:42:21
>>33
うちの夫もそうだよ
そこそこ稼ぎに自信があるからなのか、私がお金のために働くのは嫌だと(やりたい事とかのために働くのはいいらしい)
結婚して15年近いけどずっと専業してる
とってもありがたい+57
-4
-
221. 匿名 2022/05/21(土) 21:42:30
専業主婦希望の男は1割しかいないのに
主の周りは変わり者の男ばっかでワロタ+9
-0
-
222. 匿名 2022/05/21(土) 21:42:32
>>46
しかもデブる可能性高し…
ガルでは自分の家族以外興味もないし関心持つ気ない!専業最高ってコメント見るけど
視野狭すぎて感覚おかしくなりそう+19
-20
-
223. 匿名 2022/05/21(土) 21:43:08
婚活でたまにそういうこと言う人はいたけど
現実的にっていうよりそういう結婚に憧れてるって感じだった
+4
-0
-
224. 匿名 2022/05/21(土) 21:44:23
>>222
働くストレスでめちゃくちゃ食べるけどね+14
-0
-
225. 匿名 2022/05/21(土) 21:44:37
疑問だけど、専業希望の旦那さんがいて今働いてる人、旦那さん家事してくれる??
俺は専業して欲しいって言ったじゃんとかいって家事やらないイメージがある+7
-0
-
226. 匿名 2022/05/21(土) 21:44:57
>>19
えー、もし旦那にこんな発言されたらショック過ぎる+11
-5
-
227. 匿名 2022/05/21(土) 21:45:20
>>71
しかも主の父親なら年齢的に若くはないだろうし妻には専業させるものくらいの価値観の人多くない?+19
-0
-
228. 匿名 2022/05/21(土) 21:46:01
>>215
横だけど、本当だw
女の私は好きなだけ意見いうけど、男のあんたは私の言うこと尊重して黙ってなって、それこそモラハラだねw+18
-0
-
229. 匿名 2022/05/21(土) 21:46:05
>>1
最高やん
但し年収が伴う男ならだけど
絶対働いてくれって男よりかなりよくない?
女性は30過ぎたら体力かなりなくなるよ+12
-3
-
230. 匿名 2022/05/21(土) 21:46:47
>>206
完璧な家事が出来るのなら、それはプロです。つまりプロというのはお給料が発生するんですね、はい。+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/21(土) 21:47:33
うちの旦那も結婚したら専業主婦になってくれと言われた
そして思いっきりモラハラ野郎でした
騙されました+7
-0
-
232. 匿名 2022/05/21(土) 21:47:42
>>230
まさに働いたことない人の考えっぽい+0
-1
-
233. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:12
勤務医で夜勤あるから〜みたいな理由がない限りモラハラ系だと思う+3
-0
-
234. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:19
>>46
専業してた時は色んな趣味に手出して楽しかったな
働きだしたら趣味の時間も体力もないし、友達とも都合合わなくてランチに行かなくなったし、職場で話すけど友達ってわけじゃないし
私は働き出してから何だか楽しみが減った気がする+42
-6
-
235. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:43
>>109
そりゃ海外転勤や国内でも転勤ありなら専業希望くらいしないと誰も結婚したがらないと思う+11
-0
-
236. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:51
年収格差があるから300万程度の収入しかない人からしたら働いて人間関係のストレスに晒されるぐらいなら適当にパートぐらいで留めておいた方が楽だろうなと思う
けどそこそこ年収ある人からしたら辞めて生活レベル落とすぐらいなら働いた方がマシだと思う
今の30以下は後者が多い印象+4
-0
-
237. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:57
オレの知らないコミュニティを嫌うからモラハラ気質かもね+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/21(土) 21:49:18
>>19
今専業主婦だけど、子どもが幼稚園卒業したら旦那に専業主夫になってほしいとおもってる!
旦那も役職ついてるけど、早期退職してほしいって交渉中。
むしろ羨ましい!!+5
-5
-
239. 匿名 2022/05/21(土) 21:50:18
>>175
田舎で良かった。500万でも余裕+0
-0
-
240. 匿名 2022/05/21(土) 21:51:01
>>1
>>42
うちの夫は逆。
共働きの両親で寂しかった思い出や
早朝から暗くなるまで保育園に居た記憶から
子どもが小さいうちはそばにいて欲しいって希望。
+23
-1
-
241. 匿名 2022/05/21(土) 21:51:56
いまの時代、専業主婦にさせたいなんて少数派だね+3
-0
-
242. 匿名 2022/05/21(土) 21:52:25
>>225
あんまり家にいないから物理的にできないことの方が多いけど、いる時は何をしたらいいか聞いてきてくれてお願いしたことはやってくれる。+2
-0
-
243. 匿名 2022/05/21(土) 21:52:37
>>18経済的に余裕があったとしても、させたがる(強要的な)ところに問題がある
相手の気持ちは無視で、なんでも自分の思い通りに進めようとする+103
-1
-
244. 匿名 2022/05/21(土) 21:53:45
>>241
公務員なんて共働き必須の年収みたいだからね
その分育休制度がめちゃくちゃいいから職場恋愛盛んって聞いた+1
-0
-
245. 匿名 2022/05/21(土) 21:53:48
仕事から帰ったら温かいご飯作って待っていてほしいと言われて会社を辞めて専業主婦になった友人。20代後半で今どき珍しい男性だなと思って聞いていたら、帰る時間に合わせてご飯は炊きたてがいい、おかずはこれだけ?少ないね。なんて言われるらしい。間違いなくモラハラ。+7
-0
-
246. 匿名 2022/05/21(土) 21:54:46
義母がずっと自営業手伝いながら昼にパートして新聞配達までしてたから旦那が女も働くのが当たり前って思ってる+2
-0
-
247. 匿名 2022/05/21(土) 21:55:22
それで1ヶ月で仕事辞めていった人が居た。いい迷惑。旦那のDV、束縛が理由らしいけど、何故甘んじて受け入れるのか理解出来なかった。結局のところ働きたくないんだよね。
申し訳ないけど似た者同士なんだなと思う。+2
-0
-
248. 匿名 2022/05/21(土) 21:55:42
>>71
男性との関わりが少ないんじゃないの
元カレも数年前のことだし+8
-0
-
249. 匿名 2022/05/21(土) 21:55:46
>>15
うちも450万ぐらいの時にいわれた。
毎日生活費もらってもカツカツで
カップ麺も買えない、美容室も病院もいけない。
服も好きに買えないぐらいお金なくて
ノイローゼになりそうなぐらいだったのに
専業で良くない?て。アホかと思った。
旦那の理想は小学生ぐらいまで
専業でその後扶養内パートで家事育児すべて
私に丸投げらしい。
+111
-1
-
250. 匿名 2022/05/21(土) 21:55:49
>>6
ダサすぎ+16
-0
-
251. 匿名 2022/05/21(土) 21:56:04
趣味のサークルとか習い事して社会との繋がりを維持できるならOK
家に閉じ込めるだけならNG
+1
-1
-
252. 匿名 2022/05/21(土) 21:56:27
>>241
むしろ男も主夫希望+3
-0
-
253. 匿名 2022/05/21(土) 21:57:54
私、数年前まで専業主婦だった。
夫母はバリバリ共働き主婦で育っただから、共働き希望だった。
私もそうしたかったけど不妊治療で仕事をやめざるを得なくなり、生まれた子どもはアレルギー持ち。毎日の専門医への通院と同時進行の家事育児がほんとに頭おかしくなるくらい忙しかった。
夫は専業主婦=ごろ寝のみさえ(クレしん)のイメージが強いのか、ずっとそういう目で見られてた。昼寝なんか出来たこともなかったのに。
更に子ども自体は症状さえでない時は元気だったから、夫には通院のキツさが伝わりづらく、私の事を怠け者だと暴言吐かれたことある。
結婚してからの働き方は様子を見て決めよう、状況によって変えていこうと言ってくれる人がイイと思います。
+3
-1
-
254. 匿名 2022/05/21(土) 21:58:22
20代後半の時に10歳上の夫と結婚したけど夫が専業希望だったし夫の職場に合わせて新居に引っ越したら通勤が2時間以上掛かるから大人しく寿退社した。年齢的にすぐ妊活したかったから即婦人科に通い始めて1周期目で妊娠。
無事に出産して子どもは2歳だけど結婚してからほぼ専業。働こうとすると「子どもがママお仕事しても良いよって言ったらね。」と言ってくる。経済的には裕福な方で、個人的に使えるお金を多めにもらってるし困ることはないけど…社会から孤立してる感はすごい。
だから夫が休みの日に子どもを頼んで、半ば無理矢理外に出て単発の派遣(と言っても2ヶ月に1日くらいの超ゆるゆるペース笑)で働いたりした時期もあったけど、とにかく夫は不機嫌だった。最近は子のイヤイヤ期が酷いから私は全く働いておらず、家で子どもとクッキーやパン焼いたり平日に大きい公園や動物園連れて行ったりしてのんびり過ごしてるけど、そんな姿を見て夫は満足そうにしてる。別にあなたの為にしてる訳じゃないけどね、っていつも思ってる。+13
-0
-
255. 匿名 2022/05/21(土) 21:58:30
>>29
だからといって現代日本ではそれは通用しないよね。
昔はそれでも生活できたんたろうけど今は無理やろ+51
-2
-
256. 匿名 2022/05/21(土) 21:58:56
激務で家事育児ができない仕事に就いている男性は専業主婦希望の人が多いと思う+3
-0
-
257. 匿名 2022/05/21(土) 21:59:02
>>1
30代前半だけど周りには殆どいないかな
+2
-0
-
258. 匿名 2022/05/21(土) 21:59:05
>>46
私は専業になってからの方が部屋も常に綺麗にしていられるしいろんなことに興味が出て充実してる。
共働きのときは仕事と家の往復で少しの余裕もなかった。+59
-2
-
259. 匿名 2022/05/21(土) 21:59:48
>>33
そう思うのは本人の勝手。
その価値感に見合う女性と結婚すれば良い話し。
+8
-3
-
260. 匿名 2022/05/21(土) 21:59:52
>>232
どのへんが??逆にプロでもないのに完璧な家事できる自信ある一般人いる??+2
-0
-
261. 匿名 2022/05/21(土) 21:59:59
私は専業は嫌だな。つまらない。家事なんてその気になれば短時間で終わるし子供も幼稚園行ったら暇じゃん。暇に耐えられない。+3
-3
-
262. 匿名 2022/05/21(土) 22:00:25
うちの夫そうです。
理由は、子どもたちをしっかり見てほしいとか、子どもたちのためにいつでも動けるようにしてほしいとか、働きたいならその分家事をもっと丁寧にすればいいんじゃない?とか、専業主婦がイヤだってことは、家事を軽く見てるの?とか。
夫の反対は聞かずに働きはじめましたが、やっぱり子ども3人の育児と家事すべてワンオペは難しいので、扶養内です。
夫は激務なので物理的に家事分担する時間はないです。
そもそも反対されてたのに勝手に働いたというテイなので、分担なんて絶対無理。+3
-0
-
263. 匿名 2022/05/21(土) 22:00:47
今のアラフィフ以上の男性たちは妻に専業主婦を望んで正社員を辞めさせた結果、経済的に厳しくなってる家庭もあると思う
身内の話なんだけどね
周りはほとんど専業主婦かパートだったから+9
-0
-
264. 匿名 2022/05/21(土) 22:01:16
>>152
どんどん昇進してくなら専業主婦で家のこと全部やっても良いけど
そうでないなら何のためにサポートしてるのかわからん
+5
-0
-
265. 匿名 2022/05/21(土) 22:03:34
現実的に生活すれば養えないことに気づいて共働きって周りにいるよ
簡単に俺が養うって考えてるだけなんじゃない+0
-0
-
266. 匿名 2022/05/21(土) 22:06:30
>>96
経済力なくさせたいのかと…
+21
-1
-
267. 匿名 2022/05/21(土) 22:07:12
>>255
男は外で狩してって人は家電製品全く使ってない凄い人なんだと思う+7
-3
-
268. 匿名 2022/05/21(土) 22:07:13
さんま?+0
-0
-
269. 匿名 2022/05/21(土) 22:07:43
>>3
共働きでもモラハラDV男っているしね。よく言えば亭主関白なのかな。 収入無いのに強要してくる男はあり得ないけど、収入も余裕あって奥さんも専業主婦嫌じゃないなら別に 古っ って思わない、寧ろ羨ましいけど+26
-4
-
270. 匿名 2022/05/21(土) 22:08:26
うちの旦那もそう。
2年ペースの転勤族で地方も多くて、私が働いてもたいした稼ぎにならないから労力に見合ってないと。
旦那の親がそうだからってのもあるかもだけど、子供が大きくなったら働きたいアピールしても嫌がられる。
なんでそこまで働かせたくないのかわからない。+2
-0
-
271. 匿名 2022/05/21(土) 22:09:40
>>225
私はパートだから洗濯、料理は私。逆に言うと私もそれしかやらん。買い物は週末に一緒にまとめて買いに行ったり、コストコに遊び感覚で行ったり。掃除は気が向いたほうが…みたいな。+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/21(土) 22:11:19
私は扶養内で働いてるけど、結局外に出るから朝はバタバタするのに稼ぎは少なく、家にいる時間もあるから家族は家事を押し付けてくるしうんざりしてる。もう家にいたくないから働きたい。子供が家を出ないなら私が逃げ出したい。+3
-0
-
273. 匿名 2022/05/21(土) 22:12:07
最初旦那から専業になって欲しいといわれたけど、旦那の収入低いし社会から離れる不安から3年ほど働きその後妊娠。
それからはずっと専業してました
子供が小学生になったので子供に合わせて働ける職場を探し続けてようやく見つかり働きに出ましたが、モラハラパワハラ&人手不足の最悪な環境の職場に半年で挫折しそうです…
私の根性がないのか…
働く自信すら無くなりつつあります…
+0
-0
-
274. 匿名 2022/05/21(土) 22:12:31
仕事したあとご飯炊いたりお風呂洗ったり苦痛で洗濯もしんどいし食器片付けも嫌になる子供の世話したら明日のために早く寝て自分の時間なんかない
休みも家族がいるし仕事の時間が1人の時間ならなーって毎日思う+4
-0
-
275. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:13
>>2
>>3
こういう決めつけの感覚もモラハラっぽいと感じる。
別に男側が専業主婦になってくれる女性像を求めてもいいやん。そうなりたい女性も少なからずいるんだし。
価値観合うもの同士でくっついたらいいよね。
そこの価値観合わないならそもそも他の物事の価値観も合わないんじゃないか?
+24
-28
-
276. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:24
>>225
もちろんやらないです。
自分が食べた皿すら言わないと持ってこないです。
収入が1対9くらいなので、私も強く言えないし。
+1
-0
-
277. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:29
>>50
うち夫モテて来たけど、家庭的にはなれそうもない。稼げるうちはともかく子供が小さい間は、家庭メインでお願いしたいって言われたけどな。20前半のまぁまぁ男前。
出産してからは非正規で働いたり、働かなかったり自由だわ。年収は今は800ぐらい。当時は年収は400なかったな+4
-3
-
278. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:47
>>28
正解だったと思う+86
-1
-
279. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:48
専業主婦にさせたがるってのが怖いね。束縛だもん。+2
-4
-
280. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:50
>>2
うん。
男性側からしたら養う負担は大きいのにあえて専業にしたがるのはその旨味があるからだと思う。
家事育児オレの世話を全部やってほしい(自分は何一つやりたくない)か、経済的に支配したいか、束縛したいかのどれか。
それか共働きで家に母親がいなかったのがすごく寂しかったから、妻には家にいて欲しいとかね。+38
-1
-
281. 匿名 2022/05/21(土) 22:14:23
>>22
「給料安い時点で男と思ってない。せっかく男に生まれてきたのに出世しないって…
だって稼ぎが良かったり、出世するのって男の喜びじゃないですか」+293
-2
-
282. 匿名 2022/05/21(土) 22:14:52
>>15
自分が鍵っ子で家にお母さんがいなくて寂しかった男とかにありがちありがち+40
-0
-
283. 匿名 2022/05/21(土) 22:15:03
>>1
私が小さい頃母は専業主婦で、お金に余裕がないのに父(モラハラ)に反対され働かせてもらえなかったと大きくなってから母がよく言っていたので専業主婦させたがる男は私的にダメだと思い、共働きオッケーで子供が出来たら専業主婦オッケーで、大きくなったら扶養内パートでいいよと言ってくれた人と結婚しました+5
-1
-
284. 匿名 2022/05/21(土) 22:16:10
>>18
なんなのえらそうに価値観押しつけて+51
-11
-
285. 匿名 2022/05/21(土) 22:16:18
>>1
奥さんの稼ぎに頼るもんかっていうプライドとガッツ故か
俺の知らない環境にいることが面白くないとか奥さんを働かせてると言われるのが嫌だという「自分の都合」があるかどうかで変わってくると思う
前者は奥さんが専業だろうと共働きだろうと家事育児に協力的なんだろうけど、後者は奥さんのちょっとした外出にも無駄に目を光らせるタイプ
で、いざパートでも始めようものなら「お前が働きたいと言ったんだから家と子供のことは完璧に」「パートのお前が俺と対等だと思うな」と言われるまでに時間がかからないイメージ
つまり、働かせてやってるとか言いそう+6
-1
-
286. 匿名 2022/05/21(土) 22:16:31
>>93
旦那の希望で専業してて、乳児の予防接種や病院、歩いて20分で行けるんだけど午後休取ってまで来たがります。
すごい病気でもないのに夫婦で来てるのはうちだけ。
結婚して私が失業手当で自転車でハロワ行ってた時も、雨の日は早く上がって送り迎えに来てくれた。
恵まれてるのはわかってるけど、ここまで関わってこなくていいというか、母親として私だけでしっかりやりたいことも干渉されるのがしんどいです。+5
-1
-
287. 匿名 2022/05/21(土) 22:16:41
夫いわく『なるべく家事をしたくない』『転勤するのに単身赴任はいや』で年収が4倍くらい違ってたから専業になった。けれどもっと収入差が無かったら共働き続けてた。
実家の両親は転勤がないので定年まで共働きだった。+0
-0
-
288. 匿名 2022/05/21(土) 22:17:32
好きにしなって言ってくれる男が一番いいと思う
専業なれって男はなんとなくモラハラっぽいし、
兼業やらせる男に限って家事育児手伝わなかったりするし…+3
-0
-
289. 匿名 2022/05/21(土) 22:17:50
>>202 あー分かる。自分がつまんない男って分かってるから、嫁が外の世界に繋がりや楽しみを持とうとすると不安なのか良い顔しないよね。
まさに私がそんな感じで、引越しして子供も生活に慣れたしパートに出ようかな、知り合いも欲しいし運動もしたいし小学校のママさんバレー入ろうかな、子供が習い事のコーチに筋がいいと褒めてたから日数増やそうかなとか、旦那に報告すると投げやりだったり明らかに不機嫌なんだよね。
家事育児丸投げのお気楽生活が終わるのが嫌なのと、知人がいないから協力し合って良い関係だったのが、私だけ土地に馴染みつつある嫉妬なのかなぁって。俺だけを見て欲しいみたいな。+6
-0
-
290. 匿名 2022/05/21(土) 22:18:49
>>22
こういう表情の動かない男ってモラハラが多いよね
+71
-2
-
291. 匿名 2022/05/21(土) 22:18:49
仕事もしたくなかったし、夫から専業主婦でいて欲しいと言われ結婚を決めた。最初は家事も頑張っていたけどだんだんと億劫になってきて仕事したいなーと思ってる+0
-0
-
292. 匿名 2022/05/21(土) 22:19:14
>>202
そんなのは新婚の時だがじゃない?
それも年齢次第だけど。+0
-0
-
293. 匿名 2022/05/21(土) 22:19:15
>>1
私の周りはフルタイム共働き夫婦はほとんどいないですね。
お互いの職業にもよると思います。
子供がいるとフルタイム共働きは難しい家庭もありますから。+4
-0
-
294. 匿名 2022/05/21(土) 22:19:17
>>18
年収400万でカツカツ専業主婦とかでも羨ましい?+43
-2
-
295. 匿名 2022/05/21(土) 22:19:29
>>41
家事全般やって欲しいから専業希望なら分かるけどプラス働いてほしいみたいな人もいるよね笑
母親がフルで働いて家事も全部やっていた元旦那はそんな感じだった笑
無理強いは無かったけど、そんなに大変な事なの?と本気で思ってたと思う。+39
-0
-
296. 匿名 2022/05/21(土) 22:20:41
>>225
私が体調悪い時や赤ちゃんのお世話で料理作れなかった時に、食べ物買ってきたりパスタ茹でたりはしてくれます。
普段はゴミ捨て以外は何もしません。
コップや飲み終わった牛乳のパックもそのまま調理台に放置されてる。+1
-0
-
297. 匿名 2022/05/21(土) 22:20:49
うちの旦那なんて都合良く働いてと言う。子供のいない時間に働いて土日休んでとさ。いや、私は24時間稼働する職種なのに何を言ってるんだと信じられない気持ちになった。お前の都合で生きてる訳じゃないと言いそうになったよ。+2
-0
-
298. 匿名 2022/05/21(土) 22:22:54
うちの旦那は家事が苦手で、子供も小さいので今は専業主婦でいて欲しいと言っています。
年収もそんなに高くないけど、普通に暮らしていけるし、贅沢したいと思わないのでお互い満足しています。+1
-0
-
299. 匿名 2022/05/21(土) 22:23:00
私の周りにはおらん+0
-0
-
300. 匿名 2022/05/21(土) 22:23:39
>>15
ガルには400万、500万とかで専業してる人多そう+55
-1
-
301. 匿名 2022/05/21(土) 22:24:02
>>18
でも自分で望んだ結婚でしょ?としか…+20
-6
-
302. 匿名 2022/05/21(土) 22:25:12
>>12
共働きになったら家事分担って言い出しそうだからじゃない?+79
-4
-
303. 匿名 2022/05/21(土) 22:25:52
>>29
気持ち悪い+37
-19
-
304. 匿名 2022/05/21(土) 22:26:01
うちの旦那がそう。
ただモラハラではないよ。
理由は、バタバタ、イライラして欲しくない。家ではのんびりしたいから、てだけ。
そんなこと知らずに15年共働きしてた。旦那の収入関係なく共働きが当たり前と私だけが思ってた。
カミングアウトされて、それに甘えて今の私。正直、ありがたいよ。
毎日、のんびりしてる。
収入も子供二人大学、老後のメドもたってる。+4
-0
-
305. 匿名 2022/05/21(土) 22:26:09
>>6
私も、別に専業なんかなりたくなかったけど、仕事してたら結局私の方が稼ぐようになってしまった。
で同居からの離婚コースになりそう。しんど+12
-7
-
306. 匿名 2022/05/21(土) 22:26:29
モラ夫でした。
働いて稼いでる自分のほうが偉いと優位に立ちたいだけ。
そして仕事の忙しさを理由に何もやらず、何でも自分の言いなりになる存在が欲しいだけ。+7
-0
-
307. 匿名 2022/05/21(土) 22:26:46
うちの旦那もそう。
自分の稼ぎだけで家族を養いたいと言われました。
子供には「地元の国公立大しか認めない」と言うくせに、当の本人は週の半分仕事帰りに呑んでくるし、趣味はゴルフです。
そのカッコいいセリフは収入倍にしてからか、趣味を辞めてからいってくれ。
フルタイムで働きたいと相談しても話すら取り合ってくれなかったので(まず旦那の許しを得るというところから納得いかないんだけど)
無視して働き始めました。
現在夫婦仲最悪です。+12
-1
-
308. 匿名 2022/05/21(土) 22:27:05
問題は子供を小さいときに親と離れさせて愛着障害が起こると余計、大人になった時に
「専業主婦になってほしい」と願うモラハラ夫になってしまう事
家と仕事と夫と子供は何事もバランスよ+4
-0
-
309. 匿名 2022/05/21(土) 22:27:40
>>240
旦那さんは制度が当時から変わってないと思ってるの?
専業主婦させられるほど稼ぐ頭があれば、現在の制度(時短とテレワーク)を使えばそんなことにならないことくらい分かると思うけど。+5
-16
-
310. 匿名 2022/05/21(土) 22:27:48
>>289
うちの旦那つまんない男だけど共働き強制だったよ…+11
-0
-
311. 匿名 2022/05/21(土) 22:28:12
もう親の時代とは訳が違うよね。
私は氷河期世代で親は団塊世代
団塊世代って専業主婦、マイホーム建てて奨学金なしで大学行かせてくれるほどの経済力あったからすごいよね。+9
-0
-
312. 匿名 2022/05/21(土) 22:28:17
親世代は専業が普通でしょ?って本気で思っててなんともモヤモヤしたな、話が通じぬ
今は働きたい女の人多いのにね
でもお付き合いした人も専業もしくは軽いパートまでが希望の人が多かったよ、全員平成一桁生まれ↓
一人目転勤多い金融マン(ちょっとモラ気質だったかも?)
二人目転勤ある自衛官
三人目ほぼ家に居れないですって絶望的な顔してた勤務医さん(この人は子供出来きるまではフルタイム歓迎だった)
結婚したのは時間が自由になる人で自分も家に居れるし収入は心配ないから家族で過ごしましょうって考えだった
+3
-2
-
313. 匿名 2022/05/21(土) 22:28:44
>>26
ほんまにそれ。
働くにしろ働かないにしろ、妻の気持ちを尊重してほしい。
夫に決定権があるのがそもそもおかしい。+17
-8
-
314. 匿名 2022/05/21(土) 22:29:00
パートだけど「週5で働くのきっつい。週4がいい」と旦那にこぼしたら「貯金が少なくなる」と却下されたよ+5
-0
-
315. 匿名 2022/05/21(土) 22:29:47
>>41
自分の実家くらい綺麗に掃除してちゃんとした食事したくて、でも物理的に出来ないから
妻に専業求める。うちの夫。
旦那曰く、役割分担らしい+6
-0
-
316. 匿名 2022/05/21(土) 22:30:08
>>185
夫婦なんだから話し合いで意見出し合うじゃん?+8
-1
-
317. 匿名 2022/05/21(土) 22:30:16
何年も派遣やってたとき色んな工場行ったけどどこも主婦だらけでみんなお金があるなら働きたくないって言ってたし早上がりのときみんな嬉しそうで有給も楽しみにしてた好きな仕事してる人は辞めたくないだろうけどほとんどの人は生活のためでしょ+8
-0
-
318. 匿名 2022/05/21(土) 22:30:39
>>240
自分の経験から親がそばにいてあげたい→奥さんに仕事やめさしゃええわとなるのもなぁ
奥さんが専業主婦したいならいいけど+33
-1
-
319. 匿名 2022/05/21(土) 22:30:49
>>304
羨ましい+2
-0
-
320. 匿名 2022/05/21(土) 22:31:29
すごいなあ、本当に時代は変わったね。
若い子は専業主婦は有り得ない感覚なのかな。+1
-3
-
321. 匿名 2022/05/21(土) 22:32:09
>>300
確か世帯年収400万が専業主婦家庭のボリュームゾーンだった気がする
東京では信じられないけど地方だとそんなもんじゃない?+24
-0
-
322. 匿名 2022/05/21(土) 22:32:28
>>101
マイナスついてるけど本当にそう思うよ…よく気づいたね
+19
-3
-
323. 匿名 2022/05/21(土) 22:33:39
>>286
もうそれは価値観の問題だね。
そういう旦那さんが良いって人も居るだろうしさ+28
-0
-
324. 匿名 2022/05/21(土) 22:34:05
>>302
12です。
今もすでに家事育児はやってくれてるから多分そこではなさそう。分担が増えるのが嫌なのかな。+15
-1
-
325. 匿名 2022/05/21(土) 22:34:32
>>101
働いてたって介護お願いされるんじゃないの?+12
-1
-
326. 匿名 2022/05/21(土) 22:34:40
>>266
それもあるよ
働きに行かせない=自由に使えるお金を与えたくない
どちらにせよ居場所なくしたいだけじゃん+27
-1
-
327. 匿名 2022/05/21(土) 22:34:46
>>52
共働き希望は別にいいと思うが。ダメなのか?
+15
-2
-
328. 匿名 2022/05/21(土) 22:35:05
>>311
親(私達からしたら祖父母)の援助って大きかったと思うよ
あと物価も今と比べるとかなり安い+2
-0
-
329. 匿名 2022/05/21(土) 22:40:28
>>1
弟が専業主婦希望なのですが、義妹が働きたい人なのです。
未就学児と乳児がいて、弟は激務なので家事育児分担が辛いらしく、いつも死にそうな形相しています。
姉としては心配です。+2
-1
-
330. 匿名 2022/05/21(土) 22:40:30
>>1
最近出会ってそういう話した男性、ガッツリ共働き希望ばっかり
周りも勤務時間や雇用形態はそれぞれだけど兼業主婦ばっかり
会社の年収1000万超え既婚おじさんも共働き希望で奥さんもフルタイム正社員でガッツリ働いてるそう+5
-1
-
331. 匿名 2022/05/21(土) 22:40:34
女は器が小さく男を養えないからな+4
-3
-
332. 匿名 2022/05/21(土) 22:43:41
>>185
何で夫の意見は無視なのよw
そこは結婚前に二人が納得するまで話し合って、ダメなら破断とかになるでしょ。
夫は妻の望みを何でも叶える執事じゃないんだよ。+5
-2
-
333. 匿名 2022/05/21(土) 22:43:48
夫がそうだったけど、お金の管理や家事が出来ないから専業主婦になってと言われた。
私は外で働くのは向いてないから専業主婦20年目。
日中何をしようがお金を好きに使おうが何にも言われない。全く束縛なし、子供が小さい時とか家が少々荒れてても気にしない。+1
-1
-
334. 匿名 2022/05/21(土) 22:45:05
>>311
税金が今とは全然違うよね
昇給も違うし
+4
-0
-
335. 匿名 2022/05/21(土) 22:45:24
>>313
男は働くのが当たり前なのに、何で女だけ選ばせろなの?
希望を言うのは良いけど、夫の意見も聞いて話し合うべきでしょ。+17
-4
-
336. 匿名 2022/05/21(土) 22:46:17
>>310
うちも強制だし弟の嫁が看護師で稼ぎがいいから羨ましがってる+5
-0
-
337. 匿名 2022/05/21(土) 22:47:25
>>331
パートや派遣程度で私だって働いてるとか偉そうに言うのに、夫の俺は稼いでるとか俺だって家事育児してるにはキレるよねw
パートや派遣なら収入や労働時間が少ない分家事育児は多く担当するのは当たり前、専業主婦なら最低ラインなのに。+4
-1
-
338. 匿名 2022/05/21(土) 22:49:47
>>18
あなたの「専業主婦=恵まれてる」という認識は一体どこから?(笑)+52
-14
-
339. 匿名 2022/05/21(土) 22:49:53
>>329
口うるさくてお節介や小姑がいて義妹さん可哀想+6
-2
-
340. 匿名 2022/05/21(土) 22:51:10
20代前半の仕事嫌すぎて専業主婦になりたかったけど、アラサーの今となってはそれモラハラ予備軍じゃない?ってまず思うようになってしまいました。
今も仕事は嫌だけど、技術職なので一回離れると一気に待遇が悪くなりそうで…ただ稼げる仕事だと思われてるので私の収入がないと成り立たない家計なのも嫌だなと思ってしまいます。※彼氏いません+1
-0
-
341. 匿名 2022/05/21(土) 22:52:00
私も旦那に言われて理由を聞いたら自分の母親がそうだったからと言われた。
モラハラじゃなくてマザコンだった。+3
-0
-
342. 匿名 2022/05/21(土) 22:57:35
>>339
いえ、私も母も何も言っていませんし態度にも出していませんよ。+2
-0
-
343. 匿名 2022/05/21(土) 22:57:38
>>333
うちの両親と同じです。父の方が家のことお願いしますって感じでした。母も働くよりは家のことしたい派で一致したそうです。+1
-0
-
344. 匿名 2022/05/21(土) 23:06:29
もちろん1500万以上稼いでいるから言ってるんだよね?
じゃなかったら経営能力なしと見なす。
一つの家計を運営するのに専業になってもいいと言える資格がある男は限られる。+0
-1
-
345. 匿名 2022/05/21(土) 23:14:59
>>1
私の父も弟もそうです。
でも生活スタイルによると思う。稼ぎが良いって点が大前提かと。
私の父は会社経営しており、バリキャリタイプの母親に仕事諦めてほしいと頼んで結婚したそう。私の弟は、エリート大企業高収入で「まじで忙しいし俺家事できないから家のこと任せられる人がいい。お金はちゃんとあるから」ってタイプ。+6
-0
-
346. 匿名 2022/05/21(土) 23:16:11
>>6
それイヤだね
元の会社で働いていたらお給料や福利厚生やら恵まれていたのに辞めてしまって、また最初からランクダウンする就職活動や仕事覚えなきゃならないってしんどい+89
-0
-
347. 匿名 2022/05/21(土) 23:17:07
>>18
大変なのは子供が小さいうちだけ。+12
-2
-
348. 匿名 2022/05/21(土) 23:18:22
>>345
能力高い人を家庭に縛りつけるって本当に罪だと思うわー。もったいない。+6
-1
-
349. 匿名 2022/05/21(土) 23:18:39
>>89
前に見たデータでは、低学歴の男の方が高学歴の男よりも専業主婦にさせたがるとの事。
大差ではなかったけどね。
現実を知らないとか、未来を見通す能力が無いだけなのかもしれない。+58
-0
-
350. 匿名 2022/05/21(土) 23:18:48
結局、家の事は奥さんにして欲しいってことなんじゃない?
自分は仕事だけ頑張ってくるから、
家に帰ったら掃除も洗濯も食事も(何なら育児まで)すべて
煩わしい事は奥さん任せにしておきたいのと、
ちょっとした虚勢を張りたい気持ちもあるのかも。
養ってやってるとか、
それだけ稼げていると思われたいとか。
やっぱり日本人には共働きのライフスタイルは合わないのだと思う。+2
-3
-
351. 匿名 2022/05/21(土) 23:20:17
>>29
それは男が外で熊狩ってきてくれた時代の話でしょ。今は豚ぐらいしか取ってこれず女も豚狩ってこいよ!家事?女の仕事だろ!とか言ってる時代だけど。+57
-5
-
352. 匿名 2022/05/21(土) 23:22:08
>>350
離婚できず耐え忍ぶの嫌だから自分で稼ぐ能力は捨てたくないなー。+8
-1
-
353. 匿名 2022/05/21(土) 23:23:21
ようはマッチングじゃない?専業したい人として欲しい人だったら良いのでは。今の時代価値観の多様化なのでお互い納得していれば、
色々なライフスタイルがあっていいと思うけどな。結婚を機にお互いによく話し合って乗り越えていけばいいと思う。
+2
-0
-
354. 匿名 2022/05/21(土) 23:23:31
>>9
ナチュラルに「女は無能」と思ってるタイプだよ。
元カレに「結婚したら家に居てほしい。君は趣味とか好きな事をやってくれていれば良いから。」って言われたけど、もしも私が宇宙飛行士とかゴッドハンドの世界的名医とかでも同じセリフを言ったのだろうか?
結局のところ、お前の仕事なんて大した事ないって言われてる気分でムカついたし別れたわw+29
-12
-
355. 匿名 2022/05/21(土) 23:25:13
>>354
わかる!女の仕事にリスペクトないよね。+27
-3
-
356. 匿名 2022/05/21(土) 23:26:32
>>286
めちゃくちゃ恵まれてるけど私は嫌ってか無理だわ
たぶん奥さんと子供が趣味なんだろうね
+21
-0
-
357. 匿名 2022/05/21(土) 23:26:43
>>338
ガルちゃんじゃない?
他人の収入で一日中くだらないことでレスバやマウントばっかりできるってヒマそうで、それが優雅に見えるんじゃない?+21
-4
-
358. 匿名 2022/05/21(土) 23:28:27
>>325
専業よりは断りやすい+16
-0
-
359. 匿名 2022/05/21(土) 23:29:47
>>185
頭のおかしい女+3
-1
-
360. 匿名 2022/05/21(土) 23:29:50
>>22
しかも処女がいいんでしょ?w+23
-1
-
361. 匿名 2022/05/21(土) 23:31:10
>>358
他の身内がフルで働いてて一人だけ専業だと逃げにくそう+12
-0
-
362. 匿名 2022/05/21(土) 23:32:25
>>161
何がなんでも働く女性もじゃない?旦那にイクメン強要してやりたい放題はモラハラ妻にはならないの?
お互いで妥協案探すのがまともに思うわ+4
-2
-
363. 匿名 2022/05/21(土) 23:33:35
>>361
専業だと逃げる理由がないもんね。介護を押し付けられやすい。+12
-0
-
364. 匿名 2022/05/21(土) 23:34:26
>>56
旦那さん、高年収でなさそうだね、+6
-1
-
365. 匿名 2022/05/21(土) 23:34:41
>>354
でも、実際そんな凄い仕事してる人の方が少ないし、サラリーマンで強がっても切られたら終わりなのは事実よね。一部の優秀な人ならともかく、一般的なサラリーマンが仕事に夢見過ぎるのも辛いかも+1
-11
-
366. 匿名 2022/05/21(土) 23:37:12
>>123
それは…夫と大喧嘩した挙げ句に、義母に夫の給与明細暴露しちゃうわ+19
-0
-
367. 匿名 2022/05/21(土) 23:41:09
>>340
独身で自分を守りながら生きなよ。私の友達が35近くになって、以前の彼氏と結婚しとけば良かった。何一つ妥協出来ないなら結婚は無理だったのかもって言ってた。歳と共にまともな人や出会いは減る。+0
-1
-
368. 匿名 2022/05/21(土) 23:42:35
>>29
狩りもしてないし、家には便利家電とかある現代と比べられないでしょw+41
-0
-
369. 匿名 2022/05/21(土) 23:43:01
>>361
まあ、1番暇だろうし。子供が大きくなった頃に介護問題くるから暇なのよ。+6
-0
-
370. 匿名 2022/05/21(土) 23:43:13
友達が街コンで出会った28歳の自称開業医に猛アタックされその日のうちに付き合い、専業主婦になって欲しいと言われてるそうです。
私は結婚詐欺を疑いましたが、友達は高卒でアルバイトしかしておらず貯金もゼロなのでその可能性は薄いです。
相手の男性の心理が良く分かりません、、。+0
-1
-
371. 匿名 2022/05/21(土) 23:43:46
>>354
家にいてほしいってことは趣味とか好きなことで長時間外出するのもダメなんだよね。
それって人生においてものすごく選択肢を奪ってる。
それはOKなんだったら好きなことを仕事にして働くのもOKのはずだし。+14
-0
-
372. 匿名 2022/05/21(土) 23:43:48
>>368
そもそも農業は女も働くし+10
-0
-
373. 匿名 2022/05/21(土) 23:45:09
>>358
施設に入れてもらうのがダメなら別れて働けば良いのでは
他人の介護を押し付けられてまで養われたい感覚が分からん+5
-0
-
374. 匿名 2022/05/21(土) 23:45:38
家の事やりたくないだけ。
稼ぎがない奴に言う資格なし。+0
-0
-
375. 匿名 2022/05/21(土) 23:47:16
>>1
うちの旦那もそうかも
私が働いてた時に私が疲れてたり愚痴られたのが嫌だったみたい
それなら家でゲームしたりゴロゴロしてても幸せそうな顔してる方がいいらしい
+8
-1
-
376. 匿名 2022/05/21(土) 23:47:37
>>373
何年も専業してると働くハードルあがって踏み出せない人多そう。+11
-0
-
377. 匿名 2022/05/21(土) 23:47:45
旦那は家事したくないから専業主婦にさせたがってた。
でも義母が働けとうるさかったから働いていた。
息子に家事も躾けないくせに稼いでこいってよく言えるよなー奴隷かよ。+3
-0
-
378. 匿名 2022/05/21(土) 23:47:56
支配したいだけでしょ+1
-1
-
379. 匿名 2022/05/21(土) 23:48:22
>>370
医師の妻は働けないと思いますよ。
男性の心理というより環境的に。+5
-0
-
380. 匿名 2022/05/21(土) 23:50:54
>>379
なんで?友達の家、夫婦で医者で、奥さんは大学病院勤務で旦那より忙しそうだよ+1
-3
-
381. 匿名 2022/05/21(土) 23:51:16
>>365
誰にレスしてるの?+3
-0
-
382. 匿名 2022/05/21(土) 23:51:19
>>376
介護よりは楽だよ絶対に+1
-0
-
383. 匿名 2022/05/21(土) 23:51:30
婚活してるけど、条件良い人からのアプローチは、転勤族の人や、私が仕事を辞めないといけない距離の所に住んでる人ばかり。
薄給正社員で立場弱いので「私は仕事続けたい」とも言いにくい…。+1
-0
-
384. 匿名 2022/05/21(土) 23:51:46
>>52
週末は彼氏居ない独身が妄想で男叩き
平日昼は暇な専業が暇潰しに義母叩き
これがガルちゃんの日常+7
-3
-
385. 匿名 2022/05/21(土) 23:51:57
夫が両親バリキャリで、一人っ子かつ鍵っ子だったから寂しかった、と
私に専業求められました。家にいて、「お母さん」をやって欲しいとのこと。
こちらの地方の平均収入より100万ほど良いくらいですが
正直パートに出たいけれど、ブランクがあるのと夫が許さないので専業かな
夫も自分の理想の「お父さん」をしていて
それなりに幸せです。+4
-0
-
386. 匿名 2022/05/21(土) 23:52:52
>>348
母はそれまで、当然そんなことを受け入れるようなタイプではなかったようなのですが、大好きなこの人にだったらもちろん!と思ってすんなり家庭に入ったみたい。それからは家庭守りつつ父親のサポートをし、今でもすっごく仲良し夫婦です。
良きかと。+4
-2
-
387. 匿名 2022/05/21(土) 23:56:45
私の甥家庭も専業主婦。
甥は年収650
そもそも授かり婚で相手の方が派遣で丁度、コロナ禍
自宅待機だし派遣で元々、給与も低く専業主婦希望。
なので結婚と同時に専業主婦。
当面は育児に専念すると義姉の不満タラタラのLINEが。
ええやん、2人で決めた事
+2
-1
-
388. 匿名 2022/05/21(土) 23:58:50
>>382
旦那のこと普通に好きで、姑が施設嫌がるから介護お願いできないかって頼まれて、それまで旦那の稼ぎで暇をもてあます生活してたら断りにくい。+6
-1
-
389. 匿名 2022/05/22(日) 00:05:51
そんな人がいいなぁうらやましい
一番理想は、パートくらいはしたいなら全然いいよ!くらいがいいけど
断固働くのだめ!もちょいきついから+1
-0
-
390. 匿名 2022/05/22(日) 00:06:23
逆に羨ましい。
外に出て働かなくて良いから、職場の人間関係に悩まなくて良いよね。
家では、家族のことで悩むかもしれませんが…。
私は舐めてますかね?独身女より+3
-0
-
391. 匿名 2022/05/22(日) 00:06:50
>>311
大学時代親が共働きで奨学金借りてる人いたけどな
+2
-0
-
392. 匿名 2022/05/22(日) 00:09:57
>>379
半分位は専業主婦だよね
特に外科医の妻は専業主婦が多いよね+4
-0
-
393. 匿名 2022/05/22(日) 00:13:01
>>3
結婚したら家にいて欲しいって言ってきた歴代彼氏モラハラだったよ。彼等は家で料理を作って帰りを待っていて欲しいって言ってたけど、そんなふんわりほんわかした感情じゃなかったはず
同棲するまではマメで優しくて、人当たりが良くて周りからの評判も良くて全員全然気付かなかったけど、完全に2人だけの生活、空間になったら価値観と束縛が異常だった。自分以外の存在や興味を徐々に奪って全て排除しようとする感じ、思考や視界に自分以外は入れたくないみたいな
仕事を辞めさせて、遊びにも行かせたくないからか仕事関係、友人達の批判をし始めて縁を切らせて孤立させようとしたり
とは言え、自営だったりかなり裕福な人で妻に専業を求める人もいるから一概には言えないと思う+39
-0
-
394. 匿名 2022/05/22(日) 00:17:16
>>5
なんか違和感
身体がヒョロイからかな
筋肉つけてほしい+40
-0
-
395. 匿名 2022/05/22(日) 00:21:11
>>33
とかいって家事育児をしたくないだけの可能性は…?うちの夫だけど
「家事が大嫌いだからやりたくない!専業主婦でいいから頼む!」って感じ+10
-1
-
396. 匿名 2022/05/22(日) 00:22:46
専業主婦羨ましい。
うちは子どもがいないから収入はあるけど、、旦那が少しでもパートに行けと言ってくる。引きこもりはダメだとうるさい。。+3
-0
-
397. 匿名 2022/05/22(日) 00:28:40
>>396
子供いない専業主婦って、男だったらヒモって呼ばれる+1
-0
-
398. 匿名 2022/05/22(日) 00:31:46
>>4
そういうのを聞くのがガルちゃんじゃないの?
逆に周りの誰とでも話せる話題とか、多数の人から意見聞ける状況の人とかならガルちゃんでトピ立てないよ
答えたくないなら自分は答えなきゃいいだけなのに、なんなんだこう言う人ww+37
-4
-
399. 匿名 2022/05/22(日) 00:39:01
>>392
半分違うなら別に働けるじゃん+1
-0
-
400. 匿名 2022/05/22(日) 00:41:36
>>1
支配欲だよ
専業主婦にさせてしまえば
その女はもう社会復帰が難しくなる
子供を産み若さを失えばどこにも行けない
家のことをしたくないってよりも
もっとドス黒く暗い欲望だよ
+3
-5
-
401. 匿名 2022/05/22(日) 00:45:49
>>371
そんな極端なことは言ってないと思う…
悪く捉えすぎだよw
そういう男性をどう思うかは人それぞれだけどさ
働いてないから自分の好きなことにお金や時間使っちゃダメみたいな遠慮はしなくていいからねって意味では(私も無職だった期間、まさにそういう引け目があってお金使うの遠慮していました)+2
-6
-
402. 匿名 2022/05/22(日) 00:52:27
>>338
横からごめんなさい、私は現在働いてはいるけど夫からは働いても働かなくてもどちらでもいいと言われている者ですが、
>>18さんの言い方はあれだけど、仕事しなくても住む家があってご飯食べられるってそれだけで恵まれてるなとは思うよ
本当に嫌になったら仕事を辞めてしまってもいいんだなと思えることで、気持ちの余裕があるというか
もちろん精神的な部分で幸せかどうかは別で人それぞれだけどね+41
-6
-
403. 匿名 2022/05/22(日) 00:55:49
何人かそうなんですけど、
旦那さんが幼少期、両親が共働きで寂しかったのが理由らしいですよ。+3
-0
-
404. 匿名 2022/05/22(日) 00:57:50
>>382
横だけど
介護より楽かどうかより、それなりの資格がなきゃ生計を立てられる職に就けないよ。専業期間10年以上とかでその間キャリア無いんだよ+5
-0
-
405. 匿名 2022/05/22(日) 00:58:32
>>403
そういうこと人って、親の介護もお願いって言い出しそう。+4
-3
-
406. 匿名 2022/05/22(日) 01:02:51
>>403
こちらのコメント読んで思い出したけど、私の母も自分の両親が共働きで家にあまりいなくて寂しかったから、自分は専業主婦になってなるべく子どものそばにいたいと思ったと言っていました
男女どちらでも、幼少期の環境から「自分が家庭を持つときはこうしたい」っていうのはありそうですね+2
-0
-
407. 匿名 2022/05/22(日) 01:03:27
そもそも専業主婦って夫がやるべき親の介護を、夫が働けるように代わりにやるのも仕事じゃない?+1
-6
-
408. 匿名 2022/05/22(日) 01:08:12
>>407
古くせー+4
-0
-
409. 匿名 2022/05/22(日) 01:10:11
>>63
全く同じ!+3
-0
-
410. 匿名 2022/05/22(日) 01:11:38
結婚前の交際してた時に私が仕事で体壊したことあって、あんまり丈夫じゃないと思ってるから専業主婦でいて欲しいと言ってる。
あと、夫も割と仕事が忙しく平日は家事育児できないからというのもあると思う。
一応困らない程度は稼いでくれてる。+7
-0
-
411. 匿名 2022/05/22(日) 01:11:41
>>22
冗談みたいな発言。
ホントにこんなこと言ったの?+63
-0
-
412. 匿名 2022/05/22(日) 01:12:05
すごく稼ぎがあるならわかるけど
そうでもないなら
家事は一切やらない
育児も介護もしない
専業主婦で全部やって
ってことだと思うよ
それ 大人のパートナーではなくて 自分のママ代わりにしたいだけ
私があなたのお母さんなら
そんな男やめときなさいって言う
+3
-3
-
413. 匿名 2022/05/22(日) 01:13:31
>>407
法的には要介護者の夫もしくは妻、子供、孫、扶養義務がある人間に介護義務がある。息子の妻には全く無い+4
-0
-
414. 匿名 2022/05/22(日) 01:13:34
>>350
いや、大多数の男は働けと思ってるよ
非正規女は疫病のごとく避けられてる+2
-2
-
415. 匿名 2022/05/22(日) 01:16:27
付き合う前とか付き合って日が浅いうちに専業希望だと言って欲しい。
私は専業主婦にはなりたくないから、婚約とかした段階で言われたらかなり不信感。+8
-0
-
416. 匿名 2022/05/22(日) 01:18:44
>>415
自分から言えば良いじゃん。なんで相手まかせなの?+9
-1
-
417. 匿名 2022/05/22(日) 01:20:22
私は嫌だなー
専業になって欲しいと言われたら別れると思う
専業を望む事情にもよるけど+3
-1
-
418. 匿名 2022/05/22(日) 01:21:42
うちなんてパートやめてもいいよとか言ってほしいくらいだわ
それだけ金銭的に余裕があるってことだよね+5
-0
-
419. 匿名 2022/05/22(日) 01:25:17
>>1
であなたは専業か共働きかどっちなの?+0
-1
-
420. 匿名 2022/05/22(日) 01:31:27
友達が街コンで出会った28歳の自称開業医に猛アタックされその日のうちに付き合い、専業主婦になって欲しいと言われてるそうです。
私は結婚詐欺を疑いましたが、友達は高卒でアルバイトしかしておらず貯金もゼロなのでその可能性は薄いです。
相手の男性の心理が良く分かりません、、。+3
-0
-
421. 匿名 2022/05/22(日) 01:37:12
>>28
大正解‼️+40
-0
-
422. 匿名 2022/05/22(日) 01:38:06
>>89
女より稼ぎの少ない男の、自分の稼ぎだけで生きて行けるというあの自信はどこから来るのか
低学歴は、自分の稼ぎが少ないからという事を認識出来ない奴らも居るから
+17
-0
-
423. 匿名 2022/05/22(日) 01:42:09
いい悪いっていうよりそういう男性は皆さんの周りに多いですか?っていうのがトピ主さんの質問では
専業主婦になってほしいって希望する男性への叩きが多いですね、女性側もそうしたいなら別にいいと思うんだけど…
私は自分(30代後半)と同年代や下の世代だと男の人の方から「専業主婦になってほしい」っていうのはほとんど聞かないな
20代の頃に付き合ってた元彼がそうでしたが(子ども大好きで子ども中心の家庭が理想だったからみたいです)、今のところ他で聞いたことがない
地方だから男性の正社員でもあまりお給料が高くないというのもあるかもしれません+2
-0
-
424. 匿名 2022/05/22(日) 01:42:12
>>413
だから義務があるのは旦那でしょ。その旦那が仕事できるようにサポートするのが専業主婦の仕事じゃん。+2
-2
-
425. 匿名 2022/05/22(日) 01:46:29
>>193
私は逆におばさんに見えた+19
-1
-
426. 匿名 2022/05/22(日) 01:50:22
>>424
介護そのものをやる義務が自分にあるのに妻に押し付けるのがサポート?自分ができないなら外注する、兄弟がいるなら介護義務があるそっちに協力を仰いで介護に来させるか介護費用を出させる。妻に介護をさせるなら財産分与の権利が発生してくるからね?+2
-0
-
427. 匿名 2022/05/22(日) 01:50:33
>>354
趣味とか好きな事やってくれてれば良いから
って言い方からすると専業主婦の仕事、
家事育児にもリスペクト無い感じだね。
というか専業主婦なんて毎日好きな事してる
だけとか思ってそうだな。+21
-1
-
428. 匿名 2022/05/22(日) 01:52:42
>>426
旦那が介護のために仕事やめて、代わりに専業やめて働けばいいよね+4
-1
-
429. 匿名 2022/05/22(日) 01:53:01
>>89
分かってるつもりになってても
家賃光熱費その他もろもろ生活費、税金
一人暮らしするまで分かってない事
だらけだったもんなぁ。
実家を出ずに全て認識するのって不可能に近いと
思う。+28
-0
-
430. 匿名 2022/05/22(日) 02:00:07
>>428
なんで辞めんの?仕事しながら介護しなよ
専業で同意して結婚したんでしょ。長いブランクがある専業主婦が急に稼げると思う?現実的じゃないね。介護込みで結婚してって約束をとりつけてるんじゃないなら自分の親は自分でみなよ。妻にも親がいるんだから+1
-3
-
431. 匿名 2022/05/22(日) 02:03:54
>>430
介護しながら仕事続けられなくて辞める人いっぱいいるよ。+4
-0
-
432. 匿名 2022/05/22(日) 02:05:25
>>18
うん、ただ余裕ないのにパートに出ることは反対して子供は多くて子供が苦労する
実際子沢山で働くのは大変だろうけど+2
-0
-
433. 匿名 2022/05/22(日) 02:08:07
風俗嬢という完全にアウトな仕事だったから辞めて欲しいと言われた。じゃあ何すんの?資格もない今更普通の仕事できないよブランク長いしって返したら専業主婦があると言われた。しばらくそうしたけど自由に出来るお金がないことに気付いて誰でも働けるようなラブホのパートしてるよ普通に働くって案外良いもんだね幸いなことに体力はあるみたい。+5
-0
-
434. 匿名 2022/05/22(日) 02:10:48
>>327
ダメだよ。ガルちゃんで結婚したら、共働き希望って言われた!ってトピが立ってボロクソに叩かれてたよ。
働くか働かないを決めるのは女性で、男が意見するなって事らしい。+6
-1
-
435. 匿名 2022/05/22(日) 02:13:31
>>434
家事育児半分やるつもりなら、別に共働き希望でもいいじゃんねー+7
-0
-
436. 匿名 2022/05/22(日) 02:14:08
>>1
家事育児したくない
自分が上の立場でいたい
浮気がバレにくい
ってのが主だと思う+4
-0
-
437. 匿名 2022/05/22(日) 02:16:32
>>6
これ!
専業でいて欲しいと言うけど、大した稼ぎもないのに子どもはいっぱい欲しいとか言い、結局ガッツリ共働き。
男の人って想像力働かないよね。
実際にお金がかかるようになってから焦り出す。+79
-0
-
438. 匿名 2022/05/22(日) 02:17:24
>>29
ざんね〜んwww
そんな男尊女卑の世迷い言は嘘だと発覚しました〜wwww
そうやって女を家に閉じ込めて支配下におきたい男の妄想で〜すwwww
9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見 >論文の著者らはこの発見を受けて、米大陸全域で発掘された同時代の墓の調査結果も見直した。その結果、大型動物ハンターの30~50%が女性だった可能性が明らかになった
9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp先史時代の狩猟採集民では、「男は狩り、女は採集」が男女の役割と広く言われてきた。だが、この通説を覆す証拠は長年見過ごされてきたのかもしれない。
+45
-6
-
439. 匿名 2022/05/22(日) 02:18:59
>>430
仕事しながら介護が無理な場合も多いよ。奥さんが介護してくれなかったら旦那が仕事辞めるしかないじゃん。老人ホーム入れればいいけど、安いところはいっぱいで、高いところは高くて無理なことも多い。ヘルパー頼むとしても、一人でおいておけないならやめざるおえないよ。
旦那が仕事やめたら、暇な奥さんが働くしかなくない?+6
-0
-
440. 匿名 2022/05/22(日) 02:20:19
>>351
男女ともに甘ったれが増えた+4
-6
-
441. 匿名 2022/05/22(日) 02:44:14
>>29
家を守るって何から守ってるの?
狩りの時代みたいに外敵がいるわけでもないのに
この平和な時代には無意味としか思えないわ+18
-2
-
442. 匿名 2022/05/22(日) 02:45:50
>>11
だよね。
時代錯誤だし、モラハラだと思う。+5
-6
-
443. 匿名 2022/05/22(日) 03:20:19
>>327
奥さんに専業主婦させてあげられない(本人が希望するかは別として)程度の収入で結婚するとか甲斐性ないわ〜
みたいなコメント何度も見たよ…
自分はどんな立場から言ってるのか純粋に不思議なんだが+13
-3
-
444. 匿名 2022/05/22(日) 03:20:30
うちの父親がそうだった。
一人目の妻がパート先で不倫して離婚になったからだと思う。
そのくせ誰のおかげでメシが食えてるんだって言うやつだった。+1
-0
-
445. 匿名 2022/05/22(日) 03:30:09
友人の場合、旦那が心配性で『お前は働くな!浮気するかもしれない!』と言うみたいです。子供が4人も居るから生活が大変だと話していました+2
-0
-
446. 匿名 2022/05/22(日) 03:31:02
>>1
私の周りで専業希望の男性はの方は、
・帰ったら温かいご飯を作って待ってて欲しい
・家を常にきちんと管理して欲しい(家事とか)
・自分の母親も専業だから
みたいな考えでした。
収入が高いことが前提ですね。今の日本では医者くらいじゃないとこれは無理かなって思います💦
学費も税金も高いので、子供が2人以上いる普通の家庭ならそのうち働かざるを得なくなると思いますけどね…
+0
-0
-
447. 匿名 2022/05/22(日) 03:41:22
>>18
夫より収入があって、夫婦合算したら年収2500でした。
子供産んで、育児が想像以上の以上の以上で、心身共に重労働すぎて夫婦会議して、私が仕事辞めた。すごく悩んでの決断で、周りからの勿体ないという声もきちんと聞いていたし受け止めてた。
でも、これはもう家族間の価値観なんだけど、金銭面はもちろんだけど、その他も自分達の手で子育てしたくて。私自身が母子家庭で寂しい記憶があるから。
母子家庭でも、わりと割り切って心的に自立してる子もいるから一概には言えない個人差だけど、私は鍵っ子で寂しかった。
今は子育ての傍らフリーランスで稼いでる。世帯年収は下がったけど、節約も楽しめてる。
+17
-3
-
448. 匿名 2022/05/22(日) 03:47:14
>>407
別に奥様がよければ旦那の変わりに手伝ってもいいだろうが仕事ではない!
あくまで家庭内の家事育児専業です。+0
-1
-
449. 匿名 2022/05/22(日) 03:50:39
>>443
収入あっても働いてほしいって人もいるけどな。
専業主婦は視野が狭くなるから、働いててほしいって人がいる。
話がPTAやママ友の愚痴とか聞きたくないんだろうねw+3
-0
-
450. 匿名 2022/05/22(日) 03:52:48
>>327
共働き希望!!家事育児???・・・えっ、それって女性の仕事だよね?
あ!俺は仕事あるし手伝いはするよ!解決だね!
っていう意味でなければ問題なし。+5
-0
-
451. 匿名 2022/05/22(日) 04:06:28
働くか働かないか選ばせろって言う人は旦那が仕事やめて専業主夫したいって言ったらOKなんだよね?
まさか旦那は働き続けるの当然で自分は選びたいなんて思ってないよね+7
-1
-
452. 匿名 2022/05/22(日) 04:12:03
>>12
大切にしてくれてるならいいのでは
働かない事がストレスなら言えば働かせてくれそうだし、羨ましいです。+32
-1
-
453. 匿名 2022/05/22(日) 04:14:25
>>1
支配下におきたいだけなんだろうけど
今の時代専業主婦の方が時間の使い方うまいから不倫してる人いるよねー。
家政婦扱いにされてるから女扱いしてくれる彼氏がいるって。男が鈍感で気付いてないだけで。笑
自分の彼女、奥さんは浮気不倫しない人って思い込む人大多数で笑える。+3
-0
-
454. 匿名 2022/05/22(日) 04:34:44
いいなあ〜
働きたくないから専業主婦なりたいわ+5
-1
-
455. 匿名 2022/05/22(日) 04:39:34
>>160
それは自分が犠牲になりたくないだけとも取れるよ
稼いでる男ほど家事や育児で仕事を邪魔されたくないのよ
仕事だけでなく飲みとか最悪女遊びとかも含めて、独身時代と変わらない自由を求めてる
専業になりたい女性でも家事育児はワンオペで旦那の不倫もOKなんて女性はほぼいないだろうし、安易に専業希望同士をくっつけてうまくいくわけではないと思う
+5
-0
-
456. 匿名 2022/05/22(日) 04:41:44
専業主婦も嫌だ
働くのも嫌だ
育児も嫌だ
家事も嫌だ+0
-0
-
457. 匿名 2022/05/22(日) 04:50:22
>>80
専業主婦に仕事のアドバイスもらう旦那って笑える+19
-5
-
458. 匿名 2022/05/22(日) 04:52:21
>>1
専業主婦させられるほどの給料あるのかな?
どっちみち、相手の女性の気持ちに反して言ってるなら、モラハラっぽいよね。+0
-1
-
459. 匿名 2022/05/22(日) 05:07:18
旦那の親が何故働くのか、子どもが可哀想だと私を責める。+0
-0
-
460. 匿名 2022/05/22(日) 05:14:16
>>380
なんでって...
お子さんいたら夫婦で医療現場で働くのは難しいでしょう。
外来や手術中は保育園や学校からの呼び出しの電話にも出られませんし。
当然、患者さん放り出して子供のもとへ駆けつけることもできません。
看護師や薬剤師でも同じですよ。+6
-0
-
461. 匿名 2022/05/22(日) 05:15:06
人がよすぎる+0
-0
-
462. 匿名 2022/05/22(日) 05:16:06
>>392
そうですね。
転勤がありますし。
お子さんがいたら専業主婦ですね。
家庭が回りませんから。+1
-0
-
463. 匿名 2022/05/22(日) 05:28:30
>>1
分担した方がお互いに余裕作れて快適。+0
-0
-
464. 匿名 2022/05/22(日) 05:30:06
>>27
1000万!?我が家は一生縁がないな…(都内在住)
死ぬまでガツガツ働き続けるのかと思うと早く〇にたい+6
-1
-
465. 匿名 2022/05/22(日) 05:35:12
>>77
私も鬱病になって病院からも働くの止められてたのに無理やり働かされたわ…いつも身体が怠くてしんどいよ+5
-0
-
466. 匿名 2022/05/22(日) 05:54:58
>>29
それ自体が昔の歴史マンガや教科書の絵からの刷り込みな気がするんだよね
だいたい旧石器時代以前(文字がないとき)の性別の役割分担って何からわかるのかな。
※専門の方が見てたら最近の研究を教えてください
最近AIに文献や歴史とかから学習させたら人種や性別の差別したとかなかったっけ+8
-0
-
467. 匿名 2022/05/22(日) 06:06:56
逆に看護師なんですけど
マッチングアプリでデートした男性に
「専業主夫がしたい。結婚して欲しい」と言われました。
こういう男性もモラハラなんでしょうか+1
-0
-
468. 匿名 2022/05/22(日) 06:32:59
一千万程度で専業してって言われるの、私なら無理かも。1馬力だと使えるの手取りで七百くらいでしょ?共働きなら妻が薄給でもそのくらいはいくし、社会保障はもっと手厚い。自分は仕事に集中したいとか色々あるのかもしれないけど、それより同じテンションで家庭を省みてくれる2馬力の方が幸せだもん。稼ぐお金に関わらずだけど。+2
-1
-
469. 匿名 2022/05/22(日) 06:38:28
結婚の条件として仕事どころか友達も趣味も全部切れって言われたんだけどやっぱ変ですよね、、?
その他にも、どんな理不尽なことでも言われて嫌なことでもとにかく何言われても俺はケンカするつもりで言ってるわけじゃないから絶対に怒るなと。本人はそういう発言自体をなくすつもりはないそうです。
メリットは何があるの?と聞いたら一生保証する金って言うけど本人ではなく親のお金だし、本人自身はアラフォーでようやく社会人デビューしたばかりです。+0
-0
-
470. 匿名 2022/05/22(日) 06:39:56
>>115
健康であれば、自立を促す意味でそれでいいと思うんですが、病気が良くなるまで一時的に避難させてもらえないんでしょうか。
実家の方も、旦那さんと同じようなクールな感じなんですかね。
+0
-0
-
471. 匿名 2022/05/22(日) 06:43:59
>>1
別れた夫がそうだったけど、そういう男は女が遊びに行くなんてありえない!家で子守りしてればいい!って感じなのに自分はガンガン遊びに行くし趣味にお金使いまくる。散々お金使いまくって家計が苦しいのは妻がやりくり下手だから。俺は稼いできてる。←こんなんたった。+3
-0
-
472. 匿名 2022/05/22(日) 06:51:06
>>469
うわー私それ言われたら正直ひくわー…
こっちの人権完全無視だもの
悪く言ってごめんね、でも慎重に考えて、気を付けて対応してね+0
-0
-
473. 匿名 2022/05/22(日) 06:53:47
>>2
ウチの親父がそう。
母は子供4人産んで自営業だった父の手伝い。昔一回母の友人に仕事誘われたらしいけど却下されたらしい。
最近父は仕事を引退したんだけど、今まで縛ってきた癖に俺に頼るな仕事探せと。
父は自己愛だから今更外に出て人の下で仕事なんて出来ないから終わってる。+19
-0
-
474. 匿名 2022/05/22(日) 06:55:11
>>469
え?そんなのと付き合ってるの?
+0
-0
-
475. 匿名 2022/05/22(日) 06:59:44
それで悩んでるトピ主さん何人かトピ挙げてたよ
みんな福利厚生整ってる会社の正社員で辞めたら勿体ない感じで悩んでた
みんな別れるって結論になってたと思う
専業になりたくない人も普通にいるし、専業になってくれ、よりも家事育児分担するから共働きで頑張ろうって人のが良いって女性も多いだろうね+5
-0
-
476. 匿名 2022/05/22(日) 07:03:00
>>309
転勤族なので💦+4
-0
-
477. 匿名 2022/05/22(日) 07:05:46
仕事が激務だから専業主婦で家事育児を任せたいって言われました
経済DVどうのこうのあるけど、全くそんなことない
モラハラも全くしないし、むしろとても優しい
専業主婦希望の男性みんながみんな悪い人ではないよ+7
-2
-
478. 匿名 2022/05/22(日) 07:08:33
夫のモラハラに悩む専業主婦って多いけど自分だって働きたくないから養ってほしい、夫をATMにしたいっていう欲望があるわけだしね。
モラハラされてもあんまり文句は言えない気がする。+6
-2
-
479. 匿名 2022/05/22(日) 07:34:09
結婚するなら
嫁を専業主婦にしたい男 プラス
嫁の専業主夫になりたい男 マイナス+0
-1
-
480. 匿名 2022/05/22(日) 07:34:47
>>324
うちの場合は、子供の側にいてあげてほしい、という理由だったよ。
自分(旦那)の親が共働きで寂しかったから、と。
うちの親も共働きだったけど、私はそこまでさみしさ感じてなかったけど。+19
-0
-
481. 匿名 2022/05/22(日) 07:38:35
都内在住
都内の裕福家庭の大半は小学受験か中学受験をする
普通に裕福な専業主婦周りにもいる
別に珍しくないよ
+2
-1
-
482. 匿名 2022/05/22(日) 07:43:16
近年の調査結果で世帯年収1500万以上は
共働きは6割、専業主婦は4割と記事にあった
意外と専業も多くて驚いた
+6
-0
-
483. 匿名 2022/05/22(日) 07:51:37
>>398
よこ。
多分4は専業主婦になりたくてもなれないから
フンゴォーってなってる人なんではないか?+6
-0
-
484. 匿名 2022/05/22(日) 07:54:11
フェミ的に言えば男性は皆モラハラでセクハラ
関わること自体がストレス、だから金を要求して当然なんだとさ+0
-0
-
485. 匿名 2022/05/22(日) 08:02:23
>>3
ヤクザ型のモラハラかもね。
相対的に相手を低い立場に追いやる事で逆らえない様にして、服従させようとするタイプ。
こういうタイプは支配欲が強い一方で自身の能力は他人を従わせる程高くない卑怯な奴に多い。
借金作らしたり、弱みを握ったり、薬漬けにしたり、やってる事はヤクザと変わらないある意味最も邪悪なモラハラだと思う。
+15
-2
-
486. 匿名 2022/05/22(日) 08:03:58
>>53
いや、良くないよ。
都心にマンション購入済の彼氏に月30万渡すから仕事辞めて専業主婦になれって言われたけど、仕事は自分がやりたくてやってるし、お前何言ってんだ?って感じだった。
大体、愛情がなくなった時に収入ないから家借りれなくて出て行けないとか地獄だと思う。+7
-0
-
487. 匿名 2022/05/22(日) 08:05:21
>>29
その時代は、女も鳥やウサギ捌いて木の実の採取して日々の食事に加えて保存食なんかも作って、植物の繊維から衣服作って土器も作って、出産子育ては命懸けで、生活のために毎日働きまくってたと思う
こういうことやってない現代で家を守るってなにから守るんだ...+14
-1
-
488. 匿名 2022/05/22(日) 08:05:36
>>368
便利家電のフィルター掃除したり、その便利家電を購入する際スペック他社調べなど、見えない家事が死ぬほどあるんだが。
例えば、今あげた2つだけでも男が狩りをしてる時代には存在しない家事だよ。
他にも子供服を買い揃えたり、子供の病院通い、生活環境の変化に伴う模様替え、衣替え、家族の生活動線や家事動線考えた整理整頓。
あげたらキリないけど男性がやる家事は、~の手伝い。
ご機嫌損ねたら、じゃあもうやらないでしょ。+2
-11
-
489. 匿名 2022/05/22(日) 08:16:34
>>1
モラハラが多いよね。専業主婦希望する男+2
-1
-
490. 匿名 2022/05/22(日) 08:18:40
>>18
なんでそんな上からなの?自覚してほしいとか。言っとくけど若い頃貯めた貯金子供達の為に一切手付かずだし、贅沢なんもしてないからね。
家事ももちろん全部やるし。夫婦で決めてお互いそれが一番家庭が上手く回るって事で専業やってるんだよ。
なんか言い方モヤッとするんだよ。+17
-7
-
491. 匿名 2022/05/22(日) 08:20:07
>>93
自分が選んだ道てしょ。働いてなくても子育ては誰でも大変だよ。
+8
-8
-
492. 匿名 2022/05/22(日) 08:21:34
>>193
髪色、髪型、服装だと思う。普通に黒髪で爽やかなノーセットな感じなら年相応に見えるはず。
老け顔、おじいさん顔がこういう盛り髪に茶髪だと若く見られたくて仕方ないおっさんになるよねww+13
-0
-
493. 匿名 2022/05/22(日) 08:22:02
専業主婦でも夫高収入、自分の実家裕福とかもあるからね
モラハラどころか妻が主導権を握っていたりする
夫は温和で優しいとかも普通に多いし
モラハラ夫って兼業、専業に関わらず
妻実家が貧乏で頼れなかったりする場合に多いと思う
+4
-0
-
494. 匿名 2022/05/22(日) 08:26:48
どっちでも、好きな方にして良いよっていう人以外は結婚しない方がいい+3
-0
-
495. 匿名 2022/05/22(日) 08:29:12
つまり家事育児一切しないから宣言と同じだと思ってる
手伝ってって言おうものなら俺と同じ稼ぎになってからとか俺昼間働いているの、お前昼間何してたの?とか言いそう+3
-0
-
496. 匿名 2022/05/22(日) 08:29:24
>>494
そう思う
そうでないと妻が病気などで働けなくなった場合
機嫌悪くなったりそれこそモラハラ夫になりそう+3
-0
-
497. 匿名 2022/05/22(日) 08:37:04
>>488
え、本当に今の方が家事が大変と思ってるの?
ごめんね、よかったら、どのくらいの世代の方ですか?むしろ若い方?+3
-0
-
498. 匿名 2022/05/22(日) 08:37:43
>>404
なるほど
食べていけないなら言われた通りにやるしかないね+1
-1
-
499. 匿名 2022/05/22(日) 08:41:02
>>481
中学受験だと専業主婦は半分位いるよね+1
-1
-
500. 匿名 2022/05/22(日) 08:42:40
>>496
ここのトピでも病気なのに
夫に働けと言われてる人がいたね
気の毒だわ
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する