ガールズちゃんねる

年収1000万円以上の社会人が最も注目しているITスキルや知識 1位は…

75コメント2022/05/22(日) 21:41

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 18:22:12 


    年収1000万円以上の社会人が最も注目しているITスキルや知識は? 【500人調査】 - All About NEWS
    年収1000万円以上の社会人が最も注目しているITスキルや知識は? 【500人調査】 - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    エンジャパンは今後学びを実践予定の549人を対象に、「今後身につけたいITスキルや知識」に関するアンケートを実施しました。調査の結果、今後学びたいもの1位は「専門的な資格の取得」でした。今後身につけたいITスキルで年収1000万円以上の人に人気なのは?


    ■「今後身につけたいと思うITスキル」、1位は「専門的な資格の取得」

    4位の「IT関連スキル」(26%)に関してさらに掘り下げ、「今後身につけたいと思うITスキルは何ですか?」と聞いたところ、1位「統計学的知識(データの収集、統合、分析など)」(42%)、2位「マーケティング」(37%)、「プログラミング」(34%)でした。

    ■年代・年収別で人気の学びに差。年収1001万円以上の人が今後学びたいのは「AIの知識」

    +3

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 18:23:18 

    ふんわりしたアンケートだなw

    +137

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 18:23:34 

    最近年収いくらーとかのトピ多いな

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 18:23:44 

    AIにどんどん仕事とられるからね

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 18:23:47 

    1000万じゃカツカツおばさん来るぞ
    年収1000万円以上の社会人が最も注目しているITスキルや知識 1位は…

    +3

    -16

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 18:25:14 

    何もわからないわ。統計学の知識なんてどうやってつけるのかもわからないわ。

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 18:25:33 

    ふわっとしすぎでしょ。
    もっとRubyとかPythonとかの話かと思った
    資格だけで雇うことはほぼないので、一度業務経験つけないと1000万は無理だと思うけどなぁ。

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 18:25:45 

    細分化されえるようでざっくりやな

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 18:25:48 

    >>3
    漫画の女性キャラトピ
    愚痴トピ

    とかも多い気がする

    +5

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 18:26:06 

    >>5
    年収8000万ある勤務医w
    バイト中毒なんだろうな
    学会とか出てなさそうだし この人には見られたくない

    +33

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 18:26:25 

    >>5
    ガル名物だねw

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 18:26:51 

    専業主婦だどこれらの勉強趣味でやってる
    割と面白いよ
    忙しいのに勉強する人はもう人間としての出来というか器が違うんだろうな
    昔からエネルギッシュな人って同じ人間と思えないようなところがあった

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 18:27:03 

    >>5
    人事にいればこういう書類はいくらでも作れる。
    いなくても作れる。

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 18:27:48 

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 18:27:58 

    年収1000万だと管理職か専門職かなぁ
    指揮する人なら分析やマーケティングも大事でしょうね

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 18:28:11 

    IT関連じゃねー

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 18:28:11 

    >>5
    シビアな現実をいうと年収8500万なんて都内じゃ何も出来ないよ。正直。
    税金で半分もってかれるんだから、実際はしょぼいんだよね。全く羨ましくない。

    +0

    -15

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 18:30:15 

    >>17
    8500万じゃカツカツおばさん爆誕

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 18:30:41 

    >>11
    ガルではこっちの方が有名だよww
    名物外科医ツイッタラーさんw
    手術の手技やばくて北海道では有名人
    年収1000万円以上の社会人が最も注目しているITスキルや知識 1位は…

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 18:32:01 

    >>17
    都内で10分の1だけど、質素ながら人並みに生活できてる(…と思っている)

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 18:33:24 

    アバウトすぎわろた

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 18:33:39 

    >>17
    東京ってどんな別天地だと思ってるの?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 18:36:00 

    目が悪いからパソコンの仕事は避けてるけど
    それじゃあ将来的にきついかな?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 18:37:55 

    >>6

    基本数学だからね。

    でも、最近のエクセルは優秀だから、使いこなせば、そこそこの統計・データ分析は問題なくできるよ。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 18:38:27 

    >>2
    具体的な資格名が出てくるかと思ったからズコーってなった

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 18:39:13 

    仕事で統計学の知識も必要とされることを要求されるけど、それは大前提で結局なんのために分析してそこからどうやって各部署に落とし込んでどういう対策をとって…みたいなことがメインだから、あんまり収入には繋がらないと思う

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 18:39:22 

    >>5
    親の病院?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:42 

    >>1

    本当これ需要あるよ
    パソコンやっているなら
    最低でもワード
    エクセル使えないと就職は厳しい
    プラス動画や画像編集
    などに役立つスキルを
    磨けばいい

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:52 

    >>1
    立派なスキル身に付けても依頼先・取引先がいなきゃその手腕発揮出来んよ。
    技術者は自分の売り込みへたやさかい。
    ん?わて?IT業界の営業マンや。
    この業界の営業は歩合制で大変やけど、お勉強苦手な人でも充分その年収狙えるでえー

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 18:45:29 

    >>17
    サラリーマン嫁の医師への嫉妬オモロ過ぎw
    ついに8500万じゃカツカツおばさん誕生♪

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 18:49:54 

    >>7
    まさかがるでRubyとかPythonとか聞くとは思わなかったわw

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 18:52:00 

    統計的知識
    マーケティング
    ってこれが無くてどうやって1000万円も稼いでるの?
    無いのは「積極的な事は何も出来ない」も同義じゃん

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 18:53:02 

    >>28
    そういうスキルじゃないと思う
    統計の見方とか分析の仕方とかそういう事じゃないかな

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 18:54:01 

    >>24
    Excelのボタン1つでできるけどそれを読み取る力がないと無理よ

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 18:57:54 

    おっ久しぶりの年収1000万トピ!w

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 18:59:29 

    >>22
    実際問題東京でそれなりの生活をしようと思うと年収1億は必要だよ
    特に不自由なく生活してる人で1億以下の収入の人って見たことない

    +0

    -10

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:20 

    >>22
    私も旦那も東京で戦ってきたからわかる。申し訳ないけど、年収8500万じゃマトモな生活は出来ない。ちなみに旦那の勤める大企業は20代で平均年収8800万だから。それでも東京では全然足りないんだよね。アナタも東京で戦えばわかるようになるかもね。

    +0

    -10

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:44 

    >>6
    私は大学で授業取ったよ。専攻がファイナンスだったから取らなきゃいけなかった。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 19:03:06 

    >>24
    うちの娘が数学科に行ったのですが、ひと昔前は仕事がないって言われてて、親族からも、数学科?何だそりゃ? って感じだったけど、流れが変わってきそうで良かった。まだどの分野に行くか分からないけど、何か専門分野見つけられるといいな。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 19:04:14 

    >>28
    ワード、エクセルが使いこなせない大学生、多分今時いないと思うよ。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 19:05:16 

    >>22
    私裏事情かなり知ってる仕事なんだけど、東京だと大企業のサラリーマンの平均年収が1億2000万くらいあるんだよ。だから年収8500万ってのは明らかに低い部類だし、普通の生活は諦めるしかないのが現実。

    +0

    -6

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 19:06:16 

    >>40
    今の子ってレポートもスマホやパッドで書くらしいから思ってるよりできないんじゃないかな
    理系だとPCでexcelパワポ必須だけど

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 19:06:49 

    大企業の嫁湧いててワロタ
    ザコって自覚無さそうw

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 19:06:56 

    >>7
    私は外資で財務系の仕事してるんだけど、数年前からBIツールやRPAを使ったデータ処理を導入することが増えてきてる。
    私もSQLかpython習おうかなーと思っているよ。
    もう40だけどw

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 19:07:57 

    >>40
    インターンで来る子の半分くらいエクセル使えないよ。
    ワードは基本操作はできるけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 19:08:36 

    >>41
    大企業の嫁が医師の嫁に勝とうと頑張っている、、涙ぐましい努力で素晴らしい作文ですね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:09 

    >>37
    どうしてそういう嘘つくんだろう。確かに年収億越えとか、子供の同級生の親とかいるけど(私立)ごく稀だよ。基本は自営。1番給料貰えるであろう、外資のファンドでも20代で平均8000万とか貰えないよ。貰えても継続できないよ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 19:09:15 

    pythonは手軽だしそんなに難しくないからいいよね
    私も機械学習でたまに使う

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:07 

    >>47
    嘘どころかファンタジーだわ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 19:10:46 

    >>47
    あなたみたいに構う人がいるから喜ぶんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 19:14:24 

    >>1
    プログラミング?
    今現在どーやってコード書いているのだろうか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 19:19:14 

    株投資
    不労所得の作り方

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:37 

    >>28
    いや...恐らくそのレベルの話ではないかと。。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 19:45:55 

    >>36
    こういうコメントも年収トピであるあるだよねw

    東京では~東京では~

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 19:51:29 

    >>25
    まあでも、それが真実じゃない?

    具体的な資格を持つことより、その分野においてゼロベースでの設計や、実装後の修正が可能とか、過去に数々の問題解決をした実績があるとかじゃないと、あまり意味ないと思う。

    この資格さえあれば!なんていう水戸黄門の印籠見たいのはないし。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 19:53:49 

    >>47
    多分田舎で年収300万以下とかのこどおばが妄想してるだけだからスルーでいいと思うよw

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:35 

    >>26
    そうそう。統計読み取るなんてのは作業の一つでしかないからね。
    このトピは、むしろそんな作業は外注して、そのデータをどう活かしてKPI達成するかという部分に注力する人の話だと思う。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 20:29:24 

    >>34

    そ、それは、統計学とは別の問題では?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:29 

    >>44
    BIツールは事務仕事では当たり前になってきたよね。phytonはいつまで流行りが続くのか気になる。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:07 

    大手ゲーム会社だから、年収1000万以上の人は多いけど、結局は楽しく仕事できるのが一番かも。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 20:47:36 

    英語で会議ができれば、普通のサラリーマンがあっという間に1本いけるのにね。日本って楽勝だよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 21:05:02 

    専門的な資格の取得って?
    色々あるよね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 21:06:15 

    >>59
    やっぱり流行りとかってあるんだね。
    全然詳しくないからとりあえずとっかかりやすそうなpythonと思ったんだけど安易かな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 21:42:08 

    >>63
    横、Google Colab使えば環境構築さえ必要ないからpython試してみたらいいと思うよ。
    環境構築の手間が抑えられるととっかかりやすいよね。ありがたい。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 21:54:12 

    >>41
    東京の大企業のサラリーマンだけどそんなにないよ。1,000万円あったらいい方だよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 21:56:44 

    >>37
    ちなみにどういう業界で戦ってきたの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 22:04:47 

    >>41
    これマイナスになってるけど、ガル的御意見のギャグを言ってるだけじゃん笑

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 22:48:32 

    >>44
    BIっていえばtableauって需要あります?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 23:09:22 

    >>45
    よこだけど
    そうなんだ
    勉強になるわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/19(木) 00:05:55 

    >>17
    この人北海道だよ
    一人医長

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/19(木) 08:17:26 

    >>2
    今IT絡みの仕事してる人じゃなくて、なんとなく「これからはIT強化しないと」って考えてるけど未着手の人が多そうな回答

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/19(木) 08:18:41 

    >>10
    美容外科医の雇われならわかるけどね…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/19(木) 08:35:35 

    >>45
    知らなかった。そんな大学生もいるんだね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/19(木) 16:06:56 

    >>44
    やだっBLツール

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/22(日) 21:41:23 

    長年SEで食べてて、その間趣味で英語を勉強し、最近外資に転職。IT経験+英語力が考慮され250万位年収アップしました。

    新しい会社は英語+何か専門分野みたいに2つ以上特技のある人が多い。皆んな凄く勉強してるんだと思う。

    IT業界に限るとエンジニアの競争が激しいので収入アップ狙うなら、やっぱり得意分野を複数持っとくのが良いと思います。
    開発経験+インフラ経験(できればクラウドも)
    開発経験+社内セキュリティ構築経験
    開発経験+英語
    開発経験+プロマネ
    プログラム言語は流行り廃りがあるので、これだけやっときゃ安心ってのはないかな。。
    と、女性凄い少ないけどSESやってるならなる早で自社系行った方が良い。

    あと最近の新卒は、最初からプレゼンとかIT周りが強かったりするので、特に30代以上は頑張らないと厳しいかも。

    長文失礼しました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。