ガールズちゃんねる

食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

120コメント2022/05/20(金) 02:04

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:03 

    熱々の肉まんを一刻も早く食べたいとき

    両サイドを餡が見えるまでひとくちずつかじって、ふーーーー!!っと吹く。反対側から湯気がほかほか出て、すぐにいい感じの温度になります!

    +122

    -15

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 23:43:50 

    >>1
    その一口が熱いんじゃないのか!!

    +201

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:08 

    >>1
    かしこい

    +12

    -10

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:10 

    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +1

    -44

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:34 

    >>1
    むしろ蒸気を逃さずあっつあつで食べたい

    +58

    -7

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:37 

    おいしいものは脂肪と糖でできている

    +177

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:39 

    いやん、深夜に肉まん食べたくなるー。

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:13 

    肉まんにはカラシ

    +66

    -7

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:31 

    冬の夜の肉まん

    至高の食べ物

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:36 

    >>2
    そこはもう、我慢ですよ。
    一刻も早く食べたいわけなので!

    +46

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:43 

    >>2

    www

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:46 

    ジャムは小分けにして冷凍したほうがいいって今日見た

    +60

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:48 

    柔いシュークリームは逆さにして食べる

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:00 

    パスタ食べるとき
    利き手じゃない方の手にスプーンを持って、フォークを押し付けながらクルクルすると綺麗に巻いて食べられるよ

    +6

    -33

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:27 

    >>10
    否定じゃなくゴリ押しきちゃったww
    わかったわあなたの熱意に負けたから一度試してみるわ!

    次の冬に…!

    +69

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:36 

    >>1
    反対のサイドから具肉が噴出しない?

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:41 

    ごはんは保温し続けるよりチンした方がいい

    +123

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:54 

    美味しいものは高カロリー率高い

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:23 

    >>8
    +酢醤油が好き

    +44

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:30 

    納豆に付いてくるカラシを使わなかった場合、冷凍の焼売を食べる時にちょうどいい

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:52 

    オクラは茹でなくても生でいけるよ!

    +26

    -7

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:56 

    >>12
    めんどくさいからジップロックかなんかで薄く広くデカく冷凍してから砕いて保存したほうが楽そう

    +39

    -6

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 23:48:05 

    >>1
    シンプルに、まず半分に割ればいい感じにすぐ冷めるよ✨笑

    +59

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 23:48:26 

    便利情報ではないですが、炭酸水のペリエを沸騰させると、塩っぱい味になる。
    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +18

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:09 

    買ってきてすぐレタスの芯に爪楊枝を刺しておくと長持ちする

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:19 

    ゼリーの蓋は取手を体と反対側に向けて開けると、汁がピッ!って飛ばないよ
    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +77

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:28 

    じゃがいもの芽は食べると危険だけど、里芋の芽は大丈夫

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:40 

    目玉焼きを作る時は低い位置からフライパンにそっと落として焼くと段違いらしい
    ためしてガッテンより

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:49 

    >>20
    わたしはいつも納豆にはカラシを使わないから、全部冷凍しておいて、ポテトサラダやたまごサラダをつくるときに入れてる。

    +35

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 23:49:49 

    バナナの最も甘い部分は先端なので誰かとはんぶんこする時は上半分をその人にあげよう
    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +40

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:37 

    >>27
    たまねぎの芽も大丈夫。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:44 

    >>1
    冬になったらやってみよ!って思ったけど、冬まで覚えてられるか不安。

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:51 

    >>22
    発想の転換すげえ。それ良いね。

    +24

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:08 

    >>22
    賢い

    +17

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:26 

    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +38

    -13

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:37 

    生姜はすりおろして、消毒した瓶に保管するとめちゃくちゃ長持ちする。
    発酵生姜いうらしけど

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:53 

    >>19
    餃子の食べ方に似てる
    やってみます!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 23:52:25 

    バナナの茎にアルミホイルを巻くと変色しにくくなる。
    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +73

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 23:52:36 

    おいしい食べ方ってこと?ライフハックの使い方を理解できてなくてごめん

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 23:53:01 

    >>14
    それ綺麗に食べれるって言うか、イタリアでは子供がする食べ方だから、不慣れな人の食べ方って事よ。

    +34

    -15

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:02 

    >>35
    ザザァァのとこのハチワレの何が起きたかわかってない顔大好き

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:25 

    >>36
    それつくってるよ!
    すごく便利。

    熱は加えないほうがよりいいみたいだけど、加熱調理にも使ってる。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 23:56:50 

    >>22
    たぶん、ジャムは糖度が高いから冷凍しても砕けるほどカッチカチにはならないんじゃないかな。

    +66

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 23:59:41 

    >>1
    肉まんよりもあんまんの方がめっちゃ熱い気がする!

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/19(木) 00:02:30 

    >>35
    こういうのがちいかわ漫画の醍醐味なんだと思うけど、時々居た堪れなくて見ていられなくなる

    +49

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/19(木) 00:03:33 

    >>35
    なんでキョロキョロしてるの?

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2022/05/19(木) 00:03:41 

    >>24

    普通に飲んでも他のより塩っぱく感じるのは私だけかな?
    あと瓶がコーラみたいな感じで美味しく感じるw

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2022/05/19(木) 00:04:46 

    メレンゲ作るときに卵白冷凍しておくと泡立ちやすい

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/19(木) 00:06:46 

    >>14

    それやってる人、みっともない

    +10

    -25

  • 50. 匿名 2022/05/19(木) 00:11:19 

    >>14
    それはフォークだけで上手に食べられないお子様限定の食べ方だよ。

    +14

    -16

  • 51. 匿名 2022/05/19(木) 00:12:29 

    >>22
    私も面倒だからひとまとめで冷凍してるけど、ジャムはカチコチに凍らないからかち割らずなくても使いたい量だけ取れるよ!

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/19(木) 00:13:36 

    >>14
    それ丁寧な食べ方と勘違いしてる馬鹿な女いるよねw

    +19

    -26

  • 53. 匿名 2022/05/19(木) 00:14:34 

    >>39
    私も明確な定義は理解してないけど、広い意味で「知恵・雑学」みたいなもんで、ようは読んだ人が「へぇ〜!!やってみよ!!」とか思えることだったらいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/19(木) 00:16:11 

    >>52
    馬鹿は言い過ぎ

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/19(木) 00:21:18 

    >>52
    スープ系のパスタならスプーン使うのもあながち間違いでもないのに、そこまで必死に否定するのはあなたの嫌いな人がスプーン使って食べてるのかな?

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:21 

    >>46
    確かに!分かる方居たら教えて下さい。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:15 

    >>28
    目玉焼き最近好きなんで気になるんだけど、何が段違いなんでしょう?お味?

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:09 

    >>6
    やめてけれぇ〜〜〜ヒェ~

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:47 

    >>44
    あのあんこに、上顎の皮持ってかれるよね…。
    皮よりも熱々

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/19(木) 00:29:29 

    >>56
    あんまりいい食べ方じゃないから恥ずかしいのかな?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/19(木) 00:33:30 

    >>26
    これ、地味に役立ってるけど、どうして飛ばないの?か、不思議〜

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/19(木) 00:41:48 

    キュウイはバナナと一緒に保管してると甘味が増す

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/19(木) 00:41:54 

    >>30
    バナナは両端をもって、ふんっ!と引っ張ると半分に分けられる。
    っていうのを聞いてやってみたけど3/2と3/1ぐらいに分かれてしまった。
    どの辺を引っ張るとちょうど真ん中で切れるんだろう。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/19(木) 00:42:11 

    >>44
    粘度高いからねぇ
    冷めにくい

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/19(木) 00:43:07 

    チーズはアルミホイルに巻いて保管すると5年は保つ

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/19(木) 00:44:20 

    >>14
    これ普通だよね?
    ライフハックか?

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/19(木) 00:45:30 

    >>40
    日本人だもの別に良くない?

    +36

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:05 

    >>60
    なるほど!ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/19(木) 00:48:24 

    >>40
    ここは日本、そして日本人

    +27

    -3

  • 70. 匿名 2022/05/19(木) 00:49:17 

    >>35
    お湯かけなくても良い

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/19(木) 00:49:53 

    >>40
    なんかよくこういうのでイタリア持ち出してマウントとる人ってなんなん?笑

    +37

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/19(木) 00:53:26 

    >>40
    日本は日本アレンジしてるパスタも多いから、イタリアで出てくるパスタと違ってスプーンあった方が食べやすいのもあるよね。
    無理してフォークだけで食べなくてもいいかなあと思ってる。

    あと、アメリカからの帰国子女の友達が、アメリカではスプーン使ってる人けっこういるよ〜って言ってその子もスプーン使ってたから、こだわってるのはイタリアだけなのかなあ。
    その子の周りがたまたまそうだったのか、本当にアメリカではスプーン使う人が多いのかわからないけど。

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/19(木) 00:54:27 

    トマトのおしりの*←こういう線と線の間を切るようにすると種のブヨブヨが切り口に出てこない!

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/19(木) 01:01:42 

    >>8
    コーミソースかけるよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/19(木) 01:04:27 

    クロワッサンはオーブンで温め、まず両端から均等に食べていき、パリパリを楽しむ
    最後に真ん中のモフモフにかぶりつく

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2022/05/19(木) 01:17:27 

    >>10
    力ずくで乗り切った
    こういう方は強いわ。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/19(木) 01:19:39 

    >>61
    飛ぶけ自分にはかからないだけじゃなく?
    机にはピッと飛んでるのでは?

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/19(木) 01:28:01 

    >>23
    割る時死ぬほど熱いけどねw

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/19(木) 01:31:52 

    >>49
    みっともないってことはないんじゃないかな?フォークで食べ慣れていない人がトマトソースを服に飛ばしちゃったりするよりかはマシだと思うよ。

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/19(木) 01:43:27 

    >>25
    この方法、キャベツや白菜でも日持ちしますかね?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/19(木) 01:43:57 

    >>1
    具がふっ飛んでいくの想像しちゃった

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/19(木) 01:45:08 

    >>49
    イタリアだと子供みたいに上手に巻けない人がそうやるからだよね。でも日本だからいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/19(木) 01:50:09 

    >>35
    転んでないほうが泣いて転んだほうがアドバイスしてる

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/19(木) 03:04:47 

    >>80
    よこだけど芯を殺すと劣化しにくくなるので、どれにも有効
    私の場合は(例えばキャベツ)芯を包丁で少し掘って、そこに水で濡らしたキッチンペーパーを詰めてビニール袋に入れて冷蔵庫ね
    これでかなり長持ちする。なるべく丸ごと買って使う時は葉を一枚ずつ外して使う
    それでも風味は少しずつ失われて行くので早めに使い切ったほうがいいけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/19(木) 03:11:39 

    飲み物で以前から言われてるから今更だけど
    キャップ付きの紙パックは注ぎ口を上のほうにして注ぐと跳ねにくい
    食べ物に関するライフハック🍖🍝🍇🍉🍏🍓

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/19(木) 03:27:46 

    野菜炒めなどは途中で塩や塩分のある調味料を入れてしまうと水分が抜けやすく
    シャキシャキ感が失われやすいので最後火を止める直前に入れる
    もやしの塩コショウ炒めとかお皿に盛った後に、ふるぐらいでもいい
    (プロは途中で塩を入れても火力が強くて短時間で野菜に火が通り短時間で完成するので大丈夫)

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/19(木) 03:31:34 

    >>73
    柿もそうだね
    間を切ると包丁が種に当たらない
    食べる時は種が邪魔だけどw
    最近は品種改良で種無し柿も増えたけど

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/19(木) 03:59:32 

    >>46
    初めてハチワレの家というか洞窟に入ったから、珍しくてついキョロキョロみちゃってるんだと思う

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/19(木) 04:22:56 

    >>6
    美味しいものは高カロリー

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/19(木) 05:22:33 

    ポリ袋に卵白と砂糖を入れて手で揉む→袋に空気を入れて3分ぐらい振るとメレンゲができる
    さっき知ったので近いうちに試してみたい

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/19(木) 05:43:55 

    >>15
    横だけど、やや邪道だけど冷ますの第一なら割るのはどうかな
    手は熱いけど唇と舌やられるよりましかなと

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/19(木) 05:47:58 

    >>6
    からだすこやか茶
    あれ?
    黒烏龍茶?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/19(木) 05:49:30 

    >>71
    私は本場の食べ方知ってて本場の食べ方する通なのよ的な?
    私も言われたことあるけど高ピーなやつだったわ

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2022/05/19(木) 05:51:26 

    >>52
    欧米のFacebookハックではスプーン使ったらきれいに食べられるよ!みたいなムービー流れてくるよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/19(木) 06:08:19 

    >>84
    教えていただきありがとうございました。
    ご説明、とても分かりやすいです。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/19(木) 06:10:09 

    >>28
    早速試そうと思ったけど今朝絶食だった…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/19(木) 06:49:41 

    とにかく巨峰の皮むきが面倒臭い人に
    縦に半分に切ると皮がペロッとむけて食べやすい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/19(木) 07:13:00 

    >>8
    辛子おいしい、ないと足りない感が😅アクセント(味の)が欲しいというか、柚子胡椒も美味しです(^o^)👌

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/19(木) 07:14:37 

    分厚いサンドイッチ、縦にして食べるといいそうな( ˇωˇ )つい横にして食べちゃうが

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/19(木) 07:29:38 

    >>40
    食べられる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/19(木) 08:25:59 

    >>17
    保温ってけっこう電気代かかるらしいよね💦

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/19(木) 08:27:29 

    >>65
    ピザ用のとろけるチーズは、アルミホイルで包むので良いのですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/19(木) 09:40:43 

    冷凍餃子の付属たれ使わないんだけど、なんかいい方法ありますか?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/19(木) 11:19:17 

    >>103
    中華サラダや和え物に使ったらいいのでは

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/19(木) 12:36:12 

    >>1
    肉まんを一刻も早く食べたいなんて状況になった事ないww

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/19(木) 15:36:41 

    >>24
    硬水だからかな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/19(木) 15:38:35 

    >>88
    なるほど

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/19(木) 16:39:44 

    >>8
    カラシがないと嫌だね。
    夫は胡椒のみで食べるけど。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/19(木) 17:12:05 

    >>57
    低い位置から丁寧に落とすと「卵黄球」という黄身の組織が壊れないで、ふっくらとして舌触りも良い目玉焼きになるようです🍳

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/19(木) 20:06:40 

    >>109
    ほう!詳細ありがとうございます!試してみます!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/19(木) 21:04:23 

    >>8
    カラシなしで肉まんは食べない!醤油も酢もいらなくて肉ダネの風味とカラシだけでいくのがうまいよ!!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/19(木) 21:06:30 

    >>30
    上って房の方ってことでok?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/19(木) 21:12:20 

    >>49
    鬼の首とったみたいにこれ言う人なんなの。ここはイタリアじゃないしスプーン用意してくれてるお店も多いし汁気の多いパスタもあるし日本流にやらせてくれや。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/19(木) 21:20:46 

    >>40
    これ言う人多いけど、インドでは手掴みで食べるのがマナーだから、やっぱりインドカレーも素手で食べてるの??

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/19(木) 21:33:53 

    >>51
    瓶のまま冷凍できるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/19(木) 21:47:32 

    >>13
    どこを逆さにするの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/19(木) 22:15:01 

    >>115
    瓶のままは冷凍した事ないから分からない…
    ジップロックに入れて冷凍してるよ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/20(金) 00:02:59 

    >>35
    生臭くなりそう🥺

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/20(金) 01:08:09 

    >>117
    ありがとうございます^_^ ジャム なかなか使いきれず衛生面気にしていたので、やってみます!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/20(金) 02:04:01 

    >>30
    優しい世界

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード