-
1. 匿名 2022/05/19(木) 17:41:31
働きたいけど働けない人いますか?
私は幼稚園児と1歳になったばかりの子どもがいて、上の子は5時間くらいで帰ってくるし、下の子は預け先がないし、託児所付きの職場もないしで働けません
資格もスキルもない、パソコンも持っていないので在宅ワークもできません
内職をしようと思いましたが、県内で何件か求人が出ていても車で資材を取りに行ったり納品したりするには遠かったり、なかなか思うように行かないです
毎日毎日上の子が幼稚園に行っている間、下の子と家でボーッとしていて時間がもったいないです…
働きたいけど働けない人いますか?ストレスじゃないですか?+341
-432
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:27
出典:up.gc-img.net
+461
-46
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:28
働きたいけどダメ人間で仕事できる気がしない。+1513
-35
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:29
保育園は?+267
-36
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:36
もうしばらくボーっとして、働ける時がきたら働いたら?+762
-5
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:41
+175
-59
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 17:42:43
+507
-29
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:04
今は資格の勉強するとか+776
-14
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:10
わかるよ
焦りみたいなのがあるよね
社会に戻れるのかな?みたいな
でも子供小さいときは仕方がない面もあるから+818
-19
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:13
>>1
今のうちに資格やら取ったら良いじゃん+512
-11
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:33
>>7
ありが+61
-10
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:39
くっそストレスだよ
朝から実家でネトフリ観てがるちゃんやってゲームしてタダ飯食って寝るだけ
これ生きてる意味あんのかな?
なんで私だけちゃんと働けないんだろう?+695
-162
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:43
>>1
なんか言い訳ばかりに聞こえてしまう。
パソコンくらい買ったら?
型落ちしたのなら、そこまで高くないし。+559
-140
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 17:43:51
>>3
私も。すぐ疲れて体壊して夫にしわ寄せがいってしまう。+501
-24
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:06
>>11
えー?
あたまに当たったの?+91
-7
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:10
いつか働かなきゃいけないなら今はゆっくりしたらいいんじゃない?+302
-4
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:16
宅建の資格を取りな。いつか役に立つよ⛄+24
-35
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:22
>>1
投資と思ってパソコンを買ったら?+212
-3
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:27
今の間に資格とりなよとコメントしようと思ったらすでにみんなに書かれてた。+148
-2
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:28
時間がもったいないなら、資格取ったりすれば良いのに〜+124
-2
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:32
>>12
働いてた時期もあったの?+145
-2
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:36
逆に、働きたくないけど働かなければならないので、働きたいけど働けない人が羨ましい+461
-17
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:38
働くのは好きでそれなりに結果も出してきたつもりなんだけど、酷いパワハラにあってから人と働くのが怖い。普通の人しかいなければいいけどキツイ人や意地悪な人がいたら今度こそ完全にメンタルが壊れそう。+483
-6
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:40
>>1
資格スキルなくても簡単なパソコン作業の仕事あるよ〜倍率高いから受かるまで時間はかかるかもだけど!
旦那さんにお仕事したいって話してみた?PC買ってもらえるようお願いしてみたらどうかな?
いいお仕事に巡り会えるといいね(´ω`)+241
-12
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:42
私は難病で働けません。働いている人が羨ましい。+340
-14
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 17:44:44
>>8
この資格、三級持ってるよ+162
-7
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:01
腰を痛めて働けません。苦しいです。もう人生やめたい。+174
-6
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:07
うちも小さい子どもいて正社員で働いてるけど、1度辞めたら絶対雇ってもらえないだろうから、辞めずに頑張ってる。
仕事の持ち帰りもあるし、保育園お迎えに間に合うように休憩もそこそこで働いてるから、死ぬほど大変だけどね…。
今は子なしでパートでもなかなか難しいと聞いた。小さい子いたら雇ってもらうのはさらに難しいよね。+199
-71
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:28
>>1
保育園激戦区なのかな?下の子の申し込みだけしてみたら?入れれば働けるし、上の子の幼稚園が延長保育あれば、そのまま通わせながら働けるよ。+160
-7
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:29
>>1
働かなくていいならぼーっとしてなよ+253
-6
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:34
働かなくても下の子とぼーっとしながら生活できるならいいんじゃないの+186
-3
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:34
体調面と育児面で、働きたくても働けなくなって、ずっと家にいるのもダメ人間になりそうな不安があって…パートに落ち着きました。+30
-4
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:43
今、面接行ったとこです。疲れた。
やる気でしたが、職場を見て自分が働ける気がしなかった(笑)異空間だわ…+223
-6
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:49
>>1
パチンコ屋さんは?+10
-30
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 17:45:52
保育園に転園したら2人とも預かってくれるよ
期限あるけど求職中でもOKな自治体あるし+30
-3
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:00
>>1
今はケチるんじゃなくって、節約を学ぶ時ー‼︎くらいに思って働ける様になったらそれを糧にするくらいの心持ちでいいんじゃない?
毎日、お疲れ様です。
考え過ぎてもどうにもならない時はあるよ。+273
-15
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:04
言い訳だらけですごい+56
-68
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:14
働こうと思うが、仕事を探すこと自体すでに面倒くさい
+147
-7
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:15
>>1
働きたいけど、働くために朝起きて準備するのがめんどくさい!+176
-23
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:17
>>22
私も
働きたいとか言ってみたい+173
-2
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:17
わたしも結婚して専業なりたい(´;ω;`)+93
-14
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:17
>>27
私も椎間板やられてる…けど働いてるし、子ども抱っこするし、仕事でダンボールも持つ。本当に辛い。
どこかでちゃんと直さないと、ヤバい気がしている。+116
-2
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:39
>>10
確かに。
在宅ワーク検討してるくらいなんだからその時間を勉強に充てられそうだよね+141
-2
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 17:46:42
>>1
何歳ですか?
まぁまあの年齢なら滑り込みで採用しておいてもらわないと条件悪くなりませんか?+17
-10
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:03
>>42
病院は行きましたか?+14
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:04
コロナ禍から失業のブランク○年経過してて、働きたいけど働けてない。そろそろ働かなきゃと思うけど、独身40代で採用も厳しい世代だし住むに食うに困るような困窮してるわけでもないし終息してからでもいいかなとも思ってます。+105
-17
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:20
無理しすぎて適応障害から鬱に。
外科の手術も控えてる。
働きたい。なんかもう疲れた。+182
-3
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:26
>>2
イラッとした+174
-11
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:27
録音された音声を書き起こしてデータ化するやつやってたけど、思ったより聞き取れなくてやめたわ。
時間がすごいかかるし。
働きたいけど健康上の問題があってなかなかできないですね。なので公募に送りまくって賞金稼ぎしてる。+60
-3
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:28
大丈夫、そのうち働きたくないのに働かなきゃいけなくなるしもう1人妊娠するから+48
-5
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:31
>>4
一歳枠ってすぐ埋まっちゃってこの時期なんてもう空いてないよ
田舎なら知らんけど+171
-3
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:34
>>10
どういう資格が取りやすいですか?おすすめは何ですか?+11
-25
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:36
>>1
難病で目の症状が重いから視力がすぐ悪化して生活困難レベルまで落ちる
仕事したくても見えなきゃ話にならないし、
仕事するとストレスからか即悪化して通院が治療がふえすぎて働く意味もなくなる
そもそもどこが雇ってくれるんだってなる。
目の病気で視力が矯正かけて0.06とか0.1未満の人ってどうやって仕事してるのか気になります。+130
-6
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:47
>>13
そんなお金ありません+19
-81
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:48
フリーランスだけど仕事が途切れた
こりゃ就職活動するしかないかな…+12
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 17:47:52
>>12
主さんの働けないって言う主旨とちょっと違うのでは+278
-5
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:03
>>2
ぜってぇ残業してくれよな!+468
-1
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:06
今生活がギリキリとかでなければ、下の子が幼稚園に上がったら仕事出来るように今資格の勉強したらいい+11
-1
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:13
鬱病で毎日寝るだけの生活して生きてます。失業した時のために取っておいた資格もあるけど、ベッドから出られない自分の体では活かすことが出来ない。+125
-1
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:28
>>1
今だけだよ。
下の子が小さいうちはゆっくりしたらいい。+128
-6
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:33
>>33
ごめんなさい、プラスを推したかったのにマイナスにあたりました。、+11
-1
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:51
>>1
何か焦ってるね。今の時間は働いたら戻ってこないから、思う存分楽しんでほしい。お金に困ってないなら。+171
-3
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 17:48:52
大学時代鬱を発症してから一度も働いたことない
最近安定してきたと思ってバイト応募したけど、応募してから急にメンタル悪化して面接辞退のメール送ろうか悩んでる
やっぱり自分はニート生活でやっとメンタル保てるレベルなんだと実感して悲しくなった+115
-7
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:04
>>13
仕方ないよ、しばらくゆっくりしなって言って欲しいんだろうね。
私は子供が一歳のとき何故か簿記3級とった。
子供の相手ばっかりだったから勉強が楽しかったよ。
勢いで2級までとれば良かった。
+181
-26
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:10
>>54
旦那が休みの日に単発バイト×3回行けばパソコンぐらい買える
3万ぐらいで売ってるし+84
-1
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:24
>>1
ヤクルトはどうですか?
託児所ありますよ+119
-1
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:26
>>6
お前がいうな😂
修行ばっかで一円も稼いだことないくせに+43
-13
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:26
即効性はないし、特効薬にもなりませんが、在宅ワーク出来るようにする準備はしておいた方がいいと思います。
都内は派遣社員も完全な在宅勤務としている企業も多いです。
最初は結構試行錯誤の連続なので。。パソコンスキルと一緒に初級レベルにはなっておいた方がいいと思います。
まだまだ一部の企業とはいえ都市部の企業の求人に日本中から応募できることになります。応募できる求人が増える一方でライバルも増えます。+29
-0
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:30
スキルが無いから求人が接客やサービス業ばかりになってしまい、週末の預かりがネックです。
下の子が知的グレーの軽度自閉症で私がいないと悪さばかりしてしまうので今は良さそうな土曜日もやっている放課後デイを探しつつ平日のみ働ける場所をゆっくりと探している状態です。+63
-0
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:48
>>1
休めるうちに休んどきな+47
-2
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 17:49:57
社会人2年目
去年の年末まで働いてた
発達障害で仕事うまくいかない
自立したいのに
今は就労移行支援に通っている、ここで立て直せたらいいな。就労移行支援は仕事決まってからも半年はサポートあるし。+67
-1
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:17
>>1
そんなの分かってて2人産んだんだよね?
考え甘くない?+19
-53
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:19
バイトすら受からないよ私(T0T)
でも働かなくても生活出来るし、
体とメンタルが弱いので、キツイ仕事は無理
はぁー( ´Д`)
働きたいんだけどね…カフェとかいいな+35
-7
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:30
>>49
文字興しのソフトもアプリもあるよ+2
-1
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:35
働いても働かなくても、しんどいよね+86
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:46
>>21
あったけどどれも長続きしなくて
なんでこんなダメ人間なんかなぁ
昼間から独りでネトフリ観てると涙が出てくる+71
-26
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:49
>>72
ありきたり+10
-1
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:50
長年の無理がたたってほとんど寝たきり
ギリギリ家でやれる仕事を見つけて細々と生活してる+27
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:52
夫に働きたいと言ったけど私が他の世界を作るのが嫌だからだめだって。
もちろん夫の給料だけで余裕で生活できるんだけどね。
+2
-29
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 17:50:54
心の奥底では働かなくて良いって思ってるでしょ+27
-6
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 17:51:01
>>14
同じく。
体力なくて、ほんと辛い。
でも旦那の転勤多すぎて、もうパート出るの諦めたよ。
+157
-4
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 17:51:13
更年期障害が酷くて 辞めた。働きたくても体調悪い日ばかりだし 体力がなくて 働ける自信がない。1日1日 どんどん年齢を重ねて 求人に不利になっていく、もう社会に戻れる場所はなくなりそう。+105
-2
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 17:51:20
あまりにも舐められやすすぎて強く当たられたりイジメのターゲットにされるから働けない…+99
-2
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 17:51:48
パートで扶養内ぎりぎりで働いてる
これ以上働くとめちゃくちゃ保険上がるし
私立助成金打ち切られる
それを超えて働くとなると年収250万超えないといけないけどフルで働いてぎりぎり位
働きたいけどこれ以上働くとマイナスになるから働かない+14
-6
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 17:52:04
>>50
え、予言者?+19
-1
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 17:52:05
>>4
専業主婦からの保育園って点数低くてまず無理じゃない?+202
-1
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 17:52:08
本当はしたい仕事があります。
でも持病があるためその仕事諦めました。
したい仕事より楽で給料もすこぶる安い仕事してます。+20
-1
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 17:52:23
週4扶養内ギリで働いてる
本当は扶養抜けてフルタイムで働きたい
子供2人の学費貯めるために生活もぎりぎり。
本気で家用の貯金(残高)40しかない…
でも、親2人が要介護でヘルパーさんとか利用はしてるけど補えない部分をしに週1,2回通ってる
ボケたり非常識なとこがあるから話し聞くだけで精神的キツイ
その日はぐったりしてる
お金欲しいいいいいいい!!!+80
-3
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 17:52:32
制約が多いよねどうしても
時間とかさ
独身の時のようには働けない
もちろんそれは当たり前だけどそれが1番ストレスなのかも+11
-3
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 17:53:04
>>12
働けばいいじゃん
働けない理由があるの?+204
-5
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 17:53:16
数年前に事故にあって
後遺症なのか首から肩から腰まで痛い。
毎日痛いわけではないけど怖くて。
+22
-2
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 17:53:24
>>25
同じくわたしも持病があり主治医の就業許可がないと働けません。
メンタル系です。+59
-37
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 17:54:06
>>65
休日の旦那に半日預けるのは無理ですね+1
-37
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 17:54:11
>>2
パワハラ上司+121
-2
-
95. 匿名 2022/05/19(木) 17:54:14
>>54
パソコン買うお金もないのに専業主婦って、怖くないの?+72
-5
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 17:54:40
>>12
贅沢の極み+175
-10
-
97. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:08
>>41
仕事は細く長くでもいいから続けた方が自分のためになるよ+53
-0
-
98. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:23
>>28
私も同じ
でも30歳で時短なのに年収400万くれる職場なんてそうそうないし、子供が大きくなったら塾とか大学のお金もかかるだろうし、その思いだけで続けてる。+4
-43
-
99. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:26
>>1
コールセンター業務でのテレワークってなかったっけ。たしかあるよ。+18
-4
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:26
>>95
大金持ちのセレブ妻だよね💰+10
-3
-
101. 匿名 2022/05/19(木) 17:55:32
まぁできることはあるよね。
資格もスキルもないなら、長期的計画で考えるしかないじゃん。
とりあえずPC買ってきて、プログラミングの勉強するとかさ。
家にいてもできることあるよ?+24
-5
-
102. 匿名 2022/05/19(木) 17:56:30
みんな厳しいね
幼稚園児と乳児いるママを雇うとこなんてないでしょ
保育園だって入れるかわからないし
スキル無いならレジ打ちとかやることになるけど、サービス業で土日出れない人とか論外でしょ!
+89
-10
-
103. 匿名 2022/05/19(木) 17:56:56
>>17
宅建って現場で働いてる人より勉強する時間がある主婦の方が受かりやすいんだよね。主婦の時に何となく宅建取った人がその後不動産屋で働いてた+45
-1
-
104. 匿名 2022/05/19(木) 17:56:56
>>72
いや、もっと手がかかる子供たちを想像していたんじゃない?
生んでみたらいい子たちで手がかからず暇だった、的な。+3
-4
-
105. 匿名 2022/05/19(木) 17:56:59
>>2
リアルなりかちゃんの悟空版?+40
-2
-
106. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:03
>>93
旦那さん育児できないの?どんまい+43
-0
-
107. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:11
>>76
それでもネトフリは見るんだねw+191
-6
-
108. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:26
>>1
パソコン持ってなくてパソコンスキルないのに在宅したいとか…パソコン買って勉強してから在宅したいって言ったほうがいいよ
パソコンスキル1から教えてくれる職場なんてないよ+127
-2
-
109. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:39
>>95
なので働きたいのてすが
うちの子を預かってくれる場所あればすぐにても+7
-22
-
110. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:51
資格とりたくて色々調べているのですが、土日試験の時こどもがいる方どうやって受験していますか?
うちは幼児がいて夫は仕事で頼れず身内もいない、一時保育もいっぱい&コロナで断られます。
ファミサポなどもなく、受験を諦めています。+8
-5
-
111. 匿名 2022/05/19(木) 17:57:52
>>52
よこだけど、周りに子育て中に保育士の資格とったって人が結構いるよ
フルタイムで働くにはキツいけど、短時間パートなら残業もないし良いって言ってた
大卒だと受験資格あるよ+85
-0
-
112. 匿名 2022/05/19(木) 17:58:21
>>106
多分ですけど凄く機嫌が悪くなります+2
-31
-
113. 匿名 2022/05/19(木) 17:58:53
>>1
もし旦那が定時で帰ってくるなら、19時〜とか20時〜とかで数時間働くとかは?+42
-2
-
114. 匿名 2022/05/19(木) 17:58:56
意地悪な人と関わると高熱が出て長期間寝込んじゃうから働けない+20
-1
-
115. 匿名 2022/05/19(木) 17:59:02
>>1
誰かに働かなくて良いよと認めてほしいのかなと思ってしまう。本当に心の底から働きたいと思ってたら行動に移すだろうし、そこまで働く必要ないと思ってると思うよ。なんかしなきゃって焦ってるだけで+187
-8
-
116. 匿名 2022/05/19(木) 17:59:11
鬱病です
調子の良い時は働けると思うんだけど調子が悪くなっちゃうと布団から出られなくなっちゃう
調子が良い時は全力で頑張るので鬱に入った時は休ませてくれるなんて都合のいい仕事は無いですよね+58
-2
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 17:59:30
>>110
試験の日程なんて突然決まるわけじゃないし一時保育でどうにでもなるけどなー
今はウェブで受ける試験とかもあるしそういうの調べてみれば?+24
-0
-
118. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:06
旦那が土日休みなら、土日のみの求人沢山あるし、下の子が幼稚園行きだしたらUber EATSできるよ+9
-0
-
119. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:11
>>100
大金持ちではないけど、親も夫もかなり裕福だよ。そういう人じゃなきゃ専業主婦はリスクよ。+3
-7
-
120. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:14
>>28
>>98
働けないと嘆く人のトピでそのコメントは傷口に塩を塗ることになるんじゃないの
主は正社員のイスには既に座ってないんだしさ+179
-4
-
121. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:54
>>25
私もです
12年前から難病で寛解したら働いてたけど結局また再燃して仕事やめるをもう3回繰り返してて心折れそう
今は再燃してるから家で家事するのがやっと
(悪化してるときは家事すらあやうい)
旦那にも申し訳ないし普通に働けない自分にも情けないやら病気も中々よくならないやらで心保つのがやっと+156
-8
-
122. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:54
>>112
ご主人様と奴隷の関係なんだね。+52
-6
-
123. 匿名 2022/05/19(木) 18:00:55
>>52
横だけど、簿記と宅建はテキストと過去問で取得してる人結構居るよ。
MOSもCDーROM付き参考書で取れる。+55
-4
-
124. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:00
>>1
旦那さんの休みの日に単発バイトでもしてみたら?+42
-2
-
125. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:05
>>109
周りの子たちは保育園に預けて働いてるよ。まずは役所で相談してみたら?色々教えてくれるよ。+48
-0
-
126. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:08
>>115
それ。働かなきゃ生きていけないなら何が何でも働くしね。
働かなくても生きていけるから良いや〜って思ってるだけ+95
-7
-
127. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:08
結婚してからずっと専業主婦。子ども大きくなったから働きたいけど夫が反対する。夫は夜勤があったり不規則だけどそれに合わせて生活を回してくれてる今が助かるらしい。確かにこのペースを崩さないでパートするのはかなり厳しいけど、何か虚しいんだよね…贅沢かな。+29
-2
-
128. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:10
>>3
おとなしく専業主婦していてください+47
-26
-
129. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:13
>>23
私もそれが心配。
最近パソコン操作勉強し直そうと思ってパソコン購入したんだけど、結局そういうスキルよりパワハラやいじめが無い職場に行く運の方が大事な気がする。+158
-2
-
130. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:17
求職で下が生まれる前から保育園申込みしてるけど、まだ入れない。先に仕事見つけろって事なんだろうけど預け先もない小さな子がいる主婦なんて雇ってもらえない+6
-1
-
131. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:22
コールセンターは主さんみたいなママいっぱいいたよ
コールセンターの経験を糧に他業種に転職もしやすかった
(電話対応やビジネス応対ができるというスキルとしてみてもらえる)+5
-0
-
132. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:34
働かない→働けよ
働く→子持ち迷惑
働きたいけど働くの気が重い
+66
-1
-
133. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:35
>>1
はいー。やりたかった仕事の求人が珍しく出ていたんですが、子供の幼稚園の兼ね合いで時間的に無理そうです、、、+25
-0
-
134. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:40
>>13
言い方キツイなぁ。
パソコンを使ったことが無くて内職するレベルの経済状態の人だったらパソコン買うって結構ハードル高いと思うよ。身近に相談する人がいればそんなに大変じゃないってわかるけど、そういうのもわからないわけだから。+210
-53
-
135. 匿名 2022/05/19(木) 18:01:48
働きたいけど出来そうな仕事がない!
なんか難しそう!!+6
-0
-
136. 匿名 2022/05/19(木) 18:02:14
>>1
逆に在宅ワークってそんな都合よく募集してる?
あったら教えてほしいよ+89
-2
-
137. 匿名 2022/05/19(木) 18:02:26
>>1
>資格もスキルもない、パソコンも持っていないので在宅ワークもできません
パソコンは会社から支給されますよ。
私も私の周りも資格もスキルも無くても在宅してる人はたくさんいますよ。+25
-3
-
138. 匿名 2022/05/19(木) 18:02:41
はい、働きたいけど心に余裕がない…人と関わるのが怖いで10数年経ちました😅+49
-0
-
139. 匿名 2022/05/19(木) 18:02:47
>>112
たまには預けて髪切ったりしないの?
半日預けて機嫌悪くなるような人と、よく2人目作ったね。+69
-1
-
140. 匿名 2022/05/19(木) 18:02:53
>>127
うちも夫が三交代だから働きにくいー+10
-2
-
141. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:01
>>102
だから今はみんな結婚や妊娠出産で仕事辞めたりしないんじゃないの?みんな産休育休取って復帰してるけど。+32
-8
-
142. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:02
主と同じような状況の時、深夜のバイト(22時〜翌2時)やってたよー。
それでお金貯めてPCと資格の本買って、ちまちま勉強したなぁ。+15
-0
-
143. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:28
>>1
そんなの、分かりきった事やん。
ボーッと生きて下さい。+32
-7
-
144. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:31
>>137
スキル無く在宅なんて、本当にある?+22
-0
-
145. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:35
働く気あるんならなんで保育園申し込まなかった。笑
私はつわりで退職するしかなくなったし、子供が1歳になる前に求職中で保育園申し込んで就活した。保育園にさえ入れれば働けるよ。
今の状態でどうしても働きたいんなら、旦那が帰宅してから夜の時間だけのパート探すのが1番現実的な気がする。日中働きたいなら土曜日だけ働くとか。+24
-3
-
146. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:39
年子で出産して下の子が幼稚園に入ったのを機に保育士パートに復帰しました
10:00〜14:00で
でもこの時間帯の求人で環境の良い職場だと誰も辞めないから激戦だと思う
早番と遅番パートはいつでも求人あるんだけどね
中番は即戦力求めるからやっぱり経験者が優遇される
でも面接でやる気を見せれば未経験の資格保有者でも雇ってくれる可能性は全然あるから保育士資格おすすめかな
ブロック保育園にだけは気をつけて
選べばちゃんとした保育園に巡りあえるから
焦りは禁物+12
-0
-
147. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:45
発達障害の子供がいて幼稚園に入れなかったので支援枠で今年、年少で保育園に入園しました。
4月は慣らしで午前中、熱をだし一週間休み、週2~3で療育に送迎して今月からやっと1日保育になったけど5月末までの期限で全然仕事が決まらないです…
私が求職中でないと申し込めなかったのもありますが、支援枠なのに容赦ないなーと思いつつせっかく保育園に入れたから仕事したいし子供の事もしないといけないし毎日なんか疲れてます+12
-6
-
148. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:45
>>12
わかる
私の場合は体調おかしくてだけどストレス半端ないよね
金稼ぎたいよ、少額でもいいから
+187
-8
-
149. 匿名 2022/05/19(木) 18:03:57
>>92
メンタル系ってただの甘えじゃない?笑+18
-85
-
150. 匿名 2022/05/19(木) 18:04:17
>>131
コールセンターの自由出勤みたいなところは子持ちにはいいよね
急に休んでも途中で帰っても迷惑かからないしね+11
-0
-
151. 匿名 2022/05/19(木) 18:04:20
>>1
その環境なら働いてる人たくさんいると思うんだけど。なぜ働けないって決めつけるんだろ?下の子保育園、上の子幼稚園で働けば良いのに+70
-8
-
152. 匿名 2022/05/19(木) 18:04:59
>>110
独身の時何していたの?子供産んだらそんな暇ないなんてわかりきってるのに。+1
-11
-
153. 匿名 2022/05/19(木) 18:05:05
>>102
有るか無いかで言えば、有るよ。
ただ、時給は高く無い事が多いから、保育料の方が高いかも。+3
-0
-
154. 匿名 2022/05/19(木) 18:05:33
>>1
旦那が建設業の自営。男の見栄のために専業。今でこそ暇つぶしに習い事も出来るけど、独身時代の貯金を切り崩して生活しなきゃ行けなかった8年間でめちゃくちゃ老けた。+14
-8
-
155. 匿名 2022/05/19(木) 18:05:38
月並みだけど…。大丈夫!あなたは今育児が仕事!日々育児を頑張ってるんだよ!焦らないで今の自分を褒めてあげて。+7
-4
-
156. 匿名 2022/05/19(木) 18:05:43
>>115
>>126
トピずれ
働けない人の粗捜しして責めるトピじゃないよ
こんなトピにわざわざやってきて説教したい人ってどれだけストレスたまってるんだろう
叩きトピにでも行ったらいいのに+39
-32
-
157. 匿名 2022/05/19(木) 18:05:49
本気度がどこまでかわかんないけど、例えば資格の勉強するなら子供と一緒に20時半に寝て、3時に起きて早朝勉強するとかどう?
とりあえずのお金が必要なら、旦那さんが帰ったらコンビニででも働けばいいじゃん。+9
-0
-
158. 匿名 2022/05/19(木) 18:05:53
本気で働きたいならとりあえずヤクルトレディになって下の子を託児に預けながら数ヶ月働いて点数稼いで保育園入園を目指せばいいよ
保育園に入園できれば仕事はいくらだって選べるでしょ+43
-1
-
159. 匿名 2022/05/19(木) 18:06:14
>>1
在宅ワークって大して稼げないのばっかだから
それならのんびりしたほうがいいよ。
周りが働いてるから焦ってるのかもしれないけど、
1歳いるなら堂々としてたほうがいいよ+78
-1
-
160. 匿名 2022/05/19(木) 18:06:22
>>63
あなたと一緒です。
わたしは双極性障害です。+29
-2
-
161. 匿名 2022/05/19(木) 18:06:22
どんな人でも受かる仕事はなんだろう
面接や履歴書怖くて2回以上経験したくない+5
-4
-
162. 匿名 2022/05/19(木) 18:06:41
介護中、デイサービス行ってる間バイトすればいいのにって言われるけど
田舎だから電車も1時間に1本
行って帰る時間抜いたら2時間くらいしか働けない
週2だけそんな短時間、おばちゃん雇ってくれるところ無いわ
+26
-0
-
163. 匿名 2022/05/19(木) 18:06:51
>>110
一時保育がたくさんある街に、受験会場を選んだら?
探せばあるよ。+5
-1
-
164. 匿名 2022/05/19(木) 18:07:05
先天的にエネルギーを溜め込みにくく疲れやすい体質だった。とにかく眠い。だるい。ずっと疲れてる。
普通に働くのは無理。テレワーク出来るほどの頭脳もない。+20
-4
-
165. 匿名 2022/05/19(木) 18:07:11
>>25
私もです
難聴で、正確に言葉を聞き取れなくて、
パートに出る自信がないです
ほかは元気なだけに、
耳さえ聞こえたら‥と思うのが
ツライです
電話も出られないから、
ホントに出来ることが限られてしまい、
ぼんやりとひきこもる生活してます+126
-9
-
166. 匿名 2022/05/19(木) 18:07:23
努力する気がなさそう
現状に文句言ってるだけで本気で働こうなんて思ってないよね+16
-4
-
167. 匿名 2022/05/19(木) 18:07:27
>>5
それで良いと思う。
子供が赤ちゃん〜小さいうちなんて本当あっという間だし(今は永遠に感じるかもしれないけど)
限られた時間を大切にしてほしいよ。+177
-3
-
168. 匿名 2022/05/19(木) 18:07:37
認知症の親の介護。
介護辛いし、外に出たいけど、1人にしておけない。
せめてデイサービスとか何か利用してくれれば良いけど、何もかも拒否。絶望。+26
-0
-
169. 匿名 2022/05/19(木) 18:08:03
働く事は嫌いではない。生きてる実感するし、自分が働いたお金で欲しい物買える。でも、仕事できない。何処行っても干される。底辺と呼ばれる仕事も干される。
できる人の真似をする。わからない事は質問。メモして清書して、音読する。自分なりに頑張ってもできない。
後。人間関係壊滅的に下手。人と話すのが怖い。4月上旬までは働いていました。1ヶ月の短期派遣でした。長期だとどうも、しがらみ起きて体調を崩す。ストレスで迷走神経反射起こして倒れる。
視力1.5ある。手足動く。働ける体なのに、社会不適合者過ぎて働けない。毎日indeedと睨めっこ。+67
-0
-
170. 匿名 2022/05/19(木) 18:08:15
主さん本当言い訳ばっかだね
みんな色々アドバイスしてくれてるのに
私去年幼児と一歳いてパート始めたよ
なにか行動起こさないと次々と働けない理由みつけてどんどん動けなくなるよ+33
-20
-
171. 匿名 2022/05/19(木) 18:08:38
>>25
健常者と障害者雇用に挟まれる難病患者は一番仕事無い。
公明党が障害者団体からの票や金貰ってるからなんだろうけど。
難病患者を採用すると報奨金会社が貰える制度あるけどあって無いような制度。+78
-4
-
172. 匿名 2022/05/19(木) 18:08:41
>>162
介護ワンオペならしょうがないね。
でも、どうしても息抜きで働きたいなら、福祉に相談するか、家族で話し合うのが良いよ。
言われたく無いだけならそのまま言ったら?+3
-0
-
173. 匿名 2022/05/19(木) 18:08:49
>>131
コルセン気になってる
コルセンって直雇用ってあるのかな?
求人だと派遣ばかり見つかる
みんな派遣で働いてるのかな?+4
-1
-
174. 匿名 2022/05/19(木) 18:08:53
>>2
オッス!オラ社畜!
いや〜てえじ(定時)で帰れるとか考えられねえな。
仙豆食って働け!
ぜってえ働いてくれよな!!+253
-2
-
175. 匿名 2022/05/19(木) 18:09:02
>>12
とりあえず働けよ
単発でもいいからさ
社会不適合者なんだよ
でも世の中そんな人ばっかりだ+41
-54
-
176. 匿名 2022/05/19(木) 18:09:12
資格もスキルもないなら、今が付けるチャンスだ!+6
-0
-
177. 匿名 2022/05/19(木) 18:09:23
育休3年で申請したので3年は働きたくなっても働けない。+0
-8
-
178. 匿名 2022/05/19(木) 18:09:54
>>25
それはもう働かなくて良いのでは?
どうしても働きたいなら、アクセサリーとか作ってミンネとかで販売する手はあるけど。+68
-4
-
179. 匿名 2022/05/19(木) 18:10:29
>>1
幼稚園に預かり保育はないのかな?
私は下の娘がこの春年中になってから働き始めましたよ
年少の間は自由を満喫しつつ資格(簿記2級)取りました
働くのは実に4年半ぶり
下のお子さんが幼稚園上がるころ目標に今は資格の勉強をされたらどうでしょう+16
-2
-
180. 匿名 2022/05/19(木) 18:10:32
>>137
スキル無く在宅って何するの?+7
-0
-
181. 匿名 2022/05/19(木) 18:10:34
>>167
こう言ってほしいだけな気もする。
不安なんでしょう、取り残された感じで。
どっちにしても、主のスペックなら扶養内パート程度だろうから、焦っても焦らなくても一緒だと思うわ。+22
-24
-
182. 匿名 2022/05/19(木) 18:10:41
>>144
派遣で良ければあります
正社員だと話変わりますね+13
-0
-
183. 匿名 2022/05/19(木) 18:10:45
>>52
私は簿記3級とパソコンの勉強した。
販売しかした事なかったけど、たまたま在宅勤務の募集があったので在宅で仕事しています。
ママ友で保育士、看護師、管理栄養士、助産師の資格取った人がいて皆んな就職したよ。
資格じゃないけどハンドメイドはじめて安定した売上作れるようになった人もいる。+42
-3
-
184. 匿名 2022/05/19(木) 18:11:01
>>180
事務処理してます+1
-0
-
185. 匿名 2022/05/19(木) 18:11:04
>>177
働けないだけで、業務に関わる資格の勉強とかはしても良いんだよ。+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/19(木) 18:11:24
>>1
2歳の子いるけど、専業主婦しながら
スマホだけで月に8万生み出してるで。+14
-4
-
187. 匿名 2022/05/19(木) 18:11:33
>>1
パソコンは買えばいいだけでは?+15
-0
-
188. 匿名 2022/05/19(木) 18:11:53
>>184
横だけど、それ事務スキルが有るのでは?+10
-0
-
189. 匿名 2022/05/19(木) 18:12:28
働く気がある人は言い訳してる間に行動してると思うな
行動しなきゃいくら言い訳並べたところで意味ないし+22
-0
-
190. 匿名 2022/05/19(木) 18:12:33
>>54
この返信は主ってことでいいのかな?
荒らしが勝手に返事してる?+35
-1
-
191. 匿名 2022/05/19(木) 18:12:39
>>156
働かない人の粗探しじゃないよ
主さん言い訳ばっかりだし、パソコンスキルも資格もなくて在宅したいとか言ってるし、働きたいと思ってるとは思えない+53
-8
-
192. 匿名 2022/05/19(木) 18:12:43
>>63
応募してみただけでも十分偉いよ!
週に1、2日くらいで派遣で働いてみたら?
昔、社会復帰に何年もかかったことがありますが、人数多いところに行くと急に休んだりしてもいくらでも代わりがいるのでその分気楽でした。
その安心感からか、案外普通に毎日お勤めできました。
最初から「週5フルで入ります!」と言っていざ体調崩すとかなり言われちゃうけど、
「入れる時はそれ以上入ります」、と契約時に伝えておいたので、入れる日が増える分には派遣会社も喜んでくれました。
当時は工場に行ってたけど、工場もいいけど倉庫がとてもよかったです。
会社によるけど、1人で動き回れたりトイレに行きやすくて、良い面が多かったですよ。+38
-1
-
193. 匿名 2022/05/19(木) 18:13:14
発達障害の息子の送迎や通院などで短時間しか働けなくて探してるけど近場で全然無い
周りはフルで働いてる人もいるみたいだけど私は見てくれる人も居ないから難しい。+5
-4
-
194. 匿名 2022/05/19(木) 18:13:19
>>165
翻訳とかプログラミングとか電話対応しなくていい仕事色々ない?スキルつけるの無理ならデータ入力とか+6
-14
-
195. 匿名 2022/05/19(木) 18:13:22
>>1
預け先がない時点で今のタイミングでの求職はかなりハードル高いと思うよ
せめて下のお子さんが幼稚園へ上がって環境にも体も慣れる年中さんになるくらいまでは待った方が無難だと経験的には思う
1歳なんてまだあなたの体もやっと回復したかなくらいの時期なんだしさ
何かしていないと落ち着かないならパソコンの資格の勉強をするとか、畑でいうところの土壌作りをやってみたら?
ちなみにファミレスとかならかなり時間に融通が利きやすいところが多いから、下のお子さんが幼稚園に上がったくらいの時期ならおすすめだよ+65
-0
-
196. 匿名 2022/05/19(木) 18:13:42
>>63
面接だけでも受けてみなよ!+9
-0
-
197. 匿名 2022/05/19(木) 18:13:43
>>170
いいんだよ
その時期は無理に働かなくても
無理に働いて後で後悔するより、今は育児に専念して子供が小学2・3年生になってから働いた方がいい
もちろん育休中とか会社がしっかりしてるなら働いた方が今後のためにいいけど
トピ主が後ろめたくなる必要ないのにって私は思う
働きたいって思ってる人は子供が大きくなれば必ず働くよ
焦らなくても大丈夫なのに後ろめたく思う時間が勿体ない+21
-17
-
198. 匿名 2022/05/19(木) 18:14:39
>>170
働きたく無いなら別にそれで良いし、家事育児に専念でも良いと思うけどね。
それがストレスなら、いくらでも方法あるのにね。+4
-0
-
199. 匿名 2022/05/19(木) 18:14:51
私も同じような状況だったけど、社会復帰したかったし毎日求人検索して託児所付きの職場を見つけて(希望ではない未経験の職種)働いたり、内職をこつこつ頑張って就労の実績作って無事に4月から保育園入ったよ。それにヤクルトさんだったら託児所付きだったり、一時保育の保育料半額になる制度あったりするから市がやってる一時預かりに預けて働いたりできると思う。
でも主さんの文章的を見てもそこまでして復帰したいと思ってなさそうだから今はまだ良いんじゃないかなと思う。+14
-0
-
200. 匿名 2022/05/19(木) 18:15:26
今は子持ちだとして独身時代やってた仕事に復帰すればいいのでは?
+2
-1
-
201. 匿名 2022/05/19(木) 18:16:11
>>194
電話対応無しの求人てあるよ。
探すの面倒なら、派遣登録して担当者に電話対応が無い仕事希望って言えば探してくれるよ。+11
-2
-
202. 匿名 2022/05/19(木) 18:16:28
何がしたいのか何が出来るのかも自分で判らなければ、暇で時間がもったいないってだけではなかなか専業から抜けられないような。
お金が要るとかどうしてもやりたい事があるとか、家事育児からちょっと離れたいとか、何かしら強い動力は必要。+9
-0
-
203. 匿名 2022/05/19(木) 18:16:33
>>188
文字入力くらいしかできません。
その会社独自のシステムでやってます。
コロナ禍に入って最初から在宅にされたので、引き継ぎもマニュアル読んでやっていくしかなくて、最初は本当に大変だった。
周りの人に聞いても前任者しか分からないと言われたり。
+10
-0
-
204. 匿名 2022/05/19(木) 18:17:08
>>197
小学生の方が働きにくい
ブランクも長くなるし
マジで言ってんの?+26
-5
-
205. 匿名 2022/05/19(木) 18:17:16
>>67
悟空、働いてるよ
+20
-0
-
206. 匿名 2022/05/19(木) 18:17:45
そんな切羽詰まってるのですか+1
-0
-
207. 匿名 2022/05/19(木) 18:17:46
>>1
働けないって行ってる人はそのままの生活が維持できるからやらないだけなんだよ。
保育園激戦区子供7ヶ月
認可外入れて時短の仕事決まったよ。
両家の祖父母遠方。
要は旦那の給料だけで生活できるから本気でやってないだけ。本気でやったら就職できる。
+59
-6
-
208. 匿名 2022/05/19(木) 18:17:57
>>1
私も手に職も特技もないけど、育児や家庭とのバランスは無理したくなくて
子持ちに理解がある、通勤地まで徒歩圏内、土日祝休み、盆暮れ正月GWは連休、9時3時勤務、だとか諦めずに地道に職を探したら、3年半掛かったけど出会えたよ!さすが条件にこだわっただけあって、すごく働きやすい。
無理したら犠牲になるのは子供だし、職場にも迷惑掛かるから、どこでもいいから働きたいとは思わず、焦らずに合うところを探す方がいいと思う。
その間になにか自宅で勉強出来ることを備えたりだとか。
あとは下の子とぼーっとする時間も大事だと思うよ。
今を大事にね♪+62
-1
-
209. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:06
赤ちゃんのお世話しながら
在宅で毎月10万の収入あるよ。
スキルはありませんが+1
-0
-
210. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:07
>>14
すぐ疲れてww
あたりまえや仕事だもん。+21
-47
-
211. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:40
>>25
私は精神疾患持ちで作業所に通ってる。
一般の会社でバリバリ働ける人が羨ましい。+78
-3
-
212. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:40
正社員で働くワーママです!
主さんみたいな人がいると、贅沢!!と言いたくなる。働かなくても生活できてるなら良いじゃない。+16
-7
-
213. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:43
>>8
私も、そういう人多いって聞いたから、上の子幼稚園で下の子が家で昼寝してるときに、保育士試験のの勉強してた。卒園前に資格取れて良かったよ!+74
-0
-
214. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:48
うちの会社には透析しながら親の介護を土日しなが働いてる女性いるよ+7
-4
-
215. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:58
やりたい仕事あった〜応募しよ〜からの経験者のみ応募可
一生できないやんこんなの+8
-0
-
216. 匿名 2022/05/19(木) 18:19:04
>>1
転勤族の旦那と結婚したのをいいことに社会人5年しかも営業しかやってなかったw
そこから12年、今年下の子が小学生になって転勤もなくなりパート始めたよ
田舎で無資格未経験でも探せば雇ってくれるとこあるから、環境落ち着いて踏ん切りついたら動いてみたらいいよ+7
-0
-
217. 匿名 2022/05/19(木) 18:19:40
本心は働きたくないけど、周りが働いてるとかで焦ってるのかな。
人付き合い苦手なら物流倉庫とか、旦那さんが帰ってからコンビニや居酒屋とか、考えたら色々ある。
今は外に出れなくても、資格の勉強だって家でできるのに。
何か目の前のことしか見えないんだね。+10
-2
-
218. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:32
>>167
私もそう思う
私は子供が小さい時からパートして無理してた
でももっと子供とのんびりした時間を大事にすれば良かったって思うよ
パートでも働いてると朝も帰宅後もとにかくバタバタ
のんびり準備してる子供に怒鳴ったり
子供が中学生になってから正社員で働いてるけど、ここからあと20年バリバリ働ける
あと10年もすれば子供もいなくなって全収入貯蓄に回せる
子供が落ち着いてから働くでも十分だと思う
+66
-1
-
219. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:34
>>204
やっぱりブランク長いと採用されにくいよね。
私もそれが心配で仕事探して、子供が年中から働き始めた。
ブランク5年だったけど、子持ちに理解のある事務に受かって良かった。+22
-4
-
220. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:40
事務職したくてパソコン覚えようとかなら止めとけ。
応募倍率高くて経験者に負けるから。
どうしてもならパソコン買ってタイピングの練習から。e-typing ってサイトで無料でレッスンできる。
日本語と数字スラスラ打てるようになったらWord やって出来たらexcel 。
excel だけやっとけばword はなにげにやっても覚えるからってのは出来る人の意見だから。
普通に始める人には無理。+15
-0
-
221. 匿名 2022/05/19(木) 18:20:45
>>2
てか、悟空なら絶対デスクワークより現場系のが稼げるやん‥‥+225
-0
-
222. 匿名 2022/05/19(木) 18:21:03
>>159
お友達在宅で月50だよ。+2
-10
-
223. 匿名 2022/05/19(木) 18:21:29
>>170
あなたがそうしてるのはとっても立派で大変結構なことだとは思うよ
でもここでのアドバイスはあくまで私達が勝手にしてるだけだからその中からどれを拾うのかは主さんの自由だし最終的に主さんの納得のいくような結論が出せればとりあえずそれでいいんじゃないかな
+13
-5
-
224. 匿名 2022/05/19(木) 18:22:59
>>1
えいや!大事ですね byインディード
…てついネタに走ったけども、実際コレ
確かに最初の一歩が悩むしハードル高いけど
時間が合いそうなパート片っ端から応募してみて
そのうちどっかしらに引っかかって働き出したら
結構何とかなって働けたりするもんだと思う
仮にダメでもまた次探せば良いしさ
最初だけガンバ!+26
-0
-
225. 匿名 2022/05/19(木) 18:23:33
>>1
働く必要がないなら働かないでいた方が良いよ
子供も母親が付きっきりの方が絶対嬉しいしメンタルが健康に育つよ
母親が働くなんて子供が寂しがって可哀想だし、何のために結婚したのって感じだよ+14
-30
-
226. 匿名 2022/05/19(木) 18:23:47
>>197
私もそう思います。
小4小2の時に11年ぶりの復帰だった!
働かなきゃ働かなきゃとは思ってたけどずるずる過ごしてしまい。
でも復帰しようとしたら意外とすんなり復帰できて、子供たちも順応してくれて、「今までの不安はなんだったんだ?」と思いました。笑
資格もなにもありませんが、トントン拍子で事が運びました。
子供が〇歳になったら働かなきゃいけない、専業主婦は存在価値がないだとか卑下しなくていいんだよ。
働こうと思って求人に出会えたその時がその人のタイミングなんだと思う!
>>1さんはまだお子さんも小さいし準備期間でいいと思う。+81
-5
-
227. 匿名 2022/05/19(木) 18:24:32
一度仕事で腰を悪くしてから働けなくなった
少しでも無理して動くと腰痛、ぎっくり腰になる
子育てと家事、日常生活で精一杯
+9
-0
-
228. 匿名 2022/05/19(木) 18:24:49
>>225
うわあ…+19
-4
-
229. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:04
>>186
もしやユーチューバー?+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:21
>>208
3年半かけたのすごいですね!
参考にさせて貰います。+8
-0
-
231. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:27
>>109
会社の家族手当てとか出ていないですか?下手に働くと色々損するかもしれませんよ。旦那さんと話し合ってくださいね。私も同じ境遇で(3歳児&双子1歳)下手に働くとめちゃくちゃ損するのでもう少しゆっくりする予定です。子供に愛情を注いで、学習、体力の土台作りに力をいれて将来延びる子に育つように子育て全力を注いでいます(笑)。
落ち着いてきたので、私も保育士の資格を取ろうかと考えていました。一緒に頑張りましょう!+9
-5
-
232. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:48
>>1
1歳児とぼーっとしてないで出かけたらいいのに!+19
-3
-
233. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:49
>>225
若い世代は共働きが当たり前なのにこういう発言やめなよ。お金ない家庭よりお金ある家庭の方が子供は嬉しい場合もあるんだから。誰だってお金持ちの家に生まれてきたいでしょ。専業主婦の母親に奨学金背負わされたりしてごらんよ、可哀想だよ。+41
-6
-
234. 匿名 2022/05/19(木) 18:25:57
>>3
女の子に生まれてよかったね😊+53
-19
-
235. 匿名 2022/05/19(木) 18:26:12
>>222
在宅勤務の内容は?+1
-0
-
236. 匿名 2022/05/19(木) 18:26:16
>>204
まじだよ〜
そんな人周りにいないの?
私の周りには子供が小学生になってから働き出してる人ばかりだよ
地域性にもよるのかな?
幼稚園出身だからなおさら専業主婦が多かったっていうのもあるかも
でも子供が小学生になっても働いていない人は私の周りにはほとんどいない
みんな働けるよ
+13
-1
-
237. 匿名 2022/05/19(木) 18:26:22
子供が小さいので
マッチングアプリのサクラしてます。
月に10万近くは稼げてます。
私は最低でしょうか?+6
-5
-
238. 匿名 2022/05/19(木) 18:26:26
そういう人に4千万円。+0
-0
-
239. 匿名 2022/05/19(木) 18:26:38
>>165
ありがとうございます
色々頑張ってみて、
こんな耳でも不幸ではないな!と、思う毎日を送っていきたいです
できることから、
探してみます+36
-2
-
240. 匿名 2022/05/19(木) 18:27:17
>>228
世帯年収3000万円以上の専業主婦が言ってるならまだいいけど貧乏カツカツ専業主婦がこれ言ってたら笑うわ。+19
-2
-
241. 匿名 2022/05/19(木) 18:27:21
きっと主さんとこは想像以上に家計がヤバいんじゃないかな
貯金出来てる?+4
-0
-
242. 匿名 2022/05/19(木) 18:27:38
>>229
人気ブロガーです。+1
-2
-
243. 匿名 2022/05/19(木) 18:27:40
>>208
土日祝休み、盆暮れ正月GWは連休、9時3時勤務
って事務員ですか?+1
-0
-
244. 匿名 2022/05/19(木) 18:27:43
>>12
働けないんじゃなくて、
働かない んでしょ。
あなたの場合は自分で選んでそうしてるだけ。
間違えちゃダメよ。+205
-38
-
245. 匿名 2022/05/19(木) 18:27:52
>>134
家電量販店に行って「パソコン探してます。予算はいくらで、用途はこうで」って説明すればおすすめとか教えてくれる。+55
-6
-
246. 匿名 2022/05/19(木) 18:28:07
専業主婦に慣れすぎて探す気がない…+8
-1
-
247. 匿名 2022/05/19(木) 18:28:16
>>242
美容系ブロガーかな?+1
-1
-
248. 匿名 2022/05/19(木) 18:28:27
>>236
参考までに聞くけど小学校入ってからまわりはどんな仕事してるの?+0
-0
-
249. 匿名 2022/05/19(木) 18:29:39
>>1
旦那さんが仕事終わってから夜働くとか、土日がお休みのお仕事なら土日だけ働くとかはどうですか?
旦那さんが子ども見ててくれないと無理だけど…
わたしはそれで産後1ヶ月から少しずつ仕事して、1歳なったら保育園入れてパートしてますよ。
ただし、産後はストレスと寝不足で生活すさみました。
せっかく子どもとゆっくりできるのだし、無理しなくていいと思います。
+18
-0
-
250. 匿名 2022/05/19(木) 18:30:29
育児中ってびっくりするぐらい頭が回らなくなるんだよね…
頭のスイッチが自動的に子供の事以外では省エネモードになってるんですかってくらい今まで出来てたような簡単なことが上手くできなくなったり気が付けなくなったりして、それが物理的に働くのが難しいって要素にプラスされて焦りが倍増する
過ぎてみればあれは仕様みたいなもんだって分かるんだけどね+8
-0
-
251. 匿名 2022/05/19(木) 18:30:29
>>235
誰でも知ってる上場企業勤務、リモートワークでサイト運営。+1
-5
-
252. 匿名 2022/05/19(木) 18:30:52
>>25
私も難病。元会社員。重症化して辞めた。若かったから何とかして働く方法を探ってきたけど闘病が長引くにつれ承認欲求がだいぶ低くなった。話すと仕事できそうな人だからもったいないって言われるけど体調が悪すぎるものでしょうがない、諦めてからは羨ましいともなんとも思わない。+80
-6
-
253. 匿名 2022/05/19(木) 18:30:57
>>230
3年半のうち2年間はコロナ期間ではあったので、不測の事態に対応できたのはよかったと思っています💦いいわけだけど。笑
今はコロナと共存しつつ働けると思うし、きっと諦めないでいれば合う職場に出会えると思います。
その代わり、求人誌やサイトはくまなくチェック。
あと、お店だと多いんですが、インスタの投稿やストーリーだけで求人出すところも多いので、地域のハッシュタグ入れて検索も抜かりなくやっていました。
カフェの取引先の農場でトマト収穫のパート募集とか、セレクトショップが通販サイト立ち上げるので人材募集とか。
ご参考までに!
+21
-1
-
254. 匿名 2022/05/19(木) 18:31:17
>>79
モラハラ…+20
-0
-
255. 匿名 2022/05/19(木) 18:31:31
>>12
じゃあメンタル削ってやりたくもない仕事してる方が幸せなの?
仕事なんてしない方が絶対幸せだし、そのために結婚するわけで、女であることを最大限に活かして生きた方が得だよ+6
-46
-
256. 匿名 2022/05/19(木) 18:31:32
>>76
今まで自分に合う職場がなかっただけかもよ?+56
-2
-
257. 匿名 2022/05/19(木) 18:32:04
>>79
可哀想すぎる
離婚案件だよ+8
-0
-
258. 匿名 2022/05/19(木) 18:32:08
>>1
旦那さんの年収はどれくらいなんですか?
貯金もできてないとか経済DV受けてるとかならすぐ探した方がいいですね。+17
-0
-
259. 匿名 2022/05/19(木) 18:32:25
>>1
わたしは1歳と3歳の子どもがいてこども園にいれました
専業主婦だったので点数が低かったのですが
上の子と同じ園を希望すると点数があがるみたいで
あとは求職中の書類を役所でおしえてもらって提出しました。点数があがるので入りやすいそうです
上の子は1号認定でしたが3号認定で一歳をいれれることになったため園が2号認定に変更を役所に伝えてくれて2号、3号で4月から入所できました
7月から働く予定です
しかし、入所してから二人ともとても風邪などで
欠席していて新しく勤める職場にこの先たくさんご迷惑をおかけするのではないかと不安で胃痛がします
働けないかもしれないが思うように出勤できない日々よりは下の子が3歳なってからでも遅くはないのでは?と
今は思います。
どうしても働くのならば、役所にまずいって
待機状態にすると入りやすいのではないでしょうか?
+10
-0
-
260. 匿名 2022/05/19(木) 18:32:26
>>79
本当に余裕がある主婦は働きたいなんてまず言わないよ(笑)世帯年収いくらよ(笑)+6
-2
-
261. 匿名 2022/05/19(木) 18:32:32
老犬介護してるから働けない。
実質、復帰した時にこれが理由で働けなかったとは絶対言えないけど、人間の介護も経験済みだけど結構大変。+11
-0
-
262. 匿名 2022/05/19(木) 18:32:33
大丈夫よ、主さん。
スーパーのレジ打ちとかなら、このあともあるだろうし、そんな焦らず下の子が幼稚園や小学校入るまでのんびりしてたらいいよ。
働かなくていいじゃんって言ってほしいんだろうけど、まぁでもこの数年間をどう使うかで、その後の収入は大きく変わると思う。+25
-0
-
263. 匿名 2022/05/19(木) 18:33:53
>>2
あたりめぇだ!
オメーだけ残業しててくれよな!+136
-0
-
264. 匿名 2022/05/19(木) 18:34:03
>>194
そうなんですね
知りませんでした
ありがとうございます
+5
-0
-
265. 匿名 2022/05/19(木) 18:34:25
>>173
基本的に契約社員ですが直接雇用ありますよ+1
-1
-
266. 匿名 2022/05/19(木) 18:35:23
>>251
そりゃ50万稼げるはずだわ+12
-0
-
267. 匿名 2022/05/19(木) 18:35:58
>>255
優雅で幸せな専業主婦なんて世帯年収4000万以上とかだよね。なんなんだろうこの人。+23
-4
-
268. 匿名 2022/05/19(木) 18:36:31
アラフィフ専業主婦歴20数年
夫の転勤で引っ越しばかり…
子育ても終わったので
そろそろ働こうかと思っていたら
身体のあちこちにガタがきて通院…
そして親の介護…
私の時間が…+10
-1
-
269. 匿名 2022/05/19(木) 18:36:36
病気が治らないと働けない
PMSと月経困難症が尋常じゃないくらい重くなってしまって困ってる
10日くらい薬もあまり効かず半寝たきりになる
ピル5種類目試してる…これ子宮摘出とかしないとダメなのかな…+14
-3
-
270. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:19
早起きが苦手なので働けないです。
1歳の子とお昼前まで爆睡しています。
だけど月に7万くらいのお小遣い稼ぎは
ベッドで横になりながら
1日30分しっかりやってます。
+0
-6
-
271. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:19
>>243
数字を入力程度のパソコンの作業はあるけど、事務ではないです!
倉庫の部品のピッキングとか管理です。
空調も効いてるし匂いもなくクリーンな環境で最高です!+22
-0
-
272. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:32
>>210
はいはい。+19
-7
-
273. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:56
>>173
私の時は契約社員だったよ
でも派遣の方が時給いいし派遣でいいのでは?+3
-1
-
274. 匿名 2022/05/19(木) 18:38:06
>>23
旦那さんが同じこと言って仕事やめてきたらどうするの?
普段はガル民男尊女卑とか言ってるけど、本当に男の方が得なの?+6
-22
-
275. 匿名 2022/05/19(木) 18:38:22
>>1
子供を言い訳にして、結局働く気がないだけに思える。その年齢の子がいて働いてる人なんてたくさんいるよ。+16
-12
-
276. 匿名 2022/05/19(木) 18:39:08
>>79
他の世界を作るのが嫌?ってなんとなくモラハラっぽい気もするなあ。専業主婦を家に閉じ込めておきたい感じだね。+12
-0
-
277. 匿名 2022/05/19(木) 18:39:18
>>194
データ入力って簡単みたいに言われますが、このご時世特に人気で、結構な狭き門ですよ。
+31
-0
-
278. 匿名 2022/05/19(木) 18:39:49
>>194
在宅ワークとかそういうのある
私は利用したことないけど、クラウドワークスみたいなサイトでデータ入力などの仕事を出してるよね
パソコンで完結するものなら難聴でも出来ると思う+1
-1
-
279. 匿名 2022/05/19(木) 18:40:14
>>255
あなたが良い仕事に就けるスペックじゃなかっただけだよ+19
-0
-
280. 匿名 2022/05/19(木) 18:40:22
「貴方に合った職場はここです。」ってAIが言ってくれないかな。人間関係悪い所に当たると、本当にトラウマになるしフラッシュバックする。
自分を作った親さえ憎くなる。「産まれて来なければ、仕事せずに済むのに。」って。反出生主義者になりました。それくらい働く事に向いてない。居心地の良い職場がわかるなら、今すぐそこを受けに行きたい。+5
-0
-
281. 匿名 2022/05/19(木) 18:40:31
>>262
まあレジ打ちとかサービス業でいいなら小学校上がるまでのんびりしてたらいいんじゃないかな
私はレジ打ちとかどんな客が来るか分からなくて嫌だし土日しっかり休みたいから早々に土日祝休みのオフィスワークの仕事始めたけど+5
-3
-
282. 匿名 2022/05/19(木) 18:40:45
幼稚園の上の子と一歳児がいるのに仕事しなきゃって思わなくちゃいけないなんて…
子供のお世話って誇れることなのに世間の風潮は真逆でビックリするんだよね
そりゃ北欧なんかは女性は子供産んでも男性並みにバリバリ仕事するけど国も企業側も女性が働けるように法で整備されてるしなあ…
なんか日本は歪んでるよね+35
-0
-
283. 匿名 2022/05/19(木) 18:41:32
>>173
短時間パートやバイトもあるし、派遣のコルセンもあるけど派遣は基本フルタイムだし研修がしんどかったりする。研修のみで渡り歩いて稼ぐ人もいます。+4
-1
-
284. 匿名 2022/05/19(木) 18:42:25
>>277
別にデータ入力が簡単とは思ってないですよ
狭き門でも門はあるから出来る仕事はあるのでは?と思って書いたまでです+3
-4
-
285. 匿名 2022/05/19(木) 18:42:45
>>33
主婦は家が自分の仕事の空間なんだから無理に出る必要ないよ+16
-6
-
286. 匿名 2022/05/19(木) 18:43:16
>>255
仕事なんてしない方が絶対幸せだし、そのために結婚するわけでって、相手次第だよ+26
-0
-
287. 匿名 2022/05/19(木) 18:43:21
私は一歳の子どもいて保育園に入れたけど、仕事が決まらない。
時間帯が合う仕事に片っ端から応募してるんだけど面接にすら進めないところが多い。
+1
-0
-
288. 匿名 2022/05/19(木) 18:43:23
>>88
残高40てほんと、、、?+0
-9
-
289. 匿名 2022/05/19(木) 18:43:52
>>287
仕事なくても空いてれば保育園て入れられるんだ!+0
-0
-
290. 匿名 2022/05/19(木) 18:44:15
>>277
派遣のデータ入力は釣り求人ですもんね+9
-0
-
291. 匿名 2022/05/19(木) 18:44:32
ubereatsの配達+1
-1
-
292. 匿名 2022/05/19(木) 18:45:39
看護師免許あるのにパート扶養内だと老人ホームとかデイサービスとかばっかりの求人だから働けない(働きたくない)+1
-7
-
293. 匿名 2022/05/19(木) 18:46:22
>>281
そうそう。
ほんと、レジ打ちとかでいいなら焦る必要全くないよね。
その働きにいけない数年を資格の勉強やらすれば、効率よく稼げる可能性は上がるけどね。+3
-4
-
294. 匿名 2022/05/19(木) 18:46:22
>>1
ヤクルトおばさんやれば?ちょうど良さそう。+10
-1
-
295. 匿名 2022/05/19(木) 18:46:47
>>218
ヨコからですがその言葉にすごく救われました。
値上げ、値上げで気持ちばかり焦っていましたが、この時間を大切に過ごしていこうと思えました。+53
-0
-
296. 匿名 2022/05/19(木) 18:47:14
>>289
横だけど求職中でも入れるよね。点数的には今現在働いてる人の方が優先になるから激戦区だと求職中では無理だと思うけど。+0
-0
-
297. 匿名 2022/05/19(木) 18:47:24
>>1
猫を飼ってペット系YouTuberになるのはどうかな?
一度軌道に乗ったらかなり稼げるよ!
スコティッシュとかめっちゃ可愛いし規制されるかもだから今のうちに始めるといいと思う😊+2
-16
-
298. 匿名 2022/05/19(木) 18:48:13
お家にいても
パートの人と変わらないくらい稼げるのにー。
無能じゃなければ+0
-3
-
299. 匿名 2022/05/19(木) 18:48:40
>>274
論点が違う+10
-0
-
300. 匿名 2022/05/19(木) 18:48:42
>>292
眼科とか皮膚科とかで緩くクリニック勤務は?+3
-1
-
301. 匿名 2022/05/19(木) 18:49:05
>>1
専業主婦だって立派なお仕事だよ。
自分をそんな卑下しないで!!
私も専業主婦です+13
-27
-
302. 匿名 2022/05/19(木) 18:49:19
>>79
貴女がそれで満足してるなら問題ないけど私は無理だなあ
家だけじゃ息が抜けないし今はコロナで難しいけど職場で知り合いが出来て飲みに行ったりするのって楽しいよ(もちろん不倫とかじゃなく皆でワイワイ)+6
-0
-
303. 匿名 2022/05/19(木) 18:49:37
>>301
いや、仕事じゃないでしょう
+21
-9
-
304. 匿名 2022/05/19(木) 18:50:24
>>1
>資格もスキルもない、パソコンも持っていないので在宅ワークもできません
これは働きたいけど働けないということになるの?
資格を取ったりスキルを身につけたりパソコンを買ってまで働きたいと思ってないってことだよね。
難関資格を取らないと無理なことだったらその時間捻出するのも難しいし、パソコンがとても高価なものだったら気軽には買えないしわかるんだけど。
しかも、そもそも在宅ワークなんてパソコンは会社からの貸与だし、最低限の事務スキルは独学で十分だし…+20
-1
-
305. 匿名 2022/05/19(木) 18:50:32
子供療育園に通わせてるから働けない
パートならギリ出来るかも+9
-0
-
306. 匿名 2022/05/19(木) 18:50:35
>>23
それニートの働かない理論そのままだよ+7
-33
-
307. 匿名 2022/05/19(木) 18:51:16
>>93
それ、今後もし働けても、なにかしらどうしても仕事でちょっとご主人に子ども預けたい時困りませんか?
半日でも無理ならそもそも主さん働かない方が良いのでは。+32
-0
-
308. 匿名 2022/05/19(木) 18:52:22
>>251
それは特例でしょ。現時点で幼稚園ママがそんなレベルのことできるかと言ったら難しいでしょ+20
-0
-
309. 匿名 2022/05/19(木) 18:54:01
>>3
私も。今専業で大したことしてないのに夜にはしっかり疲れてる。誰かとランチなんか行った日にはぐったりしてる。その時は楽しいんだけどね。+182
-3
-
310. 匿名 2022/05/19(木) 18:56:22
>>99
子どもが後ろで泣き喚いたら一発アウトじゃない?夜でも隣室でしゃべってる声で起きてくるよ。+23
-4
-
311. 匿名 2022/05/19(木) 18:56:37
>>205
横だけど、働いてたの!?
知らなかった…。+13
-1
-
312. 匿名 2022/05/19(木) 18:57:02
>>233
しかも人生でつまずいた時相談しても専業主婦だから人生経験無いしね。+14
-6
-
313. 匿名 2022/05/19(木) 18:58:08
>>1
ご主人は何ておっしゃってるの?
働け!ってうるさく言われるわけじゃないなら気にしなくていいんじゃない?
下のお子さんもまだ小さいし、働き始めても風邪もらってばかりになるかもしれないよ。
少しキツイこと言うと、本当に切羽詰まって働かなきゃいけない人は○○がない、できないって言ってる間にできる仕事を探すと思う。+13
-0
-
314. 匿名 2022/05/19(木) 18:58:12
お母さん専用のハローワークで相談したら?コロナでどうなってるか分からないけど託児があったと思う。+2
-0
-
315. 匿名 2022/05/19(木) 18:58:26
>>312
専業主婦って言う経験あるじゃん
PTAとか大変なんだから社会の厳しさは身をもってわかってるよ+2
-21
-
316. 匿名 2022/05/19(木) 18:59:17
>>2
仕事は出来なそう
+35
-1
-
317. 匿名 2022/05/19(木) 18:59:22
>>311
パオズ山で農家してる
大会の賞金も家に入れてたはずだよ+26
-0
-
318. 匿名 2022/05/19(木) 18:59:26
>>14
私もそうだったから、諦めて在宅ワークにした。
内職レベルの収入だけど(月2〜3万)、出かけなくていいし疲れたら休めるから私には合ってたよー。+92
-1
-
319. 匿名 2022/05/19(木) 19:00:21
>>315
ネタじゃなくマジで言ってる?+16
-0
-
320. 匿名 2022/05/19(木) 19:00:47
>>86
不可能と言ってもいいと思う+77
-1
-
321. 匿名 2022/05/19(木) 19:01:38
>>12
羨ましいなぁ+26
-5
-
322. 匿名 2022/05/19(木) 19:01:38
>>315
PTAなんかが仕事と一緒だとおもってるのが人生経験ないって言ってるんだよ。
上司に理不尽に怒られたり取引先と交渉したり裏を読んで本音と建前上手く使って発注もらったり
社内の同僚と信頼関係築いて依頼したり社長にヨイショしつつご機嫌取ったり
そういう経験無いじゃん。ミスって給料減ることも評価下がることも無いじゃん。+20
-7
-
323. 匿名 2022/05/19(木) 19:01:50
>>318
在宅ワークのお仕事どこで探されたんですか?
+16
-0
-
324. 匿名 2022/05/19(木) 19:03:34
>>277
クラウドで未経験で探してたけど釣りどころか詐欺まがいが多くてやめてしまった。見分けがついてるうちはいいけどあまりの多さと疲れで引っかかるのが怖かった。+7
-0
-
325. 匿名 2022/05/19(木) 19:03:51
>>306
でもうちの実家にいる兄も同じこと言って40代でフリーターやってるから案外多いし他人事じゃないよ+15
-1
-
326. 匿名 2022/05/19(木) 19:04:07
>>8
簿記とか挑戦しやすいよ
あとはPCスキルを学ぶと
即戦力になりやすい+44
-0
-
327. 匿名 2022/05/19(木) 19:06:06
>>17
不動産業界に興味無いならいらないでしょ。
資格維持のために金かかるし。
それなら簿記2級。
どんな業務にも通じる無難さ。+16
-0
-
328. 匿名 2022/05/19(木) 19:06:19
>>10
自分でスキルがないって言っといてボーッとしてるだけな時点で働く気ないじゃんって思っちゃった。+70
-17
-
329. 匿名 2022/05/19(木) 19:06:45
>>245
パソコンなんて学生時代何回触ったかなってレベルだった横の者ですが、用途がこうでってのが説明できない。分からない事が分からないし、何の機能があればいいのかもその名称すら分からない
結局予算のみで決めて買って帰るんだろうけど、これで良かったのかも分からないし、その後の設定?すらチンプンカンプンだろうな+40
-2
-
330. 匿名 2022/05/19(木) 19:07:37
主が働けないっていうのもあるかもだけど
コメント見る限り夫との関係を見直して見るところからじゃない?
働ける環境にあるけど働けないだと思ってたけどちょっと違う感じがする+0
-2
-
331. 匿名 2022/05/19(木) 19:08:15
趣味はないの?+0
-0
-
332. 匿名 2022/05/19(木) 19:09:48
>>8
私なんてこれ6級くらいだわ。ガーデン系苦手。+37
-1
-
333. 匿名 2022/05/19(木) 19:09:49
>>327
簿記2級は最近難化したから挑戦しやすくはないかなぁ...
ってかパートじゃ駄目なの?
それこそ誰でもできる主婦大歓迎!みたいなやつ+16
-0
-
334. 匿名 2022/05/19(木) 19:09:50
>>323
ランサーズでお仕事もらってますよー!
ラッキーなことに、継続してお仕事いただけるので助かってます。
あと、パソコンで採点のお仕事を不定期にやってます。+35
-0
-
335. 匿名 2022/05/19(木) 19:10:47
預け先がないなら無理しない方がいいと思う+7
-0
-
336. 匿名 2022/05/19(木) 19:11:07
転勤族で数年に1回は仕事変わらないとダメだけど、基本どこにいっても意地悪されるから、次仕事するのが本当に怖くなってる。パートだから合わなければすぐにやめろって言われるけど、なんかそういうことでもなくて、応募したいけど3ヶ月前からぐずぐずしてて応募出来てない。お金ないから働かないといけないのに。+6
-0
-
337. 匿名 2022/05/19(木) 19:11:36
>>221
この画像見るたびに違和感あったのこれだ笑
現場仕事向いてると思う+74
-0
-
338. 匿名 2022/05/19(木) 19:15:52
就職に向けて今できることをすればいいんじゃないかな。家計の見直しとか、兼業になった時の家事配分を考えるとか。車の運転が上手だったら就職の幅が広がるよ。+1
-0
-
339. 匿名 2022/05/19(木) 19:16:10
>>315
履歴書とか職務経歴書にPTAのこと書くの?
ヤバい奴きたって思われて書類選考で落ちるわ。+26
-0
-
340. 匿名 2022/05/19(木) 19:16:17
子供が小さい人は、育児に専念してほしいわ。無理矢理在宅してる人いるけど、オンライン会議にすぐ子供が来ちゃって、いい加減にしてほしいわ。ふざけんじゃねーっつーの。家事の合間に仕事してんなよ。+2
-11
-
341. 匿名 2022/05/19(木) 19:18:01
>>303
役割、はどう?
+2
-2
-
342. 匿名 2022/05/19(木) 19:18:26
幼稚園児と未就園児いて、働き出したけど
親に頼るか、旦那が見れるかじゃないと無理だと思う。
保育園入れないなら絶対に。
うちは、旦那の出勤時間が変わること滅多にないから
旦那出勤前に帰宅できるように働いてる。
これだと、子供が風邪引いても休園になってもどちらかが対応できるから仕事休む必要もない。+9
-0
-
343. 匿名 2022/05/19(木) 19:20:10
>>120
そうか。申し訳ない…。+7
-21
-
344. 匿名 2022/05/19(木) 19:20:58
>>45
町医者からは大病院行ってMRI撮るように言われているけど、時間が取れなくて…でも早めにいかないとだね。+5
-8
-
345. 匿名 2022/05/19(木) 19:21:37
夜間勤務できないか調べてみたけど自分より体力も気力もある友人が体壊して辞めてしまった。+2
-0
-
346. 匿名 2022/05/19(木) 19:22:08
ちいさいうちはそばにいてあげたら?
働かなくても平気ならいいんじゃない?
+5
-0
-
347. 匿名 2022/05/19(木) 19:26:17
>>262
意外とレジ自動化されていて、今後求人は減ると言われている
+7
-1
-
348. 匿名 2022/05/19(木) 19:26:32
>>344
足が言うこと聞かなくなることもあるので早く行ってください。お金の話は労災認定とか失業手当とかそこらへんの話になると思う。+30
-0
-
349. 匿名 2022/05/19(木) 19:27:14
前職を退職後から片頭痛に悩むようになり、いつくるかわからない頭痛に再就職が進まない…
片頭痛があるけど働いてる人はたくさんいるけど、どのように付き合ってるのか切実に知りたい+5
-0
-
350. 匿名 2022/05/19(木) 19:28:25
>>1
預け先がないって預ける必要がないじゃん
保育園とかって働いてる親のためのところだけど、そういう知識は大丈夫か?
資格どうこう言う前に、そんな都合よく雇ってもらえないよ。
+2
-0
-
351. 匿名 2022/05/19(木) 19:28:56
>>340
その人、保育園に預けられないのかな?
もしかして激戦区で入れなくて、仕方なく子ども見ながら仕事してるとか?
もしくは就業時間外に会議してるとか?+5
-0
-
352. 匿名 2022/05/19(木) 19:28:56
>>159
最近は在宅だけの派遣もあるよ
1500円以上とかはもらえる+4
-0
-
353. 匿名 2022/05/19(木) 19:29:08
>>1
大病をしており、働きたいと思いますがドクターストップがかかっていて専業主婦をしています。
あと3年くらいはダメだそう。
それでもパートくらいいけるかな?と退院直後は思いましたが、現実は体調不良の日がほとんどで、吐き気や頭痛がほぼ毎日なので辛いです。身体が弱ると心も弱ってくるので、なんだか毎日モヤモヤしています。
お互い早く心晴れる時が来ますように…★+45
-0
-
354. 匿名 2022/05/19(木) 19:29:39
>>308
結婚妊娠出産で仕事を辞めなければいいだけでは?+3
-13
-
355. 匿名 2022/05/19(木) 19:29:45
>>349
痛み止めで治らない?
私もたまに頭痛がするけど、痛み止め飲んじゃう。
痛み止め効かないなら辛いね。
医者に相談してみたらどうかな。+0
-0
-
356. 匿名 2022/05/19(木) 19:30:29
>>86
専業主婦で求職中で1歳枠申し込んだけど入れたよ!
ちょうどコロナ初期の年の子で極端に児童が少ないみたいで私の地域はわりかし空きがある!
神奈川です!+42
-2
-
357. 匿名 2022/05/19(木) 19:31:23
>>347
となると清掃かな?+2
-0
-
358. 匿名 2022/05/19(木) 19:31:57
>>328
就職に役立つ資格取るとなると、それなりのものを取らないとだし、子ども2人もいて家事もして資格取るって物凄く大変だと思うよ
子ども育てたことなければ、想像できないかもだけど…+66
-21
-
359. 匿名 2022/05/19(木) 19:32:22
>>1
クラウドワークスにできる仕事いっぱいあるよ〜!
+4
-1
-
360. 匿名 2022/05/19(木) 19:32:40
主はなんだかな。仕事できなさそう。
+5
-0
-
361. 匿名 2022/05/19(木) 19:32:53
>>2
あたりめーだ
おもしれぇ事ゆうなオメー+70
-0
-
362. 匿名 2022/05/19(木) 19:33:12
>>315
専業主婦経験なんて社会で何の役にも立たないよ。+15
-6
-
363. 匿名 2022/05/19(木) 19:35:04
>>2 オラこんな悟空さ嫌だ
+87
-0
-
364. 匿名 2022/05/19(木) 19:35:14
人間関係でなかなか飛び込めない。
どうも、コミュ障みたい、私。
でも、証明写真は昨日、用意したよ。
既に憂鬱。+11
-0
-
365. 匿名 2022/05/19(木) 19:35:38
夜になかなか寝てくれないから朝学習に切り替えたのに午前4時に子どもが起きてきた。資格勉強のハードルが無駄に高い。+8
-0
-
366. 匿名 2022/05/19(木) 19:35:57
>>357
うちの仕事場に入ってる清掃会社のおばちゃん達みんな癖がすごい。
話したりはしないけど、態度で分かるレベル。
清掃は色んな意味で大変そう。
若くてまだ選べるうちは違う仕事した方が良い。+3
-0
-
367. 匿名 2022/05/19(木) 19:35:58
>>248
役所派遣が多いかな
近いし恐らくママ友紹介で繋がっているんじゃないかな
いわゆるコネ
飲食、介護、看護
今までの資格関係の人もいれば、全く関係ない仕事の人もいるし
それぞれ
職を選ばなければたくさんあるよ
選べばもちろん狭き門
特に小さい子がいれば特に資格も経験もなければ避けられるのは確実+2
-2
-
368. 匿名 2022/05/19(木) 19:36:45
>>354
切迫早産になりやすい体質だったから退職したよ。想定外すぎた。+13
-1
-
369. 匿名 2022/05/19(木) 19:37:30
>>368
キャリアがあればまたすぐ再就職できるから大丈夫よ。+0
-5
-
370. 匿名 2022/05/19(木) 19:38:06
>>312
中学生くらいになってくると、専業の母親が嫌になってくるんだよね。なんか世界狭いなーくだらないなーって。+22
-7
-
371. 匿名 2022/05/19(木) 19:38:15
転勤族のバイトより大学生のバイトの方が受かりやすいと聞いて震えてる。震えてる場合じゃないけどね。+6
-0
-
372. 匿名 2022/05/19(木) 19:38:55
>>12
そういうのってとりあえず内職だけでもやれないもんなの?
殆ど稼ぎにならないだろうけど、でもとりあえず仕事したって達成感は得られるし何もしないよりは僅かでも収入あるじゃん?+36
-4
-
373. 匿名 2022/05/19(木) 19:39:40
>>370
中学生どころか幼稚園の娘に「お母さんはどうして家にいるの」って聞かれたわ。+14
-1
-
374. 匿名 2022/05/19(木) 19:39:54
>>65
旦那が休みの日に子守りしたがらないだろうなぁ+1
-10
-
375. 匿名 2022/05/19(木) 19:40:23
>>174
仙豆食わせてくれるなら残業も悪くはない。w+93
-0
-
376. 匿名 2022/05/19(木) 19:40:45
>>354
辞めざるを得ない人もいるでしょうよ。
事実上育休が取れないとか、旦那さんの仕事の関係で引っ越すとかさ。+22
-1
-
377. 匿名 2022/05/19(木) 19:41:42
>>109
あと2年と割り切って今は専業して、下の子が年少の年になったら保育園なりこども園なり入れて働けばいいお思う。
今すぐ働かなきゃいけない緊急性がないなら、あと2年育児に専念したほうが後々後悔も少ない+25
-0
-
378. 匿名 2022/05/19(木) 19:42:27
>>25
私も難病があり、トイレに行くのもやっと。
常に目眩があるから、パソコンやスマホ操作も苦痛。
ガルちゃん出来る日は調子が良いほう。
難病になる前の元気だった頃を思い出しては涙を流す毎日。なんだかんだ文句を言いながらもバリバリ働いていた健康な頃に戻りたい。+110
-5
-
379. 匿名 2022/05/19(木) 19:42:30
>>245
そもそも在宅ワークできるほどのスキルがあるのかが問題よ+23
-0
-
380. 匿名 2022/05/19(木) 19:42:37
>>109
ヤクルトレディ託児所付いてるよ+13
-1
-
381. 匿名 2022/05/19(木) 19:44:13
幼稚園児と一歳がいてそんな暇かね
二人連れてのお出かけは大変だから、上の子いない間に自分の行きたいところや買い物行ったり
一歳の外遊びや児童館行ったり
夕飯の支度したりしたら
幼稚園なんてあっという間に帰ってこない?+14
-0
-
382. 匿名 2022/05/19(木) 19:44:26
>>370
中学生くらいになると、周りのお友達との経済格差を感じ始めるよね。お金持ちで専業主婦して子供に何不自由させていないお母さんならいいけど、貧乏で専業主婦して子供に不自由させているお母さんなら、なんでうちのお母さんは働いてないんだろう?とは思われるだろうね。+17
-0
-
383. 匿名 2022/05/19(木) 19:45:14
>>380
ヤクルトレディって商品自分で全部買って、それを売ってるんでしょ。
仕入れで頭も使うし、営業スキルもいるし、結構大変だよね。+25
-0
-
384. 匿名 2022/05/19(木) 19:45:48
>>354
夫転勤族+3
-2
-
385. 匿名 2022/05/19(木) 19:46:07
私は割り切った。
働いた方がいいかな〜と思う時あるけどせっかく今働かなくていい環境を楽しめる時間なんだからと思って家事に勤しんだり好きな事してるよ。働いてた頃のあのストレスフルな生活を続けていたらモンスターが出来上がってただろうからこれで良いと思ってる。今の他人の評価気にしなくていい環境が正直最高!+7
-2
-
386. 匿名 2022/05/19(木) 19:46:53
>>376
派遣があるよ。+1
-1
-
387. 匿名 2022/05/19(木) 19:47:12
>>384
それで派遣してる子いたよ。+1
-0
-
388. 匿名 2022/05/19(木) 19:48:00
>>387
転勤族の平日休みで土日子供を預かってくれる人がいない
私、接客業+2
-3
-
389. 匿名 2022/05/19(木) 19:49:12
>>41
結婚して専業になっても数年後には家事育児仕事って3倍になった生活になるだけよ+22
-0
-
390. 匿名 2022/05/19(木) 19:49:42
>>1
なんか文章からして微妙なのがわかる。バイトくらいしか採用されなさそう。+5
-6
-
391. 匿名 2022/05/19(木) 19:49:48
うちなんて実親同居してるのに
孫の面倒は無理と言われてジジババ遊びに出かけてるよ。+4
-0
-
392. 匿名 2022/05/19(木) 19:50:23
>>354
私は育休中だけど、それ言っても仕方ないと思う。
今更どうしようもないじゃん。+17
-0
-
393. 匿名 2022/05/19(木) 19:50:37
傷病手当で暮らしています。半年前に体調崩して退職しました。そろそろ復帰に向けて働きたいけど、まずは、週3とかのバイトでリハビリみたいなことしたいけど働くと、傷病手当がゼロになるんです。少しずつ鳴らしていきたいんですけどね。+5
-0
-
394. 匿名 2022/05/19(木) 19:51:11
そう言う理由での「働けない」だと思わずに
読んだわ。
+2
-0
-
395. 匿名 2022/05/19(木) 19:51:59
>>193
同じです。
未就学児の発達障害の子供が1人います。
療育やリハビリなどやる事も多く、そんな融通の効く仕事もなく…
夫や祖父母も頼るのが難しくて、私が動ける状態がベストです。
なので、未就学児の間は仕事を諦めて子供に手をかける事にしました。
就学後、放課後デイなど利用しながら仕事ができればと思います。
+12
-1
-
396. 匿名 2022/05/19(木) 19:52:34
>>28
ほんとそのとおりだよ。
寿退社や出産前に辞めちゃったら、ブランク有りで資格無しの子持ちをわざわざ雇ってくれるまともな会社なんて無い。
今の若い子はそれも見越して育休取ってるよ+35
-4
-
397. 匿名 2022/05/19(木) 19:52:38
>>367
なんだ
結局コネアリの人の話じゃん+8
-1
-
398. 匿名 2022/05/19(木) 19:52:57
今、息子が特別支援学校に通いだしたから中々働く時間がない…派遣で働いてた職場がコロナで派遣を全部切ってから約2年、ポツポツスポット派遣してたけどそれも取り合いだったから、独身の若い子に優先的にいかれる。
いっそフルタイムで、と思ったけど、しょっちゅう手続きやら保護者会やらあって出来そうもない。ショットワークスとかのサイトでコンビニ夜勤とか応募しても女の人は中々返事来ないのよねぇ。
どうしたらいいものやら。+5
-0
-
399. 匿名 2022/05/19(木) 19:53:30
>>221
1人でビル解体できそう+98
-0
-
400. 匿名 2022/05/19(木) 19:54:19
下の子小さいならまだ家にいたほうがよくないかな?3歳くらいまで子供2人いるから毎月急な休みがでて大変だった。保育園からの呼び出しね。
元から働いていたからお休みもらいやすかったし、休むときもかわりみつけなくて大丈夫だったからよかった。
場所によっては自分で代わりにでてくれる人探す仕事もあるってきいて、自分の体調ならあやしいなって気になった時点で探せるけど
子供のは予測不可能なことも多いよ。+6
-0
-
401. 匿名 2022/05/19(木) 19:55:15
>>388
こうこうこうだから働けない!で自分を正当化するんじゃなくて、与えられた環境の中で子供のために少しでも自分もお金を稼ぐ努力をすればいいんじゃないかな?内職でもなんでもあるんだから。+13
-5
-
402. 匿名 2022/05/19(木) 19:56:25
>>383
そうなの!?
めっちゃブラックじゃん+18
-0
-
403. 匿名 2022/05/19(木) 19:56:36
子供の持病が数年落ち着いてるし留守番出来る高学年になったからパートしたくて面接受けても不採用ばかりで心折れた。もう働くなってことか。
新しいゲーム買って気を紛らわしてる。
結婚前は会社員してたしアルバイトもパートもしたしパートで落とされたことないからこんなに決まらないのが辛い。+24
-1
-
404. 匿名 2022/05/19(木) 19:56:57
>>333
私は簿記2級4回落ちた(笑)
でも資格ってなんでも2級からだよね
+10
-0
-
405. 匿名 2022/05/19(木) 19:57:51
>>358
最後の一行で性格の悪さ全開で草+34
-26
-
406. 匿名 2022/05/19(木) 19:59:30
>>51
かなりの田舎だけど、0.1歳児はフルタイム正社員、祖父母別居じゃないと絶対に受からないよ。
2歳児クラスからはパートでも入れる+40
-1
-
407. 匿名 2022/05/19(木) 20:00:23
>>401
あ、ごめん。本当は働いてるんだけどさ。
この条件なので今までのスキルも何もかもスルーされて最低賃金になってトホホよ。
でもその条件で仕事探すのはなかなか難しいのよ。見つかったのは運が良かったくらいに思ってる。
そしてなんでもいいから働きなよみたいな意見もあるけどさ、何でもよくないのよ。母親になったからって今までの独身の頃の努力は白紙になって条件重視しなきゃいけないなんて嫌だわ。
私は私の仕事をしたいのよ。
最低賃金だけど。笑+17
-1
-
408. 匿名 2022/05/19(木) 20:01:25
生きてる人間が1番怖いから、出会ってもいない人が怖い。1月中旬から4月上旬まで働いていて、特にこれといって物すごく嫌な事無かったとは思うんですけど。
あ、でもキツイ人居てその人に話しかけられて、睨んで怒ったように返事してしまったな。でもああいう人ってこっちが普通に返したらつけ上がるんだよね。
完璧な会社、職場は無いですよね。前の会社より1ミリでも良い会社に巡り合えるように、換気や断捨離をしてる。無駄な努力?ではないと思いたい。+13
-0
-
409. 匿名 2022/05/19(木) 20:01:43
>>383
ヤクルト1000が売れに売れてる+16
-2
-
410. 匿名 2022/05/19(木) 20:03:21
>>155
なんか、これ、違うと思う。。。なんだろ、この元気の押し売りならぬ、応援のおしつけみたいなの。+4
-0
-
411. 匿名 2022/05/19(木) 20:03:54
>>1
ガルちゃんって辛辣なコメント多い…
主さん、気持ちわかるよ。
私も上の子が小さい時、お金なくて働きたいけど預け先が本当になくて働かなかった。
今年上の子と下の子が奇跡的に同じこども園に入れたのでパートに出始めました。
預け先がないことには働けないだろうし、焦る気持ちもわかります。
今は子供と過ごす時間だと思って、いつか働ける日が来るまで資格の勉強をするなり今の自分にできることをコツコツしていったらいいと思います。+52
-3
-
412. 匿名 2022/05/19(木) 20:04:11
>>1
そこまで切羽詰まってなさそうだから、ただ単に焦っているだけなんじゃないかな?
下の子が幼稚園入るまでは、情報収集したらどうだろう。
私は8歳と3歳(今年入園した)がいるけど、1年前くらいからちょうどいい求人がないか探して、入園と同時に短時間パート始めました。
朝はゆっくり送り出せるし、帰りもほぼ幼稚園帰宅の時間。微妙に間に合わない時は母にお迎えお願いしています。+10
-2
-
413. 匿名 2022/05/19(木) 20:04:47
>>99
最初の数ヶ月は出社+研修参加必須とかだったりするから意外と難しい+10
-2
-
414. 匿名 2022/05/19(木) 20:06:38
>>28
働きたくても働けない人のトピですよ?+73
-0
-
415. 匿名 2022/05/19(木) 20:07:39
>>332
雑草は多岐に渡り分類するだけで大変+8
-0
-
416. 匿名 2022/05/19(木) 20:10:25
ガッツリは無理だけど旦那さんがお休みの土日とか飲食店とかスーパーで働くのはどうかな?
学生の頃ファミレスでバイトしていて、日曜日だけ出てる主婦さんがいたから探せばあると思う。+14
-0
-
417. 匿名 2022/05/19(木) 20:11:44
>>383
頭もスキルも使わない仕事ってなくない?+13
-4
-
418. 匿名 2022/05/19(木) 20:12:03
>>397
?
別に大多数じゃないよ
あくまで私の周りで多いなって思っただけ
それに誰かの紹介で働くのって珍しくないと思うけど
求人サイトばかりじゃなくて自分から個人で連絡するのもありだし、お店に張り出してあるのを見つけたり、知人に紹介してもらうのもOKでしょ
見つけ方、働き方にこだわってたらそりゃ何もないよ〜+8
-4
-
419. 匿名 2022/05/19(木) 20:12:30
>>53
お悩み相談とか傾聴の仕事があったらいいね。+13
-0
-
420. 匿名 2022/05/19(木) 20:12:32
資格もスキルもないなら在宅ワークは難しいかな。
保育園がダメなら最初は認可外保育園通わせたらポイントつくよ。
認可外保育所通わせながらパートしたりすればいい。
コンビニやスーパーのレジ打ちからでもいいじゃない。
そのかわりパート代は保育代に変わるかな。
それでも構わないなら、少しずつその生活に慣らす。
それと並行して来年の保育園申込の準備して行ったらいいと思う。
保育園申込の方法なんかも市町村によって違うからね。役所行けば案内くれるし。
一般的な保育園申込から入所までの流れを知っておくだけでも損はないよ。
パソコンなくてもスマホでも調べられるよ。
頑張ってね。+4
-0
-
421. 匿名 2022/05/19(木) 20:12:45
>>4
保育士復帰しようとしても2歳児入らなかった。申請の時期が悪かった(4月になってから)田舎だけど激戦区だよ。
でも10月の申請にはタイミングが合わなくて、結局3歳になってからしか働けなさそう。ちなみにこども園がない地域で、上の子が幼稚園だからフルタイムは難しい。
この仕組みを何とかしてくれないと、やっぱり働けないのよ。+68
-3
-
422. 匿名 2022/05/19(木) 20:15:00
コロナがまだ終息してないから+5
-0
-
423. 匿名 2022/05/19(木) 20:15:09
>>76
とりあえずネトフリやめよう笑
フリマアプリやり始めるまで億劫だったけど始めたら楽しいよ
自分に金が入ってきて嬉しさ感じられる
自分にとってのゴミが必要とされてる事もなんだか嬉しいし+71
-2
-
424. 匿名 2022/05/19(木) 20:16:36
>>53
実際にやってる人がいるわけじゃないから話半分に聞いてくれたらいいんだけど、在宅ワークで何分間いくらで話聞きます、みたいなのをするのはどう?
話聞きます 在宅
とかで調べてみて+20
-0
-
425. 匿名 2022/05/19(木) 20:19:20
>>1
金銭的に問題なければそのままでもいいんじゃない?
主がぼーっと過ごしてると思ってる時間も、1歳の子と遊んだり家事したり充実した時間を過ごしてる人もいるんだし。
働きたいならあれこれ理由付けずにとにかく保育園に申し込んでハローワークに行く。それか値段は高いけど認可外の保育園にまず預けて、仕事から始めるって手もあるよ。
主の状況ならどうにかしたら働ける。+11
-0
-
426. 匿名 2022/05/19(木) 20:19:33
>>1
上の子が幼稚園卒園、もしくは下の子を保育園に入れたタイミングで働きに出る
+1
-0
-
427. 匿名 2022/05/19(木) 20:20:05
>>115
私も子供が小さい時同じ気持ちだったけど、本当に働きたいんだよ。社会と繋がりたい、少しでも自分の力で報酬を得たい。とかかな。
でも幼稚園児と1歳児なんて本当に手がかかるしかけてあげたいしで、葛藤があるんだと思う。+43
-7
-
428. 匿名 2022/05/19(木) 20:22:41
>>53
障害者手帳とって、障害者雇用とかは?+30
-0
-
429. 匿名 2022/05/19(木) 20:23:57
>>427
葛藤があるってことは、本当に働きたいって腹をくくってないのでは?+15
-7
-
430. 匿名 2022/05/19(木) 20:25:07
>>402
うちの職場にくるヤクルトレディは結構人が変わるから、大変なんだろうなって思ってる。
向き不向きはかなりありそう。
職場にヤクルト用のゴミ箱があってヤクルトレディが片づけてくれることになってるんだけど、今の人はゴミをこまめに片付けてくれないから、たまに溢れてるヤクルトのゴミを私がまとめる時あって、なんだかなぁと思ってる。
買う気はおきない。+17
-0
-
431. 匿名 2022/05/19(木) 20:26:05
>>421
3歳から働けばいいだけでは?+0
-17
-
432. 匿名 2022/05/19(木) 20:26:39
>>371
基本大学生は夕方以降や土日働けるから、そういう意味でも需要高いよね。
もちろん若さ素直さを求められてる部分も大きいとは思うけど。+3
-0
-
433. 匿名 2022/05/19(木) 20:26:42
>>419
心理士とかの資格持ちじゃないと厳しくない?+4
-0
-
434. 匿名 2022/05/19(木) 20:27:06
>>430
そんな人、そもそも仕事が不向きな人だと思うw+12
-0
-
435. 匿名 2022/05/19(木) 20:27:49
>>432
覚えも早いしね+1
-1
-
436. 匿名 2022/05/19(木) 20:28:07
>>76
働いてみたらいいじゃない
家でネトフリ観ててもストレス、働きに出るのも多分ストレス、だったら働いてみよう
私も子供産んで3年半専業主婦で、産後うつからずーっと安定剤服用しながら生きてるけどこの閉塞感に耐えられなくて「もう嫌!!」と勢いで仕事決めて、なんとか続けられてる
飲食店は入るのも出るのも楽だと思うからやってみたら?
ちなみに私は飲食店で働いてるよ!+97
-1
-
437. 匿名 2022/05/19(木) 20:28:47
まあ今すぐ働きに行かなやばそうな
生活ではなさそうだからいいのでは?
下の子が幼稚園行ってからでも+2
-0
-
438. 匿名 2022/05/19(木) 20:28:50
>>392
結局楽な方楽な方に行くと最後に人生どん詰まりになるのよ。+6
-3
-
439. 匿名 2022/05/19(木) 20:32:25
>>233
奨学金は子供自身が大学行きたいからなんだから別によくないか?
自分で決めた道での借金なんだから自分で責任をとっても親は悪くないし、私も母が専業で奨学金で大学行ったけど月に三万を10年くらいかけて返せたよ+2
-19
-
440. 匿名 2022/05/19(木) 20:32:32
出産してからコロナを理由にニートだったけど、面接したとこから電話きて採用だった。いい年してめっちゃ緊張してる恥ずかしい。ブランクありすぎて怖い。でも家族のために頑張らねばな+6
-0
-
441. 匿名 2022/05/19(木) 20:34:53
>>15
そういう意味か!w+38
-1
-
442. 匿名 2022/05/19(木) 20:35:17
>>329
え?
ネットショッピングしたいです。ゲームしたいです。WordやExcel使いたいです。って何に使いたいのかを言えばいい。
あとは店員さんが◯◯は使いますか?必要ですか?って聞いてくれる。言葉の意味がわからなければ教えてくれる。
そもそも初めに、まったくPC詳しくなくてちんぷんかんぷんなレベルですって伝えておけば、それに合わせた対応をしてくれるけど。+8
-5
-
443. 匿名 2022/05/19(木) 20:36:30
>>134
ハッキリ言ってパソコン買うのも無理なくらいで経済状況ならそれこそ手遅れになる前に働き出したほうがいい
専業主婦は旦那側が高所得だからできるわけで+76
-0
-
444. 匿名 2022/05/19(木) 20:39:30
>>22
でも働きたくないから結婚したって子も結構いるし、ちゃんと婚活すれば働かない人生もできるよ+16
-2
-
445. 匿名 2022/05/19(木) 20:41:31
>>439
別にいいけど、子供からしたら、親が専業で家にいるより、稼いでて学費とか色々出してくれる親のほうが嬉しいと思う。+17
-1
-
446. 匿名 2022/05/19(木) 20:41:40
>>12
みんなそんなもんだよ。
働いてない無職期間は私もそうだった
+60
-2
-
447. 匿名 2022/05/19(木) 20:42:27
>>434
たぶんそんなに続かないだろうなと思って見てる。+10
-0
-
448. 匿名 2022/05/19(木) 20:42:54
甘えかもしれないけどトラウマで勇気がなくなり、でも社会から取り残されて焦ってます
好条件すぎるバイトか派遣で半年の期間限定の求人があり、サイトから資格はいるか聞いたら返信なし
サイトから求人応募したら、また送って来やがったって思われるかな
今回募集の求人には未経験でもできることをやってもらうと書いてる
資格取りたいけど実物見たことないので実務経験ほしいんだけど、資格なしでこの高給はありえないので問い合わせたけど返事がなく3日経過
未経験と無資格は違うよな〜+4
-1
-
449. 匿名 2022/05/19(木) 20:50:30
>>448
トラウマの内容がよくわからないけど、好条件の仕事なんて倍率高くて落ちて当たり前なのでダメ元で申し込めば?+4
-0
-
450. 匿名 2022/05/19(木) 20:52:26
>>221
悟空のキャラじゃなさすぎて笑うよねw+34
-0
-
451. 匿名 2022/05/19(木) 20:53:53
>>431
復帰て書いてあるから育休に期限あるんじゃない?しかも3歳児枠てほとんどが持ち上がりと僅かな空きは小規模からの移住組で埋まっちゃうと思うよ。+5
-2
-
452. 匿名 2022/05/19(木) 20:55:50
>>269
PMSは本当に馬鹿にならないですよね。
私もPMS!って言う人は病院でちゃんと診察された人なんだろうか…って思う時がある。
起き上がれないし、眠くて集中できないし、イライラするし、気分の落ち込みは激しいし、出血も尋常じゃなかったり、ピルが合わないと副作用すごいし
書ききれないほどある時思う。
ピルをそんなに試しても合わないなんて…心も疲れちゃいますよね。
私はピルと漢方で症状の日数はだいぶ減りましたが
ご自愛くださいね。
お金にまだ余裕があるなら、ゆっくりで。
お金も大事だけど、やっぱり身体が大事。
+6
-0
-
453. 匿名 2022/05/19(木) 20:57:17
>>5
保育士ですがそうして欲しいです。子どもとたくさん接してあげて欲しいです。+66
-12
-
454. 匿名 2022/05/19(木) 21:02:07
>>332
雑草は多岐に渡り分類するだけで大変+6
-0
-
455. 匿名 2022/05/19(木) 21:10:23
>>333
>>404
簿記2級も難化してるんだ〜。そういやよくみるアラフォー無職YouTuberさんが簿記3級落ちてたな。中小零細はあるかわからないけど会計専用システムあるだろうし簿記資格取る必要あるのかな。知識程度にはなるのかな。てか、起業しないとか経理希望でないならあんまり必要ないよね。+7
-1
-
456. 匿名 2022/05/19(木) 21:11:44
私も小1の壁にぶち当たってパート辞めるか短時間での相談を今日したけど、辞めさせられそう。
田舎だからなかなか土日祝休みの短時間の仕事もないし、在宅でテレフォンワークの求人に応募してみたけどなんかヤバそう。+5
-0
-
457. 匿名 2022/05/19(木) 21:12:46
>>297
猫をなんだと思ってんだよ+13
-0
-
458. 匿名 2022/05/19(木) 21:14:58
>>2
面白い!悟空がパソコンw+24
-0
-
459. 匿名 2022/05/19(木) 21:16:08
内定もらえないから働けません+0
-0
-
460. 匿名 2022/05/19(木) 21:17:35
内職か派遣を考えてる。
旦那の転勤多くて、なかなか働きづらい。+4
-0
-
461. 匿名 2022/05/19(木) 21:17:44
今年から0歳児と2歳児を認可外に預け、仕事も未経験なのに採用していただき今月から働きに出てます。
フルタイムパートですが😅
認可保育園に預けたかったんですが、求職中だと優先順位低いし、仕事見つけるには認可外に預ける選択肢しかなったです。早く働きに出たくて下の子幼稚園まで待てず私はそんな選択肢になりました。
小さい子供いて雇ってくれるとこなんてないだろうと諦めてましたが仕事も意外とすんなり見つかりました。+3
-0
-
462. 匿名 2022/05/19(木) 21:19:20
>>154
男の見栄ってのがよく分からない。+9
-2
-
463. 匿名 2022/05/19(木) 21:20:10
>>460
派遣がいいと思う+1
-0
-
464. 匿名 2022/05/19(木) 21:20:11
>>156
上の人も書かれているけれど主は「働けない」ではなく「働かない」部類だと思う
私も似たような時期があったけど割り切って子供が小3になるまで働かずにいくつか資格とったよ
うちひとつが難易度高めの資格だから全く関係ない業種でも凄いですね!って目を引いてそこから私に興味をもってもらう流れで面接が進む
実に10年のブランクがあったけどこちらから1番条件の良い所を選ぶ形で仕事に就けました
+28
-4
-
465. 匿名 2022/05/19(木) 21:20:21
>>288
本気でって書いてるじゃん
まあ、学費は別に貯めてあるってことでしょ+4
-0
-
466. 匿名 2022/05/19(木) 21:21:23
若い頃やってた販売の仕事は大好きだったし向いてると思うんだけど、体力がなさすぎて無理
ぐったりというかそれどころじゃなく、明らかに限界を越えて、帰宅したらコートのままベッドに倒れ込んで、夕飯も食べずお風呂も入らずそのまま寝て、翌朝目覚ましで起きたら体をひきずるようにまた出勤して
それをなんとか続けていたら体重が30キロ台になり、周りの人たちに「顔色悪いけど大丈夫?」って言われるようになるし
もちろん休みの日は体を休めることに100%使わなくちゃいけなくて寝たきりになるという
若い頃ですらそれだったから40の今は絶対無理
家で最低限のことやるだけで丁度良い労働感を感じる
だけど、本当は販売の仕事が好きで楽しかったから出来ればまたやりたい
椅子さえあればちゃんと出来る!椅子さえあれば!!
海外の販売の仕事なら出来るのに!
誰か日本で椅子のある販売の仕事知らない!?
(宝くじは、私の頭が悪すぎるため無理)+7
-0
-
467. 匿名 2022/05/19(木) 21:21:41
>>75
私は働いてない事が後ろめたくて罪悪感と焦燥感と虚無感で死んだ方がマシと思うくらいだったので、働いてる方が全然健康で居られる。
けど、人それぞれだよね。
環境も性格も違うしね。+29
-0
-
468. 匿名 2022/05/19(木) 21:22:59
>>463
ありがとうございます。
今、新しい赴任先に来て、なんだか体調が悪くて働けてませんが、来月くらいから派遣の仕事探したいです。
でも、ほぼ1年でずっと引っ越しているので、なかなか働きづらいです。+1
-1
-
469. 匿名 2022/05/19(木) 21:24:17
>>439
何があっても子供を大学まで出してあげること、が子供を産んだ責任だと私は思っているかな。子供に借金背負わせて自分は家でゴロゴロしながらテレビ見ることなんて私には出来ないです。子供に苦労なんてさせたくないし、子供の生涯が豊かで幸せなものであるために夫婦で頑張っています。+17
-1
-
470. 匿名 2022/05/19(木) 21:24:56
>>1
大きくなってから働くのを目標にした+4
-1
-
471. 匿名 2022/05/19(木) 21:25:34
>>12
パラダイスやん+39
-1
-
472. 匿名 2022/05/19(木) 21:25:44
うちは4歳2歳で、4歳の娘は幼稚園で昼過ぎまでなので働きたいけど、とにかく2歳の下の子が毎週のように風邪引くから働けない。
働いたって休んでばかりで嫌な顔もされるだろうし迷惑で。
両親も近くにいないし
下の子がもう少し風邪ひかなくなって幼稚園に通ったらすぐにでも働きたい。
家にいてお金も稼げず何のために生きてるか分からない
なんの役にも立ってない専業主婦だと思われてるんだろうな+14
-0
-
473. 匿名 2022/05/19(木) 21:26:21
>>443
本当そうだよね。夫が数千万以上稼ぐ高収入だからとか自分の親が金持ちでマンション買ってくれたとか遺産がめちゃくちゃあるとかの援助があるから専業主婦してるんだよ。パソコン買えないってやばすぎる。+44
-3
-
474. 匿名 2022/05/19(木) 21:29:42
>>101
こんなプラスついていて驚いた。
プログラミングって、そんな簡単にできるもの?
それで収入得るって現実的に可能なの?+14
-1
-
475. 匿名 2022/05/19(木) 21:30:11
>>63
>>160
私も鬱からの双極性障害
鬱が治ったと思ったらまた戻ってを繰り返してて仕事もままならないときに双極性障害って診断されました
働くと悪化するので働いていません+16
-1
-
476. 匿名 2022/05/19(木) 21:30:20
>>165
補聴器とか使っても駄目なの?+1
-1
-
477. 匿名 2022/05/19(木) 21:30:27
対人恐怖症だから辛い
どこ行ってもお局さんに目を付けられるから続かない
わたしはすごく働きたいのに
おすすめあればどんどん教えてください!
時給は1000円以上で+5
-0
-
478. 匿名 2022/05/19(木) 21:31:35
>>474
無知なおばさんが始めるもんじゃないと思うよ。詳しい人も常に勉強してる世界+27
-0
-
479. 匿名 2022/05/19(木) 21:32:01
>>452
優しい言葉ありがとうございます
本当に何やってもダメなので落ち込むばかりです
婦人科もようやく話を聞いてくれるところが見つかりましたが、なかなか探すのが大変でした
仕事を辞めてしまって情けなく思ってたのですが、PMSで仕事を辞めた人が結構いるって調査を見てちょっと安心しました+1
-0
-
480. 匿名 2022/05/19(木) 21:34:17
>>165
取引先で難聴の方いるよ!メールで事足りるので何の不自由もなく一緒に仕事してますよ!+11
-2
-
481. 匿名 2022/05/19(木) 21:35:34
>>2
仕事ほっといて修行行くおめーに言われたくねぇんだよ。+41
-0
-
482. 匿名 2022/05/19(木) 21:38:20
456私も子供が1年生。飲食店で14時まで働いてるけど下校に間に合うから学童追い出されて、長期やすみのみ学童だけど最初から16時とかで探せばよかったと思ってます。
今のところ延ばしたいていえば延びれるだろうけど、こんなブラックなとこ、フルタイムでは絶対働きたくない。
+4
-0
-
483. 匿名 2022/05/19(木) 21:39:14
入社から5年はバリバリ頑張って働いてたけど酷い部署異動で放置されて無理ゲーすぎて休んでから働いてない!
最初は早く働かなきゃ!転職!って焦ってたけど、時間が経つにつれてもう社会復帰できる気がしなくなった。笑
もともとダラダラするの好きだし、ゆっくり寝られるし。
でも手当金終わるまでに、考えないとな…
+3
-1
-
484. 匿名 2022/05/19(木) 21:43:01
夫は交代勤務で土日も仕事、夜勤あり、私は看護師として働きたいけど土日は保育園休みだし土日休める、終わりも5時上がりの職場なんてなかなかなくてフルで働きたいけど働けません
子供も小さいから雇う側にも嫌がられる
本当は扶養内じゃなくてガッツリ正社員で働きたいのに+6
-0
-
485. 匿名 2022/05/19(木) 21:43:19
>>52
友達は通信で行政書士を取ったよ。+18
-0
-
486. 匿名 2022/05/19(木) 21:43:31
>>456
私もぶち当たってる
子供が学童に行きたがらない
どうしたらいいのか+1
-0
-
487. 匿名 2022/05/19(木) 21:44:35
>>474
簡単ではないけどやってもないことをやってみる前から無理と決めつけ諦めるなってことだよ
実際センスがあれば身につく人はどんどん身につく
プログラミングに限らず、はなから無理と決めつけず時間があるならなんでもチャレンジしたらいいのにっていう意味のプラスだよ+5
-5
-
488. 匿名 2022/05/19(木) 21:44:47
>>405
大変さがわかってて、資格とればいいのに何もしてないとか言ってるほうが嫌味だと思うよ+28
-10
-
489. 匿名 2022/05/19(木) 21:45:52
>>484
旦那がシフト制で夜勤もあり
私も看護師で一緒です
最近はコロナワクチンの仕事しかしていません+2
-0
-
490. 匿名 2022/05/19(木) 21:48:22
>>221
たしかに筋肉の無駄遣い(笑)
キーボード壊れそう+53
-0
-
491. 匿名 2022/05/19(木) 21:50:07
>>355
片頭痛の予兆があってすぐに鎮痛剤を飲むも時既に遅しで。
嘔吐もあるので、働いてる時に片頭痛が起きたら業務ところじゃないだろうな…と。医者からは体調管理や鎮痛剤を使いながらうまく付き合っていくしかないと言われてます。+3
-0
-
492. 匿名 2022/05/19(木) 21:53:02
>>17
宅建あんまり勧めないなあ。
女性なら賃貸不動産会社でなら使い道があるのだけど、カウンター営業や車での案内とかもあるし、土日はほぼ仕事入るし。大変な割に宅建手当なんてちょっぴりだし。
私を含め周りも苦労してとった割にはただ持ってるだけって人多い。+29
-0
-
493. 匿名 2022/05/19(木) 21:56:10
>>1
その5時間の内3時間くらいのバイトはダメ?
月3万、4万になるだけかなりマシだしそのお金は本来なかったものだし資格の費用にするとか+6
-0
-
494. 匿名 2022/05/19(木) 21:56:36
肌に慢性的な疾患があるので、できる仕事がかなり限られる。+5
-0
-
495. 匿名 2022/05/19(木) 21:56:47
在宅介護しながら働くにはどうしたらいいですか?
働きたいのに働けない…+5
-0
-
496. 匿名 2022/05/19(木) 21:57:03
>>464
素晴らしいです!努力の成果ですね。
何の資格を取ったんですか?私も働きたいですが子どもが小さくて今は働けないため、三校にさせていただきたいです。+5
-1
-
497. 匿名 2022/05/19(木) 22:00:37
>>24
簡単なパソコン作業の仕事
↑どこにある?クラウドワークスにも単価激安のしかないよね
しかも主はpc初心者
そんな甘くないでしょw+36
-4
-
498. 匿名 2022/05/19(木) 22:01:31
>>399
解体を超えて破壊だと思う!+39
-0
-
499. 匿名 2022/05/19(木) 22:01:52
>>428
>>419
>>424
そういう在宅ワークもあるのですね!
なんかすっかり自信をなくしてしまって、視野が狭くなっていました。
障害者手帳は目はとくに条件が厳しく
わたしは一時的には障害者手帳を支給できるほどに視力がおちるのですが、治療をすると数週間だけ視力が回復したりするので、受給できないのです....。
ほぼ失明の定義でなければ、出来ないので難しいです。
外に働きに行くことにこだわらず出来ることを探してみます。ありがとう。+36
-1
-
500. 匿名 2022/05/19(木) 22:02:35
心臓に持病がある(後天性)。ガルでも持病ある人はいざという時に倒れられたら迷惑って言ってるし、実際旦那も同意見で働くの禁止されてる。もともとデザイン業の手に職タイプの働くのが好きだった。働いてる時テンション上がるし。でももう他人に迷惑かけるから働けない・・
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4844コメント2022/06/27(月) 00:10
【実況・感想】日曜劇場「オールドルーキー」第1話
-
3177コメント2022/06/27(月) 00:11
磯村勇斗「一夫多妻制にしていろんな磯村の血を残したい」 独特の結婚観を告白
-
2158コメント2022/06/27(月) 00:10
【実況・感想】鎌倉殿の13人(25)「天が望んだ男」
-
2053コメント2022/06/27(月) 00:11
「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ
-
1595コメント2022/06/27(月) 00:11
【歳の差カップル、夫婦の方】
-
1292コメント2022/06/27(月) 00:09
アーティストの名前を書くと誰かが一番好きな曲名をアンカーを付けて返してくれるトピ Part3
-
1165コメント2022/06/26(日) 23:59
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 都会を捨てた若者たち 後編 〜27歳の決断〜
-
1112コメント2022/06/27(月) 00:11
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File07【オペラ座館 ファントムの殺人】
-
954コメント2022/06/27(月) 00:10
夕飯に目玉焼き、、あり?なし?
-
857コメント2022/06/27(月) 00:07
マイナス覚悟でSNSに関する本音や疑問を書き込むトピPart5
新着トピック
-
2734コメント2022/06/27(月) 00:11
「プリ姫」ママが“真実”を告白 パパからの暴力・レイプ 自身は離婚後に3児を出産、父親は元メンバーで…
-
127コメント2022/06/27(月) 00:11
デートが毎回ラブホテル
-
188コメント2022/06/27(月) 00:11
【低所得者の方】親の介護、どうされてますか?
-
290コメント2022/06/27(月) 00:11
もしかしたらガル民の誰かにとって有益かもしれない情報を書き込むトピ
-
85コメント2022/06/27(月) 00:11
ぼる塾・田辺&はるかがルームシェア解消へ 2人の仲を心配する声に「お互いがHAPPYになるため」「前向きな解消」
-
1112コメント2022/06/27(月) 00:11
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File07【オペラ座館 ファントムの殺人】
-
1595コメント2022/06/27(月) 00:11
【歳の差カップル、夫婦の方】
-
235コメント2022/06/27(月) 00:11
今、好きな人といい感じな人
-
3259コメント2022/06/27(月) 00:11
才賀紀左衛門、手料理の妊娠恋人に「えぇ女捕まえた」「残り物には福がある」 言葉遣いが物議...「えりさんは宝物です」
-
1396コメント2022/06/27(月) 00:11
「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する