-
1001. 匿名 2022/05/21(土) 04:49:15
>>994
着手金てやつ?
その後成功報酬と実費貰うつもりかね+7
-0
-
1002. 匿名 2022/05/21(土) 04:55:10
>>966
銀行は依頼書に従って仕事しただけやろ
むしろ電話してくれてありがとうってなるべきだと思うけどね
でなきゃ現時点でも発覚してないかもしれないのに+8
-19
-
1003. 匿名 2022/05/21(土) 05:10:37
>>833
同額の金額を移動させているので、口座を凍結される前に全額移す作業をしたと思うと言ってたね。
まだ残っているだろうと。
田口も役場の人に『お金は全て動かした』と言ったんだよね。
使ったではなく。
これが本音じゃないかな。
後付けで弁護士が、全てオンラインカジノで使ってもうないと代弁したけど、オンラインカジノにプールしてそう。
+108
-1
-
1004. 匿名 2022/05/21(土) 05:20:08
>>805
私もそっちの方が気になるしもっと順を追って詳しく報道すべきだと思ってた
とくにミス発生~犯人が口座からお金を移動させるまでの動きの詳細を
知りたいと思っている人はかなり多いはずなのにマスコミは掘り下げない
犯人のことばかり報道して経緯が分からな過ぎてYahoo!ニュースのコメ欄で
説明してくれてる人の書き込み読み漁ってやっと何となく経緯が分かったわ+40
-0
-
1005. 匿名 2022/05/21(土) 05:21:00
>>22
父親いるの?!シンママかと思ってた
なんで出てこないの+52
-0
-
1006. 匿名 2022/05/21(土) 05:31:02
>>881
まぁ本当に普通の人なんじゃない?
お金の使い方だけ異常で。+3
-11
-
1007. 匿名 2022/05/21(土) 05:34:37
>>909
未申告とか?税金払いたくなくて
上手いことやってるのかもよ。+4
-6
-
1008. 匿名 2022/05/21(土) 05:37:56
>>17ある意味夢叶えたってことですか
+5
-2
-
1009. 匿名 2022/05/21(土) 05:39:32
>>956
性善説信じてたみたいだよ。
小さい町で悪いことなんかできるはずがないって、
町の方もおっしゃってる通り。+17
-0
-
1010. 匿名 2022/05/21(土) 05:42:09
>>963
たしか、大阪の堺だったかは
やっぱり有耶無耶にされてるよ。
返納されてない。+2
-1
-
1011. 匿名 2022/05/21(土) 05:43:23
>>1002
銀行が電話をしたのは振込依頼書に間違いがあったからで、それまでは気づけていない。つまり、どっちもザルなんですよ。+16
-1
-
1012. 匿名 2022/05/21(土) 05:44:31
ネットカジノに使ったとか言ってるけど、チャージみたいにしただけで返金できんじゃないの?+14
-0
-
1013. 匿名 2022/05/21(土) 05:49:05
>>1007
民法税法理解してないから巧くやったつもりが倍以上になって返ってきちゃったケースでしょw+8
-0
-
1014. 匿名 2022/05/21(土) 05:51:26
全額カジノで擦ったなんて漫画みたいな話、あまり信用ならない+5
-0
-
1015. 匿名 2022/05/21(土) 05:53:40
>>1002
甘いですね
振込前の確認がすべて
+18
-3
-
1016. 匿名 2022/05/21(土) 05:55:44
>>1
芋ずるで色々出てきそう+2
-0
-
1017. 匿名 2022/05/21(土) 05:56:27
>>377
消えた年金問題みたいに何もなかったようになるかもよ。
足りないから巻き上げる金額上げ続けて。+6
-0
-
1018. 匿名 2022/05/21(土) 05:57:06
>>966
お役所からの送金なんてそんくらいよくある+3
-7
-
1019. 匿名 2022/05/21(土) 05:57:23
これ、本気でミスで入金されたと思ってる人は純粋すぎるわ
あり得ない+6
-9
-
1020. 匿名 2022/05/21(土) 06:02:31
>>998
ちゃんと返してたらニュース聞きつけた取材班殺到しただろうから「連日取材受けてて、自分も個人情報もありますし…」とか言って取材料頂けるなら話しますとかでちょっとだけお金取れたかもしれないのにね。
それに、タダじゃ取材受けませんって言ってもマスコミは色々知りたがりそうだから上手く立ち回れば4桁万円は手に入らなくても、ちょっとした小遣い稼ぎくらいならできただろうに。+6
-1
-
1021. 匿名 2022/05/21(土) 06:10:10
>>19
実家もやるべきだと思う+9
-1
-
1022. 匿名 2022/05/21(土) 06:12:10
>>1009
性善説もあるけど、そもそも役所の人間が事を内々で済ませて、大事にしたくないって保身が働いたからじゃないかと思う。
人を待たせて風呂に入ってる時点でおかしいと気づかなきゃならなかったんだよ。男が風呂に1時間半も入って、初対面の人を待たせるなんてありえないだろう。早い時期から弁護士を立ち会わせるとか、少なくとも世の中の常識を知る人を立ち会わせるべきだった。+41
-1
-
1023. 匿名 2022/05/21(土) 06:12:35
1番振り込んじゃいかん口座に振り込んじまったなあ+6
-0
-
1024. 匿名 2022/05/21(土) 06:12:40
>>960
自治体だけじゃなくて
誤送金なんてあるあるなのかも、お役所では
今回は個人への金額が大きかったから騒ぎになっただけで+2
-0
-
1025. 匿名 2022/05/21(土) 06:14:02
>>1
善良な納税者からは無い袖からもむしり取る癖に
さっさと動かした金を見つけて差押えしろよ+19
-0
-
1026. 匿名 2022/05/21(土) 06:18:24
>>1021
実家は団地住まいだから難しい+2
-0
-
1027. 匿名 2022/05/21(土) 06:22:01
>>1021
あ、ごめん
家宅捜査のことか
返済のことと勘違いしたよ、ごめんね
それは実家もやらないといけないよね!
+1
-0
-
1028. 匿名 2022/05/21(土) 06:27:54
>>1020
そういう犯罪者いたよね+2
-0
-
1029. 匿名 2022/05/21(土) 06:29:38
>>321
その通り
けどそういうことは隠したいんだよね
だから返さない方ばっかに焦点当てて叩かせようとしてる
返さないのはやばいけど、多分またこういうミスは繰り返されてく+17
-0
-
1030. 匿名 2022/05/21(土) 06:40:33
顔出ししない弁護士の名前知りたいわ
身だしなみすらなってないし+8
-0
-
1031. 匿名 2022/05/21(土) 06:46:39
>>58
送金した職員も調べる必要あるよね。
どう考えてもおかしい所が多々ある気がする。+43
-2
-
1032. 匿名 2022/05/21(土) 06:50:42
>>935本当に不思議なだけど、役所の職員2人いたなら銀行前でゴネ出した時点で一人がすぐに役所の上司に連絡して「ヤバい奴なので口座凍結させて下さい」って危機回避できんかったのかな?
人間って金が絡むとものすごくヤバいって、今まで生きてきて経験したこと無いのかな?+29
-2
-
1033. 匿名 2022/05/21(土) 06:52:51
>>1
結構本気で田口って苗字の奴でまともな奴に会ったことない、男女問わず+5
-8
-
1034. 匿名 2022/05/21(土) 06:53:18
実家も調べて欲しいわ。貧乏な家族ならいくらかお金渡してそう+2
-0
-
1035. 匿名 2022/05/21(土) 06:54:14
>>343
犯人探しをするなんて!っていうことは町長としては新人や担当者が悪い!って思ってるのかな?
そうじゃなくて組織としてのミスなんだから、なぜ起こったのか、をきちんと説明しなくてはいけないよね。ニュース見ても人手不足とか新人が担当してて、ってそればっかりだけど論点ずれてるよね。+14
-0
-
1036. 匿名 2022/05/21(土) 06:54:26
マイナスかもしれないですが、今回のことで役場が何もしていないのならダメだけど、返還を求め色々してるし、十分痛い目にあっているのでこれ以上責めないでほしい。
さすがに体制は見直すと思うし。
振り込み自体には熟練の技が必要なわけでなく、慣れない新人が、余計な事をしてしまい、それを上司が防げなかったのが問題で。
教え方か、勘違いか。
人が関わっていればミスは必ずあります。+8
-2
-
1037. 匿名 2022/05/21(土) 06:55:23
マイナスかもしれないんだけど、
なんか報道の仕方に疑問しかない。
まるで殺人したくらいの報道の仕方。
小学校中学校の卒業アルバムひっぱりだして、
未来に行けたらロト6の番号みにいくって書いてあったからって
幼少からお金に執着するような子供だったみたいな
報道されてたけど、こうして情報操作されるんだな
と思って気持ち悪さしかなかった。+4
-15
-
1038. 匿名 2022/05/21(土) 06:55:24
>>996
母子家庭は大変だよ。
特に、ひとり親家庭の相対的貧困率は50.8%と、2世帯に1世帯が相対的な貧困の生活水準。
80%以上が就業しているにもかかわらず、殆どが非正規。非正規の平均年間就労収入は約133万円。
https://www.gender.go.jp/public/kyodosankaku/2018/201902/201902_04.html#:~:text=%E7%89%B9%E3%81%AB%E3%80%81%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E8%A6%AA%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%AE,%E7%B4%84133%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
+0
-10
-
1039. 匿名 2022/05/21(土) 06:56:50
この男、大金が振り込まれて、使い果たせて夢が叶ったな。
こいつの家庭環境は相当貧乏だったんだろうね。この歳になっても持ち金って使うことないわ。+8
-0
-
1040. 匿名 2022/05/21(土) 06:59:22
母子家庭で貧乏だったんだね。貧乏はひねくれると中居も言ってたな。
中居は成功したからいいけど、成功できる貧乏人って一握りだからな。
貧乏だと基本的に低学歴だからね。
+18
-0
-
1041. 匿名 2022/05/21(土) 07:00:52
>>882
母親は片親でも一人前に…!と働いてたろうに、一人息子がこんなのになっちゃってさぞ嘆いているだろう。
片親でも立派に育った人はたくさんいるけど、やはり情緒不安定になる人多いとか。
義姉は性格キツくて夫は出ていって1人娘さんは都内で一人暮らししてたけど病んでしまって今生活保護。+11
-2
-
1042. 匿名 2022/05/21(土) 07:06:23
>>152
たしかに!!
振り込んだ奴もグル?
ありえなすぎるミスだもんね+4
-1
-
1043. 匿名 2022/05/21(土) 07:08:40
これもしも誤送金の相手が田口じゃなくて地元の年寄りだったとしたら、役所から「間違って振込したので一緒に銀行行ってください」なんて言われたら、まず最初に詐欺を疑っちゃうやつだよね。
ただでさえ役所だとかの名を語って還付金詐欺だとかあるんだから、マトモな人ならそんな連絡きても「何か裏があるんじゃ?」って思っちゃうやつ。
そういう真実か詐欺か分からなくなってるご時世でやっちゃいけないミスだったよ。+8
-0
-
1044. 匿名 2022/05/21(土) 07:09:53
よりによってこんなヤツのところに
誤送金するって出来過ぎた話だよね。
それに公務員は何も責任取らない。
逗子ストーカー事件なんか人がひとり死んでるのに、
探偵に違法に個人情報を渡した公務員特定拒否され、
ご主人への慰謝料はたった100万円ちょっとだったはず。
公務員は何をしてもクビにならない。+9
-1
-
1045. 匿名 2022/05/21(土) 07:11:57
>>12
2行目に同意+1
-0
-
1046. 匿名 2022/05/21(土) 07:13:43
>>765
福島県は回収できたんだね
やっぱり、この使い込む人物に送金してしまった罪も大きい。税金で給料払われてるんだから、減給して返すのは必然的+20
-2
-
1047. 匿名 2022/05/21(土) 07:15:22
家売ってしまえ!+0
-0
-
1048. 匿名 2022/05/21(土) 07:17:38
>>102
マンチーズって半グレ組織のメンバーらしいけど、チャイニーズ怒羅権絡みじゃないよね?+9
-0
-
1049. 匿名 2022/05/21(土) 07:19:38
>>2
本人はどうでもいいとして、お母さん。。+0
-0
-
1050. 匿名 2022/05/21(土) 07:19:44
サッカーの長島に似ているイケメンやな+1
-1
-
1051. 匿名 2022/05/21(土) 07:20:23
>>1047
団地だから、売れないよ。+5
-0
-
1052. 匿名 2022/05/21(土) 07:20:45
インスタみたけど、フォローしてる人も刺青入っててやばそうな人多い。一応さ〜全員麻薬の検査したらいいのにね。+27
-0
-
1053. 匿名 2022/05/21(土) 07:23:24
>>820
田舎の不自由さを教えてあげたいw
不便だわ、隣近所みーーーんなうちの事知ってる、事実でない事すら一人歩き、自由きままなんて夢のまた夢だよ。+13
-2
-
1054. 匿名 2022/05/21(土) 07:23:38
>>58
新卒で一ヶ月の子にやらせたんだよね
共犯だったら、ある程度仕事を選べる人ではないのかなぁ。志願してもやらせて貰えないよね?
①もともと知り合いで、運良く?仕事をまかされた
②仕事を割り振る上司が共犯で、新人が誤送金するように指示を出した
③仕事を割り振る上司が共犯で、新人も共犯にした?+35
-5
-
1055. 匿名 2022/05/21(土) 07:25:28
>>1012
海外のカジノだから厄介+3
-0
-
1056. 匿名 2022/05/21(土) 07:30:20
>>321
間違った人を責めてる人いるけど本当は体制に一番問題がある。
私もお金扱う仕事だけど、前任者からの引き継ぎゼロだった。で、後からこうなんだよね〜と急に指摘されたりする。めちゃくちゃザルすぎて驚く。
4月の頭の間違いでしょ。ろくな引き継ぎもせず仕事も訳わからないままの状態だったんでは。気の毒だよ。+63
-0
-
1057. 匿名 2022/05/21(土) 07:33:44
振り込み間違えたダブルチェックも機能してないボンクラ組織のくせに被害者面やめてほしい。+30
-1
-
1058. 匿名 2022/05/21(土) 07:34:34
>>20
ただショボいだけでストーリーにドラマがなさすぎる
あっさい話だから盛り上がらなさそう+2
-0
-
1059. 匿名 2022/05/21(土) 07:35:03
すぐお金使っちゃう人らしいね。よりによってコイツに振り込まれたのが不運だったね+8
-1
-
1060. 匿名 2022/05/21(土) 07:40:31
>>1019
私も初めはそう思ったけど4月始めの話で新任されたばかりではありえる話かと。元々体制が緩すぎるんだと思う。+5
-0
-
1061. 匿名 2022/05/21(土) 07:44:27
>>1054
田舎の役場ってコネばかりだから有力者の息子とか孫とかそんななんだろうな〜とは思ってた。+21
-1
-
1062. 匿名 2022/05/21(土) 07:51:30
>>1027
言葉足らずでごめん
家宅捜索の事です💦+1
-0
-
1063. 匿名 2022/05/21(土) 07:52:08
>>1057
国会議員が静かだよね+3
-0
-
1064. 匿名 2022/05/21(土) 07:53:33
>>53
それ未だに役場側ハッキリ説明しないよね!+20
-1
-
1065. 匿名 2022/05/21(土) 07:53:43
>>1
で、もっとヤバイものが出るとか?
マトリさんがウズウズしてそうな(警察にとられるから)+5
-0
-
1066. 匿名 2022/05/21(土) 07:57:21
>>1056
男は捕まった。毎度のごとく名前も私生活ぶりも学生時代までさかのぼって報じた。
で、誤送金したおまえらはどうやって責任取るんだよ?って話だよね+40
-3
-
1067. 匿名 2022/05/21(土) 07:57:59
>>1054
大変だろうけど警察には、町役場と銀行両方に「外患誘致関連(特に犯人のやっていたカジノの開催国の)」「闇金関連(銀行や役所もここから借りる事はある)」「893や圧力団体関連」を調べてほしい。そして犯人とその「糸」がどう繋がっているかも。+11
-0
-
1068. 匿名 2022/05/21(土) 08:01:02
>>1063
おとなしいwいつもみたいに出しゃばらない、他人事ではないからねw+4
-0
-
1069. 匿名 2022/05/21(土) 08:01:41
>>74
すごく田舎みたいだから、色々ユルい感じなんじゃない?
「あっ間違えた」
「後で返してもらお」
「ちゃんと返してね〜、すぐじゃなくてもいいから頼んだよ」
家も名前も分かってるんだから大丈夫、大丈夫。
的な感じなんでは?+46
-0
-
1070. 匿名 2022/05/21(土) 08:02:28
>>1044
元々その「公務員」さん、怪しいのでは。
住基ネット以来からの改正で今は全国の情報抜けるしね。
身元を調べないところもおかしいよね。
逗子か!って確かアッチ国関連で色々あるからゴキブリに入り込まれていると思う。
殺虫剤をそろそろかけないといけないね。+1
-0
-
1071. 匿名 2022/05/21(土) 08:03:54
>>53
まさか、今迄もこうやって「抜いて」たのかな?グルになって!
とネットだけでなくリアでもそのうち疑われるからはっきり調べた方がいいのにね。+12
-0
-
1072. 匿名 2022/05/21(土) 08:06:07
>>1056
私もそう思う
昔この町と同じくらいの規模の町役場でパートしてたことあるけど、異動の発表は新年度の5日前とかだから、どの部署も引き継ぎなんてできないって正職員が言ってたよ
どうやって仕事するんですか?って聞いたら、前の年度の関係書類を見ながらやるんだと言われ、私の仕事内容も退職した前任者しか知らなくてマニュアルとかも皆無だったから大変だった
引き継ぎがないとミスを誘発するよね+21
-0
-
1073. 匿名 2022/05/21(土) 08:06:50
実家にも寄ってたみたいだし実家も調べた方が良くない?+3
-0
-
1074. 匿名 2022/05/21(土) 08:11:41
>>190
願いは叶うんだなあって(どんな形であれ)+9
-0
-
1075. 匿名 2022/05/21(土) 08:16:51
>>321
おそらくダブルチェックまたはトリプルチェックはされてて、そっちは問題なかった
(FDによる10万円×非課税世帯への振込み)振り込みも無事に済んでる
問題は別の日に新人がノーチェックで持参した、本来提出不要だった「振込み依頼書」
たぶん上司もその動きは知らなかったんじゃないかな
銀行側も、FDと同時提出なら「これはいらないですよ」て言ってくれたかもしれない+16
-2
-
1076. 匿名 2022/05/21(土) 08:18:47
シンママは6割貧困だそう
母子家庭への養育費は、8割が不払いって…
男ってしょうもない+4
-0
-
1077. 匿名 2022/05/21(土) 08:21:38
>>1054
その新人さんも移住者らしいよ。ロードバイクで一人旅していてこの町が気に入ったらしい。+21
-0
-
1078. 匿名 2022/05/21(土) 08:23:05
>>483
出金だけしか出ていない明細で、カジノでの儲け分が公開された入金にはないから、別の口座に入金されている可能性がある。
とも指摘していた。+2
-0
-
1079. 匿名 2022/05/21(土) 08:26:14
>>53
銀行は業務を行っただけで、そこをせめる責任は無いようです。
もし口座差し押さえなどをするのであれば、町側の弁護士が銀行に法的な処置依頼をかける必要がある。+4
-5
-
1080. 匿名 2022/05/21(土) 08:31:02
>>1
誤振込の公務員こそ刑務所に行くべき
緊急事態宣言で7割テレワークで遊んでいてまともなチャックもせず
自治体職員7割クビで良い+1
-8
-
1081. 匿名 2022/05/21(土) 08:31:30
>>1072
町役場に限らず公務員て数年に1回転職してるようなもんで、昨日まで戸籍書いてた人が今日から用地買収とか税金の計算とかするんだよね。前例踏襲ってよく怒られるけど、わけもわからないのに目の前の仕事は回さないといけないから、とにかく最初は前年資料に倣うしかない+14
-0
-
1082. 匿名 2022/05/21(土) 08:33:39
>>696
これコメントよく見るけど、がるちゃんでトピになってる?
申請しても採用されないとか?+1
-0
-
1083. 匿名 2022/05/21(土) 08:33:51
>>1056
そうなお人好しが、無能な公務員や政治家を存続させた結果がこれ
担当者は解雇すべき+6
-3
-
1084. 匿名 2022/05/21(土) 08:34:46
>>141
絶対に何処かでプールしてると思う+16
-0
-
1085. 匿名 2022/05/21(土) 08:38:06
>>221
銀行が役場に電話したの?+3
-0
-
1086. 匿名 2022/05/21(土) 08:38:10
>>857
新人に押し付けてなかったことにするなよって思う
そんなことしたら地方交付税交付金二度と使わせない。それくらいしてくれよ!て思う+8
-0
-
1087. 匿名 2022/05/21(土) 08:39:57
>>178
えー!ひどい+2
-0
-
1088. 匿名 2022/05/21(土) 08:40:36
>>141
海外の口座は治外法権なので手がつけられません
プラス1ヶ月に一万円ずつ返せば一応返済の意思はあるものとみなされそれ以上追求されないとさ
まあ過去の例からはね
今回は額が額だったからここまでの騒ぎになった
でもこの件に限らず割と振込間違いはあるみたいで
今も一世帯に1500万円が振り込みされたけどそれは返さず逃げてるらしいね+6
-0
-
1089. 匿名 2022/05/21(土) 08:41:04
ほんと役所って危機感なさすぎ。
こないだ保育園関係の書類が届いたんだけど、
内容に気になる点あってすぐ電話したら
『それ間違って送ってしまって〜本日正しい方送りましたんで』って言われたわ。+5
-0
-
1090. 匿名 2022/05/21(土) 08:41:26
本当に捜索すべきは町長が決済印を押印したのに
新人に責任を押し付けたことと、
なぜ容容疑者となってる人物1人しか書いてない書面に町長の決済印が押してあることなんじゃないの?
しかも電子なんちゃらでは問えないらしい。+2
-0
-
1091. 匿名 2022/05/21(土) 08:41:59
>>980
呉市+2
-0
-
1092. 匿名 2022/05/21(土) 08:42:30
>>523
そもそもその名指しされた新人は今回の振り込み業務には関わってなさそう
代理出頭命じるのも犯罪ですよね
責任逃れて他人に罪被せようとしている人間こそきちんと捕まえてくださいね、本気で。てなる+4
-0
-
1093. 匿名 2022/05/21(土) 08:42:41
>>935
これまで逮捕歴や服役もしたことあるなら、そこそこ自分の身を守る知識はあるかも知れないね。今の時代はスマホ一つで表面的な事は調べられちゃうし。
彼の場合は、なまじ以前から犯罪や警察、裁判所とも関わりあったから躊躇しなかった面があるんだろうね。
これまで真っ当な人生歩んできた人なら、怖くてこんなこと出来ないと思うよ。+4
-0
-
1094. 匿名 2022/05/21(土) 08:43:19
>>100
弁護士費用でちゃっかり500万上乗せしたことも逃さず追及してほしい+16
-0
-
1095. 匿名 2022/05/21(土) 08:43:52
>>504
いかにも過ぎて絶句。+26
-0
-
1096. 匿名 2022/05/21(土) 08:44:12
>>765
ミスを防ぐのは難しい、で済む仕事ぶり。いいなあ羨ましすぎるわ+8
-0
-
1097. 匿名 2022/05/21(土) 08:44:26
>>758
上司と新人の2人職場って聞いたような
だから後ろにつくベテランとかいなかったんだと思う。上司も色々な決裁とかあるだろうから常時張り付いてることはできないし+0
-1
-
1098. 匿名 2022/05/21(土) 08:44:59
>>504
いやサーモマグ並みに画像デカすぎるわww+5
-1
-
1099. 匿名 2022/05/21(土) 08:45:36
>>1097
でも町長が認めたって印あるんじゃないの?+4
-0
-
1100. 匿名 2022/05/21(土) 08:45:40
>>1077
あれ?
妻子持ち説はどこいったの?
「20歳で妻子持ちの新人?」って思ったら「田舎では不思議ではない」って返されてたけど。
+10
-0
-
1101. 匿名 2022/05/21(土) 08:49:46
>>5
普通新卒1人にお金の管理させないよね
本人よりもその制度がやばい+59
-0
-
1102. 匿名 2022/05/21(土) 08:50:46
>>840
数人で移住して来れば大丈夫。変なグループとして開き直って生きられる。+8
-0
-
1103. 匿名 2022/05/21(土) 08:52:02
>>10 そのセリフは車で人を轢いて そんな場所に人が居るのが悪いって言ってるのと同じだよ。+6
-4
-
1104. 匿名 2022/05/21(土) 08:52:34
>>797
この件、今のところ村民は返金に応じてるらしいけど、銀行はそれぞれ組戻し手数料とるよね。
880×1162=1022560
完全返金されても102万円税金の無駄遣い。
+4
-0
-
1105. 匿名 2022/05/21(土) 08:52:39
>>1099
上の決裁とって送ったのは最初の振込みだけ(非課税世帯に10万円ずつ送金するやつ)
2回目の振込みは、本来提出不要な振込み依頼書を新人がノーチェックで銀行に出した→銀行が新規振込み依頼として処理した+7
-2
-
1106. 匿名 2022/05/21(土) 08:52:40
>>1061
それなら親はすぐ辞めさせて、子供引っ越させるかな
役所にいても針の筵だよね
お金ある親なら、留学させると思う+5
-0
-
1107. 匿名 2022/05/21(土) 08:58:29
*॰ॱ‹‹\(*´ω`* )/››‹‹\( *)/››‹‹\( *´ω`*)/››*.+゜+0
-3
-
1108. 匿名 2022/05/21(土) 09:00:38
今回銀行は悪くはないんだが
元銀行員の人が自分なら気を回して振込み前に役所に聞くって言ってた
役所が個人に大金振込み、しかも前と同じ合計金額
凡ミス、速やかに仮差押えしない役所と言い
なんだかな+28
-0
-
1109. 匿名 2022/05/21(土) 09:00:54
77年ローンw+4
-0
-
1110. 匿名 2022/05/21(土) 09:02:03
>>1032
公務員さまにはわからないんじゃないの?
扱ってる金も苦労もせずに入ってきた泡銭扱いで血税だと思ってなさそう+8
-4
-
1111. 匿名 2022/05/21(土) 09:03:29
>>67
ネットカジノなんてしてないと思う。ネットカジノはしたことないけど、ネットで入金するんじゃないの?何回もATMで出金してるなら、どこかに隠してるんでしょう。家の中に隠すなんてヘマはしないと思う。マルサの人たちなら見つけられそう+7
-0
-
1112. 匿名 2022/05/21(土) 09:04:37
町長の言い分もどこまで正しいのか。
こんな杜撰な仕事をしてる人は、信用出来ない。+5
-0
-
1113. 匿名 2022/05/21(土) 09:06:13
マスコミは、銀行にインタビュー行ってるのかな+4
-0
-
1114. 匿名 2022/05/21(土) 09:07:12
容疑者の仲間も、今頃どうしてるのか。+2
-0
-
1115. 匿名 2022/05/21(土) 09:08:28
>>1097
役所の出納係なんてチェックの判子貰って回ってるイメージなのに、こんなザルなんだね+9
-0
-
1116. 匿名 2022/05/21(土) 09:14:00
ネットカジノで代行会社だかに送金した履歴あるんじゃなかったっけ?
ほぼほぼ全額に近い金額使ってたと思うけど
家捜索した所で、何も出てこない気がするが?+3
-1
-
1117. 匿名 2022/05/21(土) 09:15:22
>>5
この町の人口3000人くらいだって
そして463世帯が貧困。
今回の受給対象世帯。
ほぼ、町の税収はなく、国からの補助金で運営している町。
いつまでもフロッピーとか、改革しないなら
なぁなぁになってるんだろうね。+14
-1
-
1118. 匿名 2022/05/21(土) 09:17:31
>>860
言ってる事全然わかりません+1
-0
-
1119. 匿名 2022/05/21(土) 09:19:51
今はカジノのコインにして、オンライン上においてあるかも?ってところなんじゃないの?違う端末から違う名義なりで契約して儲けたコインもそこにあるかもしれないよね?+4
-0
-
1120. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:26
>>504
何故この写真??+0
-0
-
1121. 匿名 2022/05/21(土) 09:24:35
本当にこの自治体だけの話しなのか?日本全国で起こっていて今まで直ぐ返還されて問題になってないだけかもしれないし、今回があまりにも高額で隠しきれずに公表したのかもしれないし少額なら全国で黙り込んでいるのではと勘繰る+5
-1
-
1122. 匿名 2022/05/21(土) 09:25:51
>>12
税金が~って結構考える方だったけど
正直オリンピックの無駄遣いとかコロナ対策の不透明な莫大な支出考えたらどうでもよくなってきたわ
+6
-0
-
1123. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:01
>>10
出た出た。+4
-0
-
1124. 匿名 2022/05/21(土) 09:28:56
>>10
あなた使っちゃう派なんですか?+8
-0
-
1125. 匿名 2022/05/21(土) 09:37:56
>>1009
今の時代はもう性善説は通用しないね
民度も下がって性悪説の外人もじゃんじゃん入国させてるから
司法・行政の性悪説対応が必要だね+12
-0
-
1126. 匿名 2022/05/21(土) 09:38:15
>>999
行動が予測できない、まさに犯罪者タイプだよね+1
-0
-
1127. 匿名 2022/05/21(土) 09:41:11
>>305
なんて気が付いた時点で口座を凍結しなかったんだろ?そうすれば被害はもっと抑えられたのに。+21
-1
-
1128. 匿名 2022/05/21(土) 09:42:20
>>1108
わかる。後で聞くくらいなら、何故先に聞かないんだか+6
-1
-
1129. 匿名 2022/05/21(土) 09:44:38
>>10
田口もこういう被害者意識の思考回路もってて使い込んだのかな。
+4
-0
-
1130. 匿名 2022/05/21(土) 09:44:52
>>1116
代行会社の口座?にプールしてあるんじゃないの?
全額使い切ったとは限らないんじゃない?+6
-0
-
1131. 匿名 2022/05/21(土) 09:45:07
>>452
その振込依頼書に
町長の判が押印されていたそうです+1
-0
-
1132. 匿名 2022/05/21(土) 09:46:10
田口自殺しろよ+3
-3
-
1133. 匿名 2022/05/21(土) 09:49:34
>>1131
振込依頼書(10万円)と払戻請求書(4630万円)
普通わかるでしょ+0
-0
-
1134. 匿名 2022/05/21(土) 09:50:07
>>1108
銀行員です
私もまさしく同じこと考えてた
責任は問われないとは思うけど
確認なしにこんな送金をしたら
うちの銀行なら針のむしろになると思う+18
-0
-
1135. 匿名 2022/05/21(土) 09:51:30
>>32
大麻期待+4
-0
-
1136. 匿名 2022/05/21(土) 09:51:34
>>600
あの、今更の質問でゴメンだけど
これ、新人が不要な送金したのが本人の勝手な判断なの?
既に給付金は送金されたよね?
それなのに、もう一度不必要な送金したというのは
上司からその新人に指示があったのなら
それは新人に責任あるの?
あ、非課税世帯じゃなくて田口1人に送ったのはまた別のミスとして、そもそも不必要な送金を支持したのは誰なの?新人独断ならかなりヤバいけど
田口1人に送った問題はシステム(フロッピー自体)の問題?
あんまり詳しくなくて今更質問
+9
-1
-
1137. 匿名 2022/05/21(土) 09:53:20
たまたま偶然が重なってこいつに振り込まれ
たまたまこいつが入金後すぐにお金を動かすなんて
そんな偶然あるかいなばーろー+7
-0
-
1138. 匿名 2022/05/21(土) 09:55:04
>>994
裁判終わってないから、あれは着手金だね。
*請求額5千万に対して、あれは高くないよ
町が依頼した弁護士費用を返金額に上乗せした。
犯人の方の弁護士費用は分からないんじゃない?+2
-0
-
1139. 匿名 2022/05/21(土) 09:57:01
大麻がどうのって週刊誌に書かれていたみたいだけど、結局どうだったんだろう+5
-0
-
1140. 匿名 2022/05/21(土) 09:58:14
>>83
持ち金ってどういう意味??
単純に今持ってるお金ってこと?
どういう場面で使うかも想像できないんだけど…
造幣局って言葉もよく知ってたよね。親どんな話を家庭でしてたんだろうか。+5
-0
-
1141. 匿名 2022/05/21(土) 09:58:43
>>1115
やたらハンコハンコ押さないといけないから
かえって杜撰になるんだと思う
ロクにチェックもせずに簡単に押しちゃう+3
-0
-
1142. 匿名 2022/05/21(土) 09:59:45
>>1105
登場人物オールたわけ+7
-0
-
1143. 匿名 2022/05/21(土) 10:00:14
>>5
ホリエモンが地方の役所が生徒会レベルだと言っていたね+8
-0
-
1144. 匿名 2022/05/21(土) 10:00:30
>>4+3
-1
-
1145. 匿名 2022/05/21(土) 10:00:39
>>114
マイナスだろうけど、知り合いがコネで田舎の市役所に就職、何度も自慢。
その後、2年もせずに妊娠、育休が長く給料の利率がいいことを更に自慢。
いくら労働の対価とはいえ、給料は税金なんだから、慎ましく黙ってりゃまだいいものを、内心ムカついた。
正直市役所2年目って、大した仕事もしてなかろうに、偉そうに自慢して言いふらす根性。
+4
-0
-
1146. 匿名 2022/05/21(土) 10:00:54
>>178
副町長がインタビューに答えてた時の態度とか口調や発言が被害者感満載で見てて胸焼けしました(-_-)
もちろん、返さないで使った人は絶対に悪いけど元はと言えば…
ちなみに消えた11兆円はどうなったんですかね?
絶対にメディアは論点すり替えようとしてる。+9
-0
-
1147. 匿名 2022/05/21(土) 10:02:58
>>65
ニュースで顔見て、あーやりそう…って感想。
+0
-0
-
1148. 匿名 2022/05/21(土) 10:03:27
>>1110
こんな片田舎のバカ新人が犯したミスで、公務員ってひとくくりにされてもね?公務員も血税払ってるからね。+5
-8
-
1149. 匿名 2022/05/21(土) 10:03:42
>>95
銀行行く前に二重チェックするのが当たり前だし、
銀行もフロッピーの合計金額と同じ金額の振込依頼書があるのに問い合わせしなかったのも謎だし、
色んなことが重なってたまたまろくでなしに振込されてしまった
早く自治体も統合して県ごとにすれば
無駄な議員もいらないし
国から意味もない予算を市町村に渡すこともない。
今後もし非課税世帯にしか給付金を支給しないなら
マイナンバー紐付けさせて国から直接入金すればいい
税金も消費税なんか上げなくても充分運営出来るはず
垂れ流しにしてるからだよ。
そんで、今回の町役場は、誤送金したの初めてじゃないんじゃない?
今までの人はすぐに返してくれたから
まさか返さない人が出てくるなんて思わなかったー!ってなってると想像。
+3
-1
-
1150. 匿名 2022/05/21(土) 10:07:52
>>35
確かにうちの義弟もツーブロックだし頭悪い!
てゆうか一寸法師www
もうこれからイキッた一寸法師にしか見えなくて吹き出してしまいそう(ノ∀≦。)ノ+10
-0
-
1151. 匿名 2022/05/21(土) 10:09:42
空き家バンクで家賃が激安2万5千円まではまだわかるんだけど、月15万円はどうなの?
しかもこいつ山口市からでしょ?県内移動、過疎から過疎へ移住もOKって…
こんなのを町の予算に入れて、財源は国から地方交付金をたんまりもらう…ひどくない?+53
-1
-
1152. 匿名 2022/05/21(土) 10:09:54
>>1148
あなた公務員なんだろうけど新人のせいにしてる事が問題なのがわからないんだね。これだから公務員はと言われるのはそこだから。4月に配属された新任の人間のやる仕事をちゃんとチェックしてない上長の方がはるかに責任は大きいよ。+41
-2
-
1153. 匿名 2022/05/21(土) 10:11:42
新人さんすぐ名前出ちゃったけど今後この町の公務員希望する人減りそうだなと思った
そりゃありえないミスだけど、真っ先に新人を矢面に立たせる組織っていうことが強く印象づいたし+44
-1
-
1154. 匿名 2022/05/21(土) 10:12:45
>>1028
埼玉の保険金殺人だっけ?
記者会見にお金取ったんだよね
確か犯人は死刑執行されたはず+6
-0
-
1155. 匿名 2022/05/21(土) 10:12:47
大麻栽培してたって情報源はどこ?
テレビではやってないみたいだけど
もうコイツ働けないし自伝出すくらいしか金作れないから一生刑務所に入れてあげた方がいいよ+11
-0
-
1156. 匿名 2022/05/21(土) 10:15:14
>>1152
公務員じゃないですよ?ただこんな片田舎の一例だけ出されて公務員ってひとくくりにするのもね?って思っただけ。あなたは公務員ってひとくくりにする意味は?一般の会社だって営業所ごとに色違うし、会社ごとに全く異なるのに。+6
-10
-
1157. 匿名 2022/05/21(土) 10:16:17
>>1151
山口市からもOKって、もしかして萩市からもOKなの?ただのご近所に引越しで月に15万もらえるって…+33
-0
-
1158. 匿名 2022/05/21(土) 10:19:29
>>20
私も思った!話題になってるうちに早く映画化しないとお金回収できないよ+1
-1
-
1159. 匿名 2022/05/21(土) 10:20:23
毎日報道されまくって恥ずかしいね
親兄弟生きてる気しないだろうな+4
-0
-
1160. 匿名 2022/05/21(土) 10:20:32
>>966
銀行に言われて役場はミスに気付いたんだよ。
だけど振込先の銀行は引き出せないようにはしてくれなかった。+12
-5
-
1161. 匿名 2022/05/21(土) 10:21:01
>>1151
ありえない杜撰さ
町役場も含めて検挙してほしいわ+10
-0
-
1162. 匿名 2022/05/21(土) 10:21:48
弁護士速攻雇ってるなら絶対にどこかに隠し持ってるでしょ+14
-0
-
1163. 匿名 2022/05/21(土) 10:21:56
気になるのは、
阿武町役場が一向に責任をとらないこと
ネコババ男は悪いが、全責任を被せて役人は上手く責任逃れをする気か?+28
-0
-
1164. 匿名 2022/05/21(土) 10:23:26
>>1015
振り込み前に何を確認するの?+4
-4
-
1165. 匿名 2022/05/21(土) 10:23:41
>>765
このコメ主も大事なところミスしてるしね+8
-0
-
1166. 匿名 2022/05/21(土) 10:23:55
>>1159
公開処刑よね
田口も田口の家族もこの先社会的信用取り戻すの無理だろうな+14
-1
-
1167. 匿名 2022/05/21(土) 10:24:06
>>1160
違う。
引き出せないような手続きを役場が取らなかった。+19
-1
-
1168. 匿名 2022/05/21(土) 10:28:31
田口も、役場も被害者面してるけど、ふざけんなって思う。
一番の被害者は国民だよ+22
-0
-
1169. 匿名 2022/05/21(土) 10:28:48
>>416
プロにかかれば復元できそう+8
-0
-
1170. 匿名 2022/05/21(土) 10:30:12
テレビでもようやく役場の責任について厳しいコメント出すようになってきてよかった
新人さんのミスじゃないよこんなの…
町長が振り込みにサインしてんだから+12
-0
-
1171. 匿名 2022/05/21(土) 10:33:19
>>1168
町の年間予算が国の税金(地方交付税)なんだから、国民の金、国の血税。国民に謝罪してほしいよ。
なんで勝手に合併拒否したこんな町のために税金取られなきゃならんの?+7
-0
-
1172. 匿名 2022/05/21(土) 10:34:14
>>1151
月15万なら空き家壊した方が……
ていうか月15万お小遣い+家賃2万代にしないと人が住まない土地って悲しすぎるわ+25
-2
-
1173. 匿名 2022/05/21(土) 10:36:00
一発当ててたら違ったのにね+3
-0
-
1174. 匿名 2022/05/21(土) 10:39:08
>>984
・親族の任意で金集め
・自伝小説出版→映画化
・YouTuber
とりあえず話題性はあるから上手くいけば4000万行けるんじゃないか
へずまりゅうだってなんやかんや成功してるし+3
-0
-
1175. 匿名 2022/05/21(土) 10:41:17
>>1056
私もそう思うわ
間違った人を責めてる人は、まともに仕事したことない人だと思うよ。
簡単な仕事したしたことないんだと思う。+13
-5
-
1176. 匿名 2022/05/21(土) 10:43:01
4千万手に入って
そのまま溶かせるってアタオカだろと思ったら
やはりマトモではなかった
+6
-0
-
1177. 匿名 2022/05/21(土) 10:43:16
>>685
にしても小学校の卒業アルバムなのにお金お金でやばいやつだよ
よりによってとんでもないやつに振り込んじゃったって感じ+7
-1
-
1178. 匿名 2022/05/21(土) 10:44:28
>>1
これって全額返さないといけなくなったんだっけ?24で人生詰んだなバカなやつ。+6
-0
-
1179. 匿名 2022/05/21(土) 10:47:13
>>732
なんか知床の事故思い出すな+3
-0
-
1180. 匿名 2022/05/21(土) 10:48:54
>>959
生まれは関係ないとはいえないけど、コツコツ努力しないのはこいつのせいでしょ。
もう20歳超えてるんだから。+7
-1
-
1181. 匿名 2022/05/21(土) 10:52:51
>>1105
明らかにおかしいのに、銀行も振り込む前に確認しないのね+11
-1
-
1182. 匿名 2022/05/21(土) 10:55:17
>>1179
結局これよね。
さっさと社会に期待しないで、バイトしながら起業とかフリーランス自給自足したほうがいいよ。
+3
-1
-
1183. 匿名 2022/05/21(土) 10:55:33
>>1
町長支払い書類に自分のハンコが押してあるんじゃないの
それを誤魔化すために新人が「勝手に」「自分だけの判断で」行ったと
印象操作をしているんじゃないかな
だとしたら自分のお金で払うぐらいの心意気を示してほしいね
町長さんなんだから+7
-0
-
1184. 匿名 2022/05/21(土) 10:55:46
>>190
やっぱり言霊ってあるんだね+11
-0
-
1185. 匿名 2022/05/21(土) 10:57:32
>>1181
銀行は言われたことするだけ、って言ってる人もいるけど
流石にこんな小さい支店で個人宛に4000万だったら違和感あると思うんだけどなあ
都会の大きい支店とか本店だったらわかるんだけど・・・+8
-2
-
1186. 匿名 2022/05/21(土) 10:58:12
>>14
もうさどっかのヤクザにお願いしてそこからお金借りて返してもらって本人はヤミ金に返せば良いんじゃない?とさえ思う。
それくらいしないと返さないよ。
+5
-1
-
1187. 匿名 2022/05/21(土) 10:58:22
>>1181
個人が支払いを勝手に銀行に依頼できるシステムなんて今の御時世ない
必ず上司数人と施設長の決裁が必要
その上銀行に提出する書類には施設長印という普段金庫に入っているハンコの押印が絶対に必要
これは一人でやろうと思ってできる不適正処理じゃない+8
-0
-
1188. 匿名 2022/05/21(土) 11:01:18
>>1043
確かに!
これって特殊詐欺かと思ってしまうよね
ということは今後この事件を参考にしたとしか思えない誤交付だから返金してね~と似たような手口で騙される人が出てくるね
早速実家に連絡して注意喚起を促さないと
気付けて良かったありがとうね
+8
-0
-
1189. 匿名 2022/05/21(土) 11:02:22
>>1187
起きてしまったとしたら
上司たちの内容を確認しないでの押印決裁だね
つまりは職務怠慢+6
-0
-
1190. 匿名 2022/05/21(土) 11:02:34
>>1037
情報操作って言うけど
普通なら使い込んだりしないし
どんな考え方してるのかとその人間性が疑われてるのだよ
あなたにとっては間違えて振り込まれた公金を
返さないのは普通のことかもしれないが
一般的にはありえないことだから+5
-1
-
1191. 匿名 2022/05/21(土) 11:03:52
>>914
え、ニートなのに公務員と同等だと思ってんだwニート怖い+2
-0
-
1192. 匿名 2022/05/21(土) 11:03:54
>>1178
・誤送金と知って使い込んだので電子計算機等使用詐欺罪(罰金刑なし、確定すれば100%懲役刑)
・使い込んだ4630万円は「雑所得」となる為、所得税の支払い義務が発生
・刑事と民事は別手続きな為、並行して民事で裁判が続き、ほぼ確実に返還させられる(たとえ全額使い込み手元に金がなくても)
+7
-0
-
1193. 匿名 2022/05/21(土) 11:04:05
県か国は阿武町に税務監査入った方がいいんじゃない?
同じような方法で裏金作りがをしてるんじゃない?町の口座から個人に高額の振込…
+2
-2
-
1194. 匿名 2022/05/21(土) 11:05:31
>>190
24にして使い切るって早いね笑
もうこの先の人生は左肩下がりの一方+6
-2
-
1195. 匿名 2022/05/21(土) 11:05:56
>>1155
そうなんだ。もうダメなんだ。それが日本なんだね。死刑じゃなくっても私刑で腹切か…+3
-1
-
1196. 匿名 2022/05/21(土) 11:07:19
+0
-0
-
1197. 匿名 2022/05/21(土) 11:14:40
役所や町長に何のペナルティーもないのがおかしい
社会的制裁は受けてるだろうけどそんなもんかね+5
-0
-
1198. 匿名 2022/05/21(土) 11:15:02
>>1167
なんでそれをしなかったのかホント謎
+8
-1
-
1199. 匿名 2022/05/21(土) 11:18:17
>>1163
一連流れ見てると(フロッピーディスク、提出の必要のない書類の一番上の名前が曰く付きの容疑者で指定口座がメガバンク、しかもチェックなし)なんか役場も関わってたんじゃないの?って疑われてもしょうがないわ+1
-0
-
1200. 匿名 2022/05/21(土) 11:19:34
>>1134
銀行員の方は他人のお金を扱うだけあって慎重なんだな
オレオレ詐欺も銀行員の人が異変に気づいて
声かけしたおかげで犯罪が防がれたりしてるもんね
考えたら、他の職業でもお客の指示でも
おかしいと思ったら確認するのが普通だよね
逆に公務員は簡単にクビにならないし
他人のお金税金に対して慎重さが足りないように思う+10
-0
-
1201. 匿名 2022/05/21(土) 11:20:28
>>1194
小学生の頃から左肩下がりなんじゃないの?
卒業文集にあんなに金金書く児童も不気味だわ+27
-3
-
1202. 匿名 2022/05/21(土) 11:21:47
>>1134
要は気遣い、ですよね
言われたことするだけでいいんだよ!って開き直る+αの仕事をしない人はどこの会社でもいるけど
そういう人に限って「ゆとり世代が気が利かない」とかいう謎+6
-0
-
1203. 匿名 2022/05/21(土) 11:24:45
>>1051
ほなマグロ漁船☺️
給料9割没収。+6
-0
-
1204. 匿名 2022/05/21(土) 11:24:52
>>1156
しかたないですよ。公務員になれなかった人間は必ず公務員を一括りにして悪く言って自分の勉強不足や
頭の悪さを棚の上にあげていますから。今回もそうですよ。
公務員にも色々な種類や職種があることも多分知らないんですよ。
放っておきましょう。+1
-13
-
1205. 匿名 2022/05/21(土) 11:27:06
>>1105
振込依頼書には必ず施設長のハンコが押されています
そんなものを新人が勝手に押せるわけがありません+31
-0
-
1206. 匿名 2022/05/21(土) 11:30:34
>>600
✕社員→○職員
✕入社→○入庁
+0
-2
-
1207. 匿名 2022/05/21(土) 11:31:47
>>321
それそれ、
上長・所属長もチェックするでしょうに、ザルだったんかな。+1
-0
-
1208. 匿名 2022/05/21(土) 11:34:39
>>5
むしろ田口が返却に応じなかったおかげで役所の失態が表沙汰になって良かったのかもしれない。+27
-2
-
1209. 匿名 2022/05/21(土) 11:35:10
>>5
本当に!
確かに返金しない男の人ヤバイとは思うけど、そもそもご送金した役所が被害者ぶってるのもどうかと思う。
どうしたらそんな間違いが起こるのか??
役所も、銀行も実際に振込むまでにいくらでも検印あったと思うんだよね。
間違いに気づかなかった上の人間も責任あるよ。
実際に振込しちゃったの銀行の新入社員って情報あって可哀想すぎる。+34
-2
-
1210. 匿名 2022/05/21(土) 11:36:58
>>765
田舎田舎って言うけど世田谷区入ってるしそもそも東京は23区しかないじゃん。全国の市町村数は1700以上+3
-1
-
1211. 匿名 2022/05/21(土) 11:37:17
>>857
印刷までは勘違いだったとしても、振り込むためにはハンコが必要だよね。
ハンコも勘違いで押したとしたら、新人くんの一存で勝手に数千万動かせる環境ってこと?+12
-1
-
1212. 匿名 2022/05/21(土) 11:37:56
>>1096
貴方は仕事でミスした人を滅茶苦茶責めるの?+2
-0
-
1213. 匿名 2022/05/21(土) 11:39:51
役場は2週間放置してたんだっけ。ほんとバカ。金使ったやつもまともに仕事しない役所の人間もどっちもクズ。せめて再発防止案国民に向けて出すべきじゃない?普通の会社ならミスしたら反省して今後どうしたらミスが起きないか考えるのは当たり前。
田口が悪いのは当たり前だけど被害者ぶってんじゃねーよ。+17
-3
-
1214. 匿名 2022/05/21(土) 11:40:40
>>1212
ミスしたあとの行動がありえないものの上、口だけですみませんって言ってて今後に活かせないようなら責める+6
-0
-
1215. 匿名 2022/05/21(土) 11:42:05
>>1031
送金した職員だけじゃなくて、決裁したはずの上司もだよね+16
-0
-
1216. 匿名 2022/05/21(土) 11:43:20
>>39
前まで出納担当だったベテラン職員が4/1に異動しちゃって、その後に来た新人がやらかしたらしいけど
その新人を4/18によその部署に異動させて、前の人を元の部署に呼び戻したみたい
これで処分した事になって終わり終わりで、減給どころか怒られもしないし、反省させてちゃんと指導を受けさせるでもないんだから、そりゃいい加減な仕事しかしないわな+34
-3
-
1217. 匿名 2022/05/21(土) 11:45:09
>>1198
言えば当然返してくれると思ったんだろうね+4
-0
-
1218. 匿名 2022/05/21(土) 11:45:14
>>327
小学校卒業時点でしょくいんを漢字で書けないのに、将来造幣局入るの無理じゃないか+13
-0
-
1219. 匿名 2022/05/21(土) 11:45:18
>>1108
所詮自分の腹は傷まないから、としか思えない+5
-0
-
1220. 匿名 2022/05/21(土) 11:45:26
隣の萩市とめっちゃ仲悪いらしいけど、ゴメンして合併してもらった方がいいよ。
ポンコツ役場も解体、3000人に対して町長、副町長、議員8人のムダな人件費も年内で終了!+16
-0
-
1221. 匿名 2022/05/21(土) 11:45:38
〉〉1204
役所に勤めてる地方公務員の方?
どうして余計な一言がわからないの?
そういうとこよ+2
-1
-
1222. 匿名 2022/05/21(土) 11:47:54
>>1204
まともな公務員ほど、今回の町役場の仕事振りには憤ってるわ+12
-0
-
1223. 匿名 2022/05/21(土) 11:50:49
弁護士に相談後も送金してたんだってさ
クズだな+7
-0
-
1224. 匿名 2022/05/21(土) 11:51:15
>>1221
すみません、誤ってマイナスに手が触れてしまいました+1
-0
-
1225. 匿名 2022/05/21(土) 11:51:16
もし阿武町と萩市が合併したら、町役場の公務員達ってどうなるの?全員クビ?+0
-0
-
1226. 匿名 2022/05/21(土) 11:51:30
>>948
疑惑も含めて余罪が見つからないと数年で出てきそうなんだよね。
税金で生活を保証してどっかに入れとくのもなんだか癪だけど。+0
-0
-
1227. 匿名 2022/05/21(土) 11:52:21
このお金元手にギャンブルでめちゃくちゃ勝ってたらその分のお金は誰のものになったんだろ+3
-0
-
1228. 匿名 2022/05/21(土) 11:52:34
>>1223
入れ知恵か
1人じゃ思いつかないようなところまである意味手が込んでるのはそういうこと?+13
-0
-
1229. 匿名 2022/05/21(土) 11:54:50
>>55
マンバンってやつか。
いい年したオッサンでもやってる人いるよね。+3
-0
-
1230. 匿名 2022/05/21(土) 11:55:21
>>501
いやオレ詐欺とかバイヤーとかあるんじゃない?
田口翔ってカイジに似てるんだよね何か。
多分ギャンブルしか彼には道がないよ。
株とか+0
-2
-
1231. 匿名 2022/05/21(土) 11:55:58
ミナミの帝王に出てくる悪役金融業者みたいな風貌だよね+3
-0
-
1232. 匿名 2022/05/21(土) 11:57:00
>>1227
同じような博打だと、私の場合競馬好きでよく見るんだけどさ、競馬界にもたらればはご法度なんて言葉があるくらいで、賭け事で利益が出たなんて浮かれるのは一瞬。それを元にまたのめり込むだけ。
のめり込むのわかってるから賭けたことないんだけど、そういった自制心がない人がこうなるんだよ。そもそも、カジノなら心理戦込みだろうからそれなりに頭良くないと難しいはず。+2
-1
-
1233. 匿名 2022/05/21(土) 11:58:26
公務員て色々だよね
転勤しまくり&激務な省庁もあれば、田舎で地域ヒエラルキーのトップなもんだから勘違い仕事してる役所もある
あ、前者は国家公務員で後者は地方公務員か
地方公務員でも大きな県庁や市役所は深夜までたくさん明かりついてて大変そうだったりするけど
+4
-0
-
1234. 匿名 2022/05/21(土) 11:58:51
そもそも役場のミスがなければ起こらなかった出来事~、みたいなこと言ったら批判される空気…。
普通に生活してて、頼んでもないのに突然大金を使える状況に置かれて(使うことが非常識なのは分かるけど)。
逮捕されて、国民からアホ扱いされて。
ホームセンターで真面目に働いてたんだよね?
役所のコメントの方が聞いててムカムカする。
1人の人間の人生を動かすきっかけを作った事実を自覚して、ちゃんと責任とってほしい。
たくさんお給料もらってんだからさ。+1
-10
-
1235. 匿名 2022/05/21(土) 11:59:35
>>35
この容疑者、一寸法師ヘアーなの?+1
-0
-
1236. 匿名 2022/05/21(土) 12:00:00
>>650
犯人は使い込んでるからメリットでしょww
あんたの主観だろ。+5
-1
-
1237. 匿名 2022/05/21(土) 12:00:17
>>21
送金履歴が残ってるなら、引き出して家に置いとくようなヘマはしないと思うよ。
ただ、PCやスマホから、誰かに相談した履歴が見つかって、お金の流れの解明に繋がる可能性はあるかも。+2
-0
-
1238. 匿名 2022/05/21(土) 12:00:29
>>994
うちの親裁判したんだけど、それ見てて思うのは成功報酬を最初に受けることはないのでは。
それに、相談だけなら30分無料で法テラスがあるけどこのパクられた人は法テラスじゃないところで弁護士と繋がってる。色々おかしい。+4
-0
-
1239. 匿名 2022/05/21(土) 12:01:05
>>1108
田舎の悪いところ(なあなあでいい加減)が出たよね+3
-0
-
1240. 匿名 2022/05/21(土) 12:01:38
>>1185
大きい支店だろうが小さい支店だろうが、職員の働き方は同じだよ。
逆に小さい支店だから業務フロー変えるとかのほうがおかしくない?+0
-1
-
1241. 匿名 2022/05/21(土) 12:02:15
>>1225
公務員だからクビはないと思うけど、吸収合併されたら下っ端だろうね+1
-0
-
1242. 匿名 2022/05/21(土) 12:03:59
>>1193
税務監査の意味分かってる?+3
-0
-
1243. 匿名 2022/05/21(土) 12:06:28
>>1
アウトなやつww+9
-1
-
1244. 匿名 2022/05/21(土) 12:07:10
>>1234
給付金ほしさにホームセンター辞めてる+4
-0
-
1245. 匿名 2022/05/21(土) 12:08:37
>>578
>担当職員が誰にも報告せず、振り込み依頼書を印刷して銀行に提出した
役所の仕事内容知ってるけど(お金を扱う時の厳重チェック振りも)、あり得ないなー
そういう設定にして新人に全て押し付ける作戦じゃなくて?
それが一番、役場としては都合良いもの+5
-0
-
1246. 匿名 2022/05/21(土) 12:09:10
>>1243
うわっ+12
-0
-
1247. 匿名 2022/05/21(土) 12:10:16
>>731
女性らしいよ?+2
-2
-
1248. 匿名 2022/05/21(土) 12:10:21
金隠してたらちゃんと没収してね+1
-0
-
1249. 匿名 2022/05/21(土) 12:11:19
>>1225
全員身分保証されるよ+1
-0
-
1250. 匿名 2022/05/21(土) 12:11:32
>>1230
株は投資だからまだいいよ
カジノやパチンコで金溶かすくらいなら投資しろと+0
-0
-
1251. 匿名 2022/05/21(土) 12:13:48
>>384
一部は使ったにせよ、全額はないと思う
どこかに隠してるな+17
-0
-
1252. 匿名 2022/05/21(土) 12:15:08
+13
-2
-
1253. 匿名 2022/05/21(土) 12:15:57
誤送金した職員にこれから仕事任せられないでしょ+29
-0
-
1254. 匿名 2022/05/21(土) 12:16:06
>>1216
町民は怒らないのかな?
呆れてるのかな。
田舎だから、まぁチンピラからお金は戻ってこないけど許す!って感じかな。+8
-0
-
1255. 匿名 2022/05/21(土) 12:16:48
>>986
仮に詐欺罪が確定した場合は、
所得の移転となり所得税なら自己破産でも課税されます。
雑所得なら45%(単純計算5000万円なら2250万円の課税)ですが、
控除分や彼の給与所得等で、いくら課税されるかは不透明です。
でも彼に返済能力があるか疑問?だよね+11
-0
-
1256. 匿名 2022/05/21(土) 12:17:46
>>90
ザマァって感じ
でも他の関係がない職員たちは可哀想+10
-5
-
1257. 匿名 2022/05/21(土) 12:18:07
>>1230
株式投資で利益出せるのは頭の良い人と世間のこれからの動きをある程度予測できる人だよ。
欲が出て先物取引きに手を出す人もいるけど、投資家が先物を見るのは投資額を極力減らさないため。+0
-0
-
1258. 匿名 2022/05/21(土) 12:19:27
>>733
ね。
これが返さなくていいってなるなら私も絶対返さない。
他の人も返さなくていいよ。+15
-1
-
1259. 匿名 2022/05/21(土) 12:19:55
>>176
町長に責任を取らす!と言えば
「責任をとって辞職します」で終わりになるから責任をどう考えてどの様にしていくのか?
と辞めさせないよ!けれど事件の後始末と組織改革とお金の損失の穴埋めを問いただす+8
-0
-
1260. 匿名 2022/05/21(土) 12:20:15
>>74
他の会社なら首が飛んでるよね+13
-0
-
1261. 匿名 2022/05/21(土) 12:21:42
>>1201
左肩下がり⁇
右肩下がりでは?+14
-0
-
1262. 匿名 2022/05/21(土) 12:22:36
>>590
新卒をあまり取らないって事?+0
-0
-
1263. 匿名 2022/05/21(土) 12:23:06
>>1254
田舎出身だからこそ言いたい。
チンピラだから許すとかあり得ないし、良くて白い目で見られて後ろ指指される。悪質なら村八分。地域にもよるけど、こんなの田舎ネットワークが許すはずないから夜逃げ同然で引っ越しとかもあり得るレベル。
うちの田舎なら住み続けるなんてできない。+23
-0
-
1264. 匿名 2022/05/21(土) 12:24:02
町長も責任とれよ+10
-0
-
1265. 匿名 2022/05/21(土) 12:24:08
大麻は出てくるだろうね+1
-1
-
1266. 匿名 2022/05/21(土) 12:25:46
>>1116
逮捕・家宅捜索まで約一ヶ月半あったから、証拠になりそうなものや見られてヤバいものはとっくに処分してそう。逮捕歴あるから要領いいと思う。+14
-0
-
1267. 匿名 2022/05/21(土) 12:28:45
>>1205
そうなんだ
絶対この新人に全部ひっかぶそうとしてるね
そんな奴らに税金払いたくないよね
その新人以外全員クビで入れ替えでお願いしますって感じ+10
-1
-
1268. 匿名 2022/05/21(土) 12:28:47
>>1265
栽培、所持が出てくるかどうかだね+3
-0
-
1269. 匿名 2022/05/21(土) 12:28:54
>>268
銀行はお客様からの依頼内容が全てだからね。依頼通りに処理するのが仕事だから。
役場から大金で個人宛の振り込みがおかしいとも限らないのよ。建設業の個人事業主とかもいるし。ただ、地方だと取り扱う個人事業事業って大抵限られてくるから「田口さん?」見覚えないなって事で違和感があり、今回は役場へわざわざ連絡してくれたんだと思うよ。
そこからの役場の対応がスムーズだったら、と悔やまれるね。
本当に相手が悪かった。
+9
-0
-
1270. 匿名 2022/05/21(土) 12:29:24
>>343
もっとヤバいことを隠すために、町長はポンコツなフリをしているんじゃないかと思ったくらいです+2
-0
-
1271. 匿名 2022/05/21(土) 12:31:18
>>1216
それじゃ根本的な解決にならないね、本当にそれでいいと思ってるなら部署の責任者から変えた方がいいわ+8
-0
-
1272. 匿名 2022/05/21(土) 12:31:18
( •̀∀•́ )✧+0
-0
-
1273. 匿名 2022/05/21(土) 12:31:31
>>1223
あのスーツもワイシャツも着方がひどかった弁護士か。
+7
-0
-
1274. 匿名 2022/05/21(土) 12:32:45
>>1223
それ弁護士の指示だったのかな?+6
-0
-
1275. 匿名 2022/05/21(土) 12:35:01
この事件が発覚して結構最初の時に、処理したのは新人って情報が出てすごく違和感感じた。
だから何?その情報必要?
嫌な職場。嫌な町だな、って思った。+18
-0
-
1276. 匿名 2022/05/21(土) 12:35:25
>>16
そのうち世界仰天ニュースでやりそう+6
-0
-
1277. 匿名 2022/05/21(土) 12:36:32
>>1266
本当にプランターで栽培してたとしたら、その土を捨てたところで、栽培してたものの根は残ってるはずだから調べればわかるよ。+4
-0
-
1278. 匿名 2022/05/21(土) 12:36:40
>>637
男(の弁護士)は、100%返済出来ないと承知しているだろうから、
阿武町役場の責任を追及するかも。
ややこしい問題だが、いくらか役場の責任となっても良いと思うけど。
+3
-0
-
1279. 匿名 2022/05/21(土) 12:36:53
>>1276
やりそうやりそう!+3
-0
-
1280. 匿名 2022/05/21(土) 12:40:42
>>1140
横
小学校の卒業文集?の夢とかの欄に『持ち金全部使いきる』てな事書いてあるのテレビで晒されてた
よりによって ドンピシャにやばいやつに誤送金したよなぁ…+19
-0
-
1281. 匿名 2022/05/21(土) 12:42:07
>>1127
振り込みミスが表沙汰になるからとか言ってた
本人がすんなり組み戻しに応じてたら世間には知られなかったかもね+3
-0
-
1282. 匿名 2022/05/21(土) 12:48:12
>>14
心象良くするためのただのポーズ+1
-0
-
1283. 匿名 2022/05/21(土) 12:48:21
>>1117
年齢層が高くて年金生活世帯が多いせいかと。+0
-0
-
1284. 匿名 2022/05/21(土) 12:49:56
無修正わいせつ動画投稿で2年ほどで3億稼いだ男もいるのに田口ときたら
どうせ逮捕されるのは避けられないなら億単位は稼げよとFC2売り上げ3位「無名な男」を逮捕 無修正わいせつ動画投稿の疑い | 毎日新聞mainichi.jp動画配信サイト「FC2コンテンツマーケット」で無修正のわいせつ動画を投稿したとして、警視庁保安課は19日、東京都新宿区新宿7の無職、丸山敬道(たかみち)容疑者(43)をわいせつ電磁的記録記録媒体陳列の疑いで逮捕したと発表した。
+1
-6
-
1285. 匿名 2022/05/21(土) 12:50:41
>>491
昔公的機関で派遣事務したことあるけど、普段と違う振込み(大した額ではない)をしようとしたら、銀行から振り込み前に確認が入ったよ。それにまず、三日以内に返金してもらえない時点でおかしいんだから、すぐに警察に届けるべきだったんだよ。しかも相手は地元民じゃないんでしょ?そんなしがらみのない人に「まだ間に合う、事件にはしないから」とか言って1ヶ月ものらりくらりしてた意味が分からない。
新人さんの過失はあまり責められないと思う。色々グダグダな町だと思う。+23
-1
-
1286. 匿名 2022/05/21(土) 12:51:17
犯人を責めて責任追求するのは当然として、誤送金した職員や上司の責任追求と罰則も徹底してやってほしいボーナス向こう10年は出さないで良いよ+7
-0
-
1287. 匿名 2022/05/21(土) 12:52:58
>>1208
小室みたいだな+7
-0
-
1288. 匿名 2022/05/21(土) 12:54:27
ミスした金額は役場の人間で責任取ってほしい、税金は使わないで、これ以上は、金犯人から取れるか分からないけど役場関わった人間達で一旦立て替えて支払いなよ悪いのは犯人と同じ位ミスした人間なんだから+4
-2
-
1289. 匿名 2022/05/21(土) 12:57:57
>>1232
そんな話したいんじゃなくてただそのお金は誰のものになったかって単純な疑問なだけなんだけど。ギャンブルやらんし+2
-0
-
1290. 匿名 2022/05/21(土) 13:00:57
>>1289
ごめん+0
-1
-
1291. 匿名 2022/05/21(土) 13:08:54
>>1263
うちの田舎は他県出身の生意気奥さんを旦那と別れさせちゃったくらい
本当に田舎は怖いよ+3
-0
-
1292. 匿名 2022/05/21(土) 13:09:55
この報道が出てすぐにお金を凍結してると思ったら、田口容疑者が使いたい放題でびっくりした。発覚してからだいぶ日にち経ってるのに。
あの風貌でお金返さないって言ってる人物だったらお金を移すか使い込まれる危険を感じるけど。+4
-0
-
1293. 匿名 2022/05/21(土) 13:10:26
>>218
5chより抜粋
—————
公務員の俺が解説しよう
そもそもフロッピーディスクを銀行に何も手続き無しでは手渡さない
これは振込依頼書の決裁文書に、「振込依頼書」と「フロッピーディスク」の2つが添付資料で付いてるのだ
それで通常は決裁終了後にフロッピーディスクだけ銀行に手渡せば良いのに、新人が「あ、銀行に紙の振込依頼書を渡すのを忘れた」と思って後からもう一度銀行に行って手渡したから事件が起きた
決裁する方はいつもの公金支出の何でもない決裁文書だし、決裁上は欠けている資料も無い(ただし、振込依頼書に、他何名という記載がない)ので大したチェックもせず決裁終了
おそらく過去の何かしらの経緯で、銀行側も役所側も紙の振込依頼書は記入やら端末打ち込みやらが面倒ということで、振込依頼書には冒頭の1名の氏名のみ明記して、「他何名」と書くことにしていたんだろ
こういう長年の慣例は新人には分からないからこういう事が起きる
—————
まともにというか、地方自治体はこういうローカルルールが多い
決裁文書そのものは雛形があって日付やら根拠法令などの部分を毎回直すだけになってるから間違えようはほぼ無いんだけど、今回のようなローカルルールが間違いを招くわけ
おそらく役所では「あれ?決裁文書はいつもどおりだし間違いはない。なのになぜ?」と思っていたはず。
新人に聞いたら「振込依頼書も後から出しておきました」と言うので慌てて銀行に行ってチェックしたら「他何名」が抜けていたという落ちなはず
—————
怠慢までは言えない
だって決裁文書そのものは間違ってないからな
ローカルルールで紙の振込依頼書とフロッピーディスクの2つを用意しておくのが間違ってるわけ
—————
説明したように決裁文書そのものは整ってるんだ、きっと
単に添付資料に「他何名」と書かれていなかったのと、必要じゃない紙の振込依頼書までも銀行に渡してしまったという2つの問題が同時に発生してるからこうなった
—————
決裁は一回で行われていて、いつものようにフロッピーディスクに基づいての公金支出(10万円ずつの振込)が正常に行われている
それにも関わらず新人は「あれ?決裁文書の添付資料を銀行に手渡せと言われていたのに、ここに振込依頼書が残ってる」と慌てて銀行に行ってしまった
銀行とすれば言われたとおりに公金支出するだけだから振込したけど、おそらく銀行の誰かが「役所っていつもはフロッピーディスクでやり取りするのに、今回だけ紙の振込依頼書なんだね」とか気づいたんだよ
—————
決裁は一度だけ行われてそこに紙の振込依頼書とフロッピーディスクの2つが添付資料になってるの
公務員の決裁文書って頭紙という決裁印を押す紙は一つで添付資料をやたらとつける(それこそ付箋つけて添付資料が数十になったりする)ルール
そうしないと決裁回数増えるだろ?
—————
ただ、現実問題としては添付資料の全てにチェック入れるような首長はいないだろうな
口頭で決裁のポイントを説明して「こちらになります」と言って差し出せば決裁印押してくれるのが普通
それに今回の決裁は自治体独自の案件じゃなく機械的に処理するものだから余計に中身には興味ないだろ
+2
-2
-
1294. 匿名 2022/05/21(土) 13:13:10
>>1293の続き
—————
確かに添付資料まで確認しなかった決裁者も悪い
ただ勘違いしてはいけないのは公印というのは首長までの決裁が終わってから公文書に押すものであり決裁印ではない
ローカルルールが今回の事件の根っこにあることを、マスコミも気づいてないし役所は黙ってる
—————
フロッピーディスクも話題になるが気づいてほしいのは銀行がそれを読み込んでるってこと
つまり、おそらくは昔に銀行側の要請で紙の振込依頼書ではなくフロッピーディスクだけ手渡すというローカルルールが出来上がったと思われる
—————
決裁が終わってるから、決裁文書そのものは「決裁文書つづり」に文書番号ごとにファイルするだけ
おそらくはファイルする時に新人が「振込依頼書を渡すのを忘れた」と思い込んだんだろ
決裁終わってるからなんの手続きもなく振込依頼書は持ち出せるので、「銀行に行って来ます」で終わり
周りの職員も銀行に行くのが彼の仕事(新人だからパシリになるし)と思ってるから不思議がらない+5
-1
-
1295. 匿名 2022/05/21(土) 13:14:03
これ、他の非課税世帯には
一応10万円支給されたんでしょ?
もしそうでなかったら容疑者、
タマゴぶつけられるくらいじゃ
済まなかったろうね
+0
-2
-
1296. 匿名 2022/05/21(土) 13:14:13
>>1252
やっぱりこう言う犯罪者って幼少期に難ありなんだねぇ納得。+13
-0
-
1297. 匿名 2022/05/21(土) 13:14:52
>>90
まぁ当然だよね。
役所のせいなんだからそれくらい対応しろよって感じ。
+2
-0
-
1298. 匿名 2022/05/21(土) 13:16:38
>>1003
じゃあ、全額かいくらかは回収できるかもしれないってこと?!+6
-0
-
1299. 匿名 2022/05/21(土) 13:20:41
>>5
まぁ、人員を減らしたのは、町民の要望でも有ったのだろうけどね。+0
-0
-
1300. 匿名 2022/05/21(土) 13:21:01
>>1011
間違いがあったなら振り込まないでほしかたね+2
-0
-
1301. 匿名 2022/05/21(土) 13:22:33
>>1003
弁護士、嘘ついたことにはならんのかな~+10
-0
-
1302. 匿名 2022/05/21(土) 13:23:42
>>1252
もし本当なら納得ですよね+4
-0
-
1303. 匿名 2022/05/21(土) 13:24:11
>>1252
こういうタイプなら実刑になっても屁でもないし、反社仲間と詐欺とかするから前科付いても関係なさそう。それより一度手にしたお金を離したくないんだろうね。どこかに隠してて出所したら協力してくれた仲間と山分けするか1人で持ち逃げしそう。+20
-2
-
1304. 匿名 2022/05/21(土) 13:25:42
よく町の人達が役所に怒鳴り込みに行かないなと思う
あまりにずさんすぎるし、町長も他人事で税金を扱っている認識が低すぎる。+33
-1
-
1305. 匿名 2022/05/21(土) 13:26:07
しかしまあオンラインカジノて
こんなにまで連敗するものなのか。
(一回くらいは勝たせるもんじゃないの??)
ヤラセかどうか問わず、
この類いには近づかないのが一番と
教えてくれた。有難う+5
-1
-
1306. 匿名 2022/05/21(土) 13:27:42
>>1243
インタビューで普通の優しい青年で、なんならイケメンって言われてたよね?
+16
-1
-
1307. 匿名 2022/05/21(土) 13:27:50
町も仮差押すれ良かったねぇ。
でも一番悪いのは翔君。
+4
-0
-
1308. 匿名 2022/05/21(土) 13:28:39
本当は全部溶かさず、少し持ってる説。+21
-0
-
1309. 匿名 2022/05/21(土) 13:29:11
>>1284
通報した+1
-0
-
1310. 匿名 2022/05/21(土) 13:32:28
>>1138
着手金そんなに取るのか。
そこから成功報酬も取るなら一千万位になるね
金に執着あるし、何でそんな弁護士知ってるのか謎+5
-1
-
1311. 匿名 2022/05/21(土) 13:34:12
>>491
本当だよね。いくら田舎とはいえ、金額が大きすぎるんだから、役場も銀行もどんな管理体制だったのかな?
オペレーショナルリスクって言葉を官公庁や金融機関が知らないはずないでしょう。+21
-0
-
1312. 匿名 2022/05/21(土) 13:35:13
>>5
それ
振り込まれた男がとんでもないやつでそっちが話題になって霞んでるけど、そもそも振込間違い起こしてるのが原因たからね。
振込までの手続きに問題あるんだから、そこはちゃんと対応策を考え実行するべき。
町民はもっと役場に意識向けた方がいい+8
-0
-
1313. 匿名 2022/05/21(土) 13:41:02
阿武町役場は、
振込ミスについてどう責任を取るか説明したの?
こんな重大なミスを、ただでは済ませたくないよ+12
-1
-
1314. 匿名 2022/05/21(土) 13:41:59
給付金が届かなかった人達はどうなるの?+0
-0
-
1315. 匿名 2022/05/21(土) 13:43:35
>>645
警察はネットカジノに手は打ったのかね。田口はおいてといてゲームの内容をおさえないと。金はチャージしてまだ賭けてないかも。ほとぼり覚めたら下ろす。手数料とられるだけだもん。+4
-0
-
1316. 匿名 2022/05/21(土) 13:44:11
>>103
私もそれが気になってる!役所が一人に総額4630万振り込む振り込み依頼書作成してるのが意味分からないよね。
銀行が桁間違えて振り込んだ、とかならまだ分かるけど。+11
-0
-
1317. 匿名 2022/05/21(土) 13:44:50
名前と写真出てたね
明らかにヤンチャしてそうな顔
学生写真はモテそうな感じだった
+3
-0
-
1318. 匿名 2022/05/21(土) 13:46:54
>>378
ヨコです。
ゴゴスマ記者の役場への取材では、
振込み依頼書は「フォーマットのようなものではない」との答え、
「誰が指示し、誰がプリントアウトし、誰が銀行に持って行ったか?」の問いに「1人ではなく複数の人間が関わってる」と答えたそうです。
新人は銀行に提出したと言われてるよね?
番組によっては「必要ない用紙をプリントアウトして銀行に提出してしまった」と言われてる。
これ、役場が複数と言ってるから室長の指示で新人が行ったことになるよね?
新人さんちょっと可哀想…。おかしいと思っても指示ならしてしまうかも。
仮に室長が自分でプリントアウトして、新人に銀行に提出してくるよう指示したのなら、あまりにも新人が可哀想。
真相を知りたい。+8
-1
-
1319. 匿名 2022/05/21(土) 13:48:07
>>1303
抑止力にならないよねえ。
シベリアか北朝鮮にでも
飛ばすとかできたら
お巡りさんに泣いて縋りつくだろうに+3
-0
-
1320. 匿名 2022/05/21(土) 13:49:54
+6
-0
-
1321. 匿名 2022/05/21(土) 13:51:00
>>17
伏線回収してるやんw+3
-0
-
1322. 匿名 2022/05/21(土) 13:54:26
>>1318
私はプリントアウトしたのは室長のような気がしています。違うかな。
とにかく、指示したのは室長であることに間違いがないと思う。
役場が「複数の人が関与」と言ってるから。
+6
-1
-
1323. 匿名 2022/05/21(土) 13:54:39
勝手に間違って振り込んだのは町役場の方なのにちょっとお気の毒感あるわ
+0
-5
-
1324. 匿名 2022/05/21(土) 13:55:30
この役場が怪し過ぎて。
世間への言い訳に新人を利用してる。
そんな大金をこの前入ったばかりの人に任せるのだとしたら、やはりこの役場終わってる。+20
-1
-
1325. 匿名 2022/05/21(土) 13:55:48
>>811
弁護士だって犯罪者の援護とはいえ、勝たないと自分の評判が落ちるからね。
犯罪がどうかのギリギリを攻めてくると思うよ。+3
-2
-
1326. 匿名 2022/05/21(土) 13:56:16
顔が気持ち悪い+6
-0
-
1327. 匿名 2022/05/21(土) 14:00:13
>>1314
給付金は対象世帯すべてに配布済み。
それとは別に、さらに田口に4630万振り込んでしまった。
つまり田口は、4630万円以外に、正当にもらえる10万もしっかりもらってる。+2
-0
-
1328. 匿名 2022/05/21(土) 14:03:37
>>167
最近は弁護士も増えすぎて儲からないみたいだね。+0
-0
-
1329. 匿名 2022/05/21(土) 14:04:45
>>1324
そうなんだよね。
それにまんまと引っかかってる人がいるんだよ。
ミスした人間は辞めろ的な。違うんだよ。こういうのは決裁をする人間がいる。ミスした人間だけに注目してそれをチェックする機能や責任者がいるのにそこはスルー。一個人ミスの問題では絶対ない。+9
-0
-
1330. 匿名 2022/05/21(土) 14:08:42
>>26
それ、キッチリ探して欲しい。
栽培するには田舎の方がいいだろうし。+0
-0
-
1331. 匿名 2022/05/21(土) 14:09:22
>>1195
たぶん日本じゃなくてもこれくらいしかない+0
-0
-
1332. 匿名 2022/05/21(土) 14:10:02
>>164
この捕まった人の話ばかり出るけど私もそう思ってる。
誤送金した人がしれーっと何の責任も取らず働き続けているなら、私が町民なら何もかも疑うようになるね。
信用できない。
回収できなかった場合、誤送金のなんぼか負担してくれって思う。
+6
-1
-
1333. 匿名 2022/05/21(土) 14:10:42
>>1325
勝つもなにも、4630万については、すでに田口側が認諾(争わずすべて認める)して、全額返済義務が確定しましたよ。
役所が上乗せした弁護士費用などの分(500万くらい)については裁判で争うそうだけど、こちらはもともと全額認められるようものではありません。
+2
-2
-
1334. 匿名 2022/05/21(土) 14:10:51
>>1201
>>1261
面白いね🤭
右上げてー、次左肩ー!
肩上げ体操みたいなの想像したら吹いた
本当の肩と思ってたんだろうか+0
-0
-
1335. 匿名 2022/05/21(土) 14:11:39
コメンテーターの方々は町が悪い派が多数だね。
田口くんは被害者だ!って皆んな言ってるけど、なんか怖い。
+1
-0
-
1336. 匿名 2022/05/21(土) 14:13:15
>>801
多分フロッピーを処理した人と紙の振込依頼書受け取って処理した人が違うんだと思うよ。
フロッピーは4/1に提出されてその日か次の日に8日に入金されるよう予約みたいな入力して処理済。
同様に紙の方も4/6に受け取って4/8に間に合うよう入力し処理済にする。
チェックに入った上司もたまたま全員違うか、毎日流れるようにお金の処理してるから同じ金額だ〜なんて考えず機械的に処理してた可能性大。
それで振込日である4/8当日に動いたお金の伝票を精査して締めてる時に同じ役場、同じ金額の出金伝票があるけど入金先が違う!これ大丈夫?!ってなって連絡したんじゃないかな〜と思ってる。+0
-0
-
1337. 匿名 2022/05/21(土) 14:13:33
>>1252
今回も絶対反省してなさそう+1
-0
-
1338. 匿名 2022/05/21(土) 14:13:42
>>1327
いやいや!そこキッチリしなくてよくない!?笑+0
-0
-
1339. 匿名 2022/05/21(土) 14:14:06
>>1324
私もそう思ってる。
役場が詳細を説明しないのがあやしい。
新人は上司から振込み依頼書を渡され、銀行までおつかいに行かされただけでは?と思う。
役場の話では本人はかなり精神的ダメージ受けてるみたいなことを言ってたけど、
誤送金は新人のミスと報道されてるし役場は詳しい説明しないし自分に過失を押し付けてるような感じだし、それがつらいのでは。+8
-0
-
1340. 匿名 2022/05/21(土) 14:14:16
>>1036
人はミスする前提で、自治体からの誤振り込みは即仮差し押さえしますと決まりを作るなど、その後どのようにするかのマニュアル化が必要だと思います。+4
-0
-
1341. 匿名 2022/05/21(土) 14:15:25
>>1333
言い方悪かった
勝つというよりも、少しでも犯罪者が有利になる状況ね。
勝つのは無理だわ
てか勝たないでほしい+0
-0
-
1342. 匿名 2022/05/21(土) 14:16:11
>>1327
何気に、本来もってていい10万円すら
残高を割ってて草生える。
いくら金を注いでも
蟻地獄のように溶けて消えていく男なんだよ。
彼は
+3
-0
-
1343. 匿名 2022/05/21(土) 14:21:53
地元密着の地銀と、地方自治体はほんと密な付き合いで、役場担当の銀行職員が課長、部長クラスで数人はついてる。
紙の振込依頼書だから、手入力は銀行職員が手でオペレーション作業する。それが間違いないか上司が絶対チェックするんだけどなぁ。
罰則はないけど、経緯は説明して欲しい。再発防止のめにも+1
-0
-
1344. 匿名 2022/05/21(土) 14:22:45
>>172
オレオレ詐欺グループみたいに組織化してる?
若い人を受け入れる過疎化した町に、前科者送り込んで詐欺やらせてるのかなと思う。
報道されないだけで他の町でもこういった詐欺が数件あるんじゃないかな。
+0
-0
-
1345. 匿名 2022/05/21(土) 14:25:07
>>275
マスコミはほんとに恐いよ~
某テレビ局のアシスタントディレクター(今は言い換えるんだっけ?)を当時現役でやってた友人が言ってた
画面上おいしいコメントや都合上使いやすい語彙を出させるためなら、ムリクリな誘導する。
それで後から切り貼りして「(局都合の)ストーリーに沿った発言=証明をした関係者」みたいに放映する。
「顔出さない」「関係性出さない」「年齢性別出さない」「後で返すから資料貸して」「モザイク入れるから映させて」「編集上の参考までに撮っておくだけだから」「後で連絡入れます」「約束します」などなどなど…
ぜ~~~んぶウソ!
何の約束したかなんて10分後に忘れる。
都合に合わせて放映(掲載)しちゃう。
「マスコミが言う約束事なんて全く守られないから何も協力しない方がいいよ!」
メディア関係者自身が言う。
だからダマシウチされてストーリー作りに加担させられた可能性もありだよ~+0
-0
-
1346. 匿名 2022/05/21(土) 14:27:24
>>1323
なぜ?
誤送金だから返してください、と言われてる上で使ったなら、同情の余地はないです。+3
-0
-
1347. 匿名 2022/05/21(土) 14:28:08
>>1308
少しは使っただろうけど残してるほうだと思ってるんだが…+1
-0
-
1348. 匿名 2022/05/21(土) 14:28:37
>>1304
住民税払ってない世帯ばっかりだから、自分らの金じゃないし、来年高くなるわけじゃない。また国からの地方交付税に上乗せされるだけ。国の税金だから怒る理由もないんでしょ+1
-0
-
1349. 匿名 2022/05/21(土) 14:33:30
>>1320
あーあ、顔や住所晒されちゃって、お金より大切なものを失ったね+0
-0
-
1350. 匿名 2022/05/21(土) 14:34:31
>>1306
同級生のインタビューによると、学生時代は陽キャでイケメンでもてたらしいね。
+0
-0
-
1351. 匿名 2022/05/21(土) 14:34:38
>>1301
察していても聞いてないからいいとかじゃない?+1
-1
-
1352. 匿名 2022/05/21(土) 14:36:06
>>1247
今年の新人は男4人だよ+2
-0
-
1353. 匿名 2022/05/21(土) 14:36:49
>>1306
お年寄りの人って、若い子の事を男前とかべっぴんさんとかよく言っちゃうからね+3
-0
-
1354. 匿名 2022/05/21(土) 14:36:56
>>1105
役場は誤送金について1人ではなく複数の人間が関わってると取材に応じています。
・誰が指示したか
・誰がプリントアウトしたか
・誰が銀行に提出したか
以上の事を1人で行ったのですか?と質問したらそう答えた。
情報番組とか見るとはっきりしてるのは銀行に提出したのは新人。
役場が経緯を詳しく説明しないから怪しすぎる。
+8
-1
-
1355. 匿名 2022/05/21(土) 14:37:13
>>5
ほんまやで!!なんか男性の責任にして逃げまくってるよね。ちゃんと説明責任と今後どうするかとかキッチリしないと、キッカケはそこだからね。苦情の電話とか来てないのかな。+1
-0
-
1356. 匿名 2022/05/21(土) 14:38:21
>>1344
そういう事を言うとよそ者への風当たりが強くなるだろ
ネ弁オバサンの妄想もほどほどに+1
-0
-
1357. 匿名 2022/05/21(土) 14:39:32
もちろんこの男も問題だけど
ちゃんと役場の調査もすべき
どうしてこうなってしまったのか
人手不足ではなかったのか
誤送金した人も悪いけど
どうして間違えたのかをしっかり明確にすべき
+9
-0
-
1358. 匿名 2022/05/21(土) 14:41:25
>>1332
役場が室長を庇ってる感じがする。
室長は他の課に異動になり、ベテランが出納課に戻ってきたらしいね。+7
-0
-
1359. 匿名 2022/05/21(土) 14:43:01
犯罪者の男は高確率で無職かバイトか非正規の底辺というのがわかりやすいね。
+4
-0
-
1360. 匿名 2022/05/21(土) 14:43:04
>>1350
あの写真みるとイケメン要素ないけどヤンキーぽいから目立ってカッコいいって言われてるだけだよね
田舎の公立中学なんてヤンキーの天下だし+2
-0
-
1361. 匿名 2022/05/21(土) 14:44:58
ど田舎の役場の仕事ってザルだよ。
ど田舎へ引っ越してきた身だけど、役場と仕事している旦那(長年民間企業経験あり)が言ってた。
お金使うのも。物によるけど数社から見積もりとって安いところで…なんてやんないよ🤣
もう自分の財布かのように使ってるよ。
金庫の鍵とか含まれているキーボックスは、常に鍵かかっていないし管理もテキトー。
うまいこと懐に入れている人もいると思う。
(実際濡れ衣を着せられ、退職へ追い込まれた知り合いがいる)
邪な心がある人なら平気でやろうと思えばやれるね。
+4
-0
-
1362. 匿名 2022/05/21(土) 14:45:09
>>1349
住所はもうあの家には住めないだろうし晒されても問題ないのでは+4
-0
-
1363. 匿名 2022/05/21(土) 14:46:14
母子家庭で金に執着していた
田口翔の生い立ち「母子家庭が招いた悲劇」文春砲 | 路地裏ニュース311hoshizora.jp2022年5月18日の文春電子版にて、田口翔の生い立ちは母子家庭と判明しました。田口翔の小学校時代や中学校時代、高校時代、社会人時代の生い立ちをまとめました。また、空き家バンクを利用したのはマンチーズメンバーで大麻栽培を企てていたからでした。田口容疑者は...
+1
-0
-
1364. 匿名 2022/05/21(土) 14:46:51
>>1324
最初っから新人1人に罪を被せようとしてたよね。
それにこの町の歳入は地方交付税交付金が多くを占めているから、また国から貰えばいいからいいやって感じなのかな。全国の納税者が納めた税金がこんな役場で無駄になっているという悲しさ。+11
-0
-
1365. 匿名 2022/05/21(土) 14:49:05
>>1350
地元の人達どんだけ見る目ないんだw+3
-0
-
1366. 匿名 2022/05/21(土) 14:49:16
>>1358
はじめからベテランにやらせておけば良いものを…+2
-1
-
1367. 匿名 2022/05/21(土) 14:54:32
中学時代の髪型をキープして、ホストにでもなれば良かったのに。目立つのや金が好きみたいだし。
新宿で売れっ子ホストになれば金持ちになれる。
+1
-0
-
1368. 匿名 2022/05/21(土) 14:55:15
>>454
よほどの同情が集まらなければ、ムリかも。
平成の大合併前に、元々は共に団体作ってた現萩市になってる旧自治体全部に反発して、独立したのは阿武町自身だから。
数年前にもイージス艦配備にまつわる国の防衛上必要な設備を萩市に整える案に、もはや外部の阿武町が猛烈反発。
(国の防衛施策に反発・あべさん/自民党びいきの地元山口全体の意識にも反発・萩市にも再度の反発に当たる)
阿武町の海に面してる海岸線以外、境界線ぐるっと全て萩市。
(円の中の上に浮かぶあぶくの状態に近い地勢)
経済的にかなり以前に破綻・旧来からの共同施策を破棄・地元感情を損なう発信・与党からも好まれない姿勢と、
全方面へ反発する経済破綻している「消滅可能性都市」を、吸収合併するほど人情家の自治体は存在しないんじゃないかな+2
-0
-
1369. 匿名 2022/05/21(土) 14:56:50
役場がだらしない。
住民もこんな不名誉な事で町が有名になっちゃって気の毒。+3
-0
-
1370. 匿名 2022/05/21(土) 14:56:53
>>1321
夢は叶うんだね+3
-0
-
1371. 匿名 2022/05/21(土) 14:57:21
阿武町であぶく銭+0
-0
-
1372. 匿名 2022/05/21(土) 14:57:52
一重のつり目男って苦手。
+5
-1
-
1373. 匿名 2022/05/21(土) 15:03:53
大人しく返しておけば良かったものの…。
容疑者になるという間抜けっぷり。+0
-0
-
1374. 匿名 2022/05/21(土) 15:04:36
ギャンブルや万引きや大麻のようなクズエピソードはいくらでも出てくるのに
女性関係の証言はいっこも出てこないな
こやつ童貞か+1
-0
-
1375. 匿名 2022/05/21(土) 15:20:00
>>1211
そうなのよ
振り込むための資金が必要だよね
町役場の会計のどれかの預金通帳から4630万おろして振り込んだはずだけど、払い戻し請求書と印鑑が必要
新人さんがすべて一人でやったのかなー、、+1
-3
-
1376. 匿名 2022/05/21(土) 15:21:40
>>1172
他の地域で何らかの理由により、住めなくなった(働けなくなった)人間が集まりそうで恐いよ。+2
-0
-
1377. 匿名 2022/05/21(土) 15:26:18
>>1368
えぇっ???
朝鮮人でも住み着いてんのか?つーくらい、ど田舎の悪いところ集めた感じ。+2
-0
-
1378. 匿名 2022/05/21(土) 15:29:19
誤送金した人の家も家宅捜査するべき
そして謝罪会見もしてほしい+0
-0
-
1379. 匿名 2022/05/21(土) 15:31:56
>>1286
誤送金した職員は下っ端の新人だから、大して責められないよ。人間は誰しも多かれ少なかれミスをするというのが大前提で、だから未だに公的機関はチェックのための書類の山なんだよ。そのためにお役所は多くの人員を雇ってる。なのにチェック機能が働かなかったことが問題。また、その後の対応も問題。多分、返してもらって誤送金を揉み消そうとしたんだろうな。+3
-0
-
1380. 匿名 2022/05/21(土) 15:36:00
>>1303
また、似たような過疎の地域に住み着いて、手当て目当てに生きて行くでしょ。
一回、甘い汁を知ったら真面目に生きてくことはしないと思う。
強制的にマグロ漁船とかに乗せて徴収出来ないもんか…+3
-0
-
1381. 匿名 2022/05/21(土) 15:50:56
>>1303
うん、本当にろくでもないよね。
出所してきて無職でお金に困ったら生活保護も受けるんだろうね。
なんていうかさ、納税者はこういう輩の生活費を稼いであげてるようなもんだよね。+4
-0
-
1382. 匿名 2022/05/21(土) 15:55:41
>>1333
でも実際に返済するかは別問題+1
-0
-
1383. 匿名 2022/05/21(土) 15:56:43
>>1172
そんな過疎地全国にゴロゴロあるよ+0
-1
-
1384. 匿名 2022/05/21(土) 16:05:35
本人の返済の意思と返済能力は別問題
+1
-0
-
1385. 匿名 2022/05/21(土) 16:07:23
>>1181
役所の印鑑が押された振込依頼書を前にして役所の担当者に「個人に四千万?何かの間違いでは?」と聞くのは勇気いるね
+2
-2
-
1386. 匿名 2022/05/21(土) 16:27:04
>>454
え、自分が吸収合併する側の市だったらヤダよ+0
-0
-
1387. 匿名 2022/05/21(土) 16:27:31
>>1385
新人なら聞きやすいじゃん+1
-1
-
1388. 匿名 2022/05/21(土) 16:30:29
>>1172
空き家に住んでほしいのではなく、アパートでもなんでもいいから定住してほしいんじゃない?+1
-0
-
1389. 匿名 2022/05/21(土) 16:35:28
>>1383
うちの市は空き家は市が積極的に介入して更地にして安く売りはしても、お小遣いあげてまで住んでくれだなんて言わないよ。
街外れの元町屋のような狭い土地だから、地元民はあまり見向きもしない狭い土地だけど、駅も近いから、運転できない都会の人には魅力的に映るのかな?+1
-0
-
1390. 匿名 2022/05/21(土) 16:35:47
30年以上前だけど役場に入庁して最初に配属されたのが税務課で、引き継ぎ受けた先輩女性職員に何かミスしたら住民から裁判起こされて、最悪辞めさせられることもあるから気をつけてって言われて、ビビリの私は納付書発送の時やその後に配属された児童手当担当課での入金の度に胃が痛くて眠れなくなって、それが続いて鬱になって辞めた。
公務員の鬱率高いしそれで辞める人も結構多い。
この町の事はともかく、公務員も色々な人がいます。+0
-0
-
1391. 匿名 2022/05/21(土) 16:38:06
>>1382
そこなのよ。給料の差押えってできないもんかね?+0
-0
-
1392. 匿名 2022/05/21(土) 16:38:35
>>1310
弁護士費用皆勘違いしてるようだけど、報道されてるのは役所が依頼した分だよ。
だから上乗せ5千万強。
犯人の方は報道されてる?
+1
-0
-
1393. 匿名 2022/05/21(土) 16:39:34
>>1392
多分、その人、テレビが無くてニュース観てない人だよ…+0
-0
-
1394. 匿名 2022/05/21(土) 16:41:21
>>951
弁護士は雇わないでしょ。被告には国選弁護士がつくんじゃなかった?+0
-0
-
1395. 匿名 2022/05/21(土) 16:43:16
>>1391
今、勤務先ないよね。
将来給与出る職場が出来たらできるよ。
最低限の生活費を除いて。
役所は絶えず見張る必要があるね。
大変だわ!
+2
-0
-
1396. 匿名 2022/05/21(土) 16:49:57
>>1375
新人が全て1人でやる訳はないと思います。
来て数日だから出納の業務は何も分からなくて、指示された事だけをこなす段階だと思います。
+1
-0
-
1397. 匿名 2022/05/21(土) 16:53:58
>>1375
現金下ろさず送金では?+2
-0
-
1398. 匿名 2022/05/21(土) 17:03:11
>>1390
私は公立の保育所に勤めてて保育以外に保育の準備や書類等で忙しかったんだけど、
保護者会費、絵本代、写真代、お弁当代、遠足バス代など集金したお金は何回も数え直し、
保管も気をつけて支払いもメチャクチャ気を遣ってた。
最高4万円ぐらいでも、人様のお金は本当に細心の注意を払ってた。
なので今回の事は唖然です。あり得ない。
人様のお金に対しての気の引き締め具合が全然違うと思った。
+1
-0
-
1399. 匿名 2022/05/21(土) 17:05:07
>>1375
銀行に依頼書を提出しただけで送金されたと思います。
+0
-0
-
1400. 匿名 2022/05/21(土) 17:10:56
>>1385
いやいや、今は振り込め詐欺が多発してるので、窓口ではまとまったお金の振込みは確認をしてるよ。
山口銀行が確認をしてないか、
したけど役場職員が「〈室長に指示されたから疑いもなく〉大丈夫です、お願いします」と言ったかのどちらかでは?
+2
-0
-
1401. 匿名 2022/05/21(土) 17:13:04
>>1105
今回の誤送金は複数の人が関わってると役場が説明してるので、新人1人が全て勝手にしたことではないと思われます。
+3
-4
-
1402. 匿名 2022/05/21(土) 17:41:10
>>5
気になってたんだけど、他の町民に配られるはずだったお金はちゃんと配られるんだろうか。+3
-2
-
1403. 匿名 2022/05/21(土) 17:44:38
>>1391
有罪になろうが民事が決着つこうが全て無駄
金の無い奴からは取れない+6
-0
-
1404. 匿名 2022/05/21(土) 17:47:41
>>1395
支払う側が源泉徴収票出さないケースであればできない+0
-0
-
1405. 匿名 2022/05/21(土) 18:28:09
>>1375
>町役場の会計のどれかの預金通帳から4630万おろして振り込んだはずだけど、払い戻し請求書と印鑑が必要
現金なんてさわらないよ
この役所の公金取り扱い銀行は山口銀行=山口銀行がすべての公金を管理している。役所から指示があれば指定の口座に指定の金額を振り込むだけ。印鑑持って払い戻しには行かないのよ。+2
-3
-
1406. 匿名 2022/05/21(土) 18:38:52
>>1391
給与の4分の1は差し押さえられるけど、果たして今後真面目に働くかね。働くところはあるのかね。+3
-1
-
1407. 匿名 2022/05/21(土) 18:59:16
>>167
毛玉のついたポロシャツによれよれのジャケット羽織ってたね。顔出しNGでも人となりが何となく察する…+9
-0
-
1408. 匿名 2022/05/21(土) 19:03:20
>>34
闇金ウシジマくんのゴトくん、ハブ、ガクト三兄弟思い出すわ…裏に誰かいるかもね。+2
-0
-
1409. 匿名 2022/05/21(土) 19:05:44
>>1032
日本中がこれ思ってるはず。
ゴネた瞬間即口座凍結と警察に連絡しなかったのは本当に馬鹿だって。
役場はよほど不祥事を隠し通したかったんだろうね。+8
-0
-
1410. 匿名 2022/05/21(土) 19:08:59
>>46
そうだよね。私も経理にいた時必ず1人で作業させなかったし確認は当然何重にもチェック、勤務中上司が2人以上部屋にいるのを徹底させてたよ。+3
-0
-
1411. 匿名 2022/05/21(土) 19:38:08
>>338
だけどその街に住んでない人たちがクレーム電話って暇かよって思う+2
-3
-
1412. 匿名 2022/05/21(土) 19:51:31
>>1397
現金はおろさなくてと払戻請求書(出金伝票)はいるよ。振替処理します。それじゃないと貸借あわないよ。+2
-0
-
1413. 匿名 2022/05/21(土) 19:53:06
>>1399
んなわけない。払戻請求書は振替処理で必ず入ります。振込依頼書だけで行けるのは、現金持ち込んで振込する時。+2
-0
-
1414. 匿名 2022/05/21(土) 19:55:50
>>1405
何言ってんの?払戻請求書はいるよ。払戻請求書と振込依頼書で振替処理します。振込依頼書は、役所の用意したもので大丈夫だけど、払戻請求書は山口銀行の所定のものが必ずいる。払戻請求書がいらないのは、現金持ち込みした時だけ。+4
-0
-
1415. 匿名 2022/05/21(土) 19:58:46
>>1011
え、そうなん?振込依頼書にミスあったから電話したの?
今の今まで金額と振込先を不振に思って電話したと思ってたわ。
理解足りてなかったね、ごめん。+0
-0
-
1416. 匿名 2022/05/21(土) 20:07:59
>>1415
あなたの解釈であってますよ。+1
-0
-
1417. 匿名 2022/05/21(土) 20:19:22
>>1409
ミヤネ屋で言ってたけど
ゴネた日の夕方、都市銀行に田口が引き戻ししないよう公文書の速達を送ったけど、ダメだったらしい。
凍結や仮差し押さえの正式な手続きが必要だったんでしょうね。
萩署にもその日の夕方に連絡してる。
銀行も警察もそんなに危機感を感じてなかったのでは?+4
-0
-
1418. 匿名 2022/05/21(土) 20:20:58
>>1409+3
-0
-
1419. 匿名 2022/05/21(土) 20:22:31
ギャンブル中毒の療養中に振込されたんでしょ?
この人もある意味被害者だよね+0
-4
-
1420. 匿名 2022/05/21(土) 20:34:27
>>1418
自己レス
さっきのはゴゴスマでした。
ミヤネ屋のはこれ。ゴゴスマもミヤネ屋も、16日に言ってました。+0
-0
-
1421. 匿名 2022/05/21(土) 20:39:44
>>1417
都銀は厳しいね〜+0
-0
-
1422. 匿名 2022/05/21(土) 20:46:27
>>1417
コメンテーターが言ってたけど、やはり役場の対応が弱腰すぎたと言ってました。
もっと大騒ぎをして、大変な事が起こってると思って行動を起こさなければいけなかったと言ってた。
副町長は、自分達のミスだったので「非は自分達にあるので申し訳ない」という気持ちが大きく、8日~21日まで田口を信じてしまっていたと説明。+4
-1
-
1423. 匿名 2022/05/21(土) 20:56:06
>>966
こっちでは振込みの時に行員さんが目をジッと見て「詐欺の心配はないですか?」と確認してから手続きしてくれます。
+1
-0
-
1424. 匿名 2022/05/21(土) 21:05:30
>>1198
自分達のミスだから強く出られなかったみたい。
でも萩署には8日に誤送金したこと連絡してるから、田口にゴネられて少しは心配になったんでしょうね。
萩署に報告した時にどんな返事がきたか知りたい。
全然情報がない。
「取りあえず根気よく組戻しをお願いしましょう」とか言ったのかな。
田舎だから性善説で物事が回ってるのかな。
役場も銀行も警察もみんな危機感が感じられない。。。
+0
-0
-
1425. 匿名 2022/05/21(土) 21:26:30
>>1420
弁護士の指導だったとは。
仮差し押さえ案も出たのかな。
弁護士と誰と誰が話し合ってたのかな。
仮に弁護士から仮差し押さえ案が出てたとしたら、それを却下したのは誰?
「もうちょっと組戻しでお願いしてみましょう」と誰かが言ってたら今頃すごく後悔してるだろうね。
そんなことなく、みんながみんな、ミスしたのはコチラ。組戻しでいこう!と言ったのかな。
+2
-0
-
1426. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:44
>>1402
みんなの口座へ8日に配られています。
田口の口座にも10万円。
+2
-0
-
1427. 匿名 2022/05/21(土) 21:35:18
>>958
仮に意図して発行した人間がいた場合
出納室新人が振り込む流れになるには、少なくとも目に付く場所に置いたことは間違いないな
+1
-0
-
1428. 匿名 2022/05/21(土) 21:43:31
>>1401
複数人関わってて防げないってもう終わってる+1
-0
-
1429. 匿名 2022/05/21(土) 21:54:48
>>1402
配られるべきところには配られた上で、更に重複して田口容疑者のところに振り込まれたんだって+2
-0
-
1430. 匿名 2022/05/21(土) 21:56:29
>>1421
多額の公金が誤送金で自分達の銀行に入ってたら守らなきゃいけないよね。
役場に仮差し押さえの手続き早くしてください!と言いそうだけどね。
今は顧客の田口様の貯金になってる等の認識だったのか?
TVでは仮差し押さえ急いだら2日でできると弁護士が言ってた。
+2
-0
-
1431. 匿名 2022/05/21(土) 21:58:59
>>958
もしそうだとしたら、映画化決定だね。
でもたぶん違うと思う。
ゆるい業務体制、危機管理意識ZEROが原因かな。
+3
-0
-
1432. 匿名 2022/05/21(土) 23:22:17
>>1399
依頼書のみで送金することはありえない
もしそうであったとしたら、銀行のミス+0
-0
-
1433. 匿名 2022/05/22(日) 00:47:11
>>1280
本当、こんな巡り合わせあんのか?ってくらいドンピシャだよね。
ホームセンターで月25万稼いでたのに、給付金10万ほしさにホームセンター辞めてるし、誰かグルだろって思いたくなるくらい。+2
-0
-
1434. 匿名 2022/05/22(日) 02:11:01
>>578
それは違うよ。
ゴゴスマが役場に取材して
「誰が指示したか、誰がプリントアウトしたか、誰が銀行に持って行ったのか。1人で全部したのか?」との質問で
役場は「1人ではない。複数人が関係している」と答えています。
出納課は2人体制だから、2人(複数)で行ったんでしょうね。+1
-0
-
1435. 匿名 2022/05/22(日) 02:13:18
>>1131
誰が押したんだろう。
各課に町長の印が置いてあるパターンかな。
+0
-0
-
1436. 匿名 2022/05/22(日) 02:14:54
>>747
文春の出番です❗
+0
-0
-
1437. 匿名 2022/05/22(日) 02:20:41
>>1293
フロッピーに給付金受取人の記録をお願いしたのは銀行側だそうです。
ミヤネ屋に出てたメガバンク元支店長が仕入れた情報です。
+0
-0
-
1438. 匿名 2022/05/22(日) 03:25:21
>>1352
あら、ガセつかまされたわ(-_-;)ごめん+0
-0
-
1439. 匿名 2022/05/22(日) 05:53:27
>>1426
>>1429
そうなんだ
教えてくれてありがとう
じゃあそのお金はどこから出てきたのかな…って思うね
どうしてそんなミスが起きたのかほんと不思議だわ+3
-0
-
1440. 匿名 2022/05/22(日) 07:25:16
>>1433
10万円の給付金は前年の所得を基準にされる
ホームセンター辞めたことはそれとは別
誤送金の大金ゲットで雲隠れするため+0
-0
-
1441. 匿名 2022/05/22(日) 07:39:30
>>1423
個人なら振り込み詐欺もあるからそれくらい言うだろうね
法人にそんな確認したら普通は怒られる+1
-0
-
1442. 匿名 2022/05/22(日) 08:12:42
田口の弁護士も
無能そうだね~
こりゃぁアッサリ負けるね。+2
-1
-
1443. 匿名 2022/05/22(日) 08:14:00
とうとう、
「誤送金した、阿武町の職員も
実は、グルなんじゃないか?」説が出て来たね
十分にあり得るよ。
金を流し切ったら、勝ちだもの。+2
-0
-
1444. 匿名 2022/05/22(日) 09:12:33
>>88
キャリアを当たるかプロがやればできるよね+0
-0
-
1445. 匿名 2022/05/22(日) 09:13:39
>>1406
半年働いては失業保険をもらいそう+0
-0
-
1446. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:23
>>1442
お金の隠し場所とかの悪巧み専門かな?+0
-0
-
1447. 匿名 2022/05/22(日) 09:16:06
>>1443
ごめん、ついプラスしたけど、誤送金した新人役人さんなら責任感じて死ぬかもと周りが心配するほど苦しんでるようだから、違うと思うけどなあ+0
-0
-
1448. 匿名 2022/05/22(日) 09:17:07
>>1405
資金無しで振り込みなんてできません
まず現金か払い戻し請求書で資金確保してからじゃないと振り込みできない
振り込み伝票に町長の印鑑が押してあっても銀行には何の意味も無いよ+0
-1
-
1449. 匿名 2022/05/22(日) 09:18:25
>>1441
でも、お役所仕事でもまだ見慣れない顔の人なら銀行側も慎重になって色々確認してくれたよ。うちの辺りのローカル銀行の話だけどね。+1
-0
-
1450. 匿名 2022/05/22(日) 09:24:08
>>1405
物によるよ。電送で振り込み指示もできるけど、それは電気代みたいないつもの定番の振り込み口座だけだよ。払い戻し請求書と振り込み用紙と印鑑は必須。+0
-0
-
1451. 匿名 2022/05/22(日) 09:26:56
>>1448
横だけど、振り替え伝票って知ってる?口座番号を記載し、印鑑が押してあれば、引き出せる範囲の金額を記入するだけで振り込みは完了するよ。+0
-1
-
1452. 匿名 2022/05/22(日) 09:27:42
>>1426
田口には振り込まなくてよくない?バカなのかな?+2
-0
-
1453. 匿名 2022/05/22(日) 09:28:46
>>1439
資金は町が県か銀行に借金すれば確保できるじゃん+0
-0
-
1454. 匿名 2022/05/22(日) 09:44:17
>>1451
銀行員です
それは振り込み伝票に払い戻し請求書が付いてるんだよ+2
-1
-
1455. 匿名 2022/05/22(日) 10:49:15
>>1454
それは銀行サイドの手続きでしょ。こちらは振り替え伝票に必要事項を書いて印するだけ。資金は所定の口座。役所は町民に支給する現生は引き出さない。+0
-1
-
1456. 匿名 2022/05/22(日) 10:51:48
ホリエモン、ひろゆき、茂木
日本三大逆張りオジサン
逆張りするのが仕事みたいなもんだからマジレスするだけ無駄だよ+3
-0
-
1457. 匿名 2022/05/22(日) 11:14:00
>>1452
田口はこの給付金の対象者だから10万円は正しい。10万振り込む処理の方が先に終わってた。+1
-0
-
1458. 匿名 2022/05/22(日) 11:32:15
田口さんは、全額返還するんですかね?+0
-0
-
1459. 匿名 2022/05/22(日) 12:21:25
>>1454
やっぱり銀行側って、今回のケースみたいに役場から送金して一人の人に高額金額を振り込んで、不審に思っても基本スルーしますか?+0
-0
-
1460. 匿名 2022/05/22(日) 13:48:11
>>1458
支払う気はあると一生言い続けると思います+1
-0
-
1461. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:26
>>1407
なぜかウクライナのバッジもつけてた
民事裁判の期日でどんな弁護士か行けるならば見てみたい
+1
-0
-
1462. 匿名 2022/05/22(日) 13:53:50
>>1401
町長は裁判で真実を知りたいと言ってたけど、町民にしたら、どんな経緯でどんなチェックでこうなったかこそ知りたいだろうね
過失があれば関係者全員に損失補填も請求したいだろうし+1
-0
-
1463. 匿名 2022/05/22(日) 13:56:01
>>1451
どこの銀行??初めて聞いた。公共料金とか税金引き落としする口座振替と間違えてない?+0
-0
-
1464. 匿名 2022/05/22(日) 13:58:10
>>1358
村の有力者の子孫で今も上級国民とかかな+0
-0
-
1465. 匿名 2022/05/22(日) 14:49:10
>>1190
誰がそんなこと言ったよ。
じゃああなたにとって
これは殺人と同等のことなの?
報道の仕方が過剰だって言ってんの+0
-0
-
1466. 匿名 2022/05/22(日) 16:00:28
逮捕された奴もさっさと返せばよかったのに・・・
顔と名前が全国ニュースに流れた 自分の名誉、信用、人間性諸々を4630万で売ったんだ
SNSで拡散されてるからもう将来も詰んだだろう
4630万と聞くとものすごい大金に思えるが、ちょっといい家建てたら終わりな金額だ
自分一人で生きていくとしても、一生働かずに暮らせる金額ではない
結婚・子育てするには到底足りない
これが5億10億ならば外国に高跳びってのも選択肢にあるが、4630万程度じゃ日本を捨てるには安すぎる+0
-0
-
1467. 匿名 2022/05/22(日) 17:00:21
>>757
どこの自治体でもそうだけど、すべての書類に検印が必要だからね。たとえ実際の書類作成業務をこの新人がしたとしても、最終的なチェックと認印は出納室長のはずだよ。
最近になって、必要ない申請書を後日無断で新人が出したことになってるみたいだけど、それをその新人が銀行に持って行ったのなら日中外出する理由を言わなきゃだからそこでわかるはず。出納室の仕事だから、銀行に申請書を持参したとすると、問題の新人か出納室町のどちらしかいないよね。
いずれにせよ、誤振込が実行される前に気づかなきゃおかしいよ。+3
-0
-
1468. 匿名 2022/05/22(日) 17:29:32
どなたか教えてください。20日に田口の身柄が送検されたとニュースでやってました。これは警察の手を離れて、今後の取り調べは検察がやるということではないんですか?
送検後に警察が家宅捜索してる?
+0
-0
-
1469. 匿名 2022/05/22(日) 17:46:32
>>1406
給与が差し押さえできる水準でなければ差押不可+0
-0
-
1470. 匿名 2022/05/22(日) 17:47:42
>>1468
書類送検ではない+0
-0
-
1471. 匿名 2022/05/22(日) 17:49:46
>>1466
家なんか建てないし結婚しても子育てなんか適当だし適当に働いて適当に生きていくよ+0
-0
-
1472. 匿名 2022/05/22(日) 17:52:26
>>1465
逮捕前に役場が実名自宅住所という個人情報を公表したとしてプライバシー侵害で提訴の可能性があるとかないとか+1
-0
-
1473. 匿名 2022/05/22(日) 17:53:22
>>1340
銀行も指導してほしい。
守秘義務、守秘義務で突っぱねず、両銀行がキチンと話し合い、
最悪の事態を予測して、銀行同士が互いに協力する姿勢で速やかにお金が動かないように手続きしてほしい。
守秘義務も大切だけど、多額の公金の誤送金という事実をしっかり認識して、臨機応変に動いてほしい。
田口の連日の現金引き出しの表を見てると、阿武町役場と都銀に腹が立ってくる。。。
阿武町民の皆さんが本当に気の毒になる。
+4
-0
-
1474. 匿名 2022/05/22(日) 18:26:02
>>1437
このような場合は、空のフロッピーを銀行が役場に渡すのでしょうか。頼む側だから。
誰かご存知ですか?
+0
-0
-
1475. 匿名 2022/05/22(日) 20:05:59
>>1473
1036です。
そうですよね。
一般の企業とは違い税金なのですからしっかり管理してほしいです。+2
-0
-
1476. 匿名 2022/05/23(月) 00:02:00
>>1458
少しずつ返すと言って印象を良くして、月に1万円程度だけ返していくと思う。
たらればだけど、やはり役場はもっと危機感を持って仮差し押さえするべきだったね。
人は見かけで判断してはいけないと言うけど、やはりチャラい風貌の人やゴネて帰ったりする人は、もう疑ってかかるべきだった。
都市銀行からお金の流れを開示できないと言われたら、もう仮差し押さえするしかなかったでしょ。
弁護士も何でそんなに危機管理能力が低いのかな。
役場側の業務体制、危機管理意識、田口への対応など誰が「信じましょう」「やはり組戻しで解決しましょう」とか言ったのか詳しく説明してほしい。
税金だから説明責任はあるよね。+1
-0
-
1477. 匿名 2022/05/23(月) 02:17:10
>>1252
これ母親も同類なんだろうな
+1
-0
-
1478. 匿名 2022/05/23(月) 02:23:22
なんて卑しいのだ田口翔
+1
-0
-
1479. 匿名 2022/05/23(月) 06:02:56
>>993
そもそもマグロ漁船も採用はされないだろうし
個人でやるなら初期の道具に金かかるから無理+0
-0
-
1480. 匿名 2022/05/23(月) 07:27:20
田口って人まだ若いのにねえ
今後の人生針の筵で生きていくことと、4630万を天秤にかけて4630のほうが重かったのか・・・
私ならばってか普通の人ならその金額ならば返すわw
性善説による良心からだけじゃなくて、今後の人生の重みを考えると、ね+0
-0
-
1481. 匿名 2022/05/23(月) 11:07:24
業者から役場に振り込まれたお金は寄付になるの?
田口自身が返還した扱いにならないよね?+0
-0
-
1482. 匿名 2022/05/25(水) 00:42:04
>>771
あなたが田口翔の立場だった場合にどうなるか。
ただ単に、あなたの側のお仕事の事情を役所側が聞いて
「それであれば休日の◯日に銀行までご同行下さい」
「もしくは銀行の担当者を職場に連れてくるので2-30分お付き合いください」
と提案するだけの話。
返して貰える意志を示せば向こうも融通を効かせるはずですよ、当然自分達の側に落ち度があることを認識しているし
何よりも肝心なのは「確実に全額返して貰うこと」、
だからこそ常識の範囲内では譲歩するはず。
田口が職場に母親を連れて来られたとか
失礼な目に会った理由は簡単、
彼の見た目と雰囲気、態度で「ヤバそう」と思われたんでしょう。
そしてそれは結果当たっていた訳です。+1
-0
-
1483. 匿名 2022/05/26(木) 23:56:38
>>1280
小学生で??
大人だけどそんな言葉今まで言ったことも考えたこともないわ…
親も相当イカれてるんだろうね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【ホンシェルジュ】 母子家庭を含むひとり親家庭の貧困は2人に1人。さらに母子家庭の収入は、他の有子世帯と比較して400万円も低いといいます。今回は、シングルマザーの貧困の現状や解決策が知れる本をご紹介します。 | 枝豆小鳥 本×社会