-
1. 匿名 2022/05/21(土) 09:23:22
Part1から5年程経ちました。
少女漫画や少年漫画の実写化では実写化俳優と揶揄されるくらい同じ人の起用が多かったですが、
役者さんの見た目はそのキャラと合ってるから同じような人になるのも見た目重視だったらしょうがないと私は思います。
一方で演技が買われて選ばれた役者さんに対しては見た目に関しての批判の声を聞きます。
結局演技の上手さか見た目の再現度どちらを重視しますか?
また演技の上手さと見た目の再現度どちらも良かった作品はどれですか?
主は小栗旬さん主演「銀魂」シリーズなんて良かったなと思います
+17
-12
-
2. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:02
パタリロ ムロツヨシ+0
-20
-
3. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:27
ビジュアル
全然違うと見る気にならない+145
-1
-
4. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:50
シナリオ、あと演技。+45
-0
-
5. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:50
少女漫画ならビジュアル重視してほしいかな+25
-2
-
6. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:58
両方重視します。+12
-7
-
7. 匿名 2022/05/21(土) 09:25:14
ビジュアルも演技もだけど、意外と声が重要!
無意識に漫画読みながら声想像しているんだよね+56
-5
-
8. 匿名 2022/05/21(土) 09:25:19
一番はその俳優さんの好感度ですね。好感度の低い俳優さんが好きな作品に関わるのは辛い。+14
-0
-
9. 匿名 2022/05/21(土) 09:25:34
ビジュアル
見た目がそのキャラと似てないとその作品を見たという気がしない。
銀魂は小栗、橋環、吉沢は合ってたけど、それ以外は微妙。+28
-12
-
10. 匿名 2022/05/21(土) 09:25:47
>>2
パタリロは加藤諒じゃない?舞台だっけ?+40
-0
-
11. 匿名 2022/05/21(土) 09:26:00
>>3
実写化するものにもよるよねカイジとかだと原作が独特だから、全然違っても平気。+53
-4
-
12. 匿名 2022/05/21(土) 09:26:19
スラムダンク実写化してほしいな
なんでしないんだろう?+1
-26
-
13. 匿名 2022/05/21(土) 09:26:27
>>3
漫画は小説と違って最初に絵がありきだもんね
原作者だってキャラデザは拘ってるだろうしそこ無視するのは違うと思う+21
-1
-
14. 匿名 2022/05/21(土) 09:26:28
最近だと、明日私は誰かのカノジョの宇垣美里が私の想像したアヤナにぴったりハマっていた
+23
-6
-
15. 匿名 2022/05/21(土) 09:26:50
東京リベンジャーズは演技もビジュアルもどちらも良かったと思う+22
-7
-
16. 匿名 2022/05/21(土) 09:27:02
外見がかけ離れすぎてるのは困惑するけど、演技力皆無でも楽しめない
2次元をそのまま3次元にするのは難しいから、実写にうまく落とし込むというか脚本を含めてのバランスだと思う+39
-1
-
17. 匿名 2022/05/21(土) 09:27:03
ビジュアルでしょう。漫画なんだから。
演技力が伴っていればなお良いけれども。+4
-1
-
18. 匿名 2022/05/21(土) 09:27:18
完璧+14
-31
-
19. 匿名 2022/05/21(土) 09:27:26
>>6
板垣李光人に羽山のイメージない+12
-0
-
20. 匿名 2022/05/21(土) 09:27:43
>>3
コレじゃない感が半端ないよね。好きな作品は実写化して欲しくない。+26
-0
-
21. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:17
ジャニーズだと見る気なくす+39
-12
-
22. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:54
ビジュアル
原作漫画のビジュアルで世界観が出来上がってるから、全く違うビジュアルだと全てぶち壊しになる+8
-0
-
23. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:54
>>6
りひとくんこんな子役からやってたんだー+28
-1
-
24. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:59
>>1
銀魂、良かった
銀さんが怪我して、枕元で看病してる時の長澤まさみの演技とか最高
+7
-16
-
25. 匿名 2022/05/21(土) 09:29:14
そもそも実写見ないわ+2
-1
-
26. 匿名 2022/05/21(土) 09:29:23
ビジュアル8演技2
イケメン、モテ子の役に外見微妙〜な俳優女優を置かれると見る気なくすわ+14
-5
-
27. 匿名 2022/05/21(土) 09:29:32
ビジュアル寄せてても演技酷いと辛い+14
-0
-
28. 匿名 2022/05/21(土) 09:30:03
+2
-25
-
29. 匿名 2022/05/21(土) 09:30:17
脚本と演出でしょ。+6
-1
-
30. 匿名 2022/05/21(土) 09:30:19
脚本と演出。
以上+11
-2
-
31. 匿名 2022/05/21(土) 09:31:43
最近金田一シリーズをたくさん観たけど、見た目より演技力と演出かなと。あと意外にはじめちゃんより美雪が重要だと思った。+26
-5
-
32. 匿名 2022/05/21(土) 09:31:55
>>3
演技力かなと思ったけど、進撃の巨人みたいに似せる気ゼロのやつは見る気もしなかった、だからビジュアル大事だな+43
-0
-
33. 匿名 2022/05/21(土) 09:32:43
ビジュアル
海外だけどメリルストリープがすごい美人て設定の役をやってて、違和感で話に集中できなかったことがある+7
-2
-
34. 匿名 2022/05/21(土) 09:32:52
>>1
両方!揃わないなら実写化諦めた方がいい+27
-0
-
35. 匿名 2022/05/21(土) 09:33:27
人物と背景と全部ひっくるめたビジュアル
背景がいかにも作り物っぽかったり太秦そのまんまだと萎える+3
-0
-
36. 匿名 2022/05/21(土) 09:34:05
演技力があると、見た目がたしょう違っても
同じビジュアルに見えてくるから
じゃっかん演技力のほうが、大事な気がします。+54
-4
-
37. 匿名 2022/05/21(土) 09:36:10
どっちが揃ってても違和感
二次元のアニメの見た目を三次元の人間がすること自体、相当な無理と無駄があると思う
実写化で これ凄い、成功だな、最高! となったものが今まで国内であったでしょうか?っていうくらい邪道な話しだと思う+8
-4
-
38. 匿名 2022/05/21(土) 09:37:09
演技
アニメみたいな演技でアニメみたいな見た目ならもうアニメでいいし+8
-0
-
39. 匿名 2022/05/21(土) 09:37:36
>>7
声はそれぞれイメージが違うだろうから難しいね。アニメ化されてるものならはっきりしたイメージがあるのかな。+7
-1
-
40. 匿名 2022/05/21(土) 09:38:50
興味をもって観ようと思えるのは見た目かな。で演技力がなければ勿体ないと嘆くんだろうなあ。両方を兼ね備えてる実写化作品ってあったっけ?+3
-0
-
41. 匿名 2022/05/21(土) 09:38:52
ビジュアル
ぴったりはまると感動する
漫画原作だと読んでたら演技は度外視する
もう内容知ってるしいいやって
青空エール、消えた初恋、君に届けあたりのビジュアルは上手くはまっててちょっと感動した
+8
-9
-
42. 匿名 2022/05/21(土) 09:39:07
方言で喋るキャラが難しい
見た目は近くても俳優が方言話せてなくて気が散る+9
-1
-
43. 匿名 2022/05/21(土) 09:39:53
20世紀少年の映画の俳優達がコミックのキャラに似てる人だらけで違和感なく見れて良かったから、ビジュアル重視して欲しい+26
-1
-
44. 匿名 2022/05/21(土) 09:41:36
まずはビジュアル
棒読み状態の見るに耐えない人は論外だけど、ある程度の演技力なら見た目がハマってれば何とかなる+18
-1
-
45. 匿名 2022/05/21(土) 09:45:00
>>7
わかるなぁ
『ミステリという勿れ』
のドラマは整の声が私の想像してたのと違って、最後まで慣れなかった…
ドラマ自体はすきだったんだけどね+17
-1
-
46. 匿名 2022/05/21(土) 09:45:02
>>21
ただのジャニーズ批判はトピズレじゃない?
ジャニーズでも何でも「キャラにイメージが合ってる起用なら」歓迎だよ
イメージ合わないのにゴリ押しが無理なのは同意+20
-5
-
47. 匿名 2022/05/21(土) 09:46:04
まずは見た目かな+4
-2
-
48. 匿名 2022/05/21(土) 09:46:51
>>9
長澤まさみ、柳楽優弥も合ってたと思うけど+7
-11
-
49. 匿名 2022/05/21(土) 09:47:49
>>1
両方に決まってる+7
-0
-
50. 匿名 2022/05/21(土) 09:48:08
舞台版は、編集で誤魔化せない分ビジュアルだけでも何とか近づけてくれるけど、実写映画になるとそこの部分が置き去りになるんだよな+8
-0
-
51. 匿名 2022/05/21(土) 09:48:11
>>15
良かったよね。そこから人気がでた人もいるぐらいだし。+13
-2
-
52. 匿名 2022/05/21(土) 09:48:15
一番やめてほしいのは俳優にあわせてキャラクターの設定を原作とは全くの別物にすること+39
-0
-
53. 匿名 2022/05/21(土) 09:48:50
>>3
ビジュアル違う場合は、設定だけ使って別ストーリーにして欲しい+3
-0
-
54. 匿名 2022/05/21(土) 09:49:05
オリジナルストーリーだと見る気にもなれない
+1
-0
-
55. 匿名 2022/05/21(土) 09:49:37
鋼の錬金術師はw山田くん。良かったよ。
主演の小さい山田くんも、キンブリーはちょい役だったけど、さすが山田裕貴!!
って思った。
役者の熱量みたいのでるよね。+5
-10
-
56. 匿名 2022/05/21(土) 09:52:23
>>13
説得力ある!
キャラデザへの敬意ね+4
-0
-
57. 匿名 2022/05/21(土) 09:53:38
ドラマなら演技力かな。
凪のお暇とか見た目全然違うメインキャストだったけど、演技力高い人起用してたから、ドラマ見た人はほとんど「演技力あるメンツだからちゃんとキャラに見えてくる」と言ってた。+12
-6
-
58. 匿名 2022/05/21(土) 09:54:36
>>26
まぁモテるのは美男美女と限らないし…+1
-0
-
59. 匿名 2022/05/21(土) 09:54:55
実写化の成功例
・デスノート
・仁
・のだめ
・花男
・ライアーゲーム
・花ざかりの君たちへ
・孤独のグルメ
・深夜食堂
・クローズ
・ごくせん
・ルーキーズ
・ライアーゲーム
・モテキ
・ウシジマくん
・逃げ恥
他+4
-15
-
60. 匿名 2022/05/21(土) 09:55:30
>>2
陛下に似てる+1
-0
-
61. 匿名 2022/05/21(土) 09:55:42
>>48
その2人とゴリに関しては1番合ってなかったじゃん。
ゴリはゴリじゃなかったし、土方は背足りてないし、お妙は絶壁じゃなかったもん。+11
-3
-
62. 匿名 2022/05/21(土) 09:58:31
滑舌とビジュアル
滑舌悪いと冷める+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/21(土) 09:58:37
>>57
凪のお暇で思い出したけど、ビジュアルの一環でせめて年齢層は合わせてほしいかも
凪とゴンさんは悪くなかったけど慎二が違和感だった その年恰好でその子供っぽさなの?って…高橋一生は嫌いじゃないけど慎二にしては年齢上すぎ
慎二は菅田将暉辺りにやってほしかった+8
-4
-
64. 匿名 2022/05/21(土) 10:01:51
>>36
デスノの藤原竜也ぜんぜん
イメージと違うって思ってたけど
見たらもうライトにしか見えなかったな+22
-4
-
65. 匿名 2022/05/21(土) 10:04:59
約束のネバーランドでレイ、ノーマンみてると
レイはビジュアルぴったりだけど演技が気になって仕方なくて、ノーマンの見た目は微妙。コントカツラかよって思ったけど、演技で凄くノーマンに見えて、私みたいな素人でも上手い人って分かるもんなんだなって感じた+5
-0
-
66. 匿名 2022/05/21(土) 10:06:19
脚本が1番。原作のいいところ消されると嫌。たまにこんなキャラじゃないのにって作品ある。ビジュアルは努力が見えればいい。演技はめちゃくちゃひどくなければよく分かんないし気にならない。+12
-0
-
67. 匿名 2022/05/21(土) 10:08:30
>>9
さっちゃんもダメ?
美人だし振り切った演技で良かったと思った+2
-4
-
68. 匿名 2022/05/21(土) 10:11:58
>>1
両方だけど普通のドラマと違って漫画やアニメ実写は殊更ビジュアル大事よね+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/21(土) 10:13:20
>>3
原作女なのに男に変更とか、逆もあるけど。
性別くらい原作に合わせて欲しいと思う。
ビジュアルも設定も変えてしまってるのは見る気も無くなる。
+15
-0
-
70. 匿名 2022/05/21(土) 10:14:18
ビジュアル。
年齢層も、せめてその年齢に見える人で演じてほしい。
ミスなかの風呂光は本当に酷かった。
あれは演じてる人も意味不明だったのでは。+4
-0
-
71. 匿名 2022/05/21(土) 10:14:57
>>69
例外も無くはない。
小説が原作だけど、リングは良かった。+1
-1
-
72. 匿名 2022/05/21(土) 10:15:02
>>21
ジャニーズごキャスティングされてると言い方悪いけど、ジャニオタの金目当てなんだろうなと思ってしまう。+2
-2
-
73. 匿名 2022/05/21(土) 10:17:52
>>36
マツケンのLは凄かった。
ポスター初見の時、二度見した。
当時マツケンを知らなくて、ググって本人画像見て、メイク力って凄いと思ったけど、映画館で佇まいまでLそのもので、本当にびっくりした。+35
-1
-
74. 匿名 2022/05/21(土) 10:22:14
ビジュアルが全然違うとアニメの作画崩壊ぐらいびっくりする
これでいける!ってなんで思えたんだろうって
でも映画やドラマしか見ない人やそこから入って原作に興味持つ人もいるんだから、お客さん呼べる人や人気の役者さん女優さんばかり使うのも仕方ないっちゃ仕方ないんだよね+8
-0
-
75. 匿名 2022/05/21(土) 10:24:05
+7
-1
-
76. 匿名 2022/05/21(土) 10:26:47
>>28
これって剛力さんもやってなかった?+14
-0
-
77. 匿名 2022/05/21(土) 10:34:50
見た目と漫画のキャラクターのイメージを壊さない演技
漫画そのままだと違和感出るけど、かといってその俳優さんの持ち味でキャラクターが潰れちゃってもうまくいかないと思う
個人的にはるろうに剣心はうまくいった方かと
宝塚版も楽しかったし+4
-2
-
78. 匿名 2022/05/21(土) 10:52:25
役者どうこうより監督の原作に対する愛かな
演出や脚本が原作とかけ離れてたらありえないし、ろくに原作読んでない(そういう提案が来たから仕方なしに読んだ)人はマジで適当な実写化してて、この程度のもんしか作る気ないなら端からこの作品に手出すなってなる+9
-0
-
79. 匿名 2022/05/21(土) 10:54:56
斉木楠雄のネンドウ、ビジュアル再現度高かったけど、演技が違っててがっかりした
原作リスペクトの演技はしてほしいよね+6
-0
-
80. 匿名 2022/05/21(土) 11:02:22
>>43
特に木南さんが演じた女子高生とか漫画から飛び出た様で、観てて楽しかった。+15
-1
-
81. 匿名 2022/05/21(土) 11:18:35
>>6
もう子供役をちゃんと子供がしてるってだけでポイントが高い
子供の役の筈なのに大人の役者が無理やりするのとか多すぎて‥+10
-0
-
82. 匿名 2022/05/21(土) 11:19:34
>>3
まず最初にビジュアルから選んでほしいよね
ちはやふるって色々見た目無視したせいで誰だか分からないし+4
-0
-
83. 匿名 2022/05/21(土) 11:19:46
>>75
せめて百歩譲って長い髪のエクステか、カツラを付けるべきだったよ
+7
-0
-
84. 匿名 2022/05/21(土) 11:40:26
>>63
確かに。個人的にはビジュアル混みで最初は岡田将生希望だったなー。+0
-0
-
85. 匿名 2022/05/21(土) 11:54:32
ビジュアルかな
ビジュアル違うと同じものとして見れないし。
演技力は声の関係性もあるからどうとも言えないけど
よっぽどの棒読み演技じゃなければいい。+3
-1
-
86. 匿名 2022/05/21(土) 12:08:46
>>1
外見込みで考えられて生み出されたキャラなのに、外見を無視するっていうのは作者に失礼というか
「絵の部分」を尊重してないと感じる。
情報量の少ない文章だけとかだったら、キャラの細かい外見はスタッフに委ねられる所有るだろうけど
外見が描写されてるのに無視して内容だけ貰いますね(ただ、演技が上手い役者にやらせますんで)ってのは都合が良すぎて好きじゃないなー。+5
-0
-
87. 匿名 2022/05/21(土) 12:33:15
>>7
最近の舞台は、容姿や衣装だけで無く声も寄せてくるから凄い…+2
-1
-
88. 匿名 2022/05/21(土) 12:33:49
ビジュアルも大事だけど、演技力、脚本や演出の力が世界観を構築すると思ってる。
NHKドラマの岸辺露伴シリーズ(高橋一生主演)は
コスプレ大会にならず、でも原作のディテールも残しながら、現代劇に落とし込んでいくバランスがすごく良かった。
製作側が原作に対してどれだけリスペクトと愛情があるか、なんじゃあないかな。+9
-0
-
89. 匿名 2022/05/21(土) 12:36:51
+20
-1
-
90. 匿名 2022/05/21(土) 12:45:24
ビジュアル再現の程度も種類によるなぁ
黒髪・茶髪・金髪とかはそのまま再現してほしいけど青とか緑とかピンクの髪とかは作り物感強すぎたり日本人の顔立ちに合わなくて、自分の目からはかなり浮いて見える
ものによっては金髪すらも+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/21(土) 12:58:50
>>12
緊迫感あるバスケシーンを再現出来ない+1
-0
-
92. 匿名 2022/05/21(土) 13:03:47
>>80
木南晴夏はこの時初めて知った。
小泉そのまんまのビジュアルで本当にびっくりした!
よくこんなそっくりな子見つけたなぁって思った!!+10
-0
-
93. 匿名 2022/05/21(土) 13:03:52
+2
-8
-
94. 匿名 2022/05/21(土) 13:04:50
>>59
全部は見てないけどドラマは実写探せば当たりもあるって感じだよね
そこに動物のお医者さんも加えたいし
逆にいきなり映画化=糞の打率が高い気がする
+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/21(土) 13:22:44
ビジュアル
せめて髪型くらい寄せて
髪型変えるのNG出した人を無理にキャスティングしなくていい+6
-0
-
96. 匿名 2022/05/21(土) 13:23:04
作品へのリスペクトがあるかどうか
漫画原作の場合、制作側が「映像化してやってる」感がある
だから原作改変も平気なんだろうなー+4
-0
-
97. 匿名 2022/05/21(土) 13:26:27
>>75
主演が原作読んでないみたいだったし
「私は私の栞子を演じます。」
原作読んだ人が見たいのは原作の世界観なんだよ?+9
-0
-
98. 匿名 2022/05/21(土) 14:33:26
>>50
私は舞台も好きでよく見るけど
舞台はステージと客席の距離感・役者が目の前にいるという臨場感や高揚感・舞台ならではの演出ありきだから、実写版とは比較できないと思うよ
舞台メイクと衣装を実写に持ってきたらコスプレ感すごいだろうし
人物だけじゃなくCGや背景小物もしっかりやらないとチープな絵面になっちゃう+2
-0
-
99. 匿名 2022/05/21(土) 14:57:40
>>6
こどちゃ舞台化してたんだ…+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/21(土) 15:12:29
きのう何食べた?は実写化としてはビジュアルも世界観も演技も成功だと思う+9
-0
-
101. 匿名 2022/05/21(土) 18:36:45
>>59
なんでこれこんなにマイナス付いてるの?+1
-1
-
102. 匿名 2022/05/21(土) 20:33:03
消え恋はめっちゃよかった+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/21(土) 21:46:30
>>1
絶対ビジュアル派だったのにDEATHNOTEは役者陣にねじ伏せられた。+6
-1
-
104. 匿名 2022/05/21(土) 22:29:45
>>1
富田望生さんは あさひなぐとか宇宙を駆けるよだかとか 美食探偵とか 原作再現の部類だと思う+2
-0
-
105. 匿名 2022/05/22(日) 09:28:51
ビジュアル大切。
大好きだったホットロードは和希はビジュアルにてて似てたけど春山が全然違ってて残念だった。
春山はさ、うまく説明できないけどいつも遠くを見てる、どっか行っちゃいそうな目なんだよね。+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:22
演技は時間を掛ければどうにでもなるけど、外見はどう頑張っても限界がある+1
-1
-
107. 匿名 2022/05/22(日) 15:26:54
覚悟はいいかそこの女子+0
-0
-
108. 匿名 2022/05/23(月) 10:09:22
>>63
私も慎二の脳内イメージ菅田将暉だったわ+1
-0
-
109. 匿名 2022/05/23(月) 10:12:48
>>93
これはマジで二度見した+1
-0
-
110. 匿名 2022/05/23(月) 14:38:36
>>82
似てるのヒョロ君だけだよ
肉まんくんとか太ってすらいない+0
-0
-
111. 匿名 2022/05/23(月) 14:40:53
>>7
実写版銀魂の神楽役、橋本環奈の「〜アル」が不自然で最後までしっくりこなかった
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する