ガールズちゃんねる

タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと

146コメント2022/06/03(金) 23:28

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 11:38:17 

    情報番組のキャスターとしても活躍中のホランさん。彼女が作るお弁当の大半はタッパーに詰められたものが多く、母からの差し入れ総菜を詰めた日には“ヤラセ弁当”と紹介しています。そしてして私がもっとも釘付けになったのが、ビニール袋に入った「マグロの漬け」でした。

    お弁当はもっと自由で良いし、他人に見せるためにあるものではない。自分が喜ぶものに忠実であってよいんだよ。そんな代弁をしてくれているかのようです。頑張りすぎている人へのやさしさ、救いのようにも感じます。

    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと | 女子SPA!
    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと | 女子SPA!joshi-spa.jp

    最近、時短や手間抜きとは別次元の料理が注目されることがあります。その一つが、「タッパー弁当」。100均で売っているような透明タッパーを弁当容器として活用するアイディアなのですが、その中で大きな話題を集めたのがある2人のタッパー弁当でした。

    +86

    -17

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 11:38:37 

    洗い物楽そうだからあり

    +431

    -9

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 11:38:52 

    マツコがお気に入りやっけホランちゃん

    +53

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:03 

    タッパー楽じゃんね
    そのままレンチンも出来るし

    +464

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:16 

    普通じゃない?

    +340

    -5

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:23 

    自分で食べるんだから自分が良ければなんでもいいさ

    +268

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:24 

    そこまでホラン千秋の弁当から学ぶことはない

    +216

    -21

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:28 

    色々使ったけど、タッパーが1番です。

    +223

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:58 

    アメリカンキッズは紙袋にピーナッツサンド入ってるイメージだしな
    弁当なんてなんでもアリ

    +138

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:59 

    タッパーでも美味しそう。

    +310

    -6

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:03 

    弁当箱使ってるからしないけどあり

    +45

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:04 

    タッパー弁当って大人になったら普通じゃない?
    会社の主婦とかタッパーの人多いよ

    +388

    -6

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:08 

    母の弁当食べれるだけ幸せだよ
    もう食べたくても食べれないよ…
    母ちゃん🥺

    +163

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:18 

    タッパーで保存容器でしょ?
    お弁当だって保存できるんだから何が問題か分からない

    +187

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:20 

    まぁ、曲げわっぱとか竹かご弁当とか、容器が変われば美味しそうに見えるのもまた事実だけどねー。

    +111

    -3

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:26 

    逆に駄目な理由は?
    見栄えくらいでしょ。

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:26 

    食パンとツナ缶の日もある。マヨネーズは職場の冷蔵庫

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:28 

    タッパーにお弁当なんて手を抜きすぎじゃないでしょうか?
    うちの旦那にそんなの持たせたら間違いなく帰ってきてから殴られるし
    文句も言えません

    +1

    -81

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:29 

    タッパーは別にアリだと思うけど、下にラップ敷くのはどうなんだろう?蒸れて雑菌とか繁殖しないのかな。

    +14

    -17

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:34 

    自分のための弁当に他人からゴチャゴチャ言われたくないわー

    +89

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:39 

    タッパーも弁当箱も大して変わらん

    +79

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:39 

    タッパー冷めにくくない?

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:46 

    そりゃ自分だけの為なら全然有りだよ!
    ただ、旦那や子供には出来ねえ…

    +25

    -10

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:58 

    むしろ駄目な理由が無い

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:04 

    夫の弁当はタッパー
    職場でレンチンできるし、食洗機にそのまま突っ込めるから
    弁当箱だと上蓋だけ食洗機不可とかある

    +72

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:19 

    >>1
    子供や旦那に作るから頑張ってるだけで
    言われなくてもほとんどの人が自分用は適当だよね切れ端入れたり
    自分用でも綺麗な人はそうするのが好きな人だろうし

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:40 

    自分で用意して自分で食べるだけなら見た目とか気にしなくてもいいしね。いいと思う。

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:43 

    子供のお弁当は可愛いのに入れちゃうけどね。

    +78

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:57 

    なんでもいい
    だからこそ、可愛い美味しそうなお弁当を作りたい人もどんどん作ったらいい
    大概こういう話題になると飾ったお弁当の方が〜と謎の対極への下げ行為始まるけど

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:15 

    >>5
    こちらはセリアの洗いやすいタッパを普通にお弁当箱として使ってるのにね
    アルミホイルで仕切ってさ

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:17 

    自分で食べるんだからいいと思うけどな
    何を何で食べるのも自由だよ
    弁当持って来てる事がエコだしステキだけどな

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:29 

    >>15
    そういう煮沸消毒も塩素系漂白剤での消毒もどちらも使えない容器は嫌だな

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:44 

    洗うのめんどくさくて弁当作らなくなるよりはこれならまた作ろう!って思えるような工夫することが大事だからタッパーとか何も気にしない
    便利そうなものは何でも活用してる笑

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:54 

    パッキンなくて洗うの楽だから小学生の子供達弁当の日はすみっこぐらしとスヌーピーのタッパーだよ!

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:03 

    >>23
    同感

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:25 

    弁当は他人に見せるものではないって主張するけど、タッパー弁当を見せたがってるように思えるけど?

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:27 

    タッパーにおかず詰めて、冷凍ご飯をカチカチのまま持っていく。保冷剤がわりに。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 11:43:28 

    私もタッパーです。しかもダイソーのやつ。
    食洗器もレンジもOKだし、傷が増えてきたら気軽に買い替えられるから気に入ってる。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:00 

    ジップロックコンテナのスクリューか、パチンパチンと蓋をロックできる保存容器を使ってる

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:06 

    >>15
    わかるわかる
    商品として売ってたらそっち買うねって感じ
    そこにこだわりたい人はこだわるといいと思う

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:10 

    タッパーでもなんでも美味しそうに見えるよ。映えなんてほんど無駄だよね。

    +85

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:35 

    自分用のお弁当に玉子焼きの端っこ入れるの好き

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:39 

    かわいいお弁当箱でテンション上がるのもいいけど、安いタッパーで色やニオイが付いたら気兼ねなく捨てられるのも魅力的

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:50 

    子どもや夫は普通のお弁当箱だけど、私の職場用弁当はタッパーにしてる
    このシリーズほんとに洗いやすいのでストレスがない

    +78

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:55 

    >>28
    子供が小さい時にゴムパッキン洗ったり付けたりの作業が嫌になってしまって結果水筒も弁当箱もパッキン無しw

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 11:45:02 

    可愛いタッパーならオッケー
    男子なら普通ので問題ない

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 11:45:07 

    ホラちあのタッパー弁当無理やり好感度高くしようとしてるメディア怖すぎ

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 11:45:24 

    次はzipロック弁当だね

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 11:45:32 

    >>18
    タッパーなだけで手をあげるなんて
    器が小さすぎませんか?タッパーだけに。

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 11:46:00 

    夜にご飯炊く→タッパーにつめて冷凍→朝にチンして解凍。おかず詰める→完成

    この流れが楽すぎてやめられない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 11:46:10 

    私は弁当持って行かないけど、結構タッパーで持ってくる人多いよ。うちの職場電子レンジあるから温めやすいし。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 11:47:19 

    私もジップロックの小さいタッパー一個につき一品ずつ詰めてる。しきり作らないから楽。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 11:47:24 

    うちの旦那もタッパー。
    洗うの楽だし、密閉できて、レンチンしても変形の心配ない。
    普通の弁当箱より使い勝手良い。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:05 

    彩りと栄養バランスがちゃんとしてれば入れ物にそこまで目がいかない。
    ただ、ビニール袋にご飯おかずぐっちゃあは無い。汚い。一人しか見たこと無いけどねw

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:19 

    >>44
    私もコレ好きで使ってるけど
    汁漏れにはどうしても弱いから
    もしお弁当に使おうと思った人はその点だけ注意

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:36 

    >>12
    例えば自分が思春期の中高生とかならちょっと嫌かなーとは思うかも。

    +36

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 11:49:26 

    >>45
    水筒にタッパー無しとかあるの?!
    毎日の水筒洗い本当にめんどいんだけど
    洗ったパッキン取り付けようとして誤って床に落とした時には投げつけたくなる笑

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 11:50:04 

    旦那タッパー弁当だよ
    帰り遅いから帰ってからお弁当詰めて片付けてたら寝るの遅くなる
    ただ、帰ってからタッパー出し忘れて朝出してくるときは軽く殺意www

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 11:50:08 

    市販のお弁当箱、特に二段だと洗い物が増えて嫌だから蓋と本体だけのタッパーが便利でよく使う

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 11:50:45 

    100均のタッパ使ってますけど。デザインはちょっと可愛いの選ぶ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 11:51:43 

    こういうの良いよ
    1500円位だった
    大きさが違うから、その日のメニューによって大きいのをサラダにしたり、おかずにしたり
    収納もマトリョーシカみたいにかさ張らないし
    前は楕円形のリラックマ使ってて、今はこれ
    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 11:52:41 

    >>18
    婚約して同棲してる彼氏に帰宅後いきなりをお腹に投げつけられたのなんのやつだっけ
    小町? 箸を入れ忘れたからブチだかだったかな理由が、 もちろんお別れしてたけど
    それまでは普通だったけど、男側は亭主関白気取りをしてみたかっただけとかの

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:23 

    うちはみんなタッパー!
    ダイソーとかで売ってる、とにかく洗いやすいってやつ!
    パッキンもないし、洗い物が楽!
    夫は好きじゃないみたいだけど、、、

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:27 

    タッパー使ってるけど中身は彩りもあって美味しそうなのにするよ
    自分のお昼の楽しみのために

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 11:55:47 

    >>19
    食べ物の色や匂いが移るからラップ敷くんだろうね。雑菌はしっかり冷まして入れれば大丈夫な気がするけどな。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 11:57:04 

    >>7
    あの人の弁当は、なんというかただ雑。

    +29

    -5

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 11:57:38 

    >>18
    旦那の弁当毎日タッパーに詰めてるけど文句言われたことないよ

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 11:57:41 

    私ずっとタッパー使ってる。
    可愛いお弁当箱持ってるけど使ってないなぁ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 11:58:06 

    子供や旦那に作る人は家事をメインにやってる立場の人も多いから気にして作るのはそりゃそうでは?
    こういうのって独身女性とか共働き女性話でしょ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 11:59:11 

    お弁当箱だと絶妙な大きさがなくて、息子のお弁当はタッパーに入れてるな。
    容器なんて清潔なら何でもいいのでは?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 11:59:12 

    何年もタッパーだから普通になってた。タッパー弁当にしたのはママさん社員のを見かけて真似たのが最初。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 12:00:11 

    今日ちょうどタッパーに昨日の残りのカレーとご飯つめてきたわ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 12:01:24 

    洗ってから、お弁当箱のパッキンの溝に残る水が嫌。
    あと、パッキンをつけるのも面倒くさい。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 12:03:21 

    会社でパートさんはタッパーのお弁当の人が多い。
    ラップも敷いて、洗うの楽そうだなって思ってる。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 12:03:29 

    >>12
    普通ではないと思う。
    少なくとも私の職場では居ないし、夫の職場でも居ない。

    +1

    -35

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 12:04:03 

    うちジップロックコンテナ使ってます

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 12:05:53 

    タッパーが一番楽だよ。
    仕切りも無いから入れやすいし、おかずカップとか使えば分けられる、家にサイズが色々あるからその日によって変えられるのが便利。
    お弁当箱も可愛いと思うけど、仕切りが邪魔だったり、意外と浅くて入らなかったりするし。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:24 

    これからまさにタッパー弁当箱食べるけども?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:47 

    >>9 帰国子女の友達が弁当にピーナッツクリームベロンと塗っただけのサンドイッチ、林檎🍎を紙袋から取り出した時のインパクトは今でも忘れられない。
    調理時間1分くらいだよね、ママン

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 12:06:52 

    >>75
    うちは結構いたなぁ
    主婦に多かった

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 12:07:29 

    >>12
    サラメシで普通のお皿に盛り付けていた人がいたよ
    楽そうだけどちょっと真似できなかった

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:08 

    高校生男子のお弁当にはでかいタッパーが最適だった。 まさにドカベン。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:51 

    小さい子にはちょっとかわいそうかなと思うけど、自分の分だったり、大きい子のはあり。

    でも、なんなら今可愛いタッパーあるしね。
    サイズもあるし。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:56 

    新しいとにおいがすごいのあるよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 12:15:44 

    タッパーだと軽くていいのよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 12:17:59 

    ジップロックのコンテナをジップロックに入れて持っていってる。漏れないし、コンテナは食洗機で洗えるし、汚くなったらすぐに買い替えできるし言うことなし

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:50 

    自分弁当ならこれで良い

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 12:19:26 

    社会人になって彼氏に初めてお弁当作った時、何も考えずタッパーに詰めて作ったんだけど、こういうのも良いよねって言われて、?となり帰ってからちゃんとお弁当箱じゃないとだめか!とすごく恥ずかしくなった。。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 12:19:31 

    私なんて使い捨て
    反省しかありません
    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと

    +35

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 12:20:44 

    うちなんて食器もほとんどタッパーやで

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 12:21:18 

    35年前、中学校で弁当箱はタッパーのみでした。弁当箱を盗んだりトラブルがあったからだそうです。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 12:21:30 

    >>18
    DV相談行ったほうがいいよ?

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:23 

    アルマイトのお弁当箱と、曲げわっぱ風のお弁当箱も持っててそっちの方がテンションは上がるけど、タッパーの方が洗いやすくてレンジで温められるから、結局タッパーの方が出番が多いな

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:28 

    >>18
    釣り🎣?
    お弁当は中身でしょ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 12:26:32 

    >>89 面倒な洗い物なくて良いじゃん‼️美味しそう❗️

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 12:29:05 

    >>1
    このアリナシ論争って何なんだろうw
    自分が良ければそれで良いじゃん。
    お金取って客に提供する訳じゃないんだから。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/18(水) 12:32:32 

    部署による。前は若い子多くて親の作ったお弁当の人も多くて、きちんとしたお弁当箱にきちんとした中身だった。
    今は主婦だらけの部署だから気が楽。私はだいたいタッパーに白米と晩御飯のおかず一品入れただけ。卵焼きなんか時間かかるもの作らなくなった。
    納豆ともずくとか、レトルトカレー持っていくとかもある。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 12:35:26 

    イオンのタッパー、弁当箱として使ってる
    洗いやすいし乾きやすい
    お弁当箱って洗うの苦になりがちだからいいよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 12:37:04 

    >>89
    セクシーじゃないけど楽でいいよね。大葉敷いてて彩りもきれい!

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 12:38:33 

    >>89
    汁が出るやつだとこの入れ物やりにくいけど、このおかずだと大丈夫だし美味しそう

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 12:41:17 

    私はこれです。

    ロックできて
    汁漏れしなくて
    レンチンできて
    食洗機OK!

    すごく便利
    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 12:41:57 

    容れ物はタッパーだろうが、お弁当箱だろうがいいけど、残飯みたいな内容は自分が食べるとしても個人的には無し
    人としての尊厳が失われる気がしてしまう

    +1

    -6

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 12:42:39 

    ジップロックのタッパー何種類かを使い分けてる
    漏れないしいい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:26 

    >>66
    そう。容器がどうとかの問題じゃないと思う。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:56 

    洗うとき楽ですよね、仕切りとか内蓋とか無いし
    見た目がお洒落で可愛い弁当箱も使ったけど、パーツが多くて面倒になってしまった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 12:44:44 

    >>19
    ラップで蒸れるならタッパーに直接入れても蒸れるでしょ
    きちんと冷ましてれば大丈夫なはず
    タッパーに色や匂いがつかないように、後で洗うのが楽なようにってことだと思うよ

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 12:45:16 

    >>9
    しかもそれで毎日息子のためにランチを作ったパパって美談になってる特集みてアメリカらくぅ~って思った
    ジップロックにメッセージ一言書いてたけど楽でよすぎる

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:53 

    >>1
    最近のホラン千秋の弁当ってやりすぎだと思うんだよね
    全然美味しそうに見えないし、それならあげなくていい
    わざとらしくてさめる
    タッパーでもいいけど、人それぞれじゃないのかな?わたしは嫌
    もし子供に持たせるとなってもタッパーは嫌

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2022/05/18(水) 12:49:23 

    子供がスポーツしてるし試合の時はおかずをタッパーに入れておにぎりはアルミに巻いていつも持たせてるけど別に文句も言われない。
    たまに学校のお弁当もタッパーだけど別になんとも思ってないみたい。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/18(水) 12:54:17 

    >>12
    お弁当箱はパッキン洗うのが負担なのよね

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:20 

    一時期より、キャラ弁て少なくなってる?
    キャラ弁禁止の幼稚園とかあるみたいだし。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/18(水) 12:58:35 

    >>12
    中学から社会人までずっとタッパーだった。
    100均で日本製で大きさも色々選べるから。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:07 

    >>89
    食べたい美味しそう

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:40 

    タッパーはしょっちゅうレンジで温めると、歪んできちゃうよね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 13:11:48 

    タッパー弁当初めて見た時びっくりした。
    不透明のシール容器ならともかく透明なやつ

    あれやるのって大抵主婦だよねー、たしかに楽だし軽いし便利ではある。
    学生とか男性でタッパーに入れてる人は見た事ないかも。

    +0

    -10

  • 116. 匿名 2022/05/18(水) 13:15:29 

    >>49
    く、くそっw

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/18(水) 13:19:39 

    >>89
    仲間がいた!
    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/18(水) 13:30:31 

    >>3
    CMではマツコにパソコンを売りつけてるけどね

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/18(水) 13:32:51 

    夫がタッパーの弁当箱が好きで(手軽に食べられて汁漏れの心配がないから)
    曲げわっぱ、THERMOS、二段の丼用等色々使ってみたけど全てに文句を言うから何が良いのか聞いたらタッパーなんだって。
    そもそも汁漏れするようなおかずは入れないし、私は曲げわっぱが好きだったんだけど、蓋が開きそうなのが嫌って言われた。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/18(水) 13:33:13 

    >>66
    お弁当というより餌みたいに見える

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2022/05/18(水) 13:33:48 

    透けてる か 透けてない かの違いくらい?
    しっかりフタ閉まるし タッパーが悪いとか思いもしてなかったけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/18(水) 13:35:43 

    ていうか、弁当箱屋の陰謀?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/18(水) 13:58:39 

    高校生男子は大きめの弁当箱でも小さいから大きめタッパー使ったる
    深さもあるし米2合とおかずも入る

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/18(水) 14:25:00 

    曲げわっぱより手入れがしやすくて手軽だもんね。
    古くなれば新しいものと変えられる

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/18(水) 14:29:34 

    そういえば、みんなタッパーって言っているけど、本家のタッパーウェアの密閉タイプは汁物もこぼれたりしないんだよね
    偽タッパーはよく汁漏れしててやっぱり本物はすごいねって母が言ってたな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/18(水) 14:33:20 

    具体的にタッパーの何がダメなのかわからない

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/18(水) 14:37:13 

    >>10
    ホランのは、盛付けセンスがないのでは?

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/18(水) 14:47:07 

    タッパーも弁当箱も同じじゃない?
    私はたまに皿にラップかけたまま持っていくよ。(車通勤で会社に冷蔵庫とレンジがある)

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/18(水) 15:39:52 

    タッパーも弁当箱も100均で買える時代に
    貧乏くさいも何も関係ない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/18(水) 17:13:58 

    >>32
    曲げわっぱは、煮沸消毒出来ますよ。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/18(水) 19:03:58 

    パッキンが一体型になってるやつが最強!
    そして、汁物も全く漏れない
    そのままチンできるし、冷凍もできるし
    タッパー弁当ってアリ?ホラン千秋の“映えない弁当”から学ぶべき、大切なこと

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/18(水) 19:17:03 

    >>117
    わお、お仲間発見です
    のり弁、私もたまにやります
    箸はもちろん割りばしです

    明日のお弁当のおかずの為に冷凍しておいたハンバーグ、冷蔵室の方に移したばかり
    一週間の中日です、まだ半分ある

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:06 

    迷いもなく今までタッパーを弁当箱にしてた。今日も…。洗いやすい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/18(水) 21:41:50 

    アリ?とかいちいち聞かなくても良いよ。
    好きなものたべようぜ。
    お弁当きちんと持ってくだけ偉いと思うよ。
    入れ物なんて何でも良いよ。
    ケチつけてくる人は頭固すぎ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/18(水) 22:34:29 

    >>110
    パッキン、洗うより装着するのに困るやつない?
    お弁当じゃなくても麦茶ポットとか

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/18(水) 23:55:57 

    >>130
    竹籠も煮沸できますよw

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/19(木) 01:36:50 

    >>10
    タッパーどうこうじゃなくとりあえずで入れてる茹でブロッコリーとミニトマトが嫌

    +0

    -11

  • 138. 匿名 2022/05/19(木) 05:48:48 

    >>131
    教えてくれてありがとう!早速注文してきた。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/19(木) 09:46:58 

    >>132
    返事ありがとう!今日はナポリタンどーんと入れました。
    美味しそうだし手作りだし、ちゃんと作り置きしてて凄いですね✨高カロリー冷食ばっかなので見習わなきゃです…(笑)

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/19(木) 23:18:00 

    タッパーでもホランラップを使えば大丈夫です

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/22(日) 00:08:03 

    自分のお弁当なんだからそりゃそうでしょ。
    これが年頃のお子さん用だったらそういう訳にいかないし。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/22(日) 02:20:38 

    この人は一体何を目指してんだろ。お弁当披露して将来どうなりたいんだろ。本人が思ってるよりニュース読むの下手で全然向上しないから、もう6年目だし文句言うのもめんどくさくなってきた。視聴者に全然ニュースが伝わってないのよ、毎日毎日毎日毎日やって視聴者が「この人は一体何でニュース読んでんの?」って思われる事が異常事態だと何でわかんないんだろ。せっかく英語話せるんだしアメリカかイギリスの放送局に行って会社員かリポーターとして働いた方がいいんじゃないの。向き不向きがあると思う。というかその方が向いてると思うよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/24(火) 20:49:11 

    >>19
    油が多い食材だったりすると、レンチンするとタッパー溶けるよ
    私は煮込みハンバーグとか入れるときはいつも敷いてる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/24(火) 20:51:35 

    私は好きだよホラン弁当

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/02(木) 10:20:46 

    >>32
    煮沸面倒くさい
    漂白剤シュッシュで終われるのがいいし、そもそも漂白剤なんて
    相当気になってからしか使わない

    よって捨てても惜しくないジップロックコンテナでいいや
    なのに100均は素材が信用できず使えずにいる

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/03(金) 23:28:42 

    >>9
    何食べてもおいしくない年齢の時に、そんなお菓子みたいなの与えられてたら味覚が鈍くなりそうね
    不味い不味い思いながら白米とみそ汁食べてた方が、大人になってから繊細な味が分かるようになる気がする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。