ガールズちゃんねる

和泉元彌の長女とめい、能楽堂で成人初お目見え 「三番叟」を披露

137コメント2022/05/19(木) 10:53

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 12:03:58 

    和泉元彌の長女とめい、能楽堂で成人初お目見え 「三番叟」を披露(1/2ページ) - サンスポ
    和泉元彌の長女とめい、能楽堂で成人初お目見え 「三番叟」を披露(1/2ページ) - サンスポwww.sanspo.com

    狂言師、和泉元彌(47)、羽野晶紀(53)夫妻の長女、和泉采明(あやめ、20)と元彌の姉で〝史上初の女性狂言師〟和泉淳子(52)の長女、慶子(きょうこ、19)が17日、東京・渋谷の国立能楽堂に登場した。

    ともに2002年に生まれ、3歳で一緒に国立能楽堂の初舞台を踏んだ采明と慶子が、同所での成人初お目見えに〝そろい踏み〟した。

    晴れ舞台は、女性狂言師50年祝賀記念公演となる「第32回和泉姉妹の会」。淳子とその妹である十世三宅藤九郎(49)が各演目でシテ(主役)を勤め、2人の弟である元彌も花を添えた。

    +95

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 12:04:46 

    可愛らしい子達だね

    +309

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 12:04:50 

    もう20歳?!

    +149

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 12:04:51 

    あむあむ

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:23 

    よいやよいや
    そろりそろり

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:28 

    歌舞伎や狂言って女人禁制とかなのかと思ってたよ

    +190

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:29 

    どっち?

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:07 

    めいって平仮名で書かれると分かりにくい

    +81

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:38 

    >>1
    左、うっすら節子感!!!

    +102

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:54 

    >>8
    とうもころしがよぎりました
    でもそれはカタカナでメイか

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:32 

    和泉家ってなんか昔騒動あったよね。

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:36 

    >>8
    とめいちゃんて言う名前かと思った‪w

    +113

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:45 

    一瞬長女の名前が「とめい」なのかと思って2秒考えてしまった

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:59 

    >>6
    慶子さんのお母さんの淳子さんが初の女性狂言師なんだって
    和泉元彌の長女とめい、能楽堂で成人初お目見え 「三番叟」を披露

    +62

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 12:08:07 

    伝統芸能て普段ほぼ触れる機会が無いけど一度見てみたいな

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 12:09:18 

    応援します。他にタレント活動とかあったと思いますけど。どこかの嫁が乳ガンで苦しんでいるのに、祈祷師を優先しその祈祷師の顔が潰れるから治療を代えず中東講演を優先したハゲ、パン1どつかれ逃亡よりよっぽどいいと思います。

    +19

    -13

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:23 

    >>16
    麻耶ちゃん乙

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:30 

    もとやさんとお母さん似てないと思ってたけど、左の子は若干おばあちゃんにも似てるね!

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:45 

    何十年も前にワイドショーで話題になってたイメージで止まってた。ダブルブッキングがどうのこうのとかあったような…

    能のことはよくわからないけど、やっぱりすごいお家柄なのね

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:46 

    まだ宗家名乗ってんだ

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:56 

    狂言や歌舞伎の伝統芸能って女人禁制じゃなかったっけ?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:06 

    娘さん、もうハタチ!?羽野晶紀、可愛い母ちゃんだなー。

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:08 

    元彌も顔は優しそうで良い男だし、子供達も可愛らしい

    +147

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:31 

    >>9
    セッチーの娘さんのお嬢さんなんだよね?
    あやめさんはお父さん似だね!

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 12:12:10 

    お顔がキレイで可愛らしいね。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 12:12:54 

    >>1
    お狂言にもお囃子がつく演目があるんだね。
    お囃子はお能の方(舞囃子とか)だけだと思ってた。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 12:13:43 

    ちょっと芦田愛菜ちゃんに似てる

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:33 

    羽野晶紀すごくない?姑が節子よ
    なのにいつも笑顔でそれなりにテレビで仕事もしてて暗い雰囲気がない

    +172

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 12:15:21 

    >>21
    趣味でやる分にはいいんじゃない?
    この人たち、お能に出てるわけじゃないし。

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 12:16:12 

    >>28
    もとやも結構ちゃんとはのあきを守ってる感じがした。
    もとやがはのあきの事溺愛してるんだよね。何かの番組で見たけど、いいご夫婦な印象がある。

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 12:17:15 

    >>6
    能(狂言)は結構いて、女流演者を揃えての公演も時々あります。

    三番叟(翁)は能にあって能にあらずと言われるほど別格の演目。

    能のファンとしては名門のこういう話はとにかく嬉しい。お家騒動は能の世界でも結構あって、観世流、宝生流も、話題にならないだけで、歌舞伎や芸能人のスキャンダルに負けないくらいの話があったりするので、しっかりしてよと思うものの、気の毒だとは思います。

    +55

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 12:17:51 

    昔の騒動、今思えば大したことない事でマスコミがギャーギャー面白がって騒ぎ立ててこの人や業界の方は迷惑したんだろうな・・・
    って思ったけど、まてよ、むしろあれがあったからこそ名前がめちゃくちゃ広まって、能の事も広まったんだよな、あれってもしや炎上商売だった??

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:01 

    >>21
    女性の能楽師はいらっしゃいますよ。
    地謡やお囃子で舞台でお見かけした事もあります。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 12:19:31 

    >>31
    名門w

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 12:19:56 

    えっ、もうこんなに大きいの?!早いなあ。ダブルブッキングが懐かしい

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 12:20:11 

    >>6
    歌舞伎はそうだけど、お能は違う。
    詳しくは知らないけど、成り立ちの差かな?

    今の歌舞伎は野郎歌舞伎ってのが元で、女性がやってたもの→若い男性がやってたものの後にできたもの。その二つが売春の温床だったので、ゴリゴリの男のみになった。それが続いてるかんじだね。

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 12:20:47 

    >>31
    横ですが、確かにwww
    あまり注目されないから、助かっている部分ってありますよねw
    私が知る能楽師はきちんとした方ばかりですがw

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 12:22:06 

    >>12
    同じくw

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:20 

    >>2
    爽やかで今っぽい量産型じゃない、自然で素直そうなお顔立ちが良いと思う

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 12:25:04 

    >>14
    節子さんめっきりテレビとか出なくなったけどお元気なのかしら

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 12:25:23 

    トピタイみて名前が「とめい」ちゃんなのかと思った

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 12:25:53 

    >>29
    趣味ww
    協会に属していないからね
    演者が足りないから女性でも舞台に上げざるをえないのかも

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 12:27:38 

    >>34
    ファンとしては和泉が名門であることは確かです。また、お家騒動は終息すると思います。和泉元彌だけアウトかも知れないけど。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 12:29:00 

    >>42
    今となっては体よく協会から追い出したんだなってよく分かるわ。
    でも追い出した側の萬斎とかの印象も近年ダダ落ちだけどね。

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 12:30:04 

    あのせっちーの嫁をつとめられる羽野晶紀ってやっぱりすごい根性あると思うわw

    +58

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 12:32:06 

    >>14
    この家系図見ただけで、晶紀はよくやってるよ。

    +89

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 12:34:31 

    >>14
    伝統をいい意味で変えてるんだね
    男性だけが受け継ぐんじゃなくて女性でやりたいって人がいたらやればいいと思う

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 12:36:09 

    >>14
    次女のかたは男性名を襲名するんだね。
    不思議。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 12:37:06 

    >>19
    結婚した当初羽野晶紀のイメージがあんまり良くなかったけどお子さん見たら頑張って子育てしてたのは分かる
    しかも和泉元彌ってダブルブッキングとかはあったのに女性スキャンダルはなかったよね?
    夫婦仲がいいのもいいと思う

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 12:39:30 

    >>37
    あらあらお珍しい
    私の知ってる能楽師たちはまぁ揃いも揃って、、、、ですわ
    そして注目されていないから助かってる割に
    自分たちを特別な存在と思ってらっしゃる素行悪い人ほんと多いですわ

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 12:40:58 

    >>33
    でも正式な舞台でシテをすることはできないんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 12:41:01 

    モトヤ、ずーっと青山学院で実は節子すごいのでは?って思った。あと羽野晶紀のおかげだよね。

    お姉さん2人いて羽野晶紀、大丈夫なのかなと思ったけど節子がグチグチ言うと両側の姉がピシャッと節子に黙って突っ込んでて笑ったw優しいお姉さんなのかなって。

    海老蔵のとこより良い感じなのかな。比べると怒られちゃうかな。ごめんね。子供たちはどちらもかわいいと思います。

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 12:42:57 

    >>14
    淳子さんをそういう扱いしたことももめた原因の一つじゃなかったっけ?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 12:44:30 

    この娘さん、生まれたときの写真を見て「世の中にこんなにかわいい赤ちゃんがいるとは…」って思った記憶があるけど、もう二十歳か!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 12:45:17 

    >>15
    ぜひ!!!
    結構ハマりますし、おじいちゃんばかりではなく、実は結構なイケメンも時々いますw
    能面があると見えませんが、お面を被らない役や地謡、お囃子、狂言では素顔が見えますよ!(邪な楽しみ方ですがw)
    地謡の響きもとても素敵で、薪能は本当に幽玄の世界といった感じです。
    ご年配の方だけではなく、若い女性の方やお子様連れ(子どもは生徒さんの場合が多いですが)もいらっしゃいます。
    服装も、和服やおしゃれな方もいらっしゃいますが、ジーンズではないお出掛け着、位の方も多いです。

    お二階から全体を見るのもいいですが、正面だけではなく、舞台向かって左側のお席も舞台を楽しめます。
    地名+能舞台 みたいに検索すると、ヒットしますよ。
    イヤホンで解説を聞けるお舞台もありますし、大体の場合ネットにあらすじや見所が載ってますので、予習していくとより楽しめます〜

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 12:47:09 

    >>9
    お姉さんにそっくり

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:29 

    新聞は基本的に常用漢字しか使えないっていうのは、知ってたけど。

    姪って常用漢字じゃないのか。
    なんで入ってないんだろ。よく使う言葉だろうし。いれてほしいわ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:24 

    >>51
    それと女人禁制は別では…?
    正式な舞台がどこまでの事を指すのか私も詳しくないからよく分からないけど、神事的な事を指しているのかな?
    神事では無いけど、国立能楽堂で女性がシテをしている動画は上がってるよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:27 

    性格とかはさておき、和泉元彌の顔昔から大好き。
    でも、羽野晶紀の顔も好きw
    和泉元彌の長女とめい、能楽堂で成人初お目見え 「三番叟」を披露

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 12:53:09 

    >>42

    能楽師は女性OKでちゃんとした女性能楽師います
    戦後すぐに女性でも大丈夫になったから、男性より少ないけど人数も多くて女性だけの公演もあるよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 12:56:31 

    >>50
    もしかして、関東の方でいらっしゃいますか…?関東の方のお噂は…時々耳にします…w違ったらごめんなさい🤣
    私が親しくさせていただいているご一家は関西の分家な事もあるからから、厳しさはありつつ気さくな方が多いですね。
    関西という土地柄もあるかもしれませんが…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 12:56:54 

    >>59
    この夫婦からってどう転んでも美形の子供しか生まれない気がするんだけれど
    せっちーから元彌が生まれた奇跡を思うと逆も起こりうる恐怖

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:26 

    >>61
    ズバリ関東です
    って、圧倒的に関東に固まってますもんね能楽師

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:14 

    >>51
    能は分業制だからシテやる家決まってる
    そこのシテ方宝生流に女性能楽師いてシテ演じてたと思う
    ただ「翁」は女性がやれないとか演目によって細かい規定はある

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:33 

    2004年から女流能楽師がちゃんと協会に加入できるようになったんだね
    良い時代の変化だ

    と、思う反面地謡に女性が座っていると、今日はメンツが揃わなかったか
    家族かな?
    とつい邪推してしまいます
    キーが違うから仕方が無いんだ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:49 

    >>40
    数年前まではノンストップで相変わらずお元気そうだったけれど
    嫁の立場がどうたらって饒舌だった

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 13:01:51 

    >>52だけど、お姉さん扇子で節子に突っ込んでたんだよねw思い出すと笑えてw
    マスコミにブチブチ言い出してしばらくしたら扇子がビシャってwなんかお姉さんステキだなってw

    節子もハイハイすいませんねって感じで話すの辞めてたwモトヤもニコニコの陰陽師踊ってたりしてイケメンだから性格悪そうに見えたけど実は素直な感じで好感度上がったよね。羽野晶紀がモトヤはどこに行く時も大量に服持って行って困るってグチってて可愛かったwカズみたいw羽野晶紀好きだ。お幸せに。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 13:04:00 

    >>63
    あ、まぁそうですね😅関東といっても沢山あるので特定はできないからいいかなと思って伺ってしまいましたw

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:13 

    >>1
    どっちの子がどっちの子なんだろうか

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 13:08:53 

    >>67
    元彌某劇場で観劇に来ていたところに遭遇したけれど
    物凄いイケメンでお肌艶々で若々しかったな5年ぐらい前かな?
    で、ドリンクバーで何か買っている最中に
    一般のオバサンに話しかけられても嫌な顔せず凄く感じよく話してた

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 13:09:29 

    >>65
    違います
    協会への受け入れは1948年からです
    2004年は女性初の無形文化財の保持者が生まれた年
    そりゃあ始めてから何十年しないとなれないものね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:26 

    こういう一族に産まれた子が一般人として自由に生きていきたいと思ったらどうなるの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:40 

    >>53
    そうだったと思う
    やっぱり男子の元彌にという人たちと
    女でも長子の…という両方の意見があってぶつかっていたと思う。
    本人たちは仲良さそうだけど

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 13:12:23 

    >>45
    羽野晶紀と君島十和子はド根性あるなと感心と尊敬の念をもって
    みてしまう

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:53 

    >>53
    揉めてたの宗家名乗って和泉流から「勝手に宗家と言わないで下さい」と抗議されたからだったよね
    野村萬斎の家も和泉流

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 13:16:03 

    いまでもそんなに舞台のオファーがあるの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 13:17:35 

    >>76
    たぶん主催じゃあないかな

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 13:20:27 

    学生の時に学校に来てくれたけど、お姉さん二人がめちゃくちゃ綺麗でかっこよかったの覚えてる。
    和泉元彌の声もかっこよかった。
    それまで狂言なんて教科書でしか見た事無かったけど、伝統芸能かっこいい!って印象が今も私にあるのは、この人たちが学校に来てくれたからだと思う。
    地方のど田舎の、下手すれば一生能狂言とは縁がないであろう私たちの所に来てくれて、とても感謝している。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 13:21:03 

    >>30
    はのあきひらがなだとひじょうによみにくい

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 13:22:46 

    今は家族だけでやっているんだよね?
    新しいお弟子さんとかいるんだろうか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 13:23:43 

    >>61

    茂山さんところ子供さん達可愛いね
    この前にNHKに出てた
    父親は聞かないから好きに話してと部屋から出たから親戚三人で父親の事を愚痴って本音トーク
    カメラは回ってるからこのオンエアーでみんな父親にバレたなって思った

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 13:27:55 

    >>40
    この前、脳ベルSHOWに節子さん、姉二人、元彌で揃って出ていたよ。
    お変わりなかった。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 13:28:34 

    >>75
    決定打は元彌自称宗家問題だけれど、お嬢さんのこれを含め
    同業者たちと色々もめてたように感じてた、ほぼ四面楚歌状態だったもん
    父親存命中から

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 13:29:19 

    >>1
    最初にマスコミに叩かれた伝統芸能の和泉さん
    次は海老蔵

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 13:33:23 

    >>14
    三宅藤九郎も能楽協会は認めていなくて勝手に名乗っている事になっている。
    名乗っている祥子さんが登録商標までしてる。
    「株式会社和泉宗家」も作って、必死に形だけは守っている感。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 13:34:03 

    >>55
    元コメさんではないけど、親切なコメントがとっても素敵だな。能面白いですよね。幽玄美に浸れる。面や衣装も美しくて好きです。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 13:36:49 

    >>60
    皮肉にマジレスしてカッコ悪い

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 13:40:31 

    長女の名前が とめいちゃん かと思ったら、姪か!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 13:40:46 

    一枚目がじわる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 13:43:01 

    数十年に一度の割合で狂言ブーム来るっていうよね
    盛り上がってくると地方でも公演してくれるからお嬢さん達応援しちゃう
    観れるの楽しみだな

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 13:45:00 

    >>14
    女性能楽師の草分けは津村紀三子さんと聞いた事ある
    この人は明治生まれで元彌の母親より年上
    女人禁制の大正の頃から弟子入りして、女人禁制が解けた昭和25年に正式に舞台に立ってる
    観世流かなんかだったと思う
    能楽師は狂言師も含むから女性初の狂言師なんて吹聴してどっかからクレーム来ないの?
    一応は能と狂言は完全には同じではない良いの??

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 13:46:29 

    采明ちゃんと慶子ちゃん高校生の時に一緒にテレビに出てたね
    まだ高校在学中の頃

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 13:46:56 

    >>31
    能にあって能にあらずは「翁」の部分のみでは?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 13:54:57 

    狂言方は素人弟子の女性はOKだけど、玄人は基本的に許されてないよ
    元彌さんの筋は協会追放と同等の扱いだから、それを逆手に女性狂言方育成出来てるのでは

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 13:56:59 

    宗家復活してほしい
    追放されるような人もっといるのに

    +0

    -4

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 13:59:23 

    >>87
    あなた性格悪いわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/18(水) 13:59:59 

    >>30
    育ちの良さが出ている元彌さんだしね
    やっぱり温厚な旦那がいいわ

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 14:06:14 

    >>85
    何を演じてもM斎さんより元彌さんの方が華があるので絶やさないでほしいし、いずれ表舞台に復活してほしい

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 14:07:23 

    >>14
    それでかな、生命保険のCMに出たことがあったよね。女性初の狂言師

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 14:07:59 

    三番叟めっちゃ体力いるだろうし、鍛錬されてるんだろうな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 14:14:52 

    >>83
    縦横の繋がりが深い世界で色々やらかしたもんなぁ
    とはいえ萬斎も勝手に名前継いで萬さん(萬斎の父万作の兄)の逆鱗に触れて拗らせてるんだよね
    和泉流ってなかなか複雑

    大蔵流は仲良く見える

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 14:20:08 

    >>15
    能狂言のジャンルで言うと色んな演目あるから、琴線に触れる曲は必ずあると思う
    お能だったら源氏物語や平家物語が元ネタとか、知ってる人物が出る曲は入りやすいよ
    お狂言も同様だけど、コント好きだったらイケますw

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 14:23:05 

    >>15
    旅先で夜神楽見るのも良いかも
    神楽は祭りに行われるから派手で見た目だけでも楽しめるから伝統芸能の入口として最適
    神話が題材だから話わかりやすい
    高千穂や出雲が有名

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 14:24:33 

    >>83
    元秀さんは伝統芸能特有の根回しやお伺いを立てないと動けない風潮を変えたかったらしい
    でもそんな簡単にはいくものではないし、鼻つまみ者にされ四面楚歌にされたまま亡くなり、父という後ろ盾を無くした元彌さんにも苦労させることになる

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 14:25:59 

    >>103
    岩手で夜神楽見て一気にハマった。
    いつも行ってたところが今年から復活したから、来年は行きたい!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 14:27:20 

    元彌家は単独公演は出来ても、お能の間狂言は出来ないんだよね?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 14:29:01 

    >>15
    能楽のジャンルなら、タダで見られる薪能とかあるよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 14:31:04 

    万蔵さんの「舟ふな」好き

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/18(水) 14:34:57 

    >>104
    自分の名前を子供にあげるではなく(それでも反対あっただろうが)、父親の名前を許可なく自分の娘にあげるのは風潮を変えたかったにしてはやり過ぎな気がする
    伝統芸能関係なく揉めるやろ
    一般家庭でも父の店の看板を勝手に自分の娘にやったら親戚で揉めるよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/18(水) 14:35:55 

    >>107
    薪能は場所によっては有料

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/18(水) 14:41:00 

    >>109
    思う所があって掟破りなことをしたんだろうけど、結果は火を見るより明らかよね
    そういう事したければ、それこそ根回しが大事だったという皮肉…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/18(水) 14:42:27 

    >>110
    ごめんなさい、無料で見られる所もあると言いたかったんですが、言葉が足りませんでした。
    ご指摘ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/18(水) 14:47:02 

    野村萬さんや万作さんがいずれ居なくなったらどうなるんだろう
    万蔵さんや萬斎さんが和泉流を引っ張っていくのかな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/18(水) 14:59:36 

    >>112
    こちらこそ細かくてすいません

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 15:10:22 

    >>1
    右の人が和泉元彌に瓜二つ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/18(水) 15:14:21 

    >>30
    元彌は嫁溺愛してるけど羽野晶紀は面倒くさそうにしてるのが草

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/18(水) 15:19:11 

    >>62
    でも芸能界の二世って(誰とは言わないけど)残念なの多くない?何でアレとコレの子どもがソレなの?みたいな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/18(水) 15:27:12 

    誰か「はなきんデータランド」という番組を覚えていない?
    高校生だった和泉元彌がレギュラーで出ていたと思う。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/18(水) 15:29:58 

    >>118
    覚えてるよ、カッコよかったよね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/18(水) 15:30:38 

    長女と姪か
    長女の名前が とめい なのかと……

    アホやな私………

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/18(水) 15:33:39 

    セッチーがボロボロにしてもとやが状況を打開できずといったイメージだった
    羽野晶紀が仕切るようになったら関係修復できるのかな萬斎さんの所と

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/18(水) 15:39:36 

    >>86
    京都の伊勢丹の展覧会の図録が素晴らしくて取り寄せちゃった。
    そのままでも美しいし、能楽師さんがかけて舞うと表情の幅がグンと出るのがたまりません。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/18(水) 15:43:16 

    >>121
    萬さんね、万蔵さんのお父様。
    萬斎さんのお父様は万作さんで萬さんの弟だけど、この辺も拗らせてるから色々難しそう。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/18(水) 16:06:36 

    >>104
    私の知ってる能楽師も元秀さんを「鼻つまみ者」と言ってた
    正にこの言葉でしたよ、懐かしいな

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/18(水) 16:09:21 

    >>123
    私万作さんのファンなんだけれど萬さんのところとのゴタゴタとか
    色々聞くとゴールドブレンドのCM出てたことも
    あの世界では色々言われちゃってたのかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/18(水) 16:18:08 

    >>124
    今の能楽師さんも元彌さんを嗤い、萬斎さんを煙たがる人はいるんですよね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/18(水) 16:20:46 

    >>121
    言い方悪いけど、奥さんが出張る家ってあんまり良くないんだよね。
    男尊女卑とはまた違う感じ。うまく言えないけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:05 

    >>127
    落語の海老名家みたいな感じかな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/18(水) 16:34:33 

    >>128
    そうそう。奥様や母親が悪目立ちして、その人の芸が入ってこない。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/18(水) 16:40:48 

    >>129
    補足。羽野晶紀さんはそんなタイプには見えないから出張ることはなさそうだけどね。分かんないけど。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:00 

    >>123
    四郎(幻雪)師が亡くなって兄弟二人になられた今、お互いをどうお思いだろう
    ただの能楽ファンには知る由もないけど…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/18(水) 17:49:35 

    >>1
    お姉さんの方のお嬢さんは宇野昌磨君に似てるね!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/18(水) 20:26:33 

    >>104
    元秀さんの志は悪くはないけどやり方がよくなかったのかもね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:15 

    >>23
    明るくて聡明な感じ!
    爽やかな家族写真だねー

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/18(水) 22:02:13 

    >>15です
    みなさん、いろいろ情報ありがとうございます
    堅苦しいイメージだったけど、思ったより気軽に見られるのですね!
    これはお出掛け先候補の上位に入れたい!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/18(水) 23:54:18 

    こんな地獄みたいな家庭にだけは嫁ぎたくないって昔から思ってた。姑、義姉怖すぎる。羽野晶紀すげー

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/19(木) 10:53:21 

    >>74
    何十年か耐えて今は自分達の時代になりつつあるもんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。