ガールズちゃんねる

知床事故、思わぬ飛び火…鳥取県で修学旅行客ら遊覧船キャンセル300人分

98コメント2022/05/19(木) 02:34

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 19:23:46 


    同社は法令に基づき、発着点の 網代港あじろこう で風速8メートル以上、波高0・8メートル以上になれば運航を中止するといった安全管理規程を設定。川口博樹社長は「乗客が不快・不安になっては意味がなく、実際はずっと低レベルの荒れ具合で運航を止めている」という。

    それでも、北海道の事故が報道された直後の4月25日、修学旅行で乗船予定だった県内外の中学校2校(計約100人)から、いきなり中止の連絡が入った。小型船のネット予約も、今月上旬までに約210人がキャンセル。大型連休中の利用客数は、コロナ禍前(8000~1万人)の8割程度にとどまった。

    今後の修学旅行を巡っても、旅行会社から「学校側が保護者に説明する必要があるため、安全管理規程を教えて」との問い合わせがあるという。
    知床事故、思わぬ飛び火…修学旅行客ら遊覧船キャンセル300人分 : 読売新聞オンライン
    知床事故、思わぬ飛び火…修学旅行客ら遊覧船キャンセル300人分 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船が沈没した事故は、鳥取県岩美町の景勝地・浦富海岸を巡る遊覧船事業にも影を落とした。修学旅行客を含む約300人分のキャンセルが相次ぎ、大型連休中の客足もコロナ禍前に及ばなかった。

    +12

    -40

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:09 

    そりゃあそうだろ

    +441

    -8

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:39 

    正直仕方ないと思う

    +476

    -11

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:40 

    修学旅行のキャンセル代は誰が払うの?

    +182

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:41 

    風評被害だとしてもキャンセルする心情も理解できる

    +390

    -4

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:43 

    人が亡くなってるし心から楽しめなくなっちゃうよね

    +273

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:52 

    あんなことあっちゃね...

    +183

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:52 

    バカだなぁ
    今が1番安全なのに

    +16

    -70

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:53 

    まあそうなるだろうな
    バカ社長のせいで気の毒に

    +209

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 19:24:55 

    思わぬ?真っ先に予想したけど・・・

    +65

    -8

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:00 

    むしろ今が一番安全なんではないかと思うけどね

    +19

    -24

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:01 

    バカ社長が謝罪して回れ。

    +94

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:24 

    性被害よりかわいそう被害者

    +2

    -39

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:30 

    >>4

    それは学校じゃない?
    じゃないと観光船の方が気の毒過ぎる。

    +230

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:16 

    >>8
    そういう問題じゃないよ
    修学旅行なんて先生数名で何十人もの面倒見なきゃならないのに
    ニュースでマイナスなイメージ持った子が船上で過呼吸とか起こしたら大変じゃん

    +232

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:32 

    >>4
    心情的にはあのバカ社長に払ってもらいたいよね。

    +281

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:34 

    あの事故がなくても修学旅行で小型遊覧船は不安だなあ

    +57

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:35 

    で、人数分の救命ボートとかのせているのかな。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:54 

    こないだ観光船出してる湖遊びに行ったとき「今は乗りたくないな」って思った
    お気持ちと言われればそれまでだけど

    +112

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:10 

    >>8
    事故は連鎖するんだよ、不思議と

    +62

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:50 

    この事故の後も大きな被害にはなってないけど船のニュース目にしたし、あえて乗りたいとは正直思わないなぁ。そしてちゃんとしてるところかの区別がつきにくくて安全かの判断がわからない。

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:58 

    何気にチャリであの滝を見に行けるとテレビで知った

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:01 

    『戸板一枚下は地獄』を知ってはいても忘れているから楽しめるような所はあるでしょう
    今このタイミングだと、忘れるどころか常にびくびくしながら乗る羽目になるし楽しくはないね

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:03 

    >>1
    逆に、何かしらの安全性の証明やらを強化しました告知?したら、これからは増えそうだけどね。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:09 

    んー、、風評被害じゃないのかな。

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:17 

    8割も乗ってくれたなら御の字だと思う

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:38 

    そりゃそーなるよね…
    しばらく船は怖いかも

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 19:28:58 

    いうほど思わぬか?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:02 

    >>4
    修学旅行代で実費徴収されてる中から支払われるだろうね

    +99

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:15 

    震災こらこっち野菜の産地選んでるよ
    風評なのは知ってるけど乗る自由は消費者にある

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:21 

    あんな悲惨な事件があった直後なので、私がゴールデンウィークに乗った遊覧船は人が少ないだろうと思ってたら、お客さん結構いてびっくりしました。琵琶湖の遊覧船です。ただ、子どもは一組の家族しかいなくて老夫婦が多かったかも。

    +8

    -11

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:23 

    >>8
    いや会社側はそうだろうけど利用者の恐怖心は今が一番ピークでしょ

    +39

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 19:29:39 

    ついこの間事故が起きたばかりだもんね…
    捜索すら終わっていないし

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:00 

    ちゃんと真面目に営業してた人が被害を被るね
    捜索にも協力してた同業者が多いのに可哀想
    やっと仕事ができる!って意気込んでただろうに

    +36

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:02 

    正直生徒や先生も怖くて乗れないと思う人が多かったんじゃなかろうか

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:05 

    楽しめないよ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:06 

    わたしもしばらくは海に出る遊覧船に乗る気持ちになれないや

    +49

    -5

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:16 

    なんかあったら面倒だからね
    そのうち修学旅行自体なくなるんじゃない

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:19 

    ニュースも思い出すだろうし楽しんで乗れないよね

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:26 

    もう寒い海では一生乗らないかもと思った
    暖かかったらいいってものでもないけどさ

    +35

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:31 

    >>11
    私もそう思う。
    今は事故があった後だからいろいろ監査も入ってるだろうし、点検もされてるだろうし、安全第一で万全の体制になってると思う
    事故が忘れられた頃が危ない頃よね。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:53 

    >>4
    修学旅行の積立金からじゃないかな

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:49 

    ニュースの記憶が生々しい時期はそりゃ乗りたくない、乗せたくないって人いるよ
    漫画原作の仕事してるけどタイミングって大事だよ
    逆から言ったら今は津波の描写も注釈いらなくなってる

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 19:32:27 

    >>41
    横だけど、監査や点検入るにしてもまだ入りきってないと思う。

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 19:33:50 

    そもそも山陰の日本海は海水温度が知床と全然違う。あの事故のあと、国は全国の遊覧船に調査に入ってるよ。あまり風評被害になることは書かない方がいい

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 19:33:55 

    どうせ今だけでしょ
    しばらくすれば忘れる

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:19 

    >>44
    まだ法整備まで出来てないと思うよね。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:26 

    仕方ない

    なにかあってからじゃ、取り返しつかない

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 19:34:28 

    私が親だったらやっぱり乗せられないわ。
    キャンセルになってかわいそうだけど。

    +18

    -6

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 19:37:11 

    すでに予約してある修学旅行はさておき個人の所感として乗りたくない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:18 

    >>45
    海水温に言及するの「投げ出されても平気だよ」って言ってるように聞こえるなぁ……逆に怖いよ

    +8

    -11

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:32 

    >>31
    知床の遊覧船ですら羅臼側の遊覧船はゴールデンウィークくらいかな?営業しててテレビのニュースでやってたけど、お客さんけっこう乗ってるしシャチ?クジラ?を見つけてワー!キャー!って歓声上がっててお客さん笑顔でテレビに顔出してインタビュー答えててなんだかなぁと思った。

    +0

    -12

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:41 

    安心して乗れるのは温かい時期の湖ぐらいかな?
    海だと泳げても岩場は陸に上がれないからね。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 19:38:51 

    海水温が全然違うから万が一があっても
    ライフジャケット着てたらそこまで気にする必要ないと思うな
    まぁ理解できなくも無いけど
    その場合 キャンセルしても料金は払ってあげたい

    +5

    -4

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:05 

    沈没させた社長にに損害賠償でいいんじゃない?
    というかそれが普通

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 19:39:25 

    修学旅行のキャンセルする気持ちはわかる。
    それとは別に、きちんと運行している業者さんが殆どだろうに。たった一箇所の大きな問題で、業界全てに大きな損害が出てしまうんだものね。同業の方々の無念と怒りは、如何程のものか胸が痛む。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 19:40:34 

    >>26
    私もコロナ前の8割も乗ってることに驚いた。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 19:40:42 

    まぁでもニュースになったことをチャンスにして、「ウチはこれだけやってます!」の安全アピールすればいいよ。浦富海岸いいところだから頑張ってほしい。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:01 

    繊細な子は本当に嫌だと思うよ
    「どうせ数年たったら忘れる癖に」って言うのも酷じゃない?

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:29 

    ちゃんと業務遂行したら良いと思う
    安全管理を徹底のうえなら

    橋桁が落ちたり落盤したりとか
    過去にも不意をつく事故は有る
    怖がっていたら何処にも行けなくなるし
    家に居ても安全とは言い切れない
    未来は見えない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:23 

    >>1
    学生の安全を第一に考えたり、親からの心配する声が大きくなれば どうしても仕方ない判断だと思う。
    個人的にも、ちょっと怖くて乗れない…。
    でも、裏を返せば逆に今が空いてて乗りやすそうでもある。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 19:44:32 

    よく気持ちわかる。あの会社と違ってきっちり安全に気を使ってくれてると頭で分かってたとしても船に乗れる気がしない。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:57 

    不安になるんだろうね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 19:49:46 

    これは深刻な負のループ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:34 

    >>37
    舞鶴の護衛艦クルーズはどう?
    舞鶴は湾内だから穏やかだしクルーズのガイドさんは元海上自衛官
    回りには現役自衛官がいる護衛艦多数
    そこから山の方へ行ってすぐ自衛隊基地や近くに海上自衛隊になるための学校
    海のスペシャリストに囲まれて日本で一番安心できるクルーズだと思うの
    知床事故、思わぬ飛び火…鳥取県で修学旅行客ら遊覧船キャンセル300人分

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 19:52:07 

    子供の命かけてまで乗るような物ではないし、飛行機とか交通手段ならいざ知らず

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 19:52:09 

    この間湖の遊覧船乗ってきたよ。
    すごく景色も良くて楽しかった。

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 19:55:28 

    海を舐めたらあかん

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:47 

    >>8
    まあそれはあるし、サービスも良くしてくれそう
    なんとしても数少ない客を離しちゃならないもんね

    +0

    -7

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:57 

    >>19
    分かるよ。
    普段大雑把な私でも今観光船は無理だわ。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 20:02:46 

    知床の前に学生と船の組み合わせはセウォル号を思い出してしまった
    子供達が怖い思いすることなく安全な環境で楽しんでほしいな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 20:05:31 

    そりゃそうだわな、親御さんの気持ち生徒の気持ち考えたらどうやっても不安しかないもんな。
    まだ見つかってない方もいるし。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 20:06:58 

    >>67( ̄ー ̄)
    よかったねー( ̄ー ̄)

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:00 

    >>31
    遊覧船がある地域に住んでるけど、あの事故の後すぐにGWだったのもあって速攻で遊覧船に立ち入り点検、設備メンテ入ったってニュース流れてた
    逆に今こそ安全だと思う層は結構居たんじゃないかな

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:04 

    >>20
    知床のあと何件かニュースになってたね

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:47 

    >>16
    思わないよ

    +1

    -12

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 20:12:48 

    >>55
    知床で事故があったからといって、他でのリスクが高くなる訳じゃないでしょ
    貴方の普通は、ただの虐めだよ

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 20:12:52 

    全国でこうなるんだよ、
    私だって、進んで乗ろうと思えないもん今は。

    色んな意味で重大すぎたよ、北海道の事故。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:59 

    利用者からはその会社がどんなやり方してるかわかったもんじゃないし、もしものことを考えると躊躇うよね。
    絶対起こってはいけないことが起こった以上ちゃんと安全ですって言い切れる要素提示して安心させるしかないと思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 20:18:07 

    >>69
    不慣れなことされたら怖くない?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 20:18:27 

    >>67
    ここでもマウントw

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 20:18:39 

    >>1
    GPS装着を義務付けたら?
    山もそうだけど。
    付けずに船に乗ったり山に入ったりしたら罰金で。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 20:19:36 

    いろんな余波がくるね。あのクソは本当に罪深い。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 20:28:17 

    箱根に行ったら芦ノ湖の海賊船乗ってたけど、なんかもう怖いな

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:46 

    保護者から心配の声が上がったのかもしれないしね
    あの社長以外誰も悪くないよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 20:32:21 

    バカ社長が全部、キャンセル料とか払えばいい

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 20:42:19 

    >>5
    修学旅行じゃ生徒の命預ってるんだものね。
    そりゃあんな事件あればしょうがないよ。

    保護者からも意見あるだろうし

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 20:55:04 

    >>4

    コロナ関連の修学旅行のキャンセルは県が負担してくれたらしいけど、この場合はどうだろう。。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 20:56:40 

    不謹慎だけど
    逆に今の時期のほうが気が引き締まるから安全じゃない?って思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 20:57:31 

    >>10
    本当それ。コロナがあったから尚更どうしても出航したかったんだろうけど、この事件のせいで、この業界は終わったなと思ったよね。同業者さん本当にお気の毒。。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 20:59:43 

    >>1
    軍艦島クルーズ申し込もうと思うんだけど大丈夫だよね?塩害がヒドいらしいので今のうちに上陸したい!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 21:00:52 

    ニュースみて、こんなのあるんだ乗ってみたいなぁと思った
    けど、今じゃないかな…とにかく寒い時期には絶対海のアクティビティには行かないと誓った

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 21:07:52 

    >>4
    旅行をキャンセルじゃなくて、遊覧船だけをキャンセルでしょ?

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 21:10:03 

    >>11
    ただ、知床の事故で国交省が他の遊覧船の会社の監査したら、4社中3社に不備が見つかったというニュースを見た時は不安になったよ。事故がなければわからないまま、普通に観光客を受け入れてたんだね。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 21:43:29 

    学校側だって親御さんから子供預かってる以上もしもは考えるし、何か起こればあんな事故があったのになんで行ったんだって絶対言われるの目に見えてるし避けるか。家族旅行とは訳が違うしこれはどうしようもないと思う

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 23:17:59 

    数年前の話だけど沖縄の離島に毎年行ってて地元の人が言ってた事あるよ、本土からお金儲けで手荒に船出す業者がいて困ってるって。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/19(木) 00:40:27 

    >>91
    行きたきゃ行けばいーじゃん。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/19(木) 02:34:13 

    >>1
    そりゃ、親なら乗せたくないわな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。