-
1. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:18
病院に行かずに克服した人いますか?
辛いので心療内科に行かなきゃと思い、口コミサイトを見るのですが、どこも悪い口コミばかりです。専門家の力を借りるのが一番の近道になると思うのですが、対人恐怖症もあり心ないことを言われたら余計に酷くなるのではないかと不安になり行く勇気が出ません。輸入でお薬を購入してみようかと考えるますが、素人が勝手に飲むのも危険かなと思い、手が出せません。+43
-71
-
2. 匿名 2022/05/18(水) 08:44:37
+15
-58
-
3. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:28
自分がお手上げの時こそ
社会や医療を頼るのをファーストステップにしてね
+199
-4
-
4. 匿名 2022/05/18(水) 08:45:38
私は鬱っぽくなり離婚して回復したけど、病院いかないなら環境とか変えないと難しいかも。そもそも病状による。+240
-3
-
5. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:01
>>2
今スッキリでやってる+15
-0
-
6. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:10
プラセボ効果で克服。ひたすらハーブティを飲んでこの効能で精神休まると暗示かけてポジティブ思考になったよ+138
-9
-
7. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:20
素人が勝手に飲むのやめた方がいい
急にやめたり飲み忘れると離脱症状が出る薬とかもあるし+166
-2
-
8. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:40
お酒やめたら治った。当時は知らなかったけど酒鬱ってあるんだね。
自◯までしようと思って練炭買ったりしてた。
また飲みたいけど2度と飲みたくない+162
-3
-
9. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:53
社会復帰したいけど病院に行く勇気さえない…😢+103
-5
-
10. 匿名 2022/05/18(水) 08:46:55
仕事辞めたら良くなった+126
-1
-
11. 匿名 2022/05/18(水) 08:47:23
好きなデザインのアクセを買って常に身に付けてお守りと思い込む。だいぶ前向きになった+57
-0
-
12. 匿名 2022/05/18(水) 08:47:31
病院も信用出来んが口コミにいる患者も信用出来ない
疾患や障害ある人って被害妄想が凄いよね+197
-8
-
13. 匿名 2022/05/18(水) 08:47:47
いややめときなよ。
メンタルって結局は脳の病気なんだよ
素人が勝手に調剤しない方がいいよ+184
-3
-
14. 匿名 2022/05/18(水) 08:47:55
私も自力で…って病院行かなかったけど、どうにもならなくなって行った
薬のんで、効いてきたら「なんでもっと早く行かなかったんだろう」ってくらいらくになったよ
心療内科って淡々としてるというか、基本的に薬出してくれる場所ってイメージ
風邪ひいた時にいく内科と同じだなって思った+133
-1
-
15. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:00
抗うつ剤で異常行動、健忘、ミスを連発したために通院やめたよ。無理しない程度に散歩ひなたぼっこはしつつ、リハビリと称して始めは一人でコンビニ→次の段階は歩きでデパート→自信がついてきたらバスで外出って感じでやって、社会復帰した。+107
-0
-
16. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:15
>>1
カウンセリング行ってみては?臨床心理士の資格もってるカウンセラーさんがいるところ。
心療内科が必要と判断されたらクリニック紹介してくれたりするよ。+23
-1
-
17. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:21
>>1
メンタル病んでる人が行く病院の口コミなんだから
そりゃあプラスなこと書かれないよ+110
-7
-
18. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:26
全く知識がない人が精神薬に手を出すのは絶対に止めた方がいいですよ。
精神薬は医師に処方されたとしても合わないとボケボケになって何も出来なくなったりするくらい危ないものなので、飲みたいのであればやっぱり受診をオススメします。
自分で…と思うのであれば、一先ず紙に書いてみては?
辛かったり悩んでいること、不満に思っていることなど。
それを解決するにはどうしたら良いのか…
整理すると答えが見える場合もあると思います。+34
-0
-
19. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:27
いきなり海外輸入より漢方、ハーブティー、鉄分を取る、ヤクルト1000とか試してみたらどうかな?
もう試してたらごめんね
心療内科じゃなくてもかかりつけで相談すると安定剤や漢方処方してもらえたりする+107
-5
-
20. 匿名 2022/05/18(水) 08:48:59
>>1
病院の口コミはどこみても悪いのばかりです。
一番大事なのは自分に合った病院を探すこと。
メンタル面のことなので、何件も行くのはしんどいかもしれませんが、メンタルの病気に関わらず自己治療してよくなることはあまりないと思うので、勇気を出して受診してください。+46
-1
-
21. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:14
副作用のないものは試してみる。日光浴とか散歩とかデカフェとか。+34
-0
-
22. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:27
>>1
もし病院に行かずに治したいなら
朝日を浴びる…体内リセット、セロトニン分泌
できるなら朝散歩15分くらいでも
夜は寝る1時間前ブルーライトカット
➕ジュースやお茶でなく水を飲む&天日干し塩
これはやったほうがいいと思います。
精神科医樺沢紫苑先生のYou Tube参考になります。
+84
-8
-
23. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:29
>>1
心療内科で受診が必要な人のレビューは間に受けない
レビューが良いってのはその患者が望む言葉しか言わない、当たり障りのない診察しかしない場合が多いから本人は良くても改善はしないタイプ+72
-1
-
24. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:39
>>1
いい口コミばっかりの病院なんて存在しないよー。
できればいい口コミ、悪い口コミ、両方見て判断できたらいいんだけど…
どうしても気にしてしまうなら口コミは見ない方がいいかもね。
+25
-1
-
25. 匿名 2022/05/18(水) 08:49:58
まずは規則正しい生活
陽の光を浴びるといいよ+46
-0
-
26. 匿名 2022/05/18(水) 08:50:15
輸入で処方なしの薬なんてこわいよ+42
-0
-
27. 匿名 2022/05/18(水) 08:50:44
仕事辞めて彼氏出来たら色々と意欲が出てきた
吐かずに毎日ご飯美味しく食べられるし、夜はよく眠れる+36
-5
-
28. 匿名 2022/05/18(水) 08:51:36
>>5
モーニングバードじゃね?
北朝鮮やっとるけど…+5
-0
-
29. 匿名 2022/05/18(水) 08:51:50
軽度で自覚なかったレベルの鬱だからかいつのまにか治ってた
元々能天気な性格だし同じ鬱の人からアドバイスもらうくらいで良くなったから行かなくてもよかったけどそういうケースって多分稀だから長く患ってる人はちゃんと病院行った方がいいよ
あと気分転換めっちゃ大事!ルーティンばかりだと無意識に考え込んじゃう時間できるから程々に刺激を取り入れるのおすすめ+6
-3
-
30. 匿名 2022/05/18(水) 08:52:06
それで主な症状は何でしょうか?
+4
-0
-
31. 匿名 2022/05/18(水) 08:52:15
>>1
心療内科の悪い口コミは、結構心療内科の期待しすぎだからだと思う。
気持ち分ってくれない的な事書いてあるけど、それはカウンセリングだからね。
私は、心の辛さ痛さを、薬で取るみたいなのが、心療内科だと思ってる。そう思うと、適切な薬を処方してくるだけで、かなり楽になるよ。
+46
-1
-
32. 匿名 2022/05/18(水) 08:53:04
>>1
みんなが唖然とするような毒親持ち。大手の企業に就職したら付きまといとお金を無心するのが激しくなって急に涙が出たり眠れなくなったり動悸が激しくなったり仕事場で急に意識を失うようになった。親と縁切ったら少しずつ改善した。
今、妊娠中でどこから聞きつけてきたのかまた連絡が来るようになった。また以前と同じ症状が出てきたから次は警察に言うって脅して近づかないようにしてもらうように夫に言ってもらう予定。+22
-5
-
33. 匿名 2022/05/18(水) 08:53:57
>>2
これはメンタル対策では無く、北朝鮮のコロナ対策の民間療法では?+72
-0
-
34. 匿名 2022/05/18(水) 08:54:18
介護の仕事辞めて転職したらなおった+10
-1
-
35. 匿名 2022/05/18(水) 08:54:41
病院三軒行ったけど、どこに行っても元気と言われるから諦めてしまった…
双極性障害って診断難しいの?
お風呂に何週間も入れない時期と、1日2回でも入りたくなる時期が交互にやってくるの普通じゃないと思うけど…+26
-1
-
36. 匿名 2022/05/18(水) 08:54:48
>>1
「薬漬けにされた」「止めたら副作用で苦しんだ」っていう人たちがいるけど、急性期はとにかく症状を抑えることが大事。
落ち着いてきたら、少しずつ減薬していくのがポイントなのに、何故か一気に断薬して辛がる人が多い。
ネットの口コミ程当てにならないものはないよ。
とにかく心療内科に言った方がいい。
もし睡眠障害なら精神科医の方が詳しいよ。+17
-6
-
37. 匿名 2022/05/18(水) 08:54:53
>>1
気軽に行ってみて合わなければ他のところに行ってみて試してみるのが良さそう
悩み解決する場所選びで悩むのはもったいないよ+10
-2
-
38. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:08
>>1
どんなことが辛いの?寝れないとか分かりやすい症状あるのかな?+4
-1
-
39. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:10
完全予約制だから嫌。
今日なら行けそうっていうメンタルの時に行きたい
+84
-0
-
40. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:18
つらくて包丁で手首切ろうと思ったけど、切れが悪くてろくに切れずに終わった。青あざが残った手首見てたら自分がかわいそうになって、自分だけは大事にしようと思った。+47
-2
-
41. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:23
>>1
とりあえず原因だった仕事辞めた。ギリギリだったけど、当時は心療内科というより精神科。敷居が高すぎた。
海外に3ヶ月逃避行。スッキリして帰国後はアルバイトで過ごした。+27
-4
-
42. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:29
内臓機能に何かしら影響出ていたら、総合病院の内科行っても処方してくれるよ。
胃に違和感あって心療内科?を希望したら、内科でまず診察してから必要であれば心療内科へ回しますと言われた。内科通院で終わったけど、安定剤(副作用がほぼなく軽い薬)を処方された。+5
-1
-
43. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:33
多分パニック障害だったけど、病院に行かなかった
行っとけばもっと軽いうちに克服できてたんじゃないかと思う
でも敷居が高いのはよく分かる
もし行くなら予約して中々取れないところがいいよ
すぐに診てくれるところはやめたほうがいい+43
-1
-
44. 匿名 2022/05/18(水) 08:55:43
>>1
自己判断の輸入お薬はやめよ!+19
-2
-
45. 匿名 2022/05/18(水) 08:56:30
>>32
32です。だから原因となる人が取り除けるなら病院へ行かなくても改善はするけど、完治はしない(またその人と関わると同じ症状が出るから)。
薬は用量を間違うと悪化する恐れもあるから独断で飲まない。薬を処方されたいなら口コミが悪くても一度行ってみてその先生を信用できるか自分の目で確かめた方がいいと思います。
私の場合、原因が何か明白だったので病院へ行かずに済みました。+5
-0
-
46. 匿名 2022/05/18(水) 08:57:22
>>39
私は克服したテイだけど、凄くこれわかる!今でもそこは変わらない。+33
-0
-
47. 匿名 2022/05/18(水) 08:57:27
>>1
ひたすらスピ系や啓蒙本を読み、どうしようもない時は信用している人に話を聞いてもらったけど、基本自問自答して乗り越えた。
中々沼から抜けられなかったけど、結局自分で決めて自分が納得しないと解決しないから。
それでもズバッと解決にはならないよ。
悩んで浮上しての繰り返しだけど、底なし沼には落ちなくなってきた。
+14
-1
-
48. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:14
>>10
わたしもこれ。
とうぶんは夢に出てきたり、その周辺に行くの怖かったけどもう大丈夫!
辞めて良かった!+28
-0
-
49. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:15
むしろ絶賛されたり肯定的なコメントだけしかないとこってめちゃくちゃ怪しいよ。さくらが書いたか、否定的なコメント削除してるのを疑ってしまうわ。+11
-0
-
50. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:17
まずはそれ系の本を読んでみるとか。
合う合わないはあるから、古本で数冊買っていろいろ読み比べてみたらいいかと。自分に合う文言が見つかると、スッと入ってきてけっこう楽になったりするんだよね。気に入った筆者が見つかったらその人のを買い揃えてみたらいいかも。
薬はどうしても欲しかったらやっぱり病院だけど、医者も合う合わないすごくあるから、これも合う人見つかるまで何件か回ってみるのはしょうがないかなあ。+9
-1
-
51. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:20
薬飲まずに治ったんなら、それ鬱じゃないよって言われそうだけど。
私も何もしてなくても涙が出てきて体も重くて動かなくて、でも病院行くお金なかったから、とりあえず最初は朝日を浴びてみた。夜、カーテンを少し開けて寝るだけ。
次は散歩して血行よくする。これだけでも「わぁ!健康になっていく!」って実感できたよ。プラシーボとか自分自身に暗示かけるように言い聞かせてたのも効いたかも。
最後にちょっと外に出て人と話したり、短期のバイトしたりして自信がついて、また普通に働けるようになったよ。+18
-3
-
52. 匿名 2022/05/18(水) 08:58:59
地域の精神疾患に関する講演をやってたり、最新の医療に関する書籍を書いていたりする人はわかりやすい言葉で治療してくれると思ってる。相性もあるだろうけど。+4
-0
-
53. 匿名 2022/05/18(水) 08:59:14
休むのが一番
会社止めて生活を取り戻した
海外の月単位の休みって鬱予防にもなってそう+38
-2
-
54. 匿名 2022/05/18(水) 08:59:22
すごく有名な心療内科に行ったけど、やっぱり先生に聞いて欲しいのか予約制なのに1人1人話が長いし待ちがとんでもなかった。
通うわないとと思うだけで苦痛。
先生は初診時でも「はいはい」みたいなあしらわれてる、聞く気ない?感じ。先生自体病んでるんじゃない?って思った。+12
-0
-
55. 匿名 2022/05/18(水) 09:01:16
メンタルクリニックは目に見えない病気で先生と合うか合わないかが大きかったり、そもそも精神が安定していない人が利用しているから口コミは当てにしない方がいいよ
主が合わないと思ったら違う所へ行ったらいいんだよ+18
-0
-
56. 匿名 2022/05/18(水) 09:01:46
>>1
行ったほうがいいよ
サプリメントも少しは効くけどやっぱりお医者様にもらった薬が効いた+10
-0
-
57. 匿名 2022/05/18(水) 09:03:29
>>54
メンタル系の医者って先生自身も治療を受けてる人少なくないよ。
うちの先生も不安障害だったけど、だからこそ薬の効果は詳しかったな。
別の先生から乗り換えた患者さんも結構いたよ。+25
-0
-
58. 匿名 2022/05/18(水) 09:03:34
辛いのを放置して改善せず悪化する方が怖くないかな?
なんの病気でもだけど悪化するほど治るのは難しくなるよ+8
-0
-
59. 匿名 2022/05/18(水) 09:03:56
>>49
美容室もそうだけど5と1のみが混在してる店激ヤバな予感しかしない+8
-0
-
60. 匿名 2022/05/18(水) 09:06:01
>>13
ほんとこれ。気力でどうにかなるもんではない。
マイナス思考がどんどん酷くなって蟻地獄のように吸い込まれてく。医療の力を借りないで克服するとか無謀+50
-0
-
61. 匿名 2022/05/18(水) 09:06:06
>輸入でお薬を購入してみようかと考えるますが、素人が勝手に飲むのも危険かなと思い、手が出せません。
その方が怖いよ
病院は変えてもいいんだからそこまでなら専門家に頼りなよ
依存症になったらどうするの+11
-0
-
62. 匿名 2022/05/18(水) 09:06:26
どの病院に行っても全然良くならなかったし悪化したから、薬も病院も辞めた。それからは一進一退しながら15年。でも全快ではない。仕事も大幅に減らして徐々に戻ってきた。+5
-0
-
63. 匿名 2022/05/18(水) 09:07:06
結局は行動以外メンタルの治療は難しい
やっぱ少しずつ経験積んで自信を持つのが一番だと思います
難しいことだけどね
+10
-0
-
64. 匿名 2022/05/18(水) 09:07:10
口コミが悪いのは、その病院が流行ったら困るからあえて悪口書く人もいるからね。+7
-0
-
65. 匿名 2022/05/18(水) 09:07:38
薬に頼るの怖い。
用法守って飲んでても、そのうちあの薬が無いとって依存しそう。+14
-0
-
66. 匿名 2022/05/18(水) 09:09:15
メンタルの病気に偏見がある人は治療が遅れがち
自分はあの人達とは違うんだと思ってない?+8
-0
-
67. 匿名 2022/05/18(水) 09:11:47
>>8
酒鬱。私、多分それだわ。夕方からお酒飲み始めると鬱になって自虐的になって、思考がめちゃくちゃになる。でも昼間はそんな事ないんだけど。酒鬱、まさにそれだわ。+28
-1
-
68. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:10
その昔、新興住宅街だったこともあり、見事なまでの道路族が!!
区画、間取り的にうちの家の前、そしてリビングすぐそば。
もう、ノイローゼになりかけてた、もしかしたらなってたかも?
今思えば、ばっちりメニエール病発症してた。休みのたびに出かけて時間潰してた。
いつしか仲間内でw不倫、経済的な引っ越し、子供の進路の格差などなどでほぼ鎮火。
今はあるべき姿の住宅街として暮らせてる。
前にここで道路族のことを書き込んだら、嘘だろ?て言われるくらいのオンパレード。解散の要因も作り話だろ、とまで言われた。
けど、ホント。
ここは異常だよ。+8
-6
-
69. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:29
口コミなんて書くのは悪いことあったときくらい。
特に心療内科は、メンタルやられてる人が書いてるから(私もやられてるタイプ)そこまで頼りになるものでもないと思うよ。
+2
-1
-
70. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:44
>>3
早ければ早いほど良いよね
+8
-0
-
71. 匿名 2022/05/18(水) 09:13:47
輸入で薬を購入しようかって主と同じくらい口コミを書いてる人も判断力を無くしてるから
だから通ってるんだよ
自分で行って確認して真に受けたらダメ+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/18(水) 09:14:01
>>35
2型だと分かりにくいよ。
自分がうつだと思って、病院に行くからね。
私も3年間、いろいろな精神科でうつだと診断されて抗うつ剤飲んでたけど、全然よくならず…。
やっと双極性障害2型だと診断された。+8
-1
-
73. 匿名 2022/05/18(水) 09:14:48
>>1
5年以上鬱で引きこもりだったけど…バイトに行くようになり結婚して完治した。(心療内科には2回通ったのみ。)
+9
-3
-
74. 匿名 2022/05/18(水) 09:16:12
私は一時的に薬を飲むならいいけれど
病名をつけて長々と薬を飲むのは反対です。
風邪で病院に行った時に
10代後半の女の子が受付で
「しんどいので薬を増やしてください」とお願いしていた。
薬でハッピーになるのは怪しい薬だけ。
一時的にチカラを抜き休息を取るために飲むのは
まだいいですが、それ以外は散歩したり
森林浴で深呼吸をしたり
自分なりにリラックスの方法を探した方がいいと思う。
+6
-11
-
75. 匿名 2022/05/18(水) 09:16:19
>>10
同じです。
朝も辛くて、毎日落ち込み不安や焦燥感に悩んでましたが、仕事辞めたらおさまりました。+26
-1
-
76. 匿名 2022/05/18(水) 09:16:22
>>1
辛いと思う原因を取り除かないことには服薬しても治らないよ。
職場が辛いなら退職する、家庭が辛いなら家を出るとか、環境を変えることが大切。
軽い症状ならそれで快復する可能性はある。+11
-0
-
77. 匿名 2022/05/18(水) 09:18:19
とりあえずタンパク質とか、鉄分とか亜鉛、ビタミン摂ってみたら?
メンタルの病院なんこか行ったけどどこもたんぱく質とれと言ったりポスター貼ったりしてる。+22
-0
-
78. 匿名 2022/05/18(水) 09:18:27
>>4
そうなんだよね、原因わかってたら結局は病院行ってもそこから遠ざかるようにって言われるし。あと口コミあてにならないこと多いよ。病院はとくに。
辛いならとにかく行ったほうがいいかも。+20
-0
-
79. 匿名 2022/05/18(水) 09:19:19
ずっと薬を飲ませるからおかしくなる。せめて頓服くらいの使用だったら依存も減るだろうに。+4
-1
-
80. 匿名 2022/05/18(水) 09:20:06
鬱母、暴力父、発達の姉。家庭環境の悪さが原因だったから、家から逃げた。若さ故に危ない橋を渡らざるをえず、よくしななかったと思うくらい壮絶だったが、自分自身の心は、徐々に回復していった。
+14
-1
-
81. 匿名 2022/05/18(水) 09:22:15
>>1
ジョギングと水泳でかなり良くなった。
環境かえるのが一番いいとは思うんだけどね。+5
-0
-
82. 匿名 2022/05/18(水) 09:22:32
まずは1度受診してみては?
診断書がある事で諸々の手続きの時有利に働きますし、
本当にしんどい時にだけ処方された薬を飲むなど。
私は初診以降通わず10年経過しました。
1度心身が大きく崩れた後って、自分の限界を知ってしまった後だからか、ストレスや人間関係への恐怖はずっとあります。無理するのをやめて、地元を離れて田舎でのんびり過ごして少しずつ安定してきました。
自己治療には穏やかな環境とストレスの無い日常が必要だと思いますよ。+9
-0
-
83. 匿名 2022/05/18(水) 09:24:53
>>6
私はラベンダーの鉢を買ってきてひたらすら匂いをかいでた。
生だからか、精神状態が変だからか分からないけれど昔ポプリを買ってかいだ時と違って香りが脳にダイレクトに効くの感じたよ。+26
-1
-
84. 匿名 2022/05/18(水) 09:26:21
身内の病気が辛すぎて
眠れなくなってやばいとおもって調べたら筋トレでセロトニンが出るときいて
なかやまきんにくんの動画で筋トレを学び、毎日限界まで追い込んでたらちょっと良くなったことはある。それで持ち直せた。
長年婦人科で気分の落ち込みについて相談してて漢方も出しててもらってたけど
筋トレして頭がすっきりしたと主治医に伝えると「いいことです。ぜひ運動は続けてください。」と言われたよ
でも辛いときはちゃんとした病院を受診するのがいいと思う。+17
-0
-
85. 匿名 2022/05/18(水) 09:26:47
>>83
私はゼラニウムが効く
あの独特のにおいがなぜか落ち着く+9
-0
-
86. 匿名 2022/05/18(水) 09:29:35
>>39
分かり過ぎて
+20
-0
-
87. 匿名 2022/05/18(水) 09:30:28
>>1
私は内科で怠くてやる気が出ないって言って漢方薬貰ったよ。
鬱病に効く漢方薬もあるから。
ちなみに内科でも抗うつ剤は処方できます。
心療のプロじゃない先生に抗うつ剤を処方されるのは怖くてそれは断ったけれど。+5
-1
-
88. 匿名 2022/05/18(水) 09:31:51
>>35
お風呂の話くらいでは診断つかないと思う
『~障害』っていうのは当たり前だけどその障害で仕事に行けないとか生活が障害されてないと診断つかないなら
お風呂に2回入らなきゃ他のことができなくてつらいっていうなら強迫性障害だし
ただ気分に波があってお風呂に入れるときと入れないときがあるんです~なら障害診断はつかないかな+14
-0
-
89. 匿名 2022/05/18(水) 09:32:43
>>10
私も
まぁ完全に病気になる手前だったのもあるけど、
家族経営・バカ息子上司のパワハラセクハラ
お昼も満足に取らせてくれない・残業代つかないのに毎日最低二時間は強制残業など
確実に会社が原因とわかっていたから
疲れてるのに毎日眠れなくて寝不足で、このままではダメだと思い、好きな仕事だったけど辞めて良かったと思う+18
-2
-
90. 匿名 2022/05/18(水) 09:36:09
>>1
ストレス源の仕事を辞めた。
職場に近づくと腹痛に襲われたり胃が痛くなったりで内科に行ったら心療内科をすすめられた。行くのが嫌なら仕事を辞めるしかないし、行っても根本が変わらないなら同じだからって言われて辞めちゃった。+10
-1
-
91. 匿名 2022/05/18(水) 09:36:17
>>9
分かります!
私は社会復帰がどんどん遠のいていて、仕事を辞めるときに次の仕事が決まってなかったのもあるけど、少し無理してでも空白の期間を無くした方が良かった。
家にいると変なこと考えちゃう。
無職の怖さを知っていたからギリギリまで前職は耐えたんだけどね。
病院にも行けない。+7
-5
-
92. 匿名 2022/05/18(水) 09:39:15
冬は毎年鬱っぽくて4月くらいになって暖かくなると自然と治ってるわ+9
-0
-
93. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:14
>>9
大丈夫ですか?
病院、しかも心療内科はかなり勇気がないとですよね。 気分がいい時にカウンセリングだけでも行けたらいいですね。+12
-0
-
94. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:30
メンタルの病気って病院に行って治るんですかね?
薬で症状ごまかしてるだけな気がします。
昔、何箇所か行きましたが1時間待って10分話聞いてもらって「頑張らなくて良いよ」的なコメントだけもらった記憶しかないです。
結局、引越しや転職で環境変えたら治りました。+14
-1
-
95. 匿名 2022/05/18(水) 09:40:37
躁鬱が無い人なんていない。気分がアップしたりダウンしたりは脳内きバランスを取る機能があるから起きる現象。短期間で仕方なく薬に頼ることをしても長期間になると専門医の指示があろうがなかろうが薬に頼る前よりリスクが上がる。精神のバランスを取ろうとする脳内の機能が薬物によって狂うので。あと、甲状腺機能が低下しても鬱が続くので、鬱の人は先ずは甲状腺の検査もおすすめします。+5
-3
-
96. 匿名 2022/05/18(水) 09:43:51
パニで以前薬をもらってました。
他県に引越してまた1から心療内科探して行きましたが、症状を話したら
「パニック障害ではない。広場恐怖症です」と言われ、全く別の薬を出されました。(副作用強めの)
今までの薬を出してもらいたかったんだけど、副作用強めで飲みたくなくて、困ってる。
他の病院も行きましたが、そこも先生と合わず…
結局、成功体験を重ねるしかないのかな
+8
-0
-
97. 匿名 2022/05/18(水) 09:47:27
>>67
「お酒飲み始めると鬱になって自虐的になって、思考がめちゃくちゃになる」めちゃくちゃわかります。
辛いことがあってお酒を飲んでるのに、余計に鬱になって暗い気持ちになって泣いて…親にも迷惑かけて…半年前お酒をやめました。一度「たまにはいいじゃん!」と言われ気が緩み再飲酒してしまってまたガタッとくずれてしまったので私は一生お酒と上手に付き合えないんだなと思いました。
67さんも一度お酒をなしにしても大丈夫かもと思ってみてください。意外と大丈夫です。なにより死にたいとか消えたい気持ちが軽減します。おせっかいならごめんなさい。67さんの気持ちが少しでも軽くなることを祈っています。+10
-2
-
98. 匿名 2022/05/18(水) 09:54:25
>>94
結局問題が解決できていないと治らないよね+9
-0
-
99. 匿名 2022/05/18(水) 09:58:17
>>76
会社を辞める判断や家を出る判断ができるんだったら、症状はまだ軽いんだよ
ひどくなると、まともな決断ができなくなる+5
-2
-
100. 匿名 2022/05/18(水) 09:59:36
太陽浴びる、散歩、サプリ、漢方でかなりやれるけど
重症レベルは難しいしやはり1回は専門家にみてもらうとか。他にアドラーとか認知療法の本とかあるけど+3
-0
-
101. 匿名 2022/05/18(水) 10:01:08
>>96
メンタルな病は患者のカウンセリングとその時の症状でしか判断できないから、病名が変わることは少なからずあるね。
うちの父親は、「鬱も不安障害もあって、どれか一つと言うわけではない」って言われてる。+2
-0
-
102. 匿名 2022/05/18(水) 10:01:19
>>74
病気の時はその考えや行動も難しいと思うよ
健康な人が失恋や身近な不幸でしばらく憂鬱なのと病気の人は違うから
薬を輸入しようって発想をする主はかなり危険だと思う
+9
-0
-
103. 匿名 2022/05/18(水) 10:02:32
>>17
鬱とかだけじゃなくて人格に問題がある人も通ってるもんね。
散々お世話になっておきながら、八つ当たりで星1にしてる人とかもいるかもね。+9
-1
-
104. 匿名 2022/05/18(水) 10:02:55
克服までしてるかはよくわからないけど、仕事辞めて人と会わない生活したら突然の涙はなくなった。会社でいじめられてたから、ストレス蓄積されてたんだと思う。
また働きたいけど、働く勇気も無くて、完全克服はできてない。でも日常生活送る分には問題ないかな。+17
-0
-
105. 匿名 2022/05/18(水) 10:03:10
私は自力で直したけど、やっぱり休息と環境変えるのは必須だと思う。
頑張りながら直すのは無理だよ。+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/18(水) 10:03:42
>>2
コロナの治療法なんだ...
コロナにかかってるのに子供に30分運動させるとか酷すぎ...免疫力体力落ちてるだろうに。
全部雑誌の裏に載ってる怪しげな壺や水並みに胡散臭い内容なのに、国が公表してるとか...さすがに国民が気の毒だ。+13
-0
-
107. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:05
>>95
身内が躁鬱だけど、気分のアップダウンの範疇を超えてるし、躁転する時に脳に負担がかかって脳に影響がでるから双極性なら薬飲まないと本当に危険だよ。他の精神疾患よりも死亡率高いし。+5
-0
-
108. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:13
>>97
ありがとうございます。実は大失敗をやらかしてしまって、実家から絶縁されそうです。夜お酒を飲むとおかしな思考になってしまうのです。やめなきゃというより、お酒をやめたいです。+7
-0
-
109. 匿名 2022/05/18(水) 10:05:11
いやいや、病院行きなさい
私は薬が出るほどのことではなかったから、話を聞いてもらうだけだったけど、正面から話を聞いてもらうのって、こんなにスッキリするんだと思ったよ。
たとえ、それが仕事で聞いてるだけとしても、私は前向きになれた+6
-0
-
110. 匿名 2022/05/18(水) 10:05:34
昔からの友人だった精神科医が嘘ばっかりついて惑わせるような言動してきたから、精神科医自体信用していいのかわからない。
嘘話話してトラウマ忘れてるから覚えてるか試すような行為。最低だよね。+3
-3
-
111. 匿名 2022/05/18(水) 10:05:51
いまどこの精神科も予約取るだけで1ヶ月2ヶ月先なんてざらだから、どこか通えそうなところ適当に予約だけでも取ってみたら?お守り的に。
先の状態なんてどうなってるか分からないから、その時ますます辛くなってたら、そこからまた予約して何ヶ月先なんて気持ち的に余計つらいよ。
その日が近づいて、やっぱり嫌だってなったらキャンセルの電話入れればいいんだから。+7
-0
-
112. 匿名 2022/05/18(水) 10:06:25
日光浴びて軽いウォーキングから始めよう!
それも難しいなら、ゆっくりでいいから深~~いスクワットやランジを10回から始めてみよう!
+5
-0
-
113. 匿名 2022/05/18(水) 10:06:50
>>101
そうなんだよね。血液検査やレントゲンでわかる病気じゃないから、患者の自己申告の病状でしか判断ができないからね。うちの身内は双極性だったけど、鬱の時しか病院へいかなかったからずっと鬱病の診断だった。+3
-0
-
114. 匿名 2022/05/18(水) 10:08:32
>>108
よこだけど、依存症の治療をしたほうがいいんじゃないかな?お酒の失敗って軽く思われがちだけど、お酒もドラッグだし依存を治療しないと肉体的にも社会的にも失うものが多くなるよ。+4
-0
-
115. 匿名 2022/05/18(水) 10:08:35
>>1
心療内科でもらった薬を医師の指示通りに減薬した時でさえ、多少とはいえ離脱症状があった
どうしても薬に頼りたいなら病院に行った方が良いと思う
嫌なら天気が良い日に軽く散歩に出てみるとかから始めてみたら?
梅雨に入りジメジメした日が続くとどうしてもメンタル落ちるから今のうちから出来る事からしてみると良いと思うよ+3
-0
-
116. 匿名 2022/05/18(水) 10:12:47
メンタルクリニックのオンライン診療はどう?+0
-1
-
117. 匿名 2022/05/18(水) 10:13:09
>>1
引っ越しても意味がなさそうなストーカーはどしたらいいんですかね
別に何もしてない危害を加えてないって言い張ってるだろうけど
相手に斟酌のない粘着な視線て我が剥き出してて相手結構気づいてますよ
(月に何日くらいならいいの1日のうち何時間くらいまでならいいのとか
どれくらいって問題じゃないやるなやめろ)
正面から聞けばシラ切るだろうしクチの達者なのだと心配してるからだとか
被害者を糖質呼ばわりしてまで自分の欲求押し通すからタチが悪いんだわ+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/18(水) 10:13:34
友人の鬱の人数人が薬何をどれだけ飲んでるとか何だか競い合って言い合ってるのを見て薬を飲んだら抜け出せなくなるかもとそっちの恐怖の方が勝り心療内科にも行かず対人恐怖から働きにも行けず夜も金縛りに合うので怖くて眠れず朝方鳥の声が聞こえてくると安心して眠るみたいな生活を二年近くして(一人暮らしだったから生活費で150万借金したけど)実家に戻り規則正しい生活をするようになったら徐々に回復した。金縛りにあっても別の部屋には誰かいるという安心感が良かったんだと思う。あのまま一人暮らししてたらどうなっていたかわからん。+5
-1
-
119. 匿名 2022/05/18(水) 10:14:23
>>117
弁護士いれるのがいいよ。私は弁護士入れた。+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:05
治った、元気になったって一人の時に沢山言った
自己暗示効果はあると思う
漢方薬とかハーブティとか運動とかまぁ色々試したけどね+4
-0
-
121. 匿名 2022/05/18(水) 10:21:16
CBDオイルを取り寄せて飲み始めた
厚労省、WHOが認可してる依存性のないオイル
パニ症だけじゃなく、アトピーにも効果があるといいんだけど・・
一番効く人は「てんかん」らしいから脳に効果があることは分かるんだけどね+5
-1
-
122. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:22
>>1
私今考えたらどう考えても鬱だったんだけど、環境変えて完全に戻ったのは5年くらい?かかりました。その間も元凶からは離れてるのに脳にこびりついてるから中々新しく出会った人ともそれのせいで普通の元の自分として接せないというかそんな感じだったので、薬に頼ってたらもっと早く元の自分に戻れてたのかなぁって思います。時間って有限だから早めに病院に行った方がいいですよ。
結局、同じことを乗り越えないと本当に脱却できないですから。(友達なら新しい友達を、仕事なら新しい仕事)次の新しい人をちゃんと信用できるようになったら完治です。+15
-0
-
123. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:39
>>101
難しいよね
うちも、統合失調症とか
最初言われたけど
双極性障害だったわ
+2
-0
-
124. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:50
わたしもだったけど精神的に病んでる人は眠れない人が多いからまずそこからだと思う。眠れてないと思考がなんだかおかしくなるし。+8
-1
-
125. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:19
>>114
そうですよね。以前2年ほど断酒していたのですが、仕事を始めてからまた飲んでしまい、今日は天気も良くて、昨日は飲んでおらず、またお酒をやめられそうな気分になりました。自力でダメそうなら依存症の治療に行きます。仕事もやめた方がいいかもしれません。飲んでない翌朝は快適です。何であんなに自虐的にマイナス思考になってしまうのか怖いです。お酒をやめなきゃというより、やめたいと思えたのは久しぶりです。+6
-0
-
126. 匿名 2022/05/18(水) 10:31:23
輸入で薬購入は絶対やめよう!
口コミ、ネットの情報は鵜呑みにしないようにしよう!
口コミ書いている人達はメンタルに悩みがある方達が大半でしょうから、健康な方よりも過剰に反応して書いている可能性もあるよ。
何件か近場でピックアップしてTELした際に、自分は対人恐怖があるので不安だと言えば方法も教えてもらえるかも知れないよ。
身内でも友達でも、付添ってくれる方がいるならそうしてほしい。
今、初診の予約待ちが数ヶ月かかるみたいだから予約だけ一応しておこう。
キャンセルしてもいいから。
主さん、専門医に話し聞いてもらった方がいい状態だと思います。
薬買おうとしているなら、薬に抵抗はないんだよね?
病院の評判と対人が不安なんだよね?
大丈夫、病院の評判は大体の人が気にしてる。
でもキリがないからとりあえず受診してみるの。
病院変えてもいいんだから。
大丈夫だから、付き添ってもらって受診してね。+2
-0
-
127. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:07
>>66
あの人達とは違うっていう気持ちはないよ。日本の病院はとにかく薬をたくさん出すから、薬に依存しないか心配ってこと。+1
-0
-
128. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:18
チョコとか甘い物食べたら治るよ!イライラ治まる!+0
-1
-
129. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:35
アル中だったけど自力で断酒した。
それはアル中ではないって言う人いるけど、完全にアル中だった。
断酒して1年くらいでウツっぽくなったけど、それも何とかなった。
アル中時代は思ったこともなかったのに、初めて死にたいと思って焦った。
断酒しても結局脳がやられちゃってるのかも。
お酒やめようと思うなら1日でも早いほうがいいよ。+5
-0
-
130. 匿名 2022/05/18(水) 10:38:10
自律神経失調症と耳鳴り、めまいにいい漢方薬だけは飲んでる。精神科の薬が苦手で色々調べた結果、漢方薬で良くなってきてる。最初は精神科の薬と漢方薬を併用して、今は漢方薬のみになった。
後は生活習慣を変えた。苦手な早起きは必ずしている(元々深夜勤務だった)朝太陽の光を浴びて体調整えてる。それと過度な砂糖な甘い物もやめた。どうしてもの時だけに和菓子を食べている。ツムラ漢方の入浴剤バスハーブは血行よくなって、熟睡できるので皆さんにオススメ。代謝が良くなるならダイエットにもいい。よくメンタルやられると首が凝りやすいから、接骨院通院か頭や首のマッサージもやってる。クラランスのボディオイルリラックスか、クナイプのグーテナハトのボディクリームはよく使います。
よく寝て無理しない事が大事です。体調悪い時は休養しましょうね。私も頑張ります
+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/18(水) 10:39:56
>>127
現状そこまで辛くないんでしょうか?
今じゃなくてその後の事を心配してる余裕がある+0
-1
-
132. 匿名 2022/05/18(水) 10:41:41
>>129
断酒してもウツっぽくなる事があるんですね。+0
-0
-
133. 匿名 2022/05/18(水) 10:47:24
むやみに薬大量に処方して薬漬けにしないで
ちゃんとカウンセリングして
食生活とか生活習慣の改善で良くなる人が沢山いるってことをちゃんと説明してほしい。
薬を飲むのが悪いわけじゃないけど、依存しない様にちゃんと説明と話し合いをしてくれる病院が増えて欲しい。+4
-0
-
134. 匿名 2022/05/18(水) 10:48:01
私は運動をして生活習慣と食事を整えたらかなり改善しました
子供の頃から常に不安を感じていて、何かしたい気持ちはあるのにいつも落ち込んでいて無気力で物凄く面倒くさがりでした。
ストレスの原因を取り除いても(私の場合は毒親と縁を切り、仕事を変えました)あまり精神状態は変わらなくて...あれが原因だったはずなのにどうして??と悩みました。
精神科に通って薬をもらっても、一瞬楽になったと思っても不安感は増すばかりで良くなっている実感が湧かなかったので思い切って病院を変えました。
そこで先生に「顔つきを見ると病んでいるようには見えない。鬱病の人って顔を見たらすぐわかるんだけど、君はそういう感じじゃない。ドーパミン(やる気を出す脳内物質)が出にくい体質なのかもしれないね。」と言われました。
それからドーパミンについて調べて、脳にいい生活を心がけるようにしたらみるみる元気になりました。特に筋トレが効きます。
今でも酷く落ち込むことはたまにありますが、以前よりは全然マシです。
+7
-0
-
135. 匿名 2022/05/18(水) 10:48:11
ちょっと育児ノイローゼになりかけてた時に「心療内科に行ってみようかな…」と近場のに電話してみたら「予約が3ヶ月後じゃないと取れない」と言われ、今辛いのに3ヶ月後ってwとなんか馬鹿馬鹿しくなって変に元気出た事あったな+7
-1
-
136. 匿名 2022/05/18(水) 10:52:08
>>1
内科でもいいからいってみたら?
疲れやすいとかで
何か判断してくれるよ
軽い眠剤くらいなら出してくれるかも+1
-0
-
137. 匿名 2022/05/18(水) 10:58:46
お守りはブドウ糖
脳に届いてるの分かるよ+1
-0
-
138. 匿名 2022/05/18(水) 11:00:41
>>17
先生も変わった人多いのかな?
200件くらいの口コミで★1.5とかの病院、院内放送?で患者を罵倒してくるって書いてる人多くて怖かった…
同じ人が書いてる可能性も考えたけどそれにしては数多すぎるとか思っちゃってそこにはいけなかった。+2
-0
-
139. 匿名 2022/05/18(水) 11:15:27
通えるところにとりあえず初診予約してみては?
マイナスコメントの多い病院でも患者さんはたくさんいて、2ヶ月待ちとか多いところでは半年待ちとか普通にあるよ。
その間に早く寝て早く起きて適度に運動してバランス良く食べて、暇な時間を極力作らないように掃除でも読書でもすればいいと思う+1
-0
-
140. 匿名 2022/05/18(水) 11:18:15
>>1
父が犬を引き取ってきたので元気な中型犬
犬って朝が早くて習慣になってしまったのか
いつも散歩に連れて行ってくれる人を起こすんだね
行かないと罪悪感に駆られてしまうので散歩に連れって、いつのまにか寝つきが良くなったよ+5
-0
-
141. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:57
>>116
初診でもある?+0
-0
-
142. 匿名 2022/05/18(水) 11:35:02
眠れない人は
逆に絶対に起きていなきゃいけない時間を設定するのオススメ!
全く寝ないのはOKだけど、朝の7時から夜の8時は絶対に眠ってはいけない!みたいな感じ+4
-0
-
143. 匿名 2022/05/18(水) 11:36:29
病院は初診で何件か回ったけどぴんとこなくて、数年かけて自然と回復していった。仕事(ストレス源)辞めて、好きな時に寝て好きなもの食べてやりたいことやって、ウォーキングと庭いじり習慣にして、バイトを短期から始めて徐々に働く時間長くしていって、今は資格勉強して取得後にまた正社員目指してる。+4
-1
-
144. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:03
>>1
口コミはほどほどに参考にして先生に自分にあったお薬を貰うところと割りきっていけばいいと思う
話を聞いて貰いたいならカウンセリングに別にいけばいいよ+1
-0
-
145. 匿名 2022/05/18(水) 11:54:06
>>8
それは
単にアル中だよ+0
-3
-
146. 匿名 2022/05/18(水) 11:56:08
父の闘病+介護をきっかけに鬱になって通院してたんだけど、途中で母も倒れてしまって病院へ行く余裕がなくなった。そのまま勝手に断薬という、辛い事にさらに辛いことを重ねてフェードアウトしていく粗治療(笑)当時はもう落ち込んでる余裕すらなかったという感じ。以後はなんとかやってるけど、やっぱり根本的には寛解できてないんだろうなーと感じることはあるから、専門家に頼るのは大切だと思うよ。+3
-0
-
147. 匿名 2022/05/18(水) 12:10:55
口コミは心療内科は特に信用しない方が良いよ!!
通ってる心療内科は先生は穏やかで良い人だけど、何度もアカウント作って何個も営業妨害と思われる口コミたくさんでかわいそうだった+2
-1
-
148. 匿名 2022/05/18(水) 12:16:43
病院や薬で前向きな気持ちになれるなら
頼ることは間違いではないし
それで沢山の人が救われているのも
頭では理解してるつもり
わかってはいるんだけど
個人的には
病院行ったところで薬飲んだところで
一時期にはいいかもしれないけど
何の問題解決にもならないし
これくらい誰でも経験してる悩み事には入らない
気にしすぎだと言われるんじゃないかと
怖くて行けなかった
+0
-0
-
149. 匿名 2022/05/18(水) 12:25:08
>>79
薬によって頓服的な使い方じゃ意味ないものもある
効くのに時間がかかって1週間、2週間してから血中濃度をはかる。服薬を続けることでちょうど良いところを維持してる
だから患者がこの薬は何のために処方されていてどう飲まなきゃならないかを理解せず勝手に薬を減らさなきゃ!と思って飲んだり飲まなかったりすると、そりゃあ効かないよね
で、薬飲んでも効かない!増やされるだけ!って騒ぐ+3
-0
-
150. 匿名 2022/05/18(水) 12:28:00
ガチで調子悪い時ってこの病気になったことないなんもわからん素人の「病院行ったら終わりだよ〜」「そういう薬はやめられなくなるよ〜」って言葉を聞いてまた不安になっちゃうけど、
その人たちのこと信じて症状が悪化した時に彼らは何にも責任とらないからね
あんまり言われることに左右されない方がいい+13
-0
-
151. 匿名 2022/05/18(水) 12:30:12
>>134
例えばどんなことがドーパミンを出すのに良いんだろ+5
-0
-
152. 匿名 2022/05/18(水) 12:32:13
>>95
躁鬱って気分のアップダウンのレベルじゃないよw+6
-0
-
153. 匿名 2022/05/18(水) 12:45:42
規則正しい生活
ストレスの根源から離れる
この2つは外せない+9
-0
-
154. 匿名 2022/05/18(水) 13:49:38
>>17
ほんこれ
すごいいいお医者さんなのに定期的にわるくち書かれてる+1
-0
-
155. 匿名 2022/05/18(水) 13:49:49
>>1
精神科医やカウンセラーに傷付けられたこともある
その時はショックで泣いたけど、頼っても無理ってわかったから、開き直って暮らせたよ
いい心療内科を見極めるの難しいし、そこへ辿り着く前に傷つきまくる!
自分でのんびりしたり、発奮したりしながら、治すのいいと思うわ+6
-0
-
156. 匿名 2022/05/18(水) 13:51:32
>>17
評判いい先生なのに、火をつけられたことあったね
放火 大阪だったか…+7
-0
-
157. 匿名 2022/05/18(水) 13:53:35
>>128
チョコ食べたら幸せホルモンでる+0
-0
-
158. 匿名 2022/05/18(水) 14:12:13
>>12
やはりこっちにもいたんですか
蒙古さん+1
-3
-
159. 匿名 2022/05/18(水) 14:17:33
ここにいても余計に病むだけです。離れましょう。
荒らしが自演してますので。もうわかってるか。+0
-0
-
160. 匿名 2022/05/18(水) 14:40:58
>>157
ドーパミン その快楽のために多くの人は甘い物やら美味しいものを食べるんだ😋🍴💓+3
-0
-
161. 匿名 2022/05/18(水) 15:55:06
>>13
いや
マイナスどっさり食らうだろうけど
脳じゃなく、心の病だね。
個人的な見解だから人には無理に進めないけど
呼吸法が効くね
呼吸こそ唯一、自律神経をコントロール出来る手段だからね。+7
-3
-
162. 匿名 2022/05/18(水) 16:05:48
>>8
同じく
酒を飲む理由を作るために鬱々してた感すらある
アルコールに強い方なんだけど日常的に飲むのは合ってなかった+3
-0
-
163. 匿名 2022/05/18(水) 16:11:44
>>161
呼吸でどうにかなってたら
日本中の自○した人みんなそれを選ばんわ。
自分でも、薬でも、社会でも
どうにも出来ないくらい苦しい人や
普段は分かることなのに突発的に
やってしまう人、色々いるから
そんな簡単なもんじゃないわ。+4
-0
-
164. 匿名 2022/05/18(水) 16:47:28
>>39
都内に住んでた時は予約なしの病院2件見つけて通ってた。
日によって5時間待ちだったりするけど私は予約制が合わないから凄く助かってた。
遠くなって行けなくなったから今は何種類かサプリ飲んでる。怪しいやつではない。+4
-0
-
165. 匿名 2022/05/18(水) 16:49:29
>>163
メンタルやられてる人は呼吸が浅いんだよ
だから自然とため息やあくびが出て自然とコントロールしてる
深く長い息を心掛ける事が大事
俗に言う腹式呼吸
ただし考えは人それぞれ、
これも個人の意見だから。+8
-0
-
166. 匿名 2022/05/18(水) 18:40:59
健康になるための情報も集めすぎてキツくなってます😂
食事、運動、砂糖や小麦断ち、
横になってるのがラクだし何もしたくない😂+4
-0
-
167. 匿名 2022/05/18(水) 18:50:09
口コミは半分あてにならないと思うよ。
私は通院してよかったと思ってる。短い間だったけど。これ以上酷くなったらまずいなって自覚出来る時に受診した方が回復も早いと思う。
無理な人が多いだろうけどストレスから離れる、環境変える、栄養とか睡眠とか見直す等
病院だけに頼らず出来ることをする。
+3
-0
-
168. 匿名 2022/05/18(水) 19:04:04
>>1
20年近く通っています。
鬱と診断されて多剤投与に苦しみ、いまは減薬のための通院。
結局は不安障害プラス自律神経失調症のようです。いろいろ拗らせたので、解離もありますが。
主さんのつらさ加減次第で、通院せずに回復できるかも知れませんね。
なお、通院するならその前に医療保険をしっかりさせておくこと。
通院して病名がつくと面倒なことになるので。
+2
-0
-
169. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:31
鬱の原因探って解決したら、治った。
根本原因を治さないとずっと続くよ。+2
-0
-
170. 匿名 2022/05/18(水) 19:31:08
>>10
私なんか、仕事を辞めても良くならないよ…。+3
-0
-
171. 匿名 2022/05/18(水) 19:42:47
>>1
パワハラでメンタルやられたことがあるんだけど、、その時は多分鬱になってたと思う。私も病院は怖くて行けなかった。今もたまに生理前とか不安定な時期にフラッシュバックするときあるけど、ほぼ通常には戻りました。やっぱりその人と離れる(なるべく関わる時間を減らす)のが一番効いた。パワハラマタハラ絶頂期に私が産休入って、復帰したらそいつはいなくなってて。仕事内容が辛いんじゃなくて、前のやつがかなり異常だったんだと気づけた。+3
-1
-
172. 匿名 2022/05/18(水) 19:43:38
>>1
心療内科行っても直ぐに終わるだろうと軽い気持ちで行った
ところが病名はまだ付いていないけど薬はしっかり貰える
口コミ良いところ選んだけど良いとも悪いとも言えない。
殆どの人が悪評価しているなら避けた方が良いけど、そればかりはわからない
私は漢方薬処方しているクリニックにお世話になっている
不安感が強かったけどメンタルが強くなったと思う
行かないで治せるなら医者いらないじゃない?+0
-0
-
173. 匿名 2022/05/18(水) 20:26:20
好きな人とだけいるようにしたら良くなった。実家も離れて友達もゼロまで行ったけど、徐々に回復してきて、好きだなと思える人が周りに少しずつ増えていった。+3
-0
-
174. 匿名 2022/05/18(水) 21:03:53
腹式呼吸とランニング、午前中の日光を浴びる、湯船に浸かる、肋骨を広げるストレッチ、ビタミン剤
でもほんとに辛いときは布団から起き上がれないよね+4
-0
-
175. 匿名 2022/05/18(水) 21:11:26
>>96
何てお薬でどんな副作用がありますか?
私も広場恐怖症と言われてお薬飲んでみたけど、副作用なのか眠気や怠さがあってびっくりした。+0
-0
-
176. 匿名 2022/05/18(水) 21:43:21
>>12
精神科の口コミはあまり信じない方がいいと思う。私も自分で何とかしたくてサプリやドイツのアロマオイルやお茶や栄養療法試して回復を信じたけど、悪化して辛くて病院行ったら、すっと楽になったよ。薬飲んでこんなに楽になるなんて、有り難いと感謝しかなかった。薬の副作用なんて徐々にでてくるし、対応可能だからね。+5
-0
-
177. 匿名 2022/05/18(水) 21:59:57
>>27
どのような出会いだったんですか?+1
-0
-
178. 匿名 2022/05/18(水) 22:15:41
>>177
友達の紹介です
友達の友達の先輩って感じでした+2
-0
-
179. 匿名 2022/05/18(水) 22:32:10
>>60
虐めにあっても学校は自力で卒業したけど、就活疲れと課題疲れと虐めと習い事疲れと教習所疲れで追い詰められ、てんかんになったよ。これぞまさに脳の病気。私どんまい+0
-0
-
180. 匿名 2022/05/18(水) 22:54:20
正直、医者はどうでもいい。精神科医は治してくれる訳じゃないから。
病院は薬をもらいに行くところ。
心の病なんて嘘だし、言い方を変えたほうがいい。
脳の異常なんだよ、だから脳という臓器を治すために薬をもらいに病院に行くの。
精神科医の診断など期待しないこと。薬さえ貰えればそれでいいの、それくらいの感覚で通院すべき。+10
-0
-
181. 匿名 2022/05/18(水) 23:40:07
>>75
症状が同じだったので、思わずコメントさせてもらいました。
私も今仕事の事を考えると、いつも焦燥感や不安感に苛まれ、出勤前はいつも動悸がします。
まだ働いて三年経ってないし辞めちゃダメだと思う一方で、本当しんどくて。私も仕事辞めたら解放されるかな…。+0
-0
-
182. 匿名 2022/05/18(水) 23:44:01
>>165
呼吸だ!脳だ!とかコレ!って一つのことが要因じゃないでしょ
腸も最近聞くね
これさえやればよくなる!に具合が悪い人ほどハマる+6
-0
-
183. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:30
>>180
そうだけど適切な薬を適量出す医者じゃないと困るわ
多分いい医者悪い医者の定義が人によって「診断して処方する人」じゃなくてカウンセラーの役割と間違えてたり単に共感してほしいだけだったりが混ざってるのかも。
180さんが言うのは前者のことだと思うけど。+0
-0
-
184. 匿名 2022/05/18(水) 23:46:33
>>155
わたしも精神科とカウンセラーはもう結構。再発しても行くところがないから、もうならないように自分なりに頑張ってるよ
+3
-0
-
185. 匿名 2022/05/18(水) 23:47:59
>>54
わかる。
相槌はうってくれるんだけど、聞いてないの丸わかりなの。
それで一方的に、こうなんでしょ!って決めつけて質問には答えてくれない。
嫌なら来なくていいよ、めんどくせー、っ感じアリアリで。
頑張って予約とって数ヶ月待ってこれかと絶望した。+7
-0
-
186. 匿名 2022/05/19(木) 00:11:13
パニック障害
妊娠したら治った。+3
-0
-
187. 匿名 2022/05/19(木) 01:19:17
時間が解決してくれたし耐えるしかなかったけど、それは私の場合であって、もし心底辛い思いしてる人がいるなら迷うことなく病院行って投薬してもらってほしい。脳は臓器だから脳の調子が悪くなったら当然投薬するべきってモーニングショーの玉ちゃんも言ってたよ。+1
-0
-
188. 匿名 2022/05/19(木) 05:16:32
>>1
病院に行かずにメンタルなおせたらいいだろうけど、たいていは難しいと思う。だって、既にメンタル病んでるんだもん、正常な判断できないよ。
私の知人は不安障害や神経過敏や不眠などを発症したのに、かたくなに病院を拒否して、じょじょに、じょじょに、悪化していってた。
いまではなんかもう不安定すぎて不安がすごくて、人と会えなくなってしまったよ。
ほとんど世捨て人みたいになってる。
+5
-0
-
189. 匿名 2022/05/19(木) 07:56:33
>>8
精神科医がYouTubeで、治療しているのに鬱が治らない人の特徴に、お酒を辞めない人を挙げていたから、理にかなっていると思う。+6
-0
-
190. 匿名 2022/05/19(木) 09:59:13
精神病院で見ていて、「無駄に頑張っているなあ…」と感じる人も多い。
「君の人生にとって何が最低限度、必要なのか、どこまでの夢をどうしても叶えたいのか、再整理し直してみたら…?」
社会が不合理だから、君の望んだ夢は叶わないよ。
君が社会の不合理に憤るほど、君は暴力団の世界に引き寄せられてゆき、警察と縁が深くなる。
だから、適当なところで妥協しないと、君の行き先は他殺か精神病院に死ぬまで入院か刑務所。
客観的に傍から見たら、君の価値なんてゴミ同然。
君に価値があると信じられる人は、基本的には君以外にはいない。+0
-0
-
191. 匿名 2022/05/19(木) 10:01:45
基本的にはさ、人間には価値が無いわけ。
だから、君が何の役に立つかで、社会が君に点数を付けるわけ。
君に役に立てる側面が少ないのなら、その分、君が社会にかける迷惑を減らすしかない。+0
-1
-
192. 匿名 2022/05/19(木) 13:43:22
>>175
レキサルティです。
脳のある部分に作用する薬はジスキネジア(口が勝手に動いて止まらなくなり顎の位置がおかしくなり死ぬほど辛かった経験あり)で、レキサルティはそれに加えてアカシジア(じっとしてられなくなる)になるので、私は向いていません。
薬との相性があるので、副作用無しで効く人もいるかもしれないですが。
私はリーゼとソラナックスで広場恐怖症は落ち着きます。
175さんの薬はなんですか?+1
-0
-
193. 匿名 2022/05/19(木) 18:34:24
敷居高く感じるかもだけど、不調だったら精神科や心療内科受診してみていいと思う
私は不眠と鬱っぽさで仕事に行けなくなって精神科受診して、睡眠薬とカウンセリング始めたら、そもそも発達障害だったのが判明した
最近はメンタル面だけじゃなくて自分の障害を理解した上でどう仕事をしていくかをカウンセリングで話し合ってる
病院行かなかったら一生自分が発達障害だとは気づかなかったと思うから、受診して良かったって思う+2
-0
-
194. 匿名 2022/05/21(土) 14:11:49
原因を取り除くことが一番大事!
過労なら休む。
親の嫌味とか義実家からのいじめとか会社でのいじめとかはそこから逃げること。
何も思い当たらないのに体調が悪いなら、分からない医者が精神のせいにしてるだけかもしれないよ。
原因を治さないで精神科に行っても治りません。
薬を飲んで誤魔化してるだけだから。
精神科に何十年も通っている人がいるのが精神科だけでは治らない証拠です。
精神科に通って診断書を書いてもらえたから会社を休養できたり、安心して休めた人がいるのはあるけど。
+1
-0
-
195. 匿名 2022/05/22(日) 09:36:58
>>13
「メンタルって結局は脳の病気」ってよくわからない。精神疾患はもちろん病気だけど、ただのメンタルの落ち込みは、別に病気じゃない。+0
-0
-
196. 匿名 2022/05/23(月) 22:17:23
>>76
それが出来れば悩まない
+0
-0
-
197. 匿名 2022/05/24(火) 22:03:12
>>67
お酒を飲んだ翌日に気持ちが落ち込んでうつになるのには原因があった | 宝実の「お役立ち情報館」takaraminoru.netお酒を飲んだ翌日に、死にたくなるほど落ち込むことがあります。お酒をたくさん飲むと神経伝達に使われるカリウムが不足し、精神活動に重要なセロトニンも不足してしまうために、気持ちが落ち込むためです。気持ちを落ち込ませないためにはお酒のつまみにはカリウム...
素敵な記事を見つけた。
やめれるに越したことはないと思います。+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/25(水) 22:02:15
>>165
メンタル酷い時は深呼吸したり、精神安定するヨガをしている+2
-0
-
199. 匿名 2022/05/27(金) 21:43:09
>>83
わかる。悲しかったけど、効く気がした+0
-0
-
200. 匿名 2022/05/27(金) 21:48:09
自分もやってみようと思ってるのが、嫌な運動。歩くだけど。解決しないけど、まあいいかと思えるようになるって、ネットでみた。それで、いいやと思った。
私がなんとかしなきゃって思わないように。気をそらそうと思う。今はそれで行こうかな。
落ち込みと、不安がすごいけどどうにか生きてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する