-
1. 匿名 2022/05/18(水) 23:00:52
退役大佐で軍事専門家のミハイル・ホダリョノク氏は16日夜に放映された国営テレビの人気討論番組で、言葉を選びつつ侵攻を批判する発言を繰り返した。
ホダリョノク氏は、戦況に関し「我々は近い将来、米欧の先端兵器を手にした100万人のウクライナ兵を相手にしなければならなくなる」と指摘し、「耳に響きの良い情報」に惑わされないよう呼びかけた。+107
-0
-
2. 匿名 2022/05/18(水) 23:01:35
プーチンはもう終わりかな?+120
-6
-
3. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:18
ロシアのせいで物価が上昇しまくってるんだけど!+235
-5
-
4. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:51
戦争がはやく終わりますように
+240
-0
-
5. 匿名 2022/05/18(水) 23:03:16
オリガルヒたちの多くが暗殺されたからね
プーチンは報復されると思う+159
-3
-
6. 匿名 2022/05/18(水) 23:03:35
ロシア国内でかなり不満が溜まってるようだね+117
-2
-
7. 匿名 2022/05/18(水) 23:03:55
ロシアは負ける!
ウクライナは勝つ!+111
-14
-
8. 匿名 2022/05/18(水) 23:05:00
やがて崩壊していくんだろうとロシアの人々も気づきはじめた+154
-3
-
9. 匿名 2022/05/18(水) 23:05:02
日本の領空を侵犯してくるゴミどももウクライナ戦線に投入されてさっさと戦死してくれ+104
-2
-
10. 匿名 2022/05/18(水) 23:05:05
追い詰められたプーチンは核ミサイルを日本に飛ばすだろうね+3
-40
-
11. 匿名 2022/05/18(水) 23:08:03
ロシア国民がプーチンを支持しなくなれば戦争終わりそうだよね+99
-0
-
12. 匿名 2022/05/18(水) 23:10:25
良識あるロシア人に是非とも奮起してプーチンを引き摺り降ろしてほしい。+151
-2
-
13. 匿名 2022/05/18(水) 23:10:48
ぷーは早く失脚しな+27
-1
-
14. 匿名 2022/05/18(水) 23:10:56
まだまだ物価上がるよ+6
-1
-
15. 匿名 2022/05/18(水) 23:11:57
>>5
この退役大佐も大丈夫かな+86
-1
-
16. 匿名 2022/05/18(水) 23:12:54
テレビ見てる層にも事の重大さに気づくといいね
+23
-1
-
17. 匿名 2022/05/18(水) 23:14:04
>>4
本当に早く終結してほしい。
子供がニュースでウクライナの映像流れたら、怖いからテレビ消して!って言うようになった。+63
-4
-
18. 匿名 2022/05/18(水) 23:14:26
もし詳しい人がいたら教えて下さい。
戦争が始まってすぐの頃、各国が相当厳しい経済制裁を下したと思います。すぐには効果が出ないと聞きましたが、3ヶ月経って効果は出ているのでしょうか?
政権はもちろん、ロシア国民にもダメージがなければ世論が動かせないし、そうでなければプーチン失脚のチャンスにならないと思います。ウクライナ国民が甚大な数の死者が出て土地を奪われて、地下で過ごしていることを考えれば、ロシア国民にも(生死以外の)ダメージがあっても仕方ないと思うのですが…。
スポーツ国際大会に出られない程度で何を文句言ってるんだと思ってしまいます。
ロシア国民は今どういう生活で、どういう世論なんでしょうか?いっときは戦争反対のデモがロシア内でもあったと思うのですが。+56
-2
-
19. 匿名 2022/05/18(水) 23:14:59
>>3
戦争が仮に終息しても、すぐに戻らないだろうから、まだまだこの先も不安…+42
-0
-
20. 匿名 2022/05/18(水) 23:15:04
大の仲良しのベラルーシのルカシェンコ大統領もプーチンを前に「こんなに戦闘が長くなるとは思わんかったわ」とかグチを言いだしたようだしね。+87
-0
-
21. 匿名 2022/05/18(水) 23:17:07
>>3
あれもこれも値上がり中。凍結した資産は日本国民に分配するべき+75
-0
-
22. 匿名 2022/05/18(水) 23:20:32
ウクライナが特別好きなわけじゃないけど、プーチンがやってることは大間違い
正直私は、ロシアが次に狙ってるのは北海道だと思ってる
北海道に住んでてとても恐怖を覚える
だからロシアが負けることを望む
+117
-12
-
23. 匿名 2022/05/18(水) 23:22:23
>>6
砂糖が手に入らなくなると暴動が起きそう。戦勝記念日のプーの演説聞いてロシア国民はしらけてる+36
-0
-
24. 匿名 2022/05/18(水) 23:22:25
>>17
小学生でもニュースは見るもんね
子供も何人も亡くなったって知るだろうし怖いよね
「遠いどこかの国の出来事で自分には関係ないこと」と思うことで精神を保ってる子は多いと思う+36
-0
-
25. 匿名 2022/05/18(水) 23:22:43
まだロシアのこと悪く言うキャンペーン信じてる人いるのね。自分で調べるなりした方がいいと思う。
戦争は起こしたい奴らが起こして宣伝して都合いい方へ世論誘導してること気づいていないわけではないんだよね?+5
-37
-
26. 匿名 2022/05/18(水) 23:24:37
今日のプロパガンダスレなんだね。騙される日本人がひたすら情けない+2
-27
-
27. 匿名 2022/05/18(水) 23:25:28
ウクライナのおばあちゃんが、若いロシア兵に向かって「ポケットにヒマワリの種を入れなさい。あなたが死んだらそこにひまわりが咲くから!」と言ってる動画。
見る度に涙が出る。
我が町を壊され、家族を殺された人々の気持ちは想像を絶するし、若い青年兵士の気持ちも考えると本当に苦しい。
あの兵士が戦死してないといいなと思ってしまう。悪いのはプーチンと参謀だもの。
ロシアの皆さん、お願いだから早く目覚めて下さい。
+80
-4
-
28. 匿名 2022/05/18(水) 23:26:35
>>10
追い詰められてるならそのミサイルを日本に飛ばすだけの力もないと思うけど
そんな状況なら日本じゃなくてウクライナだと思う
日本に飛ばしたら敵増えるでしょ+18
-0
-
29. 匿名 2022/05/18(水) 23:27:01
>>8
やっぱり6月に崩壊するのかな+21
-0
-
30. 匿名 2022/05/18(水) 23:30:44
プーチンの権限て根深いのね。早く交代してほしい!!+7
-0
-
31. 匿名 2022/05/18(水) 23:37:20
ロシアの爺さん婆さんがプーチン推しなのかと思ったけど、若い人も結構プーチン擁護してんだよね。トロール部隊まじ怖い+40
-0
-
32. 匿名 2022/05/18(水) 23:37:36
>>10
今のプーチンは欧米NATOに目が向いてるから日本は眼中にない+14
-2
-
33. 匿名 2022/05/18(水) 23:37:55
小麦盗むな!
ドロボー+19
-0
-
34. 匿名 2022/05/18(水) 23:40:01
>>3
玉ねぎ高くて、カレーも親子丼も作れませんよ+23
-0
-
35. 匿名 2022/05/18(水) 23:41:06
プーが失脚しても後ろに控えているのもアタオカって本当?
早く戦争終わって欲しい…+40
-1
-
36. 匿名 2022/05/18(水) 23:45:51
>>22
そんなん狙わんでしょ
ロシアは昔から、凍らない港が欲しくて、他国に侵略するんだとしたら、マリウポリやオデーサ抑えたら、海側に拠点ができる
だとしたら、わざわざ北海道なんて出てこない
攻め入るには、空軍だの海軍だのが必要だから、お金かかるし
それに、日本に手を出したら、アメリカも敵に回しかねないから、そこは慎重になるんでないの?知らんけど+4
-23
-
37. 匿名 2022/05/18(水) 23:50:27
>>25
もしもし?+9
-1
-
38. 匿名 2022/05/18(水) 23:52:47
>>36
いやいや、北海道はロシアのものだとか言ってるロシア人いたんだよ
北海道はアイヌのものだったのに日本人が奪った、アイヌはロシアだから北海道はロシアのもの、ってね
口実はもうできてる+53
-3
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 00:00:10
>>34
玉ねぎはロシアのせいじゃないのでは??+12
-1
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 00:05:25
>>5
自殺報道みても、暗殺…と思ってしまう+27
-0
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 00:31:48
>>21
は?+4
-0
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 00:32:37
>>34
親子丼は玉ねぎじゃなくネギを使いなよ+10
-0
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 00:33:11
秋田犬のゆめちゃんが心配…
元気で幸せなんだろうか?+9
-1
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:03
>>21
そんなことしたら日本もロシアレベルに成り下がってしまう
ロシアは戦争の賠償金払えるか怪しいから、それはウクライナへ送るべき+5
-1
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:51
>>22
次はフィンランドだよ+20
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 00:58:08
>>39
横だけど野菜を作るエネルギー、運ぶエネルギーもあるのよ
円安もあるし+8
-1
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 01:05:41
国内の粛清用にノビチョクの消費量が爆上がりするんじゃないか+3
-0
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 01:11:16
>>18
ロシア国内は知らんし、知る必要はない。
ロシアが大したことなかった国はわかると思うが、そんなもんG7はとっくに知ってる、効果があるとわかっててやってるだけで。
ロシア国内に犬を放ってはいると思うけど報告させてる程度だと思う。
徹底的に潰すと思うから話せない方が都合がいいし。だからロシアの外交官が追い出されたりするんだよ?関係改善させる気はないと言われてるようなもん。
ロシア国内がどうしようと結果は同じだから、そんなのわかっても何の意味も持ってない。あと期待しちゃだめだ、デモだのあれ運じゃん?占いじゃないんだから!w+1
-19
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 01:22:55
>>8
国民総動員始まる前にロシア全国民が気づくかなー?+10
-0
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 01:34:12
>>8
だってマックもスタバも外資系の殆どが撤退するって流石におかしいと思うよね
市民は職を失う人もいるわけだし
自分の国でこんな事が起こったら絶望すると思う+33
-0
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 01:35:41
>>45
モルドバ、ジョージア、フィンランドなど元はロシアの国だ!いつか統一を!
って戦勝記念日に堂々と歌われてたよね+26
-1
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 01:38:46
>>45
順番がどっちが先かはおいといて、いずれは北海道狙ってるのは間違いないと思うよ
フィンランドを狙ってるという見解を批判するわけじゃないけどね+18
-2
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 01:47:29
侵略なんて必要の無い事を前線でやってる軍の人々や家族だって不満だよね、ペーチンなんて安全圏で指示するだけだもんね+3
-0
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 01:48:41
>>53
自己レス、ペーチン...ため息でる...+7
-0
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 01:53:55
>>45
陸続きの小国は危険だよね+11
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 01:55:28
>>22
次に使う資金も武器ももうないと思う+6
-0
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 01:56:09
>>18
太陽フレアのトピで聞いてみたら
ロシア、プーチン派だらけだから詳しそう+2
-2
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 01:57:46
>>18
制裁の効果は半年経ってからって言われてるよね+8
-0
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 05:05:00
>>18
ロシア国民は制裁慣れしてるからあんな状況でも1年以上もつらしい+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 05:10:52
>>27
誰かが言ってた。
戦争は年寄りが始めて若い人が死ぬと。
しかも、戦争を始めた年寄りは安全な場所にいて、若い人たちが危険の最前線にいる。
第二次世界大戦の日本もそうだったけど、今、ロシアも同じことが起きてる。
国のトップとかいう連中は国民をなんだと思ってるんだと腹立たしくて仕方ない。+21
-0
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 05:11:28
>>18
たいして詳しくないけど戦争前からロシアは私達が思うより、かなり生活水準は低いからね
平均月収で4万円ぐらい(物価も安けりゃ暮らしていけるけど)
戦争が始まってロシアの蛮行がロシア国民にちゃんと伝わってないのと同時に
ロシア国民の実際の生活も私達には伝わりにくい状況だと思う
それでもロシア国内で物不足や急激な値上げは直撃してる
ちゃんと真実が見えてるロシア人もいるけど声を上げにくい状況がある。国家反逆罪で逮捕されるからね
経済制裁を受けてると言っても、いきなり物資がゼロになる訳じゃないし
ロシアに協力する国や中立国からの助けも今はまだ多少は受けられてロシアのエネルギー資源も今はまだ輸出で稼げる
でもそれも近いうちに確実に難しくなってくる
私達が例えば失業しても暫くは生活出来るのと同じでロシアという国家も国民も、今は何とか持ちこたえてるけど
これからどんどん厳しさが増していく+11
-1
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 05:18:38
30年前までソ連だった国で、秘密警察が暗躍し、密告監視が日常だったんだから、その生活を知る若くない人たちは行動せず黙ってるだろう。
若い人たちは何かしら行動を起こすかも知れないけどその前に徴兵されそう。+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 05:29:58
>>17
1940年生まれの母が戦後数十年経ってから、空を飛んでくる飛行機が戦後長い間ずっと怖かった、乗るのも嫌だった、みんななんでうれしそうに見れるのかわからなかったと言ってて衝撃だった。
小さい時の空襲を経験したことは話してくれたことはあったけど、その時飛行機が怖いということは言ってなかったんで気付きもしなかった。
先日、ウクライナから避難してきた若い女性が飛行機が怖いと母と同じことを言ってて、また、同じことが起きてるとたまらない気持ちになった。
大人の自分ですらあの爆撃を受けたり受けた後の映像を見るのは嫌だもん。
子供には恐怖でたまらんだろうね。
日常が壊されなくなるんだから。+13
-0
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 06:01:15
人をひとり殺すだけでも重罪なのに何故戦争は許されるのか。
理解に苦しむ。+7
-0
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 06:05:57
>>27
拘束されたロシア兵の身体検査で見つかった品物だけど、明らかに女性を狙って略奪してるのが分かる。
ウクライナではレイプ事件の正式な調査が確か今10数件行われてるけど、単独でも酷いのに輪姦されてるケースが大半だよ。
意味もなく、ありとあらゆる物を破壊して、地雷まで置き土産にするロシア軍なんか微塵も同情を感じない。+24
-0
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 08:00:00
>>18
>ウクライナ国民が甚大な数の死者が出て土地を奪われて、地下で過ごしていることを考えれば、
>ロシア国民にも(生死以外の)ダメージがあっても仕方ないと思うのですが…。
>スポーツ国際大会に出られない程度で何を文句言ってるんだと思ってしまいます。
これ、本当に同感
ロシア国民は、世界人類に対しての事の重大さを理解していない+12
-1
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 08:16:30
>>51
過去に侵略した国は自分の国だと思っているあたおか国家+8
-0
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 08:24:56
>>65
小さな子どもの髪留めまである。ロシア兵ひどい。+10
-0
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 08:27:08
>>65
強姦して56した子達の持ち物なんだろうね。戦利品として持ち帰って家族や友達に自慢する気だよ+6
-0
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 08:29:57
>>57
でもあの人達の知識ってこの程度だよ。ヤバくない?
> ワクチン打ってから癌になっても、手術とがん治療も無視して、クエン酸、重曹、イベルメクチン飲めば治るんじゃない?
+4
-0
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 08:41:17
もう敗北が決まっているから露擁護も減ったね。プロパガンダを大使館と一緒に流してた人に天罰下りますように+4
-0
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 08:46:13
>>59
若者は耐えられないだろうね。+2
-0
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 08:55:13
プーチンの戦争のせいで…大宇造船、鉄板切ってある船舶も「契約取り消し」
プーチンの戦争のせいで…大宇造船、鉄板切ってある船舶も「契約取り消し」(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大宇造船海洋は、ロシアに対する西側諸国の金融制裁により、建造代金の受け取りが困難になった1隻の液化天然ガス(LNG)運搬船についての契約を取り消した。 大宇造船海洋は18日、LNG運搬船1隻の
+4
-0
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 08:55:14
>>59
自給自足(自衛的に)も慣れてる。
公共的な物事も無料とか、安いとかもあるようだし、
一概に比較は出来ないけど、慎ましい暮らししてる分には耐性はあるかもしれない。
しかし、完全な社会主義では無いし、西側諸国の色んな店もたくさん出来て、それにも慣れてるから撤退していく状況は、誰もがおかしいと思ってるはず。+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 09:05:41
ロシア軍が「明らかな戦争犯罪」 ウクライナで即決処刑 国際人権団体
ロシア軍が「明らかな戦争犯罪」 ウクライナで即決処刑 国際人権団体(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は18日、ウクライナ北部の2州で、2月下旬から3月にかけて一部を支配下に置いていたロシア軍による民間人処刑など「明らかな戦争犯罪」の事例があったと
+3
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 09:09:19
ガル民にもあらゆる情報に触れられるのに
ロシア政府の公式発表や国営マスコミの情報を信じてる人いるよね
その人たちもやっと疑問に思うようになるのかな?w+2
-0
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 09:11:59
>>65
終戦間際からその後、満州に侵攻したソ連兵が日本人を強姦してたらしいけど、それが今もって続いてるのかという感じ。+4
-0
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 09:19:32
東部ハリコフ州、奪還続く ドネツク州では5人死亡
東部ハリコフ州、奪還続く ドネツク州では5人死亡 - 産経ニュースwww.sankei.comウクライナ軍参謀本部は18日、東部ハリコフ州でロシア軍が制圧していた村を奪還したと発表した。州全域の解放を急いでいる。一方、東部ドネツク州では17日にロシア軍の空爆があり5階建ての建物が倒壊、2歳の子どもを含む計5人の死亡が確認された。ウ…
また子どもの犠牲者がでてる。一方でプーの愛人は妊娠中。+3
-0
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 09:32:07
>>77
今と同じでかなり野蛮だった。女子達は強姦された後、閉じ込められて火をつけられた+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 09:54:46
>>1
お! やっと???
早く国内世論が高まって、ウクライナから退却してくれ!
何でも値上げで辛い!
+0
-0
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 10:25:14
>>56
来年とかの話じゃなくても、数年後、数十年後に狙ってくるのはあり得ると思う+4
-0
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 10:26:25
>>18
この制裁は即効性は無いですが、ロシアが外貨を獲得してきた地下資源(石油・天然ガス)の販売と軍需産業をはじめとした工業全体に影響が出てくるものです。
今回の件でパイプラインまで敷いて、ロシアに依存していたEUがそれを止める方向に舵を切りました。他の供給先と、確保の約束が出来たようです。サハリン1と2は中国とインドが株式取得に動いているようですが、特に中国との付き合いは大変なんじゃないでしょうか。侵攻当初、ロシア当局が「中国が台湾への侵攻を予定していた」というリークをしてることもあり、それなりの代償を払うことになるかも知れません。
そして、打撃を受けそうなのは軍需産業です。ロシア製の兵器は部品の多くを輸入に頼っており、それが禁輸となったため、増産出来なくなり、修理が困難となりました。彼らは組み立てていただけなんです。
部品を作るには工作機械というのが必要ですが、その工作機械で軍事や航空・宇宙関係に対応できる部品を作る精度を持つものはドイツと日本製しかありません。制裁前に手に入れた工作機械も、メーカーのサポートを受けられなくなりますので、故障すればほぼ終わってしまうかと。
(同じ理由で、他国からリースして国有化した航空機の機体の寿命が短くなるでしょう。ロシアの航空会社の整備はルフトハンザ・テクニックが行ってましたが、撤退しました。またボーイング・エアバスなどのメーカーがサポート終了、オンラインマニュアルへのアクセスも不可としています)
他の機械を分解して部品を取り出して、「共食い整備」を繰り返すほか無くなる。そして、ロシアの機械の稼働率が段々下がっていく…というものなんです。何より今回のロシア軍の苦戦は、ロシアの戦車や戦闘機のブランドイメージを低下させるでしょう。+7
-0
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 10:37:23
>>10
そんなに日本に注目してるかな?+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 10:44:47
毎回こんなこと言って、結局国内の人はそこまで困ってないし危機感もないって聞くけどね。やばいと思ってる若者ははもうロシアから出てるし。+2
-1
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 11:09:07
>>81
そういう話になると全世界どこの国に対してもありえるよね+3
-1
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 11:16:25
>>10
ロシア軍がハッチのアニメに出てくるスズメバチにしか見えなくなってきた。+0
-0
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 11:41:41
>>18
天然資源や軍需産業で潤ってきたのは、プーチンとその人脈上の政治家・政治将校・オリガルヒたちです。
一般国民は彼らみたいな贅沢をせず、つましく暮らしてます。特に旧ソ連時代に生まれた人は「我慢するのが当たり前」になってます。そして制裁への対応ですが、倹約をし、ダーチャ(菜園つきセカンドハウス、今は高騰中とか)暮らしをしたり、家庭菜園で耕作したり、制裁中のダメージを最小限に抑える方向でしょうか。
一方、ウクライナ侵攻後にロシアを出国した世代もあります。出た人も残った人も「なるべくは自分や家族に危害が及ばないことを考えるしかない」感じでしょうか。(いま、ロシア政府の弾圧を受けている独立系メディアや人権活動家たちの支持者の多くかと思われます)
それでも我慢に限界はあるでしょう。デモ鎮圧の後も、いろんな手を使って抗議活動をしては逮捕される人が出てます。真っ白なバナーを持っていても、亡くなった人に献花をしても逮捕。が、ロシアの刑務所は過密気味で、ウクライナからの捕虜も収容しているので、反戦の人は最近は罰金刑が多いようです。そうやって、静かに鉄のカーテンが閉めていくのかなとも。+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 13:29:59
>>38
さらにロシア国民向け決め台詞
「日本はナチスの協力国だ」
これでもう理論武装は完璧だよ
ガルージンは議論になると口癖みたいに言ってるね+7
-0
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 13:53:34
想像力がないって怖いな。戦争に勝ったとて後から色んなとこに余波が来るのに。国民は今がいいから問題ないと思い込むんだろうね。日本は戦争に負けて目覚めた結果、教育につぎ込んで今があるけど。教育て本当に大事。+3
-0
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 13:54:35
デフォルトしたら世界経済に影響するかな?+0
-0
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 14:09:13
>>90
ロシアと仲良くしてた人は影響あるだろうね+4
-0
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 14:17:31
>>50
地方はもう崩れてきてるよ。知事5人が同日に辞職した。あと2人も辞めたがってる+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 19:42:21
>>65
今の争いがロシアだけに正義があったとしてもだよ。これ見ても賛同できる人がいるんだろうか?全ての正当な理由がこれで打ち消しどころかマイナスだろ。最低。+5
-0
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 20:12:43
>>54
キンペーとプーチンの略語のようでとても👍️+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/23(月) 15:14:36
>>92
プーチンは春に始まる火災シーズンを失念してたのか、2月で終わると思ってたのか。
泥炭が多いロシアの沼や森林が今年も燃えている。それも今年は軍(偵察機や空挺部隊など)が消火に加勢してくれない分、景気よく燃えている……。Площадь лесных пожаров в России за сутки увеличилась на 6,4 тыс. га - Пульс Хакасииpulse19.ruОбщая площадь лесных пожаров в России за последние сутки увеличилась на 6,4 тыс. га и составила 42,2 тыс. га.
プーチン
「資金はすでに割り当ててあるから」
「確実に消火する責任と義務は、知事にある」
「消せなかったら、知事は辞任な」Путин объявил о дополнительном поводе для отставок губернаторовura.newsПутин объявил о дополнительном поводе для отставок губернаторовВсе регионыМоскваСвердловская обл.Челябинская обл.Курганская обл.Тюменская обл.ЮграЯмалПермский крайискать11:12Курганских перевозчиков попросили не портит...
Якушев дал регионам вводные по ультиматуму Путина. Его провал грозит отставками губернаторовura.newsЯкушев дал регионам вводные по ультиматуму Путина. Его провал грозит отставками губернаторовВсе регионыМоскваСвердловская обл.Челябинская обл.Курганская обл.Тюменская обл.ЮграЯмалПермский крайискать11:12Курганских пер...
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ロシア軍のウクライナ侵攻への異論を情報統制や弾圧で封じてきたロシアで、侵攻作戦への批判や疑問が国営テレビやSNSを通じて出始めた。世論調査ではプーチン大統領や侵攻への支持率は依然高いが、侵攻の長期化で微妙な変化が生じているようだ。